ガールズちゃんねる

子どもが、お友達の家に行くときの心得

141コメント2023/07/11(火) 13:12

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 16:49:56 

    高学年の息子、
    これまでお友達がいなかったのですが、
    最近転校し、新しい学校ではお友達ができ楽しそうです。

    今度おうちに遊びに来て!(4人ぐらいで)と誘われたようですが、高学年なのにお友達の家に行くのは初めてなので、上手くふるまえるか心配です。
    向こうにご挨拶すべきなのか、手土産は…と悩んでいます。

    息子に友達ができたのは嬉しいけど、
    お邪魔するってことは此方も招かないといけないのか…と思うと正直面倒でもあります(在宅で仕事することもあるし、新築なので少し神経質になってるのかも)。

    心得、アドバイスお願いします。

    +74

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 16:50:23 

    いっぱい荒らしてきてね

    +6

    -33

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 16:50:34 

    靴は揃える

    +103

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 16:50:40 

    その家のルールに命懸けで従う

    +135

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 16:50:58 

    相手の家の冷蔵庫を開けない

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:01 

    長居しない、散らかさない、挨拶しっかり。

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:14 

    おじゃまします、お邪魔しましたはちゃんと言って靴を揃える。意外とできない子が多い。
    持ってきたお菓子のゴミは持ち帰る事。

    +140

    -23

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:19 

    >>2
    アンタさっきから無駄な事書いてる人?

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:21 

    挨拶は必ずする

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:22 

    挨拶は恥ずかしがらずにハッキリと。
    己の飲み食いは己持参で。
    くらいだべ。

    +12

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:22 

    子どもが、お友達の家に行くときの心得

    +23

    -11

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:24 

    >>1
    水筒持参、みんなで食べるお菓子持参するってガルちゃんで見た。

    +101

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:26 

    お菓子とジュースを持たせる

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:32 

    >>1
    お菓子持たせる
    靴を揃えさせる事を教える
    夕飯前に帰ってこさせる

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:37 

    挨拶する

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:40 

    子どもが、お友達の家に行くときの心得

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:43 

    靴下は穿かせよう。

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:45 

    おやつや食事は一度は遠慮する。
    なにかごちそうになったら必ず親に言うように伝えておく。

    +10

    -9

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:47 

    靴は揃える
    挨拶をする
    他の子が非常識な事をしてても絶対にしない

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:50 

    >>1
    手土産なんていらないよ

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:54 

    冷蔵庫や棚などプライバシーの部分は勝手に開けない

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:55 

    おじゃします
    おじゃましました
    を必ず言う
    近くにいなそうならなるべく大きめの声で言う!

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:55 

    飲み物(水筒)
    お菓子(小分けの人数分とか)
    挨拶、お礼、返事をきちんとするように言う

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:01 

    裸足では、よそのお宅にあがらないように、きちんと靴下をはいた状態(主にに夏場)で
    行かせてました。素足にサンダルだと、ベタベタな上に砂までついちゃうので。

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:01 

    引っ越しして良かったね~。
    自分も引っ越ししてから友達できたからさ。

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:06 

    綺麗な靴下はいていく
    トイレに行きたいときはちゃんと親にきいてから行く
    挨拶しっかり
    水筒・おやつ持参

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:07 

    「お茶漬けでも食べていったら?」と言われたら帰るように教える。

    +4

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:11 

    当たり前だけれど、通された部屋以外に無断で入ったりウロウロしない
    トイレも借りますとちゃんと言うこと

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:18 

    散らかさない。騒がない。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:37 

    おじゃまします、おじゃましましたって大きな声で言われただけで嬉しいかも
    後片付けはしっかりして帰る

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:38 

    長居はしない
    清潔な靴下

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:39 

    スパム握りを先方に作らせない

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:42 

    挨拶はきちんとする事。
    お菓子、ジュースは持参する事。
    余り、長居しない事。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:51 

    >>18
    食事は遠慮するとして、何かおやつ出されたら素直に「ありがとうございます。いただきます。」で良くないかな?
    高校生だし

    +43

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:56 

    勝手に物を触らない。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:06 

    サンダルでは行かせない
    ハンカチを持たせる
    お茶も持参
    ソファに足を乗せない

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:07 

    爽やかに挨拶
    ・主からお家の人への手土産(デパートのお菓子)
    ・子供たちで食べるお菓子やジュース等の手土産
    ・靴は揃える
    ・手は綺麗に洗う
    ・通された部屋以外勝手に行かない
    ・冷蔵庫や棚を開けない

    +3

    -9

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:13 

    学校から帰宅してお友達の家に行く前にくつ下をはきかえる
    水筒持参

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:17 

    自分が子供の時と大して変わらないでしょ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:35 

    相手のお家の親御さんのいうことは必ず聞く
    お菓子と飲み物は持参
    靴下は履かせて(素足ダメ)靴脱ぐ時は揃える
    「おじゃまします」「ありがとうございます」「お邪魔しました」などの基本的な挨拶は絶対

    とかかな

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:07 

    >>26
    男の子ならトイレは便座をおろして座ってする

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:20 

    勝手にお湯を沸かしてお風呂に入らない

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:24 

    >>1

    便乗してみなさんに質問なのですが、夏場サンダルできた子はどうしますか?
    自分の子は帰ってきたら洗わせてるんですが、お友達はそのままあげますか?
    まだ夏場に来たことがなくてどうしようかと、、

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:37 

    通された部屋以外の場所には行かない(脱衣場、台所、親の部屋)
    トイレを借りるときは「トイレ借りてもいい?」って聞いてから行く

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:45 

    自分たちの水筒とお菓子は持参する。
    次はうちでもいいよという気持ちで送り出す。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 16:55:04 

    お友達のベッドの下は絶対になにか探したりしない、絶対にね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 16:55:34 

    暴れないで欲しいし物は壊さないで欲しい。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:14 

    >>1
    新築ならトイレは座ってするようにシツケる

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:22 

    ・挨拶(お邪魔しまーす!と帰りのお邪魔しました!)
    ・人の家の部屋の扉全般開けない、ふらふらしない、散策しない
    ・トイレを使わせてもらうときは必ず一言!
    ・大きな声で騒がない

    小学生高学年ならこれくらいかな?
    手土産はいらないと思うよ、気になるなら子供本人の分のペットボトルとか飲み物持参させたらどうかな

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:50 

    >>1
    一度招かれたくらいならわざわざ呼ばなくていいのでは?
    学生時代に家に来た子いるけど、一度来たきり相手の家には呼ばれていない…
    逆に家に招待するのが好きな子はよく呼んでくれるけど、自分が楽だかららしくて呼んでも来なかった

    (ただ、親はそれを知らないからいつも来てばかりり、と思うかもしれないな...)

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:55 

    >>43
    そのまま
    帰った後、床掃除するしかないよね

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 16:58:09 

    >>12
    これマイナスする人って何で?
    水筒、おやつ持参は当たり前じゃない??
    かつ挨拶、礼儀も忘れずに
    勝手にキッチンやクローゼットを開けない、寝室には入らない、靴を揃える、ケンカをしないで仲良くしていれば大丈夫だよ

    +20

    -14

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 16:58:46 

    >>43
    そのまま上がってもらう。
    あまり神経質な事言うと
    それを知った相手方の親が構えちゃうよ。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 16:58:53 

    トイレ借りますってさ、友達に言った上でさらに親にも言った方がいいの?
    別の部屋にいた場合とかは部屋開けて言うの...?
    独り言のようにお借りしまーす…って言いながらトイレ行けばいいの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 16:59:13 

    長居しない
    通された部屋以外は入らない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 16:59:37 

    >>43
    私が子供の頃は今ほど裸足はダメ!!みたいなかんじなかったからみんな裸足だった気がするなあ…

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 17:00:15 

    お菓子を出す前に、アレルギーは一応確認するかな。
    高学歴なら、自分で把握してるよね。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 17:02:07 

    >>43
    そのままです。
    注意するとしたら、隣家に迷惑になるぐらいうるさく騒いだ時とかぐらい。
    あとは子供の世界には入らないよ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 17:03:25 

    息子2人いるけど、ちゃんとご挨拶ができる子は好感度アップまた遊びにきてねと言える。挨拶できない子は自己中だったり無駄に騒がしい。息子たちもわかるらしく2度と呼ばなかったりする。次男はママ友たちに人気で日曜日でも誘われるので流石に断った。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 17:03:52 

    >>1
    親御ん宛に今日は子供がお邪魔します的な手紙添えた手土産のおかし
    個包装になってるのだとその場でみんなで食べられるからありがたい
    あとはお菓子触った手であちこち触って汚さないようにウエットティッシュ持参させておくかな
    トイレ借りるなら汚さないように座っておしっこするように伝えておく

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:01 

    >>34
    小学校高学年じゃないの?

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:02 

    >>5
    あと、食器棚も。
    オヤツをお皿に出したかったらしく、勝手に食器棚を開けられたことがある。悪気はなかっただろうけど。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:34 

    別に気にしないよ。裸足でも手ぶらでもね。
    トイレも行きたいタイミングで行けばいいし。
    たまに遊びに来るぐらいなら細かいことは気にしないかな。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 17:07:45 

    帰る時間は必ず守る事

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 17:11:03 

    >>7
    挨拶は基本中の基本だけどお菓子のゴミ持って帰る?
    たかだか10代の子どもでそんなんする?厳しすぎんかw
    どこの頑固親父の昭和の掟w

    +98

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 17:11:07 

    勝手に物を触らない、開けない、靴を揃える、ちゃんと挨拶をする、何かで遊ぶとしたら丁寧に扱う、先方に迷惑をかけてしまったらきちんと自分に報告する、このくらいかなぁ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 17:11:38 

    >>7
    お菓子のゴミくらい捨ててあげてもよくね?w

    +97

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 17:12:29 

    今、Wi-Fiかりるのダメっていうのが多いけど
    今どき絶対ゲームでいるし
    私は別に借りていいのにと思ってる

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 17:13:23 

    >>5
    うちはわりと遊びに来るなら誰でも手ぶらでどうぞータイプの家だったんだけど冷蔵庫開けるのとソファジャンプと他の部屋への勝手に侵入だけはしないように最初に言っていたわ

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 17:13:42 

    >>52
    他所の子が自発的に持ってくるならまぁ分かるけど、自分の家に呼ぶ時も水筒とおやつ持ってこいって心では思ってるの?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 17:15:36 

    >>1
    向こうの親御さんに挨拶きちんとするようにだけして、あとはみんなで食べられるようなドラストの100円くらいのお菓子もたせるで十分と思う

    あんまりたいそうにやり取りするとお互い疲れちゃうもんね

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 17:18:23 

    >>1

    新しい靴下に履き替えさせる。
    靴は揃える。

    挨拶をきちんとする。

    ドアでも棚でも勝手に扉のある部分はあけてはならない。

    いていい時間は伺うお家の都合に従う。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 17:21:00 

    >>56
    うん、裸足だったしトイレも友達に借りて普通に使っていた…お礼とか大人に了承を得るとか今の子って大変だね…

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 17:21:09 

    >>70
    ん?
    自分が他所のお宅に行く時の話でしょう?
    みんなも遊びに来てくれる時は水筒、おやつは必ず持ってきてくれる子供ばかりだよ
    こちらから指示はしないけどね

    +7

    -9

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 17:26:04 

    ガルではいろいろ見るけど、実際お菓子持ってくるのって低学年の最初の方だけだった
    4年生の今では誰も持ってこないしそれで構わない
    あと、靴下脱がないと!って教えられてる子もちらほらいるけど、うちペットいるし別に履いててもらっていいのにって思う
    なんか、いろいろ細かくてめんどくさいね

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 17:27:09 

    >>70
    思う。

    今の小学生って学校でも水筒持っていくから、その延長線上で持ってこれるじゃん。

    お仕事や何かの都合でお家に親御さんが不在だったりする場合や、忘れちゃった時は思わない。

    +11

    -7

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 17:29:36 

    一番印象良かった子は、ジュースのペットボトルはどこに捨てたらいいですかって聞いてきた子
    分別ちゃんとやってるんだなーと思った
    紙パックのジュース出したらきっちり折り畳んでくれた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:22 

    >>18
    おやつを遠慮って…
    小学生に本音と建前みたいなの教えるのなんかやだわ
    子どもは子どもらしくわーい!って食べてもらいたい

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:50 

    >>75
    うち子供が中学生なんだけど未だにお菓子と水筒持参で来てくれるよ…余った小分け袋のお菓子をまたジップロックとかに入れて渡すのも面倒だから手ぶらできてねーと言い続けている…

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 17:33:10 

    >>2
    勝手に冷蔵庫開けて「コーラないの?」って言ってきた子いた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 17:41:24 

    >>21
    いやほんとこれ大事
    経験無いけど平気でする子がいるのを聞いて驚いた
    しかも勝手に飲むらしい

    うちは女の子だけど結果的に仲間外れにしてきた子がそういやわざわざ押入れ開けてた
    決して躾してないようなご家庭ではないから生まれ持った性格と思うけどいじめっ子気質の子は関わりたくないね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 17:43:17 

    >>7
    ゴミを持ち帰ると言われたら、ちょっと変わった子と友達になっちゃったのかなーと心配してしまう。

    +53

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 17:47:17 

    >>70
    いつも数人で来るけど1人だけ1度もお菓子持ってこない子がいて多分遊びに来ること親に言ってないんだと思うけど嫌だよ
    みんなお菓子持ち寄ってうちも少しはお菓子出してるけどその子むさぼり食うし小分けのお菓子は必ずポケットに入れて持って帰る
    その子の為にお菓子用意してるわけじゃないし、他の子は毎回持ってくるのと、他の子の家に遊びに行く時はお菓子出されてるみたいだからお互い様とも思えるけど1度も持ってこないで食べるだけ食べられたらやっぱ嫌だよ

    +23

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 17:52:09 

    >>7
    持って来たお菓子のゴミを持ち帰るがよく分からないんだけど、みんなで分けられるようにファミリーパックのお菓子持って行ったらみんなのゴミ回収して持って帰る感じ?

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 17:56:37 

    >>5
    冷蔵庫もだけど、他人の家のものを開けたり触ったりしない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 17:56:41 

    相手親は在宅してるのか?
    留守宅には行かせたくない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 18:00:52 

    >>52
    自分の子どもの頃はお菓子はともかく水筒持参のマナーはなかったから当たり前みたいに言われると「?」って人もいると思うよ
    みんなの小さい頃はどうだった?

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 18:06:54 

    >>32
    何それw?
    なんか元ネタあるの?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 18:12:02 

    1.挨拶
    2.靴を揃える
    3.冷蔵庫や部屋を開けない
    4.食い散らかし等に気をつける
    お菓子や飲み物は持参する
    相手親にねだることはしない
    5.遊んだあとは片付ける
    6.挨拶
    おじゃましました、
    なにかいただいたらごちそうさまでした

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 18:12:13 

    >>7
    例えば公園でお菓子を食べたのなら、それぞれが食べたお菓子のゴミは持って帰るべきだと思う。
    けど、家で食べたお菓子のゴミはその家で捨ててくれないの?
    「ゴミは持ち帰ります」と言わせた方がマナーとしていいのかな。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 18:13:26 

    >>11
    子どもが、お友達の家に行くときの心得

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 18:15:41 

    これ言ったら元も子もないけど、子供の友達来るのマジで苦痛。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 18:20:19 

    >>18
    それはやりすぎだと思う。うちは友達の分のおやつ持たせて行かせる。友達もおやつ用意していて交換して帰ってくるよ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 18:26:18 

    >>83
    なるほどなぁ〜〜
    こういうの聞くと人の家遊び行かせるのも来るのも面倒だなw
    将来の参考にしよ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 18:28:50 

    >>87
    30代半ばだけど持って行ったことない。
    コロナとかでそういうのが当たり前になったのかな?

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 18:30:58 

    >>18
    面白いこというな
    子供がどうやって断るんだろ。

    👦『いえいえ、お気遣いなさらず。』

    とか言うのかな笑

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 18:31:29 

    >>70
    うちに来る子達も水筒もってくるし
    トイレに行ったら自分達のハンカチ使ってる
    待って来なかった子にはお茶とかあげるよ
    おやつは家に帰ってなかったり公園から来たりするから
    ない場合もあって夕方くらいにお腹空いたーって言うから
    みんな帰ってご飯食べなーって帰宅させちゃう

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 18:32:04 

    >>80
    クレヨンしんちゃんみたいだな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 18:32:39 

    >>1
    水筒持参。お得用の大袋買って行ってその子の家に置いて帰るように子どもによく言っておく。
    例えばポッキー・プリッツ・トッポのファミリータイプやおせんべいでも何でも良い。

    ついでに子どもにカードでも持たせてらいい。
    【はじめまして。○の母です。今日はお招きありがとうございます。うちの子がご迷惑掛けたら遠慮なく言ってください。私の連絡先は○です。どうぞよろしくおねがいします。】

    これで今のところ何かトラブルがあったことはない。相手のお母さんから「こちらこそよろしくお願いします」ってメールが来るときもあるし。何もないこともある。どっちでも良い。とりあえずトラブルがなければ…って。

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 18:36:07 

    >>95
    コロナ前からそういう風になってた。いつなったのかは知らない。たぶん幼稚園の頃から水筒持参だからそれの延長。今の子、友達の家じゃなくても公園の水も飲まない。持参した水筒から飲む。

    たぶん学校から学校の蛇口から水を飲むな!って指導されてて家でも浄水は飲んでも濾過器こしてない水は飲まないから…そもそも水道水を飲むって発想がないのかも。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 18:36:29 

    今って遊ぶ前日当日に親同士でラインするのって普通なの?私の頃は、自由に遊びに行ってたからそういう感じでいいのに、ご丁寧なライン来るから、私も送る。もっと気軽に遊んで欲しいと思っちゃう。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 18:40:14 

    >>101
    当日はLINE知ってる親には低学年の頃は相手のお母さんに我が家に着きました。帰る時は我が家を出ましたLINEはしてたよ。
    向こうも送ってくれてた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 18:44:18 

    >>100
    なるほど。
    ありがとうございます。

    自分の時とはだいぶ違うから子供が恥ずかしくないようにしてあげないといけないな。
    自分の時は公園の水とかガブガブ飲んでた…。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 18:46:47 

    友達の親や親族、兄弟(兄弟の友達含む)とかに
    友達と引き離され(友達はお使い行かされたり)てる間に
    性被害に遭う事が多いそうなので

    友達と行動するように
    おかしいと思ったらその場を離れるように教えておく

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 18:47:56 

    うちはいつもゴディバの焼き菓子の詰め合わせを持たせてるけどな…。
    子供達も喜んで食べてくれてるみたい。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 18:50:50 

    >>103
    私も公園の水と学校の蛇口からガブガブ飲んでたよ。今は学校は飲ませない方針。不思議に思って聞いたらo157からだって。昔、確かに学校の蛇口の水から集団食中毒がおきて児童が数名亡くなった事件があった事を思い出した。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 18:54:32 

    私自身、親に人の家のものは勝手に触らないとか
    いちいち教わったことないんだけど
    大半の子供は教えてあげないといけないの?
    子育てしたことないからわからない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 18:58:52 

    >>1
    まず相手の親に電話して、ちゃんとお邪魔する許可がその子の親から出ているか確認。

    ポテチでも何でも良いから手土産持たせる。
    我が子へ、おじゃまします。こんにちは。おじゃましました。等の当たり前のあいさつをしっかり言うことを約束する。
    勝手に家のものに触らない。勝手に遊ばない。
    家の中をジロジロ見ない。
    長居させない。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 18:59:29 

    >>1
    もう最悪靴はいいから、挨拶くらいはしろよ!って思います。
    来た時すらしない子もいる。
    帰る時はしない子が多い。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 19:06:13 

    長年子供に友達いなかったなら
    なおさら
    新築だろうがなんだろうが
    どんどんよびな!って私は言うかな

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 19:07:16 

    >>107
    まともな子はやらないけど
    いるよねそういうやつ

    勝手にあっちこっちあけたり
    なんだとかかんだとか 頭おかしいわ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 19:07:54 

    手土産はファミリーパックのお菓子1袋と水筒持参ぐらいがちょうど良い。
    変にケーキ屋さんのケーキとか持ってこられた時には申し訳ない気持ちと次、呼ぶのに気を使う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 19:12:42 

    >>101
    うちもLINEしてる。
    まだ3年生ってのもあるけど。
    子供同士が約束してきても、お家の事情とかあるだろうし。
    あと、急に今日〇〇ちゃんの家で遊ぶ約束してきたから!って言われても、お家の人困ってないか確認の為連絡してる。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 19:14:57 

    靴下脱ぐな
    お菓子はテーブルで食べろ
    挨拶しろ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 19:18:21 

    >>34
    これにプラスつけてる人はみんな高校生の話だと思ってるの?w
    高校生の子供が友達の家に行くのならトピ立てないと思うよ。お泊まりならまだしも…
    相変わらず文字読まない人が多すぎて

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 19:19:21 

    相手の親が許可した時間になったら自分から帰ること。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 19:20:44 

    >>4
    命がけw

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 19:27:24 

    >>96
    お気持ちだけいただきます〜
    って小学生の子に言われたことがあるよ。
    びっくりたまげた。よくよく見てるとホントによく躾けられてる子でこっちが恐縮しちゃう。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 19:35:33 

    >>115
    ここにプラスしている人は高学年の「高」を入力したら、予測変換で高校生って出てきちゃったんだなと、しっかり想像が出来る人

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 19:42:55 

    >>42
    ちょっとおもしろいw

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 20:04:49 

    水筒は持参する。
    これガルちゃんで知って確かに!と思った。
    我が子はまだ友達の家にお邪魔する機会ないけど
    絶対忘れないようにしようと思ってる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 20:17:44 

    >>87
    40代。
    小さい頃は、ほとんどの家庭で母親が専業主婦だったから、おやつ持参なんて考えたこともなかった。
    お邪魔したお家で、おやつ出してもらってた。
    うちの母親はお菓子作るのが好きで、友達が来ても来なくても手作りのおやつ食べてた。
    自分が母親になってみて、働いてるのもあるけど到底できやしない。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 20:22:57 

    >>7
    ごみまで?強烈なうちやな

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 21:01:53 

    近所の子が毎日のように誘ってくるからこの前初めてお邪魔したけど、親不在で5人くらいの児童が建売の並ぶ敷地でギャーギャー遊ぶからそれを見てかなり驚いた。
    うちはもう遊ばせたくない。
    近隣に迷惑すぎるし、親不在だから祖母がいるけどノータッチ。すぐ脇は道路だし何かあったら怖い。
    今は中に入れず外で遊ばせるみたいだけど、うちは一応中に入れててそれがストレスだから遊ばせるの禁止にしたい‥
    部屋で走り回ったりお菓子持ってきたと思えば出さずに持ち帰ったり‥
    マナーの良い子はまたおいでと思うから静かな子が好まれそう

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 21:39:51 

    >>87
    30半ばで子供の頃はなかったけど、うちの地域の子供達はそもそも毎日学校に水筒を持っていくから、放課後どこに遊びにいくにもそのまま水筒を持っていく感じになってる。コロナもあって回し飲みも禁止されてるから子供達自らそうしてるみたいだよ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 21:51:36 

    帰る時間は相手のお家に合わせる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 23:01:09 

    >>41
    本当にこれはそう思う!他所の家では座ってする、子どもに限らず男性には普及して欲しいマナーだよね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 23:58:25 

    >>7
    ゴミまで持ち帰られると「何かあるのか」と逆に勘ぐるよ。
    オムツ捨てるんじゃないんだから、お菓子のゴミくらいは捨てさせてあげてよ。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 00:05:26 

    子供が親に友達を呼んた事を言ってない事もあるので
    手土産は絶対に持たせます。
    後でトラブルにならないよう来た事を知らせるためでしす。

    あと、大人の居ない家には上がってはいけないと言っています。
    実際、親御さんが居ない時にゲームが無くなった等のトラブルがあったようで学校からも注意がありました。
    なので玄関で大きな声で挨拶をして、名前を言って、帰る時間も言ってーと言っていました。

    あとはどんな扉も絶対に勝手に開けない。
    基本は何も触らないで欲しいと伝えていました。

    どこまで守ったかはわからないですが、
    トラブルはなく大学生になりました

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 01:38:39 

    >>88
    辻ちゃんの事?
    息子さんのお友達が杉浦家で昼ご飯食べさせてもらう前提で大勢で遊びに来るみたいで、ご飯の用意が大変そうなのよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 01:39:10 

    >>88
    辻ちゃんの話だと思う。
    子供の友達が来て、ご飯を振舞ったらしんだけど
    7合のご飯炊いたって言ってたっけ?
    スパムおにぎり作ったらしい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 07:19:55 

    >>123
    よこ
    うちの娘は自分で出したおやつのゴミは自発的に持って帰ってくる
    多分周りのお友達がそうしていたからかも
    中には娘のベッドの上で食べ散らかしたであろうゴミが放置してある子もいて注意しても繰り返すから、その子だけ出禁にした

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 09:17:49 

    >>20
    そうゆう考えの方もいると思うけど、お邪魔するのに手土産の1つもないなんて…ってなる人も多いから、念のためポテチ1袋で良いから持たせるべき。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 09:21:33 

    >>1
    お菓子は持たせる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 09:30:11 

    >>107
    少数だけどいるよ。
    前頻繁に遊びに来ていた子は毎回家中の引き出しや扉を開けてきた。「ここは何が入ってるのかなぁ?」とか言いながら。冷蔵庫も。流石に我慢できなくて困ってる事をその子の親に話したんだけど、、普通は叱ったり話し合いするよね?
    その子の親は「人のお家でそうゆう事しちゃダメよ〜」ってやんわり1回言っただけらしく、何も解決しなかった。
    悪気が無いことは叱らない教育方針らしい。
    だからその子の妹弟も遊びに来た時は色々と凄かった。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 09:43:52 

    うちの子の友達は双子+低学年の弟と必ず3人で押しかけてきて、大声で騒ぐ、兄弟喧嘩する、それぞれが勝手にウロウロする、何故か出たり入ったりドアをバタンバタンする、子供同士で遊ばす私に構って欲しくてずっとそばにて話しかけてくる。約束してない日もリビングの窓を開けて覗き込みながら呼ぶ、なんなら休日は8時前からピンポン押して、玄関先で3人で大声で話してる、我が家はまだベッドにいるから、放置してるとしばらく庭で勝手に遊んでる、と最悪です。

    ここまで酷いのは稀だろうから、主のお子さんに普通の常識、礼儀があれば大丈夫ですよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 11:44:57 

    >>1
    お邪魔します!お邪魔しました!の挨拶をしっかりする。
    靴は揃える。
    水筒、お菓子(スナック菓子等皆で食べられる物)を持っていく。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 15:20:21 

    挨拶。靴下を履き替えてお邪魔する。
    お菓子水筒持参。勝手に他の部屋に行かない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 21:16:21 

    人の家のベッドには上がらない。座らない。


    これ以外できてない子多いんだけど、私はいつも「人のお家の布団とかベッドあがらないよ!」ってはっきり言う。

    なんか子供部屋にベッドあるとソファー感覚で普通に座ったりする子いるけどほんとやめてほしい。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 09:30:44 

    >>89
    マイナスしてる人、なんで?何かまずい事かいてあるの?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:13 

    >>82
    ゴミの分別は地域によって色々厳しいから今時持ち帰りは良いマナーなのかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード