ガールズちゃんねる

10代の頃に読んで忘れられない本

215コメント2023/10/12(木) 23:44

  • 1. 匿名 2023/09/22(金) 13:57:39 

    アルジャーノンに花束を
    最後は泣きながら読みました
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +137

    -7

  • 2. 匿名 2023/09/22(金) 13:58:21 

    車輪の下

    +24

    -1

  • 3. 蘇我ドルフィン 2023/09/22(金) 13:58:28 

    天智と天武というbL漫画

    +5

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/22(金) 13:58:36 

    海辺のカフカ

    +19

    -6

  • 5. 匿名 2023/09/22(金) 13:58:54 

    若草物語

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:05 

    ヘミングウェイ「老人と海」

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:10 

    ITと呼ばれた子

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:29 

    小学校高学年あたりに読んだ
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:32 

    コインロッカーベイビーズ

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:42 

    太宰治「人間失格」
    定番かもしれませんが。。

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:51 

    モチモチの木

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:55 

    氷点

    今読み返したら夏枝の気持ちも少しは理解出来るのかな

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/22(金) 13:59:58 

    注文の多い料理店

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:02 

    霧の向こうの不思議な街

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:13 

    蒼穹の昴

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:15 

    高校の時、羊たちの沈黙読んで衝撃受けた。
    その後、ノンフィクションも含めてシリアルキラーとかFBIの本を読みまくった。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:15 

    アンネの日記

    ありがちだけど自分も日記書き始めた(笑)

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:16 

    春琴抄

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:18 

    24の瞳

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:22 

    10代の頃本読まなかった私はここのトピに来てはいけなかった。。
    しいて言えば教科書の
    「ゴン、お前だったのか…」というフレーズは一生忘れません

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:39 

    >>11
    多分それは10代未満だと思う

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:48 

    >>1
    手術でもし知的障害が治せても果たして本人は幸せだろうか?

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/22(金) 14:00:56 

    金原ひとみのアッシュベイビー
    もの凄い世界があるもんだと衝撃だった

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/22(金) 14:01:04 

    深夜特急かな

    海外に行った事なかったから刺激しかなかったなぁ

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/22(金) 14:01:04 

    倉橋由美子の聖少女

    主人公の「未紀」に憧れたなあ。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/22(金) 14:01:35 

    中学校の図書室で借りて読んだんだけど、確か「残された日記」だったかな?
    もう一度読んでみたいけど探せない

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/22(金) 14:01:49 

    やっぱり人間失格かな
    暗い高校生活送ってたし…

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/22(金) 14:01:58 

    宮部みゆきの「火車」
    気軽にカードは使ってはいけないと心に誓った

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/22(金) 14:02:27 

    金閣寺

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:00 

    新興宗教オモイデ教 大槻ケンヂ
    描写が具体的なんだよな

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:11 

    かわいそうなぞう

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:20 

    百億の昼と千億の夜
    小説の方
    マンガも読んだけど、小説の方が無常感がしみわたる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:44 

    乙一さんの「マリアの指」

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:46 

    有川浩 図書館戦争
    アニメも見ました。出来良かった

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:51 

    乙一は好きでよく読んでたから忘れられないもの多いな。暗いところで待ち合わせとか。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/22(金) 14:03:55 

    >>22
    ちゃんと読んだことはないけど、天才になった頭脳に精神が追い付いてなかったんだっけ。知的障碍だった頃は職場でも可愛がられてて、親に捨てられた理由も知らなくて、そっちのが幸せだったみたいな描かれ方だったような。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/22(金) 14:04:20 

    放課後の音符

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/22(金) 14:04:28 

    >>33
    >>35です!乙一仲間だ!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/22(金) 14:05:06 

    大草原の小さな家

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/22(金) 14:05:36 

    ナゲキバト
    10代の私にはかなり衝撃的で、30代になってから買い直した

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/22(金) 14:05:59 

    吉本ばななの「TUGUMI」

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/22(金) 14:06:16 

    小学校高学年で読んだダレンシャン。
    凄い好きで大人になって買い直した

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/22(金) 14:06:20 

    >>31
    こないだまめきちまめこでも「かわいそうなぞう」出てきたけどめちゃくちゃわかりみが深すぎた。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/22(金) 14:06:22 

    ライ麦畑でつかまえて

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/22(金) 14:06:46 

    よく少女小説?読んでたんだけど、他のは題名も内容も全然思い出せないんだけど、主人公が 高原苺 と書いて たかはらめい って子が居たのだけど忘れられなくて、でもネットで調べても出てこないし、覚えてる人いますか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/22(金) 14:06:46 

    高野悦子の二十歳の原点
    すっごい古い本だけど、知ってる人いるかな?
    大学入学して色々悶々としてる時に読んだ

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/22(金) 14:06:54 

    >>30
    主役の暗い青年がメグマの使い手というね

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/22(金) 14:07:20 

    スーパー写真塾

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/22(金) 14:07:27 

    >>1
    高校の時に世界の中心で、愛をさけぶを読んだけど、帯に柴咲コウが泣きながら一気に読みましたって書いてあったけどびっくりするくらいつまらなかった

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/22(金) 14:07:38 

    氷点

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/22(金) 14:07:39 

    >>35
    わたしも
    失はれる物語が怖かった

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/22(金) 14:07:41 

    旅猫リポート
    きのうの影踏みって短編集に入ってる七つのカップ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/22(金) 14:07:59 

    10代の頃に読んで忘れられない本

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/22(金) 14:08:07 

    モモは時間について考えさせられた。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/22(金) 14:08:40 

    8歳でもいい?図書館で偶然見つけた魔女図鑑、ずっと記憶に残ってて、大人になってからも忘れられず、最近とうとう購入しました。
    魔女図鑑  魔女になるための11のレッスン (金の星社YA絵本) :マルカム・バード/岡部史 - 金の星社
    魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン (金の星社YA絵本) :マルカム・バード/岡部史 - 金の星社www.kinnohoshi.co.jp

    魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン 金の星社YA絵本 マルカム・バード/岡部史 魔女って、とってもおしゃれなの。魔女のファッションから空とぶほうきのつくり方。それに、お料理好きの魔女のケーキの作り方まで詳しく紹介。これさえ読めば、あなたも魔女になれ...

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/22(金) 14:08:57 

    火車
    金融問題、自己破産、事故、幸福観、ジェンダー、養子など様々な事に衝撃を受けて考えさせられたし、年若い喬子が借金の取り立てのヤクザ的な所に捕まった後逃げるまでどんな地獄を見たのか想像しかできなかったけど辛かった

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/22(金) 14:08:58 

    アゴタクリストフの悪童日記

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/22(金) 14:09:00 

    >>3
    話の腰を折ってごめんだけど、良い名前だね。笑

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/22(金) 14:09:12 

    恋は二度目からおもしろい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/22(金) 14:09:33 

    >>1
    10代の頃だと

    西の魔女が死んだ
    魔法のカクテル
    クレージー・マギーの伝説
    罪と罰
    グレート・ギャツビー

    あたりかなぁ。
    西の魔女が死んだは小学生の時に読んだ中でなんかすごく残ってるのと、罪と罰は最後の数ページの為に読んできたんだなぁってモヤが晴れた感じが凄かった。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/22(金) 14:09:48 

    パールバックの大地?読んでトラウマ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/22(金) 14:10:04 

    >>55
    これ大好き!

    トマトのやつ作ってみたことあるよ!
    トマトつぶれたー!w

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/22(金) 14:10:05 

    >>45
    小花美穂のアンダンテって漫画の主人公が高原めいって名前だった気がする
    漢字忘れたけど

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/22(金) 14:10:50 

    杜子春 トラウマ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/22(金) 14:12:18 

    アジアンタムブルー
    なんかエッチな描写があって当時の私は何回もそこだけ読んだ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/22(金) 14:13:05 

    アナトールフランス 聖母の軽業者

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/22(金) 14:13:12 

    キャッチャーインザライ
    小6で読んで色々と消化不良起こして
    ズドーンとなった。私にはまだ早かったのかな
    今読めばまた違うのかも

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/22(金) 14:13:26 

    西の魔女が死んだ

    もう最後は涙ぽろぽろ出てきたなぁ
    景色の描写が大好きで、素敵な庭が頭の中に思い浮かんで、世界観が好きだった。
    あと、やっぱりあまりにも有名だけど「後ろめたく思う必要はありませんよ。 サボテンは水の中に生える必要はないし、 蓮の花は空中では咲かない。 シロクマがハワイより北極で…」ってセリフ。
    今もずっと覚えてるし、仕事に疲れた人に沢山言い回ってる笑

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/22(金) 14:15:03 

    コバルト文庫のでもいいかしら?
    丘の家のミッキーが好きでした
    エンガディーナ食べてみたいです

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/22(金) 14:15:44 

    ドストエフスキー
    罪と罰
    自分も選ばれし人間と思っていた。ラスコーリニコフの思想に共感しまくっていたわ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/22(金) 14:16:20 

    >>30
    大槻ケンヂの小説はどれも面白い。視点が鋭いと思う。

    +2

    -0

  • 72. 蘇我ドルフィン 2023/09/22(金) 14:17:04 

    >>58
    ありがとうございます!🐬
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/22(金) 14:17:08 

    >>30
    テノールの美しい歌声を聴いて涙を流すの、そのあとみんなで紅茶をいただくのよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/22(金) 14:17:19 

    村上春樹
    風の歌を聴け
    凄い作家が出てきたと思った。新作が出るたびに、書店へ走った。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/22(金) 14:17:23 

    >>9
    あの疾走感!10代で出会って読めて、本当によかった。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/22(金) 14:17:24 

    >>55
    クッキー🍪作ったよー。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/22(金) 14:19:09 

    時の輝き

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/22(金) 14:19:15 

    >>46
    友だちが読んでて「面白かったよ」というんで買って読んでみた
    当時はいろいろ大変だったんだな、ぼんやりした時代の大学生でよかったって思ったよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/22(金) 14:19:18 

    海と毒薬

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/22(金) 14:20:34 

    北方健三
    三国志
    余りの面白さに勉強そっちのけで没頭したね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/22(金) 14:22:39 

    ズッコケ三人組

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/22(金) 14:23:10 

    >>74
    主人公が小学生の頃に精神科に通っていた辺りの描写が国語のワークブックに載ってたな。医者が主人公にしたヤギとウサギの話の所。
    ヤギは重い上に壊れて動かない時計を首にかけてて、友達のウサギに「何でそんなのつけてるの?」と言われる。「もう慣れちゃったんだ」と言ったヤギにウサギは軽くて丈夫で正確に動く新しい時計をプレゼント。ヤギは喜んでそれを首にかけ、みんなに見せて回ったとさ。
    医者が言うにはヤギが主人公、ウサギが医者、時計は主人公の心らしい。
    治療を終えてしばらくした頃、主人公はそれまで無口だったのが急におしゃべりになり、それまでの分を取り返すようにしゃべり通し、熱を出して寝込む。
    起きたらおしゃべりでも無口でもない平凡な少年になっていたとさ。
    おしゃべりになったってのは、まさに新しい時計をみんなに見せて回ってるヤギってことなのかな。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/22(金) 14:23:57 

    セメント樽の中の手紙

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/22(金) 14:24:18 

    江戸川乱歩
    少年探偵シリーズ
    ポプラ社刊の全26巻を読破した。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/22(金) 14:24:21 

    独白するユニバーサル横メルカトル

    なんであんなもの読んじゃったんだ…
    同じ作者のミサイルマンもトラウマ
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/22(金) 14:25:41 

    >>35
    Calling Youが大好き

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/22(金) 14:26:05 

    >>74
    わかる!
    村上春樹の作品でこれが一番好き
    あとはエッセイ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/22(金) 14:26:06 

    林真理子の葡萄が目に染みる
    田舎の独特感

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/22(金) 14:26:11 

    ねじまき鳥クロニクル

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/22(金) 14:27:12 

    小さなことにくよくよするな

    もしかしたら 小さいことにくよくよするなだったかも

    「十年後にも同じ悩みを抱えていますか?」
    っていうセリフ(うろおぼえ)がずっと頭の中にのこってて何かあったら思い出す。たいてい十年後には同じことで悩んでないと思い少しほっとする

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/22(金) 14:27:15 

    >>54
    私もモモ大好きだった
    時間についての話も好きだったし、幻想的でアート的な情景や歌にも惹かれてドキドキした
    うろ覚えだけど様々な時計が沢山並ぶ部屋や、人生を花にして花びらを時間にする表現が凄いと思いました。時間泥棒の吸う葉巻はその花びらで出来てるんだよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/22(金) 14:27:21 

    『車輪の下』 システムって悪魔なんだなと 鬱小説だけどヘッセの優しくて繊細な性格が伝わってきて好きだった

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/22(金) 14:28:12 

    小林多喜二
    蟹工船
    高校を卒業して弁当工場で働いていた時、たまたま読んだ。蟹工船は、自分と同じ労働環境だなと思った。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:00 

    ぼくらは海へ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:10 

    風葬の教室

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:12 

    吉本ばなな
    「キッチン」
    「悲しい予感」

    松村栄子
    「至高聖所」

    ミヒャエル・エンデ
    「はてしない物語」

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:14 

    新井素子 星へ行く船シリーズ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:33 

    嶽本野ばらの、エミリー
    ヒロインが受ける虐めが犯罪レベルでひど過ぎるし、同性愛者の男の子も気の毒過ぎて読んだ後引きずった。
    虐め加害者も男の子の好きだった先輩がクズ過ぎる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:47 

    「風と共に去りぬ」

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/22(金) 14:29:55 

    >>1
    よくよしもとばなな読んでた
    悲しい予感とつぐみが好きだった
    スピ感が強くなってからよまなくなった

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/22(金) 14:30:46 

    村上龍
    限りなき透明に近いブルー
    全編に漂うアンニュイな雰囲気が当時の自分の気分にシンクロして、むさぼるように読んだ記憶がある。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/22(金) 14:32:31 

    自殺マニュアル
    色々悩み買ってしまい読んで怖くなり処分した

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/22(金) 14:34:03 

    >>1
    この装丁の本持ってた!懐かしい。
    ちょうどこの夏、息子が読書感想文にこの本を選んだところで、読み直したところです。
    母親の勝手な偏った愛情がわかる立場と年齢になってしまいました。
    旦那に諌められがらも、ヒステリックに詐欺に大量にお金を注ぎ込んで、なんとかチャーリィを普通にしようとする。
    痛々しいけど、気持ちはわかる

    私が10代の時に衝撃を受けたのは、山田由美さんの晩年の子供です。
    自分みたいに斜に構えた様な変なこだわりがある子供、こういう考えの人がいるんだ、変でもいいんだって思わせてくれた。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/22(金) 14:35:25 

    チャーリーとチョコレート工場の秘密

    暗い話になるけど子供の頃貧乏でいつも空腹だった。
    凄く夢があって本当にこんな所があったら行ってみたいとワクワクしながら読んだなぁ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/22(金) 14:35:49 

    ドグラマグラ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/22(金) 14:35:53 

    タイトル忘れたんだけど、外国の少年が船の遭難で無人島に流れ着く
    サバイバルを父親から学んでたから何とか暮らしていけてるけど段々キツくなっていく(毒に当たって寝込んだり)
    尊敬する父親がいつか助けに来るはずと信じて頑張ってついに助けられたんだけど実際はすでに救援要請は打ち切られていた…という救いがない話
    子供ながらに何て救いがないのだと思ったりもしたけどまた読んでみたい作品

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/22(金) 14:35:59 

    ゲイルズバーグの春を愛す

    日常生活の中のファンタジー短編集で、優しくノスタルジックで読む度に胸がいっぱいになる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/22(金) 14:36:30 

    大岡昇平
    野火
    レイテ島での日本軍兵士の悲惨。極限の飢餓に追い込まれても、食人には至らなかった主人公の心情に涙が止まらなかった。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/22(金) 14:39:35 

    風を道しるべに

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/22(金) 14:39:47 

    わすれられないおくりもの
    めちゃくちゃ好きだった絵本
    何度も借りて読んだ思い出の一冊
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/22(金) 14:40:13 

    >>1
    このタイトル見ると脳内で氷室京介の『DEAR ALGERNON』が再生されるわ、本もまだ実家にあるはず。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/22(金) 14:41:38 

    田中雅美 赤い靴探偵団

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/22(金) 14:42:31 

    赤川次郎 三毛猫ホームズシリーズ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/22(金) 14:43:49 

    青い鳥みつけた

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/22(金) 14:44:31 

    だから、あなたも生き抜いて

    当時中2で、周りには不良とかそう言うのがちょこちょこ出てきた思春期に「読んでみたい」と、親に言ったら買ってくれた。内容もショッキングだったけど、色々な意味でこれは自身じゃ体験出来ない事だなぁ…と為になった。お陰で道を踏み外す事もなく、いつからでも本気を出せば頑張る事に遅いとかないんだ!って自己肯定感が育ったと思う。
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/22(金) 14:44:46 

    村上龍 5分後の世界

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/22(金) 14:48:40 

    長野まゆみ先生の本をよく読んでた

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/22(金) 14:49:23 

    横溝正史
    犬神家の一族
    中学校の図書館で、江戸川乱歩と横溝正史を借りまくっていた。ミステリー好きの国語の先生から、誉められたよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/22(金) 15:01:52 

    >>36
    読み手はそう捉えるかもしれないけど、
    チャーリィ的にはそんなことないと思うよ。確かに知能が上がることで気づいたことも、失ったものもあるけれど
    最後、賢くなってよかった手術受けてよかったって語ってたし、
    今でも勉強続けてるって博士への手紙に書いてた
    でも低くなった知能で、ぼんやりと自分の行く末はわかっていて、自らパン屋離れて施設に行くことを選んでた。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/22(金) 15:03:21 

    つきのふね

    森絵都さん

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/22(金) 15:03:55 

    小野不由美
    十二国記シリーズ

    夢中で読んで最後カタルシスを感じます

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/22(金) 15:09:04 

    >>37
    私もー!
    ちょっと大人な恋に憧れたわ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/22(金) 15:09:45 

    プラトニックセックス
     
    15歳で読んたけどなんか切なかった。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/22(金) 15:10:38 

    ヨダカの星

    自分の事が書いてあると思って泣いた

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/22(金) 15:11:24 

    >>1
    これなくよね。映画も観て泣いた

    あと忘れられないのは、中学生くらいの頃に読んだ猫の本
    名前が分からないのだけど
    ほとんどが猫の写真で小さくストーリーが書かれている。ストーリーは猫目線。
    猫は日本猫で、いろんな猫がいて、野良猫ぽい猫が多かった気がする。
    とにかく写真と短い文章に癒されて、何度も図書館で借り直した思い出。
    小ぶりな絵本みたいな大きさと薄さも良かった。
    いまならISBNをメモって本屋に行くかネットで探すという手段を思いつけるが、あの頃はその手段を思いつかなかった。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/22(金) 15:13:43 

    >>69
    無印良品にあるでよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/22(金) 15:15:30 

    >>119
    そこがまたなんとも、ね 本人は分かるんだもん 頭良くなって自分の行く末が 子供の頃から大人になっても語彙力なさすぎてうまく言えないんだけどがるちゃんでコメントする人多いよね 本当に死ぬまで衝撃は忘れない本

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/22(金) 15:18:21 

    山月記

    教科書を夏休み何度も読んだ
    その後文庫も買った
    80年も前なのに、何世代に渡っても変わらない厨二のプライド拗らせと戒めを短い頁で表現しててマジで素晴らしいなと今でも思う

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/22(金) 15:21:09 

    吉里吉里人
    分厚かったので読破した喜びが大きかった。
    その後井上ひさしは小説エッセイ、殆どを読んだけど、後年DVなどの話を知りショックだった。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/22(金) 15:22:17 

    >>10
    10代の頃、私も好きだったなぁ。
    どんな内容か忘れちゃったけど。
    今読んでも面白いかな?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/22(金) 15:24:32 

    リカ
    本間の最後がグロすぎた

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/22(金) 15:25:39 

    中学生の時読んだ村上龍のトパーズ。しばらくトラウマになった。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/22(金) 15:26:56 

    >>7
    酷すぎて凄い泣いたわ
    実話だっけ?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/22(金) 15:27:42 

    >>1
    昔KinKiの光一のファンで、何かのインタビューでこれ読んでるって書いてあったから真似して買って読んだなぁ
    最初わけ分からなくて何度も挫折したけど、意味が分かるようになってから夢中になって読んで、結局何回も読み直した
    最初のよく分からない羅列の文字からだんだん読みやすくなって行く過程の意味が分かると鳥肌立つよね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/22(金) 15:28:14 

    >>122
    読んだときこういう世界もあるのかと勉強になりました

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/22(金) 15:29:18 

    「草原の椅子」宮崎輝
    父の本棚にあったのを読んで、一人暮らしを始めるときにもらってきた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/22(金) 15:31:14 

    >>132
    あれは流石に…同情する
    私はいい歳してから読んだけどやっぱりキツいって思ったよ
    読み返そうとも思わない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/22(金) 15:31:20 

    >>23
    この本大好き。
    グロい描写は無理だけど、主人公の一瞬で恋に落ちるところがすごい好き。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/22(金) 15:31:40 

    GO / 金城一紀

    金城さん、今は執筆とかしてるのかなー

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/22(金) 15:38:40 

    >>122
    真似してアンクレットしたけどそれをベッドで披露する機会は訪れなかった。サラサラ揺れることも無く学校指定靴下に隠されたままの10代だった

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/22(金) 15:40:32 

    >>132
    わたしも!あれはきつい。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/22(金) 15:41:20 

    インクロ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/22(金) 15:42:12 

    30年以上前、高1のとき読んだ野麦峠

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/22(金) 15:43:46 

    あしながおじさん
    続あしながおじさん

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/22(金) 15:45:40 

    10代の頃に読んで忘れられない本

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/22(金) 15:49:01 

    >>46
    その後中学時代、高校時代の日記も出版されたよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/22(金) 15:49:39 

    共感呪術
    わかる人いるかな?中学生だったので衝撃的でした。何もかも。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/22(金) 15:49:50 

    卒業の夏

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/22(金) 15:56:49 

    >>63
    漫画では無かったし、調べたら名前の漢字も違いました。1992〜1996年辺りに読んだんだと思います。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/22(金) 16:05:56 

    >>10
    今読むと10代の頃と違う面白さがあった。
    文豪の作品は読む時期によって感じ方がまるで違う。本当にすごい。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/22(金) 16:09:50 

    >>1
    あまり知られてないけど、劇団昴のアルジャーノン何度も観に行ったよ。
    サンジの声優やってる平田広明って言えばわかりやすいかな?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/22(金) 16:13:40 

    >>132
    限りなく透明に近いブルーを中学のときに読んでちょっとトラウマになった。
    大人になって読み直したら良い作品なのがわかったけど、とにかく乱交シーンが強烈すぎて。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/22(金) 16:16:40 

    >>20
    内容知りたいな笑

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/22(金) 16:18:01 

    >>64
    小学生の時に学校でアニメ上映された。最初の3回大金を得るシーンだけだったけど子供なりに考えさせられた。
    中学生になって小説を読んでみたらその後が強烈過ぎた。確かにトラウマだわ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/22(金) 16:24:22 

    ライ麦畑でつかまえて

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/22(金) 16:24:58 

    >>153
    ごんぎつね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/22(金) 16:34:16 

    >>156
    ごんぎつねで、ブルータスお前もかって話しなんだ!
    ありがとね!

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/22(金) 16:38:29 

    >>157

    今の教科書ってごんぎつねないの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/22(金) 16:38:29 

    小学生の時に、村上龍のKYOKO!当時ヒスパニック系とかアメリカ国内の差別とか知らなかったので衝撃だった。あと自分が影響を受けた恩人に女性1人でアメリカに会いにいくストーリーがすごく良かった。実際、大人になってから私もアメリカ1人旅しに行きましたw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/22(金) 16:40:46 

    カフカ『変身』

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/22(金) 16:42:44 

    >>160
    グレゴリーザムザ…
    あれ、最後は人間になってハッピーエンドになれると思って読んでた…
    ピュアな私…

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/22(金) 16:46:56 

    花村萬月の「風転」
    物事に対する価値判断、行動へのジャッジなど
    他人の物差しではなく自分で考えるべしというメッセージが強烈で、すごい衝撃受けた
    中年で読んだら「自分で考えるのはそりゃ当然」となるけど、まだ親や友達など周りの考えに影響されがちな10代だったのでズバッときた

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/22(金) 16:56:55 

    >>158
    四年生で習うよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/22(金) 16:59:46 

    カミュ 異邦人
    カフカ 変身
    衝撃を受けて読んだ日の様子まで覚えてる。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/22(金) 17:02:30 

    >>37
    私も!
    この小説に出て来るような洗練された女性、女の子達に近づきたくて、アイテムを真似てた。
    香水(実際に使ったのはトワレ)、ジントニック、アンクレットなど。

    私にとっては自己啓発本だったな。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/22(金) 17:11:59 

    >>20
    どんな話だったか忘れて気になって読んできた、泣いた

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/22(金) 17:15:45 

    >>36
    いや、可愛がられてたわけではなかったよ。
    いじめられて、馬鹿にされてた。
    でも本人はそれに気が付かなくて、みんなが笑ってくれてるのが嬉しいと思ってた。
    手術して知能が高くなって、いじめられていたと気付いて苦しむんだよ。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/22(金) 17:28:56 

    5〜6年生の時に読んだ
    レッドウォール伝説シリーズ🐀
    グリックの冒険🐿

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/22(金) 17:31:21 

    >>161
    わかるよ…
    なんということだザムザ…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/22(金) 18:09:38 

    【十二国記】
    【青の炎】
    【Itと呼ばれた子】
    【夜回り先生】

    この辺は夢中になって読んだ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/22(金) 18:16:40 

    サリンジャーのライ麦畑でつかまえて
    当時(今もだけど)佐野元春が大好きでその影響もあり、ホールデンを元春に重ねて読んでときめいてたw

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/22(金) 18:17:56 

    アジアンジャパニーズ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/22(金) 18:23:14 

    友情 武者小路実篤
    可哀想でならない。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/22(金) 18:42:28 

    十代だった気がする‥
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/22(金) 18:44:09 

    >>38
    わー!嬉しい!大人になってもたまに読み返すと、やっぱり面白いんですよね〜。あの複雑な感情は、乙一さんでたくさん覚えました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/22(金) 18:59:40 

    ザ・ボディ(恐怖の四季 秋冬編)

    映画『スタンドバイミー』の原作
    ある時期一緒に過ごしていても、いずれはそれぞれの道が分かれていくってことが、当時はとても切なく感じていた
    春夏編の『刑務所のリタ・ヘイワース』も読後感がよくてスカッとした

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/22(金) 19:16:44 

    >>12
    これは読む年代で感想が変わった一冊でした。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/22(金) 19:19:12 

    >>30
    これもそうだけど、新興宗教と性ってやっぱり結びつくものなのかなあ。オウム?とかリアルにもあったよね。結局教祖とか宗教とかエラソーなこといいながらエロい事したいだけじゃん!!って思った。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:10 

    松本清張 顔

    森村誠一 悪魔の飽食

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:55 

    なんとなく、クリスタル

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:24 

    シドニーシェルダン 

    スティーブンキング

    大好きで全て読みました。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/22(金) 20:43:21 

    白仏

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/22(金) 20:48:43 

    メジャーだけどハリー・ポッター
    小5の時に知ってアズカバンまで出てたから土日の休みで一気に読んだ
    あんな長い本読めないと思ってたけど読み始めたらあっという間
    それを機会に色んな本を更に読むようになったから今も本好き

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/22(金) 20:58:25 

    宮本輝の「錦繍」。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/22(金) 21:10:41 

    青い鳥文庫の若おかみは小学生 だいすきな作品でした

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/22(金) 21:32:20 

    >>106
    なにそれ⁉めちゃくちゃ面白そう!読みたい!
    頑張ってタイトル思い出して!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/22(金) 22:04:22 

    >>6
    どんなところが良かったですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/22(金) 22:35:44 

    >>68
    何回も読んだけどそのセリフ覚えてないや…
    私は何故か、近所に住む嫌いなおじさんがエロ本を道端に捨ててて、変なポーズの女性が表紙に映ってるみたいな描写が、当時十代だった私にトラウマを残してる
    いいところだと、これが〇〇(名前忘れた)お気に入りのマグですか?っておばあちゃんが聞いたり、のいちごのジャムはおじいちゃんも大好物だったのよっていう会話とか、ジャムのラベルを色鉛筆でデコレーションしてる場面とか
    素敵な気持ちになる話だった

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/22(金) 22:52:28 

    となりのますだくん。
    この線からはみでたら、ぶつぞってやつ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/22(金) 22:54:59 

    モバゲーの投稿小説が中学生の頃とても流行っていてその時読んだインザクローゼット
    途中まで主人公の性格の悪さやあばれっぷりに悪い意味でスゴイ!と思ってたけど最後のへんは可哀想で今思うといじらしくてめちゃくちゃ泣いた記憶、今読んだらまた印象違うかな?読み直したいけどどこにも無いんだよー

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/22(金) 23:10:57 

    だれかが墓地からやってくる
    小学校の図書館にあって、怖くてグロくて友達とキャーキャー言いながら読んだ
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/22(金) 23:37:16 

    >>41
    懐かしい!中学生の時読書感想文書きましたー!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/22(金) 23:41:17 

    山田詠美「放課後の音符(キーノート)」
    10代の様々感情を書いたオムニバスだった気がする。
    確か当時雑誌Oliveで紹介されていて高校生の時読んで一生忘れないと思った記憶。忘れてるけどw

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/23(土) 00:14:11 

    >>1
    筒井康隆の本
    中学生の頃に兄の蔵書で読んだけど思春期には強烈な印象の話が多かったなー
    エログロとか。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/23(土) 00:21:44 

    >>1
    同じだ〜嬉しい〜!!
    35年間生きてきて一番泣いた本です。最後の1ページがえげつなかった。
    最近読み直したけど子どもの時みたいに泣かなかったから驚いたよ。でも本当に素晴らしい作品。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/23(土) 00:28:54 

    ハリー・ポッター!
    ちょうどハリーと同じ歳で初めて読んで、それから最新刊が出るたびワクワクしながら本屋に行ってた思い出。今でも大好きだ〜!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/23(土) 00:39:22 

    小学生のときは灰谷健二郎の兎の目。
    中学生のとき、限りなく透明に近いブルー、コインロッカー・ベイビーズは衝撃受けた。
    高校生のとき好きだったのは、山田詠美のぼくは勉強ができない、吉本ばななの悲しい予感。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/23(土) 01:11:18 

    こころ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/23(土) 01:15:53 

    魔女がいっぱい
    小学生の頃に出会って、面白くて高校生で英文で読み返した記憶。
    10代の頃に読んで忘れられない本

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/23(土) 01:23:21 

    >>69
    丘の家のミッキー、大好きすぎて大事に保管してます!
    作者が続編を書いてくれる事を期待してましたが、、結局あれで完結したんですね。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/23(土) 04:07:14 

    >>46
    高校生の頃に読んだ。作者にあまりにも共感しすぎて「自分も自◯するのでは?」と怖くなって読了できず。
    そろそろ読んでみようかな。

    忘られない本はブロンテの「嵐が丘」。登場人物達の気持ちが理解できなさすぎてただただ翻弄された。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/23(土) 04:13:35 

    >>115
    作者が自◯未遂して、周囲が「死に損ない」って嘲笑するのマジで鬼畜の沙汰だと思った。
    その影響で「世間様」には自分に得がない限り従わないって心に決めた。だって従ってもいざって時に守ってくれるとは限らないし。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/23(土) 06:45:37 

    >>1
    中学の授業中にこっそり読んでたんだけど涙が止まらなくなり、数学の先生に「おい、どうしたんだ?!」と慌てさせてしまったことを思い出したよ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/23(土) 07:47:37 

    カラフル
    あとさくらももこシリーズ
    僕は勉強ができない

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/23(土) 09:54:58 

    ダレンシャン

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/23(土) 10:09:15 

    三浦綾子 泥流地帯
    これきっかけで鬱展開の小説にハマった

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/23(土) 10:25:50 

    小学生の頃は、あさのあつこ、有川浩
    中学入ってからは村上春樹、小川洋子にハマってました

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/23(土) 11:14:51 

    丁度10歳で読んだ「アイリーンのとうろう」
    母の人形の謎を探るところから、衝撃の展開で未だに忘れられない一冊

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/23(土) 11:25:09 

    >>1
    微妙にセックス描写あるよね、中学生には刺戟的だった

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/23(土) 11:30:28 

    短編だけど太宰治の『女生徒』

    10代のなんとも言えないモヤモヤを代弁してくれてると思った。

    39歳の今、読み返してみるとやっぱり感じ方が違う。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/23(土) 14:26:53 

    >>140
    これはこれで、本に書けそうなセンスある表現ですね✨✨

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/23(土) 16:54:59 

    >>211
    ありがとう

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/28(木) 14:30:51 

    >>12
    漫画だけど、楳図かずおも似たような作品書いてたので、驚いた
    氷点が先か、楳図先生が先かはわからない

    読んだ人います?
    「おろち」の中の作品です

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/28(木) 14:36:36 

    >>180
    いいよね
    私も大好き

    バブル前の物語だと思うけど、これから日本の経済がどんどん上向いていく「バブル前夜」の、恵まれた大学生の都会生活ぶりがたまらない
    作者の田中康夫は一橋大学生の時に、この本を大学の図書館で書き上げた

    驚くことに、この本が刊行された当時は景気良い時代だったにもかかわらず、巻末に今後の日本が少子化することを示唆している資料が付けられているんだよね
    田中先生の先を読む洞察力に感心した

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/12(木) 23:44:10 

    リアル鬼ごっこ
    佐藤さんじゃなくて良かったと思ったけど臨場感すごかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード