ガールズちゃんねる

【服】下の子がお下がりを嫌がる

461コメント2023/09/30(土) 21:40

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 10:30:47 

    3歳差兄弟を育てていますが次男がお下がりを嫌がります。
    理由は中古品だからではなく長男と服の趣味が違うからで、長男は体格がいいこともありユニクロやスポーツブランドが多く、細身の次男はブランシェス、ikka、グローバルワークなどカジュアルなショップを好んで選びます。
    インナーなど見た目に影響しないものやタイトめでシンプルなものはお下がりでも嫌がらず普通に着るんですが、アウターなどは高いのでできれば選り好みしないで状態のいい物はある程度着てほしいです。
    私自身も3歳差姉妹の妹ですが1年生くらいから姉とサイズがあまりかわらなかったこともありお下がりを着ていた記憶がなくそこまで嫌なものなのかあまりわかってあげられずにいます。
    お金もかかるので最近はリユースショップも取り入れつつ着回していますが同じように上の子のお下がりを嫌がるお子さんいますか?
    どの程度子供の希望を聞き入れていますか?

    +19

    -287

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 10:31:42 

    >>1
    何歳かにもよらない?私も小学生の時、お古は嫌だった。西松屋とか安いので良いから新品買ってあげて欲しい

    +859

    -20

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 10:31:52 

    うちも女子で好みが違うからもう諦めて買ってるよ
    兄弟とはいえ仕方ないと思う
    個性尊重してあげたいし

    +579

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 10:32:41 

    お下がりを着ていた記憶がなくそこまで嫌なものなのかあまりわかってあげられず

    自分はお下がり着てなかったのに、子供には文句言わずにお下がり着ろっていうのも酷な話だね

    +727

    -9

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:20 

    【服】下の子がお下がりを嫌がる

    +90

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:24 

    >>1
    仕方ないと思う
    一人っ子とか異性の兄弟ならお下がりってないわけだから、
    お下がりを強要するのはダメだと思う

    +415

    -9

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:35 

    4人兄弟の末っ子だけど1番歳の近い兄弟が5歳上の兄だから男物ばっかり着せられて本当に嫌だった。姉のお下がりなんかとっくに処分してたから。

    +306

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:44 

    >>1
    アウターならちょっと大きめのものを買ってあげたら?
    インナーほどすぐ駄目になったりはしないでしょ

    +18

    -30

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:56 

    書いてあるのどれもそんなに高い物じゃなさそうだし、下の子にも着たいの買ってあげたらいいと思う。

    +365

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:56 

    >>1
    未就学児くらいなら無理やり着せるけど小学生くらいだと好みあるだろうし、予算や数決めて大きめでいいから買ってあげて。

    +39

    -8

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:11 

    お子さんは何歳ですか?

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:14 

    状態のいいものメルカリに出して好みのやつ買ってあげなよ

    +317

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:17 

    姉がおしゃれだったから洋服のお古は喜んできてたけど学習机のお古は嫌だった
    時々新品も買ってあげて

    +58

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:17 

    >>2
    中高生とか自我がしっかり芽生えてる年齢でも趣味に合わないお下がり着させられたら嫌だとは思うから年齢関係ないと言えばないね

    +170

    -6

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:21 

    インナーのお下がり…?!兄の履いてた下着のパンツとか可哀想じゃない?

    +146

    -28

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:22 

    今はメルカリもある

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:25 

    うちは姉妹で「姉のちょっと大人っぽい服が着れる!」とお下がりを喜んでるので着せてる
    嫌がるようになったらおしまいにする
    自分が兄のお下がりを着せられたとき嫌だったから

    +207

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:35 

    >>6
    ダセエw

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 10:34:41 

    >>1

    子供が嫌がったら安物でもいいから、新品を買うよ。

    +178

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:06 

    お兄ちゃんと服の趣味が違うんでしょ?好みじゃない服着るのめっちゃ嫌だわ…

    +248

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:16 

    たまには次男くんにも新品かってあげなよ

    +141

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:23 

    親の気持ちとしては分かるよ
    でもやっぱり上の子は新品、下の子はお下がり多めは可哀想
    大人になっても新品とか自分のために買ったとかやっぱり嬉しい気持ちあるじゃん
    本人の気持ち大事にした方が今後のためにもいいと思う

    +266

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:23 

    小さい時は気にしてなかったけど小学生くらいからお下がり嫌だったな
    単純に「好みの服じゃない」ってのもそうだったけど「姉は好きなの選んでるのに」っていうのが一番嫌だった

    +297

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:30 

    私も一人っ子だからお下がりにはむしろ憧れがあって、お姉ちゃんのお下がりいいね!可愛い!嬉しいね!って感じで2歳の次女に着せてるし、姉妹お揃いのものを買って楽しんでるよ。
    でもそろそろお互い好みが出て来るから、嫌って言われたら無理には着せないよ。

    全部ブランドものとかはきついと思うから、西松屋とかしまむらとかプチプラで探すと思うけど。

    +7

    -29

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 10:35:34 

    >>1
    私がお下がりを着せられた立場。
    姉妹で差別されてる気分だった。
    そりゃ誰でも新品着たいよね。 
    お店で試着してタグのついた服を買ってもらえるのってワクワクしない?

    +217

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:01 

    次男おしゃれやな

    +52

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:09 

    ユニクロとかノースフェイスとかメルカリでも買い叩かれない人気のブランド選んで、
    メルカリで買ってサイズアウトしたらメルカリにまた出すって循環させる。
    それならだいぶ費用抑えられるから子供2人の意見聞いてあげられそう

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:22 

    >>2
    >細身の次男はブランシェス、ikka、グローバルワークなどカジュアルなショップを好んで選びます。

    どう考えても西松屋でいいって言う年齢じゃないでしょ

    +321

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:24 

    >>1
    次男君おしゃれ好きなんじゃない?
    そっちに好みや才能あるかもだから能力開花させるためにも可能な限り次男君の願い叶えてあげたらどうかな

    +126

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:34 

    インナーのお下がりとかヤダ
    インナーなら高くないし新品買ってあげなよ

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:52 

    >>1
    お兄ちゃんと弟くんもセカストかzozoused辺りで綺麗な商品着せたら良いんじゃない??

    お下がりも大事だけど、お金かかるし兄弟平等にしたら揉めないだろうし。

    +87

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 10:36:57 

     
    【服】下の子がお下がりを嫌がる

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:02 

    そのままおさがり与えてたら大人になっても一生根に持つと思う
    おさがりばっかりだったって

    +137

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:08 

    >>16
    そんな事書いてなくないか?
    アウターじゃないって意味だと思う

    +68

    -9

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:14 

    >>1
    インナーまでお下がりなのか
    衝撃

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:22 

    アウターこそ気に入ったものじゃないとキツくないか?
    好みがはっきりしてるなら尊重したいなぁ

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:38 

    子どもの1年って気が遠くなるほど長く濃いからね

    気に入らない服を1年着るって大人でも嫌だし

    +101

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 10:37:58 

    >>30

    多分次男の方が服に関心あるタイプだからなおさら辛いんだろうね。
    もうこれは必要経費というか仕方ないよね。ロボットじゃないから思った通りに都合よくは動いてくれない

    +134

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:18 

    私自身の経験で言えば姉はいつも新品の服を買い与え、、私はおさがりのみのため実質タダ。
    着古してくたくたってほど状態は悪くなかったし好みも合致してたけど、そういう問題じゃない。
    きょうだい格差の一種だと思う。

    +108

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:22 

    私なんて姉とはとこの姉妹のお下がり3人分着せられてたわ
    中学上がるまではお下がりしか着てなかったな
    高学年になるとお洒落に敏感になるからすっごく嫌だった

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:25 

    はっきり嫌な理由があるんだから、次男用の服買ってあげれば?
    雨の日とかにお下がりは着れば良いんだし

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:40 

    >>24
    不公平感あるよね
    長子は絶対新品だもの

    +163

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:51 

    下の子が好みを見つけてしまったのなら仕方がないと思います。大人になったら自分で買えるけど、今、したいお洒落は、今!やらせてあげるべきだと思います。ですがキリがなくやるのは違うので1式揃えたら(着替えも入れて)それ以上はバイトするなりして賄って貰うのが良いと思います。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 10:38:52 

    >>2
    私も嫌だった
    5歳上の姉が着てたやつだから、自分ぴったりになるくらいには古くさいデザインになっててさ…

    +138

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 10:39:01 

    お下がりって嫌だよ、仕方ない。

    +23

    -4

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 10:39:23 

    食べ物の恨みは怖いと言いますが、服の恨みも残りますよ

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 10:39:27 

    >>1

    新品を買ってあげるのが1番だけど
    どうしてもお金がないならメルカリとかで
    次男くんの好みのブランドの「未使用に近い」位の状態のものを買ってあげたら?

    大人だって、自分の好みと違うブランドの古着だけ着てろって言われたらうんざりしちゃうよ。
    子供だって好みが出てきたら苦痛だと思うよ。

    +70

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 10:39:36 

    >>1
    インナーって肌着という意味ですか…?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 10:39:39 

    >>36
    これは思った。家にも3歳差兄弟いるけど、インナーはお下がりしたことないや。

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 10:39:54 

    兄弟でも似合うものって違うしね
    服選ばせてあげるのもセンス育ちそうだし選ばせてあげてよ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 10:40:29 

    >>49
    勘違いしてる人何人かいる感じだけど、トップスの事かと。ロンTとか。
    肌着のことではなく。

    +8

    -20

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 10:40:31 

    私も、姉が派手好きで私が地味だったからお下がり嫌だったよ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 10:40:31 

    >>24
    差別は好ましくないね。
    昭和の時代じゃないんだから服ぐらい平等に。

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 10:40:35 

    嫌がるならその子の意思を尊重してほしい

    9歳上の姉のお下がりを着させられて嫌だった
    ここまで歳が離れているのはレアだろうけど、小学生の時はお下がりを着てる事で虐められた
    あだ名がラッパズボンだったよ

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 10:40:50 

    人によるよね。お姉ちゃん大好きでお下がり歓迎って子もいる。
    我が家は全員3人男だけど好み違うからそれぞれ買ったよ。

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 10:41:07 

    >>1
    姉と服の好みが全然合わなくてお下がりめっちゃ嫌だったよ
    近所のお姉さんのお下がりはセンスが良くて嬉しかった
    アウターなんて1番目立つアイテムだから余計に嫌だろうね
    どうしてもお下がりにするなら、上の子の服を買う時に下の子も気に入りそうな服を選んであげてよ

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 10:41:13 

    >>1
    人から見られる部分にこだわりたいんだろうから好きなものを着せてあげるのが1番
    状態の良いお下がりの行き場は古着屋メルカリにして売ったお金でアウター買えばいい
    親からすると高かったのにもったいない…だけど子からすると兄の着ていた物を大事にしてるだけで弟である自分の願いは聞き届けられないように見えるよ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 10:41:31 

    スポーツブランドって抵抗ある子どもっているんですよ。
    売ってるサイズがスポーツブランドしかないなら仕方ないけど そうじゃないなら好きなブランド着せてあげて欲しいです。
    お下がりを着せたいのだったら 逆にお兄ちゃんが体格いいなら グローバルワークなどのカジュアルブランドの大人用を着て、そのあと弟くんに着せてはいかがですか?
    中古だし、趣味じゃないし、だと弟くんにメリットないですもん。

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 10:42:06 

    お下がりが嫌じゃなくて好みの問題なら、これから兄に買う服を弟さんの好みに寄せて、それをお下がりで回せばいいんじゃない?

    +40

    -3

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 10:43:11 

    >>55
    子供の身なりに無頓着な母親ってほんと無頓着だよね
    うちもそうだった
    ほんと頼りにならんから高校生から自分でメイク研究したりムダ毛処理方法雑誌で学んだ

    +62

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 10:43:16 

    >>60
    弟は絶対新品着られないシステムだね笑

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 10:43:30 

    嫌がるなら無理に着せなきゃいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 10:43:52 

    >>49
    >インナーとは「インナーウェア」の略語で、「下着(アンダーウェア)」の総称として広く使われている言葉です。

    だって

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 10:44:24 

    >>52
    主さんですか?
    見た目に影響されない

    とあったので、肌着や下着かと思っているのですが違うのか。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 10:44:30 

    私長女だったけど知らない人からのお下がりばかりで好みなんてそっちのけ。友達はしまむらで新しいお揃いの服着てたけど私だけ10年前の毛玉だらけのダサいヤツ。その反動で自分で買えるようになってから給料は全て服に。お洒落に興味ある子だと反動、出ますよ。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 10:44:50 

    新品とお下がりとミックスで着てるよ
    お下がりは基本全部見せてその中で本人がいいなと思ったやつだけ残してあとは処理(一部汚れていい用の服として残すけど)
    上の子の時も親戚からお下がりたくさんいただいて同じようにしてたから、長女次女間で扱いに差がないのも受け入れやすい点なのかもしれない
    あとうちは5歳離れてる次女が長女のこと大好きだからってのもあるかも
    親戚のおさがりと長女のお下がりだと長女の方を選ぶことが多いから

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:03 

    小学校の時
    年子で妹の方が大きい姉妹がいて
    姉が妹のお下がりを着させられてて
    いくらなんでもそれはないやろと思った

    +3

    -17

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:20 

    >>1
    ちなみに次男が次に着るのが前提なら、兄に新品で次男の好みの服買ったら、兄はいやがるの?

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:19 

    友達はお下がりって知らなくて見るでしょ、それが弟君の好みって認識されちゃうの。それって可哀想じゃない?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:20 

    >>56
    「お兄ちゃん大好き」 じゃないんだw

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:26 

    >>52
    インナーって下着でしょ???

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:35 

    次男(三男)、次女(三女)なのにお下がりを拒むなんて贅沢だぞ 新品を着られるのが長子の唯一の特権

    +3

    -21

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:42 

    6歳差の姉妹だけど、流行りも変わるし似合う系統が違ったのでお下がりはほぼ着なかったです。
    今、大学生と高校生になって服の貸し借りよくするようになりました。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:48 

    >>65
    主じゃないです。主さんが文章内でインナー、アウターと表現していたのでその認識だと思いますよと書きました。
    肌着をシェアする人あんまりいないですよね。

    +6

    -11

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 10:46:52 

    >>1
    長男のスポーツブランドをやめて2人とも西松屋で調達すればお下がりを着せる必要無くなるよ。むしろスポーツブランドの半額以下で買えるでしょ。次男にも着せる前提で長男に高めのもの買い与えるのはやめた方がいいよ。それを新品で着れる長男はいいけど次男の気持ちは?嫌がらないならいいけど現に嫌がってるんだから。

    +67

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:14 

    >>1
    アウターなど高かったけど、もう長男は着ない、でも状態のいいものはリサイクルショップに持ち込んだり、フリマアプリで売っちゃって、次男には新しいものを買ってあげるのはダメ?
    ユニクロとかなら、買い取り安定してるって聞いたことあるよ。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:22 

    こんなに「弟なんだから」とおさがりを着させることに何の疑問も抱いてないのなら、逆にお兄ちゃんのことにも何かにつけ「お兄ちゃんなんだから」と(無意識にでも)思っていませんか?
    バイアスに囚われないようにしてあげてほしい。

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:49 

    お兄ちゃんが買う時弟君の意見も取り入れられたらいいよね。お兄ちゃんが良ければ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:53 

    >>24
    わかる!
    小学校の卒業式の服とかほんと嫌だった。

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:55 

    >>1
    お下がり嫌な気持ちは経験者でないと理解できないかもだけど、
    私ならお下がりはしない、上の子も下の子もその子限りで選ぶ
    経済的なことならメルカリとかで上の子が着なくなったのは売ってもいいし
    全体的に価格下げてでも新品の方がいいよ。

    お下がりのブランドより、安くても自分の好きな感じの服の新品の方がまだいい。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/04(月) 10:48:02 

    >>43
    親はもったいないからくらいしか思ってなくても、子供は自分は上の子と比べて大切にされてないと思っちゃうよね

    +66

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/04(月) 10:48:11 

    何歳くらいからお下がり嫌がりますか?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/04(月) 10:48:42 

    >>69
    それいいね!

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2023/09/04(月) 10:48:49 

    好きなものを着せてあげるのが良いと思うよ 趣味が違ったら着ないよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/04(月) 10:49:08 

    >>75
    そう、普通いないから驚いたんです
    トップスにしろ肌着にしろここまで自我があったら新しいもの買ってあげて欲しいな。とは思う

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/04(月) 10:49:31 

    >>1
    私もお下がりは嫌だった。私だけじゃなく上に姉がいる友達も皆お下がりは嫌だって会話をしたことがある。
    子供の本音としては自分だけの物を新品で欲しいよ。
    上の子と服の好みが似ていたとしてもやっぱり新品がいい。
    お店に行って好きなものを自分で選んで買ってもらえるのがすごく嬉しかった。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/04(月) 10:50:22 

    >>45
    私なんか兄のお下がりだったよ…祖母のお金持ちの兄弟の孫の女の子のお下がりが唯一救いだったなぁ…小5からようやくいなきやで安めの可愛らしい洋服買ってもらってた

    +48

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/04(月) 10:50:29 

    >>1
    元も子もないけど、こういう人は一人っ子にしてやりなよ。
    上の子は毎回新しいもの買ってるんでしょ?

    +50

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/04(月) 10:50:32 

    長男さんにも被害が行くよ。
    「お兄ちゃんは、いいなーいつも新しくてー。好きなもん買ってもらって〜」って。
    お兄ちゃんに悪気がなくても弟君のストレスが溜まるといくら良い子でもこうなる。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/04(月) 10:50:44 

    うちなんて、義姉のとこの3兄弟が着倒した服がどんどん回ってくるよ…
    物はいいんだけど、やっぱり色褪せはしてるよね
    あと生地がゴワゴワしてる

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/04(月) 10:50:57 

    >>13
    上の子の服もたまにはメルカリで買うとなお良いかも。

    +80

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/04(月) 10:51:47 

    下の子が1回「いいよ、お下がりでも」って言っても実は根に持ってたりする。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/04(月) 10:52:07 

    新品じゃなくてもいいけど、趣味じゃない服は嫌なのであれば、自分ならセカストとかで下の子の服買ったりするかも。
    我が家はガンガンお下がりしてるけど、それは下の子の価値観が「兄が着ていたと言う事実に1番の価値がある」で、お下がりを積極的に着たがるからだもんな…。

    +8

    -13

  • 95. 匿名 2023/09/04(月) 10:52:15 

    本人が嫌がってたらやめてあげてほしい
    私も全く好みが違う姉からのお下がりでふりふりレースつきの靴下とかスカートとか履かされてたけど嫌すぎてレース引きちぎったわ
    私はシンプルなTシャツとかズボンが履きたかった

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/04(月) 10:52:32 

    >>80
    ヨコだけど、小学校の卒業式にみんな袴とかかわいいスーツとか着てる中、母親のお下がり?なのか地味なスーツ着てる子いて可哀想だった

    +31

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/04(月) 10:52:42 

    何歳なんだろう?
    西松屋推してる人いるけど中学生とか高校生とかだったらさすがにキツイでしょ

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/04(月) 10:52:57 

    うちなんて私は従姉妹たち(全員すごくチビガリ)のお下がりで、妹は背が高くて体格が違うのもあって新しく買ったものや母が私とお揃いで作ったワンピースとか着てたのね。でも大きくなって「お姉ちゃんのお下がりばっかりだった」とか文句言うのよ。いや写真見てよ、私のお下がりで着てたのはこのカーディガンと帽子ぐらいだよ!ってなった。
    こういう風に勘違いでもずっと恨み言言われたりもするから少し気をつけてあげるといいかもね。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/04(月) 10:53:36 

    >>1
    長男に買う服を次男好みのものにするか
    双方新品を買うかの2択

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/04(月) 10:54:07 

    >>81
    私も子供の頃とても嫌だったから、子供2人はそれぞれ新品買ってる
    学校の持ち物とかも別に買ってる

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/04(月) 10:54:14 

    長子なのに全部他人のお下がりだった私は子供には買いすぎなくらい与えてしまう…
    鍵盤ハーモニカとか、机や布団も、よその子のお下がりだった
    泣きそう

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/04(月) 10:54:50 

    私ずっと兄のお下がり着せられてたから
    保育園とか小学校の写真全部男みたいな
    格好してるから見たくないし嫌だった。
    反動かわからないけど今は女の子!って感じの
    ワンピースばっかり着てるから
    昔の写真は見返したく無いし見られたくもない。

    周りの可愛い格好してる友達が羨ましかったな。
    メルカリの中古でも西松屋でも良いから
    本人が着たいもの着せてあげて欲しい。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:25 

    うち女男なんだけど、息子に男の子用の服や帽子を買おうとすると旦那に「もったいない」って止められる。まだ1歳だからいいだろって。
    靴もお下がり履かせようとされたから流石に全力で止めた。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:34 

    >>1
    長男のアウターはメルカリで売って、次男のは新品買えば?下の子の好み系統は、スポーツブランドのものよりお金かからないよね。
    どうしてもお下がりさせるなら、長男が着るのも半分は次男の好みに近づけるぐらいしか思いつかない

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:36 

    好きな系統の服があるなら買ってあげたらいいのに。
    うち双子でお下がりできないけど買ってるよ。2人好み違うから共有しない服もあってもったいないとも思うけど、それぞれ似合う服好きな服着てほしいし。親戚の子からもたまにお下がりもらうけど嫌がらずに着てる。あまり好みじゃないやつは部屋着か図工のある日に着させてる。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:42 

    小学生になるとき新品の学習机買ってもらえたけど「椅子の高さが合わない」という理由で姉のとチェンジさせられた時は泣いたよ。
    親は「仕方ないでしょ」で済ます、子供の気持ちまで気が回らない堅物で一事が万事そんな調子。
    だから尊敬とか一切思ったことなかったし、敬う気持ちにもなれない。

    +46

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/04(月) 10:56:56 

    >>60
    うちも息子がいるから分かるけど次男が好きなブランドだと体格いい子は着にくいつくりなんだよね。下の子のほうが細身だとお下がりしたときに生地が伸びてて着れなかったり型崩れしてる

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/04(月) 10:57:13 

    >>94
    かっこいい弟さんw

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/04(月) 10:58:20 

    私は上が兄だったのにお下がりばっかりでほんとイヤだったよ。
    母が知り合いとかからもらってくるのよ。
    小学生の服も中学、高校の制服もお下がり。
    体操服やジャージもお下がり。
    中には兄のものを着てたりもした。
    そのせいか、自分の子にはよく買っちゃうんだよね。
    下の子が通う幼稚園の先生にも『娘ちゃん、可愛い服いっぱいありますね!』って言われたくらいw
    まぁ主さんの場合は同性の兄弟だからお下がりを着せたいのも分かるけどね。
    ズボンはお下がりで、上のTシャツとかだけでも買ってあげたりはどうかな?

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/04(月) 10:59:13 

    状態がいいから〜とかじゃなく、インナーまでお下がりって、流石に可哀想すぎると思う。
    お下がりありきなんだったら、買う前に弟の好みも確認してからとか、もうちょっと弟に配慮してあけるとか。
    それでもお下がりばかりは可哀想だけど。
    こういう小さいことで、兄弟仲悪くなったりするよ

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/04(月) 10:59:30 

    >>1
    リユースショップ使うなら長男くんも平等にしたら?
    お下がりの気持ちがわからないって本人がいやだと言うのだからできる範囲のことをしてあげる方がいいし、リユースショップ利用するのに抵抗ないなら長男くんと次男くん同じ割合でリユース、新品買ってあげてほしい。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/04(月) 11:00:13 

    私は姉妹の4歳離れた妹側だけど、何もかもがお下がりで本当に嫌でした!
    姉は新しい服やカバン、自転車を買って貰ってるのに、私はちょうど姉が着れなくなる飽きて来る頃にそれが合う年齢になるので全てお下がりでした。
    中学は制服までお下がりにしてくるので泣いて買って貰いましたが、めちゃくちゃ母と喧嘩になりました。
    誰が買うと思ってるんや!とか言われるし。
    そんなに買えない、節約したいなら、二人作らないで欲しかったです。あくまで、うちの母の話で、うちは本当に貧乏で酷かったから。
    高校はめちゃくちゃ勉強して目指してた高校を受験する前に、姉の制服があるからとだいぶ下の高校を受験させられました。大学も行かせてもらえなかった。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/04(月) 11:00:58 

    >>111
    ほんとそれ。主、長男にはリユース使ってなさそう。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/04(月) 11:01:30 

    >>1
    二人姉妹。
    よく姉妹でお揃いの服きてたけど姉のおさがりもくるからわたしはこの服いつまで着るんだよとおもってた。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/04(月) 11:01:31 

    >>1
    やだやだってわがままじゃなくて明確にこうだから嫌だって言ってるんだからその通りにしてあげれば?

    私も3歳差だったけど兄のお下がりが大好きで青とか緑のチェックのシャツとか男の子っぽいTシャツが着れたのが凄く嬉しかった。
    でも親はデパートで女の子らしいワンピースばかり買ってきてそれを着させられるのが本当に嫌で嫌でたまらなかった。
    服って一日中着てるわけだし、みんなに見られるし主だって「うわぁ、ダサいな」って服を毎日着ろって言われたら嫌でしょ?お兄ちゃんに新品買ってあげるなら弟にも買ってあげなよ。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/04(月) 11:02:11 

    >>106
    うちは姉が自分で選んだ学習机が大きくて立派すぎて子供部屋にもう1つ大きい机を入れるのは難しいみたいな理由で、私の机だけコンパクトな折り畳み式のやつが勝手に買われてたよ。
    めちゃくちゃ泣いたし粗末に扱って中学生の時に捨ててやったら、叔父のお古の大昔の机が勝手に運び込まれてて大泣きしてアクリル絵の具をぶちまけたよ😂

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/04(月) 11:02:50 

    おさがりの気持ちわからないなら、一度全部リサイクルショップで旦那さんに主の服選んでもらえば?
    全く好みではない、新品ではない服。
    想像しただけでも気持ちわかるでしょ

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:09 

    >>106
    チェンジはないね
    うちは上の子が背が伸びまくったから下の子買う時一緒に買い換えたよ
    使い古しの椅子って座り心地悪いし集中しづらいから下げようなんて思わないよね普通は

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:16 

    >>16
    肌着もインナーって言うと思う

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:21 

    >>1
    可哀想、嫌がってるなら止めなよ
    プチプラでも良いから好きな物選ばせて着てくれた方が気に入って着倒すから結果コスパ良いよ

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:26 

    自分が子供の時はお下がり嫌だったかな。
    幼いながらにプライドが傷付くような感覚があった。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:45 

    兄弟姉妹でも嫌なのにうちの義理叔母、フリマで買ってきた服を持ってくる、しかもうち女の子しかいないのに男児の服。義理叔母さん、我が家にゴミ持ち込まないで、ゴミで恩着せるのやめてください!

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/04(月) 11:03:57 

    そりゃおさがり喜んで着る子のほうが少数派じゃない??

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/04(月) 11:04:15 

    お兄ちゃんを弟君の憧れに持っていくとすんなりいく気がする

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2023/09/04(月) 11:04:30 

    親は服くらい何でも良いじゃん?って思ってたりするけど、服大好きな子からすると全お下がりはキツい。
    服でその日のテンション変わるのに。リユースショップとかメルカリとか誰が着たかわからないし…しかも長男は新品の服着てるなんてズルいって思っちゃうよ。

    次男の服買ってあげられないくらい節約しないといけないのに、何で何人も産むのか。安くてもいいから新品買ってあげて欲しい…。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/04(月) 11:05:03 

    >>115
    わかるわー。私も小学生ぐらいの時はお下がりかどうかよりも好みかどうかが大事だったな。私も女の子っぽい物は着たくなくていくら親が新品で買ってきても嫌なものは嫌だから頑なに着なかった。自分の好みがはっきりしてたしいまだに好みって変わらないな。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:10 

    お子さんが何歳なのかわからないけど、好みが出来さらにそれを主張するようになったことは成長過程としては喜ばしいことなんじゃないのかな。そこを経済的な理由で潰すなんてかわいそう。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/04(月) 11:06:40 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    すみません長くなります。

    次男は1年生です。
    長男はこだわりがなかったので本人の好きな色から私がユニクロなどで選んで買ってくるものや甥っ子からの綺麗なお下がり、祖父母が動きやすいからとスポーツブランドを買ってきてくれるので着せています。
    長男も次男と一緒にリユースショップで買うこともよくあります。
    祖父母は次男にももちろん買ってくれますが、次男は自分の好きな店でもこのデザインは嫌だ(同じようなパンツでも何種類も試着します)ベージュは好きだけどこの色味は好きじゃない、大きめはかっこよくないなど細かく好みがあるので一緒に連れて行かないと買えない、まだどちらも現役で働いているので予定を合わせるのも難しく長男の服が増えつつあります。
    私達親からは服を買いに行けば同じように買っていますが次男から見れば長男ばっかりと思うかもしれません。
    インナーについてですが下着をお下がりしているわけではなく、冬にほぼ見えない重ね着用の服(首元の寒さ対策や裾から少し見えるくらい)のつもりで書いていました。
    ややこしい書き方ですみません。

    自分はお下がりを着たことがないのに子供には着せるのはひどいとコメントがありましたがその通りですね。
    私も夫も高学年になるまでは親の買ってきたものを着るのが当たり前でそれに不満もなく疑問に思うこともなかったので、次男の服へのこだわりの強さを理解しづらいと言いますかちょっとワガママなんじゃないかと思ってるところがありました。
    皆さんのコメントでお下がりで嫌な思いをした経験があると聞かせていただきできるだけ次男の希望に添えるようにしていこうと思います。
    コメントありがとうございました。

    +19

    -47

  • 130. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:31 

    >>1
    お下がりとか本当嫌。全然趣味じゃなかったし。
    新品がいいとかじゃなく、自分が好みの物を着たい。
    どうせ中学にもなれば制服じゃん。
    就職先でも制服かもしれないし。
    私服着るの意外と短いよ。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:34 

    嫌がる気持ちはわかるよ
    私も姉のお下がりだったからね
    なんで私だけ新しいの買ってくれないのか
    母に文句ばかり言ってた
    子供からしたらお金がかかるとか
    そんな理由どうでもいいからね

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:48 

    >>108
    親に気を遣ってるのかなとも思ったけど

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:12 

    >>6
    ダサいけどなんか可愛いww

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:33 

    >>126
    今って子供服安くて可愛いのもいっぱいあるけどね。パシオスのセール時期なんかそこらへんの子供服ブランドで売ってそうなデニムが500円以下で売ってたりTシャツも190円とか。そういうの上手く活用すれば全然新品で買ってあげられると思うけど。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:49 

    お下がりと新品混ぜてはいかがでしょうか

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:02 

    >>119
    コメ主ですが、まさかの学習机ごとチェンジだったんですよ…。
    一生根に持ちそうw

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:17 

    うちは3姉妹で3歳差ずつだから、下の子達が欲しいって言ったら回すし嫌って言ったら普通に買うようにしてるよー。
    学用品も使える物もお下がりしたいけど、嫌なら新品買うし。
    我が家はお下がりチャレンジと言って買わなくてはいけない物で、お下がりでも良いと言ってくれた場合はその金額の半額〜1/3をお小遣いでこっそり渡してる。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:21 

    >>73
    私は長子だが親戚にたくさん年上がいたから幼少期〜小学生までほぼ全てお下がりだ!
    母じゃ選ばないような服も混じってたから楽しかったけどね
    うち家計に余裕なかったから母親の顔を伺いながら服選ぶよりずっと気が楽だったってのも大きいけど

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:27 

    >>129
    なんの1年生?
    小学生という認識で宜しいか?

    +41

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:35 

    子供と言っても個人の考えや好みはあるので、当たり前と思って受け入れる子にはありがたくお下がり着てもらっても、自分独自のものが欲しいと思う子には買ってあげて欲しい。その子が最初の子だったらとでも思って。
    子は自分が生まれる順番選べないし、その順番であることの条件を飲まなきゃならない義務もないんだから。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:51 

    >>129

    自分が経験しないとわからないことってあるもんね。買いに行く時間なくても一緒にネットで選べばいいんじゃないかな?
    ちょうどブランシェスでセールしてるよ!
    子供服&ベビー服 ブランシェス 公式通販オンラインショップ
    子供服&ベビー服 ブランシェス 公式通販オンラインショップwww.branshes.com

    子供服(キッズ・ベビー服)の通販なら『BRANSHES(ブランシェス)』男の子・女の子ともにオリジナルファブリックをこだわりとし、デザインだけでなくテクスチャーやマテリアルにもトレンドを取り入れたキッズファッションブランドです。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/04(月) 11:09:58 

    >>94
    そんな兄崇拝みたいな弟いる?なんか気持ち悪いわ親の妄想って感じ。

    +21

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/04(月) 11:10:17 

    >>36
    肌着はくたびれない??

    綺麗な物ならまあね。でもくたびれそう。

    数を少なめにして兄弟どっちも新しい肌着買い与えた方が子供達も気持ち良さそうだけどな。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/04(月) 11:10:21 

    >>101
    私も同じ。
    お下がり=子供にかかる費用の節約だけを有り難く思っていた親とは根本的に価値観が違うんだと思ってる。
    後、親の服飾費を減らせるなら、下の子にまわしてほしい。親が不要な高い服を買ってるのに私はスタート地点も不明なお下がりだったのは今でも恨んでる。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/04(月) 11:10:28 

    うちも年子、5歳差あるけど、セレモニードレスとかは一応取っておくけど、普段着はほぼお下がりしてないな
    パジャマに降格とか保育園の予備の着替えとして着ることはあるけど、

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/04(月) 11:10:34 

    >>29
    現代の子育ての難しさよ。。

    +46

    -4

  • 147. 匿名 2023/09/04(月) 11:11:10 

    わたし、小学校、中学校、高校と姉のお下がりばっかの制服だった
    小学校は体操服、中学校、高校は制服をお下がり
    私服も子供の頃はお下がり
    もうお下がりにはうんざり!!!!!

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/04(月) 11:11:46 

    >>129
    なんか後出しだな

    カジュアルなショップを好んで選びますって程度じゃなく、子どもにしてはかなり服へのこだわりが強いタイプじゃんって思ってしまった

    +53

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/04(月) 11:12:08 

    うちの母親は私の中学時代の体操服のお下がり着てるよ
    学年カラーが緑のめっちゃダサいやつ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/04(月) 11:12:32 

    >>129
    好きなブランドの服一択でいいじゃん。
    なんでそんな悩むのかが分からない。

    +38

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:21 

    >>29
    西松屋にこだわるんじゃなくてそこクラスの値段でいいからってことなのは読めばわかるでしょ
    guの子供向け服とかでいいんだよ

    +28

    -34

  • 152. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:24 

    >>136
    ひどすぎ。ありえないわ。それは根に持つよね。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:35 

    >>1
    どうして長男には新品を買ってあげるのに、次男には新品を買ってあげないの?
    長男教信者か?差別主義者か?
    自分が中古でも良かったからって他人にもそれを押し付けるのやめなよ
    現に当事者である子供は嫌がってんだからそれを尊重すればいいじゃん
    勿体ないと思うならあなたの洋服やインナーを買うお金を次男の被服費にまわして、あなたは長男のお下がりを着ればいいよ

    +33

    -3

  • 154. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:43 

    >>1
    あなたは気にならなかっただけで次男は気になるんだから仕方ないんじゃない?
    自分がこうだったからって他人にも押し付けたらかわいそうだよ。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/04(月) 11:13:56 

    >>10
    アウター5000円~とかだし、出来れば同じモノを着てくれた方が家計が助かる…って気持ちも分からなくもないけどね

    +17

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/04(月) 11:14:08 

    下の子が、女の子なら
    お兄ちゃんのお古着させないで
    全部新しく服買うんだから
    そう思って、
    弟の洋服も買ってあげれば良いじゃん。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/04(月) 11:14:25 

    >>1
    好みの問題で嫌がるなら、次男へのお下がりを見越して長男の服を選ぶのはだめなの?
    長男は体格を理由に好きな物を着られて、次男にだけ我慢を強いるのは不公平だよ。

    私は第一子でお下がりの経験ないけど、デニムにTシャツみたいなカジュアルな服が好きだったのに母好みのお上品なワンピースばかり着せられて苦痛だった記憶が今も残ってる。
    次男の気持ちを分かってあげて欲しい。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/04(月) 11:14:44 

    うちの次男、長男のお下がり+長男の友達(数人)のお下がりをたくさん着てるけど、やっぱり長男のお下がりよりある友達のお下がりが似合ってるし、本人も気に入ってる。
    次男が気にいる服を長男に買えば、お下がりにしても着れるんじゃない?
    タイプが違うのに、長男は好きなもの着れて次男だけ我慢しろはそりゃ嫌がる

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/04(月) 11:15:04 

    >>150
    出来るだけお下がり着せたいんでしょ
    ジジババが買ってきてくれるのなら現金だけもらって子供2人分オンラインセールの時とかに調達したら良いのに
    色々謎

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/04(月) 11:15:53 

    >>129
    リユースショップって結局中古よね

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:10 

    >>121
    子供服なんて1,2シーズンぐらいしか着ないんだからプチプラでじゅうぶんだよね。可愛いのもいっぱいあるし。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:15 

    ここの人達って全部新品買い与えるの?
    裕福だね

    +3

    -7

  • 163. 匿名 2023/09/04(月) 11:16:43 

    >>30
    私も思う。ある程度お洒落させないと大人になってから物欲まみれになって服を買い漁りそう。

    あの頃お下がりばかりで不満だったからって。お母さん恨むと思う。

    zozo usedで状態綺麗な安い服あるんだから、息子くんに服選ばせた方が良いよ。

    肌着も買う時に選ばせるんだよ。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/04(月) 11:17:15 

    私は姉のお下がりのふりっふりのいかにも女の子!ピンク!みたいな服が大嫌いだった。無地とか、チェックとか着たいのに、母と姉がおだてときゃ着るだろ、みたいに「あら~可愛い♡絶対着るべき!まだきれいだし!」と言ってくるのも白々しくて嫌だった。
    数枚だけあるシンプルな服を着倒して、「そんなよれよれみっともない。きれいな(ふりふりの)服があるのに、当て付けみたいでやらしい」と怒られた。
    弟は主ともお兄ちゃんとも別の人間なんだから、ちゃんと話を聞いてあげてほしい。着たくない服を主だって着たくないだろうに。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:07 

    ガルちゃんって末っ子多いな

    +1

    -10

  • 166. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:10 

    >>13
    私もそれ思った
    メルカリで売れば新しいもの買う足しになるね
    もし子どもの欲しがったものがメルカリで出てればそのまま買えるし。
    今って服新品でも本当安く買える

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:13 

    >>134
    パシオス良いよね。私の子供時代にも欲しかった。
    ベルメゾンも底値を狙うと選択肢は限られるけど、兄弟に新品買える。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:16 

    >>1
    子ども何歳?
    普段使いにグローバルワークで買える余裕あるならケチらずアウターも買ってあげなよ

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:20 

    一人っ子だったけど近所のママ友から親が服もらってくるからお下がり多かった。
    比較的いい物をもらってたみたいだけど、いくら高い服でも趣味が全然違うし、やっぱお古はね。
    制服とか学校系のお下がりは割り切って使ってた。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:34 

    メルカリとかで安く買えばいいと思う
    お下がりが嫌なんだよ、古着が嫌なんじゃなくて

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/04(月) 11:18:41 

    「僕だけ古いの着せられた」って根に持つかもよ。
    はっきり言って差別だからね。

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2023/09/04(月) 11:19:56 

    服のお下がりはあまりさせていません。

    彫刻刀や裁縫セットなどのめったには要らない学用品、バッグ、リュック、ジャージ、本人が良いと言った上着、この辺りはお下がりを使って貰っています。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/04(月) 11:20:11 

    傷まずに回せるアウターは、長男のを買うときに次男好みのものも取り混ぜる。3分の1~半分くらい。
    長男は全て好みのもので、次男はそのお下がりだったらかわいそう。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/04(月) 11:20:37 

    >>129
    理解してくれるお母さんで良かった。

    +5

    -19

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 11:20:40 

    >>71
    うん(笑)個性強くて

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/04(月) 11:21:36 

    下の子に工夫を強いるなら上の子にも同じくらい工夫すること

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/04(月) 11:21:39 

    うちは三姉妹だったけど母がとにかく三姉妹でお揃いを着せるのが好き&わりと裕福だったから私次女だけどお下がり着た覚えがない。鞄とかお下がりというか貸し借りたりはしてたけど。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/09/04(月) 11:21:47 

    >>129
    働いてたって服買いに行くぐらいできない?なんで長男の服だけ増えるの?自分が親の買ってきたものを着るのが当たり前だったから次男はワガママだってその考えもおかしい。私だったらそんな拘りの強い次男くんと買い物に行くの楽しみだけどな。両親共に服に興味ないダサ系なのか。

    +55

    -6

  • 179. 匿名 2023/09/04(月) 11:22:44 

    >>134
    今は安くて可愛い子ども服沢山あるよね。
    昔は安い子供服ってあまり無くて、通販のニッセンとヨーカ堂くらいしか無かったから、クラスの子とかぶって嫌だった思い出…。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/04(月) 11:23:30 

    >>178
    色々言い訳や後出ししてるけど、結局これなんだと思う
    あとあまり賢くなさそう。

    +27

    -6

  • 181. 匿名 2023/09/04(月) 11:24:31 

    旦那が子供の頃、いつも二つ上の兄のお下がりでいやだったって今でも話しするよ。
    服以外の学用品とかもお下がりだったそうな。
    ずっと記憶に残るから服なんか今は安いのいっぱいあるし新しいの買ったらいいのでは?

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/04(月) 11:24:33 

    >>162
    うちは基本的にお古です。
    新しく買ったのは大きなものだとランドセル。洋服は全てお古。
    教育費にかけたいので衣類はお古。

    +3

    -16

  • 183. 匿名 2023/09/04(月) 11:24:59 

    >>167
    パシオス大好き!しまむら以上かもしれん。うちは3歳女児1人だけど可愛くて安くて買いまくりがち。ベルメゾンは高いイメージだったけどセール今度覗いてみよう。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/04(月) 11:25:08 

    >>150
    好きなブランドはあっても、そこの服全てを気に入るタイプじゃないとみた。
    色味・質感・サイズ感の全てにこだわりがあるんでしょうね。上手く親が理解してあげれば色んな方面への伸び代を感じる子だと思った。

    +17

    -5

  • 185. 匿名 2023/09/04(月) 11:27:26 

    >>1
    私ももし自分に姉がいてお下がりだったら嫌だったと思う。私自身女の子らしい服装が嫌でスカートとか履かなかったし、もしスカート好きな姉がいてお下がりでスカート履かされてたら無理だったと思う。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/04(月) 11:28:57 

    上の子は服に無頓着で、下の子は着るものの好き嫌いが激しく、兄弟逆ならなー、って感じ。
    私には姉がいて、お下がりばっかりだったが身なりに全く興味がなかったので何とも思わず、新しい服買ってあげる、とか言われてもめんどくせー、ぐらいだったので何の問題もなかったが、そうでなければやっぱ全部お下がり、ってのは可哀想かも。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/04(月) 11:29:18 

    目立つアウターこそ買ってあげて
    あとインナーはありえんわ
    まさかパンツとかも?
    あれは消耗品だよ…

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/04(月) 11:30:01 

    >>129
    こだわり強すぎるね
    発達障害の特性の一つだけど検査した?

    +4

    -28

  • 189. 匿名 2023/09/04(月) 11:31:04 

    >>1
    そのブランド名を見るに、もうお下がりの年齢じゃないと思う。
    兄弟間の貸し借りは全然アリだけどね。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/04(月) 11:31:27 

    >>178
    子どもの方が繊細で親がガサツ(なおかつ無理解)なパターンかと。
    アレコレ迷われてイライラして「早く決めちゃってよ!もうコレでいいでしょ!」とかやってそう。
    「お兄ちゃん(私)のときはこんなことなかったのに…」って言うけど、そりゃ別人なんだから性格だって違うでしょうに。

    +46

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/04(月) 11:31:56 

    >>160
    要するに服にお金かけたくないってことよね。
    買って来てくれるのは新品を希望ってか、、
    服くらい買ってやれよと思う。

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2023/09/04(月) 11:32:01 

    >>129
    次男くん、そんなに洋服にこだわりがあるのすごい!
    ある種の才能なんじゃないかな?
    次男くんの才能をぜひ伸ばしてあげてほしいな。

    +48

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/04(月) 11:32:08 

    >>1
    買ってあげれば?こだわりあるんならお下がりは無理。

    私は全然こだわりなくて、兄たちの服着てたよ。
    みんながメゾピアノ着てる時に私はナイキとプーマばっかりだったわ。

    たまにご近所さんのお姉ちゃんたちの服とか

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/04(月) 11:32:27 

    >>1
    何で本人の気持ちを尊重してあげないの?
    あなたは平気だったかもしれないけど子供は嫌がってるんでしょ。
    洋服を買うお金がないなら2人目は産むべきではなかったよ。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/04(月) 11:33:05 

    娘一人っ子だけど、服は偶に西松屋であとはメルカリの中古、おもちゃも遊具も全て中古、時々レンタル。
    下着こそ新品だけど、新しいものなんて買ったことがない。
    それもだめなの?

    +2

    -22

  • 196. 匿名 2023/09/04(月) 11:34:16 

    本人が嫌がるなら普通にやめてあげなよ…
    状態がいいなら売ればいい。思い出深いなら保管しておけばいい。
    子どもが嫌がる食べ物を無理やり食べさせたり嫌がる習い事をやらせたりしないのに何で嫌がる服装はさせるんだろう。
    お下がりなんて自己主張が出る前や部屋着、汚れてもいい服用にしたらいい

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/04(月) 11:34:30 

    >>59
    スポーツブランドだと洗濯しても丈夫だから、主は買いたがるんだろうな。

    59さんみたいな買い方が、弟くんにメリットありそう。

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/04(月) 11:34:41 

    なるほど、長男は適当に買ったりもらったもんでもいいけど、次男はオシャレさんだからそうはいかないのね
    まあ私たちも試着しなきゃサイズとか似合うかとかわからんし気持ちはわかる
    事前にネットで調べて主が買ってくるのはどうかな
    「このままじゃお下がりばかりになるけど、時間ないから毎回一緒に行くのも無理」って諭すしかない
    失敗しても子供ならどうせすぐサイズアウトするしね

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/04(月) 11:34:46 

    >>59
    それいいね!
    それなら弟くんはたとえお古でも好きなブライドだし、にいちゃんは少なくとも新品の服は着られるわけだし。
    にいちゃんばっか好きなメーカー、新品の服だなんて、弟はそりゃ納得いかんわな。

    +21

    -2

  • 200. 匿名 2023/09/04(月) 11:34:58 

    >>178
    本当オシャレに興味ある子と買い物行くのめちゃ楽しいよね。
    ベージュにも濃い薄いとか、自分の体に似合う形分かるのってすごいじゃんね。
    自分だって着心地悪かったり、色味合わなかったら嫌なはずなのに強制されるの本当嫌だわ。

    +41

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/04(月) 11:35:37 

    >>62
    弟ツラい😭

    将来は立派な買い物依存だな。

    +24

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/04(月) 11:36:14 

    >>24
    我が家は成人式の着物までそれやられたよ〜
    「3人姉妹だから借りるより買う方が安い!」ということで、長女は自分の好きな赤い着物を祖父母と親交えて色んなところに試着しに行って買ってもらってた。

    私は青系が良かったのに、「せっかくお姉ちゃんのがあるのに…わざわざお金出して借りるなんて…」ってずっと言われて、本当に嫌だったから、成人式行かなかった。

    +78

    -3

  • 204. 匿名 2023/09/04(月) 11:36:45 

    >>188
    主が?

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2023/09/04(月) 11:37:16 

    「趣味じゃないから嫌だ」って言うのもあるし、「なんでお兄ちゃん(お姉ちゃん)は新品で好きな物買ってもらってるのに!?」ってなるんだよね。
    そこの差別は根強く大人になってからも残るから、平等にしてあげて欲しい。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/04(月) 11:37:27 

    >>1
    制服のお下がりですらどうかと思ってるので、
    普段着くらいはそれぞれに買うべきだと思う。
    とりあえずブランド志向を避けられるといいね。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/09/04(月) 11:38:04 

    スポーツ系ならパジャマにしちゃう。
    パジャマも結構かかるからね。
    うちも兄の嫌がるから本人が着たいものは着せて足りない分は新しいの買ってあげてるわ。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/04(月) 11:38:38 

    うちは4歳差の姉妹だけど、うちも下の子は上の子のお下がり着ないよ
    趣味が全然違うから
    もうお下がりを着る年齢ではないけど、今でもやっぱり趣味が全然違う
    上の子はカジュアルでゆったりした今風の服を好んで着てるけど、下の子はいつもミニスカートとかワンピースとか着てる
    趣味じゃない服を嫌々着る毎日なんてつまんないと思うし、上の子の服は全部処分してたよ

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/04(月) 11:39:00 

    >>151
    だったら主さんも最初からguに連れて行くと思うけど

    +10

    -15

  • 210. 匿名 2023/09/04(月) 11:39:16 

    お下がりは使えたらラッキー🤞ぐらいで必要な数だけ兄弟どっちにも買い与えたら良いんじゃない?

    探せば中古で新品並みの商品あるしさ。弟だけ可哀想💦買い物依存になるよ。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/04(月) 11:39:46 

    >>162
    一応ほぼ新品。
    裕福じゃないし、双子だけど好みが全く違うからそれぞれの好みに合わせてる。
    バースデーとかセール品しか買えないけどね。

    ちなみにうちの子もこだわりが強いタイプだから、気に入った服は色違いで買ってる。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2023/09/04(月) 11:40:32 

    >>156
    こういう人は下の兄弟が異性でも上の子のお下がり着せそう
    たまに性別に合っていない服着てる子見掛ける

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/04(月) 11:40:39 

    トピ主さんのお子さんはお古が嫌というより、こだわり強めの障害に読める

    +7

    -7

  • 214. 匿名 2023/09/04(月) 11:40:43 

    >>4
    私は長女で且つ、初孫なのに母親の知りあいのお下がりばかり。
    自転車まで。
    けっこうブランドものが多くて美品で、良かったよね〜って言われてたけど今自分が親になってから思う。
    お金ないのを上手いこと良かったねでごまかすな、と。
    服の値段じゃない、これがいいかなって自分のために時間や頭を使って考えてくれるのがいいのに。

    +84

    -4

  • 215. 匿名 2023/09/04(月) 11:40:45 

    >>204
    嫌だって訴えてるのにこうしなさい、ああしなさいってしつこいよね。
    買い物に行く時間がないって、なんだそりゃだよ。

    +30

    -2

  • 216. 匿名 2023/09/04(月) 11:40:52 

    >>204
    次男がでしょ

    +1

    -13

  • 217. 匿名 2023/09/04(月) 11:41:52 

    >>96
    それ美智子様の娘やん。皆んな可愛い袴きてたのに娘だけダサいスーツ。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:10 

    >>129
    服に関しては分からなくても主のこだわりがある物(化粧品やバッグや家具とか)ってあるでしょ?それを高いんだからお下がりでいいでしょ?こだわりすぎて難しいからあなただけ無いよってされたらと想像したら嫌なのがわかるんじゃない?

    +44

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:13 

    >>215
    試着に時間かかるって言ってるからゆっくり見られる時間がないんじゃない

    +4

    -4

  • 220. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:25 

    >>203
    うちもそうだった。
    姉の結婚式でも姉の振袖を着させられたよ。笑

    +33

    -1

  • 221. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:39 

    >>1
    2歳上の姉、6歳下の弟がいます
    金銭的に余裕ない家だったのもありますが、私だけお古で顔も似てなくて幼少期から自分だけ可愛がられてないと感じてすっっごく嫌でした、、
    そのトラウマからか?高校生になりバイトするようになったら自分の好きな服をたくさん買うようになったし、仕事もアパレル関係につき、病気か?ってくらい日々服、バッグ、靴など買いまくりました
    安いものでもお子さんの好みの着たいと思うお洋服を買ってあげたほうがいいと思います

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/04(月) 11:44:07 

    >>195
    うわー

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/04(月) 11:45:21 

    >>211
    ちなみに、双子だけどサイズ差があって、140と120でどちらも女の子だからお下がり出来るんだけど嫌がるのでそれぞれの好みに合わせてる。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/04(月) 11:46:31 

    >>129
    >>160
    お下がりが嫌というか、自分が気に入った服が着たいということだよね
    そこを分かってあげてほしい

    +45

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/04(月) 11:46:40 

    >>132
    次男は空気読まない超絶マイペースだよ。

    >>142
    私もなんでここまで兄を崇拝してるのかわからない。
    まだ未就学児だからかもしれないとは思ってるけど。
    上の子が使い倒したリュック(とはいえまだ使える)をこれカッコいい!と言いながら背負って保育園に通ってるし、兄弟おそろで買った服が2人ともサイズアウトしたから捨てようかなと思ってたら、お兄ちゃんの方だった服を気づいたら弟が勝手に着てるとかザラなんだよね。

    もちろん方向性が変わったら、ちゃんと買い与えるつもりだよ。

    +3

    -7

  • 226. 匿名 2023/09/04(月) 11:47:37 

    >>6
    「お!(いいね風)」じゃないよwww

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/04(月) 11:47:43 

    >>209
    なんの話?
    西松屋でいいから(=安くていいから新品)買ってあげてっていってるコメ主にたいして、
    そんな歳じゃないってコメントからの
    歳に着目するんじゃなくて値段の話だよって流れだよ

    +23

    -7

  • 228. 匿名 2023/09/04(月) 11:49:39 

    >>132
    お兄ちゃんが憧れだったり、ヒーロー視してる弟は居そう。サッカーが上手だからとかw

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2023/09/04(月) 11:50:15 

    >>155
    ゴリゴリのダウンとかは子どもってそんなに必要ないから少し厚めのアウターに他のものを重ねて着られれば、11〜2月くらいまでは着られるから月で割って考えたらそこまでの出費でもないような気もするけどなあ。

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/04(月) 11:53:15 

    >>221
    いくら買っても満たされないよね。私も気持ち分かる。ある程度お洒落させないと可哀想。。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/04(月) 11:53:43 

    >>142
    私は姉に憧れて姉の真似をしてたし妹は私に憧れてたのか私がいない間に私の服を上下一式着てたよ
    きょうだいが大人に見えて憧れるってよくある事じゃない?

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/04(月) 11:56:09 

    >>2
    いとこ→姉→いとこ→私に回ってきて
    すっっっごく嫌だった!!!

    昭和だし、時代が時代だったんだろうけどさ
    大人になって好きな服着れるって思ったら欲が爆発してしまって大変なことになってる

    それと組み合わせのセンスとか幼いうちから自分から考えるのって大切だと思う

    姉は欲は爆発しなかったけど、服の組み合わせがいまだに分からないみたい

    +41

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/04(月) 11:57:17 

    >>6
    せめてサイズ直ししてあげて欲しいよねー
    明らかにお下がりなの可哀想だよね😢

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/04(月) 11:58:07 

    >>224
    自分が気に入った服を着たいというのは別にワガママではないよね。
    私も末っ子で姉たちのお下がり着させられたけどそれ拒否したらワガママだのませてるだの親から言われて嫌な思いをしたから、つい重ねて考えてしまうわ。
    姉たちが新品で自分が選んだ服を着られるのに、自分が同じようにしたいと言えばワガママ、ませてるって矛盾してると思ったんだよね。

    +28

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/04(月) 11:58:12 

    下の子のはメルカリとかで買ってあげたら?
    正直女子はしようがないにしても男子の服に金かけたくないわ

    +1

    -12

  • 236. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:10 

    必要経費だと思って買うしかなくない?
    同性だから気になるだろうけど、もし異性だったら迷わず買い足したでしょ?
    だから「必要経費」

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:16 

    >>142

    息子の友達がまさにそれだったよ
    6歳差の兄弟で小学1年生の時、「お兄ちゃんが使ってたランドセルがいい」って新しいランドセル欲しがらなかったらしい
    習い事もお兄ちゃんと同じものをしたがるって聞いたよ
    勉強もスポーツもできる優しいお兄ちゃんだった
    裕福な家庭のお子さんだから親に遠慮してたわけじゃないと思う

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2023/09/04(月) 11:59:22 

    >>195
    娘さんがそれで良いのなら良いのでは?
    どこにお金かけるかは人それぞれですもんね。

    +11

    -3

  • 239. 匿名 2023/09/04(月) 12:00:19 

    うちの下の子は、姉のおさがりも着れて新しいのも着れて服がたくさんあって楽しいらしい(そんなにたくさん買ってあげてないけど本人的にはたくさんらしい)おさがりの中から自分の気に入ったやつを着てるよ

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/04(月) 12:00:40 

    >>203
    わっがままなクソガキだな。

    +1

    -49

  • 241. 匿名 2023/09/04(月) 12:01:30 

    >>55
    私も9歳差の姉のお下がりばかりだった
    服普通に古臭いしランドセルもボロボロの使わされてた
    学習机も気にしなかったけどボロボロ
    年取るにつれて新しいの買ってもらえるようになったけど忘れられない
    お下がり嫌だって抗議してたわw

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/04(月) 12:03:45 

    >>1
    わたしは長女だけど同い年のいとこのお下がりよく着てたよ
    同い年だけど10か月違うから体の大きさも結構差があって、ちょうどいい感じだったんだよね
    かわいい服が多くて嬉しかったよ
    それに長女だからお下がりしか着ないわけでもなかったし
    でも本人が嫌がるなら止めたらいいと思う
    一生の記憶になると思うよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/04(月) 12:06:02 

    下の子が気に入った服を下に流すのはいいけど、そうじゃないなら安くでいいから買ってあげたほうがいいと思う。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/04(月) 12:08:18 

    >>6
    一人っ子だけど長く着るため
    大きいの買って袖とか折って
    きさせてる人居る
    お金はあるはずなんだけど

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/04(月) 12:14:25 

    嫌に決まってるだろ!
    私は大人になってから子ども時代の不満を解消するために、お気に入りの服をたくさん買ってウォークインクローゼットいっぱいに入れるようになった。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:16 

    >>203
    三姉妹に着せたいなら、三姉妹で全員に話合いさせて納得の一着を買うべきよね。でも3人で納得の一着なんてなかなか無いから、三着買うのが理想だけどそうそうお金も無いから、三姉妹ならそれぞれ好きなやつをレンタルが一番平和だと思う。

    +74

    -3

  • 247. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:00 

    うちは5歳差姉妹、おさがりできるような服はほとんどなく着たおしてるから、おさがりはそんなにないけど、それでも下の子はおさがりばっかり!て言うよ。
    服はいいけど、修学旅行のバッグとか綺麗だし二人で使って欲しいんだけどね。
    下の子の小6の修学旅行(ボストンバッグ購入済み)より中3の修学旅行(キャリーケースがいいらしくて、購入予定)が先に来るけど、キャリーケースなんて共用でなんとかして欲しい…
    またお姉ちゃんの選んだやつ使うんじゃん!て今からプリプリ怒ってる。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:37 

    >>1主です。
    様々なご意見ありがとうございます。
    すみません、またまた長文です。

    また後出しと言われるかもしれませんが次男が嫌がるものはお下がりを着せていません。
    なのでトピ文にも状態のいいものくらいある程度着てほしいと書きました。
    小学生男子がいるご家庭ならわかってもらえるかもしれませんが通学用として着ているものをお下がりにまわせる状態のもの自体が少なく、登下校用のアウターでさえどこかで引っ掛けて穴が空いたり毛玉ができたりするので毎年買い替えています。
    子供なので仕方ないですが次男も服を汚したり引っ掛けたりやぶったりはしょっちゅうなので通学用くらい綺麗なお下がり数枚着てくれてもいいのに皆さんはどのくらいお子さんの意見を尊重しているのかお聞きしたくて申請しました。
    あと祖父母が働いていても買い物くらい行けるのコメントですが、先程も書いた通り試着して選びたい子なので時間もかかるし祖父母と子供の休みを合わせて買い物に行くことが大変なのと、長男の服は祖母が仕事が早く終わった時などに帰り道に買ってきたよと後日貰うので一緒に買っていません。
    長男の服をもらう時は次男の好きな図鑑や本のシリーズなど服以外のものを渡してくれています。

    発達障害ではというコメントについてですが、幼稚園の頃に無地のよくある長袖のセーターがダサいから着たくないと言い出したことがありこだわりの強さが心配で相談に行ったことがありますが問題なしでした。
    ダサくても寒さ対策は必要なのと幸い指定じゃなかったので本人希望の白いステッチ?ラインの入った金ボタンのベストを買って着せていました。
    入学式のスーツも長男のは嫌だと言われたので一緒に選びに行き買いました。

    ブランシェスのセールを教えてくださった方ありがとうございます!
    セール情報もこまめに調べて上手く活用していきたいと思います。

    引き続き皆さんのコメントでお下がりを気にするしないはその子によってかなり差があることと、大人になっても忘れられないくらい嫌な思い出として残ることが改めてわかりました。
    貴重なお話が聞けてよかったです。
    ありがとうございました。

    +18

    -31

  • 249. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:49 

    >>162
    それが出来ないくらいカツカツなら、2人目は産まなかったよ。
    「下の子は上の子のオマケ」レベルで扱う人も居るけど、個々の人間だからね。尊重出来ないなら産まない。

    +14

    -4

  • 250. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:45 

    >>2
    西松屋の小学生男の子ズボン買ったんだけど、すぐ大量の毛玉出来て、毛玉取りで取ってもまた出来るし履けないレベルになったわ

    +6

    -5

  • 251. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:53 

    >>200
    わかるわかる昨日まさに3歳娘にベージュのパンツを試着させてイマイチだったから買わなかったとこ。ベージュでも濃い目のハッキリしたベージュだったからイケるかもと思ったんだけどね。うちも3歳にして一緒に行くとこれがいいこれは嫌ってはっきりしてるから楽しいよ。私は男の子の服も好きだから自分に息子がいてオシャレに興味ある子だったらと妄想するだけでウキウキする。インスタとかで男の子のファッションばっかり見ちゃうぐらいだから正直羨ましすぎる。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:59 

    >>45
    私も。6才上の姉のお下がりしかなかったから、最終的には服を買いに行く服がない状態でつらかったな、、
    服って何気に子どものアイデンティティに関わると思うよ。

    +43

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:54 

    >>195
    一人っ子で西松屋といえども新品買ってあげててならそこまで気にしなくていいよ。

    次女なので独断と偏見混じった意見だけど、長女だけ新品で自分の好きなの選べて
    自分の時は物はいいし全然へたってなくて綺麗だからと全てお下がりだと歪む。
    物は悪くても自分で好きなの選びたい、お姉ちゃんだけ新品ずるいって感情があるので。
    二人とも中古なら余裕ないのねで納得。

    +9

    -3

  • 254. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:19 

    >>1

    なんでも兄姉に対抗意識でマネするくせにお下がりは嫌とかワガママなんだよ。

    +2

    -17

  • 255. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:27 

    >>36
    幼稚園教諭だったけど、下着のお下がり結構いたよ名前書きかえてあるからわかる
    シャツはダルダルになってた

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:55 

    >>195
    「だめじゃないよ!」待ちコメントだね。
    私は駄目だと思うけど。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:05 

    >>195
    人によるから他人がどうでも何も思わない
    私はないだけ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/04(月) 12:36:07 

    >>219
    試着の時間すらないってどんだけハードスケジュールなの?笑

    +10

    -4

  • 259. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:38 

    >>195
    すごい貧乏そう。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:55 

    >>178
    次男のストライクゾーンが狭すぎて一回買いに行くくらいじゃ長男と同じ枚数買えないんじゃない?
    それこそ本人の好みじゃない服なんてわざわざ買わないだろうしなぁ

    +14

    -4

  • 261. 匿名 2023/09/04(月) 12:38:49 

    >>162
    知り合いのお下がりはともかくリサイクルショップの服は私が無理だから基本新品だよ。SALE品ばかりだけどw

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:40 

    >>219
    でも長男は試着に時間かかってOKなんだろうね。
    主の中で無意識に長男贔屓入ってるだろうから、次男がグレないといいね。

    +19

    -4

  • 263. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:47 

    嫌に決まってるじゃない。
    お下がり着せるなら上の子供も含めてみんなお下がりじゃないと差別だと子供は思うよ。
    全員に新しいのを買ってあげられず自分の都合でお下がり着せる様な状況でどうしてそんなに出産するのかな。
    お下がり着せられてたけどずっと関わりたよ。

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:56 

    次女の私は成人式でのレンタル着物はなし、
    家にある着物と姉のお下がりの髪飾り
    前撮りはなし。

    さすがに自分を哀れに思って髪飾りだけは似合うもの買って欲しいと言った

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:39 

    >>252
    そのせいなのか今でも服に執着心がある
    社会人になってからずっと服を買いまくっている

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/04(月) 12:43:21 

    >>203
    成人式の着物なんて各自レンタルが一番平和。
    1回しか着ないのにお姉ちゃんが選んだ着物下の子も着てねより
    各自好きなのレンタルがいいよ。

    私は親にお姉ちゃんの着物買うときにあなたの写真も持っていって二人に似合うのお願いしたのと親に言われたけど
    その着物選びの場にいた姉好みの着物なんて着ないと言った親不孝物です。
    結局B反市みたいな姉の着物の半額くらいの着物を最終的には買ってもらったんだけど、ずっとわがままだからねと言われ続け今でも根に持ってる。

    +50

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:40 

    >>266
    上の子は何も言わなくても「全部1番」「全部新品」で当たり前だけど、下の子がたまにそれに異を唱えると「下の子はわがままだから」ってなるんだよね。
    「下はわがまま」って言われる理由はそれだと思う。

    +66

    -2

  • 268. 匿名 2023/09/04(月) 12:52:26 

    >>1
    着たい服があるって
    やりたい事があるっていうのとおなじくらい主張があってイイじゃん
    子供ってちゃんと話せば理解してくれるから
    お互いに予算を言って相談して色々決めるといいと思う
    服なんて何も考えない、気にしない子もいるけど
    全部わがままを聞き入れるわけじゃ無くメルカリ等工夫して
    オシャレする(機嫌良く暮らす)ってすごく大事

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/04(月) 12:52:46 

    >>178
    長男の服の数が増えるのはトピ主さんがサクッと選んで買ってきたものでもOKだからじゃない?次男はそれではダメだからでしょ。
    家族でショッピングに行っても長男はさっさと買う服が決まるけど、次男はデザイン、着心地、似合うかどうかで幾つも試着をして、それでも決まるかどうかなのでは?決まるまでずっと次男の服選びだけをしているわけにもいかないだろうし。

    次男のお気に入りのメーカーのオンラインショップで好きな服を何着も選ばせて注文して、試着して次男が気に入らないものは返品ではダメかな?

    +13

    -4

  • 270. 匿名 2023/09/04(月) 12:52:46 

    1歳7か月の娘に兄の青いピカチュウパジャマを着せようとするも
    「これちゅんちゃん(俊ちゃん)の」と拒否されてる
    パジャマぐらいいいじゃん人に見せないしと思うが、子供はそういう生き物ではないらしい

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:05 

    >>24
    長子は自分で選んだ好みの新品
    下の子はあてがわれたお古(好みや時代が違う)

    兄弟格差だよね
    ヘタすると一緒に出掛けて姉が嬉しそうに選んでるの指くわえて見てるだけ、自分にはそんな権利与えられないの分かっててさ

    +39

    -3

  • 272. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:39 

    >>129
    後出し…ね

    長男、次男関係なく余裕ないわけではないんだから買ってあげればいいだけなような。
    お下がりなんて考えずに長男の服はリサイクルでいいような、次男の服は捨てるかあげるか売るかしてるんだろうし。

    +11

    -3

  • 273. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:11 

    >>270
    パジャマこそ、大好きなアンパンマンとか光るプリキュアパジャマとか着せてたなー!
    風呂上がりって、特になかなか着てくれないから喜んでくれるやつにしてた。
    しかし、可愛い言い方ですね笑

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:23 

    私1人っ子だけど9割以上が従姉妹のお下がりばっかりで本当に嫌だったよ
    しかも私が1番年下だから肌着、服、水筒とかも全部従姉妹達何人かの名前が書かれてるお下がり。
    どちらかと言えば裕福な家だったけど、戦後間もない頃に産まれてる両親だから勿体無い精神が異常だった。
    だから自分の娘には服も持ち物もいっぱい買ってしまう

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:04 

    >>43
    私は長子だけど小学生の時は母の友達や近所の人からもらったおさがりも着てたよ
    逆に10歳下の妹はその年代の子が親の親しい人にいなかったから新品だった
    年が違いすぎたから不公平とは思わなかったけど

    +1

    -12

  • 276. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:24 

    三歳差あったのに部活のせいか?体格が次男のほうが背丈や貫禄あって(笑)お下がりが無理だった。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:10 

    >>60
    兄は好みじゃない弟もお下がりばかりでどちらにとっても良くなさそうな提案だね

    +6

    -4

  • 278. 匿名 2023/09/04(月) 13:12:56 

    二番目でお下がりばかり
    下にも妹がいたのでお下がり自体は仕方ないんだと子供心にも思ってたけど
    着たいと思ったのを新品で買ってもらった2着(スカート、トップス)のことは30過ぎても覚えてるわw

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/04(月) 13:16:24 

    >>60
    普通に兄にも弟にも新品でいいんじゃないの?
    兄がこだわりなさげだし、単価落として二人とも新品がいいよ。

    子どもに数年後に着たい服選ばせても好みも変わってる。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:03 

    2人目であろうが好みの服すら買ってあげられないほど貧しいなら、二人も産まない方がよかったと思う

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2023/09/04(月) 13:26:28 

    >>249
    それはあなたの価値観だよ。
    こういう攻撃的な人がいると、あなたとは違う価値観の人が書き込めないだろ。
    ちなみに私は小梨だよ。

    +2

    -13

  • 282. 匿名 2023/09/04(月) 13:31:56 

    下の子が嫌がったらやめどきな気がする。
    うちは次男が兄大好きでブカブカでも着たがるから状態のいい服はまだお下がりしてる。
    それでも毎シーズン下の子も新品の服は何着か買ってるよ。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/04(月) 13:35:35 

    子供にお下がりを強要するなら親も新しい服は一切買ってはダメだよ。
    買う前にまず姑にもらえないか聞いてから。

    ね、嫌でしょう。
    趣味も年代も違うし。
    若い頃の服だとしても昔のだし。

    +9

    -3

  • 284. 匿名 2023/09/04(月) 13:36:30 

    私は妹でしたがお下がり大嫌いでしたよ
    姉は自慢するし、姉に馬鹿にされるし、好みじゃない服着たくないし本当に嫌だった
    私の方が背が高くなってお下がりはなくなって嬉しかったな
    なによりも姉がお下がりを馬鹿にしたり、自分は服を買ってもらって自慢してくるところがほんとーに嫌だった
    上の子が姉のようなクズじゃなければまぁ良いのかもだけど、やっぱりその子その子に買ってあげて欲しい

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/04(月) 13:41:34 

    姉が着てるのを散々見てるから、自分にまわってきた時点で飽きてるんだわ 

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/04(月) 13:42:21 

    >>277
    まさにそれ。
    私は姉の立場だったんだけど、お下がりで妹も使うからと妹の好みで買わされたのに、妹が「やっぱりお下がりは嫌だ」とか「それはもう好きじゃない」とか駄々こねて結局新品買ってもらってた。
    妹が使わないなら私は何のために好みではない物を買わされたのかと悲しかったわ。
    流行や弟の好みが変わる可能性があるし、汚れや痛みが激しくてお下がりに回せない事もある。
    その場合は弟の好みに合わせて買った意味が無くなるので、使うかどうか分からない弟よりも確実に使う兄の好みに合わせた方がいい。

    +3

    -4

  • 287. 匿名 2023/09/04(月) 13:43:10 

    >>248
    言い訳がすごいね
    入学式のスーツをお下がりなんて考えもしないよ
    嫌がらなかったら着せてたんかい

    +30

    -16

  • 288. 匿名 2023/09/04(月) 13:44:02 

    私三姉妹の末っ子で肌着から靴下まで全部お下がりだった。ダサいし、趣味じゃないから違うの欲しいって言っても「すぐ成長するから」とか言われて買ってもらえず、そのせいでファッションに興味なくなった。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/04(月) 13:45:16 

    >>254
    うわーー性格悪

    +11

    -3

  • 290. 匿名 2023/09/04(月) 13:50:33 

    >>281
    本当に子どもを大切にするなら、「お古ばっかり」「お古前提、嫌がったら買う」なんて言えないけどね。

    +16

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/04(月) 13:54:14 

    >>129
    経済的な問題で次男にお下がり着て欲しいわけじゃないなら、やっぱり好きな服買ってあげればいいだけじゃないの?
    そこまで服にこだわりある次男に長男の全く好みじゃないデザインのお下がりアウターなんてどう考えても無理じゃない?

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/04(月) 13:59:03 

    >>162
    うちは新品だよ
    自分がお下がり嫌いな子供だったから
    最近は安くて可愛い服が多いから助かる

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:41 

    なんでお下がりって言う選択肢が出るのか。
    自分は率先して実母や義母のお下がりを着てないのに。

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:03 

    >>287
    だよね
    節目を祝う服がお下がりって。
    最初からそんなこと考えもしないわ。

    +16

    -9

  • 295. 匿名 2023/09/04(月) 14:18:09 

    お下がり当然な経済状況で2人目を作ったというのが何とも

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2023/09/04(月) 14:23:14 

    自分が兄のお下がりを着せられてたことに気づいたのは昔のアルバムを見た時だったw
    小学生まではファッションに無頓着で母親の選んだ服をただ着てたからなあ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/04(月) 14:26:23 

    >>294
    同性の兄弟や姉妹のところはセレモニー服お下がりしないの?うちは双子で2着買わなきゃいけなかったから、お下がり出来るところはいいなーって思ってたわ。

    +9

    -9

  • 298. 匿名 2023/09/04(月) 14:38:31 

    >>184
    私も思った。主さんはめんどくさくてわがままとしか思ってなさそうなのが残念だけど、こういうこだわりは美意識の高さやセンスに繋がると感じた。私ならこういう子ならあちこち美術館やカフェに連れ出す。建築とかも好きそうとか。
    親子でも相性あるから仕方ないね。

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2023/09/04(月) 14:48:04 

    >>129
    高学年まで親が選んだものやプレゼントで貰うものを素直に着る主さん夫婦と長男の方が少数派だと思う…
    多少なりとも好みが出てきててもおかしくない
    小1にしてはこだわりが強いとは思うけど好き嫌いがハッキリしてて自分で選べるってのも自我がしっかり確立してて悪いことではないと思うよ
    言いたいこと言えずに我慢する子だっているんだし

    +19

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/04(月) 14:51:24 

    お下がりを着せられてた元子供が恨み辛みを書くトピ

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/04(月) 14:56:41 

    小学生低学年男子はあまりお下がりは気にしないけど趣味じゃない服は着ない。主の子はなんかもうちょっと大きい子っぽいし体格も趣味も違うならお下がりは嫌だろうね。着てもいいってやつだけ残しておいて新しいもの買ってあげたらいいのでは。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/04(月) 15:03:49 

    >>36
    不快だよね

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/04(月) 15:22:53 

    >>287
    「長男のは嫌だと言われたので」って、言い方がもう嫌だ。
    「次男がわがままで嫌がっている」とでも言いたげな感じ。節目の大切な行事ですら新品買ってあげられない、意見も受け入れないなら、次男くんが可哀想だね。
    母親はもちろん、「母親から優遇されている兄」の事も嫌いになりそう。

    +44

    -3

  • 304. 匿名 2023/09/04(月) 15:26:49 

    長男のは嫌だと言われた。

    嫌に決まっとるわw兄の為に買った兄の着古しw

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/04(月) 15:32:25 

    デブママは服着れないから子供服買いがち笑

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/04(月) 15:32:40 

    >>182
    ランドセル新品なんて当たり前すぎてドヤられて困るわ😂😂

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/09/04(月) 15:36:16 

    うちの子はお下がりばかり選ぶから、恥ずかしい。
    新品買っても着てくれず、皮膚科連れて行けば、肌弱いから綿素材のなるべく新しいのを、古いのはごわついて肌に刺激になるからね…と優しく言われた。
    そんな子もいるで。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/04(月) 15:49:16 

    男の子三人。上の子は歳の差がある。下の子は年子2歳、3歳。
    上の子のはほとんど処分してない。下の子らはお下がりも着せるし、サイズがほとんど変わらないので共有したり、お揃いを着たりいろいろ。
    本人が嫌がるなら私ならお下がりは着せない。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/04(月) 15:56:03 

    上二人が年子で体型かわらないから二人分だった。だからリユースショップで安く買ったり西松屋の底値セール狙って買った
    3人目は年離れての異性だからこれまた新しく購入だけど枚数買わないことに尽きる
    リユースでもなんでも買わないことが節約

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/04(月) 15:58:03 

    下の子(特に同性の兄弟or姉妹)って上が選んだものに合わせられること多くない?私は服はもちろんのこと習い事やスポーツも姉が選んだものを強制でやらされてた。幼稚園も姉と同じところに通ってたけど、その後弟が自分の行きたかった園に行かせて貰えたときは殺意沸いたわ。全てが自分の趣味で無く、個性殺されてしんどかった子供時代を思い出した。

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2023/09/04(月) 16:00:52 

    うちの息子もグローバルワーク好きだわ〜。すぐセールになるから買いやすいけどな。2~3枚買ってあげたらうちの子はすごく喜ぶよ!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/04(月) 16:01:41 

    >>195
    浮いた分どこにお金かけるの?
    教育費?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/04(月) 16:03:48 

    >>1
    うちは、姉妹なんだけど、上の子と同じように「ヒラヒラ、キラキラ、全部ピンク期」が来てるから、大喜びで姉のお下がりを着てます。もう少し成長したらどうかな?とは確かに思います汗 諦めて買うのもアリですよ。かわいい(かっこいい)服着せるのも写真に残るし、楽しい!服にお金かけたくないって、みすぼらしい格好させるのも情緒やセンスが培われなさそうだし…

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/04(月) 16:05:07 

    >>6
    布団の生地みたいなスカート…

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/04(月) 16:06:52 

    >>237
    >勉強もスポーツも出来る優しいお兄ちゃん
    そりゃ弟君から見て憧れのお兄ちゃんになるよ
    そういうタイプってなんなら容姿まで良いみたいなオプション付きだったりするし

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/04(月) 16:08:41 

    >>195
    凄い貧乏かドケチか衣類や娯楽品に無頓着でお金かけない系か全部のどれだろう?

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/04(月) 16:09:00 

    >>299
    【服】下の子がお下がりを嫌がる

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/04(月) 16:10:43 

    >>310
    子供自身が3歳かそこらで行きたかった幼稚園が決まってるって逆に凄くない?
    自分が幼稚園入る前なんてこの幼稚園行きたーいとか考えたことなかった

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2023/09/04(月) 16:15:17 

    三姉妹末っ子だったから、ほとんどお下がりだったよ。デザインが気に入ってもやっぱり毛玉は付いたりしてたし、基本的に不満だったなー。自分が親になって、ある程度ど仕方ないなってことも分かるけど、身の回りのものほとんどお古ってやっぱりヤダよ。
    自転車もボロボロだったから、友達にも馬鹿にされてたし。

    全部新品にする必要はないけど、アウターくらいは次男の気に入ったものを買ってあげてほしいな。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/04(月) 16:22:36 

    >>24
    分かる。全部親と姉が選んできたものが自動でお下がりになるからね。私は姉と年子だったから、共有のもの(セレモニー服、学校行事のカバン等々)を買うときに私も一緒に選ばせて欲しかった。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/04(月) 16:29:13 

    >>267
    本当それ!
    上と扱いが違うって主張しただけで、あいつはわがままと言われる。でも手伝いとかは下にやらせるし上の方を褒める。

    +36

    -2

  • 322. 匿名 2023/09/04(月) 16:39:12 

    みんな書いているように個性を尊重してあげるのはいいことだと思う

    ただ昔は問答無用におさがりとかもあっただろうし(それがいいわけではないけど)
    「子どものため」を考えすぎて大変な時代だとも思うかな

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/09/04(月) 16:41:25 

    小学生の男児が試着を何度もしてから服を買うって異常じゃない?

    +7

    -6

  • 324. 匿名 2023/09/04(月) 16:48:53 

    >>43
    「新品プリンセス」ってか。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/04(月) 16:49:04 

    >>322
    昔は人同士の繋がりが乏しかったので、身内のお下がりやむなしだったと思う。今はメルカリやリサイクル店もあるので古着であっても好みのを選ぶ事が可能。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/04(月) 16:55:02 

    児童手当、下の子の分も貰ってるでしょ?それで買えばいいじゃん

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/04(月) 17:05:23 

    >>323
    本当かなぁ。大袈裟に書いてそう。

    ただ試着して吟味してるのを男なのに長いわー早くしてよね。って内心思ってるんじゃない?

    着たい服を試着して決めるの大事だと思うけどな。

    +10

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/04(月) 17:08:17 

    >>248
    もうコメントを求めてないかもしれませんが、うちの息子も服の好みがうるさく(スポーツブランドはイヤ、短パンはイヤ、ワッフル素材のロンTはイヤなど)、ちょっと共感したものでコメントさせてください。

    家は小学生になってからはZOZOで買うことが多いです。
    値段の上限を設定して(←大事)、好きなブランド、サイズ、アイテムを絞ってから、子どもに画像で選ばせてます。

    サイズの記載もZOZOは結構正しく採寸してると思うので、手持ちの服と比較してます。
    一度買うと、前に買った商品のサイズが表示されるので比較しやすいです。

    子供服は土日にクーポン出ることが多くて、実店舗より安く買えたりします。
    試着はできないけど次男君は服に興味があるようなので、嬉しいのでは?

    あと、次男君はお下がりがイヤというより、こだわりがあるってことなんですよね。
    家は気に入っていた服のサイズアップ品が状態よくメルカリに売られていたら、すかさず買ってます。
    小まめにチェックしないといけないですが💦

    お下がり批判が多いようですが、気に入っていた服のお下がりなら有りかと思います。長文失礼しました。

    +16

    -4

  • 329. 匿名 2023/09/04(月) 17:09:04 

    うちもそうだよー。3歳差の姉妹だけど姉はボーイッシュ、妹はフリフリワンピース系が好きだからお下がりできない。。。できたのは保育園の時までかな?
    小学校入ったら新品買うようになった。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/04(月) 17:18:43 

    >>178
    親がファッションに興味無いんだろうね…

    +12

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/04(月) 17:18:43 

    >>297
    同性でサイズ合って好みも同じなら着せるけど大体どれかが合わないと思う…

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/04(月) 17:26:58 

    >>1
    子供が可哀想。お金無くて子供に皺寄せ行くなら三人も産まなきゃいいのに

    +10

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/04(月) 17:28:28 

    >>9
    ちゃんと読んでますか?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/04(月) 17:35:26 

    >>142
    うちも小さい頃似たような感じだったよ
    お姉ちゃん着てたやつだ!やったーって感じで喜んでたことある
    お下がりは嫌がられるものだと思ってたから逆に新鮮な反応だった

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2023/09/04(月) 17:37:07 

    >>305
    デブじゃないけど子供服の方が可愛いし子供の方が何でも似合って選ぶの楽しいから子供服の方がよく買ってるわ。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/04(月) 17:41:38 

    >>331
    そうなんだ。セレモニー服写真撮影と入学式に着ただけでめちゃくちゃ状態いいからお下がり着れる子がいたらいいのになーって思ってたよ。友達は姉妹で下の子がいる子ばかりだからみんなお下がり回せていいなーって思ってたけど、妹の分は別で買う場合もあるんだね。

    +9

    -4

  • 337. 匿名 2023/09/04(月) 17:44:42 

    >>318
    そんなことないよ。私は幼稚園2カ所見に行って自分で決めたよ。理由はスカートが嫌いでスカートじゃない制服の幼稚園を選んだってだけだけど。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/04(月) 17:52:11 

    >>298
    ほんとに残念。ベージュの色味にも違いがあるとか大きいのはかっこよくないとか小学校一年生にしてわかるって凄いことだと思うのに。主さんはセンスない系の布なら何でもいいだろタイプなんだろうな。せっかくの才能を伸ばすも潰すも親次第だよな。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/04(月) 17:58:07 

    >>214
    私も第一子長女で初孫。でも「近所のお姉さんのお下がりてずっと憧れたのー!ママ貰えなくてねぇ」て理由で末っ子長女だった母親があちこちから程度の良くないお下がりを貰いまくり、中学なんてヨレてシミの付いた制服とかだった。(ちなみにお祝いで貰った制服代は母のスーツ代に消えた)
    いろんな物が全部そんな調子。
    1つ1つは些細な事かもしれないけど積み重なって今もモヤるし、子供にはなんでも選ばせて新品を買っちゃう。
    大事なのは親の心のほうなんだよね

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/04(月) 18:00:55 

    兄弟の服はメルカリで売って、他の人の古着を買えば?
    兄弟が着てて見飽きた服をそのまま自分が着るのが嫌なのでは

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/04(月) 18:01:32 

    >>1
    >アウターなどは高いのでできれば選り好みしないで状態のいい物はある程度着てほしいです。

    長男は好きな物買ってもらってるのに次男には選り好みするなって不平等じゃない?
    次男が嫌がったアウターをメルカリとかで売って、その売上で好きな物買ってあげれば?
    スポーツブランドなら中古でもそれなりの値段で売れるでしょ。

    あなたと次男は別の人間だからあなたが嫌じゃなくても次男は嫌だと思うのは当たり前。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2023/09/04(月) 18:07:21 

    >>248
    次男君はよく気付く系なの?長男はこれしてもらってたのに僕はしてもらえない、をめちゃくちゃ気にする子とか
    服のわがままを言って聞いてくれる事がある意味目に見える愛情だと感じてたり

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2023/09/04(月) 18:10:27 

    >>129
    主夫婦と長男が無頓着すぎるのでは

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/04(月) 18:21:34 

    お下がり全てが悪とは思わないけど、
    嫌だと本人が言ってるならその思いを優先させてあげてほしい。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/04(月) 18:32:29 

    >>327
    あり得る笑 後出しで色々言ってきそう。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/04(月) 18:36:23 

    >>339
    母親のスーツに使うより娘の身なりに気をかけて欲しいよね。お下がり好きな人ってズレてる。

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/04(月) 18:42:38 

    >>248
    男の子は汚したり、引っ掛けたりサイズアウト早かったりで大変なのはわかります。でも主さんのコメントからは次男くんに対して冷たさを感じて気になってしまいました。
    発達の検査も行かれて次男くんのこだわりに対してマイナスイメージしかないですよね。あと通学用ぐらいって書いてましたが通学用だからこそいやなのでは。子供の頃から自分のスタイルがあって素敵だと思いますよ。服にかけられるお金のことなど、試着も毎回は大変だからと話し合うなどして(長男くんも同様に)みたらどうでしょう。

    +37

    -3

  • 348. 匿名 2023/09/04(月) 18:51:09 

    服はもちろん、ランドセルさえも近所の子のお下がりだった。お友達によく「なんでランドセル汚いの?」って聞かれてた。
    貧乏だったわけでもなく普通の家庭。当時も悲しかったけど、今親の立場になって尚苦しい。
    毎回でなくてもいいからたまには本人の好きなもの買ってあげて欲しい。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/04(月) 18:59:56 

    >>323
    何度もって、サイズ感みてたら合うのがなくてあれでもないこれでもないってなるんじゃない?次男くんは細身のデザインが好きみたいだから試着しないと難しいんじゃないかな。
    大きめでダボっとしたの着てもらえたら長く着れるし親は楽だろうけど。。

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2023/09/04(月) 19:02:47 

    ビームスやシップスならともかく、グローバルワークならまだプチプラじゃん
    買ってあげればいいのに

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/04(月) 19:05:28 

    >>1
    2人着ること前提に買うなら次男の好みの服を買って長男にきてもらえばいいんじゃない?
    長男は新品、次男は好みの物にすれば釣り合いとれるじゃん

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/04(月) 19:06:47 

    >>350
    別にグローバルワークで買わんでもバースデイとかしまむらとかイオンでも探せばあるのにね。主が無頓着すぎて子供服見るの面倒なんだろな。H&Mもセールになるとデニム1000円以下とかになるし細身で可愛いの結構ある。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/04(月) 19:24:48 

    主がメルカリで古着買って着て、子供は欲しい服買えばいいじゃん

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2023/09/04(月) 19:30:37 

    >>1
    お下がりが嫌なんじゃなくて、趣味の違う服を着させられるのが嫌だとわかってるなら、中古で好きな服買ってあげればいい。誕生日に好きな服か別の何かか選ばせたらいいと思う。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/04(月) 19:36:31 

    お下がりのアウターはサブにするのじゃだめかな?
    アウターってワンシーズン一着じゃ足りないから、洗い替えとか汚れてもいい日用にするの。
    確かにアウターっていいやつは高いし、状態が綺麗だと勿体無いと思う気持ちはわかるけど、お気に入りの服着たい子供の気持ちもわかるよ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/04(月) 19:40:15 

    >>1
    嫌だって言ってるんだから買ってあげたらいいじゃん。
    高いブランドなら無理だけど、お金なくてもグローバルワークなら買えるでしょ。

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2023/09/04(月) 19:40:47 

    >>316
    これで自分は新品を購入していたら
    なんか悲しい。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/04(月) 19:49:58 

    私には7つ上の姉がいて
    基本お古でした。
    兄弟も多かったし貧乏だったので
    よそのお宅からもお古がきていました。
    他の方も書いていますが
    デザインに流行りもあるのでベルボトムで恥ずかしいなぁと思ったこともありました。
    一番嫌だったのは中学のセーラー服。
    姉は大きくて私は小さかったので
    サイズが全然合いませんでした。
    仕方なく母はスカートだけ買ってくれたのですが
    上は大きくバランスがとても悪くて男子に馬鹿にされていたのを今でも忘れていません。
    セーラー服の襟の白いラインも黄ばんでいたのも
    恥ずかしくて本当に嫌でしたね。
    体育着も黄ばんでいましたね。

    経済的なこともあると思いますが学校に行きたくなくなるような事は本当に止めて欲しいです。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/04(月) 19:51:45 

    >>195
    娘さんの気持ちになると辛いな。
    おもちゃも中古って、、

    将来金銭感覚ずれて人が離れていくよ。
    もう少しお金かけてあげてほしい

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2023/09/04(月) 19:55:45 

    >>195
    娘さん何歳?同年代の女の子に比べてみすぼらしくなってない?気にならないならいいんだけど。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/09/04(月) 19:56:20 

    >>335
    私も子供服買うの大好きでした。
    女の子服なんて可愛くて可愛くて
    見ているだけで楽しかったです。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/04(月) 20:21:20 

    >>1

    主さんのところは男の子2人という事だけど、私は

    『3つ上の兄の』

    お下がりを着せられるのが本当にイヤだった、小学生の時。

    ものすっごくイヤだった気持ちを大人になった今でも覚えてる。

    本当にイヤで親に言ったけど『ワガママだ』と怒鳴られて、泣きながらイヤイヤその服を着てた。

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2023/09/04(月) 20:25:50 

    >>129
    えーおしゃれ男子最高じゃない?
    うちは姉、弟だけどお姉ちゃんはスポーツ女子だから年がら年中ジャージとかスポーツブランドだけど、弟(小六)はおしゃれ大好き。
    このズボンの内側嫌だから無理って言われて、同じ素材の大人ライン試着すると確かに肌触り悪いとかあるし、大人でも試着したら、着たらイマイチだなってやめることあるのと一緒じゃない?
    こだわりが強すぎるって言ったら頑固!みたいになっちゃうけど、色とかサイズ感の違いがわかるなんて今から色々楽しみだと思うけど。
    てか、お兄ちゃんがこだわりないならお兄ちゃんの服を弟君に寄せてって買えばよくない?
    おじいちゃんおばあちゃんにも、スポーツブランドじゃなくカジュアルブランドメインにしてもらって。
    そもそも弟くんがお下がり嫌だったら無駄になっちゃうけど、お母さんもお下がり着てたんだし!買いに行く時間がないよ!で、着たい服が着れないってかわいそう。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2023/09/04(月) 20:40:46 

    >>1

    お姉ちゃんもお下がりにすればいいじゃん
    メルカリとかで

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/04(月) 20:46:24 

    全部兄のお下がりだった
    新しいおもちゃも服も自転車も買ってもらえなかった
    今はすべて自分で買う
    兄妹はいらない

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/09/04(月) 20:53:13 

    【服】下の子がお下がりを嫌がる

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/09/04(月) 21:00:07 

    >>365

    私も3つ上の兄がいるけど、そんな感じだった。

    家は親が早くに離婚したシングルマザーだったんだけど、母親がやたら男に媚びる感じの人間で、家庭内でも兄だけを優遇しまくってた。

    本当に何でも(プレゼント、どっちの部屋を使いたいか、夕飯のメニュー…あらゆる内容)兄に先に選ばせて私は余ったほうしか貰えない、私だって選びたいのに権利を与えられない人生だった。

    服も兄のお下がりだし。

    大人になってからも、私が1ヶ月無職でいたら母親が『サッサと働け!』としつこく怒鳴ってくるのに、兄は(社会人1年目ですぐに辞めて)10年間引きこもりでも許されてる。

    つい最近、兄の引きこもりについて母と話した時、

    『お兄ちゃんには一生働かなくても私がなんとかしてやるって言った』

    と母が言っていて、大喧嘩になった。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:04 

    私は姉ほど細くなかったからよっぽどでなければお古はなかったな(当時は普通体型で姉がガリガリでした)

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/04(月) 21:06:34 

    >>367
    父親→娘が可愛い
    母親→息子が可愛い
    そういうもんじゃないの?

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2023/09/04(月) 21:11:15 

    何歳かわからないけどお小遣いを服代込みにして自分の好きな服買わせてあげたら?細身でスタイル良くておしゃれな次男最高じゃん!体型が違う人のユニクロのお下がりはちょっと、、、ね。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:05 

    >>367
    お母さんに介護が必要になっても知らん顔しちゃえ!

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2023/09/04(月) 21:18:17 

    >>359
    義母がドケチだけどその甲斐あってなのか旦那もかなり物持ち良くて服とか欲しがらないからその分私と娘に回せて内心ラッキーって思ってるんだけど逆に金遣い荒くなるパターンもありそうだしなんともだね。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/04(月) 21:19:31 

    >>8
    ナカーマ
    私も男物のおさがりばかり着せられて、保育園に行きたくなくて辛くて辛くて泣いてばかりいたよ
    周囲の子はみんな可愛い女の子の服を着てたのに自分だけダサい男物だから
    大人になってデザイン系の仕事に進んだけど、実家への帰省代は全部自分の服飾代につぎ込んでやったわ

    実感として、幼少期にきれいなものかわいらしいものに触れさせてもらえなかった影響はのちのち大きく響くからなるべく親御さんは女の子にかわいらしいお洋服を着せてあげてほしいと思う

    +37

    -1

  • 374. 匿名 2023/09/04(月) 21:19:33 

    男子二人で恐らくパーソナルカラーが違うので、似合わない物は下の子にも新しく買ってます。
    長男は小さいときからより好みが激しく、下の子は何でもこんな服欲しかったって喜んで着るから私も洋服選び楽しい。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/04(月) 21:20:58 

    >>3
    こんな母親のもとに生まれたかった。
    兄のお下がりばかり着せられてまぁまぁグレました(笑)

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2023/09/04(月) 21:24:03 

    私も大体、一個上と三つ上の従姉妹のお下がりが多くて好みじゃなくても着させられてて嫌だった

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/04(月) 21:24:26 

    >>248
    主がどうしてもこれは二人とも着てほしいってやつは弟に選ばせたらどう?兄は何でもいいんでしょ?結果お下がりにはなってしまうから弟が良ければだけど。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/04(月) 21:27:58 

    >>7
    一人っ子だけど、服はほとんど親族のお下がりだったよ!

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/04(月) 21:34:02 

    私は長女ですが歳の近いいとこ(姉妹)がいたので3番目のお古を着せられてました。
    妹とは5歳離れていたので妹の方は新品を買ってもらえるという逆転現象に。
    とにかく新品てだけで羨ましかったな〜

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/04(月) 21:36:09 

    私は子どもに可愛い服着せて出かけたり写真撮ったりが大好きだから主の気持ちがわからなすぎる。自分の好みの服着てくれてる日とか可愛くて可愛くていつもより沢山写真撮ってしまうし。新しい服を買って着せること自体が楽しみだし子持ちにしか味わえない娯楽とすら思ってるけどな。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2023/09/04(月) 21:36:16 

    >>1
    1人目の服をメルカリとかで売って、売り上げたお金で新しい服を買ってあげるとかはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/04(月) 21:36:21 

    >>367
    ひえ〜恐ろしい。お兄さんにも良くないね。お母さんいなくなったらどうするんだろう。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/04(月) 21:40:30 

    何着も買う訳じゃないんだから、必要最低限は子どもに選ばせて買う方が良いよ。

    新品が勿体ないなら、中古で綺麗な服探したら良いのに。


    そういう親に限って親だけ綺麗な服着てるんよな。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/09/04(月) 21:43:59 

    お下がり着せてたのは小学校低学年までかな…
    やっぱり趣味傾向がハッキリしてきたらお古は嫌でしょ。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2023/09/04(月) 21:46:31 

    >>129
    兄はお下がりや祖父母が買ってきたりたくさん服ありそうだから主は弟の服買ってあげなよ。主の書き方からして何回も試着する弟のことめんどくさく思ってそうだけど、この服いいな似合うかな試してみようかなやっぱりあっちのブランドのがいいかなって悩みながらショッピングするのが楽しいんだよ!

    +15

    -2

  • 386. 匿名 2023/09/04(月) 21:47:44 

    >>367
    私も一ヶ月くらい無職だったとき、
    真夏なのにエアコン禁止だった。

    兄弟は何ヶ月も無職でも、エアコンガンガン。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/04(月) 21:48:34 

    >>1主さんは好みじゃない古着を知り合いからもらってそれを着ろって言われたら受け入れるんですか?

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/09/04(月) 21:51:15 

    6歳と3歳の兄弟育ててるけど、お兄ちゃんが着てるものを絶対に着たがるから西松屋とかで安い服を2人分買ってるよ。お下がりも着せてるけど。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/04(月) 21:55:36 

    主は次男が嫌なことを嫌って言えてる間にちゃんと本人と話し合ったら?
    何に不公平感を感じてるのか、服だけの問題じゃなさそうに見える
    その内もっとこじれて見限られるよ

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/04(月) 21:58:56 

    上の子は我慢してるとか損ばっかりとか言う人いるけど、こういう下の子の苦労とか我慢とか一切見えてないよね
    上の子の方がお金も手間もかけてもらってる家なんかいくらでもあるのに、弟妹だと甘やかされてるだろうっていう偏見すごい

    +8

    -3

  • 391. 匿名 2023/09/04(月) 22:00:06 

    二人に平等にお金掛けられないなら産むなよ
    迷惑

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2023/09/04(月) 22:02:56 

    次男がお下がりしか無理な経済状況なら長男にも中古を買い与えなよ
    それなら平等じゃん

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/04(月) 22:12:55 

    普段服は着る頻度も高いし汚すからお下がりできないけど、姉がお出かけの時に来ていた服はかわいいと喜んで着ます。小3女子。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/04(月) 22:26:50 

    >>16
    アウターの下にインナー着ない人?

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2023/09/04(月) 22:29:37 

    叔母さん(還暦近い)はまだうちの母(還暦超え)に小さい頃の服や靴で文句言ってるよ
    年取っても親の愛情を誰が一番受け取ってたか張り合っていまだ根に持ってる

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/04(月) 22:30:10 

    >>45
    私も姉と5才差、小学生の時ほんとおさがり嫌だった。なにもかも流行遅れというか、質感も古ぼけた感じで。
    姉が新しいの買ってあげてって言ってくれて、中学生からお下がりに解放された。

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/04(月) 22:44:22 

    わかる…
    私は姉がバッドボーイ?だったか、なんかボーイッシュなのばっか着てたから本当嫌だった。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/04(月) 22:49:49 

    >>8
    私と3人兄弟の真ん中(私だけ女、上下男)なのに、上の兄のお下がり着せられてやっぱりすごいイヤだったなあ。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/04(月) 22:54:14 

    >>1
    私も嫌だったなー
    姉と8つ離れてるし、昭和の時代だから姉のお下がりもどこからか廻り廻ってお下がってきたものだったりした
    当時の女の子は赤やピンク、男の子は青みたいな勝手な決めつけも嫌だったなー
    小学生の頃は青がいい!可愛いのは嫌、男物がいい!!って言い張って父によく買い物に連れて行ってもらったなー

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/04(月) 23:20:45 

    >>1
    上の子のお下がりを嫌がるお子さんいますか?

    普通嫌だろ
    姉が新品買ってもらうのを横目で見ながらほつれまくりのシミだらけの服貰って誰が喜ぶんだよ?
    服買ってくれって言ったらワガママかよやってらんねーよ
    ケチケチしねーで買ってやれよ
    by万年姉のお下がりの次女

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:48 

    私が第一子で兄弟は弟だけなんだけど、お下がりにする前提の服を着せられた事あった。
    幼稚園の頃、病弱だったから冬場は制服のスカートを履けず、男児用のダサいズボン履かされてすごく嫌だった。
    「女児用のズボンを履かせてほしい」と母に頼んでも「次は弟ちゃんが使うんだからこれでいいの!」って突っぱねられた。
    しつこくねだったら渋々一着可愛いのを買ってくれたけど、卒園アルバムにはダサいズボン履いてる自分が載ってて苦い想い出になってる。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/04(月) 23:30:49 

    >>244
    私の母もうちの子が小さい時に大きめ買って2回くらい袖捲ればいいんだからと言ってたよ
    今どきそんな着方してる子いないよと言ったら「えーそうなの?」と笑ってたけど

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/04(月) 23:35:07 

    >>1
    これでトピ主が自分の服は楽しく新品買ってたら何だかなあだよ
    実際どうなん?

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/04(月) 23:36:02 

    お下がり嫌だよ。趣味も違うなら尚更。
    インナー着てくれるだけでもいいじゃん。長男は好きなもの着れるのにあまり押し付けると可哀想だよ。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/04(月) 23:39:24 

    5つ上の姉がいるけど私がめちゃくちゃ小柄なおかげでサイズが合わなくて、服がまわってくるのは少なかったけど、それでも5年経ってると古く感じて嫌だったな。
    あと、裁縫箱が当時めちゃくちゃ流行ってたキャラクターで絶対欲しかったのに、姉のお下がりで全然かわいくないダサいデザインでほんと嫌だった。
    大人になり、姉はボタン付けすらしないため裁縫箱なんぞ持って嫁ぐわけもなく、私はミシン買ったり裁縫大好きだけどあの裁縫箱持って行く気になれず。
    私の方が裁縫箱を買ってもらうにふさわしかったぞ!と今でも少し根に持ってる😅

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/04(月) 23:44:27 

    うちの子は長男が細くて小さくて、
    次男は大きくてがたいがよい、中川家みたいな
    兄弟だから買わざる得ない。

    お下がりが出来ると思うから
    お下がりさせようと思うだろうけど
    うちもだけど
    ほんとは普通に買うものだからと思うようにしてる。
    着てくれたらラッキーだけど、
    まぁ、遊び相手になってくれてるだけで充分だしね。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/04(月) 23:48:31 

    小学生の頃のクラスメイトに、ほぼ全てもものがお姉ちゃんのお下がりって子がいた。ランドセルや服とか。
    その子、人のものが羨ましくて、こっそり盗む子になってしまってたよ。

    望まないお下がりばかりだと、精神的に悪影響でるかもしれないから気をつけてね。

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/04(月) 23:52:09 

    >>1
    服すら買えない、買うのが惜しいなら、子供作るなよ

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/04(月) 23:53:49 

    >>107
    細身の男児ってなかなかあうパンツがなくてレギンスとストレッチパンツばっかりになってたわ
    年齢上がるとレギンスは女の子用ばかりになるし
    ストレッチデニムはずっとブランシェス
    知り合いの所は逆でストレッチが効いたパンツは嫌がって履いてくれないと言ってたから試着して買いたい気持ちわかるわ

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/05(火) 00:01:39 

    >>262
    長男は主が買ってきたものを着るって書いてるけど

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2023/09/05(火) 00:03:24 

    >>1
    横だけど
    ユニクロやスポーツメーカーだと売れると思うのでお下がりにはしないで長男がサイズアウトしてらメルカリなどで売ったらいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/05(火) 00:11:21 

    嫌なら出て行けばいいんだよ
    自分で金稼いでから文句言えクソガキの分際で

    +2

    -16

  • 413. 匿名 2023/09/05(火) 00:18:35 

    嫌がるなら買ってあげて
    毎日身につけるものが毎日嫌なものなんてしんどいわ

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/05(火) 00:19:54 

    私は一人っ子で新品しか着た事無いけど、
    母とはファッションの好みが違っていて、
    しかも自分の好きな物を選ばせて貰えなくて、
    お気に入りの洋服なんて一枚も持ってなかった。
    服買いに行くのも全然嬉しくなかった。
    新品でもお古でも、それが自分の好みなら喜んで着るんじゃないのかな?

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/05(火) 00:32:32 

    >>59
    兄に新品買うなら
    弟に1着だけでも(セールでもいいから)新品買ってあげればいいんじゃ
    どうしても兄に先に袖を通させないと気が済まないの?

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/05(火) 00:42:25 

    >>129
    服の好みがハッキリしてるなら服を買いに行く前に例えば通学用の服の買い足しならそれを本人に伝えてその用途にあった服でどんなデザインやカラーがいいのか事前に聞き取りして下調べしてから次男連れて買い物に行けば少しは選びやすくなるし時短になるんじゃない?
    ガルちゃんでトピ立て申請する時間があるなら子供服をネット検索して次男の好みに近いものを予算内でピックアップして実店舗で試着の流れでいいんじゃない?
    祖父母にはそれとなく次男の好みを伝えてあげたら?
    あと、意外と親のあなたより祖父母の方が次男に理解があるかもよ

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/05(火) 00:51:32 

    >>1
    下の子がこれ着たいと言ったもの以外のお下がりはやめてあげてほしい
    自分がほぼお下がりで育って本当に悲しかったので
    うちの場合姉が細身で自分はガタイが良いタイプでキツめの服を着せられて本当に嫌でした
    着心地のいい服着せてあげて欲しい
    枚数そんなになくてもいいのよ
    数枚新品を買ってくれたらそれでいいの
    お母さんは自分の服と姉のを買っているのになんで私の服は買ってくれないんだろう?ってとても傷つきました
    買い物に行くのはいつも母と姉
    私は父と留守番してました

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:00 

    >>354
    うん。
    セカストなら綺麗な服ばかりだし
    セールのときでも、二人で買い物に
    行って、ゆっくり試着もして決めさせてあげて欲しい。
    お子さん喜びそう。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/05(火) 01:13:02 

    >>3
    何でお下がりなんて着させるんだろうね。
    人には人格っていうものがあるのに。
    主もママ友からお下がりを貰って着ればいいんだよ。
    どれだけ嫌か分かるから。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/05(火) 01:20:28 

    服は可愛いのなら着るけど上の子ガリで下の子ぽっちゃりだからズボンはほぼ入らない
    あと気になるのが服よりも学校で使うピアニカの色とか習字道具とか彫刻刀や裁縫道具なんかも上の子のデザインは嫌だと駄々こねるから昔みたいに皆同じにしてほしい

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/05(火) 01:29:48 

    >>3
    うちも姉妹だからお下がり着せられるぜラッキーと思ったけど上の子は女子っぽい服が好きで下の子は男の子っぽい服しか着ない(スカートもNG)だから3歳ぐらいからずっとガールズ捨ててボーイズ新調してるわ・・

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/05(火) 01:34:47 

    >>1
    うちはファミリアとかヒステリックミニ笑着せてますが、って言われたら発狂しそうなママンだね
    まわりは気にせず汚くなくて綺麗なものをちゃんと兄弟にも着させてればどうでもよいと思います。オシャレなお子様だね。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/05(火) 02:18:30 

    >>1
    全部は無理でも何着かは新品で買ってあげたら?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/05(火) 02:22:22 

    >>1
    私は小さい頃から服の好みが違う姉のお下がりは嫌だった
    自分で着たい服を選ばせてあげるのも大事だよ

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/05(火) 03:03:33 

    >>412
    ならはなから産むなって話だろ
    親なら子供の幸せ願えよ

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2023/09/05(火) 03:34:44 

    >>1
    買ってあげられない程貧困なの?
    兄弟でも感性違うなら買ってあげて

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/05(火) 03:41:18 

    私も きょうだいで唯一おさがりだった
    兄は男ひとりだから新しい服を買ってもらって
    姉も長女だから新しい服買ってもらって
    私は姉のおさがりを着させられて
    妹は4歳年が離れてるから新しい服買ってもらってた。

    次女とか次男って本当に損だと思う。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2023/09/05(火) 05:00:12 

    好きで下の子に産まれてくる訳じゃないからね
    勝手に複数産んでおいてお金がないとか知らないよ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/05(火) 05:45:19 

    >>386
    差別辛い💦

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/05(火) 05:56:16 

    長男いっぱい服持ってそうw

    次男可哀想。都合悪い時だけ次男に頼ったらダメだよ!

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/05(火) 06:00:28 

    お金あげて、予算内で買わせたらいいやん。

    2番目にお金使うの勿体ないんじゃないの。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/05(火) 06:15:20 

    >>1
    仕事ふやしてでも新しい服買ってあげなよ。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/05(火) 06:23:24 

    >>346
    それこそ母はお下がりスーツ着て娘に可愛いの着せたら良いやんか。

    母ちゃん酷いな。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/05(火) 06:24:28 

    >>419
    ええーっ、私のワードロープ、赤の他人のお下がり (古着) だらけだよw

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2023/09/05(火) 07:00:53 

    >>1
    そこまで明確に嫌がってるなら買ってあげてほしい。
    全部はきついなら2セットずつとか本人に選ばせてあげたら満足したりできないかな?

    どつしてもお下がりにするなら長男の服買う時に、下の子の好みの服も買っておけば?上の子に合わせた服ばっかり買って下の子にもそれ着せるって下からしたら不公平だよ。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/05(火) 07:14:13 

    >>82
    ていうか実際大切に思ってないよね
    喜ぶ姿みたいとかお下がりじゃ嫌がるかなぁとか一切気にしてないんだもん、ひたすら金金金

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/05(火) 07:25:20 

    自分は姉についてまわるタイプの妹だったから、姉が着てる服を可愛いと思っていたしお下がりで着れるのが嬉しかったなー
    お揃いの服も嬉しかった
    でも自分が姉と全然好みが違うとかだったら、やっぱりお下がりだと嫌な気持ちになったと思う

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/05(火) 07:26:48 

    子供の頃、従姉妹のお下がりばかりでイヤだった
    少しならいいけど、母がそれで新しい服を全然買ってくれなかったから
    父が時々イオンの服売り場に連れて行ってくれてコートとかスカートを買ってくれたのが嬉しかったな

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/05(火) 07:32:11 

    両親が公務員でお金がない訳ではないのに(世帯収入1500万以上)お下がりばかり着せられてた
    お金がないなら仕方ないけれど、ブランド服でもない限り子供服なんて大した値段ではないし、子供の自己肯定感が下がるから買ってあげて欲しい

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/05(火) 07:35:34 

    >>1
    上に姉がいたけど、お下がり嫌だったなぁ。
    姉に似合う色も自分にはイマイチに見えたり、微妙にスカートなんかの丈が合わなかったり…。
    友達が新品の服着てると、それだけで羨ましかった。
    新しい自分だけの服って宝物みたいに嬉しいものだと思う。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/05(火) 08:23:17 

    子供によるよね。
    うちの下の子は小学校低学年だから、上の子のお古でもまだ着てくれてるけど嫌って言われる日が来るのかな…

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/05(火) 08:54:11 

    姉妹の姉だったけど新しいのを買いに行って選んで試着する行程がめんどくさすぎて、普段は親が適当に選んでたしいとこのおさがりとか近所のお姉さんのおさがりを喜んで貰ってた
    妹は感覚過敏?が酷くて決まった色の決まった素材の決まった形の服しか切れなくて長袖すら嫌がって大暴れだったからあげたことない
    人それぞれなんじゃないかな
    大きくなってからもきょうだいでシェアするうちもあるよね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/05(火) 09:01:41 

    >>438
    父ちゃん優しい🥹

    成人しても服が捨てられなくて、お下がりあげたがる先輩いたなあ。

    必要な分を着回すのが1番満足度高いよね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/05(火) 09:04:01 

    >>1
    私は長女なので妹がお下がりばかり着てたけど、子供心ながら嫌だろうなと思ってた
    私がお下がり着なさいと言われたら嫌だったと思うから

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:07 

    >>1
    次男が嫌だと言う気持ちを言葉にして伝えてくれてるんだからそれは受け止めて対応してあげて。
    それを流すと気持ちを話してくれない子になるよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/05(火) 09:38:35 

    >>1
    私、長女なのにお下がり多かったなー
    親戚のお姉さんとか、近所のお姉さんとかから母親がもらってくるの
    正直、全然好みじゃない服を「ほら!可愛いでしょ、たくさん貰えて良かったわね〜」て押し付けられるの嫌だったけど、子供なりに気を使って、嬉しいフリして着て見せてた。
    卒業式の服とかもいつもどこからか借りてきてたし、自転車もお下がり。
    父の稼ぎはそこそこあったと思うけど、専業主婦の母はずっと切り詰めて生活してた。化粧もほとんどせず、生活用品も底値の物しか買わず。
    母は外で働くよりもその方が良かったのかもしれないけど、子供にまで押し付けないでほしい。
    服はたまには新品が欲しいし、(しまむらでもユニクロでもいいから)たった数百円差の流行りのシャンプーとか使ってみたかったよ(マシェリとかティセラとか)

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:47 

    >>3
    うちは特に好みがなかったのでお下がり出来て良かったけど、大きくなってきたら若干似合うものとか差が出てしまったのでやっぱり買うようになったよね。制服がある地域でそんなに私服が必要なかったのがありがたかった。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/05(火) 09:48:38 

    >>1
    二人ともリサイクルショップかメルカリでいいじゃん
    状態良くて安いのたくさんあるよ
    上の子だけ好みの服を新品で買ってもらえて下の子お下がりはかわいそう
    どうしても新品買うなら、長男の服を次男の好みで選ばせるとか(そのうちお下がりくるのだから)
    兄弟で差をつけるのはよくない

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/05(火) 09:53:29 

    3人兄弟で年近い上2人の間が凄かったな
    末もその場に居合わせるだけで神経過敏になるほど

    真ん中の子だけ度々別途何かプレゼント&優先事項増やせばいいのでは?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/05(火) 09:54:39 

    >>1
    3歳も差があると成長した時に変色してたり上の子に体格が追いつかずに結局新しいのがいったりするから、諦めて上の子はセールで買うとかも視野に入れたら良さそう。ユニクロやスポーツブランドの物だとそんなに変化ないしサイズだけ翌年用を買って下の子を新しいの買ったりすればいいように思う。それすらも厳しいなら上の子はお父さんやお母さんと共有にして親が子に合わせるとかね。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/05(火) 09:56:29 

    それだけじゃないんだろうけど一生引き摺るレベルで問題なるから何か策あるといいね
    真ん中だけ「新品」「綺麗なもの」に未だに異常に拘るよ

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:25 

    >>6
    お下がりじゃなかったけど、中学1年入学したての頃にこんな感じだった。
    サイズが合ってなくて、体も小さくて、でも成長するからって言われて…こんかガブガブのサイズに。
    先輩からダサイて言われた記憶ある。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/05(火) 10:22:36 

    >>22
    たまにはでもなく常に新品を買ってあげるべきだと思う。
    新品というか中古でもいいからとにかくその子の為に用意した新作を入れてあげる。
    二人目三人目だからって何で中古扱いしていいと思うのか謎だよ。
    一人一人を、一人っ子のように優遇してあげられないなら生んじゃ駄目。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/05(火) 10:46:26 

    >>163
    私がそうです。
    大学生になってバイト出来るまで服を姉のお下がりで済ませられてたので、稼げるようになってからは自分が着たかった洋服に糸目をつけずお金を使い全く貯金が出来ません。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/05(火) 13:42:26 

    姉が4つ上で流行りの服とかキャラクターモノが古いからお下がり着るの恥ずかしかったな
    特に幼稚園の時に来させられたキャラものの服は自分含め同級生誰も知らなかったし

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/05(火) 14:15:22 

    >>412
    嫌なら出て行けって言えるのは高校生になって
    アルバイト出来る年齢のみ
    小1の子供が個性発揮出来るくらい洋服に拘りがあるのに
    その気持ちを押さえつけてお下がり着ろってストレスだよ

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/06(水) 09:07:15 

    >>1
    次男はユニクロが嫌なんだと思うよ。ユニクロ着ているとバレるし馬鹿にする人がいる。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/06(水) 23:33:29 

    >>1
    私は姉だから、大人になっても中古やお下がりとか何も思いませんが、妹はお下がりが多かったせいか、
    新品の服をいつも買ってますね!
    話しズレるけど、小さい頃の写真も長女だから成長過程がアルバムとして残っています。
    弟も2人目だけど長男だからか、それなりに写真が残っていますが、妹に関してはほぼ写真が無く、あっても私達上2人も写ってるのが多く、雑に扱われたのかとかなり気にしていました。
    上の子は体格に合った服を選んでるなら、
    弟くんにもちゃんとお兄ちゃんと同じように扱わないと心に深いキズができるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/22(金) 19:47:10 

    >>2
    ikka、グローバルワークが好みって書いてあるから、次男君はあまり安い子供服は嫌なんだと思う。
    中古でも好みの服を買ってあげるのがよいかなと思う。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/23(土) 16:23:03 

    男の子は服汚しまくりのイメージある

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/30(土) 21:40:59 

    下の子のお下がりが当たり前だと自分は愛情は勿論金すら碌にかけてくれない脇役以下だと察しちゃうんだよね
    お下がりが綺麗じゃなくてボロッボロで変色してる場合だと下の子だけ貧乏な家庭にいるみたいで悲惨
    でもどうでも良い扱いでもわがままで甘えん坊で~みたいなテンプレ下の子は当てはめられるから周りからは甘え上手な要領良い存在だと決めつけられる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード