ガールズちゃんねる

人によって教えることが違う職場

87コメント2023/10/02(月) 22:33

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 11:04:44 

    パートを始めたのですが毎回違うことを言われて戸惑ってしまいます。

    人によって順序や優先順位が違いその人がいる日はそのようにやると言うことにも疲れてきました。

    皆さんの仕事場はこのようなことありますか?

    +116

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 11:05:35 

    人によって教えることが違う職場

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:00 

    >>1
    分かる!一番権力が強そうな人のやり方にしてる。
    八方美人なので。

    +120

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:08 

    とりあえず人間関係を把握して、一番強い人の言うこと聞いてた。

    +77

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:09 

    人によって教えることが違う職場

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:10 

    誰の言うことを聞いたらいいのかハッキリさせる。
    Aさんはこう言ってたんですがどうしたらいいですか?って聞く

    +85

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:39 

    その職場、責任者がダメだね。
    目に見える文書や図としてマニュアル作るべき。

    人によって対応違いましたってなると、
    接客業なんてクレームの元だよ。

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:17 

    >>1
    それが原因で辞めました。
    今思うと悪質な虐めだったんだろうな。

    +57

    -8

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:21 

    一番権力のある怖い人のやり方でやった。
    他の人が文句言ってきたら、怖い先輩からはこうやってやる様に言われたんですがって言ったら大体引く。
    それで文句言ってきたら怖い先輩にどうしたら良いですか?って言いつけに行ってた。

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:24 

    >>1
    どこの職場もそうだった。
    自分のやり方を身につけるしかない。

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:48 

    >>4
    困るのはその人の言うことがコロコロ変わる時あるんだよね

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:50 

    教える人の中で1番立場が上の人のやり方を優先する
    別の人に、違うじゃん!って言われても「○○さんにはこう習いました💦」って言う

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:55 

    そんなのはどこでもあると思ったほうが気が楽になる。
    慣れるまではその人に合わせて教えてもらうしか方法はない。

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:13 

    >>1
    仕事の流れがわかってくると
    その時々で優先順位が変わる事を
    理解する時もあるよ
    曜日、人数、月初末、出納品

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:21 

    その人の前ではそのやり方
    居なくなったら自己流w
    言葉悪いけど所詮ただのパートだし向こうも私がいないと困るから

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:40 

    人によって教えることが違う職場

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:47 

    これ下っ端が指導係になるとこうなるよね。2年目が新人に教えて、翌年は新人がまた新人に教えてを繰り返すと新しいルールややり方が追加されて収拾つかなくなる。

    指導係は固定しないとダメだよね。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:48 

    あるあるだ。結局は何が正しいの?ってなる

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:49 

    あるよ
    新人の頃先輩に「こうしなさい!」と怒られる→その手順でやってるとお局が来て「違うでしょ!こうでしょ!」と怒られる
    先輩は気まずそうにダンマリしてた

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:55 

    結局はそこの店長次第。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:00 

    どこもそうじゃない?

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:07 

    >>3
    リーダー格の人がそう言ってたと伝えると、じゃあそれでいいってなるよね。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:16 

    >>8
    私もやめる

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:32 

    ほとんどの職場はそうだよ
    だから最低限のマニュアルは守って、後は自分の頭で考えて効率良いと思ったやり方すれば良いよ

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:50 

    マニュアルある所が良いよね。

    例外対応とかもあったなぁ。
    ◯◯さんってお客様が来たら、すぐ△△係長呼んで!
    目を合わせちゃダメ!

    みたいなの(笑)

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 11:10:38 

    技術居る現場仕事してるから
    人に寄ってやり方違うから
    自分のやり易い様にしてる。

    普通に、
    上司に、人に寄って言うことが違う
    からどうすれば良いのか聞けば良いんだと‥

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 11:11:10 

    まあ全員同じこと言う訳ないよね、マニュアルあっても違うこと言うし何ならマニュアルが間違ってることもある

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 11:11:36 

    仕事が暇なとき雑用してと言われる。
    他の人からは何故所定の場所にいないんだいないんだと言われる。
    自分でなんでも出来るようになれと言われ自己判断してたまたまクレーム起きたら何故呼ばなかったんだと言われる。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 11:11:52 

    私はむしろいろんな人に聞いて、自分のやり易い方法や、正しいなと思うやり方を真似る

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 11:11:55 

    うん、それでえらい目にあってるとこ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 11:12:34 

    >>22
    暗黙の了解だよね
    けど第2のリーダーが居てそいつが面白くなくて裏でひっちゃかめっちゃか荒らすよね笑

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 11:12:48 

    責任者や事務が短期間で変わる(続かない)から、その都度その人のやり方になるけど、何故かみんな効率悪いか思い付きで頻繁に変えてやり方定まらないかで内心イライラしてる。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:04 

    あるある。
    やり方が統一されてなくて、最初聞いた方法と違う事を後から他のパートさんに教わったり、先輩パートさんがやり方知らなかったりする。
    タイムカードの所に申し送り帳があってもいいんじゃないかと思ってる。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:11 

    私は看護師として働いてるけど、まさに人によって言うことが違う。自分の職場は教育係がOKを出す→師長がOKを出すで独り立ち出来るシステムなんだけど、とにかく早く!な効率至上主義の教育係と時間がかかっても良いからマニュアル至上主義の師長で言うこと違うからなかなかOK貰えないし、更に別の先輩も言うこと、やることが違ってなんでそんなやり方なの?時間かかるじゃんって怒られるから本当にパニックになってた。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:35 

    まぁ全部できるようになったら文句は言われないし
    自分のやり方でできるようになるし。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 11:14:17 

    道具の持ち方からちがってこの全国スーパー大丈夫かと思った
    あと入って3か月の人優秀らしいけど教え方がグダグダで全然勉強にならなかった

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 11:14:44 

    >>7
    でもお客さん全員に同じ対応してもクレームくるし、上からは「臨機応変に」と言われるよ
    お客さん一人ひとりの感じ方が違う以上そう言うしかないんだろうけどさ

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 11:15:29 

    >>8

    指示系統、立場等踏まえてその日の動きを決めてたなぁ。
    やり方違うと士気も下がる。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 11:15:36 

    やり方違うと人に教える時困るし新人は混乱するんだよね

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:39 

    >>1
    私もよくわかってないし、みんなのやり方適当に取り入れて!みたいなの困る。
    適当だから〜とか言って無責任な教え方する人。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:58 

    >>1
    私が入社時ミスしたら課長に、
    「学生気分じゃなく自分の仕事に責任を持ってよね。対価が発生しているのだから頼むよ」と言われた。
    自分がミスしたのだから注意はもっともだなと反省した。

    7年後の現在、私が指導してる新入社員があまりにも非常識な子なので面談時に同課長に相談した。そしたら、
    「まぁまだ学生のノリなんだよ〜。そういう人もいるんだと広い大人の心を持ってよ〜ハハハ」と言われた。


    ちなみにその新入社員には、
    「どうしても押しが出演してる番組がみたいならトイレにのこって来て良いですか?」と聞かれた。
    これって学生ノリで許されるの?



    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 11:17:11 

    >>1
    どこもそう
    あんまり重く取らずに明るく○○さんにはこう言われました!と言えば、それはこういう状況だったからと教えられて納得することも多い
    自分も上手に教える自信がないので、お互い様と思って気にしないようにしてるよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:36 

    >>41
    自レス失礼。
    ✕→トイレにのこる
    ◯→トイレにこもる

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 11:20:38 

    ルールなんてないからって言われたけど、少しでも自分のやり方と違うとブスッとしてやり直ししてた
    それだったら最初から教えてよって感じ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 11:20:47 

    >>10
    そうそう
    いろんなやり方を教わって自分がやりやすいと思ったやり方を確立してる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 11:22:19 

    >>10
    横ですが、そうなんですよね。

    でも、自分のやり方を模索してやっていると
    それはそれで気に入らないらしくて、
    勝手な事しているように言われるから困ります。
    一体どうしろと?と、やりようがなくなり戸惑っていると今度は無能呼ばわり。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 11:22:40 

    以前いた会社では、わからない事があっても社員やパートさんには聞かないで必ず責任者である上司を探して聞いて欲しいって言われてたよ
    今思うと人それぞれ言う事違うしトラブル回避の為だったんだろうけど、ほとんど席に居ないその上司を探す方が大変だったな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 11:23:07 

    >>1
    あるあるじゃない?
    仕事をふってきたので、〇〇先輩にこう言われたんですけど、どっちを先にやったらいいですか?
    って聞いたらぶちギレて、上司に言いつけに行って、上司に血管切れそうな勢いで怒鳴りつけられたよw
    仕事は誰よりも出来ないくせにプライドだけはめちゃくちゃ高い女だった
    わたしがやれと言ったら黙ってやれよ!!ということらしい

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 11:23:11 

    上司がそんな感じで困ってる
    「自分も人間だから、言ったことを全部覚えてるわけじゃないから」って言って正当化するのもムカつく

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 11:27:17 

    >>1
    あるある!ほんとめんどくさいよね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 11:27:42 

    パートなんてそんなもんどこいったってそうよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 11:28:44 

    >>46
    うんうん、そうなのぉ
    めっちゃわかる!ほんと勘弁してほしい

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 11:30:39 

    >>10
    自分のやり方を見つけても、そうじゃないって怒鳴られたよ。どっちでもいいのに。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 11:32:01 

    >>1
    同じ人でも日によって違うからもう聞き流してるよ笑。年齢の所為だろうけどまともに相手してたら持たない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 11:34:49 

    >>11
    そうそう。この前と言ってる事が違うから、前はこう言ってましたよね?だからこうしたんですが?って伝えたら、でもさどっちをしても結果は同じだから、こうしようよ!って。最初に強く言ったくせに。意味がわからん。それが何回もある。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 11:36:11 

    >>8
    私よりも1日だけ早く入社してきた人にはどんどん仕事を教えてるけど、私には仕事を教えてくれなかったなぁ…教えるだけで仕事をやらせてくれなかった。1人の人からはこけし!って呼ばれて…民度低くてバックレたわwwwwwアルバイトって正社員に軽く見られる…

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 11:36:36 

    >>1
    それぞれやり方が違って教え方が違うのはいいんだけど、違う人から教えてもらった事をそこ違うよ。とかこっちのやり方が早いよ。といちいち指摘されると少し嫌な気持ちになるかな。
    今言わなくてよくない?って事を無駄に指摘してくる人もいるし、とにかくやり方が合わなくて辞めた。
    メモ取ってメモ見ながらやっててもどうせ指摘や意味わからんアドバイスされるから意味ない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 11:37:26 

    >>1
    一般人とガル子の違い!
    ヘタな教え方すると、ガルトピで嫌味&暴言コメントされるから…

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 11:41:20 

    >>6
    名前出すと揉めるよ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 11:54:04 

    >>1
    仕事の流れがわかってくると
    その時々で優先順位が変わる事を
    理解する時もあるよ
    曜日、人数、月初末、出納品

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:20 

    あった。
    介護士してた頃、結構長い期間丁寧にOJTしてもらってたから常に誰かしら先輩がついてたけど、その先輩のひとりに教えてもらった通りのことを直属の上司に当たる人の前でやったらすごい勢いで直されたよ。
    逆にこっちがすごくびっくりした。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 12:05:52 

    分かる
    他の人にちゃんとやらなきゃ!って言われた作業をやってたら、別の人にそんな丁寧にやんないで適当で良いから。と言われて困惑した

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:24 

    >>2
    別のトピで見たけど、ボイスレコーダー使った方がいいよね
    一度しか教えません!みたいな人もいるし

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:15 

    >>1
    教える人が変人だったら
    前に教えたやり方が
    違うだろ!ってキレるから。

    「他の人からこう教わったんですが」と
    応えたら、余計にキレて
    手に終えない。

    その手のキレる人からは
    離れた方が良いと学んだ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:36 

    うちもそうだけど、その日一緒になった人に合わせてる。こうしてと言われたら、素直にハイと言う。これ違うよといわれたら、素直にハイすいませんと言う。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:25 

    >>64
    横ですが先週まさにこのまま経験しました。
    他の人からこう教わったと言い返したことがますます気に入らなかったみたいでギャンギャン吠えられました。
    自分は何年もいるからプライドエベレスト級になってるみたいです。
    同じ経験した人がいて気が楽になりました。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:21 

    >>1
    どこもあるあるだと思います!
    私は社員さんのやり方でやってます。
    アルバイトに違うと指摘されたら「社員さんが言っていたので申し訳ないですが、そちらでやらせてもらいます」と言ってます。
    社員さんの中で違うなら、その上の上司に聞いてその通りにします。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:34 

    >>1
    あるよー
    A先輩と一緒に仕事したときにB先輩に教わったやり方してたらA先輩から「それ誰かに教わったやり方?誰がそんなやり方教えたの?」ってキレ気味に言われた。
    B先輩から教わったって言ったらなんかマズイことになりそうだから「すみません、誰から教わったってわけでもないんです」と返しちゃったよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:51 

    >>59
    同じ言葉でも、ガル子流のツッパった言い方なら揉める!
    物腰柔らかく笑顔で丁寧な口調で言えば大丈夫!……多分

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:15 

    ほとんどの職場はみんな言うことが違うよ
    私はとりあえず教えて貰ったことは全てやってみて、最終的には自分が1番やりやすいと思ったやり方でやっている
    人によって指示が違う場合は後から言われた方を優先してしまう。時間に余裕があれば他の人は違うことを言っていたと伝えたいけどなかなかできない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 12:47:34 

    それは新人あるある。ミスなく効率良く出来るようになって、自信を持って自分のやり方でやっていけば良い。それまでは仕方ないあるある。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:40 

    >>54
    気分で言う事違いますよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 13:09:28 

    >>62
    そんなにきっちりやってたら終わらないからサッとでいいから!とか言われると塩梅がわからなくてちょっと困る…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:12 

    >>1
    他の人に言われてやってることについて「は?何このやり方!」とか「何でここにこれを置いてるのよ!」とか怒られたことがある。怖くて何も言えなかったけど、ああいうのは1回言われただけでも管理職にしっかり報告するべきだと思ってる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 14:20:36 

    それどこにでもあるよ。そういう職場に限って自分のやり方が正しいと思っている。私は派遣のアルバイトだし3年くらいおとなしく黙って従っていたけど先日とうとうぶちギレて要するに早くて正確ならいいんでしょうと言ってしまったよ。社員の人、おとなしくなっちゃったよ(笑)。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 14:45:00 

    >>1
    人によってと言うか、その場でコロコロ言う事が変わる婆さんで困ってる。
    最初教わった通りやってるとそれ違うと言うし、そのやり方でやっても違うと言うし。清掃なんだけど、例えば、マンション共用廊下のモップがけ、雨の時にやったら拭いたとこが乾かないから駄目って言ってたのに、別の雨の日にモップがけやってって言われたので、「雨降ってるけどいいんですか?」って聞いたら「何で?別に関係ない」って返されたり。ボケてんのかお前は?!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 15:24:23 

    >>17
    わかる
    でも指導係も指導することを学んでいる立場だったりするから、負の連鎖が止まらないみたいになる
    曖昧な教え方とか、教えていないのに教えたと言ったりもする

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 16:12:54 

    うちの職場は、指導係が1番適当な仕事してて新人がそれに習ってるから困る。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 16:13:03 

    >>31
    第二のリーダーに目をつけられてしんどかったなぁ、他の人が同じことしても文句言わないのに私だと文句言われた

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 16:15:57 

    >>6
    それをリーダーに言ったら笑ってはぐらかされたよ
    まあ、めんどくさいんだろうね
    リーダーより次に長い人の声が大きい職場だったからね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 16:50:58 

    介護であったわ。
    その方法おかしいだろって。教わった方法でやってるのに。すごく面倒くさい。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/04(月) 16:53:14 

    全部録音して あっているとこから覚えるる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/04(月) 17:59:56 

    マニュアルで決まってることと決まってないことがあって、決まってる「これは右向きに置く」を間違えて左向きと教わる、とかならまだしも、決まってないことなのに「これはこう置いた方がやりやすいから」を強要(?)されるのが嫌。そう教わったのでその通りにすると、別の人に「逆のが取りやすいでしょ」と言われたりするし。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/04(月) 19:41:30 

    あるあるだよね、

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/04(月) 23:28:40 

    わかるー。うちの職場はマニュアルがちゃんとあるのに、そのマニュアルに対してさえ個人の解釈が違ってたりするし、なんならマニュアル通りに書いて提出した書類に対しても「なんでここ省略したの?」「……マニュアルに省略可と書いてあったので」「マニュアル見せなさい」(見せる)「……確かに書いてあるけどここを省略するやり方を私は見たことがない。書き加えなさい」とかざらにあった。
    あとお局ごとにやり方もかなり違っていて、ちょっとでも言われたやり方と違うと怒鳴られたのでそのやり方を必死に守ってやってきて上司もそれを黙認してた。でもお局が異動して別のお局がきてまたそいつに今までのやり方は違う!と怒られ、上司にも「そうだね、今までのやり方は違うよ」と手のひら返されたのでブチ切れてしまい、休職しました。どこにでもある程度あることなんだろうけど限度ってもんがある。言いやすいやつにしか言ってないの丸わかりだし、上司が日和見すぎる上に機嫌で言うことや指示することが日によって違ってたりと最悪だった。やってらんねぇ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 01:10:40 

    >>14
    法則性がある場合があるね
    ない場合もあるがw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 22:33:57 

    今自分がいる職場がこれです。
    というか入って半年の私がなぜか教える役に。

    教える人がその日によって違うから、どこまで教えてもらいました?これは聞いてますか?
    と確認しなければいけないのがすごくストレス
    ある程度ルーティーンでやってることは教えられるのですが
    分からないことや自分でも判断できないことは上司に聞かないと分からないことがある
    ただその上司、いつも聞きたいときにいない
    何かあったときの最終決定権全部その人にあるのに応答してもらえない環境なのがつらい

    ただ入ってきた新人さんも
    なぜか首に模様の入った人が入って、
    やる前や最初から愚痴こぼしてばかり、マイペースに仕事がしたいだのなんだのと言い出し
    今日は同時進行の仕事ですぐそばにいたのになぜか新人同士で自己判断している
    分からないことがあったら聞いて欲しいと言っているのになぜだろうと頭を悩ませています。
    自己判断されてもやり方があるから結局誰かが修正するのに…。
    一度指摘したことがあるけど、「知ってます私がミスしました」と言われて萎えてる
    あとなぜか聞いてきてくれるの待ちでいる→結果声をかけてこなかったら自己判断しているのか?
    目の前に仕事があるのになぜか違うところに行ったりするし
    2人とも1週間丸々休んだりする

    一緒に働いてるある人は「やる気ないなら辞めてくれー」と言ってて
    私も新人に対する評価が下がり続けてます
    教える気力がなくなってきました
    職場の士気が下がってるので試用期間で切ってほしい

    ただ教える側としても教わる側も、指導する人は固定された方がいいと思う
    が教わる側がはなからやる気ない感じだと教えても頭に入らないだろうから
    教える側の気持ちも冷たくなっていく

    基本的には責任者やってる人の仕事だと思うよ
    入れるだけ入れて指導丸投げで自分は放置はダメだと思う
    優先順位とか教えたくても上司が突拍子もない指示入れたりしたら
    普段のルーティンの優先順位から外れて全部狂ったりする
    そうなるなら上が付きっ切りで教えて欲しい
    人によって言ってることが違うのは教わる側は疲弊するし、教える側の自分は辻褄合わせるの必死で疲れてます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード