ガールズちゃんねる

流行ってなさそうなのに潰れないお店

231コメント2023/09/13(水) 16:51

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 21:45:56 

    私がよく行くお店であまり流行ってなさそうなのに潰れる気配が全然ないお店があります 食品の専門店です

    全国区ではないけど他に何店舗もあるみたいだし、ネット販売もしているので他で利益は出ているのだと思いますが…
    皆さんの身近にも流行ってなさそうなのに潰れないお店はありますか?

    +60

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:14 

    たたみ屋

    +28

    -15

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:31 

    >>1
    商店街のブティック

    +263

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:41 

    ビートゥービィー

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:43 

    あるよ
    タバコ吸い放題で新聞読み放題のとこ

    +3

    -14

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:54 

    土地持ちでは?

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:04 

    そういうところは卸しがあったりする

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:07 

    金持ちが道楽でやってるとか。

    +115

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:07 

    坂上・指原の潰れない店って番組面白いよね

    +2

    -23

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:15 

    根強い常連がいるんでしょ

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:16 

    お店は片手間でやっている
    賃貸収入があるからね
    そんな店も日本にはある

    +124

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:20 

    桑マン本舗(竹下通り店)

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:22 

    おば様が1人でやってる資生堂関連の店
    ポスターが完全に色褪せてる

    +372

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:23 

    サラダボウル専門店

    バカ高いのに潰れないの不思議

    +86

    -4

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:42 

    流行ってなさそうなのに潰れないお店

    +97

    -106

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:46 

    灰色になったサンプル見ると入る気無くす

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:58 

    剛田商店とかそんな感じ

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:59 

    流行ってなさそうなのに潰れないお店

    +23

    -4

  • 19. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:12 

    自由が丘デパート

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:16 

    シャディ サラダ館ってやつ
    ギフトのお店らしいけど人が入ってるとこ見た事ない

    +209

    -6

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:19 

    節税対策で他にメインの企業経営してたりする

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:21 

    >>1
    税金対策だから流行らなくてもいいの

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:29 

    今はネット販売が売り上げ占めてるお店多いみたいね
    うちの近所も海外からの注文で成り立ってるといってた

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:33 

    布団屋

    近くのホテルや旅館と提携してるらしい
    人いないのに潰れない店って
    大抵はBtoBだよね

    +115

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:38 

    >>1
    最近ベトナム料理の店があちこちに出来てるんだけどお客さんが入ってる感じがしない。
    それなのに食材の箱?が山積みになってて一体どうなってるのかと…

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:57 

    >>1 
    ボロボロの和菓子屋さんお客さん入ってるの見たことないけど潰れず何十年もやってる
    紅白まんじゅうとか、お寺さんとか大口のお得意さんがいると思ってる

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:09 

    >>6
    アパートかマンション経営してるとか

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:10 

    田舎の全然流行ってないのに潰れないガソリンスタンドは農家の農機具用に配達してたり車のないお宅に灯油の配達(古い住宅はお風呂に灯油を使うから1年中必要)をしていたりしてけっこう儲けている。

    +49

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:21 

    スーパーの片隅にある日本茶売ってるお店

    +82

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:37 

    学生服屋と汚い靴屋。
    どうやら癒着があるようですねぇ。

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:51 

    >>25
    それ本当に食材…?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:18 

    >>18
    駄菓子屋さんも少なくなったもんね

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:20 

    ボロボロになってる蕎麦屋さんがずっとある
    興味本位で旦那と一回だけ入ったけど、コップもとんでもなく汚くて水は一口も飲めなかったし、もう無理だと思った
    ただ蕎麦はたしかに味はよかったけど、あの汚いところで打ってるの考えたらもう食べたくない…
    でもそれから10年経ってるけどまだ営業してるw

    ていうかあの蕎麦を一度でも、あの時よく食べたなって思ったw

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:23 

    >>22
    でも主さんの例のようなチェーンで商売やってる会社だと話は違ってくるよね

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:30 

    >>25
    ベトナム人の研修生受け入れてるような工場に出前してるとかは?

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:32 

    >>1
    中学校の制服売ってるお店
    全くお客さん入ってないけど
    儲かってるんだね

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:33 

    >>28
    あとは幼稚園バスと契約してたりね

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 21:51:13 

    手作りっぽいアクセサリーの店って需要あるのかな
    いろんな店が入居してはつぶれて誰も入らなくなった所にアクセサリーショップが来るイメージ

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 21:52:03 

    スッポンを粉にしてくれる店 いくつか駅の中にあるから需要はあるんだろうけどお客さん見たことない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 21:52:07 

    >>29
    分かる
    ハングルみたいなあの店

    +10

    -14

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 21:52:09 

    >>36
    あれ、4月に1年遊べるくらいに売上つくるらしいよ
    学校の説明会で採寸して受注納品
    あとは夏服やら体操服やら

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 21:52:56 

    >>36
    制服やってる店は老舗が多いし、もう土地代も税金くらいしかかからないから採算度外視でやれてるんじゃない?
    近くの取り扱い店舗は老朽化で取り壊しになって廃業してた。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 21:53:11 

    >>1
    ネット販売も実店舗がある方が注文は入りやすいからね

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:05 

    >>20
    だってもともと個人客が個別にお店で選ぶようなものじゃないし
    多分パックみたいなのに含まれる商売だから太い客は葬儀屋とか結婚式場とか企業なんじゃない?

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:19 

    近所のコーヒー屋
    そんなに流行ってそうでもないのに改装までしてた☕

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:29 

    >>37
    運送屋とかもね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:34 

    >>8
    こういうコメントよく見るけどさ、こだわりのセレクトショップとかならまだしも、寂れた閑古鳥の鳴いてる洋品店や食料品店とかやってて楽しいの??道楽になるの??

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 21:55:15 

    >>15
    ゴンチャはまだそこそこお客いるよー
    行列はないけど常に数人は店内にいる感じ

    +294

    -3

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 21:55:21 

    >>15
    これ近所にこの前新しくできた。今更新店舗なんてできるんだ!とびっくり

    +86

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 21:55:22 

    その建物の所有者なんじゃないかな。
    持ってた土地にマンション建てて最上階に住んで他は賃貸、一階で儲からないカフェやってる身内がいます。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 21:55:36 

    >>26
    お茶の会とか大口の定期的なお客さんがいるんだよそういうのは

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 21:55:53 

    雑貨店はマジでなぞ
    不労所得のある人が趣味でやってる店って思ってる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 21:56:18 

    >>15
    ゴンチャは普通にお茶が美味しいよ、ウーロンミルクとか

    +294

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:06 

    >>15
    地方民だから一回も飲んだことも見たことすらないや

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:09 


    古い布団屋が近所にあるが、販売ではなく宿泊施設へのレンタルでかなり儲かっているらしい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:21 

    >>15
    この前大阪行ったときこの店大行列だったからかなり流行ってると思ってたんだけど一般的には流行ってないの?

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:24 

    >>29
    >>40
    うちの親戚
    このお店では無いけど同じような形態
    常連からの御中元お歳暮のギフトが大半
    あと、抹茶ソフトとかのスイーツ系
    市内の学校や葬儀屋にお茶を卸してたりする
    お茶以外にも干し椎茸取り扱ってるお茶屋さん結構多いけど、これも贈答需要に貢献

    葬儀屋からの香典受注が大きいよ

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:25 

    >>15
    私タピオカ好きなので未だに行ってます潰れないでほしい

    +251

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:38 

    近くの個人医院
    医者1人看護師3人看護助手2人事務3人もいるけど、いつ行ってもがらがら
    一時間に1人くらいしか患者が来ない
    腕は悪くないけど経営どうなってるんだろた心配になる暇さ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 21:58:27 

    >>36
    本屋さんもそうだよ
    教科書とドリルなど全てそこから買うことになってる
    地域の受験生が必ず受ける模擬試験の受験申込代理店とかもそこでしかできないやつだったりする
    一度手に入れたら廃業するまで変わらない
    謎にずっと存在している本屋はそういうカラクリだよ

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 21:58:35 

    >>15
    私も娘も好きだから、スタバくらいたくさん店舗作ってほしい。

    +164

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 21:58:42 

    田舎で昔からあるご飯屋さんだけど、予約して行ったのに、ご飯炊いてないから無い。とか無いものばかりだし態度もすこぶる悪い。
    周りの人たちも、あそこはもう行かない!って言ってる人沢山いるのに潰れないし一定層には支持されてる…何なん?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 21:58:56 

    >>5
    何の店?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 21:59:09 

    >>56
    大流行の波は過ぎたけど廃れるほどではない
    安定した人気になった

    +46

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 21:59:44 

    客の入っていない小さなおまんじゅうやケーキを売ってる店
    葬儀場や結婚式場に卸してる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 22:00:16 

    たまに行く都心の駅すぐのご飯屋さん
    美味しくて安いんだけど、落ち着いた雰囲気でたぶん夜に客2回転もしない、内装ゆったりでテーブル少ない、しかも高くない

    家賃と人件費諸々払えてるの!?と心配になる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 22:00:17 

    >>3
    ブティックセリーズ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 22:00:54 

    BARだと安く開業できるから、金持ちボンボンのフリーターがBAR開業して経営者になってる
    別に流行ってないけど、何もしないよりもマシだし、金持ちってコミュ力高いから続いてるらしい
    常連が3人ぐらいいる

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 22:01:19 

    大体は地主って聞いたよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 22:01:21 

    >>3
    あれ、客単価が高いんじゃない?
    意外とメイドインイタリーや、メイドインジャパンで質もいいんだろうし。


    +63

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 22:01:37 

    >>61
    私も近くにあればスタバ感覚で行く。
    お腹たまるし、小腹が空いてる時とかに。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/11(月) 22:01:55 

    >>60
    そういう店商店街に何軒かあったけど、全部閉店したよ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/11(月) 22:02:02 

    >>68
    金持ちなら税金対策だよね。
    趣味の店全般。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/11(月) 22:02:08 

    >>6
    土地持ち+年金が潤沢な世代だと最強だよね
    店で食べているわけじゃないんだと思う

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 22:02:09 

    >>15

    ゴンチャ美味しいよ
    スタバより好き
    タピオカ好きで紅茶好きとしては、いろんなの飲めて嬉しい
    今日も飲んだ

    +228

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 22:02:47 

    >>15
    新宿も池袋も並んでるよ。

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 22:02:55 

    >>70
    ハチミツとクローバーに出てきた「ダンディハウス ワダ」みたいな店か

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 22:02:58 

    >>41
    でもユニクロが制服産業に参入しようとしたら採算が取れなくてやめたって記事を読んだよ。一気に大量注文が来て納期も決まってる。しかも一人ひとり採寸ありで無理と判断したらしい。

    だから代わりにユニクロの元からある定番商品を高校が通学服として指定って方向に持っていったらしい。制服作る方向はやめて既にある定番商品を高校に売り込んだ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 22:03:28 

    >>15
    甘さゼロの抹茶ミルクティーがめちゃくちゃ美味しい

    +64

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 22:03:50 

    >>5
    パチンコ🎰?
    もしそうなら今はそんな事ないらしいよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 22:04:47 

    街中にあるギャラリー
    絵なんて買う人そんなにいるのかなぁ…収入が謎

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 22:05:13 

    >>18
    しんちゃん可愛いな

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 22:06:01 

    仏壇屋。仏壇を一生買わない人も多いし、法事も簡略化することが多くなった。売り上げあるの?、と思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 22:07:27 

    >>49
    うちの近くにも最近できた。

    ゴンチャも美味しいけど私は春水堂がお茶も美味しくて大好き

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 22:07:37 

    >>6
    マンションのオーナーで1階で喫茶店開いている人いる
    喫茶店はいつも空いている

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 22:08:05 

    >>15
    タピオカ屋は一時期より減って厳選された美味しい店だけ残ってる感ある
    流行は終わってもう定番の食べ物になったよね

    +130

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 22:08:11 

    >>3
    田舎限定かもしれないけど
    街に出るの大変なお年寄り向けに山間部に定期的に出張販売に行ってるらしい
    しかも代金はツケて稲刈り終わりにまとめて支払い
    昔からのニーズがあるんだろうねぇ
    ただ今の世代までかな
    そういうところには住む人いなくなるし、ネット通販するだろうし

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 22:09:33 

    >>8
    近所の駄菓子屋さんにそういうところがある。
    子供達に人気で流行っているけど、住宅地として人気で土地代の高いエリアにあるのに、駄菓子屋のおばあちゃんは子供好きで優しくていつもオマケしてくれる。どうやって成り立っているんだろうと思ったら、そこのおばあちゃん貸ビルとか賃貸マンションとかたくさん持っている地主さんだった。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/11(月) 22:10:49 

    >>25
    おしゃれベトナム料理屋じゃなくて、ガチのベトナム料理屋は在日ベトナム人が集まってるよ

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/11(月) 22:11:30 

    >>73
    そうだろうね
    サラリーマンでコツコツ働くって感じではなくて、趣味兼遊び兼仕事って感覚みたい  
    ニートよりもマシだし、肩書きだけは経営者だもの
    潰れても別にいいやって気楽でやってるみたい

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 22:11:41 

    >>60
    うちの地元の本屋も高校の教科書の取扱いしてるけど、一般のお客さんが入ってるのをほぼ見たことないw潰れるどころか小さなビルに建て替えてた。儲かるんだなぁ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/11(月) 22:12:25 

    >>29
    こういう店でバイトしてたけど、そんなに暇でも無かったよ
    試飲出したらほとんど売れるの
    私のバイト先はコーヒー豆や地元の銘菓も扱ってたからそれも売れたしね

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/11(月) 22:12:38 

    >>31
    有り得る。だって店の外に積んであったもの。

    >>35
    それも有り得る。企業団地が近くにあってベトナム人沢山居るもん。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/11(月) 22:12:40 

    >>15
    美味しいから混んでるイメージある

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/11(月) 22:12:42 

    >>1
    ゴンチャはいつもめちゃお客さんいて流行ってるよね?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 22:13:54 

    化粧品おいてる店。税金対策でやってるみたいだけどどういうからくりなんだろ。社会の仕組みがよー分からん。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/11(月) 22:14:09 

    >>89
    怖いわ。頼むから日本人と結婚して永住権とか取らないで欲しい。

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2023/09/11(月) 22:14:47 

    >>68
    全然客がいない町のおばちゃん服ブティックもそんな感じなんだろうな
    旦那さんが経営者でお金持ちで税金対策で奥さんにやらせてるみたいな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 22:16:27 

    うちの近くの商店街の
    古い寿司屋、蕎麦屋あたり人が入ってるのみたことない
    中華、割烹やインド料理屋はぼちぼちいるからわかるけどね
    ステーキ屋とかお好み焼き屋、飲み屋はいつも人がたくさんいる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 22:17:04 

    >>15
    たまに飲みたくなるしお茶が美味しいから細々とでいいから潰れないでほしい。

    +64

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 22:17:22 

    >>15
    コロナの時すいてたのに(当然か)
    最近はわりと客いてやめとこーと思う。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 22:18:56 

    >>15
    土日に行くと空席を探すのに苦労する程度には混んでるよ

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 22:19:36 

    >>77
    よこ
    私もそれ想像してた。笑

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 22:19:37 

    >>82
    小さすぎない?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 22:19:52 

    >>47
    暇を持て余してるお年寄りが暇潰しに店番してる場合もある

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 22:19:59 

    >>15
    これはもう流行りとかじゃなくてジェラート屋みたいな定番だよ
    ゴンチャ美味しいしボリュームあって好き

    +96

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 22:22:22 

    >>3
    税金対策とか地主の暇つぶしが多いよ

    +79

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 22:22:43 

    >>60
    私も学生時代にそういう寂れた本屋で、春休み限定で教科書を学校に納入する臨時バイトをしてたよ
    地元の小・中・高校に納めてたから強かったんだと思う

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 22:23:29 

    >>20
    おしゃれ〜♪

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 22:23:51 

    >>30
    中学校だけど、教頭が変わったら体操服購入店も変わった。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 22:24:11 

    >>3
    うちの母が利用してる
    単価2〜8万円くらいのものを複数買ってるよ
    母の友人や親戚も底を利用しているから、意外と買う人がいるんだろうな

    +41

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 22:25:01 

    >>15
    ゴンチャは最近また混んでる
    タピオカも良いけど阿里山マンゴーティーにナタデココが好き

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 22:26:00 

    >>15
    数年前のタピオカブームの前からあるだけあって今でも普通に混んでるよ

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/11(月) 22:26:44 

    >>72
    うちの近所も全部潰れて、電車に乗らなきゃ本屋に行けない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/11(月) 22:27:11 

    >>8
    道楽というか税金対策よ
    店の商売のほうで損失を出せば、最終的に不動産収入にかかる所得税と相殺できてプラマイゼロ、なんなら色んな出費を店の経費扱いにすればむしろ節税効果でプラス

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/11(月) 22:27:16 

    近くに流行ってないカフェがいてなんとなく試しに行ってみたら
    一人も客いないのに
    なんできた?みたいな目で見られたw
    コーヒーだけ頼んですぐ出たよ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/11(月) 22:29:41 

    >>3
    自宅兼だから家賃いらない

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/11(月) 22:30:04 

    >>3
    出張で老人ホームに売りに来てる
    自分で買いに行けない人は喜んで買ってるよ

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/11(月) 22:30:35 

    >>3
    学校が近いと体操着とか取り扱ってて生き延びてる店はあるよね。

    +75

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/11(月) 22:31:41 

    >>15
    うちの最寄り駅のは常に2-3人はいる。土日だとたくさん並んでるよ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/11(月) 22:32:15 

    >>15
    ゴンチャはあくまでお茶がメインで、タピオカはトッピングだからね。
    タピオカだけの店なら長続きしない。

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/11(月) 22:34:30 

    >>15
    ゴンチャはもっと増えて欲しい。
    スタバやマックみたいにどこでもあるお店になって欲しい。
    ていうかスタバの店内ゴンチャと半々にしてくれんかな。

    +80

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/11(月) 22:39:55 

    >>3
    付き合いで買わないといけない人もいると聞いたような

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/11(月) 22:41:19 

    >>15
    みんなのコメ読んだら行ってみたくなった。田舎だから馴染みの無いお店だよー。地元にもできないかな。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/11(月) 22:42:02 

    >>5
    喫茶店?
    今は分煙すらしない禁煙の店が多いから喫煙可の喫茶店には安定して人が集まるらしい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/11(月) 22:42:59 

    >>18
    この頃のしんちゃん好き

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/11(月) 22:44:01 

    近所の煎餅屋。焼いてる匂いとか一切した事ないけど店は開けてる。謎。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/11(月) 22:44:04 

    知り合いでそういうお店やってる人2人知ってるけど、そこは意外と通販で売れてるパターンらしい

    アンティーク雑貨の店と、嗜好品の食材の店
    店舗も目立たないとこにあって、どっちも2時間くらい長居しても他に1人もお客さん来ない時ある
    でも、マニア向けの珍しい高級なものとかも取り扱ってて(雑貨の方だと数百万円のものとか)、全国のマニアから注文入るらしい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/11(月) 22:47:29 

    >>26
    町内会の寄り合いや敬老の日に配るお饅頭、地域の小中学校の入学式や卒業式の紅白饅頭なんかを一手に引き受けてる和菓子屋さんってあるね

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/11(月) 22:52:26 

    >>75
    アッサリしたお茶にタピオカ入ってるのとか美味しいよね!重たくなくて!
    うちの近くのは座るところが無くて販売だけだからイートインスペースあればいいのになぁ

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/11(月) 22:52:27 

    幹線道路沿いにある15年以上前にできたセレクトショップの服屋。店内も駐車場も広いのにいつ通ってもガラガラ。
    ユニクロが買い取ってほしいわ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/11(月) 22:53:11 

    >>53
    私も台湾茶好きでお茶だけ飲みにいく!
    お茶をテイクアウトで買えるとこって少ないんだよね。

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/11(月) 22:53:35 

    >>15
    むしろゴンチャは一定の人気を獲得出来たと思う

    +59

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/11(月) 22:54:01 

    >>20
    うちはお返しとかによく利用するよ
    けっこう値引き商品もあって助かってる
    ただ、百貨店みたいなラインナップじゃなくて定番商品がほとんど(サラダ油、タオルなど)

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/11(月) 22:54:42 

    ショッピングモール内にタピオカ屋の後にまたタピオカ屋できてる時ある
    もうあんまり人いないよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/11(月) 22:55:33 

    >>15
    2017年には、台湾本社を貢茶(ゴンチャ)コリアが買収

    GODIVAと同じ道辿ってるけど良いの?

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2023/09/11(月) 22:56:58 

    >>2
    旦那の実家が畳屋だったけど、義父の代で終わりにしたよ。
    昔に比べたら儲からなくなったから、息子に継がせるのは申し訳ないってことで。

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/11(月) 23:00:26 

    >>47
    詳しくないけど税金対策とかにならんの?

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/11(月) 23:01:30 

    >>18
    どうでもいいけど宝くじ当たったら昔ながらの駄菓子屋をやるって決めてんだ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/11(月) 23:07:17 

    >>136
    もう一度ググっとこ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/11(月) 23:09:21 

    >>20
    義父が亡くなった時に営業しにきたよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/11(月) 23:17:59 

    >>20
    年輩の方とか、百貨店で買った、を喜ぶ人いない??

    カタログギフトとか、ゆめタウンやイオンにも置いてるけど、購入店舗にショッピングモール印じゃ安く感じるから、同じ物でも百貨店印が、良い。

    でも、田舎だと百貨店が遠いから、町中のシャディ印で妥協してる感じ。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/11(月) 23:18:42 

    >>136
    今はアメリカの会社だよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/11(月) 23:20:04 

    >>15
    大阪の店舗は広いのにいつも満席!
    自宅から近い店舗はいつもガラガラ
    人気店舗のおかげで存続出来てそうな感じ

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/11(月) 23:20:06 

    店っていうか浜大津アーカス
    ロッテリア以外は閑散としてる
    土日は混むんだろうか?
    湖岸散歩の拠点なのでなくならないでほしい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/11(月) 23:27:56 

    乃が美

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:56 

    昼カラオケしてるスナック

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:00 

    >>15
    地元のゴンチャは土日はまだ並んでるけど

    +5

    -0

  • 149. 福岡県民 2023/09/11(月) 23:30:51 

    真面目な話し大人のおもちゃのお店 潰れそうで潰れない 需要あるんだろうな 見てないだけでお客さんとか入店してるんだろうね

    +0

    -0

  • 150. 福岡県民 2023/09/11(月) 23:33:04 

    日本人形のお店 子供の頃からあるが 競合店とか無いだろうからそれなりに売れるのだろうな なが〜いこと営業してる

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/11(月) 23:37:14 

    >>15
    昨日Uberで頼んだよ!時々無性に飲みたくなる!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/11(月) 23:38:40 

    >>15
    ゴンチャは期間限定とかもシーズンででてるし美味しいしスタバよりゴンチャなので店舗増えて欲しいくらい

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/11(月) 23:40:06 

    駅前なんだけど結構ボロくて個人でやってるおもちゃ屋さん
    ガラス張りで店内丸見えなんだけど、おもちゃも一昔前のものが多くてSwitchとか売ってなさそうな感じ
    ポスターも色あせちゃって、何年前のだろう?って感じの
    人が入ってるとこ見たことないけど、どうやって経営していけてるのか気になる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/11(月) 23:41:36 

    >>15
    ゴンチャは上手い。潰れてほしくない

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/11(月) 23:41:41 

    >>48
    若い東南アジアの人たちがよく行ってるイメージ。

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 23:47:17 

    メロンパンのお店。売り切れになってるのを見たことないけど潰れない

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/11(月) 23:49:16 

    >>76
    息子が働いてます。セール期間や土日祭日はめちゃめちゃ忙しいそうです

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/11(月) 23:58:56 

    >>29
    都会の一等地にある小さなお茶屋さん。大企業でお茶マシンがガンガン利用されているんだって。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 00:03:30 

    >>15
    大阪の店はいつも並んでるよ
    塩気のあるミルクフォームが美味しいんだよね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 00:06:39 

    >>15
    紅茶好きにはたまらん美味さ

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 00:09:12 

    >>15
    お茶が美味しいから行く。
    タピオカなくてもいい。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 00:24:45 

    >>86
    ゴンチャ曰く、自分達はタピオカ屋ではなく紅茶屋だそうです。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 00:32:28 

    ローストチキン コオロギっていうチェーン店。
    名前が気持ち悪すぎだし、全然人入ってない。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 00:39:49 

    >>162
    なるほど
    今度行ったら紅茶ちゃんと味わってみるわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 00:47:02 

    >>15
    ゴンチャは高校大学ぐらいの日本人とベトナム?あたりの外国人が半々で混んでる
    後者はスタバでは見かけないから不思議

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 00:58:33 

    >>3
    うちの近くのブティックさ、飾ってあるマネキンの服装がめちゃくちゃセンス良くて、いつか入りたいと思ってる!
    よく見るとメイドインジャパンなのにそんなに高くなくて、俄然気になる笑

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/12(火) 01:04:42 

    犬の散歩ルート沿いの床屋。
    接客中のがレアで、おじいちゃん店主は客用の待機席で週刊漫画読んでる。
    ここ一年スマホゲームに移行したんだけど首の角度が極端なのですごく心配。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/12(火) 01:10:33 

    >>44
    結婚式の引出物とか香典返しとかお祝い返しとかでシャディカタログもらうから
    やはり葬儀屋、結婚式場などの大口提携してるのかと。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/12(火) 01:12:02 

    金物屋さん
    指定のゴミ袋とかも売ってて、近いしここで買おうかなとか思うけど、まぁ入りにくいw
    会社とかと取り引きがあるのかなぁ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/12(火) 01:30:50 

    >>25
    うちの近所にある。3階建ての一軒家で食堂してる。駐車場もちゃんと数台借りてて、多分お金持ちのベトナム人だと思う。
    ただ、交通量が多い道路沿いなんだけど、仲間達とよくバーベキューしてて、なんかの丸焼き焼いてた。クルクル回るやつで。ブタの形でもなく、ちゃんと手足が4つあった。あれはなんだったのか、ナゾ。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/12(火) 01:33:52 

    >>15
    世界中にあるチェーン店だぜ?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/12(火) 01:36:32 

    >>49
    うちの最寄駅にも新しく出来た、けっこう人いる

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/12(火) 02:53:40 

    フラメンコの発表会で着そうなドレスばっかり売ってるところ。収入源はどこから?お客さんいてるとこ見たことない。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/12(火) 03:45:19 

    >>19
    1階は少しずつお店減ってきてるよ。ひかり街も好きだから無くなってほしくない。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/12(火) 03:46:26 

    >>30
    靴屋はお高い指定上履きで儲けてるね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/12(火) 03:50:27 

    >>115
    そういう店のオーナーがインボイス制度に反対してるの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 05:27:27 

    >>107
    地主の娘とか奥さんが趣味でやってるお店多いよね
    母が常連だけど、自分のサイズと好み把握しておいてくれて、イベントに合わせて仕入れてくれるのがいいらしい。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 05:36:29 

    >>15
    他のタピオカ屋さんは潰れたのに残ってるのは美味しいからなんじゃないの?わたしは数回しか飲んだことないけど同僚はよくのんでる

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/12(火) 06:20:08 

    >>39
    買ってるよー。新橋の駅前のビルの中とかで。
    体調厳しいとき=風邪引きそうなときとか、早く治したいときに飲んでる。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/12(火) 07:00:45 

    >>179
    精力付けたいオジサンが買うものとばかり思っていたけど風邪にもいいんだね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/12(火) 07:13:28 

    >>53
    うん、お茶か美味しいから普通に買って飲む。
    なくならないでほしい。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/12(火) 07:21:38 

    タピナ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/12(火) 07:58:27 

    >>18
    結構なミニスカート

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/12(火) 08:17:05 

    >>138
    それなら分かるんだけど、“道楽でやってる”ていうのが不可解で。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/12(火) 08:21:18 

    >>3
    他に土地を持ってて駐車場経営とかしてるみたいだよ
    地主さんの奥さんとか多い

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/12(火) 08:23:03 

    >>20
    冠婚葬祭場と取引きしてるからじゃない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/12(火) 08:27:36 

    >>15
    ゴンチャ美味しいよね!甘いのが飽きた私におすすめの味教えてほしい!

    てか、どの店舗も店員さん常に10人くらいいるのが違和感…笑

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/12(火) 08:58:20 

    アッシュペーフランスとか好奇心の小部屋
    お店のレジ前にお客さん立ってるのを殆ど見たことがない
    価格設定もすごい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/12(火) 09:14:01 

    >>13
    あるある
    入ろうと思うことはこの先もないけど
    私が子供の頃からずっとあるわ

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/12(火) 09:33:02 

    >>189
    めっちゃ分かります!
    知り合いの実家がやってて、経営大丈夫…?って聞いたら、ドラストとかでは扱ってない色味の商品(口紅とか)を置いてるって言ってました。
    だから大丈夫ってことかは忘れたけど。。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/12(火) 09:51:08 

    >>15
    離れて暮らしてる息子がゴンチャ好きなんだけど、夏休み中は近くのゴンチャは行列長くて近寄れなかったって言ってた
    ゴンチャはお茶が美味しいから好きだし、もっと広まって欲しい店

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/12(火) 10:04:21 

    >>180
    すっぽんだから万能かな?と思って。

    以前志村けんさんが風邪引きそうなときにすっぽん鍋を食べに行くと途端に持ち直す的なことを話していたのを聞いて、鍋はさすがに無理だけど、サプリならなんとかいけるな〜と思ってそれから飲むようになったよー。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/12(火) 10:13:36 

    >>70
    うちの近所のブティックはいきなり市のゆるキャラのTシャツ売り出したw

    他の洋服(薔薇柄)とテイストが合ってない…

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/12(火) 10:22:17 

    >>75
    スタバも好きだけど、スタバで新商品飲んだ後に「あ、これならゴンチャ飲めばよかった」って思うことがある笑

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/12(火) 10:25:15 

    近所のカラオケ教室
    そろばん教室

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/12(火) 10:37:19 

    >>176
    横。そういう店はインボイスの対象じゃないよ。
    税金対策なんてしてなくて真面目にやってる個人店の方が多いし、実際小規模の個人経営で節税対策してる店私は知らない。
    経費云々やってる自営はある程度儲かってるところだよ。じゃないと意味ないから。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/12(火) 11:02:11 

    うちの近所の店がほとんどそうです。ど田舎のジュエリーショップや、客がいないコーヒーショップ。
    平均所得もめっちゃ低い地域です。
    まちおこしの事業をしている財閥がパトロン?
    三代住んでも割に合わないほど安い家賃で
    店舗を借りる条件が「仕事を辞めないこと」ってきいた。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:16 

    >>153
    私もそれ思ってました!!
    しかも老夫婦がやってたら、ますます気の毒に見え心配になります。
    昔はイオンとかなく、繁盛してたのよとか言ってそうですね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:45 

    >>74
    そういう定食屋や町中華が近所にあると消費者としては安くて便利で重宝するけど、近隣の同業者、新規で店を始めたい若者にとっては非常に迷惑な存在ですね。
    家賃も人件費もほとんどかからず価格に還元している激安店なんて、街の発展という観点からは本当にいい事なのか分からない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/12(火) 12:29:09 

    >>54
    むしろ地方のイオンにあるよ?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/12(火) 12:39:25 

    渋谷駅前の天津甘栗で買ってる人見たことないけど
    ずっと潰れないね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/12(火) 12:53:40 

    >>13
    ヘビーユーザーの地元民がいるんだよ

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/12(火) 13:01:16 

    >>1
    めちゃくちゃ不味い、小学生が作ったの?って見た目のお弁当屋…
    周囲にコンビニとか無いから、パンや飲み物とか買う客で保ってんのかな?って。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/12(火) 13:04:29 

    >>184
    道楽って言うのは建前なんじゃない?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/12(火) 13:19:33 

    >>20
    親が贈答品を買うというので初めて入るわ〜ってついてったらジルスチュアートだのANNA SUIだのタオルの取り扱いあってワロタ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/12(火) 13:56:30 

    >>111
    すごい!
    オバですがその単価ならデパート行くわ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 14:30:05 

    >>2
    うちのお隣畳屋さんだけど、ソコソコ儲かってる感じがするよ
    キャンピングカーの中に畳をしく注文とか請け負ってたりするのが聞こえてきてた

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/12(火) 14:38:33 

    >>203
    仕出し部門もあるとかでもないの?
    高くて売れてないようなパン屋(閉店時間の30分前の半額セールで完売)が実は近隣の幼稚園や学校の出入り業者もしていた事がわかってそっちで儲けてるんだなと思ったり…

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/12(火) 14:53:47 

    >>15
    ゴンチャはタピオカブーム前から人気の台湾発のお茶専門店だよ。タピオカブームの時にできたタピオカ専門店とはちょっと違う。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/12(火) 15:02:35 

    寂れた商店街の小さな和菓子屋さん。
    老夫婦でやってるような店でお客が入ってる所も殆ど見たことなくてよく潰れないなと思っていたら、近隣の幼稚園や小学校なんかの卒園卒業式の紅白饅頭は全部そこからおろしてると聞いて納得。
    我が子の卒園の紅白饅頭もそこで、幼稚園のマークの焼印が付いててそりゃあ取り引き切れないわと思った。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/12(火) 16:26:45 

    >>15
    一昨日ゴンチャすごい並んだ。。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:06 

    ぽつんと一軒家みたいな僻地にあるセレクトショップとか雑貨店(お値段も高め)

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/12(火) 18:52:12 

    >>15
    一度行った。
    注文を受けてから作っているのは伝わってきたけど、味はそこまで…。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/12(火) 19:46:32 

    >>15
    ゴンチャ頼み方がわからない。どのドリンクにもタピオカが自動的に入ってくるシステムなの?別料金?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/12(火) 20:11:50 

    >>188
    アッシュペーフランスは倒産→会社更生法適用だよ
    営業は続いてる
    結構好きで買ったこともある

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/12(火) 20:44:30 

    >>15
    ニュースでゴンチャはコバンザメ商法というのを取っていて流行っている店の隣に出店するから潰れないというのを見た気がする。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/12(火) 20:55:59 

    >>13
    ユアーズかな?
    うちの田舎のおばあちゃんは良く行ってたよ
    買いにというよりおしゃべりしに行ってる感じだった
    そのついでに買うとか

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/12(火) 21:29:51 

    >>15
    地元に無いから、都会に行った時は行きます。
     

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/12(火) 21:36:25 

    >>3
    ああいうとこってオリジナルじゃないよね?
    どこからセレクトしてるのかが気になる

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/12(火) 21:37:38 

    一生閉店セールしてるマスクと傘とスーツケースだけの店

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:43 

    >>15
    タピオカは全然美味しいと思えなかったけど季節のフローズンと季節のミルクティーが美味しすぎてスタバのフラペから乗り換えた

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/12(火) 22:12:26 

    >>15
    昨日も行ったよ〜

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:25 

    >>149
    ネット販売じゃない?
    ガルでみたよ!買ってるって。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/12(火) 22:59:47 

    >>13
    高齢の親戚が干からびた店で某化粧品の代理店してるけど、顧客から注文が入るからそれなりの稼ぎはあるみたい。眉ペン一本でも配達にいくし、そのままご飯食べて帰ってきたりする。高齢者のコミュニティーツールなんだと思う。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/12(火) 23:01:30 

    小さな八百屋さんは、病院におろしてるって知った!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/12(火) 23:04:53 

    >>28
    セントラルヒーティングが灯油の家の補充に回ったり、地域の生命線だったりする。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/12(火) 23:06:52 

    >>29
    夏になると店先で作ってる抹茶と冷やし飴のジュースが、おばぁちゃん達に飛ぶように売れてく。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/12(火) 23:31:29 

    >>29
    知らない
    都内のスーパーにはないよ

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/09/13(水) 08:22:42 

    >>214
    タピオカはトッピングだよ
    お茶の種類とサイズを選択→甘さを選択(個人的には無糖がおすすめ)→アイスなら氷の量を選択→トッピングを選択(タピオカ(パール)を入れるならここ)って流れ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/13(水) 10:43:57 

    >>15
    桃のやつとか、同じ時期にスタバも出てたけど
    圧倒的にゴンチャの方が美味しかった!!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/13(水) 16:51:22 

    >>15
    私はタピオカ好きだなー潰れないで欲しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード