ガールズちゃんねる

スポーツドリンク持参、なぜ禁止?学校の熱中症対策、水筒中身で議論

298コメント2023/08/24(木) 18:05

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 10:40:38 

    スポーツドリンク持参、なぜ禁止?学校の熱中症対策、水筒中身で議論 | 毎日新聞
    スポーツドリンク持参、なぜ禁止?学校の熱中症対策、水筒中身で議論 | 毎日新聞mainichi.jp

    熱中症予防のため、子どもたちは水筒を持って学校に通う。その水筒の中身としてスポーツドリンクを認めるべきではないか。6月の埼玉県新座市議会でこんな提言があった。新座市では市立小学校17校のうち9校がスポーツドリンク持参を禁じている。教育長は持参を容認する答弁をしたが、各校の状況は当面、変わりそうにない。


    市教委によると、禁止の小学校があるのは「スポーツドリンクで満腹になり給食が食べられなくなる」「虫歯が増える」との懸念が、養護教諭の間にあるからだ。ただ実際にこうした影響が出ているかは確認できていないという。スポーツドリンク持参を認めている同市立大和田小の近藤章宏校長は「水筒の中身を飲み過ぎて給食を食べられない子は低学年で実際にいるが、それがスポーツドリンクのせいとは限らない」と話す。一方で「私の前任校はスポーツドリンク禁止だった。甘いスポーツドリンクは、こぼした際にベタついて始末が大変だという事情もある」と説明している。

    -----
    スポーツドリンク持参にはメリットデメリットありそうですが、皆さんはどう思いますか?

    +9

    -119

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:22 

    別にジュースじゃなきゃいいと思うんだけどね...

    +427

    -13

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:23 

    スポドリは水筒選ばないと溶けて毒になるぞ

    +1010

    -10

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:25 

    虫歯が懸念なら歯磨きタイムを作れば良い

    +110

    -32

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:29 

    スポーツドリンクはジュースだもん
    子供を甘やかしたらダメ!
    ますます暑さに弱くなるよ

    +38

    -134

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:29 

    虫歯とかじゃなくて
    そもそもステンレス系の水筒にスポーツドリンクはあかんて

    +521

    -10

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:33 

    スポドリは甘くて細菌が沸くからでしょ?

    +154

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:34 

    平成初期生まれだけど、部活の時とか
    顧問の許可出るまで水分補給できなかったな
    今思うと怖すぎる

    +408

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:49 

    熱中症になる方が怖いじゃん
    スポドリ賛成

    +135

    -37

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:53 

    保健室にはあるよ😉
    でも先生が水で薄めるからおいしくないw

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:53 

    虫歯云々で薄くしてオケだよ

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 10:41:59 

    >>1
    スポーツドリンクの問題点はそこではないよ

    糖類が凄いこと

    添加物がすごいこと

    +307

    -8

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:01 

    虫歯どうこうより実際に熱中症で運ばれる子が多いじゃんね

    +99

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:09 

    水とお茶以外は禁止

    +8

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:10 

    甘いから飲みすぎちゃうよね
    禁止でも問題なくない?

    +85

    -18

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:20 

    子供に日常的に大量摂取させるのはちょっと気になるなあ

    +202

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:28 

    濃い味じゃないと納得いかない私はカルピスとポカリは自分で作るやつじゃないと気がすまなくなってしまった

    +17

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:33 

    >>8
    汗も出なくなってくるんだよね、極限までいくと

    +86

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:34 

    こそっと持って行くよ
    でも水筒がダメになるんよね

    +2

    -12

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:36 

    >>3
    まじで?知らなかったよ怖いじゃん

    +165

    -17

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:37 

    >>1
    水に塩がいいよ

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:52 

    でも水筒にスポドリは危険
    金属製のやつは対応のやつじゃないと

    +100

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 10:42:54 

    飲むものなんて別になんでもよくない?
    どうせ家に帰ったら好きもの飲むんだし。
    ジュース飲んだら道徳力が下がるとか学力下がるとかあるの?

    +93

    -27

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:08 

    >>3
    あー!たびたびニュースになるよね

    +171

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:17 

    >>1
    毎日1ℓ以上飲んでたら、糖尿になっちゃうんじゃない?

    +106

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:36 

    >>3
    これが理由だと思ってたから、想像してたよりも低次元の理由で逆にびっくりだわ。

    +381

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:38 

    家の子の学校の説明ではお茶の家庭とスポドリの家庭が混在する事でスポドリの回し飲み→感染症の拡大の可能性があると言われた
    子供の希望でお茶ならいいけど親御さんの一存でお茶のみの子は甘いスポドリを飲みたがるらしい

    +83

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:53 

    魔法瓶の水筒にスポーツドリンク入れたら駄目なんじゃなかった?
    なんか化学反応おこして身体に悪いんだよね
    緩いスポーツドリンクとか美味しくない

    冷たい麦茶とか水でいいと思うけど中学とか部活やってると汗大量かくから塩分欲しいよね

    スポーツドリンクでお腹いっぱいになるとか、それ本当なのかな?
    スポーツドリンクのせいじゃない気がするんだけど

    +29

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:57 

    普通に水道水がぶがぶ飲ませたらいいじゃん。

    +22

    -7

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:17 

    スポーツドリンク持参、なぜ禁止?学校の熱中症対策、水筒中身で議論

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:29 

    >>6
    いまは入れられるものも出てるよ

    +138

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:39 

    スポドリは別にいいんじゃないかな
    炭酸飲料とかジュースは「おやつ枠」だからダメだと思うけど

    飲み過ぎたら、給食が入らない=次からは飲み過ぎないように調節しようとか
    ベタつく液体をこぼしたら始末が面倒ってのを学べる機会と考えたら
    なんでも大人が世話してあげるって呪縛からもお互い解放されるんじゃない?

    +15

    -19

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:41 

    >>5
    甘やかされたクソババアが何言ってるの?

    +40

    -15

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:44 

    マラソンしてると給水所に水かスポーツドリンクかが置いてあるんだけどスポーツドリンクを飲むとエネルギーに代わるのが分かる。水では変わりが効かないこともないけど、ただ喉が潤うだけなんだよね。アミノ酸とかそういう成分の力かな?
    ジュースじゃなくて機能性を重視した飲料水なわけだし許可してもいい気がする。

    +36

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:44 

    >>1
    お茶って時間が経っても雑菌が繁殖しないからこの猛暑にはお茶一択だよ

    +8

    -14

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 10:44:57 

    ゼロの人工甘味料なら虫歯にならんやろ。少しは考えろ

    +0

    -30

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:11 

    >>1
    水筒の雑菌も気になるからいっそ
    ペットボトルで持たせたいんだよなあ

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:23 

    >>2
    でも先生が毎日中身を確認するわけじゃないだろうし、スポドリOKならジュースでもいいでしょって持ってくる子(持たせる親)いるかも
    トラブルになりそう

    +65

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:35 

    スポドリは毎日2リットルとか飲んでると糖尿になるからダメとかの理由にするればいい。

    実際そうだから

    +73

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:37 

    たまに水やお茶が飲めない、甘いカルピスやスポドリじゃないと飲まないって子がいて、まじかと思った。

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:45 

    >>29
    なにせ飲める水だもんね

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 10:45:58 

    >>1
    水筒の中身なんて食中毒の危険性あるもの以外は自由でいいよ。
    小中学生も自販くらい置いてあげてもいいと思う。

    水分なんて自分好みでいい。

    +27

    -13

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 10:46:23 

    じゃあ、熱中症のタブレットOKにするとか自販機設置するとかなにかしら対策してほしい
    あれは駄目これは駄目でも体調管理は自分達でやって下さいっておかしい

    +87

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 10:46:37 

    スポーツドリンクってひとことで言ってもも、色々なメーカーがあるからなぁ

    安いのだと甘味料とか添加物も使用しているだろうし、学校側もメーカー指定はできないだろうし、何とも言えないね…

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 10:46:44 

    子どもってほんとくだらないことでトラブルになるからさ。「俺、スポドリだぜぇーいいだろー」的な😅

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 10:46:53 

    塩を持たせればいいよ
    軽いし
    塩なめて水飲めばいい

    +4

    -9

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 10:46:56 

    >>3
    スポーツドリンクが駄目なのは、これが理由だと思ったよね。

    +286

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 10:47:24 

    >>2
    ポカリはジュースの分類だと思ってた

    +90

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 10:47:26 

    >>41
    海外の水道水飲んだら腹壊すって国ならまだしも日本でなんでだめなん?とさえ思う

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:07 

    >>44
    甘味料とか添加物なんて親や本人が気にすればよくて学校が干渉する事でもないような。
    スポーツドリンクに限らず持参する飲み物なんて各家庭の判断でいいと思うけど。

    +31

    -7

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:19 

    スポーツドリンクは糖尿病とかにもなる可能性高くなるからね。
    そうすると、また何かしら言いたい人が「学校がスポーツドリンクを許可したからだ」とか言う人いるだろうね。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:20 

    >>1
    うち糖尿家系だから、それが心配。低学年だけど、暑いから0.8Lの水筒に満杯入れても、飲み切って帰ってくる。まだ体小さいのに、毎日その量のアクエリ飲んだらヤバそう。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:36 

    禁止じゃなく個人の判断で良くない?その代わり、学校は責任負いませんで。
    こぼしたら拭けばいいし、給食も残せば良いじゃん。
    熱くて食欲なくて、スポーツドリンクのむ
    何でも中途半端に管理しようとするから忙しくなるんじゃないの?

    +9

    -7

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:36 

    >>38
    それはお茶でも同じ事言えるだろ

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:39 

    >>29
    成人した子供がいるけど昔はそうだったよ
    3.11の時に外の水場とか雨樋から放射性物質が検出されて除染作業が入った
    家の子の学校はその時に飲み物は自宅から持ってきた水筒に変わったよ
    東京です

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 10:48:49 

    テニス部は30分でコップ一杯がきつかったけど
    顔と首筋洗うふりで水分補給は黙認されてました

    一応水分補給は制限しないと
    中には1リットル一気飲みしたとかで救急搬送された人もいた(サッカー部)


    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:01 

    >>29
    水道水嫌いな子もいるからね、
    においがちょっと…って子もいるからね。

    +5

    -11

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:03 

    >>5
    うちもスポドリはジュースって感じだから、おやつの時間にたまに飲ませるくらいだなぁ。スポーツしてる子だとガブガブ飲む必要おるんかな。

    +6

    -12

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:15 

    社会にでるとよく臨機応変に対応してって言われるけど、簡単にはできないことだよね。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:31 

    スポドリという製品じゃなくて、水・砂糖・塩で一から自分で作るならOKとかその程度の禁止でしょ
    後で面倒臭い事になるきっかけになると考えるから、極力生徒に自由を与えたくないんだよ
    学校みたいに沢山人が集まるとこでは、一つ許すと「アレはいいのに、コレはダメなのがおかしい!」って終わらない議論が始まる

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:36 

    >>5
    ネタ? 本気で言ってるとしたらドン引き

    +24

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:37 

    >>1
    スポーツドリンク禁止というか
    うちは水筒の中身は水のみとされてる。氷もダメ。
    でもわざわざ調べたり注意したりはしてないみたい。普段の持ち物とかもそうだけど公立の小学校にはルール守らない家庭なんて普通にいる。騒いで問題にする程でもない。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:41 

    スポドリじゃなく、塩タブレットのほうがいいと思う。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 10:49:57 

    妬みとかで水筒にイタズラされたりとか考えると、学校にはお茶か水の二択でいいと思う

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:04 

    個人の判断だと、とんでもない親が出てきてトラブルからあれこれルール決めてるんでしょ…。

    水か麦茶!それでいいだろ!っていう。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:08 

    スポドリでもジュースって余計に喉が乾かない?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:10 

    ミネラル麦茶が一番だよ
    エアコンの効いた学校生活で塩分が足りなくなるということはない
    スポーツドリンクの影響で糖分取りすぎになる方が問題

    +27

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:13 

    >>5
    おばちゃん、あなたの子ども時代とはもう暑さが違うんだよ。

    +29

    -8

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:20 

    >>49
    味と脱水状態を天秤にかけたら
    水道水だって飲めるよね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:35 

    個人の判断でとうことを、ちゃんと署名して学校に提出させた方がいいと思う。
    何かしら文句言いたい人は出てくるだろうし。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 10:50:43 

    >>57
    喉乾いてたら気になんないよw

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:03 

    >>40
    赤ちゃんの頃から甘い飲み物ばかりあたえてたんだろうね

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:18 

    >>57
    それ言ったら水筒が苦手〜とかオレンジジュースじゃないと苦手〜とかなんでもありやん

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:21 

    >>46
    程度問題
    塩摂りすぎると腎臓痛めて
    血中の廃棄物濾過しにくくなる
    血管が固くなり、脳卒中を誘発する

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:27 

    >>50
    「学校が持たせていいと言ったから毎日持たせた。スポーツドリンクのリスクを知らせなかった。子供がスポーツドリンク飲みすぎて糖尿になった学校責任取れ!裁判裁判」というクレーマーが出てきそう。

    「スポーツドリンク許可しなかったから子供が熱中症になった」とか逆もしかりだけども

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:28 

    >>1
    なんか、学校って本当に意味わからない理由で禁止にする事多いよね?

    >禁止の小学校があるのは「スポーツドリンクで満腹になり給食が食べられなくなる」「虫歯が増える」との懸念が、養護教諭の間にあるからだ。

    百歩譲って、スポドリで満腹になってしまい給食食べられなかったのなら、次から逆算して行動しようね。と教えてあげたら良いし、虫歯は食後にみんなで歯磨きしたら良いんじゃないのかね…?

    +11

    -12

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:34 

    >>36
    糖分より先に酸が問題なんだよね

    スポーツドリンクの酸性度はpH約3.5で、エナメル質を溶かしてしまうpH5.5を大きく上回っています。長い時間スポーツドリンクに歯がさらされると、酸蝕症といって歯の表面のエナメル質が病的に溶け、そのうえ、成分に含まれる砂糖を虫歯菌が盛んに食べて酸を出し、虫歯を作ってしまうダブルパンチの危険性があります。

    +16

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:37 

    >>1
    体育後とか汗かいた後ならいいけど
    エアコン効いてる教室にずっといるならスポドリは塩分過多、糖分過多で体に悪そう

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 10:52:12 

    >>5
    うちのお母さんかな?

    あのね、スポーツドリンクっていうのはジュースじゃないんだよ。
    まず汗ってただの水じゃないの。塩分もそうだし、ミネラルが一緒に流れ出てる。ミネラルって鉄とかカリウムとか、骨や筋肉の組織を維持する物質のことね。人の体内では作れないし食事で必要な量全部補うのも難しいから、汗をかいたらその減った分を戻すイメージで全部入ってるものを飲まないといけない。

    運動会の練習、私だけ水筒にお茶でいつもすごくだるかった。
    その時は自分が体力ないせいだと思ってたけど、高校生になって学校内の自販機で買えるようになってからアクエリ買ったら元気に運動できたよ。

    +27

    -19

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 10:52:42 

    同じく埼玉だけど、小学校はお茶か水、中学は部活で汗かく量も増えるから、スポドリ推奨。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 10:52:58 

    水かお茶がいいよ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 10:53:04 

    >>57
    誰だって味もにおいもする
    水道水の味感じないから飲めるわけではない

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 10:53:12 

    >>42
    自販機置くと、中学校ではいじめを助長するからなしらしい。パシリとかカツアゲされる。

    +13

    -4

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 10:53:14 

    給食にポカリ味のゼリー出せばよくない?

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 10:53:24 

    スポーツドリンクが体にいいとか悪いの判断は各家庭でいいと思う。
    学校が水筒の中身まで口出すのはおかしいと思う、飲み物なんて好みがあるんだから自由でいいよ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 10:54:02 

    ジュースと同じだよ
    水筒こぼして教室中がベタベタになるわ
    本気で毎日スポドリ持ってくる馬鹿な親も出てくるだろうし

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 10:54:15 

    >>72
    そうそう、んでさ、水かお茶かの決まりなのに水筒にカルピス入れてきて。
    「あたしカルピスなんだぁ!いいでしょー」って周りに自慢してて、「ひとくちあげるー」とかやってた。それなのにその親が「うちの子の水筒の中身が減ってるのよ!取らないでよ!」とか周りにキレてて色々あたおかだった。

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 10:54:19 

    >>6
    ステンレスでも、ちゃんとしたメーカーのはスポーツドリンクオッケーって表示されてるよね。

    +89

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 10:54:37 

    >>3
    それ昔はあったけど、今はそんなに心配しなくても良いみたいよ?
    スポーツドリンク持参、なぜ禁止?学校の熱中症対策、水筒中身で議論

    +58

    -11

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 10:55:06 

    >>3
    それが理由だと全面的に書かないと虫歯になるとかお腹いっぱいになるからとかそんな小学生が考えたような説明で誰が納得するんやw
    アホなんかねw

    +88

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 10:55:13 

    >>8
    今それ関係なくない?

    +8

    -19

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 10:55:21 

    >>1
    うちの学校、夏場はスポードリンク持っていけるようになったよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 10:55:23 

    >>29
    うちの子は水筒の中身無くなったら学校の水道水入れてるらしい。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 10:55:57 

    それぐらいで満腹になんかなるかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 10:56:39 

    >>62
    氷、麦茶ダメは何でなの?うちの学校なら、40分徒歩で通学する子沢山いるから、保護者が抗議すると思う。体冷やすためにどちらも有効だと思うけどな。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 10:57:44 

    必要なときだけスポーツドリンクはわかるけど、半日かけて飲み切るようなら時は水を入れたい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 10:57:56 

    >>67
    給食も食べてるし、塩分が不足することはなさそうだよね
    肉体労働の人ならまだしも

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 10:57:56 

    虫歯になるとか、こぼしたとき面倒とか、何か着眼点がずれてるんだよね

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 10:58:19 

    >>1
    アラフォーの私が小学生時代はまだ水筒持参ではなく蛇口から水を飲んでいたから、水筒は遠足や運動会等特別な時だけだった。
    お茶が水という指定があったんだけど、私の母親は「中身確認される訳じゃないし♪」と私が喜ぶと思っていつもリプトンだったか午後の紅茶だったかのレモンティーを入れてくれてた。(母親はレモンティーもお茶だと言っていた)
    ある運動会の日に、一人のクラスメイトに中身がレモンティーだとバレて(なぜバレたか覚えてない)先生に目の前で告げ口された。
    先生は苦笑いしてスルーしてたな。今思えば先生に申し訳なかった

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 10:58:20 

    >>16
    そうなのよ!
    小学校まではお茶だったけど、中学入って部活あるから、スポドリ持って行くようになり、将来的に糖尿病とか影響出ないか危惧してる。
    子どもはやたら持って行きたがるけど、熱中症の心配がそれ程ない時期は、普通に麦茶持たせてるわ。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 10:58:32 

    中学生の時は部活でもスポーツドリンク禁止だったけど、何故か試合中は配られた。不思議。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 10:58:44 

    >>6
    最近のやつはステンレスじゃなくフッ素加工になっててスポドリOKが主流みたい
    タイガーとか象印がおすすめ

    +79

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 10:59:07 

    >>63
    それそれ。塩タブレットOKにして欲しい。スポドリ大量に飲むよりは糖分マシだろうし。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 10:59:22 

    この暑さに対応できる柔軟性を持とうよ。ルールだからって命に関わることぐらい、自身の判断力を養わせなきゃ。先生からOKもらわないといけないとかさ、何なんだろう。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 10:59:24 

    >>16
    わかる。
    でもこの時期の子供って外で運動すると、雨に打たれてきたのか?と思うくらいビッショビショに汗かくよね?元々体温高いし。
    大人がちょっと汗滲んで暑い〜💦ってのとは一緒に考えちゃいけない気がする
    あのまま汗ふいて水飲ませるのが正解ではないだろうし

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 10:59:44 

    塩分タブレット持参で食べていい時間を作れば良くないかな?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 11:00:07 

    >>97
    あとは朝ご飯をキッチリ食べさせれば大丈夫だよね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 11:00:18 

    水→安い
    水出し麦茶→安い
    スポドリ→その二つよりはコストがかかるので持っていく行けないでトラブルになる可能性がある

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 11:01:40 

    >>93
    うちの学校では、忘れた子のためにミネラルウォーター置いてくれてる。後日新しく買って返却するスタイル。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 11:01:40 

    >>40
    いた。
    そして体型ポッチャリだった。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 11:02:09 

    >>63
    禁止だけど片道1時間ぐらいかかるから持たせてる
    お守りで

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 11:02:12 

    持って行きたい家庭は黙って持ってっちゃ駄目なの?
    誰にも言わなきゃバレないんじゃないかと思うんだけど
    調子に乗って喋ったり自慢したりするからバレて問題になるんでしょ

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 11:02:27 

    水筒の中身に口出す学校もなんかズレてる。
    そんなの親の判断でいいんじゃないの?
    むし歯や食欲、糖分、そんな栄養管理こそ学校の管轄じゃないでしょ。食事の学校管轄は給食だけでいいと思うけど? こんなことより、生徒同士のイジメや勉強をしっかりやりなよ。

    +2

    -12

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 11:02:41 

    >>95
    うちの学校も水のみ
    校庭が芝生だから水以外のものをこぼすと良くないって理由
    私は子どもの頃は麦茶だったけど腐りやすいとは思う

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 11:03:10 

    >>76
    逆算してスポドリしかないのに飲まなかったら、脱水になるじゃん。それなら初めから麦茶でいい。

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 11:03:59 

    >>107
    朝に味噌汁食べさせるのは良いことなのかな?なるべく出してる

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 11:04:47 

    >>43
    タブレットは吸収しにくいみたいに言われたんだけどどうなの?やっぱり睡眠、朝食キッチリ、タンパク質塩分摂ってまんべんなく体に行き渡らせるみたいな

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 11:04:48 

    >>1
    水筒にスポーツドリンク入れたらダメじゃなかった??
    金属が溶け出して中毒症状が出るって
    仰天ニュースで見た気がする。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 11:04:49 

    >>104
    学校だからね。
    各々が個人の考えで自由に行動したら、収拾がつかなくなる。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 11:05:16 

    >>116
    熱中症予防に味噌汁はいいらしいよ!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 11:05:26 

    >>12
    子どものときから習慣つけちゃいけないよね
    元彼が常にジュース飲んでてそのまま寝落ちする人で口臭すごかったわ
    飲むならそのたび歯を磨かないと虫歯になるよ

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 11:05:29 

    >>6
    いつの時代の人なんだ

    +22

    -16

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 11:05:49 

    スポーツドリンクは砂糖大量だから毎日飲むと糖尿になるよ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 11:06:58 

    >>16
    ペットボトル症候群とかね

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:19 

    ボトルなら自転車ボトルが良いよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:40 

    麦茶最高!

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:40 

    >>6
    今出てる水筒ってスポーツマグとかだから、スポドリOKって書いてある。

    安い水筒とかは怖くて使えないけどね。
    サーモス最強。

    +63

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:49 

    >>113
    理不尽なんだけどこの不平等さがイジメに繋がったりするんだと思うよ
    中学校の部活だとレベルが違うなってとこも出てくると思うけど、普通の小学校中学校の生活レベルならスポドリが必要なことはないと思う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 11:09:16 

    >>120
    ありがとう!夏休み中も朝の味噌汁だけは頑張るわ(笑)

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 11:09:38 

    >>16
    アメリカみたいに肥満になりそう
    水分補給がお茶、水じゃない国はたいていデブ多い

    +18

    -4

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 11:09:39 

    都内の中学生だけどスポーツドリンク持っていってる
    汗かきにくい体質で今年3回も熱中症で保健室に行ったから学校側からスポーツドリンク指定されてる
    他の子もスポーツドリンクでも良いと聞いた

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 11:10:38 

    >>89
    児童の荷物管理できないでしょ
    劣化したかどうかなんてわからないもん
    あなたはだめじゃ支給してよにつながる恐れもある
    一律禁止でも仕方ないと思うわ
    実際熱中症は食事の影響が大きいから朝ごはんちゃんと食べてきてね、でだいぶ免れると思う
    屋外授業も禁止にすればいいし

    +18

    -10

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 11:12:15 

    友達の子供、スポドリしか飲まないから1年中スポドリ持たせてるって聞いた時は流石に驚いた。
    この前水筒忘れて行って水道水は本人飲めないから焦った〜って話になって知った。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 11:12:30 

    >>105
    小児科医にも言われた。
    子供が汗かいたら、
    水だけじゃなく塩分も取らせないと、血中濃度が薄くなるだかでよく無いと。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 11:12:49 

    うちの子供の学校はクラスに給水器あるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 11:13:36 

    >>95
    仕事中、水分は水のみって言われたらぶちぎれる。
    みず好きな子はいいけど、お茶や麦茶、氷くらいはOKにしていいと思うよね。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:19 

    うちの学校は基本スポドリは禁止(校外学習などはその都度許可が出る)
    教室内はエアコン効いてるし、給食で塩分タンパク質補給できるので敢えてスポドリにする必要は無いとのこと
    汗かかない環境が整ってるならそりゃそうよねと

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:38 

    >>54
    お茶は持ってきてたって何のトラブルにもならんだろ
    ジュースの場合は生徒や保護者が「◯◯が持ってきてたけど良いのか」とか連絡入ると面倒なことになるから一律水かお茶が良いんだよ

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:05 

    >>133
    その子供、近い将来糖尿病になるね。
    親が無知だと子供が犠牲になる。

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:49 

    >>132
    よこ、小学生なら親が管理するよ。
    親も管理できない家庭が可哀想とか言うのなら、そこまで知らないとしか。


    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 11:17:11 

    >>139
    大きなお世話かも

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:00 

    >>57
    ワロタ。
    家のウォーターサーバーしか飲めないちゃんか?

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:44 

    >>138
    各家庭の判断でってはじめからすればOKだよ。
    水筒の中身なんて各自で判断するよ。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:26 

    >>73
    なんでもアリでいいような。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:38 

    相変わらずしょーもないルールだ

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:40 

    かれこれ15年ほど前の話だけど私が小学生の頃は水筒自体禁止で飲めるのは水道水(冷水器でなく蛇口から直飲み)と給食時の牛乳のみだった
    エアコンがあるのも職員室だけ
    それでも熱中症で倒れたりした子はいなかったから、昔とは暑さが変わってるんだろうね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:41 

    >>132
    児童の荷物管理

    って、え?学校が管理すると思ってんの?そこは普通に家庭の管理でしょ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:07 

    >>120
    そうそう。暑くて嫌煙しがちだけどね。
    更にミネラル豊富な海藻でも入れたら、パーフェクトだよね。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:44 

    >>140
    そうじゃなくて、その水筒の劣化や状態に関しては家庭次第でしょ?
    そこまで言及する権利が学校側にないから言ってるんだよ

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:47 

    >>12
    そうだよね。
    水筒を2つ持たせるならともかく、一日中、だらだらスポーツドリンク飲んでるなんてどうなんでしょう?
    口当たりがいいから、がぶ飲みして急性糖尿病の危険もあるよ。

    +63

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 11:22:23 

    >>138
    言わなきゃバレない

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:03 

    食中毒が云々の話かと思ったら虫歯?そっち?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:18 

    >>101
    うちも!試合の時は当たり前にアクエリアスとかポカリのペットボトルをお茶と別に持参してた。普段の部活ではNG。先生も「みんなスポーツドリンクでも好みがあるのねぇ」とか言ってた。
    私はアクエリアス派だった。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 11:23:56 

    虫歯になっても太っても
    給食食べれなくても自己責任

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:13 

    小学校の時はお茶だったけど、今は部活もあるから持たせてる。
    あとお茶やめて水にして、塩分タブレットも。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:24 

    >>144
    それでトラブってるから決まりがキツくなるんでしょ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 11:25:54 

    小学校だと虫歯の子もちらほら出てくる?
    今は幼稚園だからまわりはほとんどいないけど

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 11:26:01 

    >>40
    今は克服したらしいけど南明奈は水お茶飲めない人だったね。飲んだ記憶がないとすら言ってた。
    お寿司屋さんでもコーラ、いつもコーラって言ってた。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 11:26:24 

    >>141
    そうだね。知識があってわざわざ選択している家庭に口出しは無用だね。
    知らないのに病気になっても、なんで教えてくれなかったんだって誰も学校に文句言わなきゃいい。
    なんでも自己責任を徹底すれば、先生の仕事も減るしね。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 11:27:38 

    >>8
    それでも今ほど熱中症になる子いなかった記憶がある
    今は水分摂りましょうって言っててもなるもんね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:14 

    一気に飲むわけでも無いだろうにお昼食べる事が出来ないくらいにらなるのかな?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:21 

    中1娘の学校は家からは水筒に水で、学校で決まった時間になるとコップに先生がスポーツドリンクのスティックくばってくれる。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 11:28:21 

    >>89
    最近の水筒は、パッケージにもスポーツドリンクOKって明記しているのもあるよね

    +39

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 11:29:29 

    >>23
    文章がバカっぽくていいね!わざと?

    +13

    -4

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:02 

    >>156
    それでも水筒中身の規制なんて馬鹿らしいとしか。
    水筒の中身は学校は干渉しませんでいいよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:25 

    保育園で海水浴の日があって、水筒は麦茶。大丈夫か心配だったけど、みんなにジュース配ると聞いてホッとした。
    めちゃくちゃ暑くて喉乾いててら麦茶だけでどうしようもない時あるよね。私も仕事中室内だけど、麦茶以外に夏はスポドリやカフェオレ飲んで塩タブレットも用意してる。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:39 

    >>31
    新たに買うお金のこともあるからなんとも

    +0

    -18

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 11:30:58 

    >>128
    それならその理由を明記するべきだよな、「水筒の中身が子供の嫉妬や不平等感を煽り、イジメやトラブルの原因になりかねないので」と。
    これなら中身統一の意味がわかる。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 11:31:44 

    >>161
    美味しいから、子供は限度がわからないし、お腹がたっぷんたっぷんになるまで飲んじゃう子もいると思う。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:35 

    >>166
    保育園で海水浴ってのが怖いと思ったけど。
    水筒麦茶なんて問題どっちでもいいよとしか。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:39 

    運動会の時期はスポーツドリンクも可、と連絡がくるよ。
    うちは肥満気味なのもあるのでジュースは飲まないようにしてるけど、みんな持ってきてるから持って行きたいと言われても、そもそもスポーツドリンクOKの水筒じゃないし麦茶しか入れてない。
    甘くて逆に喉乾きそうだけど子どもは大丈夫なのかな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:47 

    >>12
    そもそもスポドリってなんで
    あんなに甘く作ってあるんだろう??も少し控えめでもいいような、、

    +47

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/25(火) 11:33:12 

    >>5
    昭和やのう〜

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 11:33:25 

    >>167
    論点おかしくない?

    買う買わないの話してないよ。
    スポドリ入れても支障無いボトルがあるって事実を伝えてる。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/25(火) 11:35:37 

    >>13
    虫歯より糖分過多が問題だと思うから、個人的には麦茶を持たせたいな。

    熱中症で倒れる小学生って、体育とか屋外活動だよね。まず真夏にそれをやめればいい。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 11:36:51 

    >>175
    だから個人の判断でいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 11:37:01 

    >>172
    甘すぎるよね。帰宅後は少し飲ませるけど、水で薄めてる。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 11:37:10 

    大阪市はお茶とは別にスポーツドリンクオッケーです。
    ★ただしペットボトルは凍らせないこと。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 11:37:48 

    麦茶とかでいいやろ
    スポドリ飲み過ぎたら肥満になる

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/25(火) 11:40:02 

    糖分入ってる飲み物は雑菌が湧きやすいので、朝口つけて夕方家に戻るまでそのままは危険。
    同じく麦茶も向いてない。
    学校で持ち込みの飲料で食中毒起きたら責任とれんしでしょう。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/25(火) 11:40:03 

    >>2
    スポドリってジュースの範疇だと思ってたわ

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 11:43:29 

    スポドリ凍らせて勝手に持って行ってたー

    何も気づかずに保健の先生に自慢してた
    保健先生は口頭注意だけで実質目を瞑ってくれてたわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 11:45:40 

    >>31
    言い方悪いけど、ギリ健の親もいるからどれがオッケーでどれがダメとか判断できなさそう。液体ハイターに長時間浸けたりするし。
    小学生の子どもは管理難しそうだし。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 11:45:54 

    >>176
    まぁ個人的には自分の子が大丈夫ならいい。

    でも学校って生徒の健康にかなり気を遣ってくれてる。規則正しい生活をしましょうとか、学校側が言ってくれるから気をつけてるって家庭もあるだろうし。

    条件なしでOKにしたら、水筒で1Lスポドリ飲んで、朝菓子パン、帰宅後ジュースとお菓子とか大量に糖分摂取して、糖尿病の子供が増えそう。適度な量ならいいと思うけどさ。

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 11:46:42 

    >>16
    そうなんだよね

    例えば、水、水、スポドリ、水みたいに、基本は水だけど、運動した後やお風呂あがりにスポドリとか、適度に飲ませたいっていうか

    だけど子供って、スポドリ、スポドリ、そしてスポドリ、水は味がないから飲まない!とか、そういうことをやりだす生き物だから、スポドリを持たせて、子供の判断だけで飲ますのはいろいろと問題があるっていうのはちょっとわかるんだよね

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 11:48:21 

    >>178
    それいいね。大量のスポドリだけを持たせるのは抵抗あるけど、お茶+少しのスポドリなら糖分も制限できるし、熱中症予防にも良さそう。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 11:49:13 

    >>172
    売るためにおいしくするには砂糖が必要なんでしょ

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 11:49:33 

    学校に甘い飲みものを持っていくと児童同士で取り合いになるから水やお茶でいいと思う
    先生一人で40人も担当しているからこれ以上トラブルのもとはさけてほしい

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 11:52:02 

    >>114
    学校の芝生のことは知らんわ!ってなる。てかそんなに外で溢すことないと思う。

    麦茶はミネラル取れる、体も冷やすし、氷入れてるから腐らないだろうし、夏には最適だと思うんだけどな。

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 11:54:07 

    >>184
    そこまで学校が口出すから問題大きくなりそう。

    子どもの水筒の中身は各家庭の判断でいいよ、健康面の教育は大人は既に受けてるだろうし
    子どもは必要だけど、その上での判断は家庭ででいいと思う。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 11:55:23 

    >>95
    私は不満がないからなぜダメなのかを確かめていないけど、おそらく氷は水筒をカラカラ鳴らしたり、飴のように口に入れたりして授業の妨げになるからではないかと思ってる。お茶がダメな理由もわからないけど、水筒を首からぶら下げるのが禁止なので(これは危ない為)、万一鞄の中で漏れた場合に教科書やノートに色がつくのを防ぐ為かなーと勝手に推測してる。他にも水よりお茶の方が腐りやすいという話もあるみたいね。
    あとうちの学区には徒歩40分かけて通う子は普通はいないのでコメ主さんの地域とは事情が違うかな。
    この決まりについて学校に何か言っている保護者もいるかもしれないけど最初に出来たルールから今のところ変更はない。
    ちなみに中学はお茶もスポーツドリンクも氷もOKなので、やはり単純に管理上の問題な気がするけどね。

    +1

    -3

  • 192. 匿名 2023/07/25(火) 11:55:52 

    >>89
    コーティングなんか剥げるよね
    水筒にわざわざ入れる意味がわからん
    入れるならプラスチックの水筒にしか入れたくない

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 11:56:14 

    >>97
    給食センターに勤めてた事あるけど
    夏場は給食の塩分少し多くするし
    普通に朝ごはん食べて
    給食残さず食べてたら
    スボドリ必要ないと思う
    体育や体育祭の練習や通学帰路で汗凄くかきそうなの時だけ
    塩タブレット学校が配れば良いと思うけど

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/25(火) 12:00:36 

    そもそも、水筒によってはスポーツドリンクNGじゃん…
    ミネラル麦茶がいいよ、麦茶よ

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/25(火) 12:02:50 

    スポドリの糖分を甘く見てる人多いと思う。子が糖尿病になると一生後悔するよ。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/25(火) 12:04:18 

    体育の授業がある日はスポドリokして、ない日はお水か麦茶限定とかにしてあげられたらいいのに

    暑い中で身体を動かした後は塩分と多少の糖分を補うことで身体が楽になったりするよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/25(火) 12:05:51 

    うちの小学校は水筒+出来ればスポドリ1本持ってきてと言われてる
    夏は曇りの日しか外で体育しないし、気をつけてくれてるな~と思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/25(火) 12:09:26 

    塩分もね
    取りすぎはデブの元

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/25(火) 12:09:35 

    >>188
    学校のルールって基本的にトラブル回避とか授業の妨げにならない様にあるものだよね。キャラクターものの禁止とか、箱型の筆箱とか。筆箱に鉛筆削りが付いてるだけでもそちらに気が向いて授業の妨げになると先生が言ってた。
    一律にダメ!とは言っていなくて、水が飲めないとか個別の事情にはそれぞれに対応している事がほとんどだから、特別な事情のない人が「理不尽だ」みたいに文句言うのは本当に違う気がする。

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/25(火) 12:16:50 

    >>58日本語で頼む

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/25(火) 12:18:28 

    >>194鶴瓶の回し者

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/25(火) 12:21:01 

    >>101
    うちの子の中学の体育祭では、ペットボトルもスポーツドリンクも持参禁止だったけど、午後暑いからと1人1本ずつ冷えたスポーツドリンク配布があったって。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/25(火) 12:22:44 

    麦茶と梅干しとかどお?
    梅干しダメなら塩とか塩タブレット

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/25(火) 12:24:18 

    運動会の時期はスポーツドリンクも可、と連絡がくるよ。
    うちは肥満気味なのもあるのでジュースは飲まないようにしてるけど、みんな持ってきてるから持って行きたいと言われても、そもそもスポーツドリンクOKの水筒じゃないし麦茶しか入れてない。
    甘くて逆に喉乾きそうだけど子どもは大丈夫なのかな。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/25(火) 12:25:03 

    >>89
    でもスポーツドリンク入れないでって表記されてる水筒も普通に売ってるしなぁ。

    +58

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/25(火) 12:29:21 

    >>89
    考えられる、思われる、最悪溶けだしてもちょっとくらい大丈夫って言われたら、まあ一応やめておこうってなる

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/25(火) 12:33:38 

    >>1
    子供、今中学だけど小学校の時暑い時期はスポーツドリンクOKだったよ。中学も暑い時期はOK。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/25(火) 12:39:33 

    >>165
    ʅ(◞‿◟)ʃ

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/25(火) 12:40:40 

    家の子の中学はスポドリOKだな。ちゃんと水筒についての注意もあった。でもお茶は必ず持たせて下さいって感じ。一番は麦茶に塩をひとつまみと書いてあった。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/25(火) 12:41:24 

    >>172
    甘くないと美味しくないじゃん〜
    私は基本飲まないけど、ほんのり甘いかな?くらいのスポドリは売れなさそう

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/25(火) 12:47:04 

    >>118
    意外とコレを知られていないし、もっと世の中に知らしめるべき

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/25(火) 12:48:18 

    北海道て小学校にエアコンついてない所に通わせてます。連日30℃は出る地域です。
    うちはお茶もスポドリもOKです。
    氷すら✖️な所ある事しって驚いてる。
    熱中症を考えたらスポドリがいいけど、スポドリだけだと糖分気になるなぁって感じでしたが、お茶とスポドリ2つ持ちする子が増えてきたのでちょうどいいなと思ってます。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/25(火) 12:57:18 

    >>43
    持って来ていい量決めればいいよね
    ペットボトルの500mlは多いかな

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/25(火) 12:59:59 

    >>199
    学校のルールが馬鹿げてるの多いからね、キャラクターとか筆箱の形なんて指定不要だと思うけどね、
    そちらに興味がいくような子はキャラクターでなくても窓の外やら他の友達に興味がいく、
    そんな子に合わせるより自由でいいと思うけど。

    水筒の中身なんて個別の事情なんて学校が把握するより、各家庭の判断でいいと思う。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/25(火) 13:01:57 

    >>213

    よこ、量なんて体格差やらあるんだから各家庭ででいいよ。
    自販機設置もいいと思うし、タブレットなんかも各家庭でいいよ。

    体調管理は親の責任でいいと思う。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 13:02:28 

    甘いから雑菌増えるの早い。
    ラッパ飲みしなきゃまだ良いけど麦茶で十分だと思うんだが

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 13:04:14 

    そりゃ、酒を入れる生徒がいるからだろ
    そちらが本命でスポ飲はダミー

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:22 

    >>183
    ギリ健?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:46 

    とりあえず学校に冷水機復活して欲しい
    使用時は口はつけずコップか水筒に入れるようにしたらいいし

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/25(火) 13:28:41 

    >>8
    私も、少し遅れたりしたら水分休憩ないときあったわ、、

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/25(火) 13:33:46 

    うちの子の小学校はスポドリ、日傘、クールタオル、水泳でラッシュガードもOKだよ
    ありがたい
    暑い地域だからかもしれないけど
    ちなみに群馬です

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/25(火) 13:37:36 

    >>132
    子供なら水筒落っことしても親に言うの忘れてそう

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:55 

    >>218
    知能が低い人

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/25(火) 14:01:37 

    >>214
    自分の時代には持ち物に細かな決まりなんてなかったから、それが出来た事に理由はあると思うけどね。
    授業中違う事に気が向いちゃう子を自己責任と片付けられたら先生も楽だろうけど、性格も個性もバラバラな子たちをまとめて決められた時間内に必要なカリキュラムを終わらせるのは相当に大変だと思うから、ルールを設けたい事情も私は理解できる。

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/25(火) 14:12:59 

    >>1
    お茶とスポドリの2個持ちは重いから、塩分チャージタブレット持参オッケーにして欲しい

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/25(火) 14:13:16 

    >>218
    私も初めて聞いた。
    知的障害には当てはまらないギリギリ健常者らしい。
    そういう人もいるだろうけど、だからこそ注意書があるし、紛らわしいからやめとけっていうのは違うと思う。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/25(火) 14:41:46 

    水筒がダメならペットボトルそのまま持参すればいいじゃん。ほんとに炎天下の下でお茶だけなら死ぬって。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/25(火) 14:42:23 

    今って逐一学校と親で意思確認して皆同じに揃えましょう~みたいな風潮?昔より生きづらそうだね
    わざわざ先生に言い付けるクラスメートもいるのだろうね
    40代の私の公立小中時代は校則無視で皆要領よく飲食物や私物を持ち込んでた
    学力高めの学校で荒れてもいなくてクラブ活動が盛んで強豪校だったから、むしろ親も先生も各々の事情に寛容で見逃してくれてた
    スポーツドリンクはペットボトルごと持ち込んでたし、給食やお弁当の他にカロリーメイトやおにぎり、バナナやレモンのハチミツ漬けやら休み時間に先生の目を盗んで食べてた
    私はしれっと水筒に砂糖入り紅茶を入れてきて飲んでたし、冬の寒い日なんて特に気が付いた友達が「ちょっとちょうだい!」て言うからあげてた
    クラスメートも誰も咎めなかったし言い付けたりもしなくて、個人では許容範囲をきちんと弁えつつで、個人の自由を尊重してた感じ


    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:30 

    うちの学校は、糖分の量と言う意味ではあまり意味ないかもしれないけど、お茶持参で学校で塩飴配っていた

    お茶だけでは電解質がどうのこうのっていう絡みで塩分不足になるんだよね
    ペットボトルカバー必須でペットのドリンクオーケーの学校もあったよ

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/25(火) 14:47:01 

    >>52

    粉タイプのスポドリで濃さを調節したら?

    うちは1リットル用パウダーを
    1.5〜1.8リットルぐらいにしてもたせてるよ。

    あまり甘いと逆に喉乾くし。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:15 

    スポーツドリンクこぼすとベタベタになるしアリとかゴキブリすごそう…

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:45 

    >>8
    こっちは先輩より先に飲んだらいけないだった
    今思うと危ないよね

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/25(火) 14:55:44 

    >>5
    スポーツドリンクより麦茶最強。
    麦茶の大麦にはミネラルがめちゃ入っているよ。
    酷暑にスポーツドリンクや経口補水液のガブ飲みは絶対NG…水分補給では飲むべきではない医学的理由 一度壊れた「腎臓」は二度と元には戻らない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    酷暑にスポーツドリンクや経口補水液のガブ飲みは絶対NG…水分補給では飲むべきではない医学的理由 一度壊れた「腎臓」は二度と元には戻らない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    健康を保つにはどんなことに気をつければいいのか。腎臓専門医の髙取優二さんは「沈黙の臓器と言われる腎臓をいたわることが大切だ。スポーツ飲料や経口補水液、牛乳、赤身の肉、サプリメントなど腎臓に負担をかける食材・飲み物は避けたほうがいい」という――。


    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/25(火) 15:01:16 

    >>68
    そういうことじゃないよ。
    体内の温度を下げすぎるから汗出てくるのだよ。
    体内と水分の温度の差をなるべくなくせば
    汗をあまりかかずに脱水や渇きにらならない。
    渇きになって甘いものを飲んだらそれはそれで臓器やられる。

    +2

    -9

  • 235. 匿名 2023/07/25(火) 15:02:40 

    甘いものを常飲すると、子供でも糖尿病になるから無し。
    あと、5G時代にイオンを小さな身体の胃に入れるリスク。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2023/07/25(火) 15:28:42 

    >>1
    これは中身検査があるの?禁止だったけど危ないからって親はスポドリいれてくれてたけどな。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/25(火) 15:54:39 

    子供が通う小学校では、PTA会費で熱中症対策タブレットを購入して、昼休みに一人一粒食べるようにさせてるみたい。
    担任曰く、美味しくないと不評で、クラスの半数近くが食べないらしい。
    子供に、美味しくなくても倒れないためにも、少しでも舐めてと言ってるけど、味が独特すぎて嫌みたい…
    美味しい熱中症対策タブレットってあるのかな?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/25(火) 16:30:42 

    >>187
    砂糖ならまだいいけど人工甘味料も結構入ってる

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/25(火) 16:31:10 

    >>1
    熱中症で脳症とかになる方が怖いし、子供なんて全部汗で出てくよ。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/25(火) 16:35:46 

    >>214
    逆にそれくらい厳しくしないとめざとく何か見つけてチクチク言い出してきたり、排斥したりバカにしてくるような子もいるから仕方ない部分はあると思う

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/25(火) 16:38:03 

    テレビがスポーツドリンクを勧めるのはスポンサー様の関係だからね
    学校では水かお茶でいいのよ
    朝ごはんと給食をしっかり食べてくれる方が大事

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/25(火) 16:39:31 

    >>237
    美味しかったら糖分凄いと思うよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/25(火) 16:42:19 

    >>227
    学校の授業は一日中炎天下でするわけじゃないから大丈夫だよ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/25(火) 16:42:48 

    そもそも個人での食べ物飲み物の持ち込みを規制するな。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/25(火) 16:53:17 

    あんな糖分過多な飲み物を日常的に飲ませるなんて
    熱中症の前に糖尿になるわ
    そもそもスポドリが必要になるような炎天下に出ないようにしなくちゃ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/25(火) 17:03:44 

    うちオッケーだよ
    麦茶も持って行かないといけないけど
    スポドリのみはダメらしい

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/25(火) 17:09:25 

    自分が熱中症になりかかった時に、麦茶をどれだけ飲んでもダメだった。
    ポカリ買って飲んだら落ち着いた。
    あれ以来、35度以上の日や体育のある日は、子どもにも持たせてる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/25(火) 17:28:42 

    毎日凍らせたスポドリ持参くらい許してやれ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/25(火) 17:28:44 

    金集めて学校で提供したらいいじゃん

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/25(火) 17:31:13 

    >>9
    熱中症本当に怖いよね、ここ何年かは本当に命の危険がある。
    私の子供の通う中学は片道45分(4kmちょっと)なんだけど、熱中症が本当に心配💦

    ・学区の端の方の距離が遠い生徒もバス、自転車通学禁止
    ・携帯電話、スマートフォン持ってきてはいけない
    ・歩けないほどの怪我の場合以外は親の送迎禁止

    こんな猛暑の中45分も歩いて(夏休みも平日はほとんど部活)自転車も禁止なので徒歩しかダメで、途中具合悪くなっても携帯電話持ってきては行けない校則のため学校や保護者にも連絡できず、学校側に「登下校の間に熱中症になったら心配なんですけど」と相談したら「登下校中に具合悪くなったら自宅に引き返してください」だけだった...
    登校中半分まで来てたら引き返しても学校行っても距離変わんないし、なんにも危機感ないんだなと思った。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/25(火) 17:55:48 

    >>1
    戦後70年いまだに軍事教育をしていると市教委が言っていた。だから飲み物は水かお茶って言うのはわかる。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/25(火) 18:27:17 

    >>1
    うちも埼玉だけど期間限定でスポーツドリンクOKだよ。
    だからうちは体育のある日はスポーツドリンクにしてる。
    よくないのかな。と思いつつもそのままだと味が濃いから少し薄めてる。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/25(火) 18:40:01 

    >>160
    暑さが桁違いだからね

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/25(火) 18:47:27 

    >>8
    私達は平成でも顧問は昭和生まれだからね…。
    朝の8時半に部活始まって、10時休憩に蛇口からの水道水だけだったなぁ。
    一年生は帽子をかぶることも許されず屋根の下にもいられず直射日光で炙られて、砂埃が乾いた口に入ってジャリジャリするの
    よくみんな倒れなかったなと思う

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/25(火) 18:54:31 

    息子の中学校(公立)スポドリならペットボトルでもパウチでもOKだけど。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/25(火) 18:56:38 

    >>172
    日常的に飲むもんじゃなくて書いて字の如くスポーツしてしっかり体力使ってたっぷり汗かいた時に飲むもんでしょ?

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/25(火) 19:05:51 

    けど正直、渇いた喉にスポドリは潤わない。いくら飲んでも。麦茶が至高。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/25(火) 19:52:42 

    >>3
    最近の水筒は気にしなくても問題ないよ

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2023/07/25(火) 19:53:48 

    >>9
    スポドリは糖尿病製造ドリンクよ。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/25(火) 20:05:55 

    >>34
    果糖液糖の力では?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/25(火) 20:13:10 

    >>7
    うち保育園だけど水筒の中身は麦茶をやめて水かスポドリにして下さいって連絡きた
    麦茶の方が細菌増えやすいらしい

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/25(火) 20:21:18 

    スポーツする訳でもないし、スポドリより麦茶のが良くない?とは思う。砂糖多いし。
    ペットボトル症候群になりそう。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/25(火) 20:55:00 

    虫歯、糖尿病の恐怖<熱中症の恐怖

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/07/25(火) 20:56:09 

    昔のどうでもいい話、思い出した。
    小学校時代、家からコップ付きの水筒に麦茶を入れて持っていったら、仲良くもない男子に「がる子、茶ぁくれや」と言われて、しぶしぶ飲ませたことが何度かあった。
    今の子は、みんな家から飲み物持ってくるの?
    人の持ってきたお茶なんて飲んだりしないよね?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:00 

    >>264
    今は体育のときとか野外活動のときはこまめに水分補給タイムがあるらしく、夏は毎日水筒持参してくださいってお便りが来る。
    授業中も暑くなったら水筒の水を自由に飲んでいいらしい。
    うちは夏以外は持って行きたがらないから夏だけだけど、登下校の子達を見てると毎日水筒持ち歩いてる子が多数派。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:23 

    >>172
    塩分を補給するためじゃないかな…
    塩を加えてから、その何倍か砂糖を入れて作る自家製スポドリのレシピがあった様な気がします。

    確かに塩分も大事だけど、塩味だけでは喉が乾きますね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/25(火) 21:17:20 

    教室に冷蔵庫設置でマイボトルにスポドリはダメなのかな。違う人が勝手に飲んだとかで問題になるか。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/25(火) 21:22:19 

    >>1
    そもそも熱中症対策なら糖分は入っているべきでは

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/25(火) 21:36:51 

    糖分とりすぎるし良く無いと思う。普通に麦茶で。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/25(火) 22:01:16 

    >>6
    酵素パウダー入りの炭酸水を入れてるんだけど、大丈夫だろうか。心配になってきた。

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2023/07/25(火) 22:45:45 

    虫歯や給食は食べれないはその家庭の自己責任でいいよ。
    それでクレーム言う親がいやだわ。
    虫歯なんて歯磨きちゃんとさせればいいし
    給食食べるなら親が入れさせなきゃいんだから

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/25(火) 22:55:12 

    >>4
    外食した後ってみんな歯磨きしてないよね。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/25(火) 23:22:34 

    子どもの小学校は夏だけスポドリと塩分タブレット持参OKだよ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/26(水) 00:04:02 

    >>105
    うちは最近、きゅうり半分に切って箸ぶっ刺して、塩まぶしたやつをオヤツに出してる。味噌バージョンもある。
    以外といいよ。オススメ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/26(水) 00:39:46 

    甘いからゴクゴク飲んでしまうのか、午後には無くなっちゃうみたいだから、スポーツドリンクは入れない。体にも悪いしね。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:27 

    砂糖多すぎだから、やめた方がいいって

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:56 

    虫歯なるよ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:49 

    スポドリは糖類が意外と多いんだよ。
    でもって、水筒も選ばないと危険なんだよ。
    スポドリ飲みたいで持ってきてる人の回し飲みしたりもするんだよ。
    本当に熱中症が云々言うならば、食塩水にしたら良いよ。
    お茶も麦茶にして。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:55 

    熱中症って沢山水分取るのが仇にもなる。

    体内の塩分が薄まるから。

    だから塩分を取らないと意味がない。


    学校は熱中症対策をするならスポーツドリンクや塩飴の持ち込みをOKにしないと意味が無いんだよ。

    特に身体の小さい発汗の多い子供は急激に変化するから。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/26(水) 02:37:35 

    アクエリアスとか人口甘味量だらけで本当にヤバイ飲み物だからね
    年齢規制掛けて18歳以上からとかにした方がいいぐらいだよ
    ポカリとかDAKARAはいいけどね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/26(水) 02:40:36 

    >>16
    アクエリアスはまじで人口甘味量だらけでやばいですよ
    年齢制限設けたが良いぐらい悪い飲み物だと思います
    国は何やってるんですかね…
    精々スポドリは20歳以上からとかにしないと糖尿病の、リスクめっちゃ高いからね
    ポカリとかDAKARAはまだいいけどね〜

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/26(水) 02:42:15 

    >>3
    酸性だから歯も溶けるよ。部活時にスポーツドリンクがぶ飲みする子に多い酸蝕症。飲んだ後はお水で中和

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/26(水) 02:45:15 

    >>4
    水分補給にジュース飲む奴って育ち悪い人ばっかりだったわ。

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2023/07/26(水) 02:51:06 

    >>4
    小学校は手洗い場にマイコップと歯ブラシ、歯磨き粉置く場所あったな〜
    中学は無くてびっくりした。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/26(水) 04:45:02 

    >>89
    毎年新調してるなら大丈夫だろうけど何年も使いまわしてたらスポドリOKの水筒でもコーティング剥げてそう

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 05:37:39 

    スポドリじゃなくて水とタブレットにすれば?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/26(水) 06:03:06 

    >>57
    普段水道水飲まないけど、昔、部活中に飲んだ水道水はめちゃ美味しく感じたなー。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/26(水) 06:27:49 

    >>13
    それはスポーツドリンクが飲めなかったことが原因ではないよ。

    朝ごはんしっかり食べないとか、寝不足とか、スポーツドリンクに限らず水分補給が足りない、帽子を被らない等など。

    栄養士が言ってたけど、食事をしっかり取っていれば塩分糖分は大丈夫と言ってた。

    最近、低栄養とかも問題になってるから、そういう原因もあるんじゃない?

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 07:19:46 

    >>89
    園や学校、結構いろんな水筒みるよ
    スポドリだめな水筒とか、スポドリ可な高価な水筒とかさまざま

    そういうの管理できないし、過去の書き込みでも知らなかったーとかのコメもあるから一律禁止なんだと思う

    スポドリ可でも私は入れないな、水筒の劣化に気づいてなくて万が一金属が溶け出すとかちょっとでも危険性のあるのは持たせたくない

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/26(水) 08:16:15 

    スポドリ飲んでしばらくするとすごく喉かわくしスポドリ許可するなら大きい水筒には水かお茶で200ml位の小さい水筒にスポドリとかの2本持ちにしないと駄目なんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/26(水) 09:46:58 

    >>15
    うちのこスポーツドリンク飲むとめっちゃトイレ近くなる
    風邪の時度々飲むと夜中2回とかトイレ行く
    あれなんで?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/26(水) 09:55:03 

    >>7
    私もそれが理由と思っでいた
    ブドウ糖液たから開封したら早めに飲まないと
    雑菌が繁殖するよ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/26(水) 10:22:53 

    うちの子の小学校は夏〜10月の運動会まではスポドリOK
    (夏休み明け〜運動会前は体育の時間が増えるから)
    登下校中は食べちゃダメって指示付きで、夏休み前には塩タブレットも配布された

    自分達が子供の頃とは明らかに暑さ変わってきてるし、そういった部分も変えるべきだよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/26(水) 10:48:59 

    >>3
    水筒に傷がある場合だよね!仰天ニュースでやってたね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/26(水) 11:16:29 

    >>206
    よこ
    ワクチンもそういう書き方だったからやめとこうってなった

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/26(水) 11:22:00 

    >>2
    中学だけど20年前でもペットボトルや水筒だったら飲み物はなんでも持参OKだったけどなぁ。普通に夏場はスポドリ凍らせて持って行ったりしてたよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 18:33:36 

    お酒じゃないならジュースでもいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/24(木) 18:05:15 

    >>5
    なら教師は学校にいる間は水飲みで

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。