ガールズちゃんねる

「借金のあるやつに娘はやれん」「えっ!?」…奨学金返済が結婚を阻む、残念な日本の実情

3114コメント2023/07/26(水) 06:20

  • 2001. 匿名 2023/07/21(金) 01:04:31 

    >>56

    結婚前に作った負債の支払いを旦那さんにさせるなら、妻側も

    ●自分が結婚前に貯めた貯金を旦那に渡すことに合意

    ●旦那が結婚前に買っていた車の費用を今からでも折半

    …とか、相手側のこともやらないとダメだよね

    +18

    -2

  • 2002. 匿名 2023/07/21(金) 01:05:06 

    >>165
    ほんとそれ
    女の子の奨学金は許せて男の子の奨学金は許せない

    工業商業等高卒大企業就職でも高卒底辺乙

    一体どうすればよいの?!

    +6

    -2

  • 2003. 匿名 2023/07/21(金) 01:05:23 

    >>1960
    モヤモヤするよね。
    双方、借金なしでの結婚スタートが良いに決まってる。


    +16

    -1

  • 2004. 匿名 2023/07/21(金) 01:06:23 

    >>1987
    私立理系なら院行って1000万こえる
    都内一人暮らしなら切り詰めても2000万近く
    田舎なら家が建つわっていつも思う
    子供に背負わせるものじゃないよね

    +13

    -0

  • 2005. 匿名 2023/07/21(金) 01:07:44 

    >>19
    友達がサークル4つ入ってるって言ってたけどそんな感じなの?
    ダンスサークルとかあるけど海外みたいに卒業しにくくした方が良い
    働いたときに即戦力にならなそうだし

    +0

    -0

  • 2006. 匿名 2023/07/21(金) 01:08:47 

    >>1363
    工業高校には電力会社から求人来てますよ
    優秀な子でその関係に何人か進む子います
    インフラ系は強い

    +13

    -1

  • 2007. 匿名 2023/07/21(金) 01:09:14 

    周りに奨学金を借りてる人がいなかったけど私立だからってのもあるのかな?
    親の職業は色んな人いたけどみんな普通のサラリーマンとかの中流家庭かミドルクラスレベルでWスクールも行ってたりしてたよ
    地方から仕送りありですら借りてなかった

    だから奨学金借りるレベルの親って家庭の年収500万以下とかな気がするんだけどどうなんだろう?
    双子の子とかリクルートスーツやパソコン買うお金はなくて学校で課題やってたし、スーツは友達のお下がりもらってたけど奨学金はもらってなかった

    だからガルちゃんとかのニュースで奨学金借りてる人おおくてすごい驚いたよ
    周りでもらってる人いなかったから
    周りは金持ちじゃなくて本当庶民というか中流層です

    +11

    -7

  • 2008. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:05 

    >>2007
    いつの時代?

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:28 

    >>1363
    勉強の出来もあると思うよ
    バカな上、勉強に興味ないみたいな人もたくさん世の中にはいるよ

    勉強ができる方だと先生もなんとか大学に進学させようとするからね
    どっちみち高卒だと中か下くらいの偏差値だと思う

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:44 

    >>1713
    逆でも同じこと言える??

    +8

    -0

  • 2011. 匿名 2023/07/21(金) 01:11:54 

    >>2008
    30代なので15年前くらいです

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2023/07/21(金) 01:12:16 

    >>2006
    そうですよね 今どき少子化でもあるし、
    実際、おっしゃるルートでの大企業就職 知っています
    確かに学校でも優秀な子でした

    +8

    -2

  • 2013. 匿名 2023/07/21(金) 01:12:36 

    >>2007
    奨学金"は"借りてないのかもね
    祖父母や知人にお金借りたり、銀行に借りたりね
    それに見栄張って奨学金借りてると言わない子もいるのでは?
    なんで周りが借りたか借りてないか、借りてない人が知ってるんだろう?
    借りた人は、説明会あるから周り見ればなんとなくわかるけれど…

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2023/07/21(金) 01:12:54 

    >>2004
    うちの夫が私立理系だけど奨学金なし。
    勿論、お互い借金なしで結婚。
    義両親がちゃんとしてて良かった。

    +16

    -1

  • 2015. 匿名 2023/07/21(金) 01:17:16 

    >>1884
    熱弁してたのにアッサリ返信されててなんかちょっと笑った

    +2

    -2

  • 2016. 匿名 2023/07/21(金) 01:17:53 

    >>279
    居るよね。私の友達も働くのが本当に嫌いな子がいて、いつも仕事が長続きせず25歳ぐらいでお見合いで結婚してからは3人子供産んで「絶対に社会には出ない」って旦那に宣言してる子がいる。その割に家事が苦手で子供も好きではないらしいし子供には結構無関心。

    +18

    -1

  • 2017. 匿名 2023/07/21(金) 01:18:08 

    >>2009 高校入試で進学校と非進学校はだいたいわかれていますしね 

    勉強ができればなおさら、本人も希望するだろうし、
    手っ取り早く学校の出口の成果にするには、
    今どき大学・専門進学にしてしまったほうが早くて手間がかからず良いのもある

    求人開拓だとか高卒就職準備だとか、また大変だったりする
    でも少子化もあって、本当に高卒就職求人、増えていますよね。

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2023/07/21(金) 01:18:36 

    >>926
    奨学金なしでも中卒が結婚するのは厳しいよ。
    奨学金の有無に関係なく貧乏非モテは結婚できない。

    +5

    -0

  • 2019. 匿名 2023/07/21(金) 01:18:57 

    >>1787
    グレードアップなんていらないよ
    自分の子供の学費も用意しない親がやなんだよ。
    そんな家に自分の大切な娘をやりたくないんだよ。当たり前の話だよ
    私は息子だけど、そんな家の娘とかなんか考えてしまう

    +10

    -5

  • 2020. 匿名 2023/07/21(金) 01:19:52 

    >>2011
    15年前だと奨学金利用者増えてきてるあたりだから、大学のカラー的なもんかな
    子供の学費や仕送り出来るくらいの経済力のあるご家庭が集まりそうな大学というか
    奨学金だとちょい浮きそうだから敬遠されるというか

    +3

    -0

  • 2021. 匿名 2023/07/21(金) 01:20:09 

    新聞奨学生やってる人が何人かいた
    大変で辞めるちゃう人もいたけど
    やりきって卒業した人もいて凄いなって思った
    返済なく問題なく結婚もしてる

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2023/07/21(金) 01:21:25 

    >>1501
    若い時にしかできない経験ってあるから、そっちにお金を使ったほうがいいよ。
    奨学金は利子も少ないから、期間内に返したらいい。

    +8

    -4

  • 2023. 匿名 2023/07/21(金) 01:21:31 

    >>2004
    私立理系院生がいますけど、周りのお友達もゆとりのあるお宅のお子さんばかりのようですよ
    正直、貸与奨学金が必要なお子さんの進学の選択肢としては厳しいと思います
    格差に心折れることもあるんじゃないでしょうか
    お勧めはできないなあ
    ほんと無理しない方がいいですよ

    +11

    -0

  • 2024. 匿名 2023/07/21(金) 01:22:23 

    見ていて思うが、ウチは父が亡くなってシンママだった。
    いわゆる六大学を出たが、(2年遅れたんだが)奨学金なしで出してもらった。
    振り返ったことはあまりなかったが、親には感謝しないとなと思いました。

    +5

    -2

  • 2025. 匿名 2023/07/21(金) 01:22:28 

    >>1899
    子供には人から借りたものは早く返しなさいって教えないの?
    遅れてもこっちは損しないしママも返してないじゃんって言われたら奨学金は別ですとでも言うのかな
    どんな育ちなんだろう
    私は親から借りたものは早く返せ、なんならお礼のものをつけてって言われて育ったから子供にもそう教えてる
    というかそもそも借りなくていいようにできる限り準備したり忘れ物して人に迷惑かけないようにしてる
    あなたの普通とずいぶん違うよね
    その部分をも気にしない人と結婚できて良かったねとも思うけど、あなたのご家族には何も貸したくないわ

    +19

    -7

  • 2026. 匿名 2023/07/21(金) 01:22:53 

    >>2019
    息子が結婚したいって言っても反対するの?

    +1

    -1

  • 2027. 匿名 2023/07/21(金) 01:25:19 

    >>1994
    年端も行かない、ね。

    +8

    -0

  • 2028. 匿名 2023/07/21(金) 01:25:39 

    >>234
    寄生虫と縁が切れてめでたいね。息子も3年ぐらいして嫁への感情(エンドルフィンとかリビドー)が枯れてきたら後悔するだろうけど無知の罪は有知の罪より無自覚な分罪深い

    +8

    -1

  • 2029. 匿名 2023/07/21(金) 01:26:42 

    >>2026
    うーん、まともな親なの?ってきいてみるー結婚したいならすればだけど
    よく考えたらって、言うかも

    +4

    -2

  • 2030. 匿名 2023/07/21(金) 01:26:54 

    >>2013
    借りてるかはわかるんです
    なぜかと言うと奨学金申込日があって担任みたいな人が今日奨学金申し込む日だからする人は事務所行ってくださいみたいな通達があって
    みんな申し込みしてるー?みたいな感じで、してないから講義行くよみたいな感じでゾロゾロいく感じだったんですよね

    +2

    -2

  • 2031. 匿名 2023/07/21(金) 01:27:39 

    >>1
    それどころか、キッシー、奨学金にも税金って言ってますよ
    今のところ給付型にだけと言ってるけどいつそれが拡大されるか知ったもんじゃない
    恐ろしい…

    +6

    -1

  • 2032. 匿名 2023/07/21(金) 01:28:31 

    >>2020
    確かに金持ちというか授業料金が高い大学として有名な大学でした
    なので今も偏差値の割にプレジデントとかの儲かってる大学に食い込んでます

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2023/07/21(金) 01:28:37 

    >>1780
    借金抱えてる娘さんと息子が結婚するのも嫌

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2023/07/21(金) 01:29:11 

    結婚においては、お金の価値観はかなり大事かと思うので、奨学金の有無は気にする人が結構いるのは分かるなぁ

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2023/07/21(金) 01:29:59 

    >>1553
    ほんとそれそれ。
    怖いよね相手の家庭が
    どーいう神経?なのかなーって
    ちょっとぐらいならいいけど何百万とかありえない

    +4

    -0

  • 2036. 匿名 2023/07/21(金) 01:32:05 

    >>5
    未婚男性で年収中央値400万超えてるのが3割しかいない上に奨学金も駄目となると結婚出来る男なんて殆どいなさそう
    女性も同数しか結婚出来ないから年寄り抜かしたら未婚率80%とかの時代が来るな

    +14

    -0

  • 2037. 匿名 2023/07/21(金) 01:32:15 

    ??
    JASSO奨学金って前年度、親が世帯年収1000万あったら借りれないよね?
    だから子どもが奨学金あるっていったら1000万も稼げない家ってことがわかるわけだから、
    たぶんそれだけで無理っていうお宅は多いと思う
    定年済みとか30代前半とかならわかるけど、大学生の子持ちは少ないよね

    +7

    -1

  • 2038. 匿名 2023/07/21(金) 01:32:45 

    >>10
    そうなんだけど、いざ結婚となったらその価値観から色々こじれるんだよね。うちが現にそうだから。旦那奨学金持ちだけど、そういう家って老後資金も考えてなかったりするから。今義両親70代だけど、頼られてるのひしひしと感じるよ。子供たちにお金かかる時期なのに。そういう人たちは時代関係なく孫たちもどうにかなる、年老いた自分たちを見捨てるのかって考えだから。

    +17

    -0

  • 2039. 匿名 2023/07/21(金) 01:33:37 

    >>1858
    段々似てきたね

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2023/07/21(金) 01:33:59 

    >>1706
    昔の人は嫁を貰うって感覚で裕福ならその位の金気にしない
    専業でいて貰わないと息子の稼ぎが少ないと思われて恥
    って人も多かったしそこの家の価値観で幸せにやってる事を
    ごちゃごちゃ言う必要はないよね

    +3

    -1

  • 2041. 匿名 2023/07/21(金) 01:37:54 

    結婚に親の許可必要かいな

    +4

    -4

  • 2042. 匿名 2023/07/21(金) 01:38:04 

    知り合いに駅近に注文住宅建てて洋服はブランド品しか買わないのに子供の学費は奨学金って人いる。
    家を中古戸建にして洋服しまむらとかにしてその分学費に回せなかったのかな。

    +6

    -2

  • 2043. 匿名 2023/07/21(金) 01:38:23 

    >>486
    うちの夫も大学院の時の分だけ奨学金だったわ
    多分150万か200万くらいか?!
    大学の同級生で大学も大学院(別)も国立大学だったし、卒業し資格ありの私と同じ公務員になった

    元お嬢様の母はちょっと眉ひそめたけど、父は気にしてない感じだった
    実は父も大学院の時は同じくらい奨学金利用してたそう
    大学も大学院も京大で、賄い付きの下宿に入っていたらしい
    父の他の兄妹は国立とはいえ皆大学だけだったので、大学院に進んだ父のみ奨学金ということらしいが…
    母は何となく納得しにくいみたい
    ちなみに母は私立のお嬢様大学を奨学金無しで出ている
    父は大学だけ卒業した人のことを、やたら“学部卒“と言う

    夫の場合は結局彼の祖父母、親が奨学金も含め結婚前の顔合わせとか結婚式の費用なんかもなんだかんだと大分払ってくれた

    +3

    -1

  • 2044. 匿名 2023/07/21(金) 01:39:08 

    >>2041
    必要な家もありますよ

    +4

    -1

  • 2045. 匿名 2023/07/21(金) 01:39:55 

    >>1822
    その男性一代の収入だけ見て高物件!とか思うような育ちの女性なかなかいないんじゃない?
    そのたかだか何百万も出せなかった親がいてもいいとか目先の金に飛びつく卑しい育ちの人なかなかいないよ
    これを好条件と思うならお似合いなんでしょう
    レベルが合ってるのは大事なことだから、そういう人同士でくっついてたらいいよ
    ただ、拒否したご家庭を責めるのはお門違い

    +16

    -3

  • 2046. 匿名 2023/07/21(金) 01:40:52 

    >>1
    当たり前だよね。。
    大学進学を普通だと思う親であれば、子供を考えた時点で準備しておくよね。
    親の学歴が低いか、子供より自分達が優先なのか、いずれにせよ地雷

    +5

    -0

  • 2047. 匿名 2023/07/21(金) 01:41:56 

    >>2019
    分かる。どんどん不景気になる世の中だからこそだよね。うちは娘だけど、言い寄ってくる人の中には結婚相手より親を見てお金持ちと判断して近づく人もいるから。恋愛経験あまりない娘だと騙される可能性もあるし、話し合いには絶対なると思う。

    +3

    -2

  • 2048. 匿名 2023/07/21(金) 01:42:50 

    >>2024
    大変だったね

    死に関わることなのにここからお金の話で嫌な気持ちになったらゴメン

    一般的に夫が死ぬと
    団信で銀行の住宅ローンは無くなり
    民間の生命保険での死亡保障(一般的に3000万くらい)
    会社からの退職金が支給
    国からは寡婦年金が支給開始

    何重ものセーフティネットがあるから突然貧乏になったりする人は少ないと思う 
    生命保険とかは日頃から備えて子どもに不自由させないようにと思う

    +1

    -0

  • 2049. 匿名 2023/07/21(金) 01:45:52 

    >>1782
    正論だけど、そんなのがるでいっても、金利の計算とかできないけどとにかく借金は悪!!みたいな人しかいないから無駄だと思うよ
    ちゃんと金融リテラシーある人は、奨学金なんて怖がるものじゃないということわかってるんだけどさ

    +6

    -6

  • 2050. 匿名 2023/07/21(金) 01:46:37 

    >>2042
    そういう人、なんかとても軽蔑してしまう
    下品な感じっていうか、、

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2023/07/21(金) 01:47:06 

    >>2016
    仕事苦手で専業、家事得意なら分かるが家事も苦手なのか・・・何なら出来るの?って思う

    +11

    -0

  • 2052. 匿名 2023/07/21(金) 01:47:35 

    >>4
    ギャンブルや浪費でこさえた借金じゃあるまいし、学位や知識を得て、収入ある社会人になるならぜひ借りたらいいと思う。

    全然気にならないな。

    +17

    -10

  • 2053. 匿名 2023/07/21(金) 01:48:04 

    >>1122
    すっげーよね
    意地汚すぎてびっくりしたわ
    こんなのがいたんじゃそりゃ奨学金借りる家庭とは結婚反対されるわな
    何が何でも、誰のお金でも一銭でも懐に入れたいのね…
    貧乏して育つとこうなるの?いま心の底から親に感謝した

    +17

    -4

  • 2054. 匿名 2023/07/21(金) 01:49:05 

    >>165
    専門学校卒でも奨学金抱えてたりするよ
    高卒の子と結婚するしかない

    +5

    -1

  • 2055. 匿名 2023/07/21(金) 01:50:03 

    >>1055
    がるでそんなまともなこと言っても分からない人ばっかだから、気分悪くなっちゃうだけだよ(´・ω・`)

    +8

    -9

  • 2056. 匿名 2023/07/21(金) 01:50:08 

    >>1447
    医師の奨学金持ちにガタガタ言う人はかなり少ないと思われる…

    +17

    -0

  • 2057. 匿名 2023/07/21(金) 01:50:23 

    >>37
    一生正社員って約束させるなんて、そこまで親が口出しするとか、めちゃ怖い!奨学金借りてる嫁より、そこまで口出しする親がいる婿の方がヤバい

    +12

    -5

  • 2058. 匿名 2023/07/21(金) 01:52:20 

    >>279
    そういう人いるわ。自分も3人の子持ちだけど。中には働きたくないというくだらない理由で子供作れちゃう人もいるからね。うちも旦那医師だけどさ、同じ旦那さん医師で、子供5人産んでお金ない〜と言ってる人いる。明らかにキャパオーバー。旦那さんにも責任あるんだけどさ、うちもそうだけど医師は基本激務過ぎてほぼ妻のワンオペになるのは分かりきってるし、医師はけっこう家庭ではポンコツの人多いから、結局妻がしっかりしろと思うわ

    +10

    -0

  • 2059. 匿名 2023/07/21(金) 01:54:18 

    >>2045
    都内だとだいぶ前から年収でなくて、資産で見る人が多いと感じる
    家がマンション1億〜、ペンシルじゃない家は2億するようになってるから

    とはいえ遺産の不動産だけで儲けてる男には、女はあたり興味を示さないんだけどね

    +9

    -0

  • 2060. 匿名 2023/07/21(金) 01:57:21 

    >>1822
    資産は中小の方が良いんでしょ
    借金持ち訳ありは大手勤務でもなんだか・・・
    私なら前者かなー

    +8

    -2

  • 2061. 匿名 2023/07/21(金) 01:58:53 

    >>2044
    こどもの人生に親が責任とれる家なんだろな

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2023/07/21(金) 01:58:59 

    >>2060
    私も〜

    +3

    -0

  • 2063. 匿名 2023/07/21(金) 01:59:44 

    >>2061
    まぁそういう事になりますかね

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2023/07/21(金) 01:59:53 

    >>2006
    現場の電気工事を馬鹿にするガル子は多いけど、手に職の典型で誰でもできる仕事ではない。
    AIに代替えも難しい。大卒ホワイトカラーはAIに取って代わられるけど。
    人手不足の分野でもある。

    +12

    -0

  • 2065. 匿名 2023/07/21(金) 02:00:12 

    >>177
    まあ友達に愚痴るくらい可愛いもんじゃないか
    妻本人に嫌みたらしくグチグチいうならあかんと思うが
    あと旦那さん、自分の友達の家庭の内情をコメ主(嫁)に話すなよ

    +7

    -0

  • 2066. 匿名 2023/07/21(金) 02:00:15 

    >>1
    「借金のあるやつに娘はやれん」「えっ!?」…奨学金返済が結婚を阻む、残念な日本の実情

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2023/07/21(金) 02:00:37 

    >>2047
    結婚相手の実家は資産1億から5億の間がいいよなって思う
    貧乏なのも面倒だし、お金持ちも面倒

    娘にはお金は水のように上から下に流れるものって教えてる
    うちはなんだかんだと親に物を買ってこようとするから心配で
    特段の理由がないのに実家義理実家の支援はするなってことなんだけど

    +5

    -2

  • 2068. 匿名 2023/07/21(金) 02:01:34 

    >>279
    産休育休をフル活用して3人子供産んで10年近く職場から消える人いるわ

    +6

    -0

  • 2069. 匿名 2023/07/21(金) 02:03:35 

    >>1447
    合う人どうこう言ってるから聞くけど
    医師になる人って金持ちの家の人が多いけど
    育ちの違いを感じたりしないのかな
    いくら今金あってもそういうのって滲み出るから

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2023/07/21(金) 02:06:01 

    >>176
    男の場合結局収入次第だもんね…
    年収600万の奨学金有りと年収400万の奨学金無しなら前者でしょ

    +3

    -4

  • 2071. 匿名 2023/07/21(金) 02:11:51 

    >>2049
    怖がってるとかじゃない
    18歳の子どもに奨学金の是非なんてわからないでしょ

    このスレ読んでると、

    障害者だとかの理由がないのに、妻が無職、
    ギャンブルやタバコやってたり、旅行行ってたひ、ブランドバッグ持ってたり、新築戸建てを建てたり、

    -なのに-

    子どもには奨学金を使わさせる、そんな義実家は無理っていうのと、

    借金を抱えて働き出したのに上述のようなお金の使い方をして
    いつまでたっても奨学金を抱えたままの元子どもに対して無理
    っていうのが大方の意見だよ

    特に上2つがダブルになってる、似た者同士の親子と結婚したらヤバいってことでしょ

    +6

    -2

  • 2072. 匿名 2023/07/21(金) 02:16:23 

    >>369
    もう意味ない家計の負担や借金抱えさせるだけのFラン無くしていく方向の方ががいいと思うわ
    昔みたいに本当に学びたい人や優れた人が大学に行くんでいいんちゃう?

    大学ビジネスの人達が困るだけで、日本はどんどん貧困になってるし少子化してるんだから結局ビジネス縮小になるんだから

    +21

    -0

  • 2073. 匿名 2023/07/21(金) 02:18:55 

    >>2068
    それは良くない?
    誰が子ども産むの?

    会社休まれて困るのかも知れないけど、それ産休取った人が悪いんじゃなくて
    会社が悪いんだからね
    存在してはいけないゾンビ企業ってこと

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2023/07/21(金) 02:21:58 

    >>2067
    1億から5億か〜。すごいね。うちとは桁違いだわwうちはそんなにはないけど、小金持ちくらいかな。でも主人が一応社会的地位が高い職業なので職業聞いただけでお金持ちと思って食いつく人はいると思う。もちろんうちは奨学金無し、老後資金も貯めてるけどさ。うちも娘には贅沢はほどほどで、お金の大切さは教えてるよ。
    うちの実家もそうだけど、金持ちほどケチとはよく言ったものだと思う。貧乏人ほど大金を得たら湯水の如く使うから。実際、私のおじが実家のお金数億使い込んで今両親は残された資産で暮らしてるからさ。いくらお金持ちでもそういう人を親族にしてしまったら終わると思ってる。

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2023/07/21(金) 02:22:05 

    >>3
    そうなの?
    私、アメリカの大学行ってたから、アメリカ人奨学金の人ばっかりだったよ。

    +6

    -0

  • 2076. 匿名 2023/07/21(金) 02:22:50 

    >>2053
    よこ。
    普通に利息払って返済してる人なのに、…懐に入れてる?どう読めばそうなるのか謎。

    家計のやりくり上、利息を多く支払っても長期で返済した方が得だと判断しただけじゃん。

    住宅ローン契約する時の保険も、万が一のことあったら返済免除だし、同じだよね。

    +9

    -6

  • 2077. 匿名 2023/07/21(金) 02:22:58 

    まー、べつにどういう相手を娘や息子の結婚相手に認めようが認めないが自由だけど…。
    そんなに偉そうに選り好みできるほど、自分の子どもが立派だと思えるってすごいよね。
    結果、ずっと独身なんてことになりそうだけど。

    +3

    -5

  • 2078. 匿名 2023/07/21(金) 02:23:25 

    民間の給付型奨学金も色々あるよね
    そういうのチャレンジしてみなかったのかな
    併用できるのもあるみたいだし

    +2

    -0

  • 2079. 匿名 2023/07/21(金) 02:24:03 

    >>2072
    「無くして行く方向」って、
    Fランクの大学って、国か何かが意図的に作った大学なの?

    行きたい人が借金作っても行ってるだけだし、
    少子化が進んだら人気の無い大学は勝手に潰れるだけだと思うけど。

    +5

    -0

  • 2080. 匿名 2023/07/21(金) 02:27:02 

    >>2064
    ある趣味で知り合った今年、30歳になる人だけど、お子さんが2人いる
    みんなで飲んでる時、奥さん落ち着いたら復職するの?みたいことを聞いた人がいた
    「いやいや、復職はまだまだ先かな 養えるだけのモノ(給料)はもらってるから」と言ってた
    それから2年位過ぎた頃、また飲み会があり家族の話になったとき、同じような質問した人がいた
    そしたらやっぱり同じ答え「養えるだけの十分な給料貰ってるから」って

    高卒で某電力会社勤務って言ってた

    +6

    -2

  • 2081. 匿名 2023/07/21(金) 02:30:38 

    >>2079
    国は世帯年収270万円以下だっけ?私大も含む全大学の学費免除の法案通してなかったっけ?
    それ見て旦那が単身赴任になったとき本気で離婚考えたよ
    もちろんしなかったけど
    いくら手当が出ても2世帯分の水道光熱費と食費はキツかった

    +4

    -1

  • 2082. 匿名 2023/07/21(金) 02:33:15 

    その借金問題のマイナス面を補えるプラス面がなかったと言うだけでしょう。
    気に入らない理由は、ほんとそれぞれ。
    相手が上すぎて釣り合わないからって人もいるくらい、生活水準の釣り合いはだいじだよね。

    +3

    -0

  • 2083. 匿名 2023/07/21(金) 02:40:21 

    >>2081
    大学教授って外国籍の人多いよね。Fランは無償にする価値ないと思う。

    +5

    -1

  • 2084. 匿名 2023/07/21(金) 02:40:55 

    >>949
    うちと全く一緒で共感した。奨学金有りでも確かにいまの高所得旦那なのは義両親のおかげなんだけど。うちはそれプラス高所得になってしまったことで、自分達の手柄(当然老後も面倒見れるはず)の考えが透けて見えてしまって恐ろしい。今は元気だからお金渡せば(旦那希望)受け取るけど催促はしないけど、お金ないのに定年から全く働かないし、手に入れた保険金を散財してるから近々老後資金援助する羽目になりそうよ。

    +5

    -1

  • 2085. 匿名 2023/07/21(金) 02:43:12 

    >>941
    医師は出産しても働く人がほとんどだからなぁ
    別に医師じゃなくても自分で働いて返済すれば良いんだと思うよ
    ただ多くの女性が自分で返すと言いながら出産後に働くのは無理って言って借金を押し付けるから嫌がられるんだと思う

    +9

    -2

  • 2086. 匿名 2023/07/21(金) 02:43:39 

    >>2067
    相手の家に資産1億から5億を希望するってことは、こちらも同じくらいはあるって事よね?
    そういうお子さん達が結婚すると、いやらしいけど援助や遺産もどちらの親からも入ってくるわけで、子世代はますます富める、あるいは1億〜5億は維持は出来そうだもんね。
    同じくらいのご家庭との婚姻って安心だよな。

    +6

    -0

  • 2087. 匿名 2023/07/21(金) 02:45:02 

    >>16
    旦那の前に付き合ってた人、奨学金と車のローンがあったよ。
    いつも返済に追われてる感じだった。
    ただ付き合ってるだけなら彼自身の借金だけど、結婚したらそうもいかなくなるよね。
    借金の名義こそ夫だけど、返済のために家計にも影響出るし。

    +12

    -0

  • 2088. 匿名 2023/07/21(金) 02:45:52 

    >>1055

    あなたがちゃんと働いているお金で返済していれば良いと思う

    +5

    -1

  • 2089. 匿名 2023/07/21(金) 02:49:06 

    奨学金の返済期間がまだ数年あるとして、結婚資金は各々どれぐらい貯めてるか
    借入残高、月々の返済額と収入のバランスをみて産休育休中も問題なくやっていけるかどうか
    奨学金以外に車などのローンは無いか
    諸々考慮しないとね
    実際独身のときって甘く考えてたりする人も多いから親としては心配だと思うよ

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2023/07/21(金) 02:53:23 

    >>2077
    このご時世、変なのと結婚するなら独身の方が良くない?親の反対なんて押し切るか説得するくらいの情熱ないならやめとけやめとけ

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2023/07/21(金) 02:55:00 

    >>1055
    私も同じ、無利子だから気長に返済してる。繰り上げ返済なんて馬鹿らしいよね。

    +7

    -4

  • 2092. 匿名 2023/07/21(金) 02:59:42 

    >>2074
    わかる!どれだけ一生懸命貯めても、おかしな人が一人いたらいっぺんに無くなっちゃうのよね、、
    お金持ちこそしっかり子どもの金銭感覚を養ってる感じがする

    個人の楽しみばかりを追求して、家を繁栄させていくって感覚が皆無の人はちょっと無理

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2023/07/21(金) 03:01:13 

    >>2091
    利子付けるか、借りた人の年収や貯金額調べて、
    早く返せる人には促せるようになれば良いのにね

    +3

    -2

  • 2094. 匿名 2023/07/21(金) 03:06:23 

    >>1
    元カレ、元カノである私に百万ぐらい借金してて、ずっと催促してても返さなくて、借用書もあるのにシカトしてて、急に女から電話来たかと思ったら、
    「私と今付き合ってるの!だからもう連絡してこないで!結婚するからさ、未練たらしく連絡するのやめてくれない?」って言われたから
    「いや、結婚してくれて構わないけど金返してって言っといて!」って伝えたら、
    女は知らなかったみたいで、
    「私には色々買ってくれたり奢ってくれたりしたけど?てか、元カノなんだから付き合ってた時に貸した金なんだからもうあげたと思って諦めろよ!」
    って言われた…びっくり
    それがきっかけで返してもらったけど、その後結婚したのかなww
    普通そんな男嫌だよね😅

    +6

    -0

  • 2095. 匿名 2023/07/21(金) 03:08:57 

    >>2075
    横だけど
    ここは日本だし日本の話だよね

    +7

    -0

  • 2096. 匿名 2023/07/21(金) 03:10:52 

    >>24
    奨学金借りて通うほど価値のある成果が得られるかどうか冷静に考えた方がいい。
    30手前で年収600万越えられる就職先が見えないレベルの大学なら給付型給付金か特待生以外なら時間とお金の無駄になるからやとけって思う。

    +4

    -0

  • 2097. 匿名 2023/07/21(金) 03:13:41 

    >>24
    奨学金という借金ある男と結婚しなくても
    奨学金返済無しの男なんて大勢いるじゃん
    その中から選べばいいだけ
    奨学金をアテにする家庭の息子となんか
    結婚させたくないわ
    娘を苦労させたくない

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2023/07/21(金) 03:17:41 

    >>2093
    金利も何年ローンも契約した通りに返済してるだけだよ。契約破って金利上げたり、滞納もしてないのに差押えみたいなことする方がヤバいよ

    +6

    -0

  • 2099. 匿名 2023/07/21(金) 03:22:15 

    ローンはローンだからなぁ
    なぜ15年返済で組んでるかをしっかり説明できるほど把握してないのであればさっさと返したらいい。
    逆に金利の面で一括返済するメリットがないと考えているんであれば正直に話せばいい。娘さんには迷惑をかけないのは約束できますと。

    「えぇ・・・奨学金なんだし仕方なくね・・・?」って言ってる30代へ不安を感じるのは確か

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2023/07/21(金) 03:23:49 

    >>1954
    新卒採用は企業側もガチャ引きしてるの
    限られた人事の人手と予算で最低限の当たりを引かないといけないの。

    面接できる枠が100だとして、
    NR30%、SR1%、SSR0.1%、約70%ハズレなFランガチャ
    NR50%、SR30%、SSR5%、ハズレ半分以下の上位大ガチャ
    あなたはどっちから引きたい?

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2023/07/21(金) 03:32:12 

    >>1649
    奨学金に課税するんだ?
    奨学金を返済できない子が増えたから?その補填で?

    +5

    -0

  • 2102. 匿名 2023/07/21(金) 03:37:20 

    >>2101
    異次元の少子化促進
    増税ラインナップと子どものための使い方
    Jリーグってありえない
    サッカーじゃお腹いっぱいにならない

    +6

    -0

  • 2103. 匿名 2023/07/21(金) 03:37:44 

    >>165
    この意見にプラス多いのなぜ?
    男が経済面を負担すべきなら妻の奨学金も払いなよ

    +4

    -20

  • 2104. 匿名 2023/07/21(金) 03:37:48 

    >>8
    その娘さんの学費を払ってることになるんだもんね息子さんが。そりゃ嫌だよ親でもないのになんで親がするべきことを息子にさせるのさ。

    +40

    -1

  • 2105. 匿名 2023/07/21(金) 03:39:05 

    >>1851
    いや大卒大企業なんて大勢いるでしょう。
    本人が稼いでてもしょせんサラリーマンで実家貧乏なら後々パートナーは苦労するよ。

    +10

    -2

  • 2106. 匿名 2023/07/21(金) 03:39:28 

    >>185
    専業主婦マインド
    金は男がどうにかすべき

    +4

    -1

  • 2107. 匿名 2023/07/21(金) 03:40:38 

    >>1782
    パートのおばさんでも数年で返せる簡単な額。とあなたは言ったけど、それは夫に生活費を頼れるから簡単に返せるってだけでしょ。

    それが医者みたいに半日勤務で5万稼げるバイト出来るような職業なら本当に一瞬だろうけど。

    脅威に感じてるんじゃなくて、マイナススタートってところに問題があるんだよ。たかだか数百万返せない人なんていないけど、借金300返してる間に、借金無い人は300万貯めれてたってことなんだよ?

    -300〜300万で実質そこには600万の差が生まれる。

    しかも投資とかしてる人からしたら、その差はもっと大きく感じると思う。



    パートで生活前提の話な訳ないでしょ
    数百万円くらいの何をそんなに脅威に感じてるのかと思うね
    普段どんな生活してたらちょっとの額の返済、しかも無利子返済長期の奨学金にビビるんだろうかと
    頭で分かってないから怖いだけじゃないの

    +6

    -5

  • 2108. 匿名 2023/07/21(金) 03:44:43 

    >>1636
    誰かが間違って触っちゃったんじゃないの。たまにスクロールするときに間違って触っちゃったって謝ってる人いるよ。
    マイナス1程度で大袈裟。

    +8

    -0

  • 2109. 匿名 2023/07/21(金) 03:49:10 

    >>1352
    何故その考えで「地方の考えかな」となったんだろう

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2023/07/21(金) 03:54:03 

    >>1035
    私も無理。
    1000万まではいかないけど大手勤めてた元彼が400万奨学金あったけど、趣味にけっこう使ってて、デートでも奢ってくれるんだけど格安ランチを半分ことかだった。

    私は多分通ってた大学が1000万くらいかかってるんだけど全部親が出してくれたのね。
    もともと裕福なのもあるけど普段はコツコツ貯めて、ここぞという時に使うっていう親だった。

    彼は小出しに使っちゃうから結局貯まらないんだよね。お金の使い方が下手。
    奨学金あるなしって、最終的には本人の家庭環境、育ちに繋がるんだよ。彼とは家庭環境が違いすぎたし、奢ってくれようとした時にお金出させるの遠慮してしまって無理だった。(稼いでてかつ借金ない人なら遠慮なく奢ってもらうけど)



    +17

    -0

  • 2111. 匿名 2023/07/21(金) 04:07:32 

    >>1331
    なんでボンボンせこいぞ!なの?
    お金持ちの子だって望んでお金持ちに生まれてきてないし、私は裕福家庭だけど、それでも親が汗水流して働いてギリギリまで切り詰めて苦労させないように育ててくれたんだよ。
    自分の親を恨みなよ。

    +17

    -0

  • 2112. 匿名 2023/07/21(金) 04:21:43 

    >>2025
    そういう考えも理解してるよ。私なりに地道に返してるだけ。親を頼れなかったので学生時代から1人暮らししてバイトもして社会人になってからもなんとかやってきました。あなたの考えが世間の正論だとここで痛感します。ご意見ありがとうございました。

    +6

    -11

  • 2113. 匿名 2023/07/21(金) 04:28:46 

    大学入学時点で月3万円程度しか払えない月収しか貰えない見込みをもってたのに
    なぜそれで大学に行こうと思ったのか。
    その選択からして間違ってないか?

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2023/07/21(金) 04:33:14 

    >>1475
    来てもらわなくて結構なんじゃない?

    +6

    -3

  • 2115. 匿名 2023/07/21(金) 04:35:45 

    >>1495
    絶対辞められないとわかったらみんなが嫌がる不利な仕事しかまわさないと思うよ。だって都合がいいお金の奴隷。

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2023/07/21(金) 04:37:22 

    >>56
    クズ女じゃん

    +15

    -0

  • 2117. 匿名 2023/07/21(金) 04:45:54 

    >>291
    クズ嫁だと思う

    +7

    -1

  • 2118. 匿名 2023/07/21(金) 04:46:07 

    >>37
    彼女の前でそう伝えたんですか?息子さんに言ったんですかね。息子さんの考えや旦那さんのご意見も同じでしたか?

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2023/07/21(金) 04:50:09 

    >>71
    奥さんを養っていくと言う価値観が、古い

    +7

    -0

  • 2120. 匿名 2023/07/21(金) 04:52:26 

    30代にもなってたった400マンも完済できてないの!?
    40手前までかけて返すつもりとか、入ってくる給料全部使ってそう
    「奨学金は利息安いから返さないで投資に回す」ってたわごともしかして信じちゃってるタイプ?
    こんな計画性のない男と結婚させたら家買う時もフルローンで組みそうじゃない?
    で案の定返せずしょっちゅう金の無心に来られそうだし、子供は苦労するだろうしそりゃ断られるに決まってるだろ!

    +8

    -3

  • 2121. 匿名 2023/07/21(金) 04:53:21 

    >>165
    気持ちわかるな。私、自分の親戚が奨学金利用しても礼儀とかしっかりしていたし生活とか慎ましかったから今までさほど奨学金に否定的ではなかったのだけど、自分が結婚して義実家の甥達の奨学金保証人になってから考え方変わったよ。ローンいくつ組んでいるんだ?って疑問を感じずにいられない散財っぷり。欲しいものは我慢しない方々なんだなってわかった。借金という認識もないから保証人になる際もサインしてはんこついてという態度の悪さ。勿論子供達からも挨拶や御礼の一言もなかった。
    育ちが悪いって書いてる人いたけどそういう金銭感覚の違いがあるご家庭と親戚になる可能性があるんだなって身をもって経験したよ。慎ましく生活してきた身からしたらストレスだから価値観と礼儀などの常識認識があわなくて親戚付き合いが本当に苦痛。稼ぎがいいというなら繰り上げ返済しないのは、実際はローンまみれじゃないのかなって推測しちゃうな。

    +38

    -3

  • 2122. 匿名 2023/07/21(金) 04:54:51 

    >>99
    専業主婦思考もモラハラよ

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2023/07/21(金) 04:57:13 

    >>118
    女性的の方が楽しているからね

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2023/07/21(金) 04:57:20 

    >>725
    その時はまだ若くて余裕がなかったのかも
    うちの夫も奨学金で大学院に行ったけど数年後両親が返したみたい

    +4

    -2

  • 2125. 匿名 2023/07/21(金) 04:58:49 

    >>2112
    横だけど、あなたは素敵な人なんだろうなと思います。

    +6

    -9

  • 2126. 匿名 2023/07/21(金) 05:04:50 

    奨学金借りてないっす、うちは高校卒業したら働く家なんでって言う相手ならどうなのよ、それはそれでまたあーだこーだ言うくせにw

    +10

    -5

  • 2127. 匿名 2023/07/21(金) 05:07:39 

    >>2023
    院なのに国立行けなかったんだ

    +1

    -4

  • 2128. 匿名 2023/07/21(金) 05:08:47 

    >>4
    当たり前じゃないし、それ毒親だと思う

    +5

    -0

  • 2129. 匿名 2023/07/21(金) 05:11:01 

    >>2085
    それ昔の話じゃない?
    今妊娠出産でやめる子なんているの?

    +1

    -5

  • 2130. 匿名 2023/07/21(金) 05:14:22 

    >>89
    結婚は諦めて仕事する覚悟でしょうよ?

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2023/07/21(金) 05:16:37 

    >>3
    しかも返済が40までって…ねぇ…

    +7

    -3

  • 2132. 匿名 2023/07/21(金) 05:18:07 

    >>1706
    息子が好きな女性と結婚して幸せに暮らしてるなら、それが親の幸せだよ

    +4

    -0

  • 2133. 匿名 2023/07/21(金) 05:21:21 

    >>1364
    危なかったね!

    +1

    -1

  • 2134. 匿名 2023/07/21(金) 05:23:54 

    >>8
    当たり前
    問題がある家庭と親戚付き合いは出来無いわ

    +8

    -1

  • 2135. 匿名 2023/07/21(金) 05:28:01 

    >>1280
    憲法改正でこれからは親が納得しないと結婚できなくなるそうですね。

    +2

    -2

  • 2136. 匿名 2023/07/21(金) 05:31:22 

    この甲斐性なし男、断られたとき本気でびっくりしてそう
    目に浮かぶわ



    +5

    -1

  • 2137. 匿名 2023/07/21(金) 05:37:58 

    >>1495
    私は逆のパターンもありと見るかな。
    あくまで自分の周りの奨学金利用家庭の親をみての感想ではあるけど、いきあたりばったりというか浪費癖が酷くて忍耐力に欠ける人達が多い。あと他力本願。そういうところが仕事面でも出てる。

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2023/07/21(金) 05:40:22 

    >>1706
    美人なんだろうね

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2023/07/21(金) 05:41:46 

    借金はなるべくしない。
    借りたら返せるうちにさっさと返す。
    親子ともそれすら理解できないか、理解しててもできない環境のお相手ってことだしな。
    反対しないにしても賛成する事はないかな。

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2023/07/21(金) 05:46:32 

    この時代だから奨学金を借りること自体は問題ないと思う。

    ただ、それを「借金」として認識しているか
    親が子供に奨学金を背負わせることに、多少なりとも罪悪感があるのか
    そこはすごく大事だと思う

    卑屈になれということじゃなく
    奨学金に罪悪感を覚える親は
    子供のこと大事にして、できれば苦労させたくない親だから

    +11

    -0

  • 2141. 匿名 2023/07/21(金) 05:47:43 

    >>2126
    大学に入る子が増えた世の中で
    子供を思う親なら奨学金を返すのを手伝うか
    自分たちが返していくよ
    子供に背負わせっぱなしじゃない

    +5

    -1

  • 2142. 匿名 2023/07/21(金) 05:52:23 

    >>13
    うん、次行こう!

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2023/07/21(金) 05:54:17 

    学費は親が出すもんでしょう
    子どもに出させてるっていうのが問題なのよ
    子どもの保険金で、エステや旅行で遊んでる親とあんまし変わらないよ
    今の時代、びっくりするほど貧乏な恰好してる親とかいないからね

    +8

    -0

  • 2144. 匿名 2023/07/21(金) 06:09:28 

    >>13
    今はしつこいとストーカーだからね。

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2023/07/21(金) 06:10:07 

    >>359
    ヨコだけど、旦那勤務医だけど、同僚が大きい病院引き継いで雇われ医院長してるよ。40歳。元手の資金は一から開業ほどではないけど、勤務医に比べ稼ぎは多いから、お金儲けの面から見れば賢いなと思う

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2023/07/21(金) 06:13:32 

    >>6
    加えて今後は奨学金にも税金かけるとか言い出してるし、かたい親はなかなか賛成できないと思う

    岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    岸田政権「サラリーマン増税」底なし…奨学金・遺族年金・失業等給付もリストアップ 「アベノミクス以前に逆戻り」専門家警鐘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ■大反響第3弾 岸田文雄政権の「サラリーマン増税」「無限増税」に国民は憤っている。夕刊フジでは、政府税制調査会(首相の諮問機関)の中期答申などで税制見直しの対象として浮上した「退職金」や「生命保険

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2023/07/21(金) 06:13:58 

    恋愛結婚だの、結婚は本人たちの問題、みたいなのが比較的新しい概念だからね
    結婚っていうのは両家の問題だし、
    日本も貧乏になってくればそういう価値観が強くなっていくだけ
    相手の貧乏の親の面倒までみれないからね

    +6

    -0

  • 2148. 匿名 2023/07/21(金) 06:15:51 

    私立理系に通ってる子供がいるけど、クラスな子達地方出身でも奨学金借りてないし借りてる子は周りにはいないらしい。
    看護学部となるとほぼ奨学金を借りてると聞いたな

    +4

    -1

  • 2149. 匿名 2023/07/21(金) 06:17:37 

    現実を見てください

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2023/07/21(金) 06:18:47 

    >>1386
    まあ税金で出すなら成績上位者が対象でいいと思うけどね。

    知人でもまずは就職してお金貯めて、その後自力で大学に行った人もいるし、そういうのもありよ。

    +3

    -0

  • 2151. 匿名 2023/07/21(金) 06:21:07 

    >>2126
    それならそれでいいと思うよ
    高卒でもいいって人と結婚すればいいのよ

    +8

    -1

  • 2152. 匿名 2023/07/21(金) 06:21:11 

    >>1395
    そりゃ東大卒で社会に適応出来ない人も、地頭良い高卒もいるよね。でもそんなレアケース出しても意味ないないよ。

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2023/07/21(金) 06:25:58 

    >>52
    うちの弟の嫁がコレ。
    私立高校から奨学金借りて、私立大も奨学金だったようで……なので、かなりの額の借金。
    まぁ、この嫁がとにかく見栄を張る方で……
    2年間のみ幼稚園で働いてたっぽいけど、きちんと働いてなかったのか、結婚で退職する前まで働いてた園長の祝辞が祝辞ではなく、嫁が休みながら働いてましたよーの内容だった。。

    +21

    -0

  • 2154. 匿名 2023/07/21(金) 06:27:53 

    >>1
    男は結婚したら妻の奨学金も返済しなきゃいけないんだから、自分の奨学金すら返済できない男なんて嫌に決まってるわな

    +6

    -4

  • 2155. 匿名 2023/07/21(金) 06:30:17 

    40代の友達の旦那、借金はないというから結婚したのに奨学金持ち。
    30歳で結婚、結婚後に督促状がきて奨学金発覚し話をしたら周りも返してないし返さなくていいんだよと言われ
    驚いたって。
    とりあえず友達の貯金から返済したって。

    +6

    -0

  • 2156. 匿名 2023/07/21(金) 06:32:02 

    >>1514
    でも実家が普通で勤務医になっちゃうと辛いよね。給与も700万とか、低くはないけど都内なら全然高くもない水準だったりするし、それで奨学金あったら、子供作って私立に行かせるとかは無理。

    まあ勤務医は実家が開業してるか、資産家のケースも多いけど。もしくは奥さんの実家が開業医か資産家。病院継ぐために「○○医大卒、○○病院勤務」って経歴付けたり、実家の跡取りはいるから、それ以外の名誉職的な扱いで病院勤務を勧められたりね。

    +2

    -0

  • 2157. 匿名 2023/07/21(金) 06:36:57 

    >>118
    今時は年金世帯や再雇用世帯(60歳超)入るから、そんな感じなるのでは?
    年金や再雇用世帯だと、収入は少なくても子供は独立していることが多いよね。

    +0

    -0

  • 2158. 匿名 2023/07/21(金) 06:39:41 

    >>1
    結婚の挨拶で奨学金の会話になるのがすごい。本当かな?と思っちゃった。せいぜい職業の話はなるものの、学歴や収入、奨学金がどうとかって話にはならなかったし、その雰囲気はなかったなぁ。相手をスペックで見る、婚活お父さんだね。

    うちの親は夫の人柄や礼儀作法を見てたなぁ。人間性ってやつ。家柄の詳細は後々知ることになる又は娘からコッソリ聞く感じ。初対面で当人に聞くのはちょい非常識だよ。相手の家族構成と義父の仕事程度しか聞かなかったんじゃなかろうか。義父の仕事である程度の家柄を想像する感じはあるかもね。

    +10

    -9

  • 2159. 匿名 2023/07/21(金) 06:40:48 

    >>1643
    賞与が丁寧まで3桁なら話は別ですけど
    あくまで賞与ですものね。
    賢い子ならそれに気付いて回避すると思いますよ。
    目先のお金だけを考えて居ないのでは?
    生涯年収に関わるのにわざわざ好き好んで
    高卒を選ぶと思えないのですが。

    +2

    -7

  • 2160. 匿名 2023/07/21(金) 06:42:10 

    >>56
    大学行ったのに専業主婦になるような人って何のために大学行ったんだろう?
    働きたくなかったからとしか思えない

    +21

    -5

  • 2161. 匿名 2023/07/21(金) 06:44:06 

    >>2158
    めちゃくちゃ適当じゃん
    あとから「在日でしたw」とかなっても問題ない感じ?

    +8

    -1

  • 2162. 匿名 2023/07/21(金) 06:45:00 

    >>2112
    苦学生で頑張ってきたことは立派だと思うよ。

    >無利子だから(返済は)急がなくていいと考えてるんだ。

    でもこういう感覚は世間では良い印象持たれないし、これこそが奨学金持ちが忌避される理由だと思う。奨学金は借金なのに、借金という感覚がない。早く返そうと思わない、利子が低いからそのお金で投資して儲けようとか遊ぼうと思ってる・・・こういう借金を借金と思わない感覚が、世間一般とは違うよね。

    +21

    -5

  • 2163. 匿名 2023/07/21(金) 06:47:32 

    結婚前に興信所雇わない人なんているの?

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2023/07/21(金) 06:48:12 

    >>1
    当たり前だろ馬鹿

    +1

    -0

  • 2165. 匿名 2023/07/21(金) 06:48:16 

    >>2019
    アップデート?

    +0

    -1

  • 2166. 匿名 2023/07/21(金) 06:51:42 

    >>14
    はっきり言って女性からしたら結婚ってお金のためにする物だしね

    +4

    -2

  • 2167. 匿名 2023/07/21(金) 06:54:08 

    >>2155
    そういう人が多いから言われちゃうんだよね
    大学行くための金は借金じゃない、踏み倒してもいいって感覚は理解できない。みんなの血税投入されてるのにと呆れる

    +8

    -0

  • 2168. 匿名 2023/07/21(金) 06:54:28 

    >>1447
    身の丈に合ったお嫁さん選んだのね
    根っから育ちの良い…というか学費が払えるという当たり前のご家庭のお嬢様とは合わないと思うし向こうのご両親は心配されて反対したかも
    金銭面で苦労するだけではなく気の強い小姑いたら親からしたらそんな悪条件のところ心配で仕方ないよ
    奨学金借りたご家庭の方は身の丈を考えてこうであってほしい
    大卒を手に入れても育ちは変えられないのだから何も考えずにノコノコ挨拶に行って反対されて憤慨するようなことがないように
    必ずそんな人達こっちから願い下げみたいなこと言うけど根本がわかってないんだよね
    まあ願い下げで構わないけど

    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2023/07/21(金) 06:55:26 

    自宅通学なら、私立理系の医学部レベルじゃなきゃ奨学金なんていらない
    ソースはうち
    凡人リーマンの父だけど、3人子供いて
    国立理系、私立文系、私立理系奨学金なんてなしでいけた

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2023/07/21(金) 06:56:24 

    >>2161
    初対面で何人ですか?とか親は日本人ですか?て当人に聞くの?笑 別に聞いてもいいと思うけど、結婚のご挨拶の会話としてはリアリティには欠けるかな。そういうことは娘から聞くか、相手が話すのを待つかな。

    +3

    -0

  • 2171. 匿名 2023/07/21(金) 06:59:03 

    >>321
    匿名掲示板での医学部ネタや医師ネタは食いつく人も多いからか、その分煽りや憶測やデマも多い。
    だからか今時点某掲示板の医学部板はほぼ機能していないよ。
    本気で医学部を狙う人達が離れていってしまったということだよね。

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2023/07/21(金) 06:59:29 

    事前に墓や檀家を確認すればわかるよ
    まあ、縁の無い墓に連れてく人とかはいるけど

    +0

    -0

  • 2173. 匿名 2023/07/21(金) 07:01:05 

    >>1
    そもそも奨学金をもらって大学に進学しているじたい、価値観が違うから反対だわ

    大学の学費ぐらい親が払ってあげなよって思う

    奨学金は借金だってことに気づかない男も問題

    +7

    -2

  • 2174. 匿名 2023/07/21(金) 07:02:16 

    これから移民の子とかも増えてくのに、
    本当に本人任せにするのw
    バカじゃないの

    +0

    -1

  • 2175. 匿名 2023/07/21(金) 07:02:18 

    >>1
    よくわからないのが、国公立だと授業料免除をしてる人はある一定数居たし、奨学金も4年で400万いく人は聞いたことなかった。身の丈に合ってないんじゃ?

    +0

    -1

  • 2176. 匿名 2023/07/21(金) 07:03:34 

    >>8
    うちは必死に働いて子供二人には奨学金は使ってないので気になるところ。もし子供が結婚できたら宗教と奨学金の有無は聞いてみようかなと思ってる。初っ端から嫌われるかな。
    うちの子が言うには今や二人に一人は奨学金使ってるらしい。私の大学生の時にはまわりの友達には奨学金使ってる人いなかったけどな。

    +13

    -0

  • 2177. 匿名 2023/07/21(金) 07:04:13 

    >>2
    買って借家にしてるのなら身内におるで

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2023/07/21(金) 07:04:51 

    >>1281
    貧乏だから進学できないという人には奨学金借りればいいじゃんという意見が多いのに、奨学金借りたら借りたでこんなこと言われるのはアホらしいな

    私は親に出してもらったけど、自分で払ってる人のほうがむしろえらいと思うし親に頼らなくてしっかりしてる人が多いと思うけどね
    少なくとも奨学金借りさせた親よりこんなこと言う親のほうが嫌だわ

    +12

    -11

  • 2179. 匿名 2023/07/21(金) 07:04:52 

    >>2148
    理系や看護系ならいいけど
    文学部とかで奨学金借りてまで大学行く意味あるのか
    あれはお金持ちがモラトリアムのために行くところ

    +9

    -2

  • 2180. 匿名 2023/07/21(金) 07:05:12 

    >>1782
    数百万くらいって言うけど、じゃあなんでその数百万出せないのよ。
    その年で数百万もないとか老後どうするつもりなのかって結婚相手なら心配するさ。
    それにパートのオバチャンでもすぐ返せるならパートしてすぐ貯められただろ、18年も時間あっただろ。

    +6

    -3

  • 2181. 匿名 2023/07/21(金) 07:06:12 

    >>2179
    あほだね
    色んな企業の応募要件に大卒が明記されてるんだから学部関係なく行っておいた方がいい

    +6

    -1

  • 2182. 匿名 2023/07/21(金) 07:06:31 

    >>8
    実家の財力の審査みたいなもんもあるのかな
    釣り合わんとしんどいし

    +2

    -0

  • 2183. 匿名 2023/07/21(金) 07:07:51 

    >>2180
    パートで年間百万稼いだら10年で1000万貯金できるんだよね
    奨学金借りる家庭ってどういう金の使い方してるのか本当に気になる‥

    +8

    -2

  • 2184. 匿名 2023/07/21(金) 07:09:08 

    >>77
    私は父のリストラもあって貧困家庭で育ったけど、お小遣いがたまにしか貰えなかったからお金の使い道をよく考えて無駄遣いはしないタイプ。
    旦那の家すごく裕福な家庭。欲しいものは何でも買うし見事に全員ブランド好きの新しいもの好きの見栄を張るタイプ。

    でも祖父母が亡くなった時に旦那の実家は自分たちの収入はもちろん、施設に入っていた祖父母の貯金、年金、マンションや駐車場などの不労所得のお金綺麗に全部使っていてお金ゼロだった。

    葬儀代を頼ってこられたからさすがに今後のこととかに口を挟んでしまったわ。

    +7

    -2

  • 2185. 匿名 2023/07/21(金) 07:09:35 

    >>372
    え?本当にそうだよ、川崎なんて高額で有名じゃん。附属の高校から入ればみっちり鍛えてもらって総額すごい額にはなるけどほぼ確実に医師への道が開けるという。HPなり自分で見に行けばいいのに。
    うちの子の友達も私大医学部行ったけど、総額学費だけで5000万以上だって。ちなみにそこの医学部美男美女揃いらしい。
    あと寄付金とか、医師の予備校に通う人もいるし多忙でなかなかカテキョなどのバイト出来なかったりするからね。

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2023/07/21(金) 07:11:23 

    >>2155
    返さなくて良い奨学金なら督促状こないのでは?

    +0

    -1

  • 2187. 匿名 2023/07/21(金) 07:11:31 

    >>1094
    そうだよね。
    お嫁さんも義母から嫌味を言われないで済むし、介護問題も無縁でいられるしwin-winだと思う

    +0

    -1

  • 2188. 匿名 2023/07/21(金) 07:12:45 

    >>2169
    自宅通学圏に大学がたくさんある地域は有利だよね。

    国立理系に通う息子さんから実験等で帰宅が遅くなるから大学の近くに住みたいと言われたけど、お金がかかるから我慢させたというような話は何人かから聞いたことがある。
    お子さんが二人とか三人とかいるお宅の話ね。


    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2023/07/21(金) 07:15:46 

    奨学金で大学のお金借りるなら、社会人になってお金稼げるようになったら集中して5年とかですぐ返済してスッキリできる返済プランじゃないとね。結婚を考える年齢の頃にはすでに返済し終わってるか、あと1年で返済完了するからレベルじゃないと。
    400万なんて正社員で働いてボーナスも全部つぎこんで高価なものもガマンして節制していけばすぐ返せるでしょ
    欲しいもの買いながダラダラとゆるい返済プランで15年かけて40歳になるまで返済するようなのは…「借金」とか「だらしない」と結婚相手の親に思われてもそれは仕方がない

    +7

    -4

  • 2190. 匿名 2023/07/21(金) 07:16:37 

    >>23
    キャバ嬢やってるアラサー。大学生や兼業で奨学金の返済の為に水商売やってる女の子は多いから、娘に余計な苦労をさせたくないわ。まだ結婚の予定は無いけど、いつか家庭を持った時に我が子にそんな苦労を背負わせない為に金はあった方がいいから稼いでる。

    +10

    -0

  • 2191. 匿名 2023/07/21(金) 07:17:07 

    >>2186
    つまり返さなきゃいけないやつだったって話でしょ
    踏み倒そうとしてたって内容だと思うよ

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2023/07/21(金) 07:17:11 

    >>2180
    生まれた時から学資保険掛けとけばまあまあ賄えるし贅沢せずにコツコツためておけば結構な額になるよね。
    学資保険とは別に毎月1.5万貯めると18年間で324万になる。お金ないなら小さい頃から勉強きっちり見てあげて地元の公立大学に行く(市民は多少安くなる)とか色々方法はあるよね。

    +3

    -2

  • 2193. 匿名 2023/07/21(金) 07:17:29 

    >>275
    名もなき大学で笑えるwww
    そんな大学に進学するより奨学金借りてMARCH行くほうがはるかにマシ。

    +6

    -3

  • 2194. 匿名 2023/07/21(金) 07:17:58 

    >>321
    勤務医って言ったって、たいがい専門医になりたいがために年数決めてやる人のほうが多いしね

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2023/07/21(金) 07:20:46 

    >>2112
    現金を手元においておくのは正しいよ。何かあったときにすっからかんだと新たな借金をしなくてはならなくなる。自営とかだとリスク回避と金利の安さで、余裕あっても奨学金借りさせる家庭も多い。
    うちの夫は自営なので、奨学金借りたほうがいいって考え方だった。私がどうしても嫌で、でも夫の言ってることもよく分かるので、自分のやり方を通すためにパート代をコツコツ貯めて大学の学費をだしたよ。

    +8

    -1

  • 2196. 匿名 2023/07/21(金) 07:23:59 

    >>2186
    返済しなければいけないやつよ
    周りも返してないから返さなくていいんだよって言われて価値観違いすぎて驚いたって。
    一からこれは借金だと説明して返済したみたい。

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2023/07/21(金) 07:24:30 

    >>1
    奨学金1200万円借りてた私。
    月5万の返済だけど、万が一聞かれた時にと思って、月2万になるように結婚前に返してしれっと結婚。
    それでも確か360万くらいは残ってて今も返済中。

    奨学金の話したけど、向こうが借りてなくてピンときてなかったから具体的な数字は結局言わなかったけどね。

    結婚前に一度に返せたけど、わざわざ手持ち減らさなくてもいいと思うし、
    何が起こるか分からないから、ゆっくり返します。

    +7

    -6

  • 2198. 匿名 2023/07/21(金) 07:25:48 

    >>2185
    あくまでこどもの友達経由の話だよね。「だって」とか「らしい」ということをネットで広めるのはどうかな。「私大医学部」でも大学によってカラーが大きく違うしね。
    そもそも学費が高額になるほど医師家庭や経営者などの家庭の割合も高くなるので、こういう奨学金トピには相応しくない話題では?
    そもそも国立大学と併願されるような大学はもっと比較的安いところではないの?

    +1

    -2

  • 2199. 匿名 2023/07/21(金) 07:27:29 

    >>896
    私の親は学資保険貯めてくれてたけど、通える範囲に大学がないど田舎で、奨学金も借りながら大学行ったよ
    大学だって半分は地方出身者だろうし、地方は年収低いし、そういうこともありそう

    +3

    -3

  • 2200. 匿名 2023/07/21(金) 07:28:29 

    >>9
    うちは義両親がかわいい息子タンに借金背負って結婚させるのはかわいそうと残額を返済してくれた。
    それ以降はなんもくれないけどさ

    +3

    -2

  • 2201. 匿名 2023/07/21(金) 07:33:28 

    >>1801
    奨学金を借りる理由が教育資金を用意してないからと皆んな思ってるけど正直どの親も貯めてるんだよ。
    でも、高校時代の塾代や入学前にパソコンやらスーツやら大学に入るまでにかなりお金がかかる事、プラス下の子の教育費などの兼ね合いなどが想像を超えてくる。
    実際何とかはなるけど、念のため借りてる家庭も多いのよ。成績や収入が普通であれば無利子だしね。

    +14

    -10

  • 2202. 匿名 2023/07/21(金) 07:36:53 

    >>2197
    私自分が必死で子供の学費都合したから、その思いがあって奨学金持ちの人を結婚相手として連れてこられると抵抗あるんだけど、あなたみたいな感じだとなんの問題もないどころか心強い。

    +7

    -3

  • 2203. 匿名 2023/07/21(金) 07:37:03 

    親やジジババに財産があって奨学金ってないから
    なぜなら積極的に教育費で使って、相続税を減らそうとするからね
    要するに、奨学金使ってるような家庭っていうのは貧乏家庭ってこと

    +8

    -2

  • 2204. 匿名 2023/07/21(金) 07:37:54 

    >>2148
    私立看護出身者で、その系列病院で数年勤務しないと数百万返還しないといけない奨学金使ってる子数人いた
    そのうち2人は、医者と結婚して義実家に全額出してもらって専業主婦してる
    羨ましいなぁと思ったよ

    +6

    -3

  • 2205. 匿名 2023/07/21(金) 07:39:53 

    >>2201
    塾代やスーツ代受験費用も想定内だよね

    +14

    -4

  • 2206. 匿名 2023/07/21(金) 07:40:26 

    友人が結婚した相手は中央大学法学部出てて、結婚後も奨学金返済してて文句言ってたけど、今じゃ司法書士で大活躍して優雅な暮らししてるからなぁ。

    +3

    -0

  • 2207. 匿名 2023/07/21(金) 07:40:40 

    >>2197
    薬剤師?
    それなら手に職で返さないことはないね

    +3

    -1

  • 2208. 匿名 2023/07/21(金) 07:41:02 

    >>23
    親の時代と年収が全然違うの分かってないのか、勤めればすぐ返せるという考えだったみたい。35歳の時共働きで800万だったけど義父同じ年で1500万位だったらしい。義母は専業

    +5

    -0

  • 2209. 匿名 2023/07/21(金) 07:41:37 

    >>2206
    奨学金があるの承知で結婚したなら文句言うことないよね

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2023/07/21(金) 07:42:00 

    >>2162
    借金は借金。
    法律上の負債であり、債務者です。
    苦学生だとか苦労人だとか努力家だとか、そういう人情話とは別次元の問題だと思います。

    この方には申し訳ないけど、債務者のくせに「無利子だから返済を急がなくていい」なんていう金銭感覚の人は、私なら信用しません。
    「夫も了承済み」とのことですが、だとすれば住宅ローンはその分夫が多めに被ったのか(奨学金の残債があると借入枠が減額されるか、新規借入不能になる)、物件のランク(建物品質、不動産の資産価値)を下げたのか。
    何より将来はどうするのか。
    我が子の学費は?(我が子にも奨学金という名の借金を背負わせる気なのか?)
    自分の老後資金は?(子供夫婦に養ってもらう気か?)
    奨学金という借金を親が背負っていない家庭では、その分子供の教育資金や自らの老後資金の貯蓄ができている。
    その差を何とも思っていないのか?
    いずれにしろ家族や夫の負担になっていることは間違いないのに、なんでこんなに無責任でいられるのかと思います。
    なんならこの方はいつまでも己の借金を返済しようとしてない状況で「私は努力家の苦学生だった」と自画自賛してそうですが、そういう自画自賛が世間に通用するのは完済した後の話だと思います。
    目下返済中で家族に迷惑をかけている状況かで持っていい考えではない。

    私は金融機関で働いた経験があるので、借金に対してはかなりシビアです。
    仕事を通じてお金の恐ろしさ、借金する人の恐ろしさを実際に見てきたから自然にそうなりました。
    金融機関で借金をしている人の全員がギャンブルや遊興費の使い過ぎをしたわけではないです。
    むしろ、普通に生活していて「何でこうなってしまったんだろう?」と考えている債務者の方が多い。(自分のぬるい金銭感覚を自覚できず、改められなかった「真面目な人」の方が多い。)
    私がこういう感覚の債務者を信用できないと考えるのは、いざとなったら簡単に転落するからです。
    正直関わりたくありません。

    いかなる理由の借金であろうと、努力して返済するのは当たり前だし、返済のための努力を「立派だ」と称賛するのは違うと思います。
    お金を借りる時、「必ず返済しますから貸してください」と約束(契約)したんですから当たり前のことだからです。
    借金の返済は「マイナスをゼロに戻す努力」であってどんなに頑張ってもプラスになる努力とは違います。
    貯蓄する努力は賞賛されるべきですが、負債の穴埋めの努力は社会的に評価されなくても当然です。
    そもそも自分が「どんなことがあっても返済します」と約束(契約)して他人のお金を入手したんだから、約束は守って当たり前だからです。
    逆にいかなる理由で会っても返済不能になれば、貸す側からすればそれはもはや詐欺に等しい。
    「どんなことがあっても必ず返済します」と約束してくれたからこそ、金を貸したわけですから。
    そういう責任の重さを理解してないと思います。

    何を誇らしげに「無利子だから返済は急がなくていい」などと言っているのか。
    自分の身の周りの人にかけている迷惑や将来のリスクについて無神経な人だと思います。
    病気やケガ、事故や家族の不幸など、現時点で「他人様のお金を借りて返さなければいけない状況」にあるくせに、なぜ先々のリスクを考えないのか。
    こういう自分に甘い考えを持っている人は現実に何か問題が生じた場合、簡単に借金を重ねます。
    まず家族。そして友人知人。やがて金融機関です。
    私が金融機関で見てきた客の大半はそういう無計画でズボラで、「自分の金銭感覚がぬるい」という自覚が全くない、自称「まじめな人」ばかりでした。
    この人にとっては「無利子借金ならあってもOK」というのがデフォルトなんでしょうが、少なくとも私は「無借金」こそがデフォルトだと考えています。
    そのくらいお金は恐ろしいです。

    無利子であろうとなかろうと、借金は一日も早く完済したほうが、将来リスクは減ります。
    その例外は、合理的な理由(低金利目的、あるいは税金対策)で綿密な資産運用計画の下に借金している富裕層だけです。

    ここまで書くと、「厳しい」「冷たい」「世の中には奨学金を借りないとやっていけない人がいる」などの理由からマイナスが付くでしょうが、これが現実だと思っています。

    +11

    -13

  • 2211. 匿名 2023/07/21(金) 07:42:15 

    >>8
    両家で相談案件ではあるよね。
    奨学金を返済してから結婚してもらいたい。
    結婚する為に2人で目標を立てて頑張る、それまで我慢するというのも必要じゃない?簡単に結婚するから、簡単に離婚しちゃうってのもあると思う。

    知り合いのママは奨学金ほとんど残っているうちにデキ婚しちゃったけど、そういう場合は文句言えないし、寧ろうちの息子が申し訳ありません!だよね〜

    +4

    -8

  • 2212. 匿名 2023/07/21(金) 07:43:19 

    >>2198
    というか、学費はネットでも見られるので確認したらどう?元レスの人が六千万なんてありえないというから川崎の六千万は本当だよと言ったまで。高校からいけばもっとかかるよ。

    +0

    -0

  • 2213. 匿名 2023/07/21(金) 07:43:20 

    >>91
    そんなにいい大学に入れるようなかしこい人でも親が大学費用払えないこともあるの?
    かしこくなるなら習い事や塾もちゃんと行かせれる経済力のイメージだけど。

    +5

    -2

  • 2214. 匿名 2023/07/21(金) 07:45:58 

    >>2199
    それはあると思うよ。
    都内やその近郊には大学が沢山あるから、自分のレベルに合わせて選べるくらいあるからね。
    自宅通学ならギリギリ奨学金なしで通えるって家庭は多いと思うよ。だから進学率も高くなる。
    でも交通網が発達しているとはいえ家から大学まで毎日1時間半とか2時間とかは大変そう。
    都会に住んでいても大学の学費に加え難なく一人暮らしさせられる家庭ばかりではないと思う。

    +5

    -0

  • 2215. 匿名 2023/07/21(金) 07:46:17 

    >>2201
    そういう家庭あると思うよ
    奨学金を借りたけど卒業と同時に親が一括返済したから返済ないって言ってる同級生がいた

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2023/07/21(金) 07:48:02 

    >>2127
    よこだけど、国立選ぶか私立選ぶかってお金だけの問題じゃなくない?
    受かった国立よりレベルの高い私立にギリギリ受かって進学する子もいるし、院なんて教授で選んだり?選び方はもっといろいろあるんじゃないかね

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2023/07/21(金) 07:48:52 

    奨学金を借りた本人→親が高所得ではないから負担をかけたくない。少しでも親の負担を軽減したい。

    奨学金は借金だからそんな人は嫌ながる民→親が高所得ではない家庭は嫌。自身にも負担がかかるのが嫌。

    給付金で大学卒業した人も嫌ながる民→低所得家庭確定だからさらに結婚相手として不可

    人(本人)を観てない

    +10

    -1

  • 2218. 匿名 2023/07/21(金) 07:49:36 

    >>2212
    知っているけど、奨学金トピでその大学の学費を話題にする意味はあるのかな。

    +3

    -1

  • 2219. 匿名 2023/07/21(金) 07:50:58 

    >>2023
    そんな事で心が折れるような甘ちゃんは社会にはいらない

    +0

    -1

  • 2220. 匿名 2023/07/21(金) 07:52:43 

    >>2201
    そういう念のため・ちゃんと勉強するように(奨学金のほうが勉学に身が入る謎理論)親が借りた家庭や結婚前に一括返済してる。

    +10

    -0

  • 2221. 匿名 2023/07/21(金) 07:55:04 

    >>2076
    この読解力よ
    アホなの?それとも思考が一緒だとこうなるの?

    +1

    -4

  • 2222. 匿名 2023/07/21(金) 07:55:14 

    >>2220
    よこ。うちの旦那はそれなかったです。
    しかも奨学金は全額小遣いだって。さらにバイトもしてバイク買ってツーリング三昧で日本半周したらしい。

    +3

    -1

  • 2223. 匿名 2023/07/21(金) 07:56:59 

    >>2210
    長すぎ
    暇か

    +6

    -1

  • 2224. 匿名 2023/07/21(金) 07:57:01 

    >>2211
    「結婚する為に2人で目標を立てて頑張る、それまで我慢する」
    何で一方の借金なのに、「二人で目標」って何?
    恋人に借金かぶせるの?
    無借金で生きてきた恋人に我慢させるの?

    「知り合いのママは奨学金ほとんど残っているうちにデキ婚しちゃったけど、
    そういう場合は文句言えないし、寧ろうちの息子が申し訳ありません!だよね〜」
    妊娠は二人の責任なのに、なんで「息子を持つ側」だけが謝る必要があるの?
    カップルが二人で「先に妊娠してしまいました。ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いします」って両家の親に頭を下げるのが当たり前では?
    それに、借金問題はそれとは別よね。
    私が謝金のない方の親なら、「それはそれとして、子供も生まれるわけですし、結婚前にそちらの家庭で借金はクリーンにしておいてくださいね」ぐらいは言いますよ。
    できなければ、借金してる本人に、いつまでに借金を完済できるか、そのためにダブルワークもさせます。
    デキ婚とは言え、子供の父親になるんですから、そのくらいの努力は当たり前ですよ。
    人生そんなに甘くないし、いつまでも息子/娘の立場で親に甘えられるわけじゃない。
    結婚するならしっかり自立してもらいます。
    デキ婚の責任をとる、借金の責任をとるということはそういう事だと思います。




    +15

    -1

  • 2225. 匿名 2023/07/21(金) 07:57:39 

    >>598
    半分以上は借りてないってことだよね

    +7

    -0

  • 2226. 匿名 2023/07/21(金) 07:57:55 

    >>1
    奨学金って、親が返すケースはどのくらいあるんだろう?
    うちの娘にもし奨学金ってことになっても返すのは私だと思うから。
    もし本人が返すとしても、結婚決まったら急いで親が返すか立て替えることができればいいね。
    奨学金で結婚できないはかわいそう。親のせいみたいに感じちゃう。

    +4

    -0

  • 2227. 匿名 2023/07/21(金) 07:58:08 

    >>3
    大学生の半分は奨学金生
    良い仕事してれば良いと、私は思う

    +3

    -1

  • 2228. 匿名 2023/07/21(金) 07:58:10 

    >>1081
    投資資金は自分の稼ぎから出しなよ

    +3

    -0

  • 2229. 匿名 2023/07/21(金) 07:58:48 

    >>2225
    自宅国立なら借りる必要なくない?

    +3

    -0

  • 2230. 匿名 2023/07/21(金) 07:59:41 

    今時半分くらいの人が奨学金借りてる時代なのに、奨学金の有無で結婚反対なんかしてたら娘さん婚期逃しかねないのでは

    +8

    -1

  • 2231. 匿名 2023/07/21(金) 08:00:39 

    >>2224

    何で一方の借金なのに、「二人で目標」って何?
    恋人に借金かぶせるの?
    無借金で生きてきた恋人に我慢させるの?

    嫌なら、その人と結婚しなきゃいいだけ

    +2

    -3

  • 2232. 匿名 2023/07/21(金) 08:01:11 

    >>2214
    それだね。うちは貧乏で子供には申し訳ないけど、大学費用までは貯蓄から出せるけど一人暮らしの費用まで出すのは厳しいと思う。なんとか不自由なくしてあげたいけど、そのあと老後迷惑かけることになるのも嫌だし難しい。

    +4

    -0

  • 2233. 匿名 2023/07/21(金) 08:01:16 

    >>54
    無利子の場合急いで返すメリットがほぼないどころか下手するとデメリットしかなくなるからそこ批判するとこじゃなくない?

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2023/07/21(金) 08:01:34 

    >>8
    私なら嫌だ。
    奨学金背負ってる娘は考えるように言う。
    自分が払ってやるつもりで結婚することがわかってるなら仕方ないけど。

    +9

    -1

  • 2235. 匿名 2023/07/21(金) 08:01:41 

    >>2229
    そうだけど
    自宅国立なんてほんの一部じゃないの?

    +2

    -0

  • 2236. 匿名 2023/07/21(金) 08:02:22 

    >>2235
    地方は結構いますよ。

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2023/07/21(金) 08:04:09 

    >>2230
    女性側で奨学金がある方がまずい

    +7

    -3

  • 2238. 匿名 2023/07/21(金) 08:04:20 

    >>2236
    借りなくて済むならそれでいいんじゃない?
    奨学金借金しつつ結婚予定の相手の親に挨拶なんてことしなくて済むんだから

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2023/07/21(金) 08:04:26 

    >>11
    5年も先になったら婚活で最高値が過ぎてしまう
    風俗で短期間で返す話があるけど多いのかもと思ってしまう

    +2

    -0

  • 2240. 匿名 2023/07/21(金) 08:05:04 

    >>2217
    そだね。
    親がお金持ちで大学に入るまでも塾やなんやらでじゃぶじゃぶお金をかけられて国立大学を卒業。もちろん奨学金とは無縁。
    優秀なんだけど自分の給料だけでは生活できず、実家に帰るごとにお小遣いをもらってくる人、カードで収入以上の散財をするので親が預金残高が足らなくなると補填してくれる人知っている(いずれも男性)
    でもガルちゃんだと、そういう実家がある人と結婚すれば、わが子もおこぼれがあるのではないかと期待する人も多いんだろうな。
    実家の資産をあてにする人もいそうだから。

    +4

    -0

  • 2241. 匿名 2023/07/21(金) 08:05:33 

    恵まれた家庭からしてみればただの借金ではなく、そもそも奨学金を借りないと大学に行かせられない貧しい家庭に見られちゃうよね。

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2023/07/21(金) 08:05:48 

    >>891
    うちは東京の私大だったから、地方出身者は逆に実家が裕福な人が多かったな

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2023/07/21(金) 08:07:37 

    >>828
    ほんと高くなったよね
    親世代、子世代と比較するとほぼ2倍になってる感覚

    +2

    -0

  • 2244. 匿名 2023/07/21(金) 08:09:07 

    >>2238
    地方国立で、無利子貸与のお金を回すって考えが及ばない(めんどくさがりか頭悪い)親、高所得で借りたくても借りれない親は、借りないでしょうね

    +0

    -1

  • 2245. 匿名 2023/07/21(金) 08:09:13 

    >>2231
    あたりまえでしょ。

    当人が決める問題なのはわかってるけど、
    私が親の立場なら、破談にしたいわね。
    そんな考えのタカリ一家と縁続きになるなんてぞっとするわ。

    >>「知り合いのママは奨学金ほとんど残っているうちにデキ婚しちゃったけど、そういう場合は文句言えないし、寧ろうちの息子が申し訳ありません!だよね〜」
    「妊娠しちゃった女の勝ち」みたいに書いてるけど
    この言い草だと
    コンドームに針で穴でもあけてたんじゃないかと疑いたくなるレベル

    +8

    -1

  • 2246. 匿名 2023/07/21(金) 08:11:40 

    >>1623
    片親かなんかどうか関係ないよ。
    男も女もお金を借りたら借りた人が返すのは当たり前。
    配偶者に払わせるなんてどうしようもない人間だから、義理の息子にも娘にもなってほしくない。

    +5

    -1

  • 2247. 匿名 2023/07/21(金) 08:12:59 

    >>828
    そもそも手取り年収が2倍になってないとおかしいんだよ
    この30年、年収だけが上がってない
    というか、手取り年収はむしろ下がってるという異常な社会

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2023/07/21(金) 08:15:47 

    >>2210
    長すぎて逆に説得力を失ってる良い例

    +6

    -1

  • 2249. 匿名 2023/07/21(金) 08:15:59 

    奨学金借りなきゃいけないほどの大学に行ったのなら在学中に実績積んで必死で就活して給料のいい大手に正社員で就職しないとね。でなきゃ奨学金借りてまで大学に入った意味がなくなる
    奨学金で大学に行ったのに結局正社員にもなれず非正規になった&それで返済が苦しいっていう人は、一体何やってるの?と思う。人生プラン甘く見てたのかな…
    氷河期で仕方がなかったって言うのたまに聞くけど、氷河期だろうと優秀で頑張ってる子はちゃんと正社員に就職できるはずだし。
    何百万という奨学金を借りるリスクとそれに見合う返済プランと人生プランを甘く見てたゆえの失敗は同情は難しいかな

    +3

    -3

  • 2250. 匿名 2023/07/21(金) 08:16:00 

    >>2240
    結局主役は自分(特定のがる民)で、相手なんて観てない。
    だから、うちは奨学金申請したよ。通るか微妙だけど祈ってる。
    いるかわからないけど、結婚の挨拶にきたら、わかりやすくバーキン持って鉄板焼き連れてってあげて、この子奨学金あるけど大丈夫?って言う準備してる

    別にここで罵られてもわぁーって言われてもなんとも思わない。わけわからない女性がきたら決行します。

    +1

    -4

  • 2251. 匿名 2023/07/21(金) 08:17:34 

    >>2204
    身内かな?と思うくらい似てる笑
    両親はお嫁さんの奨学金返してやったと親戚中に言いふらしていたからみんな知っている。
    本人はどう思っているか知らないけれど、従兄弟たちも叔父叔母たちも両親の従兄弟たちも知っているし、こじき扱いでかなり馬鹿にされているし、夫婦揃って格下扱いされているよ。

    +10

    -1

  • 2252. 匿名 2023/07/21(金) 08:19:03 

    >>2251
    業界ではハメ婚って言われてるらしい

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2023/07/21(金) 08:19:22 

    >>2218
    312さんに言ってください

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2023/07/21(金) 08:21:00 

    >>2230
    私もこの女性は大卒なのか気になったw
    高卒や低学歴、しかも30代なら選んでる場合なのか?親に酷いこと言われても黙ってるような娘だしなあ。
    うちの親は結婚前に夫の大学とか聞いて来なかったなー私が大卒だから、少なくともそれ以下はないだろって思ってたのかしら。。会社名は聞いて安心?してたかな。
    私も夫も30過ぎの実家住まいだったから、両家とも、どーぞどーぞみたいな感じw

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2023/07/21(金) 08:21:28 

    400万を15年で返すような甲斐性のない男は嫌だ

    +5

    -2

  • 2256. 匿名 2023/07/21(金) 08:22:51 

    >>2212
    医学科の話は、実際に子どもを通わせていない親がしゃしゃり出てきて話盛り過ぎ。

    +2

    -1

  • 2257. 匿名 2023/07/21(金) 08:23:02 

    ↑頭悪いって自らいってるようなものですよ

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2023/07/21(金) 08:24:42 

    >>11
    早死すればその分家族にお金残せるから借りパク狙ってダラダラ返済してるんだって
    根っからの乞食でだらしなさすぎる
    18年で数百万も貯められなかった親に育てられるとこうなるしその子供も自分の得しか考えないような子になるんだろうよ
    こんなのが奨学金なしの普通のご家庭と縁を結ぼうとか思って拒否られて怒ってる
    あたり前じゃんね
    結婚前に綺麗にしておくっていう思考がないなら相応の人選べばいいだけなのに

    +11

    -3

  • 2259. 匿名 2023/07/21(金) 08:25:20 

    >>2203
    わたしの周り、無利子奨学金に関してはお金に困ってない、必要ない人も含めとりあえず申請してたよ。
    研究成果次第では返済免除になるから、借りて使わずにそのままにしてる人もいた。
    無利子で借りて運用したらプラスになる、絶対借りるべきって言ってるツワモノもいた。

    +5

    -1

  • 2260. 匿名 2023/07/21(金) 08:25:36 

    >>2204
    そんなん羨ましいか?自分の財産ほぼないんでしょ??
    私も既婚だが、夫の実家に借金返してもらうとか私の感覚じゃありえないんだが。。相手の家もおかしくない?ゾッとする。だって看護師として数年勤務してたら返せない額じゃないでしょ?
    社会人で奨学金残ってるって有名大学出の知り合いいたけど普通に未婚だった。その人大学の講師→助教授になってて、奨学金は講師時代の30過ぎに返せてたよ。

    +5

    -0

  • 2261. 匿名 2023/07/21(金) 08:28:07 

    >>698
    前半のお母さんは「やりくり上手でにこやか」の部分しか評価しないわ
    ピカピカお家も一汁三菜もお母さんのただの自己満足だよ
    ゴミ屋敷じゃなければ散らかっててもいいし、栄養バランス取れてるなら冷食やレトルト多用で構わないから、働いて学費稼いでくれるお母さんに100倍感謝する

    +5

    -1

  • 2262. 匿名 2023/07/21(金) 08:28:24 

    大抵30前に返しちゃってる印象だけどなあ。独身時代に年間30万しか返せなかった人じゃ結婚したらもっとやばいんじゃ、、?

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2023/07/21(金) 08:31:06 

    何回同じトピ立てるの
    奨学金の有無より今いくら稼いでるかの方が重要でしょ

    +7

    -4

  • 2264. 匿名 2023/07/21(金) 08:31:18 

    >>2201
    プラスだけど、余裕あるなら結婚の時に何で返してあげないの?

    +6

    -1

  • 2265. 匿名 2023/07/21(金) 08:31:26 

    >>2259
    研究成果次第で返済免除になる無利子奨学金なんて今もあるの?
    昔は学校の教員や公的機関の研究者になると返済免除の奨学金あったけど、少し前になくなったよね?

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2023/07/21(金) 08:31:44 

    >>2260
    ヨコ。そのような医師家庭一族は、看護師嫁をターゲットにすためにあえてお金出してあげてる。だから浮気されても我慢するしかない。

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2023/07/21(金) 08:32:22 

    奨学金借りてFラン文系とかだったら救えないけど理系で大手勤めならまだ一考の余地有りでは

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2023/07/21(金) 08:34:32 

    >>2204
    絶対嘘か願望な気がするんだけど。こわー
    今なんか普通にみんな数年勤務してから結婚しない?何?デキ婚狙い的な?

    +2

    -1

  • 2269. 匿名 2023/07/21(金) 08:35:29 

    私は独身時代にマンションを買って5000万円の借金があったけど、それは奨学金でも無いし、女だからか、普通に結婚できたわ。
    家だと資産でプラスになる可能性はあるけど、奨学金は負債でしか無いもんね。かわいそう。

    +6

    -0

  • 2270. 匿名 2023/07/21(金) 08:35:41 

    >>1959
    子供に学費を出させるという発想がなかった。
    まあたしかにホイホイ出すのは甘やかしと言われたらそうなのかもだけど、適当に決めたであろう自分の意思での学校選びだとしても、学費以外の部分でしっかり教育すれば問題ないと思うし、甘やかしだとしても大学までは、子供に不自由なく選択できる環境にするのが親の責任かと思ってた。

    まあいろんな親がいるしそれぞれの家庭環境にもよるけど、
    単に甘えさせる親はそれはそれで子育ての責任放棄だよね。金は出すだけだして、好きなようにさせるだけもよくないのもわかるよ。

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2023/07/21(金) 08:35:56 

    >>2255
    さきの生活不安しかないよね
    無利子なのに15年も返せないってどんだけ浪費家なんだよ

    +5

    -3

  • 2272. 匿名 2023/07/21(金) 08:36:51 

    格差婚なんて不幸になるだけなんだから、親のほうで絶対に阻止するべし

    +1

    -0

  • 2273. 匿名 2023/07/21(金) 08:38:03 

    >>2263
    稼いでるならさっさと返しちゃえば良いだけでは。
    新入社員から普通に勤務してたら30前に返せるよ。返す気があれば。

    +3

    -2

  • 2274. 匿名 2023/07/21(金) 08:38:36 

    >>284
    でも病院勤務でも年収聞く限り数年で返せそうだけどね。

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2023/07/21(金) 08:38:39 

    >>2265
    10年くらい前の話だから、最近は変わってたらごめん。
    ちなみに大学院生向けで、無利子は成績優秀者しか通らなかった。

    +2

    -0

  • 2276. 匿名 2023/07/21(金) 08:39:27 

    >>2269
    住宅ローンだと団信もあるしね。
    同じ借金でも奨学金とは本質的に違うと思う。

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2023/07/21(金) 08:40:44 

    >>213
    同じというよりむしろ女側の方がもっと問題になると思う
    妊娠出産で働けなくなったらどうするのか考えてるのか?と

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2023/07/21(金) 08:42:17 

    >>2259
    弟が某有名大学院卒だが、基本そもそも金持ちが多かったよ…奨学金は聞いたことない。
    私の大学では3人目とかで借りてる子はいた。

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2023/07/21(金) 08:42:31 

    >>1822
    年収1000万あってたった数百の奨学金も返さないとか地雷じゃん
    金遣いやばそうだし
    奨学金なし年収600〜700万くらい中小の方が資産多い、結婚向き

    +7

    -2

  • 2280. 匿名 2023/07/21(金) 08:42:46 

    >>2251
    身内だったら申し訳ない…w
    そういう家庭もあるのかもしれないね
    私のその友達の1人は義実家(開業医)にすごく大切にされてて、いつか継いだときは働く気でいるって言ってた
    返す金額は600万ほどで、医師家系にとっては痛手じゃないんだろうなと貧乏な私は思ったよ

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2023/07/21(金) 08:43:48 

    >>1688
    8割がた奨学金借りてるよ
    うちの研究室は全員奨学金借りてたよ

    これ例えば飲み会の席で奨学金の話を全員に聞いて回ったって事?そもそも学生といえど家庭の事情や奨学金の話って普通やらないでしょ…

    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2023/07/21(金) 08:44:12 

    >>2272
    いやーそんな男しか来ないんじゃ娘も普通に相応なんだと思うよ。断ってそれきり結婚話もなく、一生独身ニートとかで親が困らなきゃ良いが

    +2

    -0

  • 2283. 匿名 2023/07/21(金) 08:45:07 

    >>25
    やっぱり揉める?なぁなぁで払っていくイメージだったw

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2023/07/21(金) 08:45:21 

    >>1822
    そんな高年収でたかだか車一台分が返せない時点で怖すぎw浪費とか治らないからね。

    +5

    -2

  • 2285. 匿名 2023/07/21(金) 08:45:54 

    >>2269
    あなたの場合、女性だったから結婚できたのではなくて、相手にとってメリットが十分あったから結婚できたんだと思います。
    ・「5000万円の持ち家所有」ということは、そのままいっしょに住めば、夫は自ら住宅ローンを組むことなく借家ではない家に住むことができる
    ・独身時代に住宅ローンが組めたということは、あなた一人でも十分返済能力がある
    ということだから

    奨学金の場合は結婚相手には何のメリットもないどころか経済的負担を伴侶として抱えこまなければならないというマイナスしかない

    あなたが結婚できたのはある意味当然だし、奨学金持ちの人が結婚しづらいのも当然だと思います

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2023/07/21(金) 08:46:38 

    >>2280
    横だが600!?学費そんなかかる?学費プラスα借りてたなら地雷臭しかない。

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:17 

    >>249
    でも昔は出産で仕事辞めたらもう戻れなかったし、恐らく学もないんだろうからなあ。産休育休とれる今と比べたら可哀想な気が。

    +7

    -0

  • 2288. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:36 

    >>2275
    ありますよ。夫が有名大学教授です。笑

    +2

    -0

  • 2289. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:49 

    >>176
    常識ある親なら嫁ぐ娘に奨学金なんかつけないと思う。
    旦那さんに押し付けろとか感覚おかしいわ。
    今は夫婦2人が大半だけどひと昔前なら
    奨学金付きで嫁に行ったら肩身が狭いし
    義両親や親戚にあの嫁は借金付き!といびり倒される
    案件だよね。そもそも旦那にそこまで甲斐性あるのかな
    普通は妻子養うだけで大変💦

    +5

    -0

  • 2290. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:52 

    >>291
    多いよねって統計でもとってんの?
    ガルって馬鹿の一つ覚えみたいに多い増えてるって言葉を乱用してるね。

    +3

    -2

  • 2291. 匿名 2023/07/21(金) 08:50:32 

    >>2148
    奨学金はちょっとって気持ちはあるけど、
    看護師さんが奨学金を借りて大学に行っていることにマイナスのイメージはまったくない
    むしろ、少し尊敬してしまうくらいかも

    +5

    -3

  • 2292. 匿名 2023/07/21(金) 08:50:42 

    >>2269
    恐らく都心のマンション。しかもあなたにかなりの信用とお金があったと思われる。

    +3

    -1

  • 2293. 匿名 2023/07/21(金) 08:53:12 

    >>1822
    諸学金返済中の人のうちどのくらいの人が年収1000万円もらってると思うの?
    確率的にそんなの超少数派よ

    年収1000万円以上なら奨学金が400万円あっても返済に苦労しないのは当たり前
    だけど
    問題は世の中の大半の人が年収1000万円に届いていなくて
    奨学金貰っている人の大半が社会に出ても年収1000万円なんて夢のまた夢
    という現実

    >>「たかが数百万にグダグダ言うより年収1000万取るけどね」
    いうのは簡単だけど、実際に年収1000万円以上の人との出会いなんてそうそうないし、
    出会ったところで結婚できるかどうかは別問題
    年収1000万円以上の人と結婚するには、
    自分自身にもそれなりにスペックが必要になるのもお忘れなく
    男女問わず年収1000万円以上の人の方が「選ぶ側」だから

    +8

    -3

  • 2294. 匿名 2023/07/21(金) 08:53:26 

    博士課程とかもそうだけど、
    本来は働かなくても食えるようなお金持ちが行くようなとこに、
    奨学金借りてくるような勘違いが増えてきたから問題なんでしょ
    見栄っ張りというか、騙そうとしてるというか

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2023/07/21(金) 08:53:27 

    >>1018
    こじつけにも程がある
    奨学金ありは本人よりも親がこういう人いるから避けられるのに
    なんで子供にしなくてもいい苦労させるかね
    しかも結婚相手にまでにさ

    +1

    -1

  • 2296. 匿名 2023/07/21(金) 08:54:19 

    >>25
    奨学金ある人は相手があるって言ったら躊躇しそう。
    借金あるなら婚活自体しちゃダメでしょー返し終えてから結婚しなきゃ子供でもできたらますます払えなくなるよ?
    大体周りで聞いた事ない。

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2023/07/21(金) 08:55:15 

    >>2210
    私も銀行に就職して融資課に居た。
    まぁまぁ言ってること分かるわ。

    +9

    -3

  • 2298. 匿名 2023/07/21(金) 08:55:23 

    教育を受け健康な社会人2人がかりで用意できなかったお金を、まだ教育も終えてない稼ぐ力もない10代一人に背負わせる神経が心底理解できない
    しかもそれが大事な我が子なのに
    そんな無計画かつ愛情不足の親を持つ子と我が子の結婚に反対するのは当然のこと

    親自身の教育不十分は理由によってはOK、不健康は仕方ない、子供名義で借りて投資 or 親が返済なら無問題

    +4

    -1

  • 2299. 匿名 2023/07/21(金) 08:56:46 

    >>2291
    横だけど、看護師さんって今寝臭どれくらいなの?
    2003年ぐらいにリアルで聞いた話では、激務だけど年収600~700万円だったよ
    (不動産屋で働いていた時源泉徴収票で見たので間違いないです)
    コロナ禍で看護師不足が問題になった時、看護師のあまりの低待遇が記事になってて驚きました
    たしか、記憶では一般事務職とまったく変わらないような月給だったように記憶しています
    実際のところはどうなんでしょう?
    今はそんなに低待遇になってしまっているんでしょうか?

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2023/07/21(金) 08:56:58 

    >>2025
    友人知人から物借りるのと国や自治体から金借りるのと一緒くたってすごいなあ
    あなた無利子でも親から言われたからってお礼付きで返してるの?思い込みがすごすぎてついていけない

    +4

    -1

  • 2301. 匿名 2023/07/21(金) 08:57:04 

    >>2070
    資産は倍以上下手したら3倍は後者の方が多いだろうな
    金銭感覚も後者の方が堅実そう
    それだと悩む人多いと思うよ
    単純に年収だけで決める人は少ない

    +3

    -2

  • 2302. 匿名 2023/07/21(金) 08:58:55 

    >>6
    完済したら結婚したらいいよね

    自分の子がそんな人連れてきたら完済して300万貯金たまったらいいよって言うわ
    ほんと、愛で突っ走ってもお腹いっぱいにならないって

    +5

    -7

  • 2303. 匿名 2023/07/21(金) 08:59:16 

    >>1834
    私は反対しますよ!!

    +5

    -1

  • 2304. 匿名 2023/07/21(金) 08:59:46 

    >>2297
    銀行や金融機関は書面上の数字でしか判断しないもんね
    (お金にまつわることはそのぐらいドライでなければ世の中周らないと思うけど)

    +0

    -1

  • 2305. 匿名 2023/07/21(金) 09:01:15 

    >>52
    普通女性の奨学金って男が払うものじゃない?
    私も奨学金あるけど婚活してるし

    +0

    -22

  • 2306. 匿名 2023/07/21(金) 09:03:02 

    >>331
    その前に、奨学金借りなくて済むように頑張らないと。

    +12

    -2

  • 2307. 匿名 2023/07/21(金) 09:03:25 

    >>1990
    結婚相手も一緒に奨学金返せとか自衛は自分でしろとか、運良く金持ちの家系に潜り込めたら「良くやった!!」とか言いそうな親だな

    +3

    -0

  • 2308. 匿名 2023/07/21(金) 09:03:26 

    >>1177
    なんでそんな人と結婚しちゃったの。
    私は大学入って18.9位であまりにも遠い地方民とかってやばいんじゃ?って気づいた。帰省や遠距離介護問題とかもあるし。大体私の大学ごときにわざわざ上京してくるのも意味不明。お金持ちの子もいたけど、大抵は苦しそうだったし。
    有名大学はまた違ってくると思う。

    +4

    -3

  • 2309. 匿名 2023/07/21(金) 09:04:40 

    >>2210
    確かに長いけど言ってることはまともだと思う

    他人からお金借りておいて、返済してるだけで「立派でしょ」ってドヤ顔されたら
    貸す側はムカつくの当たり前だし
    私も完済すらしてないのにドヤ顔で「私はまじめです」って顔されたら疑問を感じる

    返済中=他人よりマイナス、
    「完済=ゼロ」でやっと人並みのスタートラインに立てたようなもんだと思う

    「金利がタダだから返さなくていい」っていうのは、
    いつでも一括返済できるだけの貯蓄が別にあって、
    尚且つ資産運用で利益出して家庭に貢献できている場合
    だけだと思うわ

    +6

    -2

  • 2310. 匿名 2023/07/21(金) 09:04:41 

    >>1688
    後期博士課程で親が払っているというのはいない事はありません(非常にまれ)逆に自慢にも何もなりませんよ。
    学費を払わなくてはならない、という事は資金が獲得出来ていないという事に他ならないからです。
    前途多難。
    留学費用も親が準備という学生さんは我が子は既に研究者としてはレールに乗れていないと思った方がいいです。

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2023/07/21(金) 09:05:06 

    >>2230
    こんな猛毒親付きだものね…遊びで借りたわけでもない400万でガーガー騒ぐような親は、どうせ車買おうが「そんなに高い車買って…」とかなにしてもケチつけてくるだろうしどう考えても忌避案件
    娘さんもかわいそうに

    +5

    -1

  • 2312. 匿名 2023/07/21(金) 09:05:44 

    >>1907
    皇室トピ民なんて年寄りばっかりだからなおさらだよね

    +1

    -3

  • 2313. 匿名 2023/07/21(金) 09:06:14 

    >>2301
    私は堅実な会社である事を重視した。
    結局夫の会社は私の勤務先とほぼ同レベルだった。今は夫の会社のが景気良し。
    結局似た者同士が一番長続きするね。

    +0

    -1

  • 2314. 匿名 2023/07/21(金) 09:06:50 

    >>2254
    奨学金借りてるってことは少なくとも大卒ではあるんだろうし、きちんとした仕事についてちゃんと返済してりゃ別にいいのにね

    奨学金借りてるような貧乏人はお断り!なんて選り好みできるほど娘さんがモテモテで、この男を捨ててもさらにハイスペックな男がすぐ見つけられるならいいけど、そうじゃないならきついよなあ

    +4

    -1

  • 2315. 匿名 2023/07/21(金) 09:07:56 

    >>1834
    私なら反対するわ
    他にきょうだいもいるから、お金にだらしない人と結婚して苦労した挙句他の兄弟に迷惑をかけてしまうようになったら目も当てられないし

    私自身、兄弟の伴侶の借金問題でかなり迷惑かけられた過去があるから
    本気で反対する

    +7

    -1

  • 2316. 匿名 2023/07/21(金) 09:08:15 

    >>38
    2人とも高給なら全く問題ないけど、どちらかが低賃金なら事実上高給の側が返してるのと一緒
    どちらも低賃金なら悲惨

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2023/07/21(金) 09:08:39 

    >>6
    そう
    理由がなんであれ返さないといけない借りたお金は借金よ
    何をどう言われても本来は家計に使えたお金を返済に使わないといけないわけだし
    あと一番の問題は自分の産んだ子どもの学費すら工面できなかった義実家の経済力だよね

    +4

    -3

  • 2318. 匿名 2023/07/21(金) 09:09:23 

    >>1036
    それが多数になっちゃうと厳しいね…大学行く意味が破綻してしまう

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2023/07/21(金) 09:09:53 

    >>2302
    無利子の奨学金をわざわざ繰り上げ返済するメリットって何かあるんですか?
    無利子なら奨学金はコツコツ返して、余剰分はつみたてNISAにでも入れとくほうがいいと思いますけど...
    借金は早く返したほうがいいもの!て固定観念がある人多いみたいですが、無利子だとむしろ繰り上げ返済しても得にならないどころか下手すると損する場合もあるのを考えたほうがいいかと

    +12

    -4

  • 2320. 匿名 2023/07/21(金) 09:10:30 

    >>2052

    子供の学費を準備する程度の努力もできない「クズ親」と親戚づきあいできないよね。

    +5

    -5

  • 2321. 匿名 2023/07/21(金) 09:10:31 

    >>2306
    元レス、プラスしかついてないけど、大学費用すらまだ貯まってない情況で今後塾代とかどうするつもりなんだろう…自分が大学行ってないから分からないんだと思う。で、保育園無料にしろだの中学もー高校もーって人が増加。

    +1

    -3

  • 2322. 匿名 2023/07/21(金) 09:11:26 

    >>2126
    そうそう単に文句つけたいだけなのよ
    高卒の彼氏なんて連れてきたら「せっかくあなたのこと大学まで出してあげたのに!」とかわけわからん反論するんだろうね
    子供の方から切られるって考えは微塵もないんだろうなーあくまで常に自分がジャッジ側なんだろーね

    +3

    -5

  • 2323. 匿名 2023/07/21(金) 09:11:51 

    >>2104
    親に払えない事情があるなら娘が独身のうちに返せば良いことだよね

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2023/07/21(金) 09:12:21 

    >>2203
    祖父祖母もお金なくて両親もお金なくて、
    (JASSOは世帯年収1000万以下しか借りられないよね?)

    しかも子も返せる金をさっさと返さずに遊んで30代突入なんてことになると
    他人から見たら、
    貧乏のスパイラル?トリプルパンチって感じかもね


    祖父祖母、両親が借金体質だとしても子が速攻で返済してたら
    あんまり悪いイメージはないかな
    18歳のときの子どもに借金をするかしないかなんて選択する権利はほぼなくて親の言いなりだと思うから


    このスレ見てて1番悲惨だなって思うのは、親から奨学金は偉い!親の金で大学行ってるのは甘えだ!って洗脳されてる人
    可哀想だなって思う

    +3

    -1

  • 2325. 匿名 2023/07/21(金) 09:12:52 

    >>1036
    へー知らなかったわ。確かに。怖いね。
    会社って思いもよらぬ人が横領、窃盗してたりする。私の知る限りは、一見羽振り良さげにしてる人達だった

    +6

    -1

  • 2326. 匿名 2023/07/21(金) 09:13:36 

    >>65
    そうなると共働き前提になるかな。お互いに借りてる場合各々で返済していく感じが多いのだろうか

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2023/07/21(金) 09:13:47 

    >>1685
    ありがとうございます!
    そう言ってもらえると、救われます…
    憎まれ役はやっぱり辛かったので…

    +0

    -0

  • 2328. 匿名 2023/07/21(金) 09:13:57 

    >>2319
    アベノミクス以降、NISAはずっと右肩上がりで北から実感ないと思うけど
    あれは元本割れのリスクのある金融商品です
    「資産運用したほうが得」という選択肢をとるなら、仮にNISAが元本割れしても
    滞りなく返済できる程度の余剰資金は用意しておいた方がいいですよ

    金融資産が右肩上がりの場合だけを想定して
    借金の上に立つ資産運用してたら破綻する時は一瞬で資産崩壊しますよ

    +5

    -4

  • 2329. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:04 

    >>2298
    親世代の所得と今の所得比べてみたら?
    どう考えても中低所得者には簡単に用意できない金額に値上がりした学費です。大学側も奨学金ありきで設定してます。
    地方私大も学費だけで700です。私大が増えすぎたせいもあるけど。親世代の学費は私立でも300いかなかったところがたくさんありました。今は国立でも200万越え。
    このペースだと、今大学生の子供が大学生になる頃には学費だけで1000万越えが当たり前。
    健全な2人が働けば貯まるんでしょ?頑張って、学費も家も兄弟も作ってください。

    +0

    -0

  • 2330. 匿名 2023/07/21(金) 09:14:57 

    >>34
    というか、現時点でも隠して結婚したら離婚事由になるよね
    借金は借金なんだから

    +7

    -0

  • 2331. 匿名 2023/07/21(金) 09:16:02 

    「借金のあるやつに娘はやれん」「えっ!?」…奨学金返済が結婚を阻む、残念な日本の実情

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2023/07/21(金) 09:16:04 

    >>2203
    親がなくてもばーちゃんが山だか田んぼだか売って大学出してくれたみたいな人はたまにいる。そういう考え方の家のが良い。

    +2

    -1

  • 2333. 匿名 2023/07/21(金) 09:16:04 

    >>1036
    なんだかなぁ
    例えば、応募条件大卒なのに、社員に奨学金返済できるだけの給料出さない、社員の子供が大学進学できるだけの給料出さない、更に奨学金返済中の人はお断りとかだったら、なんかその会社すげーフリーライダーだなと思う

    +9

    -1

  • 2334. 匿名 2023/07/21(金) 09:16:08 

    >>2301
    30代ならどう考えても前者の方が資産多いでしょ

    +0

    -1

  • 2335. 匿名 2023/07/21(金) 09:17:13 

    >>2158
    もしガルで逆の立場で「娘が相手の親から結婚時に「あなた借金はあるの」と根掘り葉掘り聞かれた」なんてトピ立ったら速攻やべー親認定で祭り状態になるだろうねwww
    不安煽りのネタ記事でしょう。

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2023/07/21(金) 09:17:22 

    >>8
    ここのコメ欄毒義母予備軍ばかりで草
    子離れしろよ子供の人生を勝手に決めるな

    +8

    -7

  • 2337. 匿名 2023/07/21(金) 09:17:50 

    >>1036
    鬱すぎない?

    逆に採用されそうだけど。住宅ローン組んだら転勤も辞めない事を見越して転勤させるから。

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2023/07/21(金) 09:18:07 

    >>2305
    やばい考えだよそれ。多分婚活でNGくらう。
    普通女性の奨学金って男が払うものじゃない?→あなたのお父さんなら分かるけどね。

    +10

    -0

  • 2339. 匿名 2023/07/21(金) 09:19:23 

    >>2336
    でもさ>>1036みたいな人もいるんだよね。自分の子供が馬鹿ではないと思うけどそんな考えの人選んだらと思うと口出したくなるわな。

    +3

    -0

  • 2340. 匿名 2023/07/21(金) 09:19:32 

    >>2041
    ガルでは未だに旧民法が施行されてるんでしょw
    どんだけ高齢なのかよって言いたいわ

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2023/07/21(金) 09:19:36 

    >>1036
    奨学金借りて大学行ったのに、そんなこと聞くような零細企業を受けてる時点で将来暗いわな

    +8

    -0

  • 2342. 匿名 2023/07/21(金) 09:20:06 

    >>1495
    性悪説って言うけどさ、あなたが個人的に他人にお金を貸す場合、性善説でいられるの?
    友人知人から「連帯保証人になって」と頼まれたら性善説だけで「いいよ、信用してるよ」って笑って言える?
    貸す側でなくてもお金にまつわることは性善説では済まされない問題よ

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2023/07/21(金) 09:20:07 

    40まで奨学金を返してたら
    結婚して子供の教育費をどうするつもりだったんだろう

    +4

    -2

  • 2344. 匿名 2023/07/21(金) 09:20:08 

    >>1954
    コネあるなら、Fランとか関係なく無い?

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2023/07/21(金) 09:21:24 

    親がポンと学費払ってくれたって、すごい幸せなことなんだな
    お父さんお母さんありがとう

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2023/07/21(金) 09:22:21 

    >>2210
    長すぎだけど100%同意

    でも親に洗脳されてる人もいるよ

    私が大学のときに同じ学部にいた田舎から出てきた子が、
    私は奨学金を借りてて偉い、
    みんなは借りてなくて甘えてる、っていうから周りはめちゃくちゃドン引きしてたんだけど、
    よくよく聞いてみたら、その子が小さいうちから親が要所要所で
    自分の責任から逃れるために、
    奨学金を借りる子は偉いって洗脳してたんだよね
    それをそのまま信じ込んでるってだけだった
    結局誰かがその子の親の矛盾を説いて、洗脳が溶けて親から気持ちが離れたみたいだった
    田舎に帰って親と同居とかいうのもやめて都会で楽しく暮らしてるよ

    +7

    -1

  • 2347. 匿名 2023/07/21(金) 09:22:34 

    >>1036
    これが全てだろうなあ。正社員だと面接すすむと結構踏み込んでくるよね。私、父親の年収書かされたもん。みんなが知ってる金融大手。
    あと子供の受験で塾や学校によっては父親の名前の後に年収書く欄があったりした。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2023/07/21(金) 09:22:43 

    >>2210
    長文すぎて全部読んでないけど
    >無利子だから返済は急がなくていい
    これにはまだ追加の文章があって、貯金はしっかりあってもし何かあれば一括返済は可能だよ
    急いで返したところでメリットは借金できる枠が増えるだけ。
    住宅ローンのこと言ってるけど枠いっぱい借りる人の方が返済計画疑うわ。

    +6

    -0

  • 2349. 匿名 2023/07/21(金) 09:23:17 

    >>2210
    別に信用しなくていいよ。あなたから信用されようがされまいがどうでもいいもん。
    なぜあなたの信頼を受けないことが他に対してそんなにダメージだと思い込んでいるのかははなはだ疑問だけどね。

    +2

    -4

  • 2350. 匿名 2023/07/21(金) 09:24:06 

    >>2329
    横だけどさ
    何でこんなに足引っ張るような書き方するの?

    結局のところ、親世代の頃から手取り年収が全く上がっていないのが一番の問題なのに

    奨学金についての考え方が違うだけで同じような立場の人間が
    足の引っ張り合いして、何の解決になるのよ?

    +2

    -1

  • 2351. 匿名 2023/07/21(金) 09:25:16 

    今大卒で働いてるの子って、もうそろそろ親が就職氷河期じゃないの?ヤバそう
    まぁまだ団塊のじいちゃんばあちゃんからお金引っ張れるから大丈夫な世代なのかな
    それ過ぎたらヤバそう

    +5

    -5

  • 2352. 匿名 2023/07/21(金) 09:25:43 

    奨学金返し終えてない=貯金0ってことだよね。
    結婚資金はどうするの?

    +3

    -5

  • 2353. 匿名 2023/07/21(金) 09:25:55 

    >>2322
    文句つけたいっていうか我が子にお金の苦労させたくない一心だと思う
    自分の子がいつも同じもの着てて、ボロの靴履いてたり、高いからって色んなことを諦めてる姿見たくないもん

    高卒だと一般的には収入低いっていうのもあるし、大学以上に行かせられなかった親御さんの収入も低いとなると税金未納とか将来経済的に寄りかかられる可能性が高まると思うと手放しでおめでとうとは言えないわ

    +8

    -0

  • 2354. 匿名 2023/07/21(金) 09:25:59 

    >>2343
    その前に住宅ローンでも車の購入でも躓くよね
    新婚生活からローンまみれで我が子も奨学金で負の連鎖 

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2023/07/21(金) 09:26:17 

    だからさ
    日本は貧乏な国になってんだから、
    本人がいくら稼げるかじゃんなくて、親の資産で決まるの
    相手の親の資産状況を結婚の際に気にするのは当然

    +6

    -2

  • 2356. 匿名 2023/07/21(金) 09:26:36 

    大学生同士でもお付き合いをする前後に、家族構成と奨学金の有無くらい確認してると思うよ。

    +1

    -4

  • 2357. 匿名 2023/07/21(金) 09:26:59 

    >>2210
    長すぎるよ!w
    私も金融にいたけど、破産とかするのはまあ大体はそれなりの人だったよ。お金ないのに見栄張ってリースで色々借りてたり。会社なら分かるんだけど、私用パソコンなんか買えよ、って思った。。

    +2

    -0

  • 2358. 匿名 2023/07/21(金) 09:26:59 

    >>2319
    ないよね。すぐに動かせるお金が減るなんて今の時代逆にリスクじゃない?と思うわ。

    +5

    -0

  • 2359. 匿名 2023/07/21(金) 09:27:18 

    >>2351
    日本語が不自由すぎてヤバそう

    +7

    -1

  • 2360. 匿名 2023/07/21(金) 09:27:41 

    >>2064
    夏の電気工事士の講習で、理科を発展させたような学習をしている方々を
    みかけます。年配になってからの方もみかけますが、確かに需要の多いところですよね。

    +4

    -0

  • 2361. 匿名 2023/07/21(金) 09:27:50 

    >>2359
    通報

    +0

    -3

  • 2362. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:22 

    >>2343
    20代であと少し、ならまだしも30代だし、恐らく子供が欲しいから結婚、て考えたのでは?奨学金あったら子供とか厳しいよ…

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:22 

    >>2041
    付き合うのは当人同士の問題。結婚は家族間の問題にもなるよ。

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:44 

    本当のお金持ちトピでも話題になるけど、
    見栄っ張りは基本的にお金ないから

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:49 

    >>2352
    今時結婚資金なんて考えてるのもヤバイと思う

    +1

    -6

  • 2366. 匿名 2023/07/21(金) 09:28:52 

    >>2355
    相手の実家の試算に乗っかろうとは思わないけど
    自分の家と同等でないと困るよね

    自分の子が義両親の老後の生活丸抱えとかさせられたらと思うと
    最低限の資産のない家の子とは結婚しないでほしいもん

    +8

    -0

  • 2367. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:23 

    >>2358
    不安定な時代だから「流動性」って大事という話ですね

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:25 

    >>2361
    効いちゃった?ごめんね

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:38 

    >>2366
    これ本当。我が子が肩身狭い思いするよ。

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:41 

    >>2286
    かかりますよ、私立文系で一年120万✖️4
    480万でしょ
    私立理系なら一年180万✖️4
    720万でしょ
    私立理系院まで行けば180✖️6
    1080万ですよ
    プラス引っ越しやら家具家電、毎月の仕送りのお金
    足りなくてて借りたら600万どころじゃないですよ

    +4

    -0

  • 2371. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:44 

    >>2359
    その人外国人かなと思った。外国人特有の文法間違いしてるね。

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2023/07/21(金) 09:29:46 

    ぶっちゃけ私は、奨学金無しのFラン卒なら有りの難関大卒です。
    そこは絶対に迷いません!

    +6

    -1

  • 2373. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:05 

    お金の大事さをわかってない家の子どもとは結婚させたくないよ
    我が家の財産まで食いつぶしそうだからね

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:12 

    >>2232
    あなたみたいな人が親なら話し合いが持てさえすれば不安になったり、結婚は無理ですなんていう人はほとんどいないと思うよ

    このスレでたまにいる、奨学金の何が悪いって言ってるのが、
    まあ声が大きいから見える地雷って感じで身構えてるご家庭が多いんだと思うよ


    +5

    -1

  • 2375. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:39 

    >>2352
    結婚式もローンで組むんじゃないの?
    「みんなやるから」って結婚式するのが当たり前のように考えてる人って多いし

    +0

    -2

  • 2376. 匿名 2023/07/21(金) 09:30:57 

    >>2365
    え?それはさすがに・・・
    ゼロ円でも確かに紙切れ1枚だせば「結婚」はできるが、
    どちらも資金ためてもいないのにくっつくのは厳しいよ。。

    +7

    -1

  • 2377. 匿名 2023/07/21(金) 09:31:21 

    >>2305
    …今後は婚活で、私は大学出てます!て人も奨学金の残り確認しなきゃね…高卒ワープアで借金もとかいう人はそもそも婚活にいなさそう。

    +3

    -0

  • 2378. 匿名 2023/07/21(金) 09:31:37 

    例えばさ
    親の援助の話にしても、
    普通はイーブン、対等なんだよ
    一方だけ出すのは相手の家に失礼に当たるの
    だから事前にどんだけ出すかとかは聞いて、両者合わせるんだよ?
    そういう常識がない家も増えてるからね

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2023/07/21(金) 09:31:39 

    日本人、ひっそりと後進国に転落…これからは貧乏に慣れていくしか無い

    ■一人当たりGDP(購買力平価)
    34位 Czechia 45,719.0
    35位 Cyprus 44,393.8
    36位 Slovenia 43,815.9
    37位 Israel 43,442.3
    38位 Lithuania 43,195.9
    39位 Aruba 42,698.4
    40位 Estonia 42,391.7
    41位 Japan 42,251.0 ←
    42位 Spain 40,602.1
    43位 Poland 38,134.8
    44位 Oman 37,676.1
    45位 Hungary 36,774.3
    46位 Romania 36,109.8
    47位 Portugal 36,047.1
    48位 Sint Maarten  35,973.2
    49位 Puerto Rico 35,850.3

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2023/07/21(金) 09:31:42 

    >会社の面接でも聞きますよ。借金返済に困って会社のお金を横領されたら困ります。
    >>1036
    もうすごいね…思い込みがさ…会社のお金扱ったことないでしょ?
    横領なんてよっぽど自分のいいように社内ルール変えられるような人間でもない限り困難だし、そうでないならルールを変えなきゃまずいよ。

    +0

    -5

  • 2381. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:37 

    >>2373
    ねー。たかだか400万、相手の家が返してくれれば良いみたいな思考の人とかやばすぎる。
    たかだか、なら早く自分で返せよとしか。

    +2

    -1

  • 2382. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:37 

    >>2376
    今時は式も挙げないのに資金って何の資金だろう?引っ越し代??

    +5

    -3

  • 2383. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:39 

    メディアに洗脳されてるような家とも結婚したくないね
    ちょっとでも文句あったら離婚して出てきそうだし

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:45 

    >>2376
    結婚式以前に、資金ゼロでどこに住むのか、っていう問題があるよね
    貯金ゼロの場合、相手に全部出させるつもりなんだろうか…

    +6

    -0

  • 2385. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:55 

    若い頃、奨学金で大学に行ってた人と付き合ってたことあるけど、確かにちょっとケチで男女平等主義者だったわ
    でも彼のお父さんは新車のクラウンに乗ってたし家も母屋と離れとかあるような大きな家で、お兄さんは見た感じどう見ても健康な普通の人なのに障害者がもらえる年金をもらってた
    なんだかよく分からなかったけどあのまま結婚してたら絶対厄介で面倒臭そうな家族だろうなと思って回避したわ

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2023/07/21(金) 09:32:58 

    >>2360
    電気工事士は死ぬまで働ける
    しかも動くだけで日当発生するから羨ましいです。
    エアコンの取り付け費2万ですよ。言ってる意味わかります?

    +4

    -0

  • 2387. 匿名 2023/07/21(金) 09:35:05 

    >>2375
    いま結婚式やらない方が多数派になっちゃってるよ

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2023/07/21(金) 09:35:20 

    >>2311
    娘が愛してるであろう男に対してこんなん言ってくる親嫌だよねえ

    別に犯罪をしたわけでも社会通念上非常識な事をしたわけでもなく、学問を修める為にお金を借りてそこを踏み台にしてちゃんと就職して働いてるなんて普通というか単なる真面目な人なのに下手すりゃ人格否定にも取れるような表現で相手を否定するのはちょっとね...

    +4

    -3

  • 2389. 匿名 2023/07/21(金) 09:35:42 

    >>2365
    え、え?
    周りのカップル基本結婚資金貯めてから結婚してるよ。
    結納も指輪も式もハネムーンも新生活費用もなんもなしで入籍だけなのが今時ってことないでしょ。
    新婚早々高額ローン地獄になるより貯めておこうね派が圧倒的に多いよ今も。

    +7

    -1

  • 2390. 匿名 2023/07/21(金) 09:35:58 

    >>2243
    学費は2倍になってるけど、
    税金も30年前とはぜんぜん違うよね
    平均所得の人の手取りは30年前と比べて100万くらい減ってるって聞いた
    消費税だけでもエグい

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2023/07/21(金) 09:36:04 

    まあ、自分の娘や息子には小さい頃から奨学金ある人は避けなさいと口を酸っぱくして教えるのがベストかな。
    相手親側と経済的な溝あるだろうし。
    それでも相手がいいなら、その奨学金をどう考えてるのか子供たちがそれとなく聞くだけじゃない?
    きちんと展望があるならいいだろうし、相手に一緒に払わせようとしてるならなしだし、でもそこの判断は子供たちに任せるしかない。

    +3

    -2

  • 2392. 匿名 2023/07/21(金) 09:36:08 

    >>2381
    ごめん、間違えてマイナス付けてしまった💦

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2023/07/21(金) 09:36:54 

    >>2389
    式も婚約指輪もないのが多数派ですよ今

    +2

    -5

  • 2394. 匿名 2023/07/21(金) 09:36:59 

    >>305
    そのまま都心に就職した男性が、東京出身中学から私立のまぁまぁお金ある家の女性と結婚しようとした時、悲劇が始まるのね.....
    最低時給がとか、田舎だからとか、あちらのお宅には関係ないことだもんね....

    +4

    -0

  • 2395. 匿名 2023/07/21(金) 09:37:06 

    >>2331
    中国人の奨学金を廃止して、東大生京大生の学費を無償にしろ!!

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2023/07/21(金) 09:37:14 

    実際に借金で首回らなくなった人が、結婚したがるっていうのはあるんだよ

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2023/07/21(金) 09:37:19 

    >>350
    ウチの子がって、大人になって結婚した息子でしょ?
    あなたの財力とはもう無関係、一つの新たな家庭を作ってるんだよ?
    がるちゃんでは、姑が色々口出しウザって言ってるのに、息子の家庭(家計)に
    口出しするのはやめたら?
    結局、ここの文句言ってる皆は嫌な姑になりそう
    あなたが嫌でも息子がいいならいいじゃない
    たかだか月数万ぐらいでムキになりすぎ
    そんなにお金ないの?

    +6

    -18

  • 2398. 匿名 2023/07/21(金) 09:37:52 

    >>51
    ある者同士で結婚したけど、すごく揉めましたね。
    もうお互い返済は終わってますけど。
    お互い高学歴なのが救いだけど、これが低学歴で資格とれない系ならきついと思う。
    そして奨学金返済ある人同士の結婚は、両家に資産がないんですよね。
    長い目で見ると、あらゆる援助や相続が期待できないところが問題だと思う。
    年収低くて学歴パッとしなくても、相続が期待できる人と結婚するのが勝ちだと思うな。

    +13

    -0

  • 2399. 匿名 2023/07/21(金) 09:38:48 

    >>2390
    2011年と2017年の比較でコレだからな
    1993年と2023年の比較だとどうなってる事か…
    「借金のあるやつに娘はやれん」「えっ!?」…奨学金返済が結婚を阻む、残念な日本の実情

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2023/07/21(金) 09:38:51 

    >>1

    当たり前。

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2023/07/21(金) 09:38:57 

    最近は微妙だけど、その前の30年ぐらいはやりたい放題だったでしょ
    恋愛結婚とかを旗印に、KKみたいな男女が金持ちの子ども狙いで
    今はお金持ちのほうも気をつけてるのよ
    反社やカルトの子どもと結婚させたら困るからね

    +1

    -1

  • 2402. 匿名 2023/07/21(金) 09:39:03 

    >>2397
    追記
    奨学金関係で問題になってるのなんて、がるちゃんでしか見ないよ
    本当にがるちゃんでは先行き不安なお金ない人多いね、逆に心配になるわ

    +8

    -9

  • 2403. 匿名 2023/07/21(金) 09:39:21 

    >>2382
    引っ越しもあるし家具とかのお金もあるよー
    絶対式をしないとも限らないからね、貯めるに越したことはない

    +0

    -0

  • 2404. 匿名 2023/07/21(金) 09:39:26 

    >>2372
    私も夫のがFランじゃないけど下?の大学だよー奨学金とかは無し。
    有名大学→企業だけど30過ぎて奨学金がまだ400万あります!とかいたら逆に何でその学歴職歴で返せてないのか、そこを見ると思う

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2023/07/21(金) 09:39:40 

    >>2391
    実際、私は子供の頃から
    ・借金のある人にはかかわるな
    ・金の貸し借りは絶対にするな、「金貸して」は絶縁上等で断れ
    ・他人の借金の保証人、連帯保証人には絶対になるな
    と言われて育ったわ

    今40代だけど、そうしっかり教えて貰って来たおかげで
    この年になるまで何度かリスク回避できた自覚がある
    親に感謝してるし、我が子にも口酸っぱくしてそう教えてる

    +8

    -1

  • 2406. 匿名 2023/07/21(金) 09:39:50 

    >>2366
    私も結婚する時にそれを重視してた。
    もちろん人柄や年収なども大事だが、結婚は生活だからそれだけではダメだわ。
    それ+実家が持ち家か、どこに住んでいるかも考慮して相手探して決めたよ。
    私だけじゃなく、親それに子供にも影響さていくから相手の実家財力重要。

    +5

    -1

  • 2407. 匿名 2023/07/21(金) 09:39:56 

    >>2343
    奨学金を返済しながら車も買えば新築も建てるし子供の教育費も貯めるし老後の資金も貯めるよ

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2023/07/21(金) 09:41:36 

    >>2401
    あの人まだ28とか若いよね?大学出たのも最近だし最近の話よね。私の頃は大学名で大体家庭も分かったけど今は奨学金でわからないから怖い。

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2023/07/21(金) 09:42:30 

    >>2339
    そういういい大人になっても口出しばかりしてきて自分の決断を尊重してくれない親、子供からしたら最悪だよ

    +2

    -6

  • 2410. 匿名 2023/07/21(金) 09:42:47 

    >>2221
    その言葉、そのままお返ししますね。

    +2

    -1

  • 2411. 匿名 2023/07/21(金) 09:43:00 

    食費を切り詰めて切り詰めてドンドン痩せていくニッポン
    「借金のあるやつに娘はやれん」「えっ!?」…奨学金返済が結婚を阻む、残念な日本の実情

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2023/07/21(金) 09:43:25 

    >>2393
    貧乏なんだねぇ日本・・・

    +1

    -1

  • 2413. 匿名 2023/07/21(金) 09:44:05 

    別にそういう価値観を否定してるわけじゃないんだよね
    ただ、結婚は同じ価値観や、家柄、財力の家とするのがうまくいくってだけ
    だから奨学金ある人は、奨学金ある人と結婚すればいいだけでしょ
    あると、なし、がもめるだけ

    +2

    -0

  • 2414. 匿名 2023/07/21(金) 09:44:11 

    >>2390
    それだけじゃないよ
    昭和の頃なんて銀行の円定期の金利なんか7%ぐらいあった
    つまり、たった100万円銀行に預けてるだけで、毎年7万円(税引き後6万円超)貰えてた
    元本割れ無しの普通の定期預金ですら、だよ

    今は資産運用と言えば、元本割れのリスクが無いか神経をすり減らして
    がんばってやったところで「金利2%!!」とかだもん

    ほんとに楽してお金を殖やせた時代

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2023/07/21(金) 09:44:31 

    >>2403
    ご祝儀である程度賄えるとはいえ、奨学金は反対なのに未だに結婚式やると考えてるガル民にビックリするわ
    無駄金そのものだと思う

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2023/07/21(金) 09:44:49 

    >>2382
    私も親戚親友身内だけで40名、都内神社とホテルで小さくやったけど、それでも200万かかった。共働きだったし夫婦で半々で自分で出した。

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2023/07/21(金) 09:44:55 

    >>2344
    本人は個人レベルの株式会社の息子
    企業に協力がコネがあるのは、ゼミの先生
    学校側もそういうひとを民間から教授に迎えたらしいよ

    +0

    -1

  • 2418. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:03 

    >>2412
    単に価値観の変化だと思うよ

    +0

    -1

  • 2419. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:05 

    >>2409
    ごめんまちがった>>2305だわ
    こんな人でもOKなのね。もう価値観違うから仕方がないよね。まだ若い分知らないことってあると思うから助言はするよ。判断は子供に任せるに決まってんじゃん。

    +0

    -1

  • 2420. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:20 

    >>2397
    たかだかって言うなら結婚前にさっさと本人かその親が返すべきだよね。
    借金0で結婚しようと思うのが普通の人の感覚だと思う。

    +18

    -0

  • 2421. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:23 

    >>1605
    >>残金の数百万を一括で返せない親
    結局そこだよね、後々が心配になる
    介護が始まる頃には金銭的にも依存されそう

    +7

    -0

  • 2422. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:32 

    >>2311
    30歳過ぎてもまだ返済できてないのは気になると思うな。
    用途はさておき借金であることに変わりないのに、拒否感示された事に驚くようなタイプって所も不安要素。
    不安抱かれるのも仕方ないという自覚があって、ゆっくり返済している理由を、投資した方が利廻り良いと言うのな実績情報を添えてすぐに説明できたら親も納得するだろうに。

    偏見だけど年収500万しかないのに車なくても特に困らない地域で相談もなくローン組んでレクサス新車買いそうな気がして嫌だよ。

    +4

    -1

  • 2423. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:55 

    日本が貧乏になったのに、お金だけは使いたがるんだよね
    こういう人って
    だから借金となる
    お金持ち叩くくせに、お金持ちと結婚したがるし

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2023/07/21(金) 09:46:03 

    >>2352
    結婚時点で旦那に400万円の未返済の奨学金あったけど、婚約指輪も結婚指輪も結婚式もなかったよ!
    私自身そのへんはあまり重視してない(結婚指輪だけは余裕ができたら買いたいかも)ので、そこまで問題なかった
    実家の親に↑を伝えたときは絶句してたw

    +7

    -2

  • 2425. 匿名 2023/07/21(金) 09:46:03 

    >>2414
    消費税3%、社会保険激安、年金任意加入、介護保険無し、退職金満額支給、年金60歳から満額支給、

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2023/07/21(金) 09:47:27 

    じゃあテメーはキャッシュか相続で
    自宅を手に入れたんかー?

    +6

    -2

  • 2427. 匿名 2023/07/21(金) 09:47:43 

    たかだか月数万が返せない方がやばいと思うんだが。どっちがお金ないの。。借金でどうにもならなくなる人の思考が見えたわ。。

    +3

    -0

  • 2428. 匿名 2023/07/21(金) 09:47:50 

    >>2415
    結婚式をする余裕もなくなったわけだが、
    本来、入籍でお嫁さんを迎えるために、そのお嫁さんが人生に一度主役で輝く儀式だったんだけどね
    だから女性のための式でもあった
    籍が入る紙切れ一枚のほうがよほど大事だが、神社+会食会レベルでもあればあったほうが良い

    +0

    -4

  • 2429. 匿名 2023/07/21(金) 09:48:31 

    >>2397
    >>「ウチの子がって、大人になって結婚した息子でしょ?」
    横だけど、その息子を奨学金無借金で育て上げたのは親の努力の賜物でしょう
    親が働いて稼いだおかげで息子は借金をせずに済んだ
    それなのにどこの誰ともわからん他人が育てた娘(他人)の借金を何で息子が背負わされるのよ?
    親の努力は何だったのか、って話よ

    そりゃ相手の親に「お宅でなんとかしてください」ぐらいは言うだろうし
    娘にもよく言って聞かせて反対するでしょうよ

    +13

    -1

  • 2430. 匿名 2023/07/21(金) 09:48:37 

    資産あり×資産あり→OK
    資産なし×資産なし→OK

    資産あり×資産なし→NG
    なぜなら、資産ありのほうが資産なしの家に貢ぐことになりがちだから
    もし結婚するなら、資産がない実家に援助しないなどの一筆を書かせる必要がある

    +7

    -0

  • 2431. 匿名 2023/07/21(金) 09:50:13 

    >>2402
    ネットで奨学金関係の悩み投稿なんてわんさかあるし、ニュースでも散々奨学金の問題はとりあげられてるのに、ガルでしか見ないって大丈夫か。

    +6

    -4

  • 2432. 匿名 2023/07/21(金) 09:50:35 

    >>2260
    看護師さんの場合の奨学金は偏差値高い大学なら問題にしない医師家庭も多いよ
    慶應の看護科だったかな、医師の嫁になる人がとても多いって聞いた

    看護師生活を長くさせてスレてしまうことを懸念するとこも多いから
    器量良しをささっと結婚で水揚げみたいなパターンはあるよ

    こっちが金持ちなら、わざわざ面倒くさい金持ち娘を嫁にもらう必要はないと考えてるとこって多いよ

    反対に地主娘がポッと出の医師を婿にすることも多いよ
    私の周りこういう人何人がいるけど、
    息子が医師になったから金持ちの嫁をもらってきたって喜んでるお母さんはちょっと気をつけてあげてほしいと思ってしまう
    東京の地主ってポッと出の医師なんか道端の草程度に思ってるのも多い、、汗


    +3

    -4

  • 2433. 匿名 2023/07/21(金) 09:50:47 

    >>2112
    世間の正論じゃないよ!
    こんな人ばかりじゃないからね、私はここの人たちの意見はおかしいと思う
    確かに奨学金は借金なんだけど、使い込みやギャンブル等の借金じゃないんだから
    一緒にするのはおかしい
    低金利なんだから、普通にゆっくり期限内に返済するのが得策だと思う

    頑張って地道に返済されているの偉いですね
    実家が頼れないのに、奨学金制度で人並みに働いて返済されているのは、
    本来の奨学金制度の利用の仕方、何も卑下する必要なし!!!

    +9

    -7

  • 2434. 匿名 2023/07/21(金) 09:50:51 

    >>2426
    ここで言っているひとはおそらくだが、
    自宅は結婚後買うものだから、たとえば離婚時は共有財産になるでしょ
    ということは、それに対する権利があるもの
    独身時の借金はくっつくときにあると、関係ない自分にとって負の財産にしかならないって話なんだろう。。

    +4

    -1

  • 2435. 匿名 2023/07/21(金) 09:50:52 

    >>2409
    そもそもさ結婚時にそのことを助言しただけでなんで普段から口出ししてる前提なの?
    それはあなたの思い込みだよね?
    結婚は当人同士だけの問題ではないからそう言った時は口出しする親も多いと思うよ。
    日頃から口出す人もいるけど全員がそうじゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 2436. 匿名 2023/07/21(金) 09:50:57 

    >>2425
    その前は消費税無し、社会保険激安、年金任意加入、介護保険無し、医療費タダだった

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2023/07/21(金) 09:51:21 

    >>2397
    たかだか数万
    っていう謎理論で生活費寄越せ、ボーナス出たらお友達と旅行するから3万寄越せとか言ってきそうな義両親な気がして嫌だ。
    40歳までちまちま返済し続ける程度の収入しかない人を育てた家庭の金銭感覚ってやっぱり不安。

    +7

    -2

  • 2438. 匿名 2023/07/21(金) 09:51:44 

    >>2305
    婚活しても結婚できないわその考えだと

    +4

    -0

  • 2439. 匿名 2023/07/21(金) 09:52:23 

    >>2037
    ちょっとググりゃ分かるけど目安で5人家族だと1300万って出てきたけど?
    というかJASSOとも限らないし何人家族かもわからないしネットじゃあくまで目安しか出てこないしで親の年収を推し量るの無理だと思うけど

    +0

    -2

  • 2440. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:03 

    >>2419
    OKかどうかは親ではなく子供が決めるから
    子供も親とは価値観の違う1人の人間だからね
    私は親が相手に「困ります」なんて口出すことに対して言ってる

    +0

    -1

  • 2441. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:04 

    >>2430
    習い事の先生(医師家系。金持ち)の息子さんが勤務先のかわいらしい人と結婚したら、その人お金がなかったらしく、先生の実家の物をどんどん自分の実家に持ってっちゃうって激怒してた。怖すぎる!
    自分たちの家で使うなら分からんでもないが、自分の実家に持って行く…??

    +7

    -0

  • 2442. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:07 

    >>2269
    5000万の信用があるってことだからね格好良いと思っちゃう

    でも男性の場合は嫌がられることもあるよね結婚前の家持ローン持ち

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:26 

    >>2112
    私も無利子でゆっくり返してるよ。兄弟多くて末っ子だったし田舎育ちで大学は一人暮らし必須だから借りるしかなかったし。
    周りの声なんて気にしなくていいよ。無利子なのに急いで返す必要ない。急いで返したら無利子の恩恵全くないじゃん。
    他の方も言ってるけど、ある程度のお金は手元に置いてた方がいいし。
    私の義両親は自分で払って大学行って偉いねって感じだったよ。そういう考えの人もいるから、良い人に出会えるといいね。
    経験上、自営業だったり投資してる家庭とかは普通に銀行から融資得たり取引してるから、そういうとこ理解あると思うよ。

    +7

    -3

  • 2444. 匿名 2023/07/21(金) 09:53:49 

    >>34
    もう自由恋愛なんかやめたら良いのに。相手の金と親の許可が決めてで自分で決断が出来ないなら最初からお見合いした方が効率的だしお互いの為。

    +3

    -4

  • 2445. 匿名 2023/07/21(金) 09:54:59 

    >>2397
    よくいう笑
    いまの大人たちって結婚してたって独身だって親の財力財産あてにしてるの多いでしょ。
    それに親が我が子に苦労させたくないっていうのは女の子の親も男の子の親も同じじゃない?稼ぎの悪い男がモテないのがそれを物語ってる。たかだか数万だというなら娘の親や自身で払いなよとなるのは当然でしょ。更に親が内心で思っていることを必ずしも息子夫婦に言うかといったらそうではないよね。

    +7

    -1

  • 2446. 匿名 2023/07/21(金) 09:55:07 

    >>2433
    ガルの意見なんてまともに相手にしたらダメwまあだれも本気で読んでないだろうけど

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2023/07/21(金) 09:55:09 

    >>29

    奨学金ある人同士で結婚するルールにしましょう。

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2023/07/21(金) 09:55:29 

    家とか、結婚してから2人で相談して分相応に買う物はなんでも構わん

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2023/07/21(金) 09:55:44 

    格差婚はロミオとジュリエットの時代からのテーマなんだし、
    そんなもんは格上の家が苦い思いして、
    格下の家が得するだけ
    まあ、結婚後のいざこざもつきものね

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:01 

    >>990
    最後の一文で一気に違和感。

    大量プラスの皆さん、ちゃんと最後まで読んでる?

    なんで自分の娘の分を息子に背負わすの?

    息子にも息子の人生があるだろうに、それは親の責任で親がすべて背負うものでしょうが。

    +9

    -0

  • 2451. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:08 

    >>2435
    困りますって助言じゃなくて勝手にお断りしてるやん

    +0

    -0

  • 2452. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:32 

    奨学金返済が苦しいと感じる人は奨学金がなくても苦しい生活しか送れない人達だよ
    生活が苦しいことを奨学金のせいにしたいだけ
    根本は自分の計画のなさのせい

    +16

    -1

  • 2453. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:38 

    >>2428
    500万程度なら全額自費で出せる程度に余裕あるけど、注目されるの苦手だし何度も面倒な打ち合わせしてまでやりたくないからしなかったよ。
    友達とかまで呼ぶ結婚式はやらない子結構いるよ。

    +4

    -0

  • 2454. 匿名 2023/07/21(金) 09:56:46 

    >>2276
    団信あるのは大きいですよね。
    なので私は職場で生命保険会社の人に勧誘されても「団信入ってるので」って断ってました。

    +1

    -0

  • 2455. 匿名 2023/07/21(金) 09:57:19 

    親を当てにするのを良しとするか、しないのかも価値観の話
    お金持ちほど実は親や親せきに頼るのを良しとする傾向はあるよ
    貧乏な家庭や、成り上がった家庭は自分でやれってなりがち
    同じ価値観ならいいけど、違う価値観だともめる

    +6

    -0

  • 2456. 匿名 2023/07/21(金) 09:57:23 

    >>2397
    自分の娘、息子が相手の奨学金支払ってる(その相手の親は働きたくなくて怠けてる)とかでもあなたが許せるならいいんじゃない?
    わたしは納得いかないかなー。両親普通に働いて、地方だから一人暮らしの費用もあるから奨学金借りながら勉強頑張ってるならまだしもね。
    あなたの言う嫌な姑って自分に都合悪いからそんな言い方してそうな臭いしかせんわ。

    +8

    -1

  • 2457. 匿名 2023/07/21(金) 09:57:31 

    >>2402
    大学生の半数が奨学金借りてる時代に大丈夫か?早くアップデートしなね

    +5

    -2

  • 2458. 匿名 2023/07/21(金) 09:57:36 

    >>2426
    住宅ローンも立派な借金だよね

    +3

    -1

  • 2459. 匿名 2023/07/21(金) 09:57:52 

    >>2404
    頭賢いじゃん。
    無利子で借りれている人ならではよね。
    有利子でそれは馬鹿だと思うけど、無利子でならそれはありじゃない!

    1番頭悪いのは有利子のローンを借りて家を建て、無利子の奨学金を先に払っちゃうとかね。

    +7

    -1

  • 2460. 匿名 2023/07/21(金) 09:58:01 

    >>2432
    高い学歴を望む一方で技量良しを水揚げ??スレるだとか、気持ち悪い。それこそいつの時代だよ。

    +5

    -0

  • 2461. 匿名 2023/07/21(金) 09:58:05 

    >もう自由恋愛なんかやめたら良いのに。
    >>2444
    なんかこの手の怖い人たくさん沸いてるねぇ…うすら寒くなってきた

    +7

    -0

  • 2462. 匿名 2023/07/21(金) 09:59:07 

    実際に、今の結婚って男に損だし、それ以上に息子を持ってる親にも損なんだよね
    息子は馬車馬みたいに働かされるし、
    自分の家の財産はなぜか相手の嫁が使っていいみたいな風潮だし
    少子化とかの原因は、お金持ちの息子の親があんまし結婚させたがらないから、だと思う

    +9

    -0

  • 2463. 匿名 2023/07/21(金) 09:59:34 

    >>2443
    追記、反対されたのは前の人で理解ある人と結婚したんだね!良かった

    +3

    -1

  • 2464. 匿名 2023/07/21(金) 09:59:38 

    >>2451
    ほんとだw
    ごめん。
    困りますとは思っても相手には言わないかな。子供には大丈夫かって聞くし、一言行くと思うけど。

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2023/07/21(金) 09:59:43 

    >>2352
    奨学金は金利安いからゆっくり返して、貯金はしっかり貯めてる人もいるよ。
    手持ちの現金がある程度ないと色々不便だし。
    私は子供名義の借金っていうのが嫌で借りなかったけど。

    +8

    -0

  • 2466. 匿名 2023/07/21(金) 09:59:59 

    親のお金で住宅買ったり、親の住宅を相続でもらったりしてるからね
    ローンじたい組んだことないお金持ちはいっぱいいるよ

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2023/07/21(金) 10:00:42 

    >>1907
    小室さんの警備費だけで年間8000万円だそうだから、もっともっといってるよ。
    この間の上皇夫妻の京都奈良旅行だけでもそれ以上という噂だし。
    計算出来たら、分かるよね。
    国民1人頭1円では皇室運営は無理なうえに、小室さんみたいなのの経費は、防衛のための機密費を充てられてるとの報道もあった。監視も批判もしないとね。

    +5

    -1

  • 2468. 匿名 2023/07/21(金) 10:01:16 

    貧乏な家の子は貧乏な家の子と結婚すればいいのに、
    最近は普通に恋愛を旗印に、家柄の差なんて関係ないみたいに、
    本気で思ってる若い人が増えたってことでしょ
    それってお金持ちの家にとっては脅威でもある

    +7

    -1

  • 2469. 匿名 2023/07/21(金) 10:02:00 

    >>2426
    二人で決めたローンと、片方だけのローンはまた違うくないか?

    +5

    -0

  • 2470. 匿名 2023/07/21(金) 10:02:16 

    >>2465
    あれって子供名義なのか。そりゃそうか。
    いやーますます怖いね。

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2023/07/21(金) 10:04:16 

    >>2348
    奨学金返済中だったら住宅ローンの融資額が減額されるか、まったく組めないから、
    その分伴侶に迷惑かけてんじゃないの、って話をしてるだけじゃない

    枠いっぱい借りてる人の話なんか出てきてないし、
    それは奨学金の問題とは全く別の話でしょ

    +3

    -1

  • 2472. 匿名 2023/07/21(金) 10:04:52 

    >>2468
    そこそこ裕福だと、敷かれたレールなんか!的に敢えて低みに行ったりするから怖いよね。
    ハッピーマニアのタカハシ、可哀想…御三家から東大がフリーター(しかも性格微妙)と結婚てあり得んのに

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2023/07/21(金) 10:04:55 

    >>2391
    「口酸っぱくして」よく見かけるね~このトピで。なぜかな。
    リアルだとまず聞かない

    +3

    -1

  • 2474. 匿名 2023/07/21(金) 10:05:56 

    >>2443
    サラリーマンと安定した生活がしたいという結婚と
    社長業や投資家との結婚では、お嫁さんに求められるところが全然違う
    正直、浮き沈みがあるのがあるので、贅沢はしていられない
    どういうひとかは不安定だからこそもっと人間をよく見ると思う
    ・・・少なくとも奨学金に限らず、借金持ちだから無条件に100%ダメはないだろうと自分も思う

    +2

    -2

  • 2475. 匿名 2023/07/21(金) 10:05:58 

    >>2431
    いや、私の周りではそんな話し全くでないわ
    ニュースやネットではやってるかもしれんが、ひとつの話題なだけで
    こんなに白熱してるって、どうよ?

    +5

    -5

  • 2476. 匿名 2023/07/21(金) 10:06:29 

    >>2210
    参考になりました。
    「信用なんかされなくても平気」っていう人もいるみたいだけど
    私は借金で信用されなくなるのは嫌です。
    今からしっかり貯蓄して、我が子には苦労させないように頑張ろうと思う。

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2023/07/21(金) 10:06:40 

    >>2468
    カースト制度みたいだね

    +1

    -0

  • 2478. 匿名 2023/07/21(金) 10:06:52 

    >>2404
    奨学金も無利子という事は成績が優秀だったという証明でもあるんですよ。
    借りたくても借りれない人がいるわけです。
    私ならきちんと話を聞いて判断します。

    +3

    -0

  • 2479. 匿名 2023/07/21(金) 10:07:04 

    >>2473
    ここは高齢者多いからね

    +3

    -1

  • 2480. 匿名 2023/07/21(金) 10:07:05 

    >>255
    過去に奨学金があったとしても結婚前に払い終わってたらそもそも話題にあがらず気付かないってこともありそう

    +5

    -0

  • 2481. 匿名 2023/07/21(金) 10:07:14 

    これから収入低くて奨学金もちはますます結婚できないよね。男に払ってもらうと抜かしてる人はそれなりのレベルとしか結婚できないだろうし。負の連鎖。
    逆に奨学金ありでもきちんと働いていて収入も低くなければ問題にならいよね。

    +8

    -0

  • 2482. 匿名 2023/07/21(金) 10:07:24 

    >>2473

    同じ人なんだろうね

    +2

    -2

  • 2483. 匿名 2023/07/21(金) 10:07:31 

    奨学金返済の金額を除いても十分生活できる稼ぎがあれば問題ないんだよね。

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2023/07/21(金) 10:07:58 

    >>2440
    じゃあ今すぐ完済しますとか、未返済が残ってるけどこういう理由で返済を急ぐ必要はないと考えます、と相手親が納得する説明ができないのはお金にルーズな気がして不安よ。
    自分が必死に働いて奨学金使わずに娘を大学に通わせた親なら、結婚後の共有財産から片方の借金返済って疑問でしかないでしょ。

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2023/07/21(金) 10:08:07 

    >>1599
    貯金貯めてるから、とかすがらなきゃいけないなんて無理。何でスパッと清算しないのかよく分からない。しかも結局違う人と結婚してまだ自分で返し続けてる!??子供とか絶対無理そう。

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2023/07/21(金) 10:08:11 

    >>2473
    リアルでは使わなくない?
    私のコメだけど使わんよ。

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2023/07/21(金) 10:08:17 

    >>2475
    そりゃあなたの周りが世界の全てじゃないからね。。

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2023/07/21(金) 10:08:32 

    >>2482
    同じではないと思うけど、決めつけ良くない

    +0

    -0

  • 2489. 匿名 2023/07/21(金) 10:09:24 

    >>2431
    今も奨学金に課税とかでニュースになってるね

    +3

    -0

  • 2490. 匿名 2023/07/21(金) 10:09:50 

    >>2479
    高齢者のせいにしたいみたいだね。

    +1

    -1

  • 2491. 匿名 2023/07/21(金) 10:09:53 

    >>2453
    あとからでもフォトウェディングくらいはしても良いかなと思ったかな
    双方別に要らないならそれはそれでとも思う

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2023/07/21(金) 10:10:56 

    >>2471
    奨学金ありで普通に住宅ローン組めたよ。ローン組めない人は滞納がある人や極端に収入が低いとかだと思うけど。

    +4

    -0

  • 2493. 匿名 2023/07/21(金) 10:11:14 

    >>2490
    高齢者の「せい」?
    口酸っぱくって言葉使うのは悪いっていう認識持ってるの?なぜ?

    +3

    -1

  • 2494. 匿名 2023/07/21(金) 10:11:29 

    >>1599
    わたしが相手の親なら貯金もためてるなら全然いいと思う。
    考えなしで借りてる人が嫌。

    +0

    -2

  • 2495. 匿名 2023/07/21(金) 10:11:33 

    >>2457
    半数借りてても、借りてる人が皆こんな問題かかえてんのか?
    私の周りでは借りてても地道に返済してるし、結婚した相手の両親も
    そんなことで反対したり、問題になったりしてないわ
    むしろ応援してるよ

    +3

    -1

  • 2496. 匿名 2023/07/21(金) 10:11:44 

    >>2480
    30前にきちんと返してそこそこ貯金もできてんなら良いや。私は借りてないけど、薄給でもコツコツやって30迄に1ケタ貯められたから、仮に奨学金あっても返せてたな

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2023/07/21(金) 10:12:28 

    >>2493
    高齢者って決めつけるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2023/07/21(金) 10:13:17 

    >>2355
    あーたしかに
    どんどん貧乏になっていってるし、
    都内で世帯2000万とかでも親への援助なんて無理だよね

    清貧でやってくれるとこはいいけど、
    子世帯からお金を引っ張ろうとしてくる足手まといの親がいるときつい

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2023/07/21(金) 10:13:41 

    >>2497
    若者や中年が使わないから

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2023/07/21(金) 10:13:42 

    >>2492
    横だが単に申告しなかっただけでは。年収あっても車やスマホですら聞かれるはず。

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。