ガールズちゃんねる

【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

116コメント2023/09/14(木) 21:21

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 00:10:26 

    ビルトインコンロが壊れてしまい新調することになりましたが、たくさんありすぎて決めきれません。皆さんのおすすめを教えていただきたいです。これは使いにくいよ、などの意見も聞きたいです。

    主は
    ・築12年マンション
    ・夫、子2人(高校生、大学生)の4人家族
    ・料理大好き
    ・現在は60cm。75cmいいなと思ってる。
    ・予算20万円(安ければそれにこしたことはない)

    以上です。まずは日曜日にお店に見に行こうと思っています。よろしくお願いします!

    +12

    -25

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 00:10:41 

    店で聞こう

    +93

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 00:11:16 

    【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

    +20

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 00:11:46 

    ガスコンロ買うのに子供の年齢とかいらないw

    +119

    -17

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 00:11:50 

    【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

    +6

    -25

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:08 

    ビットコインかと思った

    +9

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:42 

    ビルトインコンロはやめて竈にしましょ

    +9

    -5

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:49 

    流石にこれはガルちゃんじゃない所で聞いた方が良いw

    +59

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:51 

    >>5
    おー○ね○ね

    +0

    -9

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:58 

    IHは煮込み系作るときは便利だけど、炒め物が本当に美味しくないです。魚をグリルで焼いても美味しくなくてガッカリ。オーブン機能は手軽で美味しいのでおすすめです!

    +25

    -20

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 00:13:12 

    >>1
    ビルトインならサイズは変更不可だよね?

    +42

    -14

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 00:13:30 

    >>1
    Rinnai、リッセが好き

    +24

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 00:14:00 

    下はガスオーブン無しですかね?
    うちも探してるんだけど、オーブンと同じメーカーにしないとダメと言われたからそれでちょっと選択肢狭まった。

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 00:14:05 

    特別な機能いらないなら一番安いのでいいよ
    どれも同じ

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 00:14:08 

    >>3
    これってひっかかって点火しちゃうね
    だからロックがついてるんだろけど

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 00:14:17 

    >>11
    天板の話だよ。65cm、70cm選べる

    +21

    -8

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 00:14:51 

    60cmとか75cmって何?
    どの部分?

    +5

    -7

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 00:15:28 

    ガラス面のは何か落として割れそうで怖いなあ

    +2

    -15

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 00:15:51 

    ガス展ってまだなの?というか最近やらないのかな?セールイベント。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 00:16:29 

    >>3
    これ、かたち変じゃない?
    隙間があるの初めて見る

    +3

    -30

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 00:16:45 

    >>1
    スポッといまの外しい新しいのハメるから同じサイズでしょ?

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 00:17:34 

    >>17
    天板の幅

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 00:18:06 

    料理が好きで、自宅は三口コンロ使ってるけど、ほぼ三口フル稼働で使うことはないな〜
    調理済みの鍋を一旦置いておいておく場所になってる。
    タイマー機能はついていると意外と便利でパスタ茹でる時に重宝する。

    +9

    -17

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 00:18:55 

    料理好きな方なら、今まで使ってたものと同じが良いのでは?
    もしくは、使ってて不便に感じたことが解消されるようなものとか。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 00:19:06 

    >>22
    ビルトインなのに大きさ変更できるの?
    できないと思ったから、何のサイズ?と思って。

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 00:19:41 

    >>1
    工賃入れると中グレードくらい?
    料理好きならグリルにオーブン機能的なの(リンナイだとココット?)付いたのがいいんじゃないかな。五徳がステンレスはやめといた方がいいと思う

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 00:20:00 

    >>20
    置くタイプのテーブルコンロではなくキッチンに組み込むビルトインコンロだと思うよ。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 00:20:17 

    >>20
    ビルトインだもの変じゃないよ

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 00:20:31 

    空焼きしたいのに、消える…ステーキ焼けない

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 00:20:51 

    >>25
    上の板。
    コンロ本体と同じ幅のものと、左右の幅が広いのがある

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 00:21:37 

    >>10
    IHだけど魚はフライパンにアルミホイルを敷いて蓋して焼いてます
    こっちの方が美味しいですよ

    主さんは料理好きなのでガスで考えてると思いますけど

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 00:21:46 

    >>11
    ビルトインなら変更できるよ。はめ込んでる中身の部分の大きさ変わんないんだって。実家が変更してた。

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 00:24:11 

    楽天でコンロ買ってくらしのマーケットで取り付けしてもらった。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 00:24:20 

    リンナイかノーリツの中か上クラス

    あと75cmにしてもガラス面が広くなるだけで金額それなりに高くなる。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 00:25:04 

    >>10
    うちもIHなんだけど火力弱いのか豚肉多めに焼くと水分どんどん出てくる

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 00:25:58 

    >>18
    高いとこから土鍋落としたり、片足で体重かけたり極端なことすると割れます。
    普通に使う分には大丈夫ですよ。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 00:27:50 

    >>16
    枠のサイズはみんな同じだよね
    合ってるのになんでこれがマイナスなんだろう?
    【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 00:30:48 

    >>1
    魚焼きグリルを綺麗に使えるラクックという付属品が良いと聞いたんだけど、パロマの両面焼きグリルのコンロ(とごく一部のタカラスタンダードのコンロ)でしか使えないらしい。

    前にガルちゃんでラクックが良いと聞いてから、ずっと羨ましくてうちは次はパロマにしたい。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 00:31:14 

    >>20
    ビルトインを1から説明せな分からんやつが何しにこのトピ来たの?

    +41

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 00:31:54 

    >>39
    確かに笑

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 00:35:43 

    参考にしようと覗いたけどあまり参考にならないw

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 00:36:12 

    パロマはやめとけとガス屋が言ってた

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 00:48:29 

    >>42
    38だけどなんで?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 00:53:52 

    >>11
    サイズが違うのは天板だけだから変えられる
    【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 00:54:40 

    >>43
    故障が多いらしい。
    実際うちパロマでリコールが出てた商品だった。
    ノーリツかリンナイが良いよと言われた。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 00:55:24 

    魚焼くとこが両面焼きできるのがいい。
    今のマンションは上からの火のみなんでひっくり返すのが面倒くさい。
    ビルトインコンロ変えるときは絶対に両面焼きできるのにする!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 00:58:45 

    >>39
    >>11にも言ってやって

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 01:01:04 

    >>45
    そうなんですね…ラクックに憧れがあったので残念です…

    パロマがダメだと、タカラスタンダードもダメですね。
    タカラスタンダードはパロマのOEMを使ってるので。うちいまタカラスタンダード(片面焼き)なんで次買い換えるときにノーリツにします

    教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 01:11:29 

    メーカーのおすすめは特にないけど、オプションで高さを10センチ高くしたのが地味に良かった。私は170で子供たちも180あるから使い易い。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 01:11:34 

    >>1
    すごい地味なアドバイスで申し訳ないですが、火の加減調整がダイヤル式なのは意外と便利でした。数年前何も気にせずダイヤル式のに変えましたが、次も絶対これを選びます。
    【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 01:15:21 

    >>49
    それはシステムキッチンの話では、、?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 01:16:55 

    >>20
    隙間はシステムキッチンの天板の厚み分だと思う

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 01:24:39 

    >>51
    そうでした。間違えました。すいません。
    他の方のコメント見て気がついたのですが、遅かった。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 01:36:00 

    >>3
    うちと似てるけど点火のスイッチこのタイプだと必ずロックかけないと子どもとかペットいると危ないよ。ロック忘れた時に猫が手をかけて点火しかかったことがあった

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 01:36:27 

    >>46
    両面焼きはオススメ!
    私はココットプレートが好き。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 01:41:27 

    >>46
    両面焼き便利!
    魚入れてスイッチ入れて焼き上がったら自動で火も止まるし。

    3口でグリル両面焼きがいいな
    味噌汁も作ると3口必要になる

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 01:51:21 

    うちはグリルが大活躍なので、グリルの機能が充実してるものをお勧めしたい。
    あとはサイズ。できればワイドサイズがいい。
    パンもケーキもグリルで作ってるけど「あと少し大きければ入るのになあ」と思うシーンが多々あるので。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 01:58:24 

    >>1
    デリシアおすすめ。
    ガス屋さんで75cm買って22万ぐらいだったから60cmにしたら主さんの予算内で収まるかも。
    見た目がいいのもあるんだけど、魚焼きグリルで魚焼いても庫内が汚れないし匂いも残らないのが気に入ってる。
    あまり使ってないけどアプリ連動で自動調理も出来るよ。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 02:10:48 

    >>23
    わたしは三口フル稼働だな。
    ほんとは四口あったらもっとよかった。
    3口をどう使うか考えたりするもの。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 02:12:01 

    >>44

    初めて知った
    上だけなのか

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 02:15:49 

    ガスコンロです。
    私は温度設定とか自動ご飯炊きスイッチとか全く使ってない。いらなかったなー。その分安くしてもらいたかった。
    目の前の食材の変化とか、ぐつぐつ加減を目視で料理する方が性に合ってる。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 02:16:52 

    >>1
    料理好きなら最上位機種買っておけばいいよ
    リンナイならデリシア
    私はリッセにしたけど料理の腕が普通だからリッセで満足してる
    コンロ幅60cm→75cmにしたけどかなり快適
    ついでにレンジフードも75cm→90cmにしたので吊戸棚1個を半分サイズに交換せざるを得なかった

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 02:35:25 

    自分の調理能力によるよ
    私は煮る焼く炒める的な基本的なことしかしないんで
    リンナイの3口のシンプルなものにした
    グリルは両面焼きで天ぷらの温度設定とコンロのタイマーついてるくらい
    もう5年くらい使ってる
    五徳部分が焦げてきたら部品を買い換えてる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 02:42:46 

    >>1
    予算20万?

    こないだ買ったけど3万でリンナイ。
    参考にならないね
    掃除しやすそうなスッキリしたのだよ

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 02:52:01 

    >>61
    横だけど
    リンナイのデリシアを使ってるんだけど、10年近くこの機能使わずに、大きいガス炊飯器で炊いてたけど初めて炊いてみてびっくりするほど美味しかった
    自動で火加減もしてくれるし、炊き上がりも早いし、使わないのもったいないです。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 03:10:42 

    >>36
    換気扇の掃除をする時に集中し過ぎてつい片膝たててしまって割ったことある
    上のガラス部分だけを変えるだけで済んだけど痛い出費だったわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 03:57:47 

    リンナイのデリシアのいちばん高性能のタイプがオススメです
    付属品で魚焼きも煮物も手軽
    価格はそれなりにするけど料理の幅が広がります
    土鍋炊飯機能は大活躍で、毎日土鍋で美味しいお米が食べられます
    ボタン押せば自動で炊いてくれます
    ちなみに可能だったら乾電池式ではなく電気が繋がってるタイプをおすすめします
    きっとリフォーム会社やリンナイ担当に聞いても大きな違いはありませんて言われると思いますが微妙に機能が違いました

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 04:01:22 

    67です
    ちなみにリンナイで2合の専用土鍋も売ってます
    鍋タイプなら5合まで炊けます
    土鍋炊飯が美味しすぎて炊飯器で炊いたお米は食べられなくなります

    あと料理レシピ機能もとても充実しています

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 04:10:23 

    消防法の関係上、ガスコンロの場合は幅60cm→75cmに大きくするならレンジフードの幅も気をつけて。
    コンロの天板幅より大きいレンジフードをつけないといけないよ。
    コンロの開口位置とレンジフードの位置にもよるけど今90cmのレンジフードなら75cmのコンロに入れ替えても大丈夫だと思う。
    【至急】ビルトインコンロどれがおすすめですか

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 04:27:26 

    ビルドインタイプで買い替えの時に天板も張替えなきゃいけなくて結局ビルドインやめた
    ガスコンロでもIHでもその方が安いし古くなったら買い替えも簡単

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 04:55:19 

    >>4
    どれくらい料理するかってことかと思ったよ
    小さい子どもと食べ盛りの子どもじゃ、食べる量全然違うからそれだけ酷使するってことかと

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 06:11:52 

    >>1
    Rinnai リッセ75センチ

    これにしとけ。
    まずメーカーは必ずRinnai
    リッセなら天板ガラスでフチないから掃除しやすい
    75センチは当たり前

    もっとランク上のデリシア買う必要はなし
    ガス屋より

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 06:14:12 

    >>37
    数字が間違ってるからじゃない?
    65cm 70cmて16の人は書いてるけど
    実際の規格は60cm か75cmでしょ
    5センチずつ間違った情報を書いてるからでは

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 06:27:25 

    >>70
    ビルトイン

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 06:53:03 

    リンナイかコロナだと間違いないのでは?
    自分はリンナイのビルトインでグリル付き満足してる。
    揚げ油の温度も一定に保てるし、全てのコンロに安全装置付いてる。
    今は大丈夫だけど高齢になると消し忘れはあると言うから必ず自動で火が消える仕組みはあった方が良い。
    もう数年前だけど工事含めて税込み15万くらい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 07:01:28 

    >>44
    元ガス器具屋で営業やってました。
    天板75cmなら天板に火からおろしたての鍋が置けて、鍋敷きなくても使い勝手が良い。
    60cmは一般的なサイズで、コンロから壁が近ければ75cmは入らないのでこのサイズがベター。
    グリルは両面焼きで自動タイマー付いてると便利です。

    デリシアという機種、私が会社にいた時は定価30万円くらいだったけど、今はそうでもないのかな。
    うちは実家に入れました。ノーリツにも同じようなやつあります。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 07:02:04 

    プラスドゥがカッコよくて無骨な感じでいい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 07:03:16 

    >>65
    私も
    3口コンロ使わないよー
    ご飯も炊飯器のがいい!

    って思ってたけど、炊飯オートを使ってみたら早いし、おいしい!
    もう炊飯器は使ってません

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 07:06:53 

    両面の魚焼きグリルにしましたが汚れるのが嫌で一度も使ってません。安い片面にすればよかった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 07:11:02 

    主です。
    夜遅くだったのにたくさん情報いただきありがとうございました。こんなに早く採用されていると思わなかったので驚きました。

    お店に行く前に基本情報だけでもと調べたものの、シンプル〜多機能と幅広くありすぎて、見れば見るほどわからなくなっていました。
    おすすめや、使っているからこそわかる点や細かな違い、また換気扇のサイズのことまで教えていただき本当に助かります!

    家族構成については、71さんのおっしゃる通りです。毎回作る量が多いのでサイズや機能面でおすすめの違いがあるかもしれないと思い補足しました。

    今日、家電量販店とガスのショールームにも行ってみます。すぐには決めきれないかもしれないので、引き続きよろしくお願いします。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 07:13:29 

    >>19
    ガス展あんまり安くないよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 07:14:44 

    換気扇とコンロは同じメーカーが良い

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 07:17:14 

    >>58
    私もデリシアおすすめ!
    アプリ連動で自動調理できるし、グリルも火加減全て自動で調節してくれるから焼き魚とかいちいち焼き加減見なくていいし、食パンも自動でいい感じにグリルで焼いてくれるし、ハンバーグもグリルで自動で焼いてくれる。生焼けとか気にしないでいける。グリルもフライパンも自動調理があるから本当に楽チンすぎてびっくりだよ!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 07:23:23 

    >>1
    ダイヤル式にしたけど私は使い難いな
    いちいち火を見ないとどこまで回したとかわからなくなる
    一方向のバーなら手の感覚で中火弱火とわかるけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 07:28:29 

    アマ◯ンで買ったら取り付け込みで安かった。
    うちはふたつでよかったな。
    みっつあっても使ってない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 08:09:20 

    >>1
    3つ口、グリル広め、油の温度設定できるもの。
    唐揚げもフライも、簡単に揚げられてとっても便利だよ。
    ピザもパンもグリルで焼いてる、掃除あるから好みだけどね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 08:10:15 

    >>44
    うち59センチしかないんだけど…

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 08:11:42 

    >>61
    温度設定便利だけどなー。このおかげで揚げ物の頻度が上がったよ。設定すればずっと一定温度保ってくれるから。
    タイマーも煮込む時とかに使ってる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 08:17:11 

    >>64
    ビルトインコンロで3万なんてあるの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 08:31:39 

    ノーリツのブラスドゥって、デザインが好み

    家も買い替え検討していて、調べてる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 08:38:28 

    >>5
    お顔は綺麗に加工されてるけどコンロ汚れはそのままなんだね😂

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 08:42:08 

    パロマのコンロ 7年使っただけでで壊れたから
    昨年ノーリツのに買い替えた。リコール対象だっのかも!知らなかった💢

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 08:51:17 

    価格.comの口コミを見て、ある程度気になる商品を絞り込んだ上で現物を見に行ったらいいと思う。
    人気のある商品ならYouTubeで、探せば紹介していると思うし。私なら、価格.comで調べる→YouTubeの商品紹介やメリット・デメリットを見る→現物の確認って感じかな。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 08:55:45 

    >>65
    リッセだけど、後コンロにごはんモード、おかゆモードついてた。
    使ってないけどガルの皆様のおすすめっぽいので、調べてみます。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 08:59:00 

    >>61
    私はむしろ、揚げ鍋によくついてる温度計いらないって思ってる。
    使ってるとギトギトなりそうだし、コンロの温度設定あればいらない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 09:12:43 

    >>54
    同じく
    猫が手を掛けて点火する可能性大なので毎晩ロックしてます

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 09:14:24 

    >>89
    横だけど4万くらいのはある

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 09:18:06 

    >>92
    パロマリコールあるの⁉︎

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 09:18:20 

    >>4
    いるよ。
    年齢によって、調理の頻度や量も変わるものだし。
    たとえ要らなかったとしても、要らないって言うほど大した文字量でもないのに、わざわざ突っかかるのなんなん?笑

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 09:27:26 

    >>16
    ちょっと、理解できないよ。
    天板くりぬかれているのに
    どうして選べるの?

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 09:40:59 

    >>67
    真冬に停電になったときにお湯くらいは沸かせるように電池式

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 09:41:34 

    >>81
    量販店の方が安かったりするよね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 09:47:02 

    >>5
    こういうゴトクが全体タイプは掃除しにくくないかな?
    コレは人気あるの?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 09:52:03 

    >>1
    マイナス付くかもだけど、ガラス天板はやめた方がいい。ちょっとしたことですぐ割れて、交換費用が9万だった。

    今はリンナイのメタルトップ。天板とバーナーリングが一体化してるからガラスよりお手入れしやすいです。何より安い!

    ガス屋さんは値段の高いガラスを薦めるけど、お手入れし易いメタルトップの方断然良いと思います。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 09:54:35 

    パロマとかリンナイのなにかのキャンペーン時期にあたると対象機種が安くなるとかあるよね
    あと型落ち狙うとか

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 10:02:32 

    こないだ替えました

    予算は全部込み10万以下、オートグリルで探し、ノーリツのピアットライトに、蓋付きグリルパンが付いたセットにしました

    工事費込みで9万ちょっとです

    もともと壊れてたわけじゃないから大きく変わらないかな?と思ったけど、火を消す時間をタイマーセットできることがすごく良かったです

    ものすごい上位機種がほしいのでなければ、この機種バランス良くておすすめです

    (グリルパンはキャンペーン時じゃないとセットにならないかも、アマゾンとかでも別に買えますが)

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 10:11:28 

    >>3
    下にレバーを押し下げて出すタイプの蛇口は、阪神大震災以降、上に引き上げるタイプに変わったとききました。
    震災で物が落ちてきて、水出しっぱなしになってるところが多かったとか。
    コンロは大丈夫なのかな?と少し不安になりました。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 10:34:39 

    >>107
    押し続けないと火がつかない
    大きな地震だとガスメーターのブレーカーが落ちる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 14:02:29 

    リンナイのデリシアにしたよ!
    当時出たばかりで少し高かったけど今はもっと値下がりしてるはず。
    グリルでパン焼いたり、塊肉焼いたりオーブンの代わりにも使ってるよ!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 14:16:53 

    >>101
    緊急時には乾電池も使えるようになってますよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 14:23:56 

    >>1
    食べ盛りのお子さんがいらっしゃるようなので、あえて、安いグレードのものをつけてがっつり使う、この次取り替えるとき(10年後ぐらい?)は恐らくご夫婦2人暮らしになるだろうからその時に中グレードのものをつけたらどうですか?

    個人的にはリンナイ使いやすかった、あと、天板の色はグレーがオススメ。白い方が映えるけど白くないほうが汚れが目立たなくて良かったです。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 15:53:52 

    デリシアをもう10年以上 使っているけど
    何も不満はないよ。

    他の方が書いているけど、
    ご飯も鍋で炊けるモードがあって
    炊飯器(うちのは安物)よりも美味しく炊ける。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 18:39:59 

    ガゲナウ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 23:09:06 

    ガス屋です。

    リンナイがオススメ。
    デリシアだとお値段高めなのでリッセがオススメ。リッセは、魚を焼いた時の煙が全然出ないスモークオフ機能があります。
    (そのためのバーナが付いている!)

    機能と価格のバランスが良いです。

    もちろん色んな機能をフルに使うならデリシアでも。

    良いコンロが見つかると良いですね。

    ホームセンターだと、ちょっと機能を落とした量販店向けモデルもあります。
    意外と穴場が何店舗か規模が大きめのプロパンガス屋。プロパンでも、工事する人が都市ガスの資格持っていて両方工事できるところもお多いです。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 23:30:54 

    >>45
    そうなんだ!
    うちパロマで、あまり年数経ってないのに故障したよ。火がつきにくくなって修理に来てもらった。
    いいこと聞いた。ありがとう!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 21:21:31 

    >>1
    主です。
    みなさん、たくさんのコメントをありがとうございました。こちらの情報とYouTubeなどで調べに調べ、4店舗見てきた結果、リンナイのリッセの75cmにしました!

    決め手はたくさんあるのですが
    ・1度の調理にコンロ3つとグリルをフル活用できる→75cm決定(レンジフードは90cmでした)
    ・ココットプレートが魅力的
    ・リビングが近いので臭いカットがうれしい
    ・お手入れしやすくてガラストップが頑丈
    ・お値段がよかった
    です。

    他とも迷って、特にデリシアはとても魅力的だったのですがお値段が予算オーバーだったのと、オーブン機能つきのレンジがあるためそこまでの機能は必要ないかも、と思い諦めました。
    また、今回はベーシックにして惜しみなく使って次にグレードアップすることも考えましたが、夫婦2人になっても今みたいにお料理を頑張るかわからないのと、どうしてもグリル調理をしたかったので、希望が満遍なく叶えられるリッセにしました。

    みなさんのおかげで納得いくものが選べました。本当にありがとうございました!

    他の設備機器や家電もそろそろかもしれないので、買い替えの時は早めにこちらで相談したいと思います。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。