ガールズちゃんねる

こういう人にオススメのバイトを教えてほしい

126コメント2023/10/14(土) 22:30

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 00:10:28 

    主は不登校からの引きこもりで中卒です。
    今年23歳になります。
    引きこもり続けて未来が見えず、ガルちゃんで相談させてもらったのですが、『いきなり学校に通うのはキツいからバイトから始めたら良い』とアドバイスを貰いました。
    ですが、やりたいバイトを探しても高卒以上じゃないと応募出来ない事が多く…
    通信制に通い始めても高校卒業資格を得られるのに4年かかるので、4年以上働けないかもしれないと思うと怖いです。
    学歴関係なく、バイト経験やコミュ力がなくてもやっていけるバイトなんてあるのでしょうか…
    アドバイスいただきたいです。

    +36

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:06 

    こういう人にオススメのバイトを教えてほしい

    +3

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:24 

    新聞配達

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:28 

    ホテルや旅館の客室掃除はどうかな?

    +20

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:44 

    警備員
    引越し会社

    +2

    -7

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:51 

    怒られるのが嫌いな人

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:58 

    真剣に悩んでる人がガルで相談するのだろうか

    +9

    -19

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:09 

    >>1
    自転車でUber Eats配達から始めよう

    +9

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:11 

    そんなの工事現場、警備員、風俗くらいじゃないか

    +3

    -18

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:11 

    単純作業が得意
    字が綺麗
    筆耕バイトとかしたいけど、紹介会社経由が多いから、手数料取られそう

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:23 

    >>1
    ルックス良ければ雇ってもらえるからとりあえず風俗とかいいんじゃねーの?

    +2

    -36

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:23 

    >>1
    うつ病とかではないの?

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:31 

    車必須の地域ですが車が運転できない。

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:48 

    キツい言い方するのもされるのも嫌いな人
    こういうバイトっていうより、もう職場によるんだろうね

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:49 

    >>1
    いや普通に学校>バイトでしょ。
    バイトってお金もらうんだから責任も発生するし、引きこもりの中卒がいきなり何の目標も目的もなしにやるのハードル高くない?
    通信制の高校を卒業することから初めてみるのがベターだと思う

    +109

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 00:12:51 

    Amazonの倉庫とか?
    単発多いし

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 00:13:16 

    >『いきなり学校に通うのはキツいからバイトから始めたら良い』

    バイトのほうがキツかないか?(・・;)

    +83

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 00:13:28 

    >>11
    コミュ障でもできるの?

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 00:13:36 

    >>1
    ラインで働ける工場だな

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 00:13:56 

    高校生可のバイトなら、高卒の必要ないからいけるのでは?

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 00:13:59 

    >>1
    塾の事務
    コミュ症でも出来る!

    +0

    -12

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:07 

    >>13
    近所のコンビニかファミレス

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:11 

    高卒認定だけでもどうにかなると思う。

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:22 

    どんなバイトが向いてるかわからないけど、
    高校に関しては3年で卒業できる通信制あるから探すといいんじゃないかな?
    私も通信制高校卒だけど3年で出たよ

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:26 

    >>1
    パソコンあるならランサーズとかクラウドワークスとか覗いてみたら

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:26 

    >>1
    接客マニュアルのある飲食チェーン店が意外にラク
    夜の仕事のようなコミュ能力要らない
    それでも無理ならキッチンや仕込みバイトがおすすめ

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:46 

    警備員オススメ。
    メチャクチャコミ症でも遅刻しないで現場に行くだけで褒められる。
    工事現場のおじちゃんとか、若い女の子には優しい。

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 00:16:03 

    >>1
    引きこもり期間が長いなら、働いた先で嫌な目にあったらトラウマになると思う。
    まずは通信で高卒になるのがいいと思うよ。
    学びの場と働く場っていうのは、人間関係やモヤモヤ・イライラする事の度合いが雲泥の差だから、まずは学びの場で少しずつ人と関わっていく方が自信に繋がると思うよ。頑張ってね。

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 00:16:08 

    ピッキングかな?
    Amazonなどの倉庫業務。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 00:16:10 

    >>1

    学童保育の支援員。
    無資格でもなれるし人手不足だからすぐ採用される。資格もすぐ取れるみたい。

    +1

    -14

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 00:16:56 

    コミュ障すぎて普通高校に通えなくなって退学して、定時制高校通ってるときにマックのバイトしてた
    コミュ力いるじゃん!って思うかもしれないけど、コミュ障にはハードな環境にいたせいか人並みに社交的にはなれたよ
    コミュ障だから…と人と関わらない職を探すよりも、まだ若いし接客業に挑戦してみるのもありかと思う

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 00:17:53 

    >>1
    掲示板に書き込むバイト

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:07 

    >>1
    街中かな? 工場町や倉庫町、食品工場なら学歴不問が多いよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:17 

    > いきなり学校に通うのはキツいからバイトから始めたら良い

    バイトと通信制高校だったらバイトの方がキツいこと多いよ。性格キツい人とか引きこもりに理解ない人が職場にいたらどうすんの?
    通信制のほうが訳あり&理解者が揃ってていいと思うんだけど。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:17 

    >>7
    周りに適任がいなければもしかしたら‥

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:19 

    大体どこも高卒なんだし応募する時に中卒ですが大丈夫ですかって聞けばいいと思う
    とりあえず高卒にしてるケースが多いと思う

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:32 

    めっちゃマイナス付きそうだけど転売したら?

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:53 

    >>30
    学童とか問題児の集まりだよ…

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 00:19:30 

    >>1
    引きこもりということは実家がある程度頼れる証拠だから、通信や定時制で学校に集中して、バイトは連休にするとか土日だけ働くとかしていいと思います
    親からしたら引きこもりから一歩前進するだけで嬉しいと思うだろうから、余計な心配はしなくていいと思います
    バイトは農業なら単発多いし、倉庫などなら時短勤務可能が増えてます
    高卒の資格は絶対にあったほうがいいです
    あと、ホームヘルパーなら資格を20万くらいかかるけど3ヶ月学校行けば取れるから、それを取ってホームヘルパーを土日だけやりながら、学校に行くとか

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 00:19:41 

    >>1
    わたしも引きこもりから夜間高校に通いました。バイトより学校優先にしてはどうですか?
    バイトがしたいなら、スーパーの裏方がおすすめです。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 00:19:44 

    >>37
    転売すすめるくらいならせどりの方が

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 00:20:06 

    >>1
    今の通信は3年で卒業できるコースもあるよ。
    ネットで授業受けたりもできるから通学日数も少ない。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 00:20:15 

    >>1
    全く社交的じゃない陰キャの私、接客業(店頭販売)やってる。
    高校生もバイト採用されるような店なら、中卒でも採用されるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 00:21:07 

    >>30
    レベル高すぎ。
    子どもは言うこと簡単に聞かないし子どもの仕事してる人は陽キャや話上手が多い。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 00:21:37 

    >>30
    これコミュ力なくても出来るの?
    うちのまわりはコミュ力おばけみたいな子がやってるけど

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 00:21:46 

    >>15
    そうだよね。やっぱり社会に出るから、学校に行って自信つけてからの方がいいと思う。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 00:22:38 

    >>24
    殆ど3年だよね
    4年って定時制だと思うけど定時制も最近は3年で卒業できるとこ増えてるみたい

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 00:22:39 

    ハロワに行って「コミュ症で働くには精神的負担が大きいんですけど」って相談してみたら?
    サポートしてくれるところなんか紹介してくれるんじゃない?知らんけど

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:13 

    >>1
    スーパーの品出しおすすめだよ。
    人とのコミュニケーション少ないし、黙々とできる単純作業だから、同じく引きこもりの自分には向いてた。

    +12

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:36 

    通信制の同級生に聞いてみたら?別にバイトなら四年やらなくてもいいんじゃない?夏休みだけーとかやってみたら?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:48 

    >>1
    余裕であるし
    人生上手くいってないおっさんおばはんにいじめらるなんてだいたいみんな経験してるからそんな気負わなくてダイジョーブ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 00:24:59 

    >>1
    >>30
    コミュ障だけど、学童の先生やってて割と長く続いた!
    小さい子供と遊ぶのが好きならお勧め。
    夏休み限定で高校生のバイトの子も来てたし、初めてのバイトにはおすすめ。
    ただ長期間働くならお迎えに来る保護者の顔覚えるのは必須だし、子供たちが怪我をしないように見てるのは結構気を張って疲れる。
    主任の先生によってすごく厳しい所と和気あいあいとやってるゆるい所がある。

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:03 

    棚卸しとかすっごい偶然募集あって1回だけ閉店後行ったけどなぁ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:07 

    >>47
    4年卒業だと1日がかなりゆったりしてて、多分凄く暇になると思う。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:18 

    うちの母は時代的に家庭の事情等で中卒がいた年代だけど、それでも就職は限られてて大変みたいだったよ
    世の中に学卒が溢れてる今の世の中で中卒でもいいよってとこはみんながやりたがらないブラックか、お水系の訳ありか、すごく職種が限られてると思う
    高卒認定だけは取った方がいい

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:41 

    >>50
    通ってないって書いてるじゃん

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:55 

    昔友達のお母さんが内職の仕事してたけどああいうのなら人間関係ないしできるんじゃない?
    封筒作ったりするやつ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:16 

    >>13
    電車やバスで市内以外に出れそうなら、時給も高いし選択肢が多いよ。田舎だと仕事ないよね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:26 

    4年制の高校、わたしなら
    1年は馴染む期間、
    のこりの3年で、高校生としていろんなバイトを試してみてやりたいこと探すかな。
    ただの中卒なんて仕事選べないし絶対なしだわ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:41 

    >>52
    そもそもコミュ障は職場で和気あいあいなんで出来ないんよ・・・

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:48 

    >>1
    どんな職場でもコミュニケーション能力は必要だと思う。
    例えば挨拶や最低限の連絡とか報告とか

    それも出来ないなら雇えないかな。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:50 

    工場で働いてたけど中卒の人もいたよ
    あとコミュ障っぽい人たくさんいるよ。
    フレンドリーでうるさい人もいるけど、静かで一人が好きな人もたくさんいる。
    学歴は必要ないけど、単純作業が苦手な人は続かないと思う

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 00:28:46 

    >>49
    あとスーパーに来るお客さん色んな人がいて社会勉強にもなった笑

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:16 

    >>61
    逆にいえば、最低限の挨拶・報連相さえできれば、それ以上のことは必要ないと思う。あとは素直に言われたことを真面目にしとけばいい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:21 

    家政婦とかいかがでしょう?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 00:35:19 

    >>1
    いっそのことリゾートバイトや、おてつ旅をやってみたらどうかな?
    住み込みで働きながらその土地を観光したり友達作ったり、最高の思い出もできるしきっと人生の転機になると思う。私がそうだったから!

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 00:36:41 

    >>1
    自分ができる歩幅で頑張ろう!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 00:39:46 

    ポスティング→チラシ配りへ移行。

    チラシ配りは無視される事あるけど一人作業という点においては楽だった。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 00:40:29 

    すごい人間関係悪い所へ行ったら他の所が楽と思えるのはメリット。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 00:45:14 

    >>50
    だから通信行くんだよね?そこで聞けよそんなのも理解できないなら家からでるな

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 00:48:36 

    >>1
    ハロワで探したら?家からでもできるよ。バイトじゃなくてパート・学歴不問・経験不問をキーワードに入れて検索する

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 00:53:07 

    うちの近所で探してみたらイオン内のテナントがあったよ。販売員じゃないのかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 00:57:30 

    マジレスするけど、主さんが住んでる市に広報ってあるでしょ?あれにさ、そういう人の為の内職斡旋とか載ってない?いきなり外で働くのはちょっと大変だし、割りと昔からそういう人は内職して暮らしてたりしたんだよ。人間関係最小限にできるから。大した金額にならなくても働いてることになるし。うちの市はそういう人が結構やってるみたい。初めは勇気いるけど、福祉課とかに相談してみたら?市と提携みたいにしてて、表に出てない内職あると思うから。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 01:09:01 

    >>1
    学生OKのバイトならできるやつもあるんじゃないの?
    高校生でもしてるバイトは高卒からのバイトじゃないよね?
    ただいきなりじゃあ働いてくださいって言われても勇気を出すのも大変だし面接に行くのも大変だと思うからできることから始めた方がいいよ
    外に出てみて社会に目を向けてみたら働きたくなるような仕事もあるかもしれないし。
    反対にやめた方がいいのはコンビニの店員

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 01:09:12 

    >>47
    働きながら高校出るカリキュラムだと定時制みたいに半日になるから4年かかるのかもね
    もしかしたら主は働きながら高校行くために4年の学校探してるのかもと思った
    そうだとしたらめちゃくちゃえらいし頑張ってほしいね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 01:13:27 

    7年風俗でバイトしてる26歳独身。他に経験してまあまあ続いたバイトはファミレス、スガキヤ、個人経営の和食屋。風俗と飲食店しか経験なくて詰んでます。高校で福祉の資格3つ以上取ってて、持ってる資格はそれと免許証だけ。学歴は専門卒。めちゃくちゃな私だけどもう20代も半分になるので真剣に歳をとっても出来る仕事に出会いたい…。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 01:16:49 

    >>1
    とりあえず通信制高校に通うほうが早いと思うけど、そのハードルが高いなら、習い事や趣味の教室みたいなのはどう?お料理教室とか、手芸とかなんでもいいから話するのが目的で行くといい。家族と参加もできるだろうし。
    ハロウィンやクリスマスの飾りを作るイベントとか、あとはコンサートを観に行くとかとりあえずお出かけして慣れるほうがいい、楽しみながらね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 01:28:02 

    働いた経験のないアラフォーが働ける仕事。
    ちなみに見ず知らず人達に嫌われるので何処も雇う所があるとは思えない。雇った会社は嫌がらせれて潰される事になると思う。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 01:38:20 

    >>7
    親と友達以外でどこかある?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 01:42:40 

    引きこもりが許されてたならもう考えるよりも学校通いながら飲食系のバイトしたら。怖がっても引きこもりには何もかも現実は辛いし怖いことは事実だし、もう出来ないと地球滅ぶから!とか大地震が来る!みたいな使命感で洗脳して強制してみるしかない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 01:44:21 

    >>1
    年賀状の仕分け。
    募集始まってる局もあるよ。
    日本郵便 アルバイト で検索してみてね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 01:44:58 

    >>11

    こういう人にオススメのバイトを教えてほしい

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 01:49:30 

    >>1
    バイトって結局仕事内容より一緒に働く人の方が大事だと思っていて、これは相性とかもあるし働いてみないと分からない博打だと思う。
    まずは社会復帰を目指す意味でも通信がいいんじゃないかな。私自身、不登校から通信に転校した経験があるけど、意外とみんな通信とか不登校とか気にしてなくて(しかも私も不登校だったとか通信だったとか多くて)拍子抜けしたよ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 01:51:30 

    >>70
    この人自分自身にレスしててワロタ
    無敵の人予備軍
    通信行くの決まってないって文章読んで理解出来ないのかな?
    そんなのも理解できないなら家からでるな

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 02:00:39 

    >>21
    誰が中卒で引きこもりの人を事務で雇うの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 02:05:14 

    >>1
    普通にボランティア活動に参加するとかじゃダメなの?
    ボランティアなら人の役に立つから感謝されるし、仕事じゃないから重い責任もないし、人間関係が上手くいかない場所でも仕事じゃないから行かないって選択が容易く出来る。
    学業しながらボランティア活動して、高卒になった時にアルバイトやるのもありだし、ボランティア続ける事で社会との繋がりに慣れてくるから、休みの日に出来るバイト始めてもいいと思うし。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 02:06:24 

    >>66
    それって、嫌だと思った時に、辞めづらいよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 02:47:36 

    >>15
    私もこれ。主の履歴書カバー出来るのは高校卒業することと思う。雇用されるためには決まった時間に出勤して決められたことが出来るという信頼が最低限必要。高校卒業するなり大検とるなりして、まずは自分は社会のルールに沿った生活が出来ますって示すことが必要と思う。
    長い目で見ても、将来もし転職したいってなった時にまた高卒の縛りで選択肢ないとなるとしんどい。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 02:55:35 

    >>1
    よく決心したね えらいよ!
    既に出ているけどアルバイトより先に高卒資格を取れるところに入学したほうがいいよ
    高校合格レベルの学力・規則正しい生活・担任とクラスメイトとの円滑なコミュニケーションは仕事で必須だと思う
    無理せず自分のペースで進めていってね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 04:10:16 

    >>7
    知らない人だからこそ言えることもあるじゃん

    あと、市とかの相談員でちゃんと答えて切れる人に私は出会ったことない
    「大変ですね」「しっかり気をもって」とかの励ましと説教だけだったよ
    具体的に次に繋がることは一切なかった。精神論だけ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 04:14:25 

    >>15
    主が特筆できるような得意なことがあるとかなら別だけど、まあこれかなあ
    うちの娘はニコニコ動画で知られてるN高の通信卒業したよ!
    先生も緩くて、娘からすると話しやすくて良かったらしい

    学費が気になるなら、その前にやっぱバイトからってなっちゃうんだけどね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 04:16:41 

    >>37
    ある程度の種銭が必要にならない?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 06:07:59 

    >>1
    派遣で工場とかなら中卒も採ってくれるよ
    私はやったことないけど工場じゃなくても紹介してもらえる仕事あるかも(イベントの手伝いとかスーパーの試食コーナーとか)
    いろいろ見学いってやれそうな仕事やってみては?
    週5が厳しければ単発の仕事もあるし

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 06:29:54 

    >>1
    大丈夫よ!私はワキガの38歳

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 06:35:41 

    >>10
    手数料ってなんだろう…?
    私が前に働いてた百貨店のギフトコーナーに筆耕さんいたよー
    そういうところに応募するのは?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/11(水) 06:49:55 

    スーパー

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/11(水) 07:19:47 

    >>1
    パソコンしっかり勉強してみれば?
    いまはリモートワークでいろいろあるよ。
    (風俗でなくきちんとした入力中やらテスターやら開発とかね)

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 07:22:40 

    スーパーの惣菜は頑張らなくてもテキパキこなせて仕事できる人扱いだったけど
    青果に転職した途端全然身に付かなくてテキパキできなくて向いてない!って思った
    時間が経つのも遅いし、硬いかぼちゃ体重かけてカットしてる間に汗ばんで体力消耗してバテる
    一つ一つ鮮度見極めながら袋に詰めていくから惣菜みたいにタタタタっと高速でパック詰めしていけないっていうもどかしさもある
    鮮度見極めも素人の私には難しくて…
    つくづく惣菜向いてたなぁって思うけど、人間関係のキツさでもう惣菜はやりたくなくて…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:46 

    田舎だったら畑とかハウスの仕事は?暑さとか体力大丈夫ならだけど。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/11(水) 07:52:42 


    おはようございます、ありがとうございます、かしこまりました、はい、よろしくお願いします、すみませんでした、お疲れ様です。
    これすら出来ない子がいる。
    これはコミュ力ではなく日常で使用する人として当たり前の会話だと思うけど、本人にとってはコミュ力低いからって言い訳するんだろうな。
    挨拶と返事だけ出来ればバイト経験なんてなくても雇ってくれるところはあるよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 07:58:15 

    >>10
    自分で出来ないことをしてもらうのに取られるって…
    だったら自分で探してやればいいだけじゃん
    派遣や請負の会社だって、募集や給与支払にコストかかってるんだけど

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/11(水) 08:04:37 

    高校生でもバイトしてるのに高卒からしか応募できないなんてことはないよ
    職歴も学歴もないなら職選んでる場合じゃない
    働きながら通信制の高校通うのが1番いいと思う

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 08:04:49 

    >>62
    人生に絶望してた10代の頃に工場で働いてたなぁ。
    最初の入り口が底辺だと、全体的にしょぼい人生でもゆるやかな右肩上がりになるし、幸せのハードルも人より低くなる(無駄なものにお金使わない=稼がなくても暮らせる)だろうと思って。
    氷河期ど真ん中で低空飛行な人生だけど、自分はこの考え方で合ってたみたい。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/11(水) 08:06:21 

    >>1
    高校生でも働けるバイト先ってあるけど(ファミレスとかファーストフード店とか)そういう接客業は主さん的に苦手なのかな?
    やりたい仕事はどういう所だろう?
    とりあえず通信制の高校行きながらバイトを探してみたらどうかな?焦らずに探せば見つかりそう
    仕事決まるのってタイミングもあるし
    焦らないで良いと思います

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 08:15:17 

    >>15
    同時進行でしょ
    23で職歴なしでもきついのにアラサー職歴なしはもっときついよ
    学校行ってからなんて悠長なこと言ってないでどっちもすぐ始めなきゃ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/11(水) 08:20:03 

    >>1
    N高とか行きながらバイトとか
    働きたいなら定時制ってのもあるけどね

    仕事として責任のあるアルバイトより
    とりあえず学生の方が気は楽なんじゃ無いかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/11(水) 08:24:22 

    >>1
    引きこもりコミュ障とか怖気付いてるかもだけど
    とりあえずマクドナルド行ってみな
    いきなりスタバとかは難易度高いから
    マックはマニュアルが完璧だから、その通りにやればいいだけだから

    高校は定時制がオススメ。夕方からだし時間短いし
    出来れば都市部の高校がいいかも、田舎だとただのヤンキーばっかになるかもだから
    最初は色んな生徒がいるけど、夏休み明けには、ちゃんと通う生徒しかのこらないから割と過ごしやすいと思う
    で、外に出ることに慣れたら昼間のバイト始めたらいいと思う。真面目に勉強したいなら、推薦で大学も行けるよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/11(水) 08:25:17 

    倉庫で梱包の仕事してたけど中卒の人何人か居たよ
    リーダーの男性も中卒だったし梱包作業仕切ってるパート主婦の人も中卒だった
    ただみんな元ヤン系

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:49 

    >>62
    工場は職場によって働いてる人の種類がかなり変わるイメージ
    陰キャ、大人しい系と軽度の発達っぽい人がメインの場所だと楽
    元ヤン系やうるさいオバチャンパートが多い所はキツイ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/11(水) 08:29:25 

    >>5
    夜勤でたまに夜工事をやってるとこを通るとおっさん警備員だらけの中に若い女性警備員がいて驚いた。
    ぼーっと突っ立てるおじさん達よりテキパキ警備してた。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:42 

    >>1
    世の中学歴いらないバイトは五万とあるわけで
    新聞配達でもどう?


    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 08:47:04 

    >>1
    お金に困っていないなら清掃のボランティアあたりから始めるのはどう?
    人と関わる訓練になるのと外に出るから気分も違うよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 09:10:21 

    >>1
    高卒で数年ひきこもり経験ある者だけど、私は単発の派遣から始めたよ
    始める前から色々大変なこと想像して一歩踏み出すのも怖いよね
    単発ならどんなに嫌でも一日我慢すればいいってなんとかやりきれると思うよ
    やりたいバイトがどんなものか分からないけど、派遣の短期単発は接客や裏方など色々あるからそこからチャレンジしてみたらどうかな
    一度出来たら自分の中で自信になるし、ハードルは低めから少しずつ上げていくといいよ
    派遣会社は雇用先ではないから、バイトや正社員の面接より圧も少ないだろうから気負わずに登録に行きやすいと思うよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 09:35:58 

    >>13
    私も車必須で運転できない。接客してる。
    そういう地域だと、営業はもちろん事務員でも車の運転業務あるよね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 09:59:28 

    >>30
    不登校だったのに学校関連で働くことはハードル高すぎでしょ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 11:22:04 

    >>1
    学校によるのかもしれないけど身内が通っていた通信制高校は年間18日だけ登校だったから(夏休みとか長期休暇以外が週1登校みたいな感じ)その子は学校ない曜日にバイトしてたよ。だから何年も働けないってことはないんじゃない?もちろん学校かバイトかどっち優先するかは主次第だけど

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 11:38:49 

    単発の工場バイトを数回やったことあるけど、とくにコミュ力は必要なかったよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 13:37:14 

    どんな理由で不登校になったか知らないけど
    そしてイジメからは逃げていいとも思う、中学生なんてわけわからない子に限って元気だけはあるし。
    でもやりたく無い事はしない、とか怒られるのが苦手とかならまず考え方変えた方がいい。
    主まだまだ若いんだから。
    仕事なんて学生よりずっと辛いよ、
    怒られて嫌な目にあった代価として我慢代として
    給料貰える位の覚悟でなきゃ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 14:01:02 

    >>1
    私も中卒です。私は食品会社の工場で流れ作業してましたよ。黙々と決まったトレーや場所に入れていくので気持ちも楽でした。たまたま食品の種類が少なめの工場でしたので覚えやすかったですが、コンビニ商品を作る工場だと作業も多くて大変そうだなーと勝手に思っています。コンビニ商品作る工場に努めている方いらっしゃったら、大変か聞いてみたいです。
    よろしくお願いします。
    主さん上手くいくと良いですね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 17:04:02 

    >>4
    おばちゃん多いからいきなりパンチきつそうじゃない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 17:16:00 

    >>1
    学歴不問て条件ないのかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/11(水) 18:35:04 

    今のうちに最低限の学力を確保するべきだと思う。
    人並みの学歴を身に付けることではじめてスタートラインに立たせてもらえる社会。
    悔しいとは思うでしょうが、そこにいきつかなければ人間性を見てもらえる機会をもらえないのが現状だと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/11(水) 18:59:30 

    通信制か定時制の学校通う
    早ければ11月くらいから年末年始の年賀ハガキ仕分けバイトが郵便局で募集あるからチェックしよ?
    募集人数多いし勤務中も話さなくていいよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/11(水) 20:17:56 

    突然の子供の体調不良で休んでも迷惑かけない仕事ありますか?😢

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 20:45:01 

    >>88
    そうですね。
    仮にバイト先で数年働いて、もし別の職種に行きたい時、中卒アラサーになってしまう。

    だったら若いうちに勉強して学歴つけて、先生とかに相談乗ってもらって就職の流れがベストかも。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/14(土) 22:30:29 

    >>1
    まずは、やる気になったことが素晴らしいですね。きちんとご自身の人生を考えようとしていることに、ご両親も喜ばれると思います。

    他の方も書いていますが、働くよりも先に高卒資格を得たほうが得策です。並行してアルバイトをするなら、午前で終わるスーパーの品出しなどがいいと思います。
    ビル清掃もコミュニケーションは最低限ですし、朝だけとか夕方だけとか、短時間で働けますよ。

    頑張ってくださいね。応援しています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード