ガールズちゃんねる

「セカチュー」空前のヒット、売れない中年作家は苦悩…映画・ドラマ化で一躍ベストセラー「怪物になっていく」「早く終わって」

152コメント2023/10/18(水) 13:01

  • 1. 匿名 2023/10/16(月) 12:51:40 

    「セカチュー」空前のヒット、売れない中年作家は苦悩…映画・ドラマ化で一躍ベストセラー「怪物になっていく」「早く終わって」 : 読売新聞
    「セカチュー」空前のヒット、売れない中年作家は苦悩…映画・ドラマ化で一躍ベストセラー「怪物になっていく」「早く終わって」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    2004年5月、恋人のアキを白血病で亡くした高校生の朔太郎の喪失と再生を描いた映画「世界の中心で、愛をさけぶ」(行定勲監督)が公開された。同名の原作小説を執筆した福岡市の片山恭一さん(64)=当時45歳=は売れない中年作家だった。


    映画やテレビの効果もあり、本は爆発的に売れた。業界団体の調査が最後に行われた14年時点で、発行部数は村上春樹さんの「ノルウェイの森」上巻の242万部を抜き、国内作家の小説単行本として歴代1位の321万部に達した。

    環境は激変した。増刷のたびに振り込まれる印税収入。銀行の預金口座に見たことのない億単位の数字が並んだ。銀行の支店長から運用を勧められ、親しくもない知人に借金を頼まれた。

    突然自宅を訪れたファンにサインをせがまれたこともある。インターネット上で「実話に基づく」「モデルは誰だ?」と投稿され、夫婦間はぎくしゃくした。「恋愛」ばかりに焦点が当たったことも本意ではなかった。

    「作品が評価されたのではなく、ブームだから売れている」。気持ちがささくれ立った。「早く終わってほしい」とさえ思った。

    「命に関わりますよ」。04年7月、健康診断で医師から告げられた。肝機能が異常値を示し、そのまま約2か月間入院した。不眠にも悩まされ、04年後半からうつ病になった。不安定な状態が1年ほど続いた。

    小説を書くことだけはやめなかった。書き続けないと、さらに心が壊れそうだった。

    救われた出来事がある。 喧騒けんそう のさなか、若い読者から多くの手紙が届いた。<世界は美しいんだなと思えました>。その中に小学6年生の女の子からの手紙があった。うれしかった。「1人でも2人でも『良かったよ』と言ってくれる読者に出会えればいい」。そう思うと、少し気が楽になった。

    +154

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:27 

    山田孝之と綾瀬はるかの方がいい

    +205

    -47

  • 3. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:56 

    メディアが煽れば馬鹿は動く

    +122

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:09 

    作者が一番助けて下さい!だった

    +260

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:13 

    アルコール?飲み過ぎ?

    +6

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:17 

    >>2
    同意

    +42

    -17

  • 7. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:19 

    あのタイトル、編集の人がつけたんだ

    +46

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:44 

    人気の加減をコントロールできたらいいんだけどね

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:44 

    そうそう、銀行の人から投資話とか持ちかけられるらしい。うちの母もとある理由で高額が振り込まれたとき銀行間で情報出回ってたと。

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:46 

    >>1
    よくわからない
    大人からの評価は嬉しくなくて、小6の女児からの評価は嬉しかったの??

    +4

    -40

  • 11. 匿名 2023/10/16(月) 12:53:54 

    平井堅のあの曲で涙腺一気に煽られた

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/16(月) 12:54:19 

    >>7
    タイトルって大体そうなのかなって思ってた。目に留まるようなものを考えてる。

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/16(月) 12:54:23 

    映画、ドラマ、舞台化したからね。

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/16(月) 12:54:37 

    がるちゃんで何故かプラスつけられないのは何なんだろう?

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/16(月) 12:54:44 

    その後、肝臓は大丈夫なのかい

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/16(月) 12:55:25 

    >>10
    これ現代教育の敗北やろ

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/16(月) 12:55:26 

    で?

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2023/10/16(月) 12:55:55 

    空前のブームって感じだったよね
    その後長いタイトルの類似本沢山出た

    +92

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/16(月) 12:55:56 

    記者は最後なんでちょっとボケを書いたのか

    > 村上喬亮(むらかみ・きょうすけ)記者  2014年入社。西部社会部を経て、今年6月から東京社会部。片山さんと同じ愛媛県出身で、大学の後輩でもある。「セカチュー」ブームの時は中学生。彼女はいたが、愛を叫んだ記憶はない。31歳。

    +147

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/16(月) 12:56:29 

    >>3
    昔はそんなもんだったけどSNS社会になって色々言われるようになった

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/16(月) 12:56:42 

    宝くじで高額当選した人の中にも数奇な運命をたどってる人がいるよね。お金って怖い。

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:01 

    売れない中年作家から億単位の印税収入か。。
    ほんと取り巻く何もかもが激変しそう

    +84

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:24 

    印税ってすごいな。私も印税暮らしとかしてみたいわ。

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/16(月) 12:57:47 

    今だったら銀行をかわすのにネット証券で15年間に分散してオルカン買いますとか言えばいいとは思うけど

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:08 

    >>13
    映画ドラマのトピや感想はよく見るけど
    舞台は全然話聞かないよね
    行ったガル民いるのかな
    やっぱり舞台だと知名度ないのかな
    「セカチュー」空前のヒット、売れない中年作家は苦悩…映画・ドラマ化で一躍ベストセラー「怪物になっていく」「早く終わって」

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:12 

    >>1
    ある有名歌手も似たような事言ってたな
    売れすぎると辛いだけなんかもしれんな

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:26 

    >>1
    億の金スゴい

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/16(月) 12:58:59 

    金持ちで福岡在住だとすぐに居場所がバレるよ
    地方都市あるあるだけど金持ちが住む場所は狭いから
    仙台の羽生結弦や田中将大の住所も有名

    +29

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:15 

    すごく失礼な言い方になっちゃうけど、たぶんこの作品以外はあまり有名になってないよね。
    1作当たると大きいんだなーって思った。
    いや、作家で生計立てられてるだけすごいんだけどさ。

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:47 


    セカチューって…
    あのバカ女が書いてヒットした
    恋空ににていると思ったよ
    今まで映画館で映画を観て
    途中から出た事ないけれど
    この映画と恋空だけは
    胸糞悪くて外にでたよ

    小説は読んではいないが…
    映画の内容から多分
    大した小説家じゃないと感じたね
    要するに恋空と同じで一発屋
    「セカチュー」空前のヒット、売れない中年作家は苦悩…映画・ドラマ化で一躍ベストセラー「怪物になっていく」「早く終わって」

    +3

    -39

  • 31. 匿名 2023/10/16(月) 12:59:52 

    >>2
    不同意

    +29

    -20

  • 32. 匿名 2023/10/16(月) 13:00:48 

    ドラマが好きで原作を買って読んだけどそこまで面白くはなかった。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/16(月) 13:01:13 

    >>26
    くまのプーさんの作者も、実はすごく嫌がっていたらしいね。

    本人は大人向けの小説作家とみられたかったので、くまのプーさんが売れすぎて悩んでたらしい。

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/16(月) 13:01:24 

    >>1
    ここから病気で死ぬ(主に女の子が死ぬ)系のドラマや小説や漫画が爆発的に増えたよな
    2匹のドジョウ狙いすぎてて気持ち悪かった

    +109

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/16(月) 13:02:36 

    >>1
    売れてない中年作家の作品がよく映画化されたね

    +7

    -7

  • 36. 匿名 2023/10/16(月) 13:04:11 

    >>30
    すぐ来て長々とコメして写真まで貼って小説読んでないのかw
    けっこう自己顕示欲強めだね笑笑

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:39 

    この作家って結局のところ一発屋だったのかな?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:57 

    原作と映画ドラマは全然違うよ。
    大人の部分は殆どない。頭と最後にしかないからね。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:05 

    >>35
    小説が売れてから映画化されたから何の問題もなかろうよ

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:14 

    至極まともな感覚を持った作家さんなんだね
    突然大金を手にする事で人間性が悪い方向に変わる人も少なくないのに
    今元気で生活できてるなら良かった

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:26 

    この人の人生を自伝的小説にしたらいいと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:58 

    >>29
    お金だけの面なら、物凄く羨ましい。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/16(月) 13:07:40 

    >>9
    人間不信になるよね、知らない不動産屋がハンコ押すだけに土地売らせる書類持ってきたりさ

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/16(月) 13:07:52 

    >>25

    集客人数が全然違うからロングランでもない限り舞台は誤差かと

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/16(月) 13:07:53 

    オリンピックでメダル獲得した人もさ、知り合いから講演会どんどん頼まれて、断ったら悪口言われて…みたいな話聞いたことある。

    本当に、知らない親戚や友人が増えたって。あんまり指導してくれなかった教師とかが俺が教えた、みたいな。

    実家に講演会とか役場関係の催しを依頼してきて、断ったら実家の両親が近所の人に嫌われるから困ったとか…

    メディアも一気に持ち上げるもんね。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/16(月) 13:08:09 

    >>9
    銀行間で情報がまわる?!
    あーーーーーー
    証券会社も?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/16(月) 13:08:20 

    >>40
    全然売れてなかったのに、年上で看護師の妻と子供いたのも凄いね
    何気に運が良い

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:39 

    >>5
    精神的ストレスじゃない??肝機能低下するよ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/16(月) 13:09:41 

    >>29
    FIRE出来るよね
    羨ましい〜〜

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/16(月) 13:10:16 

    >>30
    なんか笑っちゃったww
    その性格の悪さで一本作品を書いてみてほしいw

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/16(月) 13:11:08 

    >>7
    恋するソクラテスだっけ?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/16(月) 13:11:14 

    この後から恋愛の死ぬような映画のブームが起きたと聞いた

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/16(月) 13:14:38 

    ひゃっはーしたらいいのに

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:32 

    >>52
    元々そういう時代だよ
    アニメも漫画も終末ブームだった
    ヒロインの女の子が死ぬ運命を背負っていたり
    かなり暗い時代
    バブル崩壊からリーマンショックまで長いこと不況だったからね
    明るくなってきたのは第二次安倍政権以降

    +4

    -9

  • 55. 匿名 2023/10/16(月) 13:16:42 

    >>13
    才能ゼロの小説家なら、
    うまく運用すれば一生、食ってける印税が入るのだから、
    他に作品がまったく売れなくても、本望だろう(*´ω`*)

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/16(月) 13:17:01 

    >>20
    鬼滅とか見てると今も十分健在だと思う

    +8

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/16(月) 13:20:02 

    平井堅も瞳をとじてがあそこまでヒットしたことに驚いたらしい

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/16(月) 13:20:18 

    >>56
    鬼滅は元々人気が出てからメディアが取り上げ出したのです

    +10

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/16(月) 13:21:12 

    おじいちゃんの場面で泣いた記憶があるけど、どんな場面だったか覚えてない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/16(月) 13:21:32 

    >>9
    宗教の信者が役所で働いていて、税金情報とかからあそこは金がある→勧誘に来る、みたいな話を聞いて個人情報保護クソくらえだな!と思った

    +65

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:02 

    >>22
    感覚としては宝くじあたった感じに近いのかな
    印税だから一度入って終わりじゃなくその後もじわじわ入ってくるけどね

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/16(月) 13:22:19 

    セカチューブームのとき本屋でバイトしていたけど、ほんとよく売れた
    何冊もカバーかけたよ

    映画公開のあとくらいに撮影地のエアーズロックだかに観光客がたくさん来て、現地の人が不思議がっていた現象も起きた記憶

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:13 

    泣きながら一気に読みました
    柴咲コウ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:35 

    >>30
    世界の中心で愛を叫ぶの方が執筆は何年も前だけどね。
    セカチューがヒットして純愛ブームがきてそれに乗っかって携帯小説で片方が病気の恋愛とかたくさん出たよね

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/16(月) 13:23:54 

    村上が1位でなくなって良かったね。あのつまらない小説。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/16(月) 13:25:58 

    >>2
    二人共にキラキラしてたよね。
    綾瀬はるかは透明感あって、山田孝之は思春期の青年の家族にはぶっきらぼうだけどはじめての恋愛に戸惑い、大好きな人の大病で思い悩んで行動してって二人の純愛に心がせつなくなった。あの頃の二人は最強~!又親友達や親も役がバッチリ当てはまってたよね。成長した朔太郎が緒形直人って言うのが、ちょっと違う感じのミスキャストっぽかったけどね。(暗すぎのモソモソ感が。。。)

    +68

    -8

  • 67. 匿名 2023/10/16(月) 13:26:12 

    >>1
    世界の中心で、愛をさけぶ


    なのに世界の中心で愛を叫んでいなかった。
    空港で助けてくださいと叫んでいたが。

    ちなみに世界の中心はドコ?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/16(月) 13:27:02 

    >>20
    いやいや、情報伝達が速くなっただけでまだまだ振り回されてるよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/16(月) 13:32:18 

    満月の夜モビィディックが
    雨の日のイルカたちは
    ↑セカチューからはまって読んだけど良かったよ~!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/16(月) 13:33:45 

    >>3
    ウソ、デマ記事大好きがる民がそれをいっちゃあ

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/16(月) 13:35:48 

    >>67
    女の子の中ではオーストラリアだったのかな?
    さくちゃんのなかでは彼女が存在する場所はどこでも世界の中心だったと解釈してた

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/16(月) 13:39:04 

    >>9
    相続で大金が入れば当たり前に

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:06 

    >>61
    宝くじは単なるラッキーだけど、この人の場合は自分の仕事に対する評価とかモチベーションとかも絡んでることだから更に辛そう。作品が良いからじゃなくブームだから売れてるんだみたいな思考が自分の中で生まれてしまったらキツイよね。。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/16(月) 13:41:31 

    >>9
    銀行員なんだけど、コソコソ情報をスパイしてるのではなくシステム上で多額の入金などがある口座を抽出してテレマとかうざったいコンタクトを取ってるんだよね…

    客からしたら気持ち悪いよね

    +55

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/16(月) 13:42:34 

    >>68
    振り回されにくくはなってるんじゃない?
    100ワニ映画爆死がいい例
    あれ昔だったらテレビごり押しでちょっとヒットしてたと思うよ

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/16(月) 13:42:50 

    >>52
    定期的じゃね?

    昭和50年代の子供の頃、ギャグマンガで「女の子が白血病(←※必ず白血病)で死ぬ運命の映画または少女漫画」がよくネタにされてたのを覚えている。

    ということは、その前に(昭和40年代か?)そういったアレが滅茶苦茶流行ったってことだと思うんだよね。そんで流行の終焉にこうやってネタにされる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/16(月) 13:45:36 

    >>21
    >>40
    30年位前だけど近所で宝くじ高額当選した一家があって、それまでは自営業で堅実に暮らしていてご夫婦とも凄く感じの良い方達だったけど、身なりが派手になり、高級車を買って毎晩の様に豪遊して翌日は二日酔いで店閉めたりして、あっという間に悪い方に流されちゃって結果お金が底をついて家も店も売って一家離散になってしまった家族を知ってる。
    本当にお金って人を狂わすと思ったよ。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/16(月) 13:49:57 

    >>77
    宝くじってさ、人の生涯年収が2億だとして、3億当たったってことは、1.5倍なだけなんだよね。

    毎月1回外食してたのを1、2回増やす、年に1回家族旅行してたのを2回に増やす、UNIQLOの定番を買ってたのをUNIQLOのブランドコラボにする、その程度の収入なんだよね。

    なのに月収100万200万になったつもりでどんすかお金を使うからあっという間になくなってしまう。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/16(月) 13:50:01 

    >>9
    私、仕事の関係でまとめて一度に500万〜800万くらい入金あるんだけど、必ず銀行から電話かかってくるよ。まとまった入金がありましたが資産運用等ご検討いかがでしょうか?って。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/16(月) 13:50:22 

    鬼滅の刃の作者とかもそうなんだろうな
    アラサー?でいきなり億万長者になった訳でしょ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/16(月) 13:57:56 

    >>62
    今は環境保全のためにウルルには登れなくなった
    ブームきっかけだとしても、当時行けた人は貴重な体験だよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/16(月) 14:01:40 

    >>9
    それは普通のことじゃない?
    私も20代の頃、銀行から運用しませんかって言われたよ。1,000万にも満たない額だったけど。

    この人の場合支店長って言うのが規模の大きな投資の誘いだったんだろうけど。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/16(月) 14:02:05 

    >>16
    特性がある人に読解力を求めるのは難しいんちゃう?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/16(月) 14:03:38 

    >>19
    関西魂よ、そりゃ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/16(月) 14:04:22 

    鬼滅の刃の漫画家さんが一線から退かれたのもこういうのがあったからかなあと思う

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/16(月) 14:05:03 

    >>7
    本の売り上げはタイトルで決まるので 新人の場合は 編集者が決めることが多いみたいです



    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:48 

    「助けて下さい!」
    森山未來くんが泣き叫んだから、山田孝之は違うものを表現したくて
    あの静かな「助けて下さい」になったらしいね
    どちらの演技の方が良いとかではなく、リアルなのは山田孝之バージョンかもしれない

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:49 

    空前ブームから20年経った今は出版社からの執筆依頼もなくなり、電子書籍で自費出版…
    作家さんってやっぱり継続的ヒット作を生まないと難しい職業なんだねえ…
    片山さんはセカチューで今後の経済的心配がないだけのお金入ったのはやはりよかったんだよ。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/16(月) 14:07:54 

    >>3
    ビッグモーター不祥事を煽り、自民党のスキャンダルがうやむやになりました

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/16(月) 14:08:15 

    >>77
    私の近所にも同じ様に自営業で宝くじ高額当選した一家がいたんだけどコメ主さんの所とは真逆で「これでもっと沢山のお客さんに喜んで貰えるお店に出来る!」とウキウキで店内改装に全額使って、大きくした店舗を一家総出で回して地元の大人気定食屋店として今でも繁盛してるお店があるよ。店主夫婦がとにかくお客さんに喜んでもらえるのが嬉しいみたいで安くて美味しいものを沢山作りたいんだって。その噂が広まって縁起の良い店って言われてる。

    私だったら高額当選したら自分の為に使いそうだけど、全額お客さまの為に使って皆で楽しく元気に働けるって凄いなと思うよ。
    お金って不思議だよね。世のため人の為に正しく使えば地域含めて幸せになるし、間違えると一気に不幸がやってくるんだね。

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/16(月) 14:09:46 

    >>1
    急に売れると大変なんだね…
    高額の宝くじとかも当たらないほうが良かったって言う人もいるもんね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/16(月) 14:10:58 

    >>74
    こんなことして、個人情報どうなってんの?って激怒されないもんなの?

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/16(月) 14:11:32 

    >>25
    CDドラマもあったよね。宮崎あおいと松田龍平。
    こっちは原作通りの内容。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/16(月) 14:11:38 

    >>71
    なるほど!そういう意味か

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/16(月) 14:16:35 

    >>78
    賢い例えだなー。よく覚えとこ。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/16(月) 14:26:16 

    >>78
    全然違う
    収入2億は税込でしょ
    手取りだと1億ちょいだよ
    宝くじ3億は税抜
    つまり生涯収入5億クラス

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/16(月) 14:30:35 

    >>37
    セカチューも柴咲コウだったっけかな?
    有名な女優さんがたまたまテレビか何かで面白いって紹介してから人気が出たって聞いたから有名人に宣伝してもらえれば言い方はあれだが内容そんな面白くなくても大ブーム巻き起こせる。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/16(月) 14:30:36 

    >>9
    うちも両親が不動産を売って億単位でお金入ったら、出回っているのか本当に様々な商売投資の電話訪問、郵便が多くなった。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/16(月) 14:35:21 

    >>9
    当時はわからないけど今だったら二百万程度の定期預金でもNISA薦めてくるぐらいだから、億なんてあったら大変だろうね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/16(月) 14:43:19 

    >>86
    多くはない。作者がつけたタイトルでは売れないと判断した場合編集者がつけ直すことがあるってだけ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/16(月) 14:50:43 

    >>97
    でも、やっぱり内容が広く受ける物じゃないと瞬間的には注文殺到してもすぐ売れ行きが落ちついちゃうんだよ。大ブームになるのはそれなりに受ける要素がある物。何かが優れているとかではなく。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/16(月) 14:55:00 

    >>34
    昔から定期的にブームになるやつね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/16(月) 14:55:55 

    >>58
    マイナス付いてるけど鬼滅はメディアに嫌われてる
    電通絡まないから?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/16(月) 15:03:08 

    >>74
    いまもあるのかな
    20年前の地方の信託銀行勤務のとき、個人取引先がお金持ちや資産家が多くて普通口座に五百万一千万以上入金があると一覧リストが自動的に作られて資産運用系課の行員がチェックしてた
    全員ではなく担当がついてるレベルなら「多額の入金ありましたがどうされましたか」と電話できいてた
    みなさん大きなお金を動かすのに慣れているからか銀行への対応も慣れてた
    電話NGの人も周知されてた

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/16(月) 15:05:19 

    >>34
    それ
    恋愛映画かならず、身近な誰か死ぬようになっててウンザリ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/16(月) 15:20:25 

    >>1
    銀行からの運用のおすすめは聞いてはいけない。
    友人知人からの借金の申し込みも聞いてはいけない。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/16(月) 15:26:51 

    なんであんなに売れたんだろうね。
    ヒロインが若くして病死するなんて昔からあるストーリーじゃない?『風立ちぬ』『連理の枝』『愛と死を見つめて』『野菊の墓』といっぱいあるのに。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/16(月) 15:29:24 

    >>25
    舞台は田中幸太郎?ドラマに出てたよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/16(月) 15:31:42 

    >>3
    意図的にやってるからねメディア。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/16(月) 15:33:54 

    >>107
    もうそれらは古いから知らない人達が多いから、現代でこの作品がヒットしたんだろうね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:39 

    塾で国語を教えてくれてたのが片山先生だった。息子さんも生徒として一緒にいたな。
    すごく活躍されて誇らしいし、懐かしい。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/16(月) 15:34:41 

    >>30
    同じ頃に携帯小説書いてなかった?w

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/16(月) 15:48:03 

    二十年くらい前に流行った時、読んだけどつまらなかった?中身スカスカ。
    当時携帯小説とか流行ったけど、その亜流だよね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/16(月) 15:55:07 

    >>25
    いまだに映画見たことない
    ドラマが良すぎたせいで、イメージを変えたくないからかも
    もちろん原作も今更読む気にはなれません笑

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/16(月) 15:57:22 

    セカチューって大した話じゃないよね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/16(月) 16:02:34 

    >>1
    帯を書いた女優さんのお陰でベストセラーになって、その女優さんが映画でメインキャスト
    ステルスマーケティング?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/16(月) 16:11:48 

    >>105
    乳ガンで亡くなる花嫁さんの物語がブームになった時
    「乳ガンは決して死んでしまう病気じゃないのに
    皆さんそう思ってしまってるんです」って
    病院先生が心底困ってる様子でラジオで語ってた。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/16(月) 16:24:23 

    何故か金美齢に批判された
    日本人は公共の場で大泣きしたりしない
    難病の恋人を勝手に連れ出して
    勝手に行き倒れて
    勝手に泣きわめく迷惑者のお涙頂戴物語が
    馬鹿売れするなんて
    日本人が堕落した証拠だと
    セカチューの1増刷分にすら自著が売れない外人作家が何をいちゃもんつけてんだ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/16(月) 16:25:44 

    >>86
    こだわりがあって絶対自分でタイトルつけないと納得しない作家もいるみたいよ。原田宗典がそうらしい。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/16(月) 16:30:42 

    >>29
    もうそこまで売れようって欲が無かったんじゃない?
    書きたいもんだけ書くみたいな、漫画家だけど鳥山明もそんな感じだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/16(月) 16:34:02 

    >>19
    きょうすけ、誰か助けてください状態なんやな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/16(月) 16:50:34 

    >>33
    ホームズの作者も色んなジャンルの本を出してるのに
    世間からホームズの事しか触れてもらえなくて
    自分の作品なのにホームズが嫌になってたというよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/16(月) 16:56:54 

    >>34
    二匹目のドジョウでも「いま、会いにゆきます」は、めっちゃよかった!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/16(月) 16:57:49 

    >>107
    プロモーションが上手くいったのでは?
    当時、助けてくださーい!!のCM何回も見たし
    ネットでは酷評書かれてたけど当時はそんなにネットも見ない時代
    作者の人は辛かったかもしれないけど

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/16(月) 17:01:02 

    >>110
    そして「セカチュー」の後に続くそれ系の作品が「君の膵臓をたべたい」なのかもね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/16(月) 17:01:38 

    >親しくもない知人に借金を頼まれた。

    貸してないよね…?
    こういうの、貸してないなら貸してないってとこまで書いてほしい
    もしかして貸しちゃったの?って心配になるから

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/16(月) 17:11:54 

    瞳をとじては今でもすごい好きな曲

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/16(月) 17:34:54 

    >>2
    役者としては森山未來の方が好きだけどストーリーはドラマの方が面白かった

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/16(月) 17:46:38 

    >>122
    それでホームズ殺したんだっけか
    大変だな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/16(月) 17:53:12 

    >>2
    わたしは完全に映画派だった

    +14

    -3

  • 131. 匿名 2023/10/16(月) 17:59:42 

    >>33
    スパイファミリーの作者がいまこんな気持ちなんだろうか

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/16(月) 18:10:27 

    『わたし、定時で帰ります。』の作者の朱野帰子さんも、ドラマ化した後は心身ともに参ってしまって、長い間執筆出来なかったらしいよ。
    この『急な「売れ」に備える作家のためのサバイバル読本』にドラマ化決定からいかに忙しくなって、環境が変わっていって、そこから回復したかが書かれている。
    言っちゃ悪いけど『わたし、定時で帰ります。』の部数でもこれだけダメージを食らうのなら、セカチューの人は生きててよかったレベルだと思う。


    https://www.amazon.co.jp/%E6%80%A5%E3%81%AA%E3%80%8C%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%82%99%E3%81%88%E3%82%8B%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E8%AA%AD%E6%9C%AC-%E6%9C%B1%E9%87%8E%E5%B8%B0%E5%AD%90-ebook/dp/B0C7GFMLPP

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/16(月) 18:33:39 

    >>7
    エヴァンゲリオンのサブタイトルからもじった

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2023/10/16(月) 18:57:02 

    >>133
    エヴァラストサブタイも30年以上前のSF短編小説の邦題そのままだから元祖ではない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/16(月) 19:11:56 

    >>133
    引用の大元を知らなくて恥かく例だこれ…

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/16(月) 19:38:22 

    >>9
    宝くじ高額当選した場合もそういう感じになるらしいね
    まあ宝くじの場合は銀行に受け取りに行った時点で言われるか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/16(月) 19:46:20 

    >>3
    凡人アスリートもメディアが天才扱いすればスポンサーつくし大金持ち
    期待した程の結果が出なかったからほとんどの人は目が覚めたようだけど
    いまだに洗脳されてる高齢女性ファン見ると
    某カルトが日本から出ていかないのも納得

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/16(月) 19:47:54 

    長澤まさみちゃんが出ていた映画は最高でした!!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/16(月) 19:53:51 

    >>7
    この人の場合はまだカッコイイタイトルだからいいけど、アニメ化した「幼女戦記」は作者さん別のタイトルつけたかったのに編集者に押し切られてしまったそう。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/16(月) 20:12:04 

    >>103
    電通が絡んでないヒット作も沢山あるよ。
    鬼滅のヒットの恩恵にあずかれなかったメディアがコロナ禍に大ヒットコンテンツ出した集英社を嫉妬で叩いてた部分はあったかなぁと思う。

    メディア側である集英社が鬼滅の最終巻発売時に各全国紙に一面広告を出す宣伝をしたけど、全国紙の一面新聞広告って凄くお金のかかる宣伝。
    話題にもなったけど各新聞社の売上アップにも貢献しただろうし各新聞社に鬼滅に関わる事での利益を与えたようにも思える。
    完結したのもあるけど、新聞社傘下の出版社はもう叩き記事とか出さなくなった。(A〇RAとかね…)

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/16(月) 20:18:29 

    >>129
    それで、ホームズ終らせるつもりだったけど。

    街を歩けば人殺し!と罵られたり、玉子ぶつけられたりでさんざん。
    編集からの圧も酷くて、結局、ホームズ生き返ったんだよね。

    モリアーティと谷底に落ちたのに、東洋の武道を習得していたお陰で助かったとか、ワケわからんのだけど。

    フィクションの人物なのに、作者を超えると大変だよね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/16(月) 20:22:14 

    >>11
    ドラマ版の柴咲コウの歌も良かったよー!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/16(月) 20:37:54 

    >>133
    ハーラン・エリスンのSF小説「世界の中心で愛を叫んだけもの」だよ。1986年の作品です。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/16(月) 20:39:00 

    >>143
    まちがえた、1968年。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/16(月) 21:06:06 

    >>1
    この写真には、森山未來さんと長澤まさみさんが写っています。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/16(月) 21:53:40 

    >>77
    福岡の篠栗町の南蔵院の住職さん、
    宝くじで高額当選したけど。
    お寺の屋根の修理をした後は全額町に寄付してました。
    それで町は何台か救急車や消防車を買った。
    町に表彰されていた。

    本当に徳が高い住職さん!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/16(月) 23:30:29 

    >>1
    タイトルは思いっきりパクリだったけど、日本人があまり知らない作品だったのと今見たみたいに、ネットやSNSの普及が成熟する前だったから、非難もされなかったけど。
    ちなみに、タイトルを拝借したと思われる作品はアメリカ人作家のハーラン・エリソン氏の著書「世界の中心で愛を叫んだけもの」

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 07:15:05 

    >>2
    映画を先に観たからセカチューは映画派。

    ドラマは無くても良かったなと思う位だよ。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 07:57:54 

    >>92
    口座開設のときの説明事項に入ってると思う
    契約ってみんなそうだけど、あの細かい規約の中に書いてあるよ

    もちろんテレマ(勧誘)に使います、とは書いてないけど、取引上必要な内容は銀行内で使いますよ的なやつのカタイ言い回しで

    次から勧誘してこないで!と言えば、拒否意思アリというのも銀行内で共有されるはず

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 15:08:24 

    >>1
    タイトルは思いっきりパクリだったけど、日本人があまり知らない作品だったのと今見たみたいに、ネットやSNSの普及が成熟する前だったから、非難もされなかったけど。
    ちなみに、タイトルを拝借したと思われる作品はアメリカ人作家のハーラン・エリソン氏の著書「世界の中心で愛を叫んだけもの」

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/18(水) 07:25:32 

    >>1
    タイトルは思いっきりパクリだったけど、日本人があまり知らない作品だったのと今見たみたいに、ネットやSNSの普及が成熟する前だったから、非難もされなかったけど。
    ちなみに、タイトルを拝借したと思われる作品はアメリカ人作家のハーラン・エリソン氏の著書「世界の中心で愛を叫んだけもの」

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/18(水) 13:01:26 

    一回当てただけでもスゴいよ。
    2億あれば、地道に生きれば、一生困らないよね?

    窓際のトットちゃんの黒柳徹子さんも億の印税入ったよね?
    芸能人だから一般人とは元から違うとは思うけど、散財することなく普通に暮らしているような。
    独身で独り者だけど、全く不自由しないし、いまでも働いていて本当に凄い方だ。

    黒柳さんは元から富裕層の出身者だから、億程度の金でも普通の事、ビビったりしないんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。