ガールズちゃんねる

「借金のあるやつに娘はやれん」「えっ!?」…奨学金返済が結婚を阻む、残念な日本の実情

3114コメント2023/07/26(水) 06:20

  • 1001. 匿名 2023/07/20(木) 17:24:21 

    >>14
    でも、そういう人はこれからどんどん増えていくんだよ?

    +13

    -5

  • 1002. 匿名 2023/07/20(木) 17:24:26 

    >>987
    国立大学はかなり高い割合だよね
    でも卒業後高収入の企業に就職するし、あまり問題ないのでは?
    私の周りでは、がるちゃんのように奨学金の話題になることもなく
    どこでそんなに問題になってんのかと不思議

    +21

    -1

  • 1003. 匿名 2023/07/20(木) 17:24:48 

    >>986
    あなたはあぶれているのですか?

    +3

    -5

  • 1004. 匿名 2023/07/20(木) 17:24:59 

    >>952
    うちの義両親もそんな感じで、さらに義母はもっと強烈。研修医時代に、生活費の足しになれば…父さんと美味いものでも仲良く食べてくれれば…と渡した15万で自費の歯の被せを入れちゃったわ!って連絡きてて膝から崩れ落ちそうだった。笑
    子どもにお金を払わせるお家があるという事をその時初めて知ったわ。

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2023/07/20(木) 17:25:00 

    この前も奨学金トピたってたけど
    「旦那は親を頼れず奨学金とって努力して高学歴!自分は奨学金とは無縁だったけど、そんな旦那が素敵だったから子供もあえて奨学金使いたい!利子?とかよくわかんないけど、一括で返すし、子供のお金の勉強させたいから!」っていってる人がいて絶句したな
    「親を頼れない方が子供が立派になる、なんでもお金出す方が甘えてだめになる」って擁護してる人もいた

    奨学金使ったら毒親、お金出しても毒親ってなんなの?

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2023/07/20(木) 17:25:10 

    >>960
    ヨコだけど転職する時に関係あると思うけど
    大卒以上しか採用しないとこ本当多いよ。

    新卒で入社した会社、当時は中途なら短大も採用してたけど今は契約社員でにしかなれなくなった

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2023/07/20(木) 17:25:14 

    >>964
    理系で奨学金持ちは結婚難しいね。
    医者、歯科、薬剤師は6年制だし、
    理系学科は院卒(結果6年)しないと大手メーカーで良いポスト貰えないよ。院卒かどうかで年収大幅に変わる

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2023/07/20(木) 17:25:47 

    自分の娘、息子を結婚相手の奨学金払うために育てたわけじゃないからね〜。
    嫌になるのは当たり前〜。みんな借りてるからーって言ってる方がおかしいんだよ。借りても良いけど、借りるなら借金であることを自覚してきちんと勉強してその奨学金を返済するのに苦にならない職業選ばないとね。

    +10

    -0

  • 1009. 匿名 2023/07/20(木) 17:25:55 

    >>1003
    あぶれてないし、付属高校でもないです

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2023/07/20(木) 17:26:51 

    私の親は自分の楽しみを削ってでも学費を捻出してくれたからなあ。
    相手の親が贅沢しながら子どもは奨学金とかだと、そもそも考え方が合わなそう。

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2023/07/20(木) 17:26:55 

    >>1008
    金の話ばかりだな
    そういう価値観ということだ

    +0

    -4

  • 1012. 匿名 2023/07/20(木) 17:27:04 

    >>974
    私は学校求人(工業高校)で大手企業の地方事業所に就職できたけれどそんなの少数派よ
    40人クラスだったら4,5人ぐらい(地方事業所以外だったらJRや電力会社とか)
    他のクラスメイトは中小企業に就職して一年以内に辞めてる子が多いよ
    あと女の子は一回正社員を辞めたら次は正社員で採用されることは難しい
    運良く結婚出来たらいいけれど「いつかは結婚できるっしょ」と余裕こいてアラサー独身パートになってしまい婚活に苦慮してる子がちらほらいる

    +6

    -3

  • 1013. 匿名 2023/07/20(木) 17:27:08 

    >>987
    そういう人は、奨学金を返済してから結婚するから。
    そして高学歴な人は、そこそこ高収入になるから、ある程度の年数で自分で完済できるよ。
    さらにいえば、真面目な人なら節約して早く返そうとするし、付き合っている人にも奨学金があることは早めにちゃんと言うから。

    奨学金あるのに隠して騙すようにして、それでいて見栄っ張りでプライドだけ高くて開き直って攻撃的な人が多いから、こうやって話題になってるんじゃないの。

    +7

    -1

  • 1014. 匿名 2023/07/20(木) 17:27:52 

    >>1012
    最近の話してるんだ

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2023/07/20(木) 17:27:58 

    >>975
    含み損は株が上がればもとに戻る

    +0

    -2

  • 1016. 匿名 2023/07/20(木) 17:28:16 

    そらそうよ!繰り上げ返済して完済しないと無理ですね。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/07/20(木) 17:28:24 

    >>536
    ガル名物高卒推しかな?
    今の若い子達で高卒でまともな就職先があるか働いてたら分かりそうなものなのに

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2023/07/20(木) 17:28:52 

    20代社会人の子供複数いる親です
    奨学金=貧乏って考えが違うと思う
    自分で行きたいから、自分で払うという子供もわりといます
    働くモチベーションにも繋がるし、なんなく返済してるなら何の問題もなくない?
    たとえ私の息子や娘が奨学金返済している相手を見つけてきても、何とも思わない
    奨学金のおかげで大学に通い、その子の人格形成に役立ったんだから、二人で協力
    して返済したらいいと思うけど

    +4

    -13

  • 1019. 匿名 2023/07/20(木) 17:28:52 

    >>952
    せめて結婚時に親が払うようにするとかさ、してほしいよね。
    結婚のご祝儀は義実家は出してくれたの?

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2023/07/20(木) 17:28:54 

    >>1011
    え??アンカー先の人じゃないけどさ、自分の奨学金を払ってくれない配偶者の親に図星つかれて「金の話ばかりだな!そういう価値観ということだ」って、頭おかしくないかいw

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2023/07/20(木) 17:29:44 

    >>1002
    987だけど同じく

    私は団塊ジュニアで同級生で奨学金貰ってる子いたし、先輩の超エリートご夫婦、旦那さんの方が奨学金貰ってて40ちょっとまで払ってたって聞いたけど、ご夫婦共に高収入だし誰も何も気にしてない

    奨学金貰ってたのも私が仲良いから話してくれただけで、話題にも問題にもならん
    ほんとガルだけじゃない?この話題

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2023/07/20(木) 17:30:22 

    奨学金に課税するんでしょ。もう自民党日本からいなくなってほしい、支持者も党員も日本人じゃないから一緒にいなくなってほしい

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2023/07/20(木) 17:30:32 

    >>1008
    結婚相手も自分で払うつもりでいるよ
    何で自分の子供が背負わされるって思いこんでいるのか謎

    +6

    -3

  • 1024. 匿名 2023/07/20(木) 17:30:34 

    >>982
    親名義だと家庭に収まらないような嫁は叩き出されるよね?でもセレブはだいたい節税対策で親名義。

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2023/07/20(木) 17:30:38 

    >>839
    本当にその通りです。いろいろな事情があるので、奨学金=ダメだと思ってないつもりでしたが、いざ自分の身に降りかかるとそう感じてしまいました。私だって、たまたま親のおかげで借りなくて済んだだけなのに。
    自分の子どもが奨学金のせいで誰かにそう思われるのは嫌なので、借りなくて済むよう頑張ります。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2023/07/20(木) 17:30:40 

    >>1006
    その大卒じゃなきゃダメって、(あなたの所は分からないけど)大手が言うなら分かるけど中小でも言ってるところもあってそれがダメなんだなって思う。
    たかが中小で何を選んでのよって思うわ。だからとりあえず大した頭でもないのに大学いくかって奨学金借りていく人が多いんだよね。

    +12

    -0

  • 1027. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:00 

    >>1001
    何か高卒の身の丈のほうがいい暮らしできたりするよね
    結婚して子供3人にマイホーム建てて車持ってて
    地方の高卒ってそういう人多いよねw
    親も大学の学費かかってない分、子や孫に援助できたりするし

    無理に奨学金で大学出て借金返しながら貧乏暮らしして
    しかも正社員になれなくて非正規フリーターで結婚できなかったみたいな人が増えてると思う
    本来の高卒の人生のほうがマシなくらいの人もいると思う

    身の丈ってあると思う
    元々優秀な人とかで大学出てもバリバリ働いてのし上がれるならいいけど
    働く能力低いのに無理に大学出ても貧乏フリーターしながら借金返すだけの人生になるから地獄になる

    +8

    -5

  • 1028. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:20 

    >>1003
    過剰反応してますよね?w

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:21 

    こんだけ奨学金が叩かれ見下されていたら
    そりゃ若者の中で「親ガチャ」が流行るよね
    まさか否定派はいないよねw

    +0

    -2

  • 1030. 匿名 2023/07/20(木) 17:31:47 

    >>1020
    娘、息子を相手の奨学金払わせる為に育てたわけじゃない
    じゃあなんの為に育てたんですか

    +0

    -5

  • 1031. 匿名 2023/07/20(木) 17:32:00 

    >>14
    そういう家庭は孫に援助とかもしてくれないよね…

    +5

    -5

  • 1032. 匿名 2023/07/20(木) 17:32:00 

    >>75
    結婚したら生活費折半とか貯金計画立てるし
    相手の給料知らない人もいるだろうけど
    女性側がかなり稼ぎが良くない限りは旦那さんの給料にも頼らないと人生設計できないから借金は確認しないとまずいと思う
    お金の話ができない相手って結婚不向きだと思うな

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/07/20(木) 17:32:09 

    低金利でうん百万も貸してくれて、返済もゆっくりなら焦って返す必要ないよなー。繰り上げ返済に使うお金を投資で運用していたほうがはるかに得じゃないのかな。

    +7

    -1

  • 1034. 匿名 2023/07/20(木) 17:32:11 

    >>1011
    論点をずらすんじゃないよ。
    都合が悪いとこうやって話を逸らす人いるよね。

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/07/20(木) 17:32:47 

    >>74
    私の感覚ではないな。
    年収1000万じゃないけどまあまあもらえる大手メーカーで働いてた時、30前半の男性がまさに奨学金残ってるって話しててびっくりした。その人は車も持ってたし、ヨーロッパ旅行したり、普通にお金使ってる話聞いてたから、まさか奨学金あるなんて思いもしなかったよ。

    もちろん同僚だから批判なんてしないけど、私とは価値観違うし無理だなと思ったよ。
    遊興費ゼロにしろとは言わないけど、まずは節約して借金返して、車や海外旅行はその後でしょって思ったから。実際同僚の私は車も持ってなかったし、海外もそんなに行かなかったから。

    お金があるからOKじゃないと思うよ。使い方って人それぞれだし、高収入でも貯蓄全然出来ない人、浪費がすごい人、平均で借金重ねる人はいる。

    +26

    -8

  • 1036. 匿名 2023/07/20(木) 17:33:07 

    >>34
    会社の面接でも聞きますよ。借金返済に困って会社のお金を横領されたら困ります。

    +33

    -12

  • 1037. 匿名 2023/07/20(木) 17:33:35 

    >>1002
    うん
    返済っていっても毎月数万円でしょ?
    20代前半でも手取り額20数万円はあるだろうから、返済しても20万は手元に
    残るんじゃないの?
    数万円なら、何か買うのをちょっと我慢したらいいんだから、ほんとそんな問題に
    なってるの?

    +7

    -1

  • 1038. 匿名 2023/07/20(木) 17:33:36 

    >>952
    金がどうのより貧乏人の精神性が無理ってことだと思う

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2023/07/20(木) 17:34:29 

    >>1013
    んなこたーない
    >>1002
    で答えたけど、その人は40代で返してたよ。低利で月々低額で返せるのに纏めて返す理由がない

    因みに国立出身の院卒理系職多い職場だけど、それなりにいると思うし纏めて返したなんて聞いた事もない

    大卒院卒が珍しく高収入な勤務先のない地方でも過疎エリアの話なんでは。

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2023/07/20(木) 17:34:35 

    >>1013
    無利子の場合計画通りに返済するよ
    急いで返済しても計画通り返済しても返済額は同じだから
    借金と違って本人が亡くなったら変換免除されるし
    急いで返済するより貯金したり投資したり家買ったりするほうにお金使うよ
    後半部分は賛成
    無理して借りた人が返せなくてワーワー騒ぐから奨学金が悪いものみたいになる

    +9

    -1

  • 1041. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:12 

    >>995
    えー?私はほぼほぼ高卒がプラスしてると思ってた!
    特におばあちゃん世代
    価値観が昭和ノスタルジーだもん

    +23

    -6

  • 1042. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:17 

    >>1033
    がるは投資全否定の婆が多数派だから
    知識もないし算数もできないよ

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:19 

    >>1018
    問題あるよ。住宅ローン組む時に奨学金ネックになったはず。借りられないわけではないけど、自分の第一希望の銀行とプランの審査に受かるかは分からない。

    +5

    -2

  • 1044. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:32 

    >>988
    詰みはしないと思う
    女の子の方は親の財産億単位であるし(実家がお屋敷レベルかっこ
    友達も旦那さんも正社員で働いてるしね
    コツコツやれるタイプではあると思うよ
    お父さんからみたら高卒の400万しか稼げない男に娘をやれるか!って感じなんだろうけど

    でも旦那さんは家とかの大きな買い物や結婚式みたいなお金のかかることはしぶってたらしくてそこでお父さんが手配した感じ
    結婚式もお父さんが仕切って金出してた

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:33 

    >>1034
    論点ずらし?
    奨学金があっても好きな人と幸せに暮らしたいというならしょうがないと思うけど
    子供も覚悟の上でしょ
    自分の子供馬鹿だと思ってるの?

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:35 

    >>940
    生活費として消費したと考えれば別に贈与にもならないけど。

    +1

    -3

  • 1047. 匿名 2023/07/20(木) 17:35:36 

    >>685
    誰一人ゆっくり返すしか稼ぎないなんて言ってないよね
    無利子や超低利なのに急いで返したって今現在のお金が無意味に減るだけなんだけど
    無意味に「今返さなくていい」金を返すのって余計な利息付きで返してるようなものでは?

    +24

    -0

  • 1048. 匿名 2023/07/20(木) 17:36:01 

    >>1035
    別に数万円返済するだけじゃん
    他で借金するよりかなりの低金利だし
    若いうちに楽しいことすればいいと思うけどな
    食うに困るならともかく、高収入ならなんも問題ないよ

    +8

    -13

  • 1049. 匿名 2023/07/20(木) 17:36:07 

    >>984
    そういや、うちもマイホーム探しの時に、スマホのローン?とか遅滞あるか聞かれたな。うちは遅滞も他のローンも借金も一切なかったから購入時の審査も問題なかったけど。

    言われている奨学金返済してない人って滞納ってことかな?滞納者でブラックリストに載ってたら審査通らないんじゃない?そういう人は一括でマイホーム購入か、賃貸暮らしを選ぶしかないだろうね。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2023/07/20(木) 17:36:32 

    誠意とかじゃない?
    まだ借金がいっぱい残ってますねん…って感じだと結婚して大丈夫かいな…とかうちの金目当てかいな?となるじゃん
    しっかり返し終わってから結婚させて下さいとかそういう誠実な部分が見えないとダメなんじゃない?
    知らんけど

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/07/20(木) 17:36:45 

    お金を低金利で貸してもらえるってすごいことなんじゃないかと思います。大学生にはその価値がある。普通のフリーターとかはそんな借金できない。お金を貸してもらえるって社会的信用が高いんだから、何にも恥じることないと思うのですが。

    +4

    -1

  • 1052. 匿名 2023/07/20(木) 17:36:47 

    >>563
    普通の人は、自分が仕事出来ない、ついていけていないって自覚すると自ら去るしと思うんだけど、東大卒なだけに屁理屈だけはすごくて辞めてもらうのに苦労したらしく。
    役職がガラ空きだったところに東大卒がきたら東大コンプレックスの社長がいきなり上の役職を与えてしまった為に、1分も仕事しなくても毎月莫大な給料が支払われる不労収入状態だったからなかなか辞めようとしなかった。

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2023/07/20(木) 17:37:02 

    >>366
    ホンマそれw

    +16

    -0

  • 1054. 匿名 2023/07/20(木) 17:37:08 

    >>1023
    払うつもりでいてくれたらいいけど、どうなるか分からないじゃん。
    借金なんてないに越したことはないでしょ。
    あなたの子供が借金ある人と結婚します。借金は相手が返すと言ってても心配ならない?
    奨学金って言葉にだまされてない?
    奨学金=借金だよ。

    +5

    -5

  • 1055. 匿名 2023/07/20(木) 17:37:13 

    >>256
    私まさにこれだわ。奨学金の残額が300万、貯金は投資したりしてて1000万以上ある。金利考えると投資に回す方が得だから奨学金は毎月最低金額を返し続けてる。自分が死んだら奨学金返還免除になるし、万が一早死したら家族に残せるお金もその分多くなる。
    資産形成大好きな夫もこの方法で賛成してくれてる。

    +21

    -18

  • 1056. 匿名 2023/07/20(木) 17:37:14 

    >>1046
    でも内縁関係は赤の他人だから当然あとで返せと言われる。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2023/07/20(木) 17:38:02 

    >>577
    横だけどパティシエさんは離職率高いよ
    見た目に反してハードなお仕事だから

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2023/07/20(木) 17:38:09 

    >>514
    >>23は奨学金を借りなきゃいけない経済状況なのに母親が正当な理由なく働かないことが批判されてるんだから、兼業で働いてる時点で比較にならなくない?
    なんか批判されると脊髄反射で兼業だってー!って言う人いるよね

    +27

    -4

  • 1059. 匿名 2023/07/20(木) 17:39:40 

    >>1014
    この前、進路指導の先生と喋ったけれど最近はよくて二人

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2023/07/20(木) 17:39:55 

    >>979
    性格悪いけどさw
    娘がハイスペなら絶対許さなかっただろうけど、娘を持つ男親の気持ちとしては許せないけど冷静に考えてこの娘だしなぁとおもったんだなぁお父さんって思ったw
    でもいいお父さんだし、お婿さん逆玉じゃん!

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:07 

    >>1045
    結婚して分かることもあるからね。
    あなたが金の話ばかりとかいうからでしょ。
    我が子にしなくていい苦労させたくないのが親だろうに。

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:16 

    >>1054
    そんなこと言ったらあなたの子供もどうなるか分からないいよ?
    明日事故にあったらどうするのレベルの話にしか聞こえないんだけど
    借金なんてないにこしたことはないし奨学金借りて高卒と同じくらいの稼ぎなら悩ましいけど、きちんとした職業について稼ぎが安定しているなら心配ないよ

    +4

    -1

  • 1063. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:18 

    >>1018
    でも奨学金を借りられるということは貧乏なのではないでしょうか
    所得の制限がある訳ですし

    +7

    -3

  • 1064. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:24 

    >>1018
    奨学金は悪!大卒は無駄!がガルおばの常識だから…
    高卒でも大手行けるらしいからね~何十年前の話か知らんけど。
    そしてガルおばの常識は世の中の非常識。

    +5

    -8

  • 1065. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:40 

    >>1033
    私も焦って返す必要もないと思うわ
    投資でなくても、遊びもしたらいいんだよ
    人生長い目で見たらいいよ
    なんでこんなに目くじら立ててる人がいるの?
    そんなこといってるから独身が増える=少子化=国力の低下にもつながる

    +4

    -3

  • 1066. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:42 

    >>1042
    お金はお金を産むのにねー。

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2023/07/20(木) 17:40:46 

    >>644
    短大どころか高卒も多くない?

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2023/07/20(木) 17:41:19 

    悲しいけど大卒になってもちゃんとした家庭のお嬢さんとは結局結婚できないってことだと思う
    高卒の貧乏な家庭の子としか家庭同士の価値観が合わないみたいなことだと思う
    貧乏からのし上がるって難しいから

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2023/07/20(木) 17:41:44 

    >>82
    団塊世代は女性が短大卒でも超お嬢様だった。でも団塊世代Jrは奨学金利用する親子がいたようだけどコソコソしていた。東京都に近い関東では学費が借金になることは恥ずかしい認識があった。

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2023/07/20(木) 17:42:20 

    >>1062
    自己レス追加
    貯金はあるけど無利子だから一括返済しない人もいるからよく話聞いてから判断したほうがいいよ

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2023/07/20(木) 17:42:24 

    借金があるヤツにはっていうなら、
    自営業や会社経営のひと、昔でいう青年実業家なんて
    借金ないひとなんかいないんだから全部ダメってことでしょう。
    それだと、公務員かサラリーマン、不労所得で食べているひと限定っていうのと同じになる。

    +0

    -4

  • 1072. 匿名 2023/07/20(木) 17:42:26 

    >>844
    独身で貯めれてなかったら反対だよね。
    そんなので妻子まともに養えるのだろうか。双子なんてできた時はどうするのだろうか。そうなったら妻はなかなか働くの難しいよ。

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2023/07/20(木) 17:42:33 

    >>1063
    貧乏じゃないよね?
    世帯年収700とかでもいけるんじゃなかった?
    700は貧乏なの?
    まあ、私は奨学金の有無なんかで子供の結婚を反対とか、ぜーーーーったいにしないわ

    +0

    -7

  • 1074. 匿名 2023/07/20(木) 17:43:03 

    >>1049
    滞納してなくても、別の借金があるってだけでない人よりは審査厳しくなるよ
    奨学金も一応借金ではあるからね

    +4

    -1

  • 1075. 匿名 2023/07/20(木) 17:43:35 

    >>514
    共働きで貧乏は仕方ないじゃん。
    でも専業で貧乏はただの怠け者じゃん。
    子が小さい、介護とかあるから一概に言えないけど、実際に母親がパートもせず怠けてて奨学金ってパターン割とある。

    +23

    -5

  • 1076. 匿名 2023/07/20(木) 17:43:42 

    社会に出る段階で借金400万円とかもうアホすぎて絶対に結婚させたくないわ

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2023/07/20(木) 17:43:57 

    >>1071
    自営業はちょっと…っていう親は意外といたよ
    今はどういか知らんが

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/07/20(木) 17:44:36 

    >>1007
    高学歴の理系院卒で奨学金の人は1人しか知らないけど、ちゃんと給与高い職について、早々に返済してたよ。普通にライフプラン考えて逆算したら、いつまでに返済して、結婚前にどういう状況に持っていくかって考えてたし。

    あとは友達のご主人だけど、どうしても医者を目指したかったけど家にお金なかったから、先に働いてお金貯めて、そのお金で自力で医大に行った人はいた。最初から「何歳までにいくら貯める」って目標もって働いて、その年に医大も受かるようにしっかり準備してた。友達にも「こういう夢があって待たせることになってしまうから」って別れを切り出してた。友達は待って、結局結婚したけどね。

    ある程度高学歴な理系とか院卒の人って、ちゃんと計算して計画通りに貯蓄したり返済する人が多いと思う。

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2023/07/20(木) 17:45:03 

    >>23
    十分な資金があって働く必要が無かったり、余裕が無くとも介護や病気等やむを得ない事情がある専業主婦は別に良いとして、生活苦しいのに働きたくないってだけで怠けてる専業主婦の子供なんて男女どちらにしても子供の結婚相手としては不安しかないわ。
    そんな母親将来なにかと集ってきそうだし。

    +32

    -0

  • 1080. 匿名 2023/07/20(木) 17:45:12 

    >>1062
    あなたが言う最後の文はわたしもいってるよ。

    借りるなら借金であることを自覚してきちんと勉強してその奨学金を返済するのに苦にならない職業選ばないとね。

    だから借りてもきちんと考えて職業ついてる人ならいいよ。でも大半がそうじゃないからそっちを言ってるの。
    リスクは避けたい。

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2023/07/20(木) 17:45:23 

    逆にこういってる親の金融知識のなさに絶望だわ

    今ならまだしも、5~6年前なら固定で借りてれば利払いなんて微々たるもんだし、元本返済含めても髙くて精々1万5000~2万とかでしょ?

    それなら奨学金借りて投資して資産作ってる人の方がいいわ

    +8

    -7

  • 1082. 匿名 2023/07/20(木) 17:45:34 

    結婚子育ては貧乏人にとっては贅沢品の時代になった
    無理にしなくてもよい

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2023/07/20(木) 17:46:00 

    >>1027
    で、でた~ガル名物高卒ゴリ押し!!!
    ちな私も高卒だけどなんで無理しても大学出なかったのか後悔しかないよ

    +3

    -1

  • 1084. 匿名 2023/07/20(木) 17:46:01 

    >>1035
    無利子か低金利なんでしょ?そんなに早く返す必要ある?
    大手メーカーなら社内貯金もiDeCoも自社の持ち株もそれなりにしてるでしょ?大手なんでしょ?
    全部パーッと使ってるわけないよ

    +5

    -12

  • 1085. 匿名 2023/07/20(木) 17:46:14 

    >>1
    仕方ないんじゃない?理由はともかく借金なのは事実だし。
    それでも良しとしてくれる相手(と親)と結婚するしか無いよねー。

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2023/07/20(木) 17:46:57 

    >>1
    片方だけが奨学金借りてて...ってなったら、返済してから結婚しなさいって話にはなるのは理解できるけどね。ただ、それで婚期逃すこともあるし、成人してるなら子供たちが自分で考えなさいって派かなぁ私は。

    というのも私も夫婦ともに奨学金ありで、年収も大したことない若い時期に問題なく結婚したから。(今33歳)

    ちなみに我が家の場合、奨学金分をお小遣いと合わせて夫婦同額家計から支給方式にしてるよ。夫の方が返済額が多いから、私が返し終わっても、夫が終わるまでは平等に同額支給予定。だから奨学金に対して拒否反応が多いのが、なんで?て思っちゃう。

    まあ実家が貧乏なのは否めないけど、自分たちが稼ぐ力があるなら良いと思うのよね。(結婚当初は低かったけど、今は我が家は年収夫1000万、私600万)

    ↑年収高いのに奨学金を返済しないって信じられないってコメントも見たけど、無利子だから繰上げする意味を見出せないので、継続返済中よ。

    奨学金借りて大学行ったからこそ、わりとまあまあな収入を得ているわけで、全てが悪ではないのよ!と言いたい。

    +7

    -2

  • 1088. 匿名 2023/07/20(木) 17:48:21 

    >>1080
    大半の人がそうじゃないってデータあるの?
    8割の人は延滞せず返済してるよ

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2023/07/20(木) 17:48:23 

    夕方になってまともな金融リテラシーがある人が増えてきたね

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2023/07/20(木) 17:48:28 

    >>1068
    ガル男は自分の性格を見つめ直したらいいと思う

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2023/07/20(木) 17:48:35 

    >>1043
    ええやん
    返済してから住宅ローン組んだら
    それか、返済のない方が住宅ローン申請したらええんちゃうん?

    +0

    -2

  • 1092. 匿名 2023/07/20(木) 17:48:37 

    >>176
    そうそう、どっちかと言えば男の子のお母さんの方が相手の奨学金の有無気にするみたい、ガルちゃん見てると。

    +31

    -0

  • 1093. 匿名 2023/07/20(木) 17:49:08 

    >>1077
    いると思う いると思うから言ってみた
    でも商店街の店の子にしても、何かの個人事務所にしても自営だしね
    自分もそれの指摘が多かったから

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2023/07/20(木) 17:49:30 

    >>234
    良かったじゃん!貧乏家にタカられなくて。

    +16

    -0

  • 1095. 匿名 2023/07/20(木) 17:49:41 

    そりゃそうよ。

    可愛い娘が結婚したら貧乏確定、
    大学の費用も払えない相手側と姻族になる。

    どこに賛成するよ要素が。

    +3

    -1

  • 1096. 匿名 2023/07/20(木) 17:49:43 

    >>1007
    別に結婚出来なくないよ
    普通にみんなしてると思うよ

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/07/20(木) 17:49:46 

    >>1083
    そう思うなら通信大学今から行けばいい

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/07/20(木) 17:49:53 

    >>523
    うちの息子の彼女が専業主婦希望だけど、ちょっと引くわ。働く気ゼロって...

    +4

    -2

  • 1099. 匿名 2023/07/20(木) 17:50:16 

    >>1018
    私子供いないけど、もし子供いて奨学金返済中と人と結婚したいと言ったらちょっと待てと思ってしまうかも。金額にもよるけど。
    奨学金借りてて結婚前までは本人返済でもいいと思うけど、結婚時に相手の親から奨学金一括返済の申し出がない一切ない場合は、資産の格差があるのかなと身構えてしまう。
    結婚、出産、新居購入その他諸々でお互いの実家の格差で家庭内不和になることあるし。

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2023/07/20(木) 17:50:51 

    >>1070
    ちゃんと考えて借りてる人はいいんだって。そのお金で投資とか。
    でも実際借りてる人でそんな人そんなにいる?
    考えなしで借りてる人を批判してるんだよ。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:02 

    >>1064
    これにマイナスがつくのがまさにがるちゃんって感じww

    今の大学生は知らんが(金利が上がってきてるし)、少なくとも5~6年前の大学生に関して言うと毎年90~120万親が払うより、低利の奨学金を固定で借りて、その奨学金分を投資してた方がはるかに収益性は得られてたと思う

    +9

    -10

  • 1102. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:09 

    >>990
    本当そう。そもそもどんな教育してきたの、他の常識とか大丈夫?って心配になるわ。相手の家がそんなだと。

    +39

    -0

  • 1103. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:17 

    >>1074
    審査の基準が分からないけど、借金あったら厳しいだろうね。

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:24 

    >>559
    学歴差別は良くないなぁ

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:41 

    かつての奨学金、車のローン、今住む家ないしはマンションのローン、ちょっとした旅行、
    結婚のための資金の貯金、普段の生活、、聞くだけでも物価高の昨今、物入りだなと思う

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2023/07/20(木) 17:51:56 

    >>1043
    奨学金はなんないんじゃない?知人はマンション2回買い替えてた
    最初は23区の端、2回目は超都心の凄いいい物件
    車も持ってるよ

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2023/07/20(木) 17:52:01 

    >>1007
    うん、というか院卒じゃないと話にならないし、推薦あるから一般よりは就活楽だよね。

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2023/07/20(木) 17:52:39 

    >>1036
    借金があるって人としての信用ないもんね。
    それを分かったうえで親御さんは子供に借金を背負わせるんだろうか…

    +33

    -13

  • 1109. 匿名 2023/07/20(木) 17:53:03 

    >>1088
    苦しい思いで返済してる人もいるかもしれないから、結婚相手にはどう考えるか聞くよ。
    やはりないに越したことはないけどね。

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2023/07/20(木) 17:53:15 

    >>922
    病院経営は開業資金も五千万以上かかるのにそんなに学費の借金ができるものなの?

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2023/07/20(木) 17:53:20 

    >>756
    托卵だったら怖い

    +3

    -8

  • 1112. 匿名 2023/07/20(木) 17:53:51 

    >>1099
    相手が再婚の時の、そのひとの「可処分所得」って確認重要よね
    子どもなど諸々のローンで意外と質素に暮らさないといけない人も多いから
    それと結婚だと専業無理どころかってこともありえる

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2023/07/20(木) 17:54:16 

    >>89
    親が億の資産がないと無理

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2023/07/20(木) 17:54:28 

    >>1027
    シンガポールやドイツみたいに、小学校卒業位のタイミングで国主導でジャッジして、勉強頑張るコースとそれ以外に振り分けるのは良いと思う。

    本来頭脳労働向きじゃない人が大学に行き過ぎだし、実際学力活かして仕事することが難し買ったりするからね。何らかの技術を身につけて、借金無しで早めに稼ぎ始めるの方が生きやすい人も多いはず。

    +5

    -1

  • 1115. 匿名 2023/07/20(木) 17:54:46 

    >>5
    貧しい家だけじゃなく普通に旅行や外食バンバンしながら子供に奨学金(借金)背負わせる親もいる。散々自分達が贅沢して子供奨学金の家とか母親が専業主婦で子供奨学金の家とか、どうかしてると思う。

    +70

    -1

  • 1116. 匿名 2023/07/20(木) 17:55:08 

    >>1101
    投資ってそんなギリギリのところでやるもんじゃないと思うんだけど...

    +11

    -0

  • 1117. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:01 

    >>8
    これ、付き合い始めてから
    お相手の奨学金が分かったケース知ってる
    (;゚д゚)

    +7

    -1

  • 1118. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:06 

    >>41奨学金の金利が少ないから、のんびり返しているんだろうけど結婚が身近になっているのなら繰上げ返済を意識して生活してもらいたい。
    交際相手もお互いに、きちんと確認していた方がいい。結婚のスタートで揉めるとあと引きますよ。

    +9

    -0

  • 1119. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:11 

    >>3
    借金は自己責任だからね。貧困親子はその厳しさをわかっていない。

    +66

    -0

  • 1120. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:17 

    可愛い息子さんを持つお母さん
    男性の生涯未婚率は28%女性は18%
    結婚願望がない男性が増えてます
    結婚の報告がない可能性も高いので心配しなくて大丈夫ですよ

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2023/07/20(木) 17:56:21 

    >>705
    新卒だとなかなかキャッシュは無理よね。私もローン組んだわ。弟もまだ高校生、父親が脳梗塞で仕事辞めたばかりで、親に頼れる状況じゃなかったから。
    でも職種によって新卒でローン組めないケースの方が多いから、実際は親が出すね。
    ただ大学費用も車代も親って、そこまで余裕ある親はあまりいないと思う。一人っ子ならまだしも。

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2023/07/20(木) 17:57:59 

    >>1055
    死んだら奨学金返還免除になるから、いざという時はそれも期待するとか・・・

    +10

    -6

  • 1123. 匿名 2023/07/20(木) 17:58:24 

    >>1101
    そういう人の金を人の金と思わない意識だから駄目なんだよ。メリットの方しか見てないもの。

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2023/07/20(木) 17:58:36 

    >>559
    都内ってもう男女とも大学進学率75パーとかだからね。うちも息子が連れてきた相手大卒奨学金ありと最終学歴高校だったら、どっちも好きなら反対はしないけど高校卒業で終わった理由は気になっちゃうし、最初はちょっとそこら辺警戒しちゃうかもしれない。

    でもこれって地域性だとは思う、都内では大卒が今やマジョリティだから、行ってないのは過去に何かあるのかとか環境が良くなかったのかとかなるけど、逆になる文化もあるのかも

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2023/07/20(木) 17:58:40 

    これ、女側も相手30代なら選んでる余裕ないだろ
    一生独身コースじゃん

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2023/07/20(木) 17:58:44 

    しかし奨学金完済するのって5〜10年近くかからん?
    奨学金返してからなんて言ってたら、男性側が結構いい年になっちゃうね…

    +2

    -1

  • 1127. 匿名 2023/07/20(木) 17:58:50 

    >>1118
    あまり言われないけど、こういうのもあって
    結婚って年取ってからになっているんだよね
    小学生の母親が自分のころとは全然違う年配のひと多いじゃない?
    がっつりおばさんの年齢になっているのも、これも一因かと

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/07/20(木) 17:59:54 

    >>1081
    お互いに相手に絶望してるんだろうから、やっぱり価値観違う同士は結婚しないのが幸せなんだと思う。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2023/07/20(木) 18:00:07 

    知人の娘さんは奨学金ありなんだけど、彼氏がひとりっこだから結婚することになったら嫌だなとしょっちゅう愚痴っててウザい
    その彼は奨学金なしらしいから、嫌なのは向こうの親御さんなんじゃないかと密かに思ってる

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2023/07/20(木) 18:00:10 

    奨学金が残り200万ほどあったけど、結婚する時に公務員をしてる結婚相手に一括返済してもらい尚且つ「私、結婚後は働く気ないから」と言い
    旦那さんが仕事辞めたいと言った時に「今の年収落とさないなら転職していいよ」と言った友達がいる
    奨学金あっても女なら結婚してラッキーみたいな人もいるんだなーと思った

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2023/07/20(木) 18:00:21 

    >>1116
    1101さんじゃないけど卒後ちゃんと収入得られる大手ならギリギリって事にはならない
    ストックオプションもあったり、そこから投資広げていくもんだし

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2023/07/20(木) 18:00:31 

    >>1114
    私は小学生の時、担任に嫌われていたから、振り分けられるの怖いわ(^_^;)

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:04 

    奨学金は「ローン(借金)」ですということで、
    返済シュミレーションはして借りるというのはしたほうがいいですね
    将来設計に影響するので、借りる前だとか早めに把握しておいたほうがいい

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:09 

    >>450
    嫁の親が無計画だったくせに、節約して耐えたこちらが払わないといけないのか

    +24

    -3

  • 1135. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:16 

    まーたこう言った在日朝鮮人に乗っ取られた日本の反日マスコミによる日本はダメダメキャンペーン日本人に自信を無くさせて日本嫌いを増やそうプロパガンダ記事ですか?

    安住アナ暴露しましたね
    テレビ局で出世するには韓国語話せないと出世出来ない。
    笑😆

    +1

    -1

  • 1136. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:27 

    私結婚してすぐに旦那の奨学金払ってやったわよ。
    定年退職後に200万ぐらいの好きなもの買ってもらうんだー

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:33 

    >>923
    離婚(大学費用払わない元夫)なら縁切ってくれてありがとうだけど。

    +5

    -1

  • 1138. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:41 

    >>570
    高専、専門、短大なら別に。
    高卒はさすがに気になる。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:45 

    >>1108
    えっ?
    借金じゃないです、
    奨学金ですよ。
    っていいそう。

    +9

    -2

  • 1140. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:48 

    >>1092
    一般論だと女性の方が収入少ない人も多いし、出産前後で休職、退職したりして、返済滞る人も多いからね。まあ息子に払わせるつもりかなって思われるよね。

    男女逆でも同じだけど、女性の方が退職する確率が高いからね。

    +18

    -1

  • 1141. 匿名 2023/07/20(木) 18:01:56 

    >>1129
    そんな愚痴吐いてるなら、なんで知人である親が払ってあげないんだろう。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2023/07/20(木) 18:02:18 

    >>1081
    ガルだとマイナスだろうけどそう思うよ
    一括返済とかにプラス一杯ついてんの文化の違いだなと思う

    それが信用とか誠意みたいな世界もあるんだよ

    +5

    -2

  • 1143. 匿名 2023/07/20(木) 18:02:31 

    >>1109
    しっかり確認はいいと思う
    ないに越したことないは賛成

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2023/07/20(木) 18:03:06 

    >>838
    公務員が?でも飽和状態だからコネ優先だよ。

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2023/07/20(木) 18:04:00 

    >>1129
    このひとよりもうちょっと年配だけど、
    自分の周りでいたひとで、高卒だったんだよね 
    嫁にいったところと経済格差があって、体裁もあるんで夜間大学でいいから大学行ってくれって、
    予定もなかったが嫁入り先の実家が出して行くことになったひとがいたのを思い出した

    どういう家に嫁入りしたかにもよるよなと

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2023/07/20(木) 18:04:05 

    >>1126
    5年で返せば問題無くない?22+5で27歳、24+5で29歳。その後は数年貯金すれば、結婚の目処も立つと思うけど。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2023/07/20(木) 18:04:05 

    デキ婚だったからそんなこと考えることもなかった。
    医師だから結婚してすぐ(卒後一年)全部返してた。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2023/07/20(木) 18:04:07 

    >>627
    バカだなあ。日大でも奨学金じゃなければまだ実家が資産家の目が残るんだわ。実家資産家なら本人たちの給料なんて目クソ鼻くそレベル。

    +2

    -2

  • 1149. 匿名 2023/07/20(木) 18:04:29 

    >>1
    娘をやる、やれないという物扱いしてるのが地雷

    +0

    -2

  • 1150. 匿名 2023/07/20(木) 18:05:51 

    >>1124
    都内近郊だけど周りに専門卒の子も結構いる。
    高卒はできちゃた結婚した子だけ。マジで。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2023/07/20(木) 18:06:13 

    >>1033
    ちゃんと結婚後も正社員で働いて奨学金を自分で払うのならなんとも思わないよ。
    ただ結婚や出産するから仕事辞めます、でも奨学金はあるから旦那が払っては嫌なだけ。
    自分の息子には奨学金にならないように働いて節約もしてるから。

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2023/07/20(木) 18:06:22 

    >>1129
    一人っ子、長男、農家、自営
    昔はちょっと言われたわね
    次男がいいって人が多かった

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2023/07/20(木) 18:06:37 

    >>1131
    ガルでストックオプション通じる人あんまりいないと思うわ笑
    ストックオプションがある企業がどんなものか未知の世界なんだと思う
    だから奨学金なんてームキーなんだよね…

    +5

    -3

  • 1154. 匿名 2023/07/20(木) 18:07:14 

    >>1148
    うん
    日大はお金持ちのお子さんが多そうなイメージ

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2023/07/20(木) 18:07:31 

    >>1098
    親が億単位の持参金や遺産持たすならいい。そうじゃないなら論外だね。実際周りに親が億単位の援助してるところあるよ。実家貧乏で専業主婦希望ならミナミさんクラスの地雷だから気をつけて。

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2023/07/20(木) 18:07:37 

    >>1124
    奨学金で大学行っても、20代でちゃんと返済終わらせてたら何もネガティブな印象はないな。立派な人だと思う。

    でも30代でまだ奨学金残ってて「その資金で投資してるんです(分からないなんて金融リテラシー低い親だな)」「早く死んだら返済不要だからゆっくり返します」みたいな感じだったら、私はちょっと無理だわ。

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2023/07/20(木) 18:07:59 

    >>1149
    娘を嫁にやる とか 片づける とかって言葉も
    同じく地雷に思う

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:00 

    >>269
    最近じゃなくて昔からあるよ。ヨコだけど

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:13 

    >>1134
    払うのは息子でしょ?
    こちらってなに?
    もしかして、「嫁に貰う」つもり?
    家制度終わったの知らないとか?

    +8

    -17

  • 1160. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:31 

    >>705
    車こそ贅沢品だと思うけどね。利子も高いし。ローンしないと買えない車なんて買うべきじゃないかと。

    +19

    -2

  • 1161. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:36 

    >>1157
    大した持参金も持たせられない親に限って嫁にやったのにとか言うね

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:40 

    >>1081
    いや、そもそも学費は親が出すものなのでは。家庭毎に事情はあるだろうから一時的に奨学金を使ったとしても、親が奨学金を返済すべきなのでは。
    子供に背負わせてるという時点で、うちの親も私もないわーって思ってしまう。

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:45 

    確かに奨学金あるのに専業主婦とかパート希望なら、考えナシ感がすごいね
    大学行った意味よ
    遊郭の水揚げとか言ってる人いて笑った

    +7

    -1

  • 1164. 匿名 2023/07/20(木) 18:08:48 

    >>1132
    担任とか関係なしに、国がやるテストだよ。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2023/07/20(木) 18:09:25 

    >>26
    相手次第だよ。額にもよるだろうけど、私の妹の旦那さんは奨学金も年金の未納分も払ってくれたし、旦那さんの希望で専業主婦している。夫婦仲もよい。旦那さんに余裕があれば、大きな問題にはならないと思う。法を犯してない限り、夫婦間で納得しているなら周りがごちゃごちゃいう問題ではない。

    +9

    -22

  • 1166. 匿名 2023/07/20(木) 18:10:48 

    >>1134
    婿親お怒り!!!息子嫁めぇ!!!

    +6

    -1

  • 1167. 匿名 2023/07/20(木) 18:10:56 

    >>1165
    子供に遺せるお金その分減ってるの。可哀想。

    +16

    -5

  • 1168. 匿名 2023/07/20(木) 18:11:30 

    >>1006
    マジで全く同じ。転職でもゴリゴリに学歴問われるよ。しかも中小でハロワレベルなのに。高卒じゃマジで職種選択の幅狭いよ。

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2023/07/20(木) 18:11:33 

    >>15
    せめてそれはすべきだと思う。
    例えば40代と60代では貯蓄額は違う家庭が多いだろうし。
    うちの元義実家はそれすらしなかったし、大学なんて本人が行きたいのだから奨学金で行くもの、親が払う義理はなしと後から言ってきたし。
    それをちゃんと確認して結婚すべきだったと反省…

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2023/07/20(木) 18:12:34 

    >>921
    義父は80代だけど、奨学金借りて大学に行ったよ、

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/07/20(木) 18:12:42 

    >>1161
    1947年5月2日に家制度は終了しました
    イクヨナゴッツと覚えてください

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/07/20(木) 18:13:33 

    >>1168
    大卒で、しかも有名大卒でも、
    中小ハロワレベルのパートで書類が通らなくて困っているぜ

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2023/07/20(木) 18:13:40 

    >>32
    身の丈にあった人とお付き合いしなよ。借金持ちは借金持ち同士で付き合うのが当然なんだからね!

    +10

    -2

  • 1174. 匿名 2023/07/20(木) 18:14:12 

    普通は親が保証人になってる奨学金
    まっさらにしてから結婚すればいいだけ

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2023/07/20(木) 18:14:44 

    >>61
    それなw

    +9

    -1

  • 1176. 匿名 2023/07/20(木) 18:15:01 

    >>150
    プレジデントもな。左翼思想まっしぐら。低学歴が商売して豊かになって何が悪い?

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2023/07/20(木) 18:15:17 

    >>1018
    奨学金の額と借りた状況にもよると思う。

    「子供の進学費用をそれなりに貯めていたけど理系に進んだので大学院費用が足りなくなった」とか、「事故や病気・災害などで急に家計が苦しくなった」などの理由で、学費2年分ぐらいなら許容できる。

    「初めから100%奨学金で賄う気満々、地方から東京の私大に進学し借り入れ総額400万、500万」という人を我が子の結婚相手として認めるのは無理。かなり高い確率で地雷親がついて来るから。

    ソースはうちの夫とその両親…

    後者の場合、「愛があれば」とか「大手や官公庁に勤めてちゃんと返せてる」とか関係ない。お金に関する価値観がおかしいので、必ずどこかで軋轢が生じる。

    +17

    -1

  • 1178. 匿名 2023/07/20(木) 18:15:30 

    >>1049
    うちもマイホームの審査の時、ドキドキだったなあ
    一応、審査が通りやすい安定企業勤務だったけど、過去に夫が何かあったら通らないもんね。携帯とか、うっかり延滞とかでもね。無事通った時は、ほっとした。

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2023/07/20(木) 18:15:44 

    >>1153
    よこだけど、ストックオプションって自社株のことなんだね!
    夫の会社の株、10年前ですら買うのバカらしいくらい高かったから買ってないよ。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/07/20(木) 18:16:05 

    恋愛結婚なんて日本が裕福な時代しか成立しないよ
    0から若い夫婦がやってくのができたのは日本が豊かだったからだしね
    昔のように親の財力で結婚は決まります

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2023/07/20(木) 18:16:53 

    >>1023
    ガル民っていつも妊娠出産子育ては何が起きるかわからないんだから妻を専業にさせられる男じゃないと結婚する意味がない!って言ってるよね
    なら女性側は返済のない状態で結婚するのが望ましいのでは

    +3

    -2

  • 1182. 匿名 2023/07/20(木) 18:16:56 

    >>941
    それは色々な意味で不釣り合い。

    +25

    -0

  • 1183. 匿名 2023/07/20(木) 18:17:03 

    >>1101
    それ20年近く前だけど、うちの親なんだよね。前に書いたら凄いマイナスがついた。でもその種がトリプルバーガーになったんだ。笑。

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2023/07/20(木) 18:18:20 

    >>1164
    それなら安心だね

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2023/07/20(木) 18:18:21 

    自分は財産っていうのは先祖代々受け継いでいくものだと思う
    親やジジババは関係なくて、子どもが0から稼ぐと思ってるような人とは価値観が違う
    もちろん、価値観が違う家同士が結婚してもうまくいかない
    持参金とかの話もそうだし

    +5

    -1

  • 1186. 匿名 2023/07/20(木) 18:18:38 

    遅くとも33歳ぐらいには返済出来ないのが心配でしかないな
    20代で返済してもいいぐらい
    大卒で40歳手前で返済は受け入れられないのは普通な気がする
    医学部だったら院卒だろうし、院卒でさえそのレベルぐらいだと思う
    大企業で働いていたとしても40代でクビになるリスクもあるよね
    それでも直ぐに同レベルの大企業に再就職出来るぐらいに優秀な人だったらいいけどね
    独身のうちに返済出来ないのに本当に40歳手前で返済出来るのかな?
    奨学金がある状態で子育てなんて大変すぎるよね
    返済年齢を考えると、奨学金を返すのも手伝えないような義実家も金銭面で頼って来なければいいけどね
    奨学金があるもの同士で結婚した方がお互い様な気がするわ

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/07/20(木) 18:19:05 

    >>1167
    妹のうち、子どもいないんだわ。出来ない。

    +0

    -6

  • 1188. 匿名 2023/07/20(木) 18:19:11 

    >>1181
    行き着く先は「女に学歴はいらない」だねw

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/07/20(木) 18:19:32 

    >>6
    事実だよね
    奨学金返済者同士でウチら借金ないよねと言いながら結婚すればいいと思う
    借金無い同士で結婚した方がいい
    借金ある男に大事な娘はやれんよ
    子供の教育費どうするの?
    妊娠中から受験は始まってるのに親が借金とか無いって

    +34

    -1

  • 1190. 匿名 2023/07/20(木) 18:19:42 



    >>1
    借金があってもロイヤルパワーの後ろ盾で踏み倒すか
    嫁の実家に肩代わりさせればいいと私達に教えてくれたわね

    +14

    -1

  • 1191. 匿名 2023/07/20(木) 18:19:44 

    >>1185
    代々次いで行く自営の店もそうだし、不動産とか山とか土地とかそうだよね
    その価値観が違うんで、話がズレたりする

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/07/20(木) 18:20:04 

    これからは終身雇用もなくなるし、
    ますます親の財力が重要になってくるよ
    っていうか、親が援助しないっていうのも、実は最近の価値観なんだよね
    昔は親がいろいろ援助するのが普通だった
    お金に関しても、労力にしても、知恵にしても
    3世代同居の一番のメリットはお金かからないことだしね

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2023/07/20(木) 18:20:31 

    >>1180
    昔のように嫁いびり姑も復活します

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:11 

    >>1152
    言われたねぇ。
    私50歳くらいだけどあの頃はそう。
    今はひとりっ子多いけど、今もそうなの?
    昔は、ひとりっ子=親の介護の心配もあって言われてたように思うけど、今は親の介護はお金の問題になってきてるから、あまりひとりっ子は関係ないように感じるのだけども。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:18 

    >>1177
    確かに、子供の学費を平気で借金出来る地雷親だもんね。計画性無しだもんね。うちも娘が居るけど気をつけるわ うちは学費も老後資金まで用意してる。これはもし結婚した場合の相手のご家庭へのマナーだと思ってる。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:26 

    >>393
    いまの英検って昔より遥かに難しいって聞いたよ。
    子どもが英会話スクール通うことに決めたけど、小学校5年生の範囲で簡単な英会話から社会や宇宙について話すって目標だよw
    それでも4、3級で。
    わたし3級は持ってるけど宇宙とな社会について話せないよw

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:27 

    >>919
    同意

    本人が借金だと思って無い事も
    借金させた親御さんも申請降りる親御さんの世帯収入も何もかもないわー

    +6

    -1

  • 1198. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:35 

    >>1183
    ×バーガー🍔
    ◯バガー
    ですよ〜

    でも奨学金を利用して投資するのは倫理的に本来の目的を逸脱していると思います

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2023/07/20(木) 18:21:38 

    嫁貰うこと自体借金背負うのと同じだから最初から借金ある奴より無い奴がいいのは当然

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2023/07/20(木) 18:22:10 

    >>1146
    5年で返すって、月3万円ずつ返すなら180万円ぽっちしか借りてない訳だし、そんなん借りなくてもええやんって額だね。
    300万円借りてたら月5万円返済になるんだけど、こうなると実家暮らしじゃないとほぼ返済無理って感じの返済期間だねー。

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/07/20(木) 18:22:52 

    この問題って本質を見誤ってる人いるけど、
    借金あるやつに娘をやれんじゃなくて、
    親が無責任でかつ貧乏だろうから、結婚相手の家としては不適合って話なんだよね
    別に若い本人の借金問題を問う話ではないんだよ
    子どもの大学費用も出してやれないような親は、それなりだろうってこと
    家の財産奪われても困るんだわ

    +17

    -1

  • 1202. 匿名 2023/07/20(木) 18:23:02 

    >>5
    でもこんなの言い出したら結婚できない(しない)女性ばかりになるだろうね。

    うちも女の子2人だから、結婚しなくても何とか生きていけるように手に職つけさせてあげたいなと思う。

    はっきり言って、奨学金もなくて稼ぎも良くて性格も見た目もそこそこなんて男性100人に1人もいないと思う。

    美人で頭も育ちも性格も良い女の子しかありつけない。

    +70

    -6

  • 1203. 匿名 2023/07/20(木) 18:23:27 

    >>1192
    ジジババがうるさいのが嫌だから恋愛結婚になり、挙げ句の果てに結婚しなくていいや←今ここ

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2023/07/20(木) 18:24:09 

    >>1187
    子供や孫がいなくて皺寄せ行かないならいいと思う。

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2023/07/20(木) 18:24:30 

    世帯年収2000万だけどつい昨年まで奨学金を返してた身からすれば、奨学金ガー、借金ガー!と何も考えずに拒否反応するご家庭はこちらから願い下げ。

    +8

    -12

  • 1206. 匿名 2023/07/20(木) 18:25:18 

    嫁いびりというか、義実家に認められない嫁は、すぐに三行半で離婚されてたというだけ
    持ってるような「家」ほどそういうことができた
    で、昔の再婚相手というのは継母であって、
    孫とられて追い出された元嫁の代わりに育ててた

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2023/07/20(木) 18:25:27 

    奨学金でしか大学行けない家庭に育った時点でちょっとね

    両親揃ってるのに奨学金使ってる家普通に貧乏くさいし情けない

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2023/07/20(木) 18:25:59 

    >>3
    医学関係なら スルーでしょ 

    +4

    -6

  • 1209. 匿名 2023/07/20(木) 18:26:20 

    キッシー、奨学金にも課税って本当なのかなw

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2023/07/20(木) 18:26:43 

    >>1187
    子なしなのに妹の旦那は専業やれって言うの?
    借金の肩代わりまでして?
    なんか怖くない?

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:01 

    またガルちゃんは叩きたがるなぁ

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:23 

    これからはインフレで女の人が一人で暮らしていくのも難しくなるから、
    また元の時代に戻るよ
    インフレっていうのは資産を既にに持ってる人が有利だからね
    家が2億、3億になっていったら、
    若い夫婦のサラリーマンでがローンで買うなんて無理ってわかるでしょ
    親の家や土地を持ってる人だけが家を所有できる世の中

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:31 

    >>1201
    その通り。

    +5

    -0

  • 1214. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:32 

    当人同士に任せてやれよ...
    後悔してもしなくても、それが子の人生なんだから

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2023/07/20(木) 18:27:39 

    >>1209
    借金に課税ってどういう意味だと思った
    だって元金に有利子でしょすでに
    それに課税ってどういうこと?って

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/07/20(木) 18:28:32 

    >>1205
    うちもだよw2000万よりは落ちるけど
    思考停止で偉そうな婆さんの息子の、いったい何%が私より稼いでいるんだか

    +5

    -4

  • 1217. 匿名 2023/07/20(木) 18:28:34 

    これから結婚する人は、結婚する前にお互いの奨学金の有無を興信所で調べるのが良いかもしれない。

    男性側も、奨学金のあるお嬢さんでは困る。

    素性が分かるまでは、お互いに授かり婚にならないように気を付けてもらわないと。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2023/07/20(木) 18:29:25 

    >>1101
    言ってることはわかる。自分も車購入する時に現金は持ってるけど、あえて車のローン借りて手元の現金を投資に回してるので、それと同じ感じだよね。
    ただ奨学金に関しては、親に年収があったら奨学金借りられんので、その話が成り立たないんだと思う。ケーキ食べられないなら肉を食べれば的な話で。
    銀行の教育ローンの金利でも回るなら、年収のある世帯にお得な話だよね。

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2023/07/20(木) 18:29:43 

    前提の話として、
    ①奨学金借りられる家は貧乏(世帯主の所得要件がある)、
    ②奨学金を子どもに借りさせる(大学の費用すら出さない)親の考えがおかしい
    ③結婚となったときに相手の家に迷惑をかけるつもりの親の考えは腐ってる
    の3本建てだから
    とりあえず、親の無責任さがわかるから、自分は親NGを出す

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2023/07/20(木) 18:29:46 

    息子に奨学金借りさせたご家庭、来年から又家族でディズニー行けるわって言ったのちょっと引いた
    そのお金で、少しでも奨学金少なくさせた方がいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1221. 匿名 2023/07/20(木) 18:29:52 

    >>178
    実家が太い嫁探すんだろうな
    金がある家のお嬢さんはご注意

    +25

    -0

  • 1222. 匿名 2023/07/20(木) 18:30:27 

    学費高い大学行ってたから奨学金借りてた子すごいいたな。頑張ってわかってもらえばいいだけじゃん。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2023/07/20(木) 18:30:28 

    >>1206
    そこまでして結婚したい男ってどれだけハイスペイケメンなのよwww
    母親のいいなり旦那なんてハイスペではないなww

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2023/07/20(木) 18:30:33 

    >>886
    学費はいいけど、奨学金の肩代わりは贈与になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2023/07/20(木) 18:30:56 

    >>1123
    奨学金を投資にまわすやり方はモラル的にはOKなの?
    奨学金って借りたことないから知らないけど欲しい人が全員貰えるの?
    本当に困ってる人のためのものかと思ってた
    例えば本当は困ってないけど生活保護もらってそのお金を投資に回す的な感覚

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:00 

    >>1162
    同意。
    良識ある親なら奨学金を借りても親が返済する。
    子供に返させるようなことはしない。
    子供が返して当たり前だと思う家庭はちょっとと思う。
    そもそも学費は親が出して当たり前。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:01 

    >>1186


    理系なら給付型多い 企業が肩代わりもあり得る 医学部なら何処かの財団が給付してくれる場合多い
    文系で借りた場合まぁペイしないね
    子供にどれだけかかるかわからないのに借金抱えて結婚は無いよね
    借金だと自覚が無いような家系の息子さんだとすると孫の教育方針も分かり合えない自信ある

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:04 

    >>336
    そんなの借りた額と返済プランによらない?
    私は17,000円くらいだったよ

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:37 

    >>1209
    法律的に大丈夫なのかな
    闇金よりやばそう

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:40 

    >>1203
    そんで老後不安に悩んでる未婚女性はたくさん既に居る←これ今の現状

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:43 

    結婚が家と家の付き合い、っていう価値観を失ってる人いるけど、
    家のつり合いがつれない結婚は破綻するだけですよ
    七五三のひな人形や兜はだれが買うか知ってますか?
    やることをやらないと常識を疑われますよ

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2023/07/20(木) 18:32:22 

    >>1081
    そう思うよ
    一括返済したから貯金10万だよとか言われても嫌なくせにね

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2023/07/20(木) 18:32:47 

    >>1216
    うちも世帯年収2000万だけど、親は奨学金なんて背負わせなかったし
    私も子どもに背負わせようと考えたことがない。

    申し訳ないけど、世帯年収がどれだけ良くても
    奨学金を借りる時点でうちは願い下げ。
    周りに借りてる人は一人もいない。

    +12

    -6

  • 1234. 匿名 2023/07/20(木) 18:33:38 

    なんだかんだ言いながら奨学金持ちでも難関大で超大手ならしがみつくんでしょ?

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/07/20(木) 18:33:53 

    >>1201
    娘はどう思ってるのかの方が大事だと思うけどな〜
    結婚したいと思ってるから親に紹介してるわけだし

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2023/07/20(木) 18:34:10 

    >>1210
    うん。私も最初は怖いと思ったよ。
    でもさ、お互いが納得しているんならいいんじゃない。べつに他の人に迷惑かけてないし。

    +1

    -5

  • 1237. 匿名 2023/07/20(木) 18:34:10 

    >>685
    頭悪そう笑笑

    +12

    -0

  • 1238. 匿名 2023/07/20(木) 18:34:28 

    奨学金トピでも、
    ボンボンやお嬢ちゃんがいる金持ち大学に奨学金で行って、
    デキ婚に持ち込めって、いうアドバイスに大量のプラスがついてるようなとこで、
    正論を言っても仕方ない
    ただ、結婚する前に興信所で色々調べるのは現代では必至のこと

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2023/07/20(木) 18:34:42 

    >>1133
    綺麗ごとじゃなくそうなんだよね
    年収1200万以上だと奨学金が使えないので
    やむを得ず子供の名前で借りる親はいる。
    でも、真っ当な親なら子どもに払わせることはしない。

    ここでどんなに「時代遅れ」「投資すれば」と言っても
    奨学金なんて借りないのが一番だよ。
    借金だという自覚は必要だと思う。

    +3

    -1

  • 1240. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:02 

    みんな奨学金は駄目って言ってるけどさ
    そしたら教育や収入格差の固定化や晩婚化や少子化
    国力の低下につながるけどその辺どう思ってるの?

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:18 

    >>1233
    我が家も子どもに借金を持たさずに社会人にする事を目標にしてました

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:35 

    >>1025
    相手が、奨学金を返済してから結婚しようとか、早く返済できるように計画立てて倹約に励んでたらあなたの気持ちも冷めなかった思うよ。
    何もしないうちから迷惑かける気満々な態度に幻滅したのだと思う。そしてそれは子育てしててもいろいろ合わない原因になるから別れて正解。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:35 

    >>1230
    女は犯罪をおかさないが、男はヤバいよね
    脳が老化すると

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:38 

    >>813
    そうそう。同じ人がいくつも端末を持って荒らしている。

    +1

    -2

  • 1245. 匿名 2023/07/20(木) 18:35:47 

    >>1
    奨学金が400万残ってるよりその400万にガーガー口出す人達が義父母になるリスクのがよっぽど高いと思うの

    +3

    -7

  • 1246. 匿名 2023/07/20(木) 18:36:05 

    >>1202
    これ、ホントそうだと思う

    息子の友達、男女共に大学卒業したら奨学金あるから結婚とか言ってられない。って現実的な子ばかりでびっくりした。実際にそれでお付き合いにも踏み込めない子もいて。もう諦めているんだもの。
    高卒で就職した子は早いうちに結婚しているんだけどね。

    私の時代、というか私も含め周りの同級生は奨学金あっても結婚出産普通にしてる。


    今は独身でもやっていける力つけなくちゃって思いがある子が多いのは何よりだけどね、若いうちに恋愛するのも踏みとどまるくらい外野が奨学金あると結婚できないかのようになってる気がして、議論されているのを見るたび少し複雑です。



    +29

    -0

  • 1247. 匿名 2023/07/20(木) 18:36:20 

    >>285
    行きたい所に簡単に就職できない時代だからねー

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2023/07/20(木) 18:36:46 

    Fラン行かせるぐらいなら貯めた大学費用最近ニーサにでも積み立ててあげた方がいいんじゃと思い始めた

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/07/20(木) 18:36:46 

    >>802
    国の機関は成績順にしてもらえるだろうよ。出資できない連中ばかりなんだから。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2023/07/20(木) 18:36:53 

    >>1240
    知らないよ。
    うちは無理ですと言うだけなので、それでもいい人と結婚したらいいじゃん

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/07/20(木) 18:37:06 

    >>1238
    結婚目的で大学に行ってないよ?
    チヤホヤされたい男の願望入ってるでしょう

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2023/07/20(木) 18:38:05 

    >>20
    奨学金の返済があるってだけで結婚させない親って…と思ってしまう
    自分の子供の気持ちは無視なのかな?何歳か知らないけどそれで婚期逃して独身のまま娘が辛い思いしても結婚させなくて良かったと思うのだろうか

    +37

    -7

  • 1253. 匿名 2023/07/20(木) 18:38:09 

    >>1219
    自宅通学か地方から上京して一人暮らしでもまた違うと思うよ。半数が一人暮らししているし、学費の他に仕送り月10万以上って結構大変だと思う

    +1

    -1

  • 1254. 匿名 2023/07/20(木) 18:38:21 

    >>1233
    願い下げって言われてカチンと来ちゃった?
    傷つけてごめんなさいねー

    +5

    -7

  • 1255. 匿名 2023/07/20(木) 18:38:45 

    結婚で失敗してる家が多い中、
    別に変な相手と結婚してもらうよりも、独身貫いてくれるほうがいいですよ
    お金持ちの家ほどそう思ってます
    だいたい子どもの誰かは結婚して跡取り産んでますからね

    +6

    -1

  • 1256. 匿名 2023/07/20(木) 18:38:47 

    ここで変に奨学金を美化して
    いい大学に行けば問題ないとか、年収が良くなればいいとか
    そんなこと言う人のが問題だと思うよ。

    そういう言葉をうのみにして、苦労してきた子供がいる
    「月2万なら簡単に返せる」とかなんとか、適当なことを言って

    借りるにしても「借金だよ」とハッキリ言わないといけないし
    返す事の大変さも教えないと、子供が詰むよ。

    +15

    -1

  • 1257. 匿名 2023/07/20(木) 18:39:05 

    >>974
    民間企業はそんなにハイグレードな人を必要としない。

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2023/07/20(木) 18:39:35 

    >>1254
    いや、申し訳ないけど2000万だろうが何だろうが
    借金もちはこちらもお断りなので良いです

    +10

    -2

  • 1259. 匿名 2023/07/20(木) 18:39:36 

    >>1235
    親としては反対の意思表示はいいんじゃない?それでも結婚するという覚悟があるならどうぞってだけ。
    親としては相手と相手一家とは一線ひいて付き合う事になるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2023/07/20(木) 18:39:48 

    >>1205
    何も考えずに
    じゃなくて
    考えてるから
    じゃない?
    同じ価値観の家の人と結婚はしてほしい

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2023/07/20(木) 18:40:21 

    >>1233
    同意です。
    現在の世帯年収は関係ないです。
    育った環境や家庭の方針等、根本的なものが違うようなので、他の事でも違和感感じてくる事が出てきそう。
    そちらの方で願い下げして頂けるなら都合良いです。

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2023/07/20(木) 18:40:40 

    >>1234
    難関大でも超大手でも医者でも子供に奨学金という借金を背負わせることになんとも思わない親がいる時点で私は嫌だな。
    どんなに出世しても借金を気にしない親がいるんだから。

    +5

    -1

  • 1263. 匿名 2023/07/20(木) 18:41:13 

    >>1254
    横だけどカチンときちゃってんのそっちじゃんw

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2023/07/20(木) 18:41:24 

    奨学金ぐらいワシがなんとかしよう
    とか言えないのか

    +0

    -3

  • 1265. 匿名 2023/07/20(木) 18:41:48 

    >>1
    奨学金返済出来ない人が増えて
    奨学金は借金だという事をちゃんと認識して下さい!
    ってテレビでもやってたけどー
    借りた金は学費だろうと遊び金だろうと総じて
    借金

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2023/07/20(木) 18:42:02 

    借金でFランに行かせたり、東京の一人暮らしを簡単に許す親は、
    やっぱり無責任だよ
    親の責任というものを軽く見てるだろうし、
    結婚しても姻族として負担になるだけだろうね

    +4

    -1

  • 1267. 匿名 2023/07/20(木) 18:42:09 

    >>1234
    絶対にしがみ付く人が多数と思うわ笑

    +1

    -1

  • 1268. 匿名 2023/07/20(木) 18:42:16 

    >>1258
    どうぞどうぞ
    そのせまーい半径5mの世界で生きていってね
    そうやって私に絡んでこないでね OK?

    +3

    -6

  • 1269. 匿名 2023/07/20(木) 18:43:08 

    そもそも、自分の子どもの借金を、相手の家に払わそうとしてるわけだからね
    特に娘が奨学金持ってる場合は
    こんなの論外だよ

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2023/07/20(木) 18:43:36 

    >>1216
    2000万あってなんで奨学金借りてんの?

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:11 

    >>1261
    自分が奨学金で学校に行ったのなら
    その苦労が解るはずなんだよ
    年収2000万になれたのは結果論であって
    みんながそうなれるわけでもない

    奨学金云々よりも
    自分が年収2000万円になれたからって
    生姜金を軽く考えるその思考が問題

    「借金だ」と思わないと破綻する子の方が多い
    そういうところでもう合わないと思う

    +3

    -1

  • 1272. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:22 

    >>1240
    まあガルのなかでは大勢?かもしれないけど現実問題奨学金返せなくて問題になってるのなんて一部だからねぇ…
    世の中でほとんど問題にもなっていないようなことをさも大問題かのように言う人達がこれだけ多いってだけの話
    貸与型だろうと奨学金が世の中から無くなる方がよっぽど大問題だよねえ

    +4

    -2

  • 1273. 匿名 2023/07/20(木) 18:44:54 

    >>24
    私、3人兄妹の末っ子で
    全員私立で一人暮らしなんだけど、
    上と重なっちゃって仕送りしんどいから私だけ奨学金借りたけど、全部親が返してくれたよ
    うちみたいに親が返す家庭もあるから
    実際奨学金返済してる子は半分もいない

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2023/07/20(木) 18:45:17 

    >>1256
    働けばなんとかなるって思って理想の所に就職出来ない事が多いから返せなくなる人も多いらしいしね
    結婚するならせめて返してからにして欲しい

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/07/20(木) 18:45:23 

    >>696
    娘の親としては、仕送を要求する家庭の息子って段階で心配で仕方ないのよ

    +27

    -1

  • 1276. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:04 

    >>1273
    そういう親御さんは素敵だと思うよ
    大概は親が返してるよね

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:30 

    お金持ち一族の家なら、
    変な相手と結婚して家が没落した親戚の話なんてごまんと聞いてるから、
    そんなに簡単に結婚OKしないよ
    本当にヤバいからね
    財産狙いの結婚は
    親が主導してんだよ

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2023/07/20(木) 18:46:59 

    >>1269
    えっ、普通婚前の借金は自分のお金から払うよね?

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/07/20(木) 18:47:20 

    >>5
    結婚前に奨学金を繰り上げ返済を全部済ませた人ならセーフにしてくれ…

    +37

    -0

  • 1280. 匿名 2023/07/20(木) 18:47:31 

    >>3
    子供が納得してるのに親が結婚阻止するのが当たり前なわけねーだろw

    +15

    -21

  • 1281. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:30 

    >>3
    堂々と結婚を申し込んだりして奨学金を借金と1ミリも思っていない所が問題なんだけどぁ。
    正しい制度を利用しているとはいっても、この人みたいに奨学金に心理的ハードルを全く感じていないタイプの人と結婚したら、子供の教育費だって先送りにして貯めないよ。
    自分は奨学金なんだから、子供も奨学金で大丈夫って思考だろう。
    それに奨学金の正当性ばかり信じている人は借金に対するハードルが低そう。
    つまりお金にルーズ。
    こんな奴と子供結婚なんてさせないよ、まともな親は。
    負の連鎖に何で我が子と将来の孫を巻き込むのよ。

    でも奨学金に対して真摯に考えていて返済プランや今後の生活設計などをきちんと考えている人は、結婚の申し込みに際して、そういった相手親の不安に寄り添った回答を用意してプロポーズするでしょ。
    そういう人なら相手親に結婚を反対されて青天の霹靂みたいな反応はしないよね。
    そういう人なら親も頭ごなしに反対せず話を聴いてくれただろうね。

    奨学金の有無よりもこの男性の奨学金をどう捉えているのかがダメダメすぎたんだよ。

    +99

    -25

  • 1282. 匿名 2023/07/20(木) 18:48:42 

    その自分で全部やるっていうのも一つの価値観っていうのは知っとこうね
    価値観、常識っていうのは生まれや階層によって違うから
    親の仕送りして当然だと思う人もいれば、
    親から相続税対策として財産を生前にもらったり、
    孫の教育費を出してもらうのは当然だと思う人もいる

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:08 

    >>1252
    借金あるのに
    だけ?
    まあ、がるの常識じゃ独身のほうが幸せなんでしょうし

    +1

    -6

  • 1284. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:10 

    >>1279
    横だけど、それは普通に偉いしすごいと思う

    +40

    -0

  • 1285. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:34 

    最近、がるが盛り上がらないから、専業主婦離婚トピや奨学金は借金トピをダイレクトにぶっ込んできたわね

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2023/07/20(木) 18:49:56 

    >>1264
    うちは息子だけど、色々と感じの良いお嫁さんなら奨学金くらいはこちらで返してあげても良いとは思うけどね。でも今の若い子はそういうの嫌がりそうだなとも思う。嫁って立場だとか介護とか同居とか、そういうのが何かあるんじゃないかと思って警戒しちゃうというか。別に同居も介護もお嫁さんに何か頼ろうなんて考えちゃいないのだが。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:04 

    >>1270
    ああなるほど、借りさせた親の側だと勘違いされてるわけか
    違いますよ

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:10 

    >>1178
    遅滞、借金、安定した収入があれば大体は審査は通るから大丈夫よ。ただ、一つの物件に何組か購入希望があった場合は1組しか購入できないからね。うちが購入した家も3組ほど購入希望者がいて、審査はそれぞれ通ったようだけど、どういう条件で選ばれたり落とされたりしたのかまでは分からない。

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:10 

    別にいいんだよ
    価値観なんてそれぞれ違うんだから
    どうせ同じ価値観の階層しか結婚できないんだしね
    下手に演技されるほうが怖い

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:18 

    前に妻側が奨学金ありで旦那側が無し自分の収入から返すからと約束して結婚したのに妊娠したから勝手に仕事辞めて双方の親も巻き込んで揉めてたトピなかった?
    どっちかが奨学金返済中の結婚だと揉めやすいよね

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:45 

    >>1012
    へえ、工業高校しか出てないレベルなの?

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2023/07/20(木) 18:50:48 

    >>1252
    借金て本当に大変だよ?
    月2万の返済だって、若い頃は重いよ

    +7

    -8

  • 1293. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:11 

    専業主婦してるぐらいなら働いて、子どものために財産築けっていう話でしょ

    +2

    -2

  • 1294. 匿名 2023/07/20(木) 18:51:14 

    >>1256
    誰か奨学金美化してる?事実を言ってるだけじゃないの?奨学金が借金なこと自体は誰も否定してなくない?
    百歩譲って貸与型奨学金が借金なのすら理解できないレベルの子なら確かに借りない方がいいとは思うけど高校生でそんなレベルって全体の数%でしょ

    +0

    -2

  • 1295. 匿名 2023/07/20(木) 18:52:03 

    >>974
    だよね地元の高校優先で
    皆んな正社員だし
    田舎でも大手だから安泰

    +4

    -1

  • 1296. 匿名 2023/07/20(木) 18:52:19 

    年収2000万の子供の親は、大概が同じく2000万円稼いでるよ
    そういうもの
    だから奨学金を借りる子の方が少数派

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2023/07/20(木) 18:52:52 

    >>1293
    借金あるやつと一緒にしないで

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:44 

    昔は親が貧乏な娘は結婚できなかったし、
    昔に戻るだけでしょ
    まあ貧乏な家同士ならいいんだけど、今はみんな上方婚したがるからね

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2023/07/20(木) 18:53:49 

    >>1108
    足枷付きで社会人としてスタートさせるって事だからね。

    +13

    -1

  • 1300. 匿名 2023/07/20(木) 18:54:36 

    >>1294
    >百歩譲って貸与型奨学金が借金なのすら理解できないレベルの子なら確かに借りない方がいいとは思うけど高校生でそんなレベルって全体の数%でしょ

    高校生で月2万の返済が大変だと認識できない子は少なくないよ。
    月20万くらいの給与なら、2万くらいどうとでもなると思う子は結構いる。

    でも、実際に長く支払うと大変になる。
    それを最初に大人が教えるって大事だよ。
    それを想像できない方が無知だよ。大人が無知なの。

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:50 

    奨学金の事しっかり子供に説明はしないとね。
    一応借金なので、借りてない人よりは不利かもしれないって

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2023/07/20(木) 18:55:59 

    まあでも制度としてはありがたいんだよ
    生まれた環境は変えられないんだから
    借りすぎて破綻とか売◯とかはまた別の問題、トータルで良かった人もたくさんいる

    +5

    -0

  • 1303. 匿名 2023/07/20(木) 18:56:32 

    そもそも親が年収2000万稼いでたら普通の奨学金は借りられないんだわ
    奨学金の仕組み上
    親の年収がそれなりに低いことが確定するのが国の奨学金

    +10

    -1

  • 1304. 匿名 2023/07/20(木) 18:56:34 

    >>1103
    全然okですよ。借金があるないじゃなくて返済率。奨学金なんて月々からみたら微々たるものだし。

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2023/07/20(木) 18:56:59 

    親が大学に行ってないと教えられない事ってある。

    知人は奨学金で大学に行ったけど
    私立だったからお金持ちが多かったのか、格差が辛いと泣いてた。
    大学に行って初めて格差を知ったと。

    そういうの、親が大学に行ってれば解るけど
    解らないと教える事も出来ない。

    +12

    -1

  • 1306. 匿名 2023/07/20(木) 18:57:37 

    >>1283
    >>1292
    ギャンブルとかで作った借金ではないから娘も結婚に納得してるんだと思うし、相手が30代なら娘も同世代かな?
    そんな年齢になっても親に娘はやれんとか言われて振り出しに戻されるとか自分だったら絶望

    +15

    -1

  • 1307. 匿名 2023/07/20(木) 18:58:08 

    >>1252
    そうそう
    これって奨学金が主題の話かのように書かれてるけど単に猛毒親が結婚邪魔した話だよね

    +13

    -5

  • 1308. 匿名 2023/07/20(木) 18:58:28 

    >>1205
    昨年が何歳かによるわ
    因みにあなたの子供は奨学金対象にならない訳で 子供の結婚相手が受給世帯であることについてはどう思いますか

    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2023/07/20(木) 18:59:05 

    >奨学金は学生が経済的理由で進学をあきらめないための制度ですから、
    >収入の基準(家計基準)をクリアしないと申し込むことができません。

    だいたい親が年収1000万ないことが確定する
    無利子のやつだともっと低いね

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/07/20(木) 19:00:06 

    >>990
    >>息子・娘どちらも持つ親は、娘の分も息子に背負わすと言ってた
    これはこれでどうなのよ

    +78

    -1

  • 1311. 匿名 2023/07/20(木) 19:00:28 

    >>1303
    毎回奨学金と教育ローンの区別がついてない人ばかり

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2023/07/20(木) 19:00:29 

    >>1285
    60代の景気のいい時代のおばちゃん達がマウント取れるから好まれる

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2023/07/20(木) 19:01:15 

    大学に行けばなんとかなるみたいに、
    大学行ったことない親ほど思うのはなんなんだろう
    就職だって、格差ある人の結婚だって難しいのに

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2023/07/20(木) 19:01:59 

    私はiPhone分割払いだよ

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:36 

    >>1313
    そりゃ行ったことがないからでしょうねぇ

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:45 

    奨学金は借金って言う人ほどアレだから、リアルでは指標になっていいかも

    +5

    -4

  • 1317. 匿名 2023/07/20(木) 19:02:49 

    自分思うんだけど、
    自分が高卒で食えてるなら、子どもも高卒でいいんじゃないの?
    大卒でいいとこに就職するのも、いい家庭の子どもと結婚するのも、
    思ってる以上に難しいよ
    そういう成り上がり思想は子どもを苦しめる、っていうか生涯独身で終わらす原因だと思う

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2023/07/20(木) 19:03:43 

    >>1314
    返済率何%だろうね笑 住宅ローンくめないかもね笑

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2023/07/20(木) 19:04:05 

    地方から奨学金で東京のFラン大学来るみたいなのはやめたほうがいいわ
    パパ活・強盗団の供給源にしかなってない

    +4

    -2

  • 1320. 匿名 2023/07/20(木) 19:05:02 

    >>1300
    いやいや論点ずらすの止めてよ
    奨学金を借金だと認識してないのが問題→20万から月2万返すの大変だと思わないのが問題
    あまりに別な話になりすぎて会話きっつい

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2023/07/20(木) 19:05:23 

    今の子どもは、奨学金背負ってる子が多いから
    結婚も出来ない子が増える

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2023/07/20(木) 19:05:26 

    高卒の親に、大学行ったのにたいして稼げないとか、
    罵倒されてるのはあるあるでしょ

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2023/07/20(木) 19:06:51 

    >>1312
    分断煽りだよね
    ◯◯は負け組、◯◯は貧乏人
    実際世の中には色んな人がいるんだけどね

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2023/07/20(木) 19:07:10 

    >>696
    我が家も夫の実家が貧乏で大学からは奨学金だった。
    でも旧帝理系院卒で大手企業勤めで余裕で返済できると思ったから、わたしは気にならなかった。実際すぐに完済した。夫の実家が貧乏だから大学は行かせないって考えじゃなくて良かったと思ったわ。奨学金あっても将来性のある学歴になら先行投資だと思う。まぁ借りないのが一番いいのは当然ですが、わたしは借りていないし。

    +26

    -1

  • 1325. 匿名 2023/07/20(木) 19:08:09 

    >>1323
    また要員が話をすり替えながらウロウロしてますね

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/07/20(木) 19:08:16 

    >>116
    中高年の女性で、正社員になれなくて、パートで毎日生活してる人をよく聞くけど、そんなギリギリだったら奨学金も返せないよ。
    今の時代いつ社員も切られたり、会社潰れるかもしれないのに。

    +5

    -2

  • 1327. 匿名 2023/07/20(木) 19:08:43 

    >>1317
    私高卒だけど現に高卒では食っていくの難しいよ。周りも大卒だらけ。だから人の親?がこういう認識しかないのなら非常に悲しいし恐ろしいと思う。

    +3

    -2

  • 1328. 匿名 2023/07/20(木) 19:09:28 

    給付奨学金の方がヤバイやん
    ひとり親ならまだしも両親いるのにJASSO給付てなんてさ

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2023/07/20(木) 19:10:16 

    奨学金でもいいけど苦労するだろうなと思っちゃう

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2023/07/20(木) 19:11:34 

    >>1218
    ヨコだけど、それを言うなら車も一括で買う人世の中には一杯いるよ。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2023/07/20(木) 19:12:44 

    >>10
    これ。育ちが同じくらいが楽だよね...

    私も夫も奨学金400ずつくらいあったけど、結婚前にお互い貯金から一括返済。

    お互い雑草根性でボンボンせこいぞ!と言いながらも娘には奨学金借りさせたくないから貯金してる。今2歳だけど150貯まった

    +34

    -3

  • 1332. 匿名 2023/07/20(木) 19:13:02 

    >>166

    いいとこの親ほど嫌がるよ

    奨学金=親に金と計画性がない だからさ

    お金持ちはお金に集ってきそうな存在に敏感だからね

    +54

    -9

  • 1333. 匿名 2023/07/20(木) 19:13:23 

    ワイもそれ以上に貯金あって奨学金も残ってるけど、繰上げ返済してないよ
    当時の金利が安いからね。
    わかってる人はちゃんと考えて動く。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2023/07/20(木) 19:13:49 

    >>1305
    今は奨学金半数位いると聞いたのですが
    格差と言うのは、自宅通い?一人暮らし
    ということですか?
    目的をもちながら大学に通うという事は
    いい事だと思うけど周りを気にせずと
    いうのは難しいという事なのかな

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2023/07/20(木) 19:14:46 

    国立大だったけど周りほぼ奨学金だったけどな
    嘘くさい記事

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2023/07/20(木) 19:14:56 

    夫ではなくて私が奨学金返済ある側だったけど夫も義両親も多分なんとも思ってない気がする
    私は扶養内パートだからパート代から奨学金返済の分を抜いてあとは家計に入れてるから一応自分で払ってるけどそれならいいと思ってた
    私自身も夫に奨学金返済があっても多分何も思わず結婚してたな...コツコツ働いていればたとえパートでも返せない額じゃないし、ギャンブルとかじゃないから奨学金くらい良いじゃんと思っちゃう私は少数派なのかとこのトピを見て気付いた

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2023/07/20(木) 19:15:58 

    >>1303
    いまやなんか奨学金て国とか都とかの育英会だけじゃなくてなんかすんごい色々あるらしいよ
    ちゅうても詳しくはないんだが

    そこそこ普通の家の医学部みたいな子も借りてない?どういうことなのかよく分からんけど

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2023/07/20(木) 19:16:21 

    >>842
    20代なんて遊びたいし仕事の付き合いもあるし、お金かかる時代に奨学金だけで終わりたくないな。若い頃にしかない出会いもあると思うし。利子なんてないようなものなんだからそんなに必死こく意味もわからない。

    +10

    -16

  • 1339. 匿名 2023/07/20(木) 19:16:52 

    正直に書くと旦那が大卒で自分は高卒、自分は通ってないから大学は行かなくてもいいor奨学金借りてもいいんじゃないのかと思ってたら旦那に怒られた
    出すのが当たり前って

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2023/07/20(木) 19:16:55 

    >>3
    嫌な理由を奨学金のせいにしてるだけだと思うけど。

    これ、例えば、相手方の親御さんが離婚してたら、今度は片親の子どもなんぞ結婚許さん!になるんだよ。こういうおやじって。

    +44

    -4

  • 1341. 匿名 2023/07/20(木) 19:19:13 

    >>929
    ちなみに薬学部でした。私は借りている旨を聞いた時ふーんくらいだったし、夫婦で薬剤師なのでそこまでカツカツじゃないからとりあえず頑張って返してって思ってます。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2023/07/20(木) 19:20:55 

    >>1219
    うん、自分でそういう意見なこと自体は良いんじゃない?最も結婚するのに親の承諾は必須でなくて子からNG(絶縁)突きつけられる可能性はあるわけだけど

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/07/20(木) 19:21:05 

    >>884
    ごめんなさい1000万だ。でも薬学部だったんだけど、学費がトータル1200万だからね。500万じゃ3年しかもたない。世の中お金だよね…

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2023/07/20(木) 19:21:24 

    >>598
    貧乏、もしくは計画性の無い家庭が増えてるんだろうね。がるでも、子供が小さいだけなのに生活に余裕あるので働かないざんす。て言ってる人もいるしね。
    今余裕があるだけってことに気がついてない。

    +20

    -3

  • 1345. 匿名 2023/07/20(木) 19:22:28 

    >>975
    現物だったら借金じゃなくない?
    自分のお金が目減りしてるだけで

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2023/07/20(木) 19:22:29 

    >>1334

    「当たり前、普通」と思ってきたことが覆されるんよ
    お金の出し方1つをとってもそう
    一人暮らし費用、食費や生活費、お小遣い、学費、卒業旅行とか所得が高い家庭の子は親が出してくれるのが当たり前て思ってるしバイトは社会勉強みたいなもん
    所得が高くない家庭は仕送り&奨学金フルでバイトが生命線
    所得が高い子の「えっ、親がお金出してくれないの?なんで?」というナチュラル発言に心がえぐられるのがオチ

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2023/07/20(木) 19:22:44 

    旦那が高卒で働きながら夜学行って奨学金返済してたよ。
    で、一流企業に大卒として入って、同期とはちょっと格差あるんだけど、立派だなって思うんだけど、確かに旦那の実家はやばい。
    弟は日雇い。奥さんは弟の金盗んで失踪後、離婚。旦那の親はその嫁の借金を返済途中、これ以上無理になって弟を養子縁組に出した。今、高齢二人暮らしだけど、生活いっぱいいっぱいみたい。
    私の親の遺産、どうやらあてにしてるから、そろそろ離婚しようと思ってる。

    私の親が亡くなる前に言ってた。
    奨学金あるお家だったから、嫁に出すのは悩んだのよって。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2023/07/20(木) 19:22:57 

    >>1
    奨学金を滞納してブラックリストになったり返せない人が増えているから、親も心配してるんじゃない?借金であることは間違いないから。

    +9

    -0

  • 1349. 匿名 2023/07/20(木) 19:23:04 

    >>1342
    そこまで高額でもない奨学金で結婚反対されたらなんだこいつ…って思われますよね。

    +3

    -1

  • 1350. 匿名 2023/07/20(木) 19:23:21 

    ないほうがいいに決まってるよね
    それでもその人自身が娘さんにとってどうかよね

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2023/07/20(木) 19:23:34 

    >>696
    実家に仕送りって新入社員の頃から親がタヒぬまでずーっとなの?

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2023/07/20(木) 19:25:23 

    >>1332
    地方の考えかなって気はするかな。
    我が家は都内出身で夫婦とも奨学金は貰わず大学行ったけど、景気悪い時代だったし地方の子は割も貰ってる子いたよ。一応大手に勤務してた事もあるけど同僚もそんな感じ

    そういう家庭の事情って親御さんがちゃんとしててもある時はあるし、奨学金貰ってる友達や同僚の家を下に見た事はないな。むしろ自分達はぬるい環境だから偉いなーとしか思った事ない

    あと同級生同士や同僚同士の結婚でどっちかが奨学金貰ってるパターンなんて山ほどあるし、そこが問題になったみたいなのも知らないだけかもだけど聞いた事ない
    ほとんどの人が返せてると思うよ。一部の人が苦しくて問題になってるだけで

    +14

    -24

  • 1353. 匿名 2023/07/20(木) 19:25:53 

    >>1346
    明日カノというドラマにもなった漫画の登場人物はお金の事でとても苦労している大学生でしたよね

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2023/07/20(木) 19:26:40 

    >>1170
    あの時代は奨学金ではなくて免除だった。私の祖父も話していたからわかるけど。
    でも祖父も曽祖父も豊かだった。下宿代まで国は出さないからやっぱりもともと貧困家庭は公務員になれなかったのよ。

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2023/07/20(木) 19:26:56 

    >>1330
    車は一括で買うもんだとずーっと思ってたわ

    +14

    -1

  • 1356. 匿名 2023/07/20(木) 19:27:10 

    うーん
    借金と言う部分だけ取ると、ギャンブルだろうが奨学金だろうが同じだからな
    人間性の部分はまた別の話で
    こういう事言うぐらいだから育った家庭環境も違うのだろうし、借金返してから結婚しろと思う親がいても仕方ないと思う
    私は自分の娘が良いなら別に良いかな

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2023/07/20(木) 19:28:29 

    >>52
    んー。でも高卒嫁じゃ困るしなー。孫の頭脳にも影響するし。

    +4

    -18

  • 1358. 匿名 2023/07/20(木) 19:28:35 

    うちは、夫婦とも奨学金のある状態で結婚したけど
    意味のある奨学金だったと思ってるよ

    奨学金だけで判断するんじゃなくて、トータルだよね
    (学歴とか仕事とか、勿論本人自身も)

    +5

    -3

  • 1359. 匿名 2023/07/20(木) 19:29:28 

    これまでも大勢、娘の大学の奨学金の残債って話は、
    本人が返す、実家が繰り上げ返済、結婚相手の夫が返す、その実家が出す
    などなど、誰かしらが吸収してしていたんだろうけど、
    余裕がそれだけなくなってきたからこんな話なのかな

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2023/07/20(木) 19:29:40 

    旦那も私も奨学金ある。旦那なんて私も4倍(笑)でも子どももいて普通に暮らしてますよ。私の中では(喧嘩とかはあるけど)良い旦那なので旦那が他の人と出会うまでに早めに結婚してよかったなと思います。自分の子には学費と生活費くらいは出してあげられそうだから、負の連鎖とかもないと思うし。

    +6

    -2

  • 1361. 匿名 2023/07/20(木) 19:29:55 

    >>1346

    一人暮らし費用、食費や生活費、お小遣い、学費、さらに車まで学生のうちに2台かってもらったけど、そんなナチュラルな発言なんてしたことない。

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2023/07/20(木) 19:30:25 

    >>1233
    周りに借りてる人がいないのは低学歴だからでは。
    東京一工だろうと慶應だろうと、どんな大手企業にも奨学金の人ってフッツーにいるけど
    なんなら医学部も結構いるよ

    +9

    -9

  • 1363. 匿名 2023/07/20(木) 19:30:53 

    >>1357
    今時高卒って、別にいわゆる勉強の出来不出来の問題ではなくて、
    ほぼ経済の問題だよ
    選ばなければFラン大学もあるわけで、むしろ高卒から公務員コースだとか
    昔なら東電だとか、優秀な人何人もみてきている

    +24

    -7

  • 1364. 匿名 2023/07/20(木) 19:31:14 

    弟が数年前実家に連れて来た彼女さんが奨学金返済中で家族で結婚に反対しましたよ。
    だって「結婚したら子供がいるいないに関係なくずっと専業主婦でいたい」って言うんだよ?
    弟も驚いて「え?奨学金返済どうするの?一気に返済できるの?」と聞いたら「結婚したら○○家がかわりに払ってくれるんだよね?」って暴言吐くから弟も「価値観が合わない」って彼女とは別れたよ。

    弟は大手企業勤めだから狙われたのかな?

    +17

    -3

  • 1365. 匿名 2023/07/20(木) 19:33:20 

    >>349
    兄弟が私立医学部卒で、追試1科目ごとにお金かかってた気がする。
    留年は免れていたけれど、実習科目含めて1つでも落とすと留年する大学もあるから、学費6年で3000万の予定が軽く4000万になりそう。

    +9

    -0

  • 1366. 匿名 2023/07/20(木) 19:33:21 

    >>855
    公務員一族は氷河期関係なく高額な年金もらっていたよ。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2023/07/20(木) 19:33:43 

    自分の場合は、事業の借金に加えて、そんな学生時代の奨学金まではさすがに
    大変になってしまうので、借りなくてすんでよかったと思っている

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2023/07/20(木) 19:34:13 

    >>1002
    国立大学は親の年収によって半額とかタダになるし地方で貧乏なら優先的に寮にも入れる
    半額になる基準もけっこう甘いみたいよ

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2023/07/20(木) 19:35:48 

    >>814
    ええやめてよ
    今の52歳ぐらいがもっとも受験生が多かった時代なのに
    私の周囲でも男子はけっこう借りてたよ
    あなたの周囲に大卒がいないだけじゃないの?

    +6

    -7

  • 1370. 匿名 2023/07/20(木) 19:35:49 

    逆に娘の方が奨学金あったら、、?
    女の人は地方では大した職につけないし
    奨学金借りてまで大学行くべきなのかな

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2023/07/20(木) 19:37:06 

    >>696
    旦那さん仕送りまでしてるのすごいね。うちはあれこれ理由つけて断ってるよ。何にそんなにお金かかるのか分からないけど、自分の生活くらい自分で何とかして欲しい。

    +19

    -0

  • 1372. 匿名 2023/07/20(木) 19:37:23 

    >>1363
    いまどき我が子を高卒にしても平気な家庭と関わりたくないんよ

    +11

    -8

  • 1373. 匿名 2023/07/20(木) 19:38:28 

    >>385
    借金して開業したのに患者さん来なくて、休診日に研修と言う名のバイトしている開業医さん結構いるよ。開業して数年で諦めて閉めることもある。
    でも、場所や勤務内容を問わなければ高額バイトがあるし、閉院後にも高額な仕事に就けるのは医師ならではだよね。

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2023/07/20(木) 19:38:40 

    全然関係ない話だけど奨学金って色々あるよね
    そこそこのお嬢様大学だったけど、地方から来た優秀な子が地元で奨学金を借りていて、就職して貯めたものを一気に返そうとしたらデータが見つからないと結局返済ゼロとなった
    随分適当だなと思ったわ

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2023/07/20(木) 19:39:52 

    >>1363
    昔なら東電って
    コネでしか入れないし

    +5

    -2

  • 1376. 匿名 2023/07/20(木) 19:40:12 

    >>814
    いま49でまあまあの大学行ったけど、同級生でいたし、社会出ても同年代で遭遇するけどね
    普通にみんな返せてる

    多分ちゃんと返せてる人は地元帰らないからガルでは燃えるのかも

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2023/07/20(木) 19:40:49 

    >>874
    すべてではありませんよ。豊かじゃない人はすべて国が出してくれるような気になってますけど。

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/07/20(木) 19:40:52 

    >>1355
    結婚してるけど自分の車は自分の貯金で一括で買ってる
    マイホームならローンにしたほうが得かなとは思うけど

    +5

    -0

  • 1379. 匿名 2023/07/20(木) 19:40:58 

    >>535
    むしろ国公立なら学費も独り暮らし費用も含めて満額借りている人もいると思う。私立医学部で全額奨学金の方が珍しそう。

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2023/07/20(木) 19:41:08 

    >>745
    よこ。このくだりさすが!

    +4

    -2

  • 1381. 匿名 2023/07/20(木) 19:41:14 

    高卒・大卒よりも、親が貧乏・金持ちのほうが全然重要
    なぜなら、そんなに稼げない時代だから
    どんだけ親が資産持ってるかで決まる

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2023/07/20(木) 19:41:20 

    >>1365
    金銭感覚おかしくなるね
    友人の医師、奨学金+住宅ローンで億いってて医者ってスゴイなと思った

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2023/07/20(木) 19:42:23 

    >>1374
    うちの叔父、祖父金持ちだったけど地方の国立大で奨学金借りてたって聞いた事ある
    祖父とその時期仲悪くて地元の都市じゃない地方の国立出てる

    どっちも亡くなったから詳しく聞けないけど

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/07/20(木) 19:42:27 

    >>814
    いましたよ、国立大は結構いました。私立だと特待生がいました。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2023/07/20(木) 19:42:55 

    そもそも、昔の大卒って、親が裕福の証拠みたいなもんだったけど(特に私立大学卒)、
    学費免除とか、奨学金だのがバカバカ出るようになって、
    大卒と親の家柄がなんも関係なくなったからね
    大卒を採用するのは、家柄がいいから会社に迷惑かけないだろうっていうのもあったのに

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2023/07/20(木) 19:43:04 

    奨学金=悪という意識が強まると、国が貸与奨学金を減らして給費にシフトしていくかもしれない。でも給費の方が当然予算少ない。
    貸与なら返してもらえるけど給費は100%財源から捻出、国は出費したくないからついでに貸与の枠も減らされていく。

    結果、貸与奨学金があれば大学進学できた層が進学できなくなり、学歴格差が拡大すると言われてます。
    給費奨学金を貰えるのは成績上位者もしくは申請のテクニックを熟知した関係者(官僚、大学職員、進学塾)の家族が有利になるから、貧乏人は這い上がるチャンスがますます少なくなります。

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2023/07/20(木) 19:43:52 

    >>857
    今の時代そんなに特権が必要ですか?貧乏人でも公務員になれる時代になってきたのだから年金もすべて平等にしたらいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2023/07/20(木) 19:44:10 

    貧乏家庭ほど、教育で一発逆転狙うからね
    昔から国立大にはそんなのも多くいたし、
    そういうのが左翼ってことで縁談とかでも嫌われてた
    私立大学じゃないとダメって

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2023/07/20(木) 19:44:31 

    >>1313
    よこ
    分かる
    自分が不甲斐ないのを学歴のせいにしがち
    みんな見えない所で走り続けているのに

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/07/20(木) 19:44:48 

    >>1365
    私のとこは1教科3000円だったかな。その追試も受けられる科目数が決まっていて、それをオーバーすると即留年というルールでした。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2023/07/20(木) 19:45:41 

    >>1338
    それだけ、社会人になって収入を得ても毎月数万を返済するのは大変だと思うからこそ、親は子供に奨学金を借りさせないように頑張ろうと思うんだよね。月2万でも、好きに遊びに使うか貯金をしてもらいたい。
    だからこそ、親の考えが合わないから結婚しても色々合わない可能性がありそうと思っちゃう。

    +23

    -3

  • 1392. 匿名 2023/07/20(木) 19:45:58 

    薬学部に行かせたり、(私立の)女子大に行かせるのが、
    お嬢様の証拠みたいな時代あったけど、
    奨学金で行けるようになったら意味がないw
    あとは音楽大とか芸大も奨学金で行く人がいるらしいね
    アホじゃないかと
    あれは親がお金をウジャウジャ持ってますよってアピールするもんなのに

    +8

    -1

  • 1393. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:04 

    通勤税がぶっ叩かれた岸田、報復として「NISA税」「奨学税」「失業税」などを検討へ

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:18 

    まぁ、大学生の2人に1人が奨学金借りてるからなぁ。石を投げれば当たるくらいの時代。
    下手したら女性側だって借りてる可能性だってあるし、共働き当たりなんだから、結婚しても夫婦別財布にして自分の稼ぎで返していけばいいだけの話だとは思うよ。
    相手の奨学金の有無で結婚相手逃す方がアホらしい。

    +4

    -5

  • 1395. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:24 

    >>1357
    ヨコ。うちの親戚の東大出二人はほぼ引きこもりと子供が発達
    だから学歴あっても無意味な事もあると思った

    +15

    -7

  • 1396. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:26 

    >>1071
    審査が甘い借金をしてくる人は貧乏人のカスだよ。奨学金も審査甘くて誰にでも貸すでしょう?消費者金融から借りているも同然だからバカにされるのがわからないの?

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2023/07/20(木) 19:46:52 

    >>1369
    奨学金の借りてる人の割合みたいなのもそんなになかったように思ってたんだけど…
    私は東京の私大だったけども…周りに大卒がいないだけってことはないと思うんだけど…
    そっか。けっこう居たのね。そうなんだ。知らなくてゴメン。

    +4

    -1

  • 1398. 匿名 2023/07/20(木) 19:48:10 

    奨学金の金利で金を借りられる機会なんてその先の人生で二度とないのに
    金利なし、金利があっても0.03とかでしょ?
    その金で金融資産買った方がいいよ

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2023/07/20(木) 19:48:38 

    >>1279
    私も結婚前に繰り上げ返済した
    4年くらい実家でお金を貯めて…

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2023/07/20(木) 19:48:38 

    奨学金って名称が悪いよね
    借金の認識が薄いから気軽に借りて返せないとか言い出す人が増えてる
    進学用借金とか絶対に返さないといけないお金だと認識出来るわかりやすい名称にした方がいい

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2023/07/20(木) 19:48:50 

    >>8
    当たり前
    親兄弟の学歴も気にします
    娘に孫の教育費を援助したら旦那の両親のパチンコ代になっていたなんて…そんな可能性が1mmでもあるご家庭はちょっと…

    +52

    -7

  • 1402. 匿名 2023/07/20(木) 19:50:02 

    自営業なんてピンキリだし、
    奨学金を何とも思わない自営業の子どもなんて、
    結婚したら勝手に連帯保証人にされて、全部財産とられそうだわ

    +5

    -3

  • 1403. 匿名 2023/07/20(木) 19:50:03 

    >>1077
    危ない会社だけだと思ったほうがいい。従業員にお給料が払えなくて社長が消費者金融からお金を借りるようになったらそれは倒産寸前の会社ですね。

    +1

    -1

  • 1404. 匿名 2023/07/20(木) 19:51:08 

    >>6
    400万を15年かけて返す、元々の経済力の問題かも、
    年収そこそこ、ボーナスもあれば、そんなにかからないよね

    +20

    -1

  • 1405. 匿名 2023/07/20(木) 19:51:29 

    金利安いから借りなきゃ損みたいな考え方は余裕がある人ほどしないわ
    そもそも無借金経営の一部上場企業だっていっぱいあるのに

    +4

    -4

  • 1406. 匿名 2023/07/20(木) 19:51:38 

    >>1364
    その話が出るまで厚かましい考えの人間性に気付かなかったのかな
    何はともあれATMにならず良かった

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2023/07/20(木) 19:52:04 

    >>1369
    関東はそんなに借りてなかったよ。関西はそんなに貧しいの?

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2023/07/20(木) 19:52:24 

    >>854
    娘はなぜが我が家の場所と親の職業は明かさない。

    そうであれば結婚はしないのでは。
    不信感があるのは分かる。
    ただ、娘に言うのは…
    昔交際していた彼が、全て親の意見で話してくる人で自分がありませんでした。よく何処の馬の骨か…とか、学歴、家柄重視で親に会ったらそういう人。悪いことではないがやっぱり親子と感じました。私は一般家庭で一般学歴でしたが、徹底的に馬鹿にされ見下され結婚しませんでした。

    世の中色んな家庭、考えがあるけど親が介入すると大変。あなたを否定する訳ではなく、体験談でした。学歴は私と同じ一般の彼、結局家柄(田舎のちょっとした土地持ち)や親を取った彼と結婚しなくて本当に良かった。

    +4

    -1

  • 1409. 匿名 2023/07/20(木) 19:52:46 

    >>14
    結婚する目安ではあるよね。
    こちらがいつか援助しなきゃいけないのかなとか。
    あとそれさえも出せない家庭だと、もし孫ができたら何をしてくれるのかとかも考えちゃう。

    +15

    -2

  • 1410. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:15 

    >>1376
    地元に帰れないで精神科病院入退院を繰り返しているよ…

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2023/07/20(木) 19:53:42 

    昔、企業が大卒を採用したがったのは、
    親が裕福なら、会社の金をパクられないだろうと思ったからだよ
    今は学歴と親の家柄の関係ないから、大卒でも高卒でもあんまし関係ないよ

    +1

    -4

  • 1412. 匿名 2023/07/20(木) 19:54:27 

    旦那は奨学金だけど親は気にしなかったよ
    塾なしで良い大学にも行ったし、お金のことちゃんと考えがしっかりしてて旦那のことうちの親も好きだよ
    奨学金だったから結婚や家の援助そういうのが義実家から全く無かった
    いつもうちの親だけだからそういうのが嫌なら無理かもね

    +2

    -1

  • 1413. 匿名 2023/07/20(木) 19:54:31 

    >>1399
    そんなしっかりした人に来て欲しいわ

    +9

    -0

  • 1414. 匿名 2023/07/20(木) 19:54:47 

    奨学金を借りてる率とかは、
    偏差値とかでも変わるし(Fランとかのほうが多い)、
    都道府県でも変わるから
    離婚率とかも貧しい県ほど高くて笑える

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2023/07/20(木) 19:55:15 

    当たり前、夫婦で使う家や車なら共働きで返済に協力するのもいいけど
    奨学金は別、万が一離婚になったらどうするの

    +5

    -1

  • 1416. 匿名 2023/07/20(木) 19:55:18 

    >>1355
    会社名義で節税ができなかったら安い車を一括で買うよね。

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/07/20(木) 19:55:20 

    >>1035
    まあまあもらえる大手にいてヨーロッパ旅行行くのや車持ってるのは別に普通でしょ
    なんでそんなまともな生活してるのに同僚に奨学金いつ返済するかで価値観判定されなきゃならんの…

    +8

    -8

  • 1418. 匿名 2023/07/20(木) 19:55:37 

    >>14
    自分で学ぶために借りた学費を自分で返して何が悪いの?

    +52

    -9

  • 1419. 匿名 2023/07/20(木) 19:56:11 

    ちなみに今の採用だと、
    親がどこに住んでるかで採用率が変わる
    港区の豪邸に住んでたりすると採用率アップね
    なんちゃらマップで家とかも確認してますよ

    +1

    -4

  • 1420. 匿名 2023/07/20(木) 19:56:34 

    >>1030
    え?怖い
    自分の借金は自分で返すものじゃない?
    人様に返してもらおうって図々しい。それが旦那であれ。
    自分の娘、息子を相手の奨学金払わせるために育てたんじゃないのはみんなそうでしょ。

    +2

    -2

  • 1421. 匿名 2023/07/20(木) 19:56:37 

    >>1218
    そんな大事業があなたにあるの?それが言えるのはホリエモンみたいな経営者だよ。

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2023/07/20(木) 19:56:52 

    >>154
    そんなお金あるなら先祖代々の日本人の病人、子供、高齢者、学生などに使って!!

    生活保護費も外国人、詐欺師、元ヤクザ
    チンピラなどに使いすぎ!!

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2023/07/20(木) 19:57:15 

    はっきり言って、その子どもがどんだけ活躍するかって、
    親見ればだいたいわかるんだわ
    親が貧乏って、知能か精神に問題がある家系なんだよ

    +3

    -1

  • 1424. 匿名 2023/07/20(木) 19:57:42 

    もう20年前だけど、うちの父が現夫の奨学金全部立て替えてくれた
    そして、こういう話はちょこちょこ聞いたりしてた
    今の時代はなかなかないだろうし、私も真似できないけど
    20年前はこういう親がけっこういた時代だったんだよ

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2023/07/20(木) 19:58:31 

    >>1411
    >昔、企業が大卒を採用したがったのは、
    親が裕福なら、会社の金をパクられないだろうと思ったからだよ
    ヤバい今日一のネタwww

    +2

    -2

  • 1426. 匿名 2023/07/20(木) 19:58:37 

    >>1419
    おそらくそれやってると思う

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2023/07/20(木) 19:58:48 

    コネ採用だって同じでしょ?
    ソルジャー採用は知らないよ
    ただ、本社のしかるべき場所で、大金を動かすような仕事には、
    貧乏家庭の子どもにはつかせないよ
    変なことされたら困る
    銀行とかの採用も同じでしょ

    +1

    -1

  • 1428. 匿名 2023/07/20(木) 19:59:09 

    >>1412
    それはあなたの旦那さんがしっかりしてるからじゃない?
    何も考えずに借りる人を親として子供の結婚相手に嫌がるだけでちゃんとしてたら全然いいと思う。

    +0

    -1

  • 1429. 匿名 2023/07/20(木) 19:59:16 

    >>1313
    学歴コンプレックスある親がやっきになってたりするよね

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2023/07/20(木) 20:00:05 

    >>1005
    奨学金を借りさせるのは毒親か、について。

    家族計画の時点で、貯金や収入を計算して、「子供の学費」「生活費」「多少のイレギュラーな出費」などを賄えると判断して子供を作ったけれど、それではカバーできない不測の事態が起こったために仕方なく…なら毒親ではないけど、それ以外(最初から奨学金ありき、見通しが甘い、親自身の娯楽を優先等)は毒親だと思う。
    まだ判断力も十分でない10代の若者に、将来を左右する多額の借金をするかどうかの判断をさせる時点で相当過酷だから。

    +5

    -2

  • 1431. 匿名 2023/07/20(木) 20:00:08 

    昔の大企業の採用とかだと、
    人事の人が近所までいって、評判聞いたりしてたんだよ
    まあ今もいろいろやってるよ
    世の中そんな単純じゃないですから

    +2

    -2

  • 1432. 匿名 2023/07/20(木) 20:00:51 

    >>1418
    それは偉いけど、結婚する迄に返済してなくて家計に影響するのは嫌だな

    +15

    -15

  • 1433. 匿名 2023/07/20(木) 20:01:00 

    >>1
    娘が40代になっても同じセリフが言えるのか!

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2023/07/20(木) 20:01:04 

    >>1064
    うち大手だけど実力あれば全然上に行けるよ。

    +1

    -1

  • 1435. 匿名 2023/07/20(木) 20:01:18 

    親がいない・協力を得られないなどのケースを除いては、奨学金より教育ローンのほうがより倫理的に優れた制度だと思う。
    どちらも、借りる時点で、人生を左右する多額の借金をするかどうかの判断をする点では同じ。
    その判断を、「家庭の経済状況について何の責任もなく、判断能力も未熟な10代」にさせる奨学金と、「家庭の経済状況に責任があり、十分な判断能力もある大人」にさせる教育ローンでは、後者のほうがより倫理的に良いと思う。

    +1

    -3

  • 1436. 匿名 2023/07/20(木) 20:01:23 

    教育費「だけ」かけても意味ないから
    そういう家の子がいい就職もできず、いい結婚もできず、終わってくわけよ
    勉強よりも礼儀や人の縁とかのほうが大事なのにね

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2023/07/20(木) 20:02:09 

    >>1424
    それはあなたが一緒になって苦労しないようにという親心だよね

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2023/07/20(木) 20:03:02 

    飛び込み営業、工場での現場作業
    こういうのは別に生きがよければOKよ
    ただ、大きなお金を動かすような仕事はね

    +2

    -1

  • 1439. 匿名 2023/07/20(木) 20:03:09 

    >>1015
    戻らない株ももちろんあるよ

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2023/07/20(木) 20:03:50 

    >>1406

    猫でもかぶっていたんじゃない?

    +0

    -1

  • 1441. 匿名 2023/07/20(木) 20:04:03 

    築50年以上の市営住宅に住んでる
    結婚相手をどう思われますか?

    +1

    -2

  • 1442. 匿名 2023/07/20(木) 20:04:21 

    >>1168
    中小ハロワレベルでどこまで求めるんだよって思うよね。

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2023/07/20(木) 20:05:19 

    >>1379
    私立医なんてほぼほぼ金持ちで構成されてそう
    職場の同僚が医療系の総合大学出てるんだけど、医学部の駐車場、高級外車がズラズラ並んででどこの品評会かよってツッコミたくなったって言ってた

    +5

    -1

  • 1444. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:01 

    ネットの書き込みとかで、三親等以内が大手企業に就職不可みたいになってる人はいるかもね
    あとは警察とか自衛隊みたいな仕事とか

    +0

    -2

  • 1445. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:08 

    >>279
    3人育ててみな?私2人しかいないけど3人なんて十分労働に値するわ

    +14

    -8

  • 1446. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:19 

    >>1407
    1369じゃないけど、東京だけど同級生でいたけどね。女子でもいたよ。ちょうどバブルが弾けて間もなかった頃に進学したから苦しい家庭多かったのかなと思う
    まあまあな一貫校出身だけど、同級生で生活厳しくなったって噂の子もいた
    自営で貸しはがしとかもあった時代だろうし、今思い出したけど特待取れてもっといい大学行けたのにレベル落とした大学行った子もいたわ

    +4

    -2

  • 1447. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:44 

    >>941
    奨学金で借りられる額って2、3百万円だもんね
    パートのおばさんでも数年で返せる額
    うちの兄は医師だけど成績良くて無利子の奨学金だから、ダラダラ定額で返してたよ
    何百万円も!!!借金が!!!みたいなオバハンのいる家庭の女性とは結婚しなかったから良かったよ
    合う人と結婚するのがお互いのためだよ

    +23

    -12

  • 1448. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:45 

    >>1364
    女の子は結婚して旦那さんに返して貰えばいいっていうスゴいこと娘に言ってる親もいるらしいよ

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2023/07/20(木) 20:06:45 

    >>1224
    うん、だからあくまでリアルタイムで学費・生活費を出すのは贈与ではないってこと
    奨学金は本人名義の借金だから、それを肩代わりするのは贈与扱いになるよ

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/07/20(木) 20:07:11 

    県内の国立大学で全く学費貯めてこなかったとかだと全額無理でも少しは貯めてあげればとか親御さんに想うことはあるかもん

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:07 

    >>339
    この「ンだわ」って言い回しはホントに小室圭さんの口癖なの?

    +8

    -0

  • 1452. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:22 

    >>1002
    そう思って結婚してしまったんだけど
    ハイリスクだったと思うよ。

    育英会自体はさっさと返せるんだが。
    問題は親の老後。
    教育資金がない親は
    老後資金もないから。

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:42 

    >女の子は結婚して旦那さんに返して貰えばいいって

    こういう人って、持参金、嫁入り道具とかいう言葉を知らんのかねぇ
    いまでもちゃんと桐ダンスに然るもの入れて送るような家もあるのにね
    小判が出てきたりするのが日本の古くてよいしきたりですよ

    +1

    -5

  • 1454. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:50 

    >>1364
    うちの兄がそれ。
    奥さんのその金、親が結納金がわりに一括で払ってあげたよ。反対するにもデキ婚だったし。
    結納金にしては膨大な額だと思う。
    このことを兄嫁は義父母に言わないから、義父母から電話で結納金もらってないとクレームきたよ。
    もちろん離婚したw
    頑なに働かなかったな〜

    +7

    -2

  • 1455. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:55 

    >>1432
    共働きでお互い生活費を定額入れたら良いじゃない
    残ったお金を何に使おうが文句ないよね?

    +22

    -2

  • 1456. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:57 

    >>185
    男女平等の意味を教えてあげたいわ
    どうしてもスポーツとか出産とか体の作りで平等に出来ない部分もあるけどこれは出来るだろ

    +17

    -1

  • 1457. 匿名 2023/07/20(木) 20:09:00 

    >>9
    まともな親なら内心奨学金返済終わってないのか…と思いつつも子供に知ってたの?大丈夫なの?って確認するくらいでしょ
    子供の気持ちや判断を尊重せずに自分の価値観や判断で子供の人生の決定権がいつまでも親にあると思ってる人多すぎないか

    +11

    -6

  • 1458. 匿名 2023/07/20(木) 20:09:19 

    娘の元彼が奨学金700万円あって、その他200万円程車のローンもある人だった。
    奨学金の額も驚いたけど、買い物は基本的に分割で買うスタイルのお家みたい。
    うちは奨学金なしだし、車も一括で買うので価値観が合わず別れたとのこと。
    一番びっくりしたのは、娘にローン組むことを勧めてきたこと。
    娘は大手勤務だから、社会的信用があるから借りられるよって、、。
    奨学金借りる人が全てそうではないかもだけど、傾向的に元彼タイプを他にも知ってる。

    +15

    -0

  • 1459. 匿名 2023/07/20(木) 20:09:51 

    奨学金で苦学して有名大卒有名企業ならいいけど奨学金でFランは不安だから反対する

    +12

    -1

  • 1460. 匿名 2023/07/20(木) 20:10:12 

    >>1078
    旧帝大から大学院だけど、結婚前に返済し終えたの半分くらいだよ
    特に医者同士は研修医中に結婚することが多いし

    +7

    -1

  • 1461. 匿名 2023/07/20(木) 20:10:35 

    子どもの価値観なんて親の価値観なんだから、
    子どもが変なのは親が変だからだよ
    専業主婦に育てられて女は男・義家にたかればいいみたいな娘は結婚できないだろうね

    +9

    -2

  • 1462. 匿名 2023/07/20(木) 20:10:55 

    >>1431
    昔の話だけど、わたし上司に頼まれて上司の引き出しで探し物をしたら、採用予定者の興信所の報告書の束が出てきましたよ

    今ならネットをフル活用して調べてるんじゃないかな

    +6

    -1

  • 1463. 匿名 2023/07/20(木) 20:11:02 

    奨学金で残り50万程度なら滅茶苦茶節約すれば1-2年以内に返せる額だし多少多めに見るけれど、400万円はきついわぁ。

    +4

    -2

  • 1464. 匿名 2023/07/20(木) 20:11:59 

    >>33
    こどおばw

    +5

    -5

  • 1465. 匿名 2023/07/20(木) 20:12:02 

    借金ありで結婚生活スタートはきついよお

    +5

    -1

  • 1466. 匿名 2023/07/20(木) 20:12:11 

    >>1427
    それいつの時代の話?
    今は派遣でも億単位の金額の支払い切るし、なんなら高卒派遣もやってるよ
    情報古過ぎない?

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2023/07/20(木) 20:13:02 

    >>194
    投資って減る場合もあるから国債買うのでもないかぎりはとにかく先に奨学金返せや

    +17

    -8

  • 1468. 匿名 2023/07/20(木) 20:13:08 

    ベンチャーwとかなら知らんけど、
    今でも大手の堅い企業(財閥系とか銀行とか)に就職できてるっていうのは、
    それなりに身元が保証された家柄ってことで安心できるわね
    警察とか大手警備会社とかでも同じだと思うけど

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2023/07/20(木) 20:13:12 

    >>61
    そしてこどおばとなり、「パパ!責任とってよね!私に資産残してよね!わかった!?」とか言うようになるまでがセット

    +7

    -2

  • 1470. 匿名 2023/07/20(木) 20:13:17 

    >>1077
    ピンキリで豊かなフリーランスと貧しい個人事業主がいる。公務員に憧れる家族は後者の貧しい個人事業主!

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2023/07/20(木) 20:13:44 

    >>1359
    あと学費の値上がりよね

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2023/07/20(木) 20:14:05 

    >>1394
    気立てがよくて、本人ではない条件1つで、いい人を逃したら損かもしれないのにね
    後からきた表現は条件がそろっているけど、あわないひとで結局離婚
    そのあとひとが来なくて独身パターンもあるのに

    +4

    -4

  • 1473. 匿名 2023/07/20(木) 20:14:20 

    ここにいるがる子はデフレ脳だけど若い世代はインフレが当然なので奨学金も使いようだと思っている

    +2

    -1

  • 1474. 匿名 2023/07/20(木) 20:14:26 

    なんで警察の天下りとか受け入れるか知らないんだろうね

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2023/07/20(木) 20:14:47 

    >>1036
    奨学金があるって理由で採用に影響のある会社では働きたくないなー
    私自身はありがたいことに奨学金はないけどさ
    色々家庭の事情はあるし、勉強のための借金ならしょうがないよ

    +34

    -8

  • 1476. 匿名 2023/07/20(木) 20:15:20 

    >>1458
    借金が平気な人って怖いよね
    先のこと考えてなさそうで

    +10

    -1

  • 1477. 匿名 2023/07/20(木) 20:15:41 

    >>19
    毎度見る度に不思議なんだけど、財源どっから持って来る気なんだろう???

    +6

    -0

  • 1478. 匿名 2023/07/20(木) 20:15:43 

    >>1462
    バックチェックのことですよね そういう専門業者があるらしいです

    +5

    -1

  • 1479. 匿名 2023/07/20(木) 20:16:37 

    >>1098
    それは息子さんのタイプ次第じゃない?
    海外駐在前提だと、結局奥さんに仕事辞めてついてきてもらうか、別居になるかだよね。友達には別居から離婚になった人もいれば、別居のままお互い転勤続きで10年経過という人もいる。10年の人は夫婦仲が悪い訳じゃないけど、もうお久しぶり・・・みたいな感じで家族じゃないし、同居するのは今更無理って言ってた。

    息子さんが転勤族じゃなくて家事育児もきっちり出来るなら良いけど、共働き時代は転勤族は本当に難しいし、ある程度仕事セーブして家事育児やらないと無理よ。
    旦那さんより奥さんの方が出世した家は、周りだと皆奥さんが世帯主になって海外出張なんかもバンバン行って、旦那さんが仕事セーブして家事育児メインでやってるよ。もちろん出世コースからは外れてる。妻との出世競争で敗れるとそうなる(競争してるわけじゃないけど)。

    +3

    -1

  • 1480. 匿名 2023/07/20(木) 20:17:55 

    >>1477
    安倍さんが死んでから上級国民の不正蓄財が明るみに出たじゃん
    あんな腐敗政治で私服肥やす人たちが居なくなれば財源になる

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2023/07/20(木) 20:18:13 

    >>56
    相手親に言えば、払う旦那や義理親もいると思うよ。
    うちの親は兄の元嫁の奨学金の残りを聞いて、兄経由でお金を出してたよ。(贈与にならないようにしてた)兄嫁の浮気で離婚だったけど、子供ができる前でよかったとかいってた。 マンションは気に入ってるから、離婚後も住まわせろとか、あれもこれもよこせとか結婚の時の嫁入り道具を買い上げろも言われたので、弁護士に同席してもらって離婚したよ。 

    +12

    -1

  • 1482. 匿名 2023/07/20(木) 20:19:43 

    >>1401
    今はゲームの課金とかもあるからパチンコやらなくても危険だよ。普通にスマホいじってると思ったら月に10万使って請求来たとかも聞くわ。

    パチンコと違って、パチンコ屋に行く訳じゃ無いから見えないんだよね。

    +8

    -1

  • 1483. 匿名 2023/07/20(木) 20:19:45 

    外国人留学生は宝発言の後始末トピなの?
    異次元の少子化対策も中身バレバレで木原もぶっ叩かれ中だから、次は借金あって日本人は結婚しろなの?w

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/07/20(木) 20:19:57 

    >>1404
    その奨学金さえなければ別の事にまわせるお金なんですけど

    +6

    -2

  • 1485. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:04 

    >>1275
    >>1351
    >>1371
    仕送りは独身の時までですね
    結婚したら、それは辞めるっていう条件でした
    でも結構な額送ったと言ってました
    高級車1台分くらいは…
    仕送りなければ、もっと貯金できてたし、奨学金の返済ももっと早かったと。
    旦那の親からしたら、私は疫病神だと思いますw
    子供もいないので、旦那の親には数えるくらいしか会ってません
    旦那も本当はもっと早くこうしたかったと。
    兄弟いますが、今はそちらに任せてます
    旦那は今まで十分やってきたから、これからは自分の人生に使いたいと言ってます

    +11

    -0

  • 1486. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:14 

    >>1078
    逆に博士課程で奨学金借りてない人なんていなかったわ。
    今は学振とれやすいから変わってきてるかもだけど。
    大学の教員でいくら奨学金抱えてるかで盛り上がったしね。

    +10

    -3

  • 1487. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:16 

    >>89
    医薬なら資格取れれば自力で返せるから…
    知り合いの薬剤師1000万の大台言ったけど返し終わりそうって言ってたし…

    +20

    -1

  • 1488. 匿名 2023/07/20(木) 20:20:37 

    私は奨学金返済終わってない人とは結婚しないと決めてたから、反対する気持ちわかるな

    +2

    -2

  • 1489. 匿名 2023/07/20(木) 20:21:49 

    >>1443
    開業医だと経費で高級車買ってるでしょ
    庶民がヒーヒー言いながら高級車維持してるのとでは訳が違う

    +4

    -1

  • 1490. 匿名 2023/07/20(木) 20:22:11 

    >>3
    子供の結婚相手に口だすのは微妙
    ただ、自分は学部で奨学金借りるような人と結婚して義親と付き合うのは無理だわ

    +9

    -6

  • 1491. 匿名 2023/07/20(木) 20:22:19 

    >>19
    奨学金なくして今持ってる奨学金チャラにして消費税も無くす

    なことできるわけねーだろ、、、

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2023/07/20(木) 20:24:34 

    近所に旦那もいるのに子供を奨学金で大学行かせてたおばさんいるけど、貧困とまではいかないんだろうけど、お金に困ってるんだかすごい浅ましくて可哀想になる
    ガリガリでいつも人の持ち物ジロジロみる癖あって、それがすごい不快だし貧乏くさくてみっともない
    こういう癖はもう治らないんだろうけど、とにかく余裕ない人ってイメージ

    +1

    -4

  • 1493. 匿名 2023/07/20(木) 20:24:50 

    >>1491
    自民党の異次元の増税にホイホイ賛同してあとから文句言う人よりマシ

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2023/07/20(木) 20:24:55 

    >>842
    子ども(孫)要らないならいいけど
    それで返してる間に彼女が高齢になってったらそれはそれで文句言うんでしょ?
    もっと若い子の方が…とか

    そんなこと言うなら卒業後に奨学金払ってやれよ、親が。

    +9

    -1

  • 1495. 匿名 2023/07/20(木) 20:25:11 

    >>1036
    奨学金あれば辞めないで一生懸命働きそうだけど
    シングルマザーもその理由で採用されたりするよね
    性悪説の会社なんだね

    +4

    -5

  • 1496. 匿名 2023/07/20(木) 20:26:22 

    >>594
    親が金ないってちょっと…

    +8

    -2

  • 1497. 匿名 2023/07/20(木) 20:26:51 

    >>6

    とりあえず 計画性がないのかな?とは思うよね

    +15

    -5

  • 1498. 匿名 2023/07/20(木) 20:26:53 

    >>1492
    ネタくさい
    ネタならもっとまともなネタを考えて

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2023/07/20(木) 20:28:47 

    >>995
    言われるまで気づかなかったけど、ガルちゃんなら多いにその可能性あって怖い
    Fラン大より高卒の方が良いとかいう主張がまかり通るもんね
    私は奨学金なしの大卒だけど、私の親は相手に奨学金があるからって結婚を反対したりなんてしないわ

    +23

    -4

  • 1500. 匿名 2023/07/20(木) 20:28:50 

    >>23
    それはあるね。ただ本当に借りるしかなくてって人もいるから、それを責めてやるのはかわいそう。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。