ガールズちゃんねる

ペットの最期の様子教えてください

156コメント2023/08/11(金) 19:01

  • 1. 匿名 2023/07/12(水) 10:34:42 

    12歳の猫がいます
    8歳から慢性腎不全でずっと皮下点滴をして落ち着いていましたが
    ここ数日急にカリカリを食べなくなり、高いところに登れなくなりました
    ただチュールだけはすごい勢いで食べますw
    トイレもその場でしちゃうけど立って歩けます
    体重は2キロ落ち、いつもは嫌がる爪切りも力無くだらんとしてました…
    そろそろなのかな?と覚悟はしてますが怖いです
    皆様のペットの最期、体験談とアドバイス聞かせてください

    +69

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/12(水) 10:35:41 

    思い出すの辛くて書けないや…

    +260

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/12(水) 10:36:11 

    ペットの最期の様子教えてください

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/12(水) 10:37:04 

    穏やかに逝く子ばかりじゃないからね。

    +109

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/12(水) 10:37:15 

    18歳のインコは朝はいつも通り過ごして、出勤した直後に亡くなった。
    19歳のインコは普段といつも通りだったけど、夜に突然苦しみ出して、数分後には亡くなったよ。

    他にも15歳オーバーのインコを何羽も看取ったけど、どの子も直前までは普通だった。いつも通りに生活してたよ。

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/12(水) 10:37:24 

    >>2
    トピ立ってるのに悪いけど、文字に起こすと精神的なダメージ増えるからやめた方がいいと思うよ。
    しかも人それぞれだから聞いたところで何の意味もないし。

    +162

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/12(水) 10:37:45 

    トラックに轢かれてぺちゃんこ

    +2

    -49

  • 8. 匿名 2023/07/12(水) 10:37:49 

    「ガル子、さよなら」って、、

    +1

    -26

  • 9. 匿名 2023/07/12(水) 10:38:13 

    寂しくて思い返すと辛くなる

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/12(水) 10:38:18 

    同じく腎不全の猫、
    最後の2日間は人が見えないようなところでじっとしてた。
    これくらいからおしっことうんちに失敗したりご飯を食べなくなった。あと嘔吐もしてたかな。

    ほんとに最期のときになって、わたしと夫がいつも座ってるソファの前までトコトコやってきてコテンと倒れて口呼吸になって2時間後に旅立ったよ。

    最期まで可愛くてわたしたちがいる時に亡くなってくれた親孝行な猫ちゃんでした。はやく生まれ変わってくれないかなぁ

    +204

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/12(水) 10:38:59 

    猫はあがいたりせず、寝てじっとしてる時間が長くなり、意外とあっさり亡くなってしまうから切ない

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2023/07/12(水) 10:39:07 

    最後の数日間だけ弱ってなかなかご飯を食べないとか、腹水が溜まってしんどそうな様子だったけど、介護とか徐々に弱るという感じはなかった。
    ちなみに黒柴を飼ってて、19歳で亡くなったよ。
    白髪混じりだし時々認知症なんだろうなって様子はあったけど、基本的には元気な豆柴。

    最後の数日は弱ると言ってもご飯は少しずつ食べられてて、歩いてたしお散歩にも軽くなら行けるくらい。
    介護は特にしたことないよ。
    基本的には家の中にいたんだけど、ある日外に行きたいってアピールし出したからお庭に出してあげて、1時間毎くらいに様子を見てたよ。
    そしたらいつも日向ぼっこしてる定位置で亡くなってた。

    +62

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/12(水) 10:39:35 

    >>5
    出勤直後と なぜ分かる?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/12(水) 10:40:18 

    >>2
    同じく。
    悪いけど書きたくない…泣いてしまう。
    不意に思い出しても辛いのに。

    +75

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/12(水) 10:40:43 

    呼吸が早くなる
    意識が混濁してる中、足をピンと伸ばすしぐさは
    3匹愛犬を見送ったけど一緒だった
    それをみせたら片時も離れない
    辛い事を思い出すトピだけど
    色んなサインを頭に入れとくとその時の準備になるのかな
    あの子達は無くなってもずっと大切だ

    +111

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/12(水) 10:40:56 

    >>13
    家族が出勤して、2時間後くらいに私が気付いた頃には冷たくなってたから。

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/12(水) 10:41:02 

    >>1
    なんで最期って思うの?夏バテの可能性は?ガルする前に病院連れて行ったら?

    +1

    -34

  • 18. 匿名 2023/07/12(水) 10:43:53 

    >>17
    ずーっと室内でエアコンついている部屋にいると仮定して、夏バテになるの?

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/12(水) 10:44:15 

    うちは外で飼ってたんだけど、ある日雪に知らない犬の足跡がついててみるみるうちに弱っていった。
    噛まれたのかな?
    温厚だったのに最期はエサあげるだけでもヴーって唸って怒ったりして怖かった。
    今だに原因がわからない

    +0

    -27

  • 20. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:16 

    うちは、亡くなる数日前から、いつも以上に甘えて離れなかった
    おばあちゃん猫だったけど、すごい元気で食欲もあったし水もちゃんと飲んでたから油断してた
    夜にご飯食べていつも以上に甘えて、そっとすみに行ったと思ったら、眠ったように亡くなってた
    心配かけたくなかったんだと思う

    +102

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:18 

    >>15
    “足をピンと”
    わかるよ。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/12(水) 10:45:58 

    なるべくスマホ手放して側にいてあげるといいよ
    私は後悔してる
    病状の検索ばかりしないでもっとたくさん触ってあげればよかった

    +116

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:30 

    田舎で山も近くて外飼いの猫だったけど三匹とも家で死んじゃった
    いなくなっても悲しかっただろうけど

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:37 

    >>1
    悪趣味

    +1

    -29

  • 25. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:52 

    後悔しないように介護頑張ったけど、結局後悔ばかり残る
    薬嫌なのに無理やり口に突っ込んだり、点滴も家でやってたけどごめんね痛いねって言いながらやってた

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:04 

    うちの猫は病気で月2で病院に通っていて、どんどん悪くなって手術することに。
    病院に預けて2時間後に「容態が悪いからすぐに来てください」って電話がきた。
    急いで病院に行くと「ついさっき息を引き取りました」って言われた。まだ温かくて、寝ているみたいで信じられなかった。
    しばらく部屋の隅でジッとしている日が続いていて、手術の前日も体調悪かったはずなのに悪阻で寝込んでる私のお腹のところに来て添い寝してくれていた。

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:06 

    長い時間吐血しながらとても苦しんで亡くなったよ、、泣
    動物病院に連れて行って点滴してもらったからだと思う
    あのままそっと枯れるように死にゆこうとしていたのに
    そのままにしておいてあげたらよかった泣
    苦しい姿が辛くて安楽死をお願いしたけどしてくれない考えの獣医師でそこも事前に確認しておくべきだった
    後悔しかない

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:32 

    穏やかに腕の中で、とはいきませんでした
    苦しみました
    私はそれがトラウマでもう飼えません

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:57 

    実家で飼ってた犬
    ずっと寝たきりで静かだったけど
    私が大学の時帰省したら寝たままフンフンってすごい鼻息で喜んでくれてた
    半年ぶりに帰ったのにその日の夜に亡くなった
    リビングで寝てたから真夜中で私だけが看取った
    帰らなかったら一人で死んでたのかなと思うと
    帰ってよかったと思った

    +77

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/12(水) 10:47:57 

    思い出そうとしても脳が拒否する
    楽に逝ける子って少ないよね

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/12(水) 10:49:29 

    犬18歳 間際まで鳴いてたらしい多分私を呼んでた
    自分はそのとき丁度出張で県外に行ってて父親から「死ぬかもしれん」って電話もらって電話で一生懸命名前呼んでたんだけとやはり間に合わず
    ただでさえタイミングが悪すぎてこっちは精神的にキツイのに何かあるたびに思い出話みたいにそのときの様子を話し出す父親にいい加減ムカついてる
    何ができたっていうのか

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/12(水) 10:49:36 

    去年の5月に16才の猫を見送りました。
    最期の1ヶ月は自ら食事や水さえも飲めず強制給餌をしたり病院での点滴に通ってました
    飲みたそうに水入れを見つめる姿は本当に可哀想でした。
    しかし亡くなる数日前に大好きなカリカリを食べるようになり
    まだ頑張ってくれる!と喜んだのですが、そのカリカリを喉に詰まらせて窒息死してしまいました
    先生曰く、食道の動きが悪くなってて誤嚥したのだと思うとの事でした
    もがき苦しむ姿が焼きついてます。泣きながら背中を叩いたりしましたがダメでした。
    何もしてあげられない私に絶望しながら逝ったのかと思うと今も胸が痛いです。

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/12(水) 10:49:39 

    主です 辛い事を聞いてしまってすいません
    初めて飼った猫で何も分からず
    獣医さんには相談済みですが病院嫌いな為往診で診てもらいました
    腎臓の機能が悪化していていつどうなってもおかしくないと言われてます
    手足を硬直させて痙攣するかも、と言われました
    でもチュールはがっついてるので今はまだ苦しくは無さそうです
    出来たら笑顔でお別れしたいですが難しいかな…

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/12(水) 10:49:47 

    最期の日は、私が仕事から帰ってきたらヨタヨタになりながら寄ってきたよ。
    私の布団の横に猫の寝床を作って、寝てる間に静かに息を引き取ってた。寝かせたままの状態だったからそんなに苦しまずに逝ってくれたのかなと思う

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:11 

    >>1
    詳しくは辛過ぎて書けないけど
    主さんには最後の最後まで今猫ちゃんに自分がしてあげられる事全てしてほしい
    必ず最期がくる。でも精一杯尽くして尽くして残された者が後悔しないように

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:34 

    昨年12月ミニチュアダックス17歳みとりましたが悲しくてかけないよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/12(水) 10:52:42 

    うちもそうだったけど猫は腎臓の病気になる事が多いね。
    最近、研究続けてる先生の記事読んだよ。
    うまく貼れてるかな↓

    猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん:東京新聞 TOKYO Web
    猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    猫で最も多い病気とされる、腎臓病の治療薬開発に取り組んでいる医師がいます。昨年3月末に東京大学大学院医学系研究科を退職して立ち上げた研...

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/12(水) 10:52:47 

    >>6
    なんの意味もない、とは言い切れなくない?境遇が似てれば参考になるし、自身の経験を他者に役立ててほしい方もいるだろうし。辛い思いしてまで無理に書き込めという決まりじゃないんだから。

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:23 

    70代の母親は罠に引っかかり怪我をして、そこから脚が弱っていた猫をこともあろうか、知人に頼んで山に捨てていました。わたしには嘘をついていて、亡くなったから捨ててもらった、と。知人がもしかしたら違うやり方で逃したかも知れませんが怪我もあり、生きたまま捨てたと思います。

    いずれにせよ、母親に家族をモノとして扱う精神的な病はあると思っていて、とっくにわたしは見捨てています。猫に呪われても仕方がないと思っています。


    +1

    -18

  • 40. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:43 

    >>11
    うちは最期の最期まで苦しんでたな
    苦しい苦しいって、空気を含んだ力ない声で鳴かれるのが一番辛かった
    なんとかしてあげたいのに、何もできないしてあげられないあの時間が本当につらい

    私は年々その死期を見届けるのが辛くなってきてから、今後は飼うのやめようと考えてる
    でもペットロスになるのかなとか考えたり

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/12(水) 10:54:25 

    うちの子も皮下点滴しだす頃には弱ってた
    食欲なさ過ぎるのに下痢するから大変だった
    ココグルメやササミは調子いい時食べてくれた

    ある夜凄く苦しそうだったので夜間救急に連れていき、その夜は酸素室で過ごしてもらって、朝七時に迎えに行ったのですが、家に着く前にタクシーの中で亡くなってしまった。

    いつ死んでもおかしくない事わかってたはずなのに、どうして一緒にいたあげなかったんだろうと未だに後悔してる 

    今になって思うのは
    もしかしたらもうすぐ亡くなってしまう事、無意識レベルのどこかでわかってた気がする 
    最後に自分の不安とか恐怖が勝っちゃって、一人で
    愛犬の死にゆく姿苦しむ姿見るの怖くて
    愛犬の気持ちに寄り添えなかった 一緒にいてほしかったよね。

    今も2匹いるから その子達には絶対そんな思いさせない

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/12(水) 10:57:57 

    >>33
    つらい時に更に怖がらせて申し訳ないけど腎臓系は苦しみながら亡くなる子が多いかもしれない
    うちの子も腎臓系で七転八倒して痙攣しながら逝きました
    大丈夫大丈夫ずっとそばにいるよ大好きだよーーって抱き締めてなでてあげてね
    どうか少しでも主さんと一緒に長生きしてゆったりと天国にいけますように

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/12(水) 11:00:55 

    >>37
    素晴らしい
    応援します
    寄付は大学を通せばいいのかな

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/12(水) 11:01:41 

    >>12
    理想的だね。ペットにはいつものところで苦しまず亡くなってほしい。自分自身も、寿命を超えたぐらいにいつもの定位置でぽっくりいきたい。

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/12(水) 11:01:52 

    愛猫を腎不全で亡くしたよ。最後苦しそうに歯軋りしつつ痙攣して亡くなった。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:13 

    >>20
    うちの犬もそうだった
    自力でトイレに行けす寝床を汚して申し訳なさそうにしていたので
    大丈夫だよと声をかけ身体を清潔にしてやったら嬉しそうに甘えて、それまで苦しそうだったのが嘘みたいにウトウトし始めた
    それに安心してたら、ほんの少し目を離した隙に逝ってしまったよ
    最後まで付いていてあげなかった自分が許せなかったけれど、今ならわかるよ
    泣き顔じゃなく、いつもの「おやすみ」という笑顔を最後の光景にしたかったんだな…って

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:47 

    >>1
    ペットを見送ることができるのは幸せなことだよ。

    いちばん不幸なのはペットを残して自分が先に逝くことだから。

    全ての生物のゴールである死を恐れ悲しむよりも、生きている今を後悔のないように接してあげればいいのでは?

    未来の心配より今の精一杯に意識を持って!

    遅かれ早かれペットもあなたも私も皆逝くところだから

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/12(水) 11:03:45 

    家の😸ちゃんは、こたつの中でなかなか出て来ないから父親がみたら息が無かったです。私は進学で家を出ていたけど、帰省しました
    最後の方は病気がちで大学病院まで連れて行ったけど辛い治療も耐える良い子でした。
    😸ちゃんを飼うのを1番反対していた父が1番落ち込み亡骸を綺麗な箱に入れ好きだったカリカリやお花を入れて庭の花壇の近くに埋葬しました。
    お線香を焚きながら男泣きする父親の姿を見て、母や私は悲しくて切なくて、もう20年近く前になるけど、父も亡くなり😸ちゃんに会ってるねって話しています。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/12(水) 11:03:51 

    うちは心臓の病気で闘病してるけど、突然死か苦しんでなくなるかの2択って言われてて今から憂鬱。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/12(水) 11:05:53 

    11年経つけどまだ思い出したら涙が出る。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/12(水) 11:06:06 

    トイプー飼ってました。

    最後の数ヶ月は食事も食べなくなり(こちらがノイローゼになるほど)、亡くなる当日は息苦しそうに呼吸が荒くなり、
    名前を囁いて撫でながら見守ってたら牙を一瞬むき出して険しい顔で苦しそうにしたあとに、私の腕の中でフッと息を引き取りました。
    16歳でした。
    お別れの時のお櫃には、好きだったおもちゃや食べ物を沢山入れて、葬儀屋さんに車で火葬して頂き、遺灰の一部を愛犬の顔のクリスタルにしてもらいました。

    当時犬が食欲なくて困ってたときに、ガルで沢山相談に乗っていただいたことを感謝しています。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/12(水) 11:06:42 

    亡くなる2日前くらいからほとんど食べなくなった。こまめにご飯は口元に持っていってたんだけどそれでも食べず。ある日、いつものように口元に持っていったら突然2、3口くらいパクパク食べ始めて、安堵してたらその20分後くらいに亡くなった。

    亡くなった後、口の中見たらまだ少しフードが残ってた。天国に行く前に美味しいもの食べたかったんだろうな〜、食べられてよかったね〜って嬉しくなった。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/12(水) 11:07:08 

    うちの猫も腎臓病で亡くした。 
    ごはんは食べられなくなって5日位、口から水飲めなくなって2日で亡くなった輸液は当日もしてた。亡くなる10時間前位に急に歩けなくなって、でも移動したくて前脚と身体だけバタバタ。4-5時間前に呼吸が変わって、また亡くなる1時間前にまた呼吸が変わって、意識は朦朧。最期に大きく長く呼吸して息絶えた、4年前だけど思い出して泣ける。意識朦朧でも最期まで音は聞こえてる感じがしたので名前よんだり話しかけてた。
    歩けなくなるのと、呼吸が変わるともうすぐだと覚悟した方がいい。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/12(水) 11:07:45 

    田舎だったから外飼いで犬を飼ってたんだけど。
    ずっと具合悪くてご飯食べなくなって犬小屋の中でうずくまるように毎日寝てばっかりだった。ある日私が学校から帰ってきたら、外に出てお座りして私の帰りを待っててくれたの。尻尾振って出迎えてくれた。
    バカだから元気になったんだね、って頭撫でてあげたのが最期。
    翌日の朝冷たくなってたよ。
    ペットとの別れは辛いね。大切な時間が過ごせますように。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 11:08:00 

    心配ですね
    うちの猫は18歳から腎臓病でいずれ透析治療が必要になってくると言われていましたが
    20歳の最後の年まで穏やかに過ごしていたよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/12(水) 11:09:30 

    >>54
    自己レス。バカだから、は私がバカだからってこと。ずっと具合悪かったからそんな簡単に元気になるなんてあるわけないって考えればわかるのに。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/12(水) 11:10:28 

    >>1
    亡くなる前日ヨタヨタででも歩こうとしてるから体手で支えながら見守ったら全ての部屋見回りしていつもの猫ハウスに帰還そっから次の日まで
    もう立ち上がることはなく横になったまま心臓部分だけが上下してた
    目の中の光がスゥーと消えて心臓もとまり
    亡くなったのだな今までありがとうだったよ

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 11:14:55 

    もう自分で起き上がれなくて寝たきりだったのに、その日の午後に突然ムクッと顔だけ上げた
    びっくりしつつも頭を優しく撫でてあげると目を細めて、ほんのちょっとだけしっぽをブンブンさせて喜んでる様子だった
    その日の夕方に眠るように旅立った
    再来週で旅立って1年になるよ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/12(水) 11:17:04 

    正直にお話しすると、
    可愛かったお顔が苦しみで歪みます
    16年間ずーっと可愛かったのに、最期の数分間のその姿ばかりを思い出してしまい可哀想で泣いてばかりいました
    そのくらい強烈な印象を残して逝ってしまいます
    最期を見ていない旦那はまた飼いたいみたいだけど私はもう充分です

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/12(水) 11:17:25 

    手乗り文鳥
    毎朝カバーを外す前から元気に鳴いているのにその日は鳴いていなかった
    カバーを開けると新聞紙に横たわっていたけど、まだ目は開いていて、必死に足を動かしてこっちに来ようとしていた
    手にとって撫でたら気持ちよさそうに目を瞑ってそのまま手の中で亡くなりました。
    寿命で、足も弱ってきていたので覚悟はできていたけどすごく悲しかった でも最後は手の中で迎えることができて本当に良かった

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 11:18:58 

    みんなのコメント見てたら泣けてきた。いつかお別れする日が来るんだよね。うちはまだ若いから先の話だろうけど、いつどんな病気にかかるかもしれないし、1日1日を大切にたくさん愛してあげようと改めて思った。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/12(水) 11:19:16 

    うちのワンコはもともと呼吸器が悪くて、11歳になった頃食欲も無くなり喘鳴が酷くなってきた。その日、病院に連れて行ったけど特に何も処置されず「高齢だから」って返された。その夜歩けなくなってうずくまってて直感で「これはもう…」って思って見守ってて、最後の最後うちの子は力を振り絞って一番お世話してた母の元にヨロヨロ歩いて行って縋りついて、次の瞬間絶命した。
    肉球を撫でられるのが大好きな子で、もっともっと撫でてあげれば良かった、遊んであげればよかったって後悔だけがよぎって何度も何度も「ごめんねごめんね」って謝るしかなかった。あとから、最期はごめんねじゃなくて「うちに来てくれて一緒に居てくれてありがとう」って言えば良かったって後悔した。立ち直れなくてお骨をなかなかお墓に納骨できなくてリビングに置いて毎日話しかけてた。そのうち、母が成仏できないと可哀想だからって市の共同墓地に納骨した。10年以上前のことだけど今でもあの子に会いたいなって思うし思い出すと涙出るよ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 11:20:10 

    >>1
    うちは犬だけど同じく腎不全だったよ
    17歳のチワワ。
    最期は毎日点滴で通院していて、先生に今日か明日だと宣告されたから、

    ああダメだ涙あふれてきたからもう書けないや、ごめん

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/12(水) 11:21:24 

    猫の最後を看取りました。

    あぁ死んでいくんだなって直感で解りました。

    悲しいし動揺もしましたが、本当に必要なのはそういう感情ではなく、慈悲の心と感謝の気持ちで見守ることだと気づきました。

    辛いけど泣くのはペットが逝った後でもできることなので、生きてるうちは最後まで微笑みかけて「ありがとう」を伝えて温かく見守ってあげることが最善のように思います…

    メソメソ泣いていてはペットも不安になってしまうといけないので、最後まで微笑みかけてありがとう、大丈夫だよ、安心してお逝き、と優しく語りかけたり擦ったりしながらのお見送りしか私にできることはありませんでした。

    でもまた新しい猫たちを飼っています。
    前回の猫とのお別れの経験が私を強くしてくれたことで、その猫の存在は私の中から消えません。

    だから今の猫たち全員の最後をしっかり私が看取ってやるから精一杯生きなっていうやる気に満ちた心境です。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 11:22:00 

    >>20
    こんなふうに、最期は苦しまずに亡くなって欲しい

    ペットも人間も

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 11:22:12 

    >>47
    主さんではないけど、あなたの言葉にすごく救われました。ありがとう。死は全ての生物のゴール。心に刻みます。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/12(水) 11:23:08 

    もうダメかなと思いながらもあと2、3日は大丈夫かなと思ってたら夜の7時ごろに亡くなった。
    1年間介護してて前の日も寝ずに介護になったので精神的にも肉体的にももう限界でめちゃくちゃ疲れてたので私は1人でその日ずっと自分の部屋で休んでたの。
    母はわんこと一緒にいた。
    6時ごろから家族全員集合して7時前ご飯食べる前にみんなで撫でて食べ出して5分も経たない時にふと見たら呼吸してなかった。
    それが最期だったよ。
    来月で一年。今でも後悔してる。
    最後の日しんどいとか言って部屋に篭らず一緒にいれば良かったって。
    そんなに長くないのわかってたのになぜ私は踏ん張れなかったのだろうって。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/12(水) 11:23:11 

    思い出したら泣けてきた
    病院よりは家で、と退院させて付きっ切りで見てたその夕方
    たまに苦しそうに鳴いてて、子供の髪の毛拭くのにほんの1分くらい隣の部屋で目を離したらその間に息を引き取った
    もう何年も経つけど今でも時々その時の場面を思い出す

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/12(水) 11:24:36 

    >>33
    イシデ電さんの「ポッケの旅支度」が病気を患った猫を看取るお話なのですが、いまの主さんが求めている内容だと思いました。猫が苦しんでいたり亡くなる描写も描かれており読むのもつらくなりますが、私は少しだけ心構えが出来るようになりました。単行本には描き下ろしもありますが、ひとまず読む分にはイシデさんのnoteが読みやすいので貼っときます。
    ポッケの旅支度 (40頁)|イシデ電
    ポッケの旅支度 (40頁)|イシデ電note.com

    ポッケの旅支度 (40頁)|イシデ電 ログイン会員登録ポッケの旅支度 (40頁) 774 イシデ電 2022年2月9日 20:02 ダウンロードcopy#日記#マンガ#猫#漫画#コミックエッセイ#猫漫画774+2 9人がオススメしています この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか...

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/12(水) 11:26:53 

    >>5
    何のインコ飼ってたのか気になる
    インコ飼いとして

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/12(水) 11:27:06 

    うちの猫は21歳で亡くなりました。
    歯も丈夫で、亡くなる2日前までカリカリもウェットフードもよく食べていました。
    足は弱っていて、時々お漏らしをすることも増えたけど、フラフラしながらトイレも行ってました。
    とにかくお風呂の好きな子で、亡くなる前日にお漏らししたので、夜にゆっくりシャンプーしてあげて気持ち良さそうにドライヤーにあたって休みました。
    亡くなる前夜から全く食べなくて、朝もチュールをあげても食べたいけど食べられない感じ。
    覚悟を決めて出勤、帰って来た時は全身びしょ濡れで倒れていました。でも息はあったので抱っこしていっぱい話しかけていっぱいありがとう言ったらニャーンとかすかな声で鳴いて亡くなりました。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/12(水) 11:36:13 

    >>6
    書き込める人だけ書けばいい。

    うちは先々週の日曜に14才の愛犬なくした。
    随分前から心不全で薬やサプリ沢山飲んでて案外元気に暮らしてた。
    その日も亡くなるまで至って普通だった。
    午後に突然発作(多分不整脈)起きてそのまま呆気なく逝ったよ。
    先生からの余命宣告の倍も生きてくれたし、この子の前の子が病院で亡くなって後悔があったのもあり、その点でいうと自宅で逝ってくれたから何も後悔はないよ。
    ピンピンコロリで私の手を取ることもなく虹の橋を渡った事にとても感謝してる。
    まだまだ寂しさは続くしたまに名前読んでは泣く日々の反面、肩の荷が下りて様々な拘束から解放されて、その辺りは正直ホッとしてる。
    もう二度とペットは飼わない。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/12(水) 11:37:24 

    >>1
    アドバイスねえ…

    水分は何とか摂らせてあげたいね

    あとは、いよいよの時は眼が乾きぎみになる子がいるから(眼は開いてるんだけど意識があるのか不明な感じ)、動物病院で目薬を貰っといたほうがいいかも
    目薬さしたあとに眼を閉じてあげたらすんなり閉じたりするよ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/12(水) 11:37:25 

    普通、そんなこと聞くか?あたまおかしい

    +2

    -14

  • 75. 匿名 2023/07/12(水) 11:41:02 

    >>22
    つらい。
    飼い主さんもペットを思って検索してたんだもんね。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/12(水) 11:41:57 

    >>1
    食欲なくなり水も飲めないようならもう病院には行かず、どうか時間の許す限り猫ちゃんの側にいてあげて下さい。体を撫でてあげて下さい🙏

    せめてお水はあげたいてすよね。その時はガーゼに水を含ませて口元に絞って入れて上げて下さい。
    後は天命にお任せしましょう。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/12(水) 11:45:03 

    5月に亡くなった11歳のキャバリア
    食べることが大好きで食べ物に執着していたのに急にご飯を食べなくなった2日後に…
    子供の習い事の送迎でバタバタしててリビングのドアの前寝そべっていたので行ってくるねと頭を撫でて帰ってきたらリビングの窓の前で…

    思い出すとまだ泣いてしまう…

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/12(水) 11:46:30 

    うちの愛犬はちょうど14歳になった頃に亡くなりました。

    年齢の割にすごく元気だったけど最後の1年間は体調が不安定になっていて、起き上がれないほどぐったりして心配していると、翌朝は何もなかったかのようにピンピンしたりを何度か繰り返してました。

    何度目かの体調不良で病院に行ったりしていて、そこからまた元気を取り戻したので家族みんなで良かったと喜んでいたその2〜3日後に急死。

    「急死」と言っても、病院で出来る限りの処置をしてもらうも20時間近く苦しんで亡くなりました。

    苦しみだす前日の夕方は、とても元気で一緒に散歩にも行きました...。まさかあれが最後になるなんて思わないです。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/12(水) 11:49:51 

    今年3月に愛猫を亡くしました。
    18歳になって耳が遠くなったり寝てばかりだったりとかちょっと弱ったなぁとは感じてたけど食欲は旺盛でよく食べてたから安心してた。
    でも今思えばその時はちょっと異常なくらいの食欲で何度も餌をねだってだなぁと思った。
    そしてしばらくして水をやたら飲むようになって「もしかして…」と嫌な予感がして病院で検査してもらったらやっぱり腎臓の数値が悪かった。
    そこから食欲も落ちてどんどん痩せて数週間後には歩くのも困難になってほぼ寝たきりになってしまった。
    家族皆でつきっきりで介護してたある日、足をパタパタさせて微かな声で鳴くから歩きたいの?と抱っこしたらどんどん息が荒くなったと思ったらケフケフっと咳き込んでそのまま私の腕の中で亡くなりました。
    あの最期の姿は忘れられない。
    今でもあの時こうしていればとかもっと早くなんとかしてれば…と後悔ばかりです。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/12(水) 11:52:28 

    ミックス犬を外飼いしてました。
    今だと外飼いは批判されそうですが番犬も兼ねて外にいてもらってました。
    それでも17歳まで生きてました。
    最後の年は耳が遠くなり、夜泣きもひどくなっていました。
    冬に雪が降った時に流石に辛いだろうと中に入れて、家族全員で一晩お世話していたのですが、その晩に亡くなりました。
    最後は家族を呼ぶようにキャンキャン鳴いていました。

    もっと早く中に入れてあげていればよかったと後悔しています。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:53 

    このトピ辛い…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 11:55:00 

    >>27のつづき
    愛猫が亡くなった後である獣医師がインスタで
    終末期の過剰な点滴や治療で苦しむ最期を迎える事が分かったと書いていたのを見たよ
    具体的にはたとえば身体が上手く機能できていないのに過剰に点滴をすることで体に水が溜まって肺が水で溺れるから呼吸が苦しくなったり脳が浮腫んで痙攣が起きたり
    早くに知りたかった
    枯れるように旅立つ所を良かれと思って治療してしまった
    皆んなのケースはどうでしたか?

    +28

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 11:58:43 

    ペットを失って辛くて辛くて涙し続けると虹の橋が大雨に見舞われペットが橋を渡れなくなるというけど、自分の感情に従って泣きたい時は泣く方が良い、泣く事に悲しみは薄れていき立ち直りも早い。
    泣きたくて泣きたくて仕方ないのに、その感情を押し殺して我慢する方が立ち直りが遅くなる。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 11:59:02 

    心臓が悪かったとこに
    食事がつかえて
    苦しんで苦しんで…30分もがいて逝ってしまいました
    土曜の夜でかかりつけも近くはみんな閉まって
    夜間救急までは花火大会で渋滞箇所だらけと運にも見放され
    人間なら救急車があるのにどうにもならず

    食べられなくなったら安楽死も考えるようかと
    とにかく安らかにを優先しようとまで思ってたのに

    応急処置を質問してもお薦めしないようで
    どうするのがいいのか不安のまま

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 11:59:32 

    >>70
    コザクラインコとボタンだよ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 12:01:04 

    >>83
    それyoutubeで見ては号泣ですー😭

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 12:01:19 

    治療というか、輸液もいつまでするか悩みますよね。うちの場合は、多分尿毒症で吐き気が出てたので吐き気止めの薬を点滴と一緒に入れてたので亡くなる当日まで輸液をしていました。食べれないし水も飲めなくて胃液を吐いていて余りに苦しそうで。
    最後は入れても体内に吸収してたのか分からないし、もしかしたら胸水たまって呼吸苦しくしてしまったような気もして。何が正解だったのか?いまだにわかりません。
    歩けない、身体起こせなくなったら1-2日中だと思うので、できるだけそばにいて看取ってあげるのが一番かと思います。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 12:06:19 

    >>86
    泣いてもいいんだよ、私個人的にはペットへの最大の供養になると思うもの。
    ただ泣きすぎて目が腫れ顔全体が浮腫み頭痛してくるのが辛いよね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 12:06:25 

    >>1
    心配だね
    ウチの猫は最後の一週間くらいでご飯食べなくなり徐々に歩けなくなった

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 12:09:52 

    猫、私の腕の中で大暴れしながら逝った
    急性腎不全から最期は心筋梗塞が起きたんだと思う
    正確にはわからない
    急性腎不全までは確か

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 12:12:58 

    >>1
    はじめまして。
    21歳慢性腎不全の猫を5月に見送りました。
    腎不全自体は2年前4月頃に3の数値で診断を受けました。

    ラプラスやネフガード、週一の点滴から始まり昨年10月頃からは週5で自宅でも皮下点滴してました。
    3月まで食欲もあったのですが急激に状態が変わりました。

    これまで何度も食欲が無くなりご飯を食べない事がありました。腎不全は人間で言う胸焼けのひどい感じや、船酔いの重い感じらしいと聞きます。
    そのため食欲が無くなるそうなんですが、食べなくなるごとに食べてくれる総合栄養食を見つけて、何度も体調を持ち直しました。
    急激に状態が変わり急性腎不全の様な数値になって、また数値が落ち着いた事もありました。

    最期の最後は強制給餌で流動食のキドナをシリンジで与えてなんとか食べていましたが、亡くなる朝は頑なに口をあけてくれませんでした。

    治療をやり過ぎて延命し辛い思いを長引かせてしまったとずっと後悔しておりましたが、やらなくても何か出来たのではと後悔したと思います。
    愛しているペットだと、どう判断し行動しても、振り返り後悔するものだろうと最近は思うようになりました。

    長文で、参考にならないお話でごめんなさい。

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 12:18:33 

    >>2
    6年経つけど私も。
    考えてると胸がギュッてなります。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 12:20:22 

    家の猫は手術して入院中に亡くなったから死に目を見ていない。病院の先生が夜勤してくれていたけれど「夜中3時見た時は生きていた。7時に見に行ったら亡くなっていた」と言われたから誰にも見守られる事なく孤独に旅立っていった。先生が側にいたら生きていた、とは思わないけれど4時間も見れない時間があるなら家に連れて帰りたかった。

    +17

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:13 

    >>2
    私もムリだ
    また絶対に会おう!って約束したからそれだけを思ってる

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 12:21:51 

    >>92
    同じ
    10年経ったけど喉の奥が詰まる(泣く手前)

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 12:23:41 

    4歳のトイプードルがいます。いつかはこんな日がくるだろうとは漠然と考えてはいるけど、このトピさらっと読んでるだけでボロボロ泣きました😭

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 12:27:08 

    また会いたくなった。辛すぎて皆んなのコメント読めない、、、

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 12:42:24 

    今春に看取ったインコ。
    自分で餌を食べなくなって一週間くらい強制給餌をしていたんだけど、吐き戻すようになってしまったのでもうやめて自然に任せようと決めた次の日。
    今日が最後になるだろうなとわかっていたので、カゴから出して暖かい窓際で寝転がって胸の上に乗せて撫でながらたくさん話しかけた。ゆっくりと流れる幸せな時間を過ごせた。
    一旦カゴに戻して少し経った頃、突然足が麻痺して踏ん張れなくなったようで止り木から落ちかけたので、カゴから出して手の中へ。いよいよだと思い、話しかけながら優しく撫で続けた。大好きだよ、〇〇ちゃんかわいいねぇ、今までありがとう、天国には仲間もたくさんいるから寂しくないよ…。そのうち心臓が痙攣するように脈打って息を引き取った。
    お別れの時間を納得出来るくらいしっかり取れたことと、看病もやりきったと思えたことが良かったのか、もちろん悲しかったけど引き摺るような後悔はなかったよ。スーッと天国に飛び立つ様にいなくなった感じでした。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 12:45:56 

    飼い猫を2年続けて見送りました。
    やっと思い出とか泣かずに話せる様になったので、うちの子の最後の話させて貰いますね。

    うちはメス2匹いて14歳と15歳の時に乳腺ガンでした。
    闘病で段々と食べなくなりトイレも行く力が無くなり猫用のオムツを履いてました。
    獣医さんには亡くなる時が近づくと呼吸が弱くなり口呼吸になってくると聞いていたので寝たきりで動かなくなった日に家族が誰かしら傍で看てました。
    獣医さんから聞いてた通りでした。

    でもそんな状態なのにエンジェルタイムって本当にあって2匹ともお気に入りの場所までヨタヨタしながら行って数時間過ごしてましたよ。

    14歳で亡くなった子は家の中をパトロールするのが日課でちゃんとパトロールもしてました(*^^*)

    もう虹の橋を渡る準備してるんだなと分かったのはこのエンジェルタイムでした。
    エンジェルタイムから1日経ってから虹の橋渡って行きました。

    やはり弱ってるのに少しだけ元気な姿を見せる時は虹の橋へ行く日が近づいてると言う感じかもです。

    長々と失礼しましたm(*_ _)m

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:14 

    >>12
    人間も動物もこれが理想な終え方。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 13:00:41 

    ごめん、皆の書き込み見てたら涙がでてきた
    ウチの子の事も話したいけど文字に起こしたら号泣しちゃうわ

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 13:03:21 

    >>56
    大丈夫
    ちゃんとわかったよ

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 13:06:32 

    >>82
    辛いこと教えてくれてありがとう
    覚えておくよ

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 13:13:07 

    大型犬と中型犬の間くらいのミックス犬で、17歳まで生きました。亡くなる1年前からお散歩の時に痙攣を起こし、失禁をするようになり、1分くらいの痙攣が終わると何事も無かったように元気にお散歩していました。すでに心臓も肺も肥大しており、歳だから仕方ないと獣医が言っていました。そして腹水がたまり食欲が無くなり、歩けなくなり寝たきりになって2週間ほどで亡くなりました。

    もっとたくさんお散歩したり遊んであげればよかっと後悔ばかりです。

    もう二度と動物は飼わないと心に誓いました。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:06 

    初めて飼った子を入院させたまま亡くならせて以来
    どんなに辛くても悲しくても自宅で看取ってやりたいと思っています
    何頭か見送ったけど、その子によって本当に違う
    眠るように逝く子もいれば、苦しそうでなんとかしてやりたいと何度も何度も願った子もいる
    でも、獣医さんがきっと最期は苦しくても家族と暮らした家が良いと思うって話してくれました
    何をどうしても、あの時もっとこうしていれば、とどの子にも思います。きっとこれからもそう
    主さんと猫ちゃんの残りの時間が穏やかな時間になりますように

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 13:23:14 

    本当の最期は無くなる前日くらいから、急に体温が低くなって触ると冷たく感じた。
    目が瞳孔が開いて真っ黒な目になった。
    その日の夜中、死んでしまいました。
    それまでは寝たきりでした。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 13:24:32 

    >>106
    補足。
    最期はもうだめだろうなと思ったので、1番懐いてた母の布団で寝て、母親の腕の中で亡くなりました。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 13:34:56 

    >>1
    最後の数時間はもうぐったりして意識朦朧
    呼びかけたら反応はする
    最後に大きく1呼吸したらそのまま眠るように亡くなった

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 13:39:49 

    それ聞いてどうするの?
    辛くて書けないけど、覚悟していても、辛い時は辛いよ。そしてよその辛い話聞いても何も救われないよ。

    ただ、ねこちゃんの最後をどうするかだけ考えてあげればいいと思う
    病院通い続けるのか、どこまで通い続けるか。
    猫ちゃんにたくさん話しかけて、一緒に過ごせる時間大切にしてね。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 13:42:03 

    >>1
    17歳の犬、老衰で見送りました。
    食欲はあったはずなのにご飯も水も大好きなリンゴもきゅうりも何も食べなくなって、自分で天国にいる準備を始めてるんだなって思い心の準備をして3日後に亡くなりました。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 13:44:57 

    >>1
    腎不全&貧血だった子。
    自宅であげてた輸液を嫌がって暴れて逃げ出した直後、バタンと倒れてショック死してしまいました。
    通院でもご自宅でも、皮下点滴とか嫌がるなら無理にやらず、猫ちゃんが心穏やかに過ごせるようにしてあげてください。私は、愛猫が長くないだろうという覚悟はしていましたが、安らかな最期を迎えさせてあげられなかったことがショックで多分この先も一生引きずって生きていきます。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 13:46:29 

    >>33
    うちの先代犬も腎不全で1日数回の発作のような痙攣が3日続きました。
    その痙攣が出てから何も食べれず(わんチュールを舐めさせる程度)水はシリンジで飲ませ、おしっこも自力で出せなくなってカテーテルを膀胱に入れてシリンジで吸い出すってやってた。
    最後の夜はタール便が2回出た。

    ペット用のウェットティッシュと泡タイプの水のいらないシャンプーが役に立ったよ。


    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 13:49:38 

    >>82
    私も最期の治療方針で悩みましたが何もしない事にしました
    おそらく扁平上皮癌で喉あたりに腫瘍ができていて早いスピードで大きなっていました
    手術は年齢的に厳しいとのことだったので諦めてましたが、呼吸ができなくなるのが先か、食事が取れなくなるのが先か、と言われ私は食事を取れなくなって亡くなる方を選びました
    あと病院が嫌いな子だったので最後の方は病院にも連れて行きませんでした
    安楽死という手段も提案されましたが、自然界に居たらどう亡くなるかを考えたらあれが最善だったと私は思います

    +15

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 13:51:14 

    実家で飼っていた犬猫のケースです

    マルチーズ→近所の放し飼いの犬に噛み殺されました
    猫1→老衰と腎不全で虫の息となり、大好きな母の腕に抱かれ一声唸ったと思ったら息を引き取りました
    猫2→晩年は認知症で家の中で徘徊オムツ必須、眠る様に息を引き取り21年の大往生でした
    コーギーミックス犬→突然死で死因は不明
    ミックス犬→リードが切れ父母運転の車に巻き込まれて事故死

    実家にいる間は犬猫を貰い受けた子ばかりで、居ない時期が無かったのですが、だからこそで、結婚して家庭を持った今、動物は飼わないと決めています。
    どんな生き物も看取りは大変なので。

    +5

    -9

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 13:58:45 

    >>1
    犬、腎不全
    なくなる一週間前に肩から息をして伏せをする姿勢でも顔を立てていられなくなる。安楽死を考えたけど親に止められた。
    3日その状態で、そしたら良くなった。
    すごく甘えたがりになって、でもそれが少し負担になってしまってとおざけてしまった。
    先の季節まで生きると思って、ブラッシング中に噛んできたから叩いてしまった。これが今もすごく後悔してる。
    最後の別れの挨拶の一週間だった。

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 14:06:22 

    先代猫は病院嫌いでお家で看取った。だんだん食欲がなくなってお水しか飲まなくなってそのままお水すら拒否して寝たきりにになってと1週間くらいでどんどん様子が変わって。でもお漏らし一つしないで最期は私の腕の中でこときれた。本当に優しいいい子だった。書いてても泣く。

    その時一緒に飼ってた子が3年前くらいから腎不全で通院中。この子は今19歳だけど病院嫌がらないので週一輸液とラプロス飲んでる。そろそろ覚悟もしないといけないんだろうけどその日を考えると辛すぎる。今は食欲もあるし結構ベッドにも元気よくジャンプしてるからこのままの日々が1日でも長く続いてほしい。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 14:07:44 

    いちいちもう動物は飼わないとか書くのやめて欲しい
    野良で行き場のない犬猫が飼い主待ってるのに、飼いたい人がその思想に乗っかってしまって救われない犬猫が増える

    +4

    -9

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 14:22:22 

    >>117
    大丈夫。
    そう言う事言う人に限ってまた新たにペットお迎えするパターン多いよ。
    悲しみが癒えてくると行き場のない母性?みたいな物が湧いてきて犬猫その他ペットの可愛さにどうしても触れたくなるからね。
    因みに私もその1人だよ。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 14:26:56 

    食べなくなるし、ずっと横になってて起き上がれない感じだった。
    スポイトで水あげたよ。

    亡くなる前悲しそうに私の顔見てきたの思い出したら泣けてきちゃった。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 14:34:48 

    うちの小型犬は普通にご飯も食べてトイレも自分でして、夜中に誰にも看取られずに亡くなったけど、後から考えれば1か月くらい前から一日中こたつに入ってほとんど出てこなかった。毛並みもすごいボサボサだったし、持病以外ではそういうのがサインだったんだなと思った。だから老犬・老猫で少しでも「あれ?」って感じることがあったら気をつけた方がいいのかもしれない。難しいけどね。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 14:44:41 

    >>1
    うちは犬だけど腎不全でした。亡くなる前日、急にすっと立ち上がり家の前で少しお散歩して近所の人に愛想振り撒いて、翌朝も元気だったのに夕方家族が帰る直前に虹の橋へ🌈ご飯は寝たきりでも食べて、トイレも自力で庭に這い出してして、みんなにご挨拶したら安心したのかなー。大往生だったと思う。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 14:48:05 

    53ですが、補足
    元野良で猫エイズ白血病陽性10歳程度のオス、腎臓病歴3年。ステージ3-4、療養食とラプロスと皮下点滴で治療。フードが食べられなくなってきたら、好物のパウチやささみやちゅーるなど好きにさせました。
    本当にちゃんと最期まで看取れたのが、今考えたらよかったと思います。
    最後数時間抱っこが好きなのでずっと抱っこして、体勢変えるのに降ろしたら、目でやめないでって見てきて。
    幸い痙攣もなく、意識は直前まであり耳も聞こえるようでした。最後に抱っこしてありがとう楽になっていいよって言って、送ってあげられて本当によかった。自分の心の回復にもそう思います。

    獣医さんから、栄養経口摂取できなくなったら長くて1週間、尿が出なくなったら1-2日と目安をきいていたので仕事の調整や色々な準備ができました。
    人間も仕事生活がありますから、調整出来るところはして、最期はできるだけそばにいてあげてほしいと思います

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/12(水) 15:04:36 

    >>1

    先月14歳の犬を看取りました。

    去年の秋からがん治療をしてしばらく
    落ち着いてました。
    一進一退という感じで。

    亡くなる当日はいつもどおり
    ごはんとオヤツを食べて散歩に行って
    公園でうんちをしてニコニコしながらバギーに
    乗って散歩を楽しんで家に帰ってきたところで

    急に倒れそのままニコニコしながら
    わたしの腕の中で亡くなりました。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 15:11:55 

    心臓病で8歳で亡くなった愛犬。
    最後の2週間、肺水腫で入院したまま亡くなった。家に連れた帰りたいって獣医師にお願いしても、酸素室から出せない、出したら1分で死ぬって言われた。
    1年経って今、冷静に考えてみたら獣医師の事なんか無視して腕の中で苦しくても亡くならせてあげたかった。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 15:14:37 

    うちの猫まだ3歳だし健康だから遠い未来の話なんだけど、いつかは私より先に死ぬから部外者だけどこういうトピ見て参考にしてる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 15:37:39 

    うちのにゃんこ、ずっと闘病生活を送っていて弱っていたのに、ある晩突然暴れ出しててがつけられなくなり、庭には脱走防止フェンスがあるから外に出した。そしたらそこを飛び越えて行ってしまい、探してもみつけられず、朝に近所の方が自宅庭の隅でぐったりしている猫がいて、もしやおたくの猫ではないかと伝えに来てくださった。私は抱き抱えて自宅に走り、部屋に入って間もなく亡くなった。昔、一緒に近所の空き地で遊び、そこのお宅もまだなかった頃だったから、にゃんこにとって気に入りの場所だったのかもしれない。家から出してしまった後悔もあるけど、寿命の尽きる時にそこへ行きたかったのかもしれないと思うようにしている。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 16:03:38 

    庭にトイレしに連れて行ったら、普通に歩いていたのにいきなり、ワン。って一声あげて倒れて、そのまま眠った。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 16:46:48 

    19歳の猫。
    お腹に水も溜まり、肺にガンもあったかな。
    水を抜いて騙し騙し一年頑張ったけど、
    最後は安楽死になりました。
    目をカッと開いて動かなかなったと聞いた。
    母が動物病院連れて行ってくれて最期は見れなかったけど、よく頑張ったなぁと思う。
    9キロあった体重は4キロ割ってしまってたよ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 16:48:45 

    >>34
    理想的。
    うちは苦しませてしまったから謝るしか出来なかった。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:57 

    >>117
    そんな事ないよ
    今は悲しい気持ちで一杯でも、新たなご縁があるかもしれない
    うちは庭に子猫を投げ込まれたことがあって、老犬介護中なので飼えなかったからせめて「里親が見つかるまでは…」とお世話していたんだけど、愛猫を亡くしてペットロス状態だった知り合いが「猫初心者のアンタには任せられない、私が育てる!!!」って引き取って行った
    今ではお互い幸せそうに暮らしてる

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 17:50:08 

    トピずれ失礼します。愛猫7歳メス避妊済みです。エアコンが大嫌いでエアコンを点けると部屋から出て行き、暑い廊下や階段で伸びてます。家の窓を開け、風が通る様にして、エアコン点けてもドアは開けておきます。そんな生活の中、食欲不振、水も飲まないので水分はウェットフードで摂らせてますが、吐いてしまう事もあり。一昨日はオシッコ一回、ウンチ一回。昨日はウンチ無しオシッコ2回。今日はウンチもオシッコもしてません。心配なので病院へ連れて行き、触診、心音、エコーをしました。採血はしなかったです。結果異常なし、強いて言うなら、体重が5.2キロなのでダイエットを。と言われました。薬は胃腸薬が出ました。病院から帰って3時間くらいですが、薬を混ぜた(薬は潰しました)餌を全く食べないので、またたびを少しかけたら、薬を混ぜたウェットフードだけ少し食べました。お水は少し飲みましたが、相変わらずトイレをしません。ウンチはもう丸2日出てないです。病院行く前は人間の整腸剤を与えてました。オシッコも丸1日出ない事になります。病院のストレスで餌を食べない事ありますか?エコーして異常なかったのですが、明日朝にもオシッコ、ウンチ出てなかったら、病院行った方が良いですか?
    トピずれ本当に申し訳ないですが、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。病院では夏バテと言われました。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 18:14:00 

    >>131
    今トイレしました。立派なウンチとかなりのオシッコしました!ありがとうございました😊

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 18:15:08 

    >>82
    それを聞いていたので治療せずに家で看取りました。

    17歳の外飼いワンコ。病気1つしないよく遊ぶ子で、年老いたなとは思ってたけど、亡くなる2日前まで本当に元気でした。
    寒い夜に急にバタバタ痙攣し始めたので家に入れましたが、痙攣が治ってももうご飯も食べられず、ほぼ自力では動けませんでした。目は一点を見つめたままで呼吸は弱く、本当に枯れゆく姿でした。

    次の日の朝、仕事に行く前に息を確認して「行ってくるね」と告げたのが最期で、その直後母が見た時には亡くなっていたそうです。
    帰宅後、ペットの前にロウソクが灯されてたのが凄く印象に残っています。

    12年経ってもあれで良かったのかは未だに分かりません。病院に連れて行ったら何か変わってたのではと繰り返し思いますが、家族みんなで最期まで一緒に過ごせたのは良かったと思います。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 18:25:51 

    おしっこ丸一日出てないなら病院行った方がよさそう。トイレ以外の場所で粗相してないかもチェックして、膀胱炎とか尿路結石の心配が
    もし、おしっこたまって膀胱パンパンなら獣医は触診でわかるし、水飲まなくて脱水症状も触診でわかる。脱水で元気ないなら点滴で元気になって食欲出ることもある
    ひたすら経過観察だけで何もしない獣医もいるから、不審に思ったら病院変えるてセカオピもあり。素人目でも1回点滴した方がよさそうに思う

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 18:48:12 

    >>10
    うちの猫も腎不全で、亡くなる数日前からずっとうずくまって目も合わず呼び掛けにも耳を傾けずまるで屍のように何も反応しなくなってたのに、亡くなる数時間前に急に頭をあげて私を見て鳴いたりゴロゴロいったりしてた。
    急に元気になったから「あ、もう死ぬんだな」と分かった。
    また意思の疎通ができた嬉しさと、もう死ぬという悲しさでもう感情クチャグチャだったわ。

    死ぬ間際に急に元気になるのを最期の灯(ともしび)って言うんだって。人間でもあるらしい。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/12(水) 19:54:13 

    >>1
    犬なんだけどガンで腹水がひどくて手術中に亡くなった
    医者からも覚悟しておいてほしいって言われたくらい
    入院する前にちょっとだけ散歩させたら今までで一番嬉しそうだったな

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/12(水) 20:58:09 

    犬が亡くなる一日前に横たわってじっとしてて触らないで、って感じだったので見守ってたけど、急にふと自分が近所のホームセンターに行き、スポイトを買ってた。帰ってきて水を口の横からスポイトで入れたらおいしそうだった。もっと早く気付けばよかった。あといつもの段差が上がれなくて辛そうだったのでクッションとか置いてあげればよかった。でもありがとう。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/12(水) 21:07:26 

    主です
    心構えしようとトピたてましたが涙が…
    絶対泣きたくなかったのになぁ
    皆様のお話やアドバイスとても参考になりますありがとうございます
    先程夜のご飯でチュールをあげましたが初めてプイされてしまいました
    それと嘔吐も…トイレも行けなくなったため全面トイレシートを敷きました
    掃除する為に身体を持ち上げたらめちゃくちゃ睨まれましたw
    こんな時なのに、可愛いなぁ!と笑ってしまいました

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/12(水) 21:29:21 

    まずは鼻が悪くなってご飯を食べなくなった。
    水がどこにあるのか分からなくて飲まなくなった。
    最終ぐるぐるグルグル回るようになった。
    どんどん痩せていって、寝たきりになった。
    けど名前を呼ぶ声は届いていて一生懸命立とうとした。
    撫でてあげるとゴロゴロいった。
    大きな声でニャーっていって、お星様になったよ。
    調べると最後のゴロゴロは猫の死に際にも言うらしい。
    大好きな猫だったな。
    介護は大変だったけど、それ以上に飼い猫が与えてくれたもの、一緒に過ごした時間は計り知れないほど幸せだった。
    だからこそ簡単に買ったり捨てたりする人間をクズだと思ってしまう。
    最後までどうかみんな見て欲しい。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/12(水) 21:56:41 

    何かここ見てて思ったしうちもそうだったけど腎不全って猫多いんだね…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/12(水) 22:48:37 

    うちも猫2匹看取りました。自分に言い聞かせてることは、辛かった闘病生活よりも、一緒に過ごした幸せで楽しくて平和な時間のほうがはるかに長かったこと。飼い猫を思い出そうとすると未だに最期の時ばかりが脳裏に浮かんできます。15年も側にいたのに。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/12(水) 23:52:20 

    >>1
    >>1
    腎不全猫で痩せて寝たきり。
    ペットシートの上に寝かせて抱っこしてました。
    次第に呼吸が浅くなり口が半開きにハァハァとなったりもしました。
    目が散大し焦点が合わなくなり静かに息を引き取りました。

    20年連れ添って最期側にいれてよかったです。


    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/13(木) 01:58:04 

    >>33
    主さん、分かるよ
    見送る方もほんとつらいよね
    なんとか少しでも楽に逝かせてあげたいし、心構えとか知りたいよね
    うちの愛猫も一昨年腎不全で20歳で亡くなったよ
    うちの子は亡くなる1ヶ月くらい前から口内炎や歯肉炎があったせいかご飯を食べられなくて、どんどん痩せ細っていった
    動物病院で点滴してたんだけど、車酔いして吐いちゃうしストレスもすごそうなので、母と二人がかりで自宅で点滴するようにしたよ
    でもどんどん数値が悪くなっていって…
    亡くなる2日前、一番懐いていた母が寝ている横にずーっと座って一晩中見てたらしい
    その晩、私と母が仕事に行ってる間に立てなくなって、さらにそのあと私と母が朝起きたときには目を開けたままで意識が混濁してた
    急いで動物病院に連れて行ったら、今夜が山です覚悟してくださいって言われて、注射してビタミン入りの点滴液をもらったよ
    その日は幸いにも母も私も休みだったので、交替で一晩中愛猫のそばにいた
    ずっと意識が混濁してて、撫でても何も反応がなくて本当に辛かったなぁ…
    そして私が見ているときに、そのまま呼吸が浅くなっていって、スーッと天国に旅立っていったよ
    母は寝ていて、呼んだけど間に合わなかった
    闘病中もあんまり苦しむ様子を見せない我慢強い猫ちゃんだったけど、苦しかっただろうなぁって思う
    後悔してるのは、腎臓の機能が落ちて体温が下がっていたので、ホットカーペットを調節してもっと暖かいところにいさせてあげた方が良かったなぁっていうこと
    あと仕事が忙しくてスキンシップの途中で切り上げて寝に行ったりしちゃったけど、愛猫の代わりはいないんだから、もっとたくさんそばにいたかったなぁっていうこと
    でも身内を病気で見送ったときもそうだったけど、後悔はどうやっても残るものだし正解もないと思うよ
    主さんもあんまり気を病まないようにね

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/13(木) 03:21:11 

    1週間前には人間の食べてる魚狙ってくる位には元気だったのに突然ご飯も水も受け付けなくなって1ヶ所でじっとしてました。
    その後は少し動いてはバタンと倒れを繰り返して全然寝ないし初めて失禁。
    動物病院には明日来てと言われて何も出来ずで、夜間の病院探したりしてる内に…。
    でも結果家で亡くなったので良かったと思うようにしてます。
    病院行って入院してそのまま…だったら余計辛い。
    なるべく側にいてあげてくださいね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/13(木) 06:04:48 

    >>49
    私もです。溺れるようにして死んでしまうか、普通に見えても心臓の収縮を支えてる筋肉?がパチンときれて急死するかもしれないと言われました。お互い心を強く持って頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/13(木) 07:03:54 

    >>132
    良かった!ご心配でした。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/13(木) 07:59:28 

    10コメくらいから泣いてる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/13(木) 08:27:42 

    >>146
    ありがとうございます😭
    トピずれでしたが、藁にもすがる思いで書き込んでしまいました。今朝もオシッコ出てました。
    まだまだ暑い日が続くので、気をつけてみて行こうと思います。
    心配してくださり、返信も嬉しかったです。
    暑いので、146様、皆様も夏バテしないようにご自愛下さい✨

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/13(木) 13:24:10 

    主です
    皆様ありがとうございました
    我が家の猫は今日お空にいきました
    仕事で死に目にはあえませんでしたが
    娘が看取ってくれたようです
    動画を撮っていてくれて、鳴いて首をのけぞって手足をバタバタして逝ってしまいました
    朝出かける前にたくさん撫でて声をかける事が出来たので帰宅後また抱きしめます
    ありがとうございました

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/13(木) 14:22:59 

    >>149
    いつまでもあなたの心の中で生きています


    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/13(木) 15:32:41 

    >>95
    忘れたくないけど、思い出すと辛いから思い出さないようにしてます。でも思い出しちゃう。
    犬は好きだから時々ホームセンター内のペットショップに行って犬と戯れに行く。
    もしこの子を飼ったら私前と同じ後悔しないって自信持てる?って思うと躊躇するのくり返し。
    敷地内のソフトクリーム屋で1人で買ってたべてたら、涙ポロってでた。
    時間戻せたら絶対絶対仕方ないことで叱ったり 自分の体調で散歩行かなかったりそんな事しないのに
    後悔ばっかりです。
    話少しずれましたね。すいません。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/13(木) 16:52:23 

    >>138
    主さん、皆さん、こんにちは。私も12歳の愛猫が悪性リンパ腫で闘病中です。
    4ヶ月前に病気が見つかり、抗がん剤は副作用が酷かったため断念。ステロイド注射と飲み薬でなんとか元気そうにごはん食べたり少し太れたりした時期もあるけど、1週間前から食べ物や飲み物を拒否しています。日に日に痩せていく。
    今は毎日病院で皮下補液してもらっているのと、家ではレンタルの酸素室に入れて過ごしてもらっています。
    覚悟しておくためにこのトピを読ませてもらっています。トピ立ててくれた主さん、辛い経験を教えてくれた皆さんありがとうございます。
    赤ちゃんの時に保護して毎晩2時間置きに起きてミルクや排尿介助していたのが昨日のことのよう。今は毎晩1時間置きに起きては心配で様子を見る日々です。
    元気に走り回っていた頃を思い出すとせつないけど、今の弱っている姿だって目を背けず愛してあげたいし愛しい。
    この子がいなくなった先に何十年この子なしで生きていくのかと思うと胸が張り裂けそうです。が、その苦しさを抱えて生きていくことも飼い主の責任なのかもしれないと言い聞かせています。ペットとのお別れは辛いですね。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/15(土) 10:06:35 

    20歳の猫の話です。亡くなる3日くらい前から、一日寝床から離れず水もろくに飲まずご飯も食べなくなり、そろそろかもって兆候が見られました。

    それでもぎりぎりまで、朝私の部屋に起こしに来る(ご飯の催促ではなく遅刻するよ的な起こし方)健気な姿を見せてくれて、よろよろ歩く姿に自分はこの子にこんなに心配かけてるんだなあととても切なくなったのを覚えています。

    前夜には荒く苦しそうな呼吸をしていましたが、泣きながら見守る私達家族に細い鳴き声をちょいちょいかけてきて、苦しいと言ってるのか、泣かないでと言ってるのかわからず、また元気になってほしい気持ちと早く楽になってほしい気持ちでぐちゃぐちゃな夜を過ごしました。

    その次の朝早くに息を引き取りました。
    いまだに、なにかもっとできることがあったんじゃないか悔やむ気持ちと、また会いたいなという気持ちが消えないまま過ごしています。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/15(土) 16:13:07 

    >>1
    そんなの知りたいの?
    悪趣味だね

    +0

    -9

  • 155. 匿名 2023/07/18(火) 09:50:59 

    >>152
    自己レスです。
    今朝4:00に愛猫亡くなりました。
    3日前から酸素室を出ると苦しそうに悶えるようになり、この状態で病院に連れて行くと道中で亡くなってしまうかも‥と可哀想で連れて行けず3日間皮下補液なしの末、それが理由かわかりませんがかなり苦しむ最期となりました。

    小さなことから大きなことまで決断の連続の毎日で、最後はいかにストレス最小限に、苦しみ最小限に逝かせてあげられるかばかり考えていたけれど、結局かわいくて優しい愛猫を苦しい顔て死なせてしまいました。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/11(金) 19:01:10 

    >>98
    もうこのトピも終わりなので、見てないかもですが…
    つい最近私も12歳のインコを看取りました。

    餌を食べなくなり、水も吐いてしまうようになってから1日半、亡くなる前日は家族みんなで撫でて声かけて、体力ないはずなのに少し飛んだりして皆んなをハラハラさせたりしたけど、いつも通り過ごしました。夜はカゴのそばで私が寝て、明け方バタバタと音がしたので見たら、ヨロヨロとこちらにきたのでいよいよなのかなと思い、出して胸の上に置きました。
    ありがとうありがとうと○ちゃん可愛いね、かっこいいね良い子だねと声をかけてずっと撫でてたら、何度か羽根を羽ばたくようにパタパタした後動かなくなりました。

    1人で逝かないでねと話してたので、最後のときを教えてくれて、本当に良い子でした。
    体は小さいけれど、私にとってとても大きな存在で癒しでした。

    まだカゴも片付けてなくて、見ると涙が出てきますし、胸もつぶれそうに辛いけれど、もうあの子は苦しまなくて良いんだなと言い聞かせてます。

    同じような体験をされた方だったので返信してしまいました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード