ガールズちゃんねる

ランキングはあてにならない…その街は本当に便利か? 不動産屋に聞く「住んではいけない街」の特徴

499コメント2023/06/26(月) 19:45

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 00:51:24 

    ランキングはあてにならない…その街は本当に便利か? 不動産屋に聞く「住んではいけない街」の特徴 | 文春オンライン
    ランキングはあてにならない…その街は本当に便利か? 不動産屋に聞く「住んではいけない街」の特徴 | 文春オンラインbunshun.jp

    人気が高くて住みやすそうに見えても、実際に暮らしてみたらいろいろと問題があったということも多い。そんな「住んではいけない街」の特徴を専門家が解説、気をつけるべきポイントについて聞いてみた。


    「駅はちゃんと現地に行って、使い心地を体感・評価したほうがいいですね。地下鉄の駅が深くて、地上からホームまで辿り着くのに時間がかかるとか、乗客数に対して駅のホームが狭くてラッシュ時には人が溢れかえってしまうとか、あまりオモテに出てこない細かい部分が、毎日の通勤ではストレスになりますから」

    「近年は都心部でも地震や大雨などが頻発しており、河川が溢れてタワマンが浸水したり、地面が液状化するなどの被害が出ました。よく言われることですが、過去に大きな災害があって、その記憶が地名に残っているような場所は危険ですね」

    「いろいろな地域の、様々な不動産の仲介をしてきた経験から言うと、『隣人がうるさい』とか、細かいクレームをつけてくる方が住んでいるのは、相対的に安価な物件です。家賃相場の高いエリアに住んでいる方からは、理不尽なクレームを聞きません。言い方は悪いですが、ある程度の家賃を払うことで、隣人トラブルは回避できると思います」

    +371

    -36

  • 2. 匿名 2023/06/19(月) 00:52:03 

    だって吉祥寺だってそんなに便利じゃないじゃん

    +729

    -34

  • 3. 匿名 2023/06/19(月) 00:52:12 

    結局金やんけ

    +453

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/19(月) 00:53:43 

    ポータルサイトはあてにならないよ
    たくさん広告費出してくれてる人の情報を目立つように表示してるだけだからね
    口コミもそうで、広告費もらってるのに口コミ集まらない場合はライターに頼んで口コミたくさん書いてもらって信憑性あるように見せかけたり、そんなもんだよ

    +295

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/19(月) 00:53:47 

    住めば都

    +48

    -49

  • 6. 匿名 2023/06/19(月) 00:53:48 

    武蔵小杉はホーム増えたよね
    やっぱり富裕層がたくさん住んでるところならちゃんとそういう対応してくれるんだよね

    +13

    -135

  • 7. 匿名 2023/06/19(月) 00:54:08 

    それでも新興住宅地が増え続けてるのよ
    川が氾濫したすぐ後にも川の側に家が何軒も建った
    氾濫の事を知っているのか?川の側だから安くなってるのか?

    +373

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/19(月) 00:54:28 

    自分がいいと思ったところに住むのがいい

    +238

    -10

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 00:55:17 

    まぁそりゃその通り
    複数線乗り入れの便利な駅ならいいかっていうと、そうとも言い切れないしね

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/19(月) 00:55:24 

    地名は、耳障りいい地名に変わることもあるし、昔の地名を探るといいよね。

    +303

    -8

  • 11. 匿名 2023/06/19(月) 00:55:35 

    水害の地域は絶対嫌だ。
    よく水に浸かるまちだけど、賃貸検索したら水没地域で何度も浸水被害あったのに全く情報載せずに安く貸し出してる。
    一見築浅できれいで設備も良くて、地元民でも無ければ騙されるだろうなといつも思う。

    +267

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/19(月) 00:56:13 

    駅は普通だったんだけど、様子見に行ったついでに買い物したりお店に入ったりしたときに変な店員や客に多く遭遇したところは除外した。ちなみに相場が安くはない地域だったよ

    +184

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/19(月) 00:56:28 

    錦糸町は住まない方が良い

    +187

    -33

  • 14. 匿名 2023/06/19(月) 00:56:29 

    神戸市新開地

    +51

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/19(月) 00:56:49 

    >>4
    地元の不動産屋さんがオススメ
    上京して何度か引っ越してるけど、家賃休めでセキュリティもしっかりしてる物件はネット非公開でオーナーと地元の不動産で持ってることが多い
    引っ越し先や住むエリア決まったらそこの地元の不動産に相談するようにしてる

    +104

    -26

  • 16. 匿名 2023/06/19(月) 00:57:35 

    >>6
    写真で見るとホームに辿り着くまで、駅前の階段からぎっしり行列
    事故が起こりそうだった
    あれが毎日だと相当ストレスかかるよ

    +172

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 00:57:37 

    単身用の3万のワンルーム住んでたとき
    よく上からゴミ落ちてきたなぁ

    上の住人が窓から投げてたww

    +158

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/19(月) 00:58:38 

    >>2
    杉並区民にしてみたら平穏に過ごせるから助かってる
    鎌倉と並び称される観光地にならずに済んだ

    +14

    -53

  • 19. 匿名 2023/06/19(月) 00:58:55 

    >>15
    横だけど参考にする
    いつもネットで見て大手の店舗行って契約してたけど、駅前にある地元の不動産屋さん見ると確かによさそうな物件のチラシが貼ってる気がする。

    +99

    -10

  • 20. 匿名 2023/06/19(月) 01:02:30 

    個人的に便利より治安を重要視する

    +150

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/19(月) 01:02:35 

    駅出入り口から改札、ホームまで5分以上かかる駅あるもんね
    駅◯分は出入り口までの分数
    騙された…と思ったことある

    +150

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/19(月) 01:04:45 

    >>1
    金額高い低いはもちろん関係あるかもしれないけど、高めのマンション住んだらユーチューバーが住んでたりしてロビーとか集まってうるさくて大迷惑だったことある。

    +201

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/19(月) 01:05:25 

    >>15
    非公開とか穴場があるかもしれないけど、大半の大家は大手の不動産屋に話持っていく。
    弱小だと手持ちの物件数がそもそも少ないってデメリットはあるよ。
    繋がり重視でやってるような不動産屋って、いきなりふらっと行った素人に美味しい話出してくれる可能性低いのもある。

    行くのは全然いいけど、地域密着型と大手両方覗いた方がバランスはいいかもね。

    +196

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/19(月) 01:05:52 

    >>19
    地元の不動産行く時はGoogleのレビューもぜひ見てね
    不動産屋に関しては「態度が悪い」とか「接客が丁寧」とか大体合ってるよ

    +157

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/19(月) 01:07:13 

    >>1

    おっと武蔵小杉の悪口はそこまでだ

    +128

    -9

  • 26. 匿名 2023/06/19(月) 01:07:15 

    >>5
    住むなら田舎

    +14

    -62

  • 27. 匿名 2023/06/19(月) 01:07:53 

    >>15
    実家が賃貸出してるけど、昔からの馴染みの不動産屋にお願いしてて、なかなか入らないと大手の不動産屋。って事があったなー

    自分の部屋借りたくて不動産屋行ったら実家の物件紹介された事あるwwあっ、やっぱりここなかなか入らないんだなーって思った笑

    +105

    -5

  • 28. 匿名 2023/06/19(月) 01:08:08 

    >>2
    そうかな?
    30年程吉祥寺に住んでるけど、便利だよ。
    井の頭線で渋谷、中央線で新宿まで乗り換え無しで行けるし、パルコもあるしヨドバシもあるし映画館もある。飲食店も多種多様な店があるから、用途によって色々選べる。公園もある。オシャレなアパレルブランドも沢山あるし、とにかく便利で最高です。

    +154

    -113

  • 29. 匿名 2023/06/19(月) 01:09:37 

    >>12
    便利だから家賃高めなことが多いけど、実際降りてみたり住んでみると、ってことは結構ある

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/19(月) 01:09:37 

    大きすぎるターミナル駅とか駅から5分以内でも使う路線によっては端から端まで歩いてそこから外に出て、って結構時間掛かりそう

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/19(月) 01:10:34 

    >>1
    不動産屋が信用ならないのよね

    +155

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/19(月) 01:10:52 

    >>2
    人が多すぎてちょっと買い物出かけるのもしんどくなりそう

    +130

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/19(月) 01:12:11 

    >>2
    便利だけど上の23区より高い

    +63

    -10

  • 34. 匿名 2023/06/19(月) 01:12:58 

    >>2
    わかる。上京した頃、やたら下北沢や高円寺、三宿や三茶、色々口コミで住みたい街ランキングだったけど
    私にはごちゃごちゃした騒がしさが合わなかったよ。

    +214

    -5

  • 35. 匿名 2023/06/19(月) 01:13:17 

    >>28

    28さんみたいに数十年住んでる人が愛着持ってる地域って感じ。
    私は立川と新宿を経ていま吉祥寺だけど、百貨店やファッションビルがほぼ機能してないから、狭くて人の多い道をあちこち回って買い物するの不便に感じる。
    あとどこも古い。

    +225

    -5

  • 36. 匿名 2023/06/19(月) 01:13:36 

    >>31
    バイトしてたけど、
    良い物件は黙っててもすぐ埋まる
    悪い物件を知識の無い・疑わない客に埋めて貰うのが当たり前って業界だと言われてた

    +116

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/19(月) 01:15:22 

    >>11
    それだと都内はだいたいダメだね
    ベットタウンもだいたい駄目だわ

    +15

    -11

  • 38. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:32 

    >>2
    いや、元路線民だけど便利なのは事実なんだってw
    栄えた住宅街って感じだから、繁華街と住宅街が近いのはしんどい人いるかも知れない
    駅から井の頭公園まで豪邸あるけど、井の頭公園の酔っ払いが立ちションとかゲロとか大騒ぎとかする可能性あるわけだし
    あくまで憶測だし個人的にはあの辺憧れるが(めちゃ高そうだが)

    +18

    -37

  • 39. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:51 

    埋立地じゃないか気にした方がいい。

    +54

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/19(月) 01:17:11 

    駅のトイレの個室にゴミが放置されているところは治安悪いんだなと思って警戒しちゃう

    +55

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 01:17:46 

    >>13
    新小岩も?

    +56

    -5

  • 42. 匿名 2023/06/19(月) 01:17:54 

    転居のときやっぱ地盤とか水害のリスクは気にするようになった

    +61

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/19(月) 01:19:25 

    >『隣人がうるさい』とか、細かいクレームをつけてくる方が住んでいるのは、相対的に安価な物件です。家賃相場の高いエリアに住んでいる方からは、理不尽なクレームを聞きません。

    安価っていくらくらいを想定してるのかな。
    家賃によって民度が変わるのは理解できるけど、うるさい人(一家)は本当にうるさいよ。
    例えば「トイレを流す音がうるさい」とかなら理不尽だけど…
    なぜうるさい住民じゃなく、被害を受けてる方が『悪い』みたいな言い方をするんだろう。

    +123

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/19(月) 01:19:55 

    >>14
    新開地って治安悪いとかそういうの?

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/19(月) 01:20:43 

    >>10
    先人がどういう土地か教えてくれているのを踏みにじる行為だよね

    +136

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 01:22:50 

    >>15
    マンション売りに出してる身からすると、地元の小さい不動産屋では全然売れない
    だからだんだん値段下げられてる
    買い手側からするとそれが穴場物件ってことなのかもしれないけど

    それにしても全然売れないから専属契約切れたら大手持ってくつもり
    つまりタイミングよ

    +90

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/19(月) 01:23:43 

    川口市(川口駅)とか京浜東北線が単線でなおかつタワマンが多いから
    5分の遅延で改札止めになるのに
    住みやすいわけ無いじゃん

    +52

    -8

  • 48. 匿名 2023/06/19(月) 01:24:33 

    騒音に関してはガチャの部分も多いと思う。

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/19(月) 01:26:10 

    マスコミのランキングなんか信じたことないわw寧ろ1位は物でも人でも店でも避ける

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/19(月) 01:26:42 

    埋め立て地域・傾斜地・山を切り開いた面の端っこは絶対ダメだよね。

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/19(月) 01:26:54 

    >>46

    うちも全く同じでした。
    専属契約してくれというから頑張ってくれるのかと思いきや、内見も全く来ず動いてるひと月経っても素振りすらない。
    専属契約解除して大手に持って行ったら翌週には内見数件入って2週間で決まりました。
    もう小さいところは懲りたので話持って行かない。

    +71

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/19(月) 01:27:07 

    >>38
    クルマ持てない貧困層の巣窟になるくらいなら
    ど田舎みたいに地価が激安だから
    どんなに不便でも車の維持費が余裕で払えるから問題ない西武線沿線でもありかも

    +3

    -28

  • 53. 匿名 2023/06/19(月) 01:27:43 

    日本人にしか貸さない不動産屋があったら知りたいな。

    +52

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/19(月) 01:27:49 

    >>10
    豪雨災害があった広島の八木地区だっけ?元は八木蛇落悪谷って地名だったんだよね。土地売りたいから耳触りのいい地名に変えられてる地区結構あるみたいだね

    旧地名は先人の警告だから知っておいたほうがいい

    +176

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/19(月) 01:30:37 

    >>53
    大家判断だからそこ不動産屋が決めるの難しいね。
    大家が外国籍NGって徹底してる物件なら丸々一棟外国人いないはずだよ

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/19(月) 01:31:14 

    >>28
    北口の風俗も近鉄裏時代と変わってないね。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/19(月) 01:35:10 

    >>11
    購入するときは地盤もハザードマップも、過去の部落の地図も隣接するマンションの登記も調べて、住民に聞き込みまでしたけど、借りるときは家賃と間取りと周辺施設と勤務先までの経路しか見なかったからな。

    アパート借りるときもハザードマップと避難場所くらい見ておいた方がいいね。

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/19(月) 01:35:39 

    大江戸線は下に深いけど、天候に左右されない、人身事故も少ない、だいたい近くに別の線が通っているので仕事に遅刻したりする心配がなくてストレスなくてよかった。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/19(月) 01:37:15 

    >>52
    意味わからん
    西武線沿いであっても安くなさそうだが

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/19(月) 01:38:59 

    >>13
    最寄駅が錦糸町はすすめないけど
    両国や押上、本所吾妻橋は大丈夫

    +55

    -12

  • 61. 匿名 2023/06/19(月) 01:39:38 

    >>52

    車の維持費あっても大半の人は通勤電車だから西武線は使い勝手悪いよ。
    吉祥寺との比較で出すって西武新宿線だよね。
    絶対西武新宿か高田馬場出ないと都心に行けないのは予想以上に問題ある。

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/19(月) 01:41:01 

    >>28
    便利は便利だけど、家賃が高くなって、個性的なお店は西荻窪や三鷹に移ってる。
    だんだんチェーン店が増えてつまんない街になってきちゃった。

    +107

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/19(月) 01:41:25 

    >>18
    マイナスしてる人ホントにググってる?

    +0

    -15

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 01:42:46 

    >>16
    え?
    まさか何年か前の事故の時の写真?
    武蔵小杉は長閑な町だよ
    混雑度を新宿を100だとしたら
    武蔵小杉は2くらいだよ

    +5

    -38

  • 65. 匿名 2023/06/19(月) 01:43:04 

    >>61
    車は動かなくなっちゃうの?

    +0

    -10

  • 66. 匿名 2023/06/19(月) 01:43:48 

    >>24
    管理会社の口コミも!
    管理会社が変わった時、Google口コミ見たら最低。とかヤクザの会社だとか低評価だらけだった。その通りだった
    社員らしき火消しサクラ口コミも役に立たないくらい

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 01:44:15 

    >>65
    え、何を言ってるの?

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/19(月) 01:48:15 

    >>1
    何で都心目線で判定するのか。地方だけど車移動がほとんどでざわついて窮屈な都心などに住みたくない。今はネットで何でも買えるし仕事でとかなら仕方ないけど税金は都税とか高いし気の毒とさえ思う

    +15

    -15

  • 69. 匿名 2023/06/19(月) 01:52:02 

    >>13
    長く住んだけどめちゃめちゃ便利だよw

    +88

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/19(月) 01:53:43 

    >>26
    荒川区は山手線があるから便利なんだけど。

    +9

    -20

  • 71. 匿名 2023/06/19(月) 01:55:35 

    >>63
    検索検索検索検索

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/19(月) 01:57:03 

    >>61
    関越アクセス路線の目白通りすら知らない貧乏人は見つけて捕まえからどうすれば良い?

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2023/06/19(月) 01:57:39 

    >>58
    ちょっと前まで西新宿五丁目住んでたんだけど山手通りがあるから夜でも明るいし綺麗で歩道は広いし新宿まで徒歩圏内なのに家賃安めでめちゃくちゃ好きな街だった。ただ単身向きかなという感じはする

    +41

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/19(月) 01:59:30 

    ランキングなんてのは
    不動産屋がそこに住んで欲しいってだけでしょ

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/19(月) 02:06:25 

    >>1
    なんだ超絶田舎以外は全部当て嵌まるやん

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 02:13:34 

    >>1
    東京来てから杉並区、世田谷、目黒、渋谷、東京西側にしか住んだ事ないけど、若いうちはどこもそれなりに楽しい。もう少し歳とったら東側にも住んでみたい

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/19(月) 02:26:54 

    >>35
    そうですか?
    私は、吉祥寺にしかないお気に入りのブランドがあったりするから不便じゃないよ。
    後、別に1年中吉祥寺にいるわけじゃないからw
    新宿にも渋谷にもアクセスしやすいって事は、都内どこでも行きやすいよ。
    便利かどうかの話しだからね。不便じゃないよって話。
    勿論、他にも便利な街は沢山あるよ。

    +12

    -67

  • 78. 匿名 2023/06/19(月) 02:33:36 

    >>55
    不動産屋さんに食い込んで聞く必要がありそうね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/19(月) 02:45:10 

    天王寺区真法院がそんな高いところに
    なるとは

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 02:46:33 

    >>13
    なんで

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/19(月) 02:46:40 

    >>1
    上京した時の初日、最寄りがあまりの満員電車ぶりでびびって乗れなかったなー
    地上はまだいいけど地下鉄の超満員て不快感が更にましてる気がする

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 02:55:32 

    >>3
    そりゃあそう、治安はお金に直結する

    +53

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 02:56:12 

    >>60
    両国は4丁目まで!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 02:58:00 

    >>80
    北口側は良いと思う

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 03:13:36 

    >>1
    隣人が非常識にうるさきゃうるさいって言うでしょうよ
    なんでそれが「理不尽なクレーム」なの

    +74

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 03:15:57 

    >>43
    あたりまえの苦情言われてもカスハラ扱いするバカなんだよ

    +31

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 03:27:26 

    ゴミの日のゴミ出しのやり方と中身である程度治安が分かるらしい
    安酒だらけだとあまりよろしくないとか

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 03:27:30 

    >>1
    駅の手使い勝手も大切だけど、土地のが低い位置にないかとかの方が重要だと思う

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 03:29:01 

    >>35
    昔から学生の街。都心に近いエリアと違って大規模な再開発とかしないから、あんまり街並みが発展しないよね。駅ビルが綺麗になったりはあるけど、ロンロン時代と街の雰囲気が変わらない。でもそれが良さかなと個人的に。。同じような開発して同じようなピカピカの街になってもつまらないかなって特にあの辺りは。

    +62

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 03:31:54 

    >>1
    家賃相場の安いエリアで広くて築浅のマンションに住んでます
    ギリギリ災害マップでも安全だし、家賃相場安いエリアだけどそこそこな値段の賃貸なら隣人トラブル皆無です
    周りは住宅街だし今のところ満足

    ただ、家賃相場が安いだけあって駅周りはごちゃごちゃしてる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 03:36:29 

    >>6
    ただの乗り換えの町だよ

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 03:44:20 

    >>52
    あなたは何処に住んでいるんですか?
    都内だと、車いらないので車持たないって普通ですよ。
    車持たない=貧困層
    の図式の方は、=ど田舎の方

    +58

    -9

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 03:55:18 

    >>28
    駅前なパルコやヨドバシみたいな同じような感じで新しくてキレイなのが調布

    +4

    -15

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 04:02:04 

    >>93
    調布は都心から遠いよね。
    都心にアクセス良くて、近所でも色々揃えたり、飲食店にも困らないって事。
    不便か不便じゃないかの話しだよね?
    だったら調布より吉祥寺の方が便利だよね。

    +15

    -10

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 04:03:11 

    >>2
    住んだことない人は言うよね
    自分は子供のころに住んでいて
    別の所に越したら不便過ぎて
    大人になってから
    吉祥寺の便利さも享受できる隣の三鷹に戻ったわ

    +103

    -10

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 04:11:52 

    不動産屋が広告に載せてる物件はすでに決まってるものをあえて載せてることが多いて聞いた

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 04:17:29 

    田園調布
    白昼、ひとりで歩いていると泥棒と疑われる怖い街

    +8

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 04:28:53 

    >>55
    外国人NGにしてても、大家さん側も戸籍は調べるだろうけど、在日とか一見わかりにくい場合もあるよね。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 04:53:06 

    早稲田とかもやばいよね...

    早稲田= 田んぼと稲が、収穫より早く地崩れでダメになった、ってことだもの。

    +6

    -14

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 04:57:02 

    >>41
    小岩の方が色々とやばそうだわ、夜街を歩けば雰囲気のやばさに驚くと思う、夜の店が多くて
    新小岩はまだ大丈夫そう

    +48

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 04:59:27 

    >>84

    南口はホテル街近いから色々雰囲気アレだけど、北口側は少し行けば住宅街でいいよね

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/19(月) 05:00:40 

    >>13

    7年住んでたけど、また都内住むなら錦糸町がいいな。
    押上と錦糸町の間あたりは結構便利で良かった

    +99

    -8

  • 103. 匿名 2023/06/19(月) 05:00:59 

    >>1
    地元の人間とすると
    不動産屋は今現在の住心地しか教えていないような気がする
    元は田んぼを埋め立てた所や断層が近いなど
    もし大地震が起きたらどうなるの?ってところが結構ある

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/19(月) 05:15:40 

    ポストに落書きがある...

    治安悪いです

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/19(月) 05:36:00 

    >>69
    イメージは悪いよね実際風俗多いし競馬場もあるんだけど、とはいえ交通と買い物の利便性は東京の街の中でもかなり高いね
    公園も近くに多いし、スカイツリーも近いし

    +21

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/19(月) 05:43:15 

    兵庫長田区
    震災で家屋火災が沢山あったけど地震由来の火事ではない

    +1

    -8

  • 107. 匿名 2023/06/19(月) 05:52:30 

    ランキングは論外だけど、不動産の人の言う事を鵜呑みにするのも危険。
    不動産の人の言うこともネット情報も地元の言うことも参考程度にして、そこからは自分の第六感を信じちゃっても良いような気がする。

    ただ地元外ではあるが近隣で土地勘のある人間が、やめとけ、という場所は素直に大人しく従った方が吉。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/19(月) 05:54:51 

    >>1
    最後は真逆だと思うけど。
    家賃高い方が意識高いからそれ相応のクレーム多いんだけど
    例に至っては理不尽なクレームじゃないし

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 05:54:55 

    >>10
    美しい名前の所は調べた方が良いって聞いたことある。地元も2.3箇所町名が変わったけど1か箇所は昔被差別部落があった所だった。あとは水をイメージする所は良くないって聞くよね。

    +74

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/19(月) 05:58:13 

    >>13
    まあ、わかるけど…
    昔よりだいぶ住みやすい小綺麗なところも増えたよね。
    それ言ったら東京都内では、やめとけって場所が多すぎて、なんなら錦糸町が霞んで見えるw

    +73

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/19(月) 05:58:29 

    >>105
    競馬場は無いよ
    ウインズの事でしょ
    土日になると小汚いオヤジ達がたくさんいるから近づきたくはないね

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/19(月) 06:05:29 

    >>1
    静かできれいで管理も行き届いている相場よりも数万高い物件に引っ越しましたが、騒音家族が後から越してきました。
    挨拶もしない家の中でも外でもうるさい一家で周りから苦情が出てるけどやめない。
    転勤とかで会社から家賃補助が出ているのかもしれないけど、こんな例もあるから高い家賃払って安心とは言えない。

    +56

    -5

  • 113. 匿名 2023/06/19(月) 06:08:26 

    >>62
    ヨコだけど、チェーン店増えてるのはどこ駅も同じじゃない、どこの駅前もドラッグストアだらけ
    まだ吉祥寺は駅前以外はマシだと思う

    +8

    -6

  • 114. 匿名 2023/06/19(月) 06:08:48 

    >>94
    特急で15分で新宿いけるからそんな遠くもない

    +16

    -6

  • 115. 匿名 2023/06/19(月) 06:08:57 

    >>6
    所詮 か〜わ〜さ〜き〜

    +16

    -10

  • 116. 匿名 2023/06/19(月) 06:09:07 

    複数乗り入れターミナル駅が最寄り駅なんだけど、駅が大きいから駅までバスが普通の地域。駅までバスは地味に大変。
    離れるほど家賃は安くなるんだけどね。うちは車と自転車通勤だから問題なしだけど、たまに電車で行かないといけないときはちょっと大変だな~と思う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/19(月) 06:09:22 

    >>10
    ヶ丘、光、風、花、とかが付いてたり、ひらがな表記もそれ。

    +77

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/19(月) 06:09:39 

    >>43
    本当にそうだよね
    騒音クレームする人=不動産屋が楽したいのに邪魔してくる住人という意味なんじゃない?

    +27

    -5

  • 119. 匿名 2023/06/19(月) 06:11:24 

    >>2
    この手のトピって吉祥寺叩き目的だよね。嬉々として叩きにくる人達がいっぱい。子供の頃から吉祥寺で遊んでるけど、本当に便利で良い街。

    +56

    -24

  • 120. 匿名 2023/06/19(月) 06:21:47 

    毎年横浜駅が一位だよね
    アンケート方式の一番記事になる有名なランキング
    確かに便利だけど、混みすぎてるし治安はあまりよくない


    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 06:36:38 

    >>107
    住所と違う町名が付いてるマンションが多い地域も、だいたい曰くが有るところかな。
    そういう地域は、こういう住んだらダメな地域の話題でも名前が上がらない。
    長く住んでる人なら知ってる場所。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/19(月) 06:38:52 

    >>3
    民度の違い

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/19(月) 06:46:06 

    >>7
    氾濫したり危険性があるハザードマップに乗ってたら不動産屋も説明する

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/19(月) 06:47:33 

    大阪市の北側の住宅街に住んでるけど、例えば近いところで梅田が近場の都会だけど、もしも梅田が便利だと梅田に住んだところで、むしろ普通のスーパーがあまり近くにないし確かに住むには不便よな

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/19(月) 07:04:34 

    最近のランキングって実体が伴っていない事が多いね
    人気のものではなく
    売りたいもの(場所)を上位に持ってきてる

    あとNo1とか大々的にアピールしてるものは
    それを得るためのお金が動いてると思ってるよ

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/19(月) 07:06:06 

    ランキングは当てにならないなんて知ってる。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/19(月) 07:07:25 

    >>7
    昨日、築40年以上の家屋は火災保険の加入条件を厳しくして入りにくくするというニュースあったけど、海抜0㍍地域や水害が想定される地域もこれからそうなっていくんじゃないかな。
    すごく保険料上がるとか。

    +44

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/19(月) 07:08:15 

    運だってばよ。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/19(月) 07:08:18 

    +71

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/19(月) 07:08:36 

    ラクーンシティ民私、通行人が急に噛みついてくるとか治安最悪

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 07:09:27 

    >>7
    後者
    テレビのインタビューで、顔を隠した若い購入者がそう言ってた
    水害被害に遭った土地だと知ってるけど、ここなら家族で住める家が自分の給料でも買えるからって

    +53

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/19(月) 07:09:45 

    >>13
    地元笑

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/19(月) 07:12:08 

    東武東上線だったらどの駅がオススメですか?
    一人暮らしです。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 07:12:39 

    >>11
    水害リスクは契約前に説明しなきゃいけない決まりになってるよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/19(月) 07:20:28 

    うちの職場にはよく単身上京したての人が派遣で寮に入って来るんだけど、東京が気に入って自分で賃貸借りて住みます!ってなると皆住みたい町ランキング見始めるよ。

    それは不動産屋が勝手につけてるだけだから、東京に長く住んでる人で感性が近い人見つけたらどこがオススメか聞いた方が確実だよ、と言っても聞かないでランキングばかりみて家決めちゃうから、住みたい町ランキングって機能しているんだと思う。
    あれ、上京したてホイホイなんだよ。住みたい町ランキングの町に住めた〜!って感覚らしい。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/19(月) 07:23:05 

    東京メトロ南北線と都営大江戸線の駅は全体的に駅の入り口からホームまで行くのに5分はかかる。

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/19(月) 07:23:56 

    >>1
    商店街があるかとか気軽に食事したり買い物できる店があるかは大事だと思う。都内の地下鉄の駅によっては駅前にコンビニかスーパーくらいしかなくて不便なことがある。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/19(月) 07:24:22 

    >>1
    大きな地震きたら沈むらしいけど江戸川区のうちの地域は交通便利で必要な施設5分圏内に揃ってるし、その割に静かで過ごしやすいから越す気にならない。
    駅周辺は外国人増えてるみたいだけど都内ならどこも同じようなもんだし。

    +11

    -5

  • 139. 匿名 2023/06/19(月) 07:26:19 

    >>16
    また騙されてる人いるw
    トラブルあったらどんな駅でも人溢れるやん
    普段はそんなならない、
    マジでガセ怖い

    +4

    -10

  • 140. 匿名 2023/06/19(月) 07:28:00 

    >>123
    そういうの、聞かれないと言わないどこ沢山あるよ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/19(月) 07:28:28 

    >>46
    ん?
    賃貸は不動産屋によって持ってる物件が違うけど、売買は公開されてるもの全てどの不動産屋でも見れるんだけど

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/19(月) 07:29:11 

    >>69
    新築時にブリリアタワー買っとけば良かったわ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/19(月) 07:30:41 

    >>129
    駅がだだっ広くて駅構内の出口から出口に移動するだけで時間がかかるし、駅の周りもだだっ広くて歩くだけで疲れる。気軽に入れる庶民的な店もほとんどなくて私は無理だった。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/19(月) 07:31:37 

    >>41
    新小岩出身です!
    久しぶりに帰ったら、駅が整備されててビックリした!総武快速も止まるし、結構便利な街でした。

    +31

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/19(月) 07:33:02 

    >>130
    はよ血清打て

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/19(月) 07:37:21 

    >>130
    アライグマ住んでる?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/19(月) 07:38:41 

    >>6
    横須賀線単独の駅はどこも朝の混雑がひどい。入場規制が日常的にある。

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2023/06/19(月) 07:40:29 

    >>10
    耳障り自体が否定だから聞こえの良い地名の事ね。

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/19(月) 07:41:00 

    >>13
    30年くらい前に住んでたけど、すごくよかったよ。
    南口はヤバめのお店が多かったけど、住んでた北口は住宅街でなんの問題もなかったわ。
    この前久しぶりに行ったけど、めちゃくちゃ便利な街になってた!
    お店はたくさんあるし、昔なかった地下鉄も走ってるし。

    +38

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/19(月) 07:43:09 

    >>16
    駅前のマンションでも朝は電車乗るまで30分かかるものね。

    +11

    -9

  • 151. 匿名 2023/06/19(月) 07:44:57 

    >>34
    三宿はごちゃごちゃしてなくない?
    他はごちゃごちゃしてるし臭いけど

    +14

    -5

  • 152. 匿名 2023/06/19(月) 07:50:21 

    >>131
    安物買いの命失いになるね。

    +52

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/19(月) 07:56:18 

    >>1
    分譲マンションだったんだが、安価な材料使ったマンションだったんだろうか。隣人トラブル

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/19(月) 07:57:08 

    >>28
    郊外だし便利では無いよね
    吉祥寺から出ない人にはいいけど

    +21

    -14

  • 155. 匿名 2023/06/19(月) 07:58:09 

    >>147
    神奈川ですからね

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/19(月) 07:58:19 

    なにを言ってるんだ
    誰もが住みたい街に住めるわけじゃあるまいし
    そりゃ金を出せば便利なところに住めるよ
    けどこういうランキングで答えるのは自分に手が届きそうかどうかも含まれるんじゃないの

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/19(月) 07:58:27 

    住みやすいとか便利とかと言うのは人によって違うからね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/19(月) 07:58:50 

    電車の終点にあるようなニュータウンエリアがお薦めされてたりするけど絶対住みたく無いよ
    多摩ニュータウン忘れたのか?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/19(月) 08:00:42 

    >>1
    めっちゃくちゃ家賃相場高い場所に住んでるけど、外国人のモラルがやばい。
    犬のうんこ放置だしゴミの捨て方もなってないし夜中うるさい。うちの近所では、フランス人が特にひどい。

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/19(月) 08:01:11 

    >>11
    わかるよ、同じだわ
    私は結婚でここに来てから知った(旦那の実家近く)
    昨日もまた近所の新興住宅地に見学者が大勢来ていた
    既に契約済みの貼り紙も多数

    湿気も多くて家具は痛むし体調崩したし
    注意報レベルの雨の度に床下浸水、どう見てもおかしいわ

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/19(月) 08:03:14 

    ヶ丘がつく地名はよくないみたい

    +15

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/19(月) 08:03:42 

    >>7
    昔の人が警告の意味も込めて竜やら蛇やら悪やらの地名付けてるのに売れないから地名変えちゃって新しい人が住み始める…とかよくあるよね。

    知ってる人もいるけど、知らずに住んじゃう人もいるんだろうなぁ、と思ったりする

    +62

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/19(月) 08:06:32 

    全然ランキングに上がらない中野坂上駅に住んでるけど超便利
    誰にも知られないままでいいわ

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/19(月) 08:10:23 

    >>162
    ゆるふわママが好きそうなかわいい町名をつけるよね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/19(月) 08:11:26 

    >>129
    これよく見るけど本当なの?

    友達が武蔵小杉徒歩二分のタワマン買ったって自慢するから家に遊びに行ったけど
    電車降りてから家つくまで20分弱かかったわ…

    +38

    -5

  • 166. 匿名 2023/06/19(月) 08:12:53 

    >>151
    三宿は駅仮遠いから電車通勤の人には向かないよね…

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/19(月) 08:14:03 

    >>148
    横だけど、気になって調べてみました
    「耳障り」は本来の悪い意味だけど、昨今「耳触り」と表現して単純に聞こえる様みたいな使い方もされるようになってる。みたいな感じなんだね。
    言葉の移り変わりを調べると面白い。
    脱線すみません。

    +7

    -8

  • 168. 匿名 2023/06/19(月) 08:15:40 

    >>151
    三宿は空気が悪いし酔っ払いも多い

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/19(月) 08:16:23 

    >>64
    なぜマイナスがこんなにつくのか全くわからない
    近隣住民より

    +6

    -5

  • 170. 匿名 2023/06/19(月) 08:17:41 

    住みたい町ランキングより住みたくない町ランキングを信用してる

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/19(月) 08:19:30 

    >>169
    ムサコはタワマン水害のイメージが強すぎた

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/19(月) 08:20:13 

    >>44
    長田とは比べものにならないくらい輩が多いよ。長田は下町、新開地は繁華街だからね。

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/19(月) 08:20:38 

    自分で調べるのが一番だよ
    住んでない人のイメージを聞いても意味ない
    そもそもイメージがアップデートされてなくてずっと前のイメージのままで言ってることも多いし

    ネットの情報収集なら
    環境を知りたいなら住民が書く掲示板で聞いたり
    Googleマップの地域のお店の評価を参考にしたり
    治安だったらその自治体や警察のデータを見た方が良い

    全国どこの地域の人が書いてるかわからない評価なんて聞いても意味ないよ
    「イメージが良いところ」に住みたいというなら話は別だけどね

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/19(月) 08:22:16 

    >>3
    悲しいかな、それに尽きるね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/19(月) 08:23:56 

    >>169
    マイナスは叩きたい人が付けてる
    こういう場合は自分が持ってる(古い)イメージと違うという意味で付けてるだけだから無視して良い
    ただ読む人のネットリテラシーが問われるだけ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/19(月) 08:25:19 

    どこに住むかじゃなくて周りにどういう人が住んでいるかが最も重要だと思った

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/19(月) 08:25:36 

    >>1
    結局どこらへんが穴場なのでしょうか

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/19(月) 08:25:56 

    >>1
    文京区に住んでいるけど大家さんが、この辺はお家賃が高いけど最近は家賃設定だけでは振り落とせない常識から外れた人がいるのよね~と困っていたよ
    昔は高い家賃=ちゃんとした勤め人や常識的な人だったらしいけど最近は違うらしい
    確かに住み始めたころより近所が動物園みたいに騒がしくなってきた

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/19(月) 08:26:19 

    >>3
    都会住みだとそんなことないんだけどね
    交通の便を考えて決めたりするから
    地方の人だとバスや地下鉄を視野に入れないとかになるから
    要は情報収集不足でお金だと思っちゃう率が高い

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/19(月) 08:27:03 

    津田沼もタワマンをボコボコ建ててるけど元は沼地だよ。
    震災も液状化したし、今度同じような災害が起きたらどうなるんだろう。
    ちなみに近隣の学校もキャパオーバーらしいです。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/19(月) 08:29:12 

    >>71
    オウム🦜?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/19(月) 08:29:15 

    >>178
    しばらく前から言われているけど
    高いところでも一時的に住むから良いってイメージ重視の人や
    いわゆる成金ですぐ凋落して入れ替わりが激しいとかになってるみたいだね

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/19(月) 08:31:51 

    >>54
    そこに住んでるけど
    すごい名前だね😅

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/19(月) 08:33:26 

    このての不動産屋が言っていることってありきたりのことばっかりであまり役立つ情報ないんだよね。家賃相場が高い所は隣戸との壁が厚いことが多いからトラブルが少ないってだけで

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/19(月) 08:34:22 

    >>161
    カタカナが入る地名は良くないと聞いたよ
    昔の地名調べたら確かにって場所多い

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/19(月) 08:35:32 

    >>6
    は?無知?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/19(月) 08:35:58 

    新築木造アパートに住んでたけど
    一部屋カビだらけになって恐ろしくなって調べたら
    昔の地名に『沼』が入っていた。それからはちゃんと昔の地名を調べるようにしている。不動産屋は地元の人ではないし、教えてくれないからね

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/19(月) 08:37:12 

    >>16
    毎日なんてそんなわけない。
    それ言う人ちょいちょいいるけど本気でそんな日々だと思ってる?

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/19(月) 08:38:27 

    そりゃあ高いところは治安も良いし自然災害にもあいにくい場所が多いでしょうよ。でも貧乏人はある程度そう言うのも妥協しながら生きていくしか無いんだよね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/19(月) 08:39:52 

    >>109
    池、沼、沢、がつくようなところとかね。谷も。

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/19(月) 08:40:00 

    二子玉はは震災も少なくもんあ町並みも綺麗、民度も高く街の人もお洒落。
    生まれは北関東だけど旦那さんと出会ってこの地に来てやっと心が安心できた、しっくりくる土地。
    東京は西側の方が地盤も固くて安心だよね、東はいろいろでヤバイって聞くよね。

    +5

    -15

  • 192. 匿名 2023/06/19(月) 08:41:31 

    >>2
    てか、やっぱり都心からは遠いよね。
    駅近5分くらいのとこに住めたらまだいいけど、バスとかは論外。
    それで引っ越した人何人か知ってる。

    +42

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/19(月) 08:43:00 

    >>163
    独身かな?
    家族いるとスーパーがライフしかないから微妙。

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2023/06/19(月) 08:45:20 

    >>23
    非公開とか穴場とかないから。どこも見れるものは一緒

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/19(月) 08:45:26 

    >>6
    富裕層なら駅のホームより多摩川を渡る橋の整備では?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/19(月) 08:47:41 

    >>162
    ○○が丘 とかに名前変えるんだっけ

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/19(月) 08:48:11 

    >>54
    広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン(THE PAGE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    広島の土砂災害で最も大きな被害に見舞われた安佐(あさ)南区八木地区が、崖崩れの多発地帯を表す「蛇」や「悪」のつく地名だったと言われています。日本の地名の多くは過去の災害を伝え、後世に警鐘を鳴らすサイ


    それ嘘の可能性高いよ。でも八木って地名がそもそも転石地の名前だって。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/19(月) 08:48:58 

    >>1
    ランキングはあてにならない…その街は本当に便利か? 不動産屋に聞く「住んではいけない街」の特徴

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/19(月) 08:52:07 

    >>161
    そうかな 緑ヶ丘は良いとこだけどな

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/19(月) 08:52:14 

    >>163
    便利だろうけど、住みたいとは思わないよwごちゃごちゃしてるし。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/19(月) 08:52:20 

    >>159
    フランスは街が汚いから衛生概念低い。糞尿を家の外に窓から捨てていた国だし

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/19(月) 08:52:23 

    >>13
    錦糸町、いまはだいぶ住みよいと思うー!
    お隣の亀戸や平井、小岩のほうが一般人を巻き込む犯罪が多い印象。。(私は亀戸住み)

    +18

    -5

  • 203. 匿名 2023/06/19(月) 08:55:31 

    >>95
    吉祥寺便利だよね。
    住むお金はないので近くの市ですが、大体の用事は吉祥寺で完結。

    三鷹市に住んでるのはとっても羨ましい!

    +26

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/19(月) 08:55:36 

    地下鉄の駅は深い方がいい。
    万が一ミサイル落ちて来たとき助かる確率が上がる。

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/19(月) 09:00:58 

    建物自体も気を付けないとね。
    どんな人たちが立てているのかなど。
    マンションならエレベーターの広さとか。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/19(月) 09:01:09 

    >>64
    タワマン、武蔵小杉
    この2つが重なるとだいぶ叩きたい人居るよね

    みんな、段違いの金持ちだと羨ましいけど
    世界違うから叩かないけど
    想像つくけど手が届かない程度の人達が
    1番叩きたい層なんだよ

    タワマントピや街トピ見るといつも思う
    でも真実じゃない事をあたかも本当みたいに叫ぶのは
    人間としてどうか

    +13

    -7

  • 207. 匿名 2023/06/19(月) 09:03:09 

    >>5
    そう思うよ
    住んではいけない町なんてないんだ
    住めば都はるみ(デーブ・スペクターが最初に思いついたダジャレ)

    +2

    -4

  • 208. 匿名 2023/06/19(月) 09:03:22 

    >>129
    振替輸送なんてこんなもんよ
    電車はバスに比べて輸送力があるからあっという間に捌けるんじゃないの
    知らんけど

    +8

    -3

  • 209. 匿名 2023/06/19(月) 09:03:40 

    >>28
    そんな理由でいいなら新宿の方がずっといい。

    +5

    -14

  • 210. 匿名 2023/06/19(月) 09:07:57 

    >>163
    中野は地方から出てきた人が多い印象あるよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/19(月) 09:08:38 

    >>194
    レインズ共有を言いたいだろうけど、うちの来月空く物件は、付き合いのある不動産屋に口頭で話してるから募集始まってるけど現時点で非公開。

    他は知らないけど、実際うちは付き合いのある大手不動産屋が、エンドユーザーに直接売り込んで契約とってくれてるのが現状。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/19(月) 09:11:54 

    >>60
    両国快適です〜

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/19(月) 09:12:54 

    >>191
    二子玉も水害あるけどね。
    街並み綺麗で本当に何でもあって住みやすいのは分かる。東急沿線は治安いいし

    +15

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/19(月) 09:15:36 

    >>190
    都内にも谷や沢、渋谷や千駄ヶ谷とか北沢や奥沢とかいろいろあるけどね

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/19(月) 09:15:59 

    >>159
    どこかうっすらイメージ湧くわ笑
    外国人はやっぱり文化が違うし、都心一等地の人の方が近隣気にしない人多いからマイペースだよね。
    カフェの室内にノーリードで犬連れてきたりするし。
    店もまぁオッケーな風潮なのがびびる。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/19(月) 09:16:05 

    >>166
    三宿は中野通りに繋がると便利になるよね
    それより環状道路が東急線と中央線から整備が始まって小田急線の辺りが最後になるのを沿線住民はどう思ってろのかな?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/19(月) 09:17:06 

    >>26
    住み心地、とはまた別だけど。
    たくさんマイナスつくだろうけど、「水」に関する漢字が使われてる地名は
    避けたほうがいいというよね。「谷」なんかも。

    +9

    -9

  • 218. 匿名 2023/06/19(月) 09:20:10 

    浅い知識の地名マニアがウザすぎる

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/19(月) 09:22:10 

    >>217
    沢、沼、丘、ユーカリ何ちゃらとか明らかに後からつけた地名
    避けたいのはわかるけど言い出したら本当範囲狭くなるよ。自分の使う路線と資金的に許容範囲の場所探したらもうある程度絞られちゃうしね。

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/19(月) 09:24:35 

    >>163
    中野坂上の裏手の方に行くと、高級住宅街って雰囲気の一画があってイメージ変わった

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/19(月) 09:27:35 

    >>77
    オシャレなアパレルブランドなんてあるw?
    古い街だし都心部へのアクセスは乗り換えはないけどすごく近いわけでもないから微妙ですぐ引っ越した。

    +22

    -3

  • 222. 匿名 2023/06/19(月) 09:29:35 

    車の利用状況とか職場しだい。
    田舎暮らしで歩いて5分のコンビニ行くのに車出す生活に慣れたら都会の駅まで徒歩7分も苦行だった。
    駅前何もなくてもいいから車が維持できる程度の価格帯の土地がいい。
    でも定年退職したら便利な(病院と商業施設がある)駅前に住みたい。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/19(月) 09:32:26 

    >>53
    西千葉辺りだと、千葉大学勤務限定って住居もあったよ。
    だから、その土地の不動産業者に聞けば教えてくれるかも。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/19(月) 09:32:44 

    >>221

    ベイクルーズ系とかも路面で出してるから見つけるまでは本当何もなく感じるね。
    theory以上ランクぐらいの綺麗めブランドはほぼないからテイストによっては吉祥寺で服買うのは無理。
    プリスティンとか子供ならプチバトーとかナチュラル系好きな人は割と店充実してると感じるかもね。
    まぁ百貨店まともなの一個欲しいのは間違いない

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2023/06/19(月) 09:38:02 

    >>206
    普通に不便な街だなと思った。タワマンに憧れはないかな。火災とか落下とか怖いし。

    +5

    -9

  • 226. 匿名 2023/06/19(月) 09:39:49 

    >>225
    小杉が不便なら、日本に便利な街はどこにもないよ

    +10

    -12

  • 227. 匿名 2023/06/19(月) 09:41:43 

    >>2
    住む予定ないけど吉祥寺と三鷹だったら三鷹選ぶかな〜

    +36

    -4

  • 228. 匿名 2023/06/19(月) 09:42:31 

    安いアパートで騒音クレーマーは、意味がわからない。
    安いんだから高いマンションみたいな防音設備があるわけもない、安いんだから壁も大した素材使うわけない。そういう当たり前の世の中の仕組みも分からない知能だからそういう場所に住むことになったんだろうけど。子どもの頃に真面目に勉強してこなかったツケじゃん。

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2023/06/19(月) 09:42:40 

    >>180
    電車3本ぶつかるからね、パルコ閉店したけど発展してきてるよね。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/19(月) 09:45:06 

    >>1
    高級な物件の方が防音性に優れてるだろうしな。
    あとは生活保護の住宅扶助ギリギリくらいの家賃の物件は精神障害の住民が多そう(むしろそれ以下の物件の方が安全だったりして)

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/19(月) 09:46:25 

    >>22
    ロビーには24時間フロントに人がいるから大丈夫では???

    +2

    -5

  • 232. 匿名 2023/06/19(月) 09:47:28 

    >>105
    南口じゃなくて北口はなんの問題もないよ。大きな公園も家族でいっぱいだよ。
    イメージしか知らないでしょ、錦糸町。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/19(月) 09:48:34 

    >>217
    大昔とは違うから大丈夫だよオバサン。

    +5

    -6

  • 234. 匿名 2023/06/19(月) 09:50:31 

    日本人頭悪いよね
    人口減の未来像ここまで明確になっているのに
    なんで箱ばっかり建てる?
    バブルより頭悪い

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/19(月) 10:00:42 

    >>226
    商店街とかないじゃん?高級スーパーみたいのしか。駅も駅前も広過ぎて歩くだけで一苦労。

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2023/06/19(月) 10:01:41 

    「隣人がうるさい」は細かいクレームじゃなくて現実でしょ。
    むしろやばいのはうるさくしてる隣人。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/19(月) 10:02:01 

    >>235
    とにかく叩きたいんだね
    小杉住民じゃないけど全然悪い街じゃないと思う

    +13

    -3

  • 238. 匿名 2023/06/19(月) 10:03:07 

    >>211
    それでも買い手がつかなければどうせ一週間くらいでレインズ含め共有システムに載るけどね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/19(月) 10:05:40 

    >>157
    ガルでも、誰かが地名出すたびにそこのデメリット挙げたりして
    「そんなに文句言って、じゃああんたはどこ住んでるの?」って思うわw

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/19(月) 10:06:15 

    >>185
    らしい、みたい
    そんなんばかりだね
    実際住んでみないと良し悪しは分からないけど

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/19(月) 10:06:46 

    >>237
    叩くつもりは全くないわ。蒲田とか庶民的な所の方が普通に生活には便利だと思って。商店街や老舗喫茶店やらサウナやら駅ビルやら整体やら色々あって。

    +2

    -12

  • 242. 匿名 2023/06/19(月) 10:07:11 

    >>238
    非公開段階だけど検討してる人出てきてるけどね。しかも頼んでる不動産屋が契約決めてるって言ってるのにめんどくさ。
    こういう妙な人が多いから大家は付き合う不動産屋選ぼうって思うんだよ

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2023/06/19(月) 10:13:47 

    >>3
    お金があったら住みたい街ランキングに名前を変えるべき

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/19(月) 10:15:04 

    >>180
    都心のタワマンなら利便性重視だなって思うけど
    郊外のタワマンって魅力を感じない…

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/19(月) 10:15:38 

    >>2
    吉祥寺が不便に感じる人ってどこに住んでるんだろう
    長年西武新宿線住んでたせいか便利すぎて住みやすかった

    +44

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/19(月) 10:16:27 

    >>191
    二子玉も場所によってはハザード危険だよ
    20年くらい前は高島屋の反対側汚かったのにいつの間にか一掃されたね

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/19(月) 10:17:03 

    >>204
    不人気だけど大江戸線沿線で良かったw

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/19(月) 10:17:28 

    >>34
    そういう地方感感じたい人には西武新宿線がお勧め
    西東京市とかね
    三茶住んでたけどただの住宅街だったけど

    +8

    -7

  • 249. 匿名 2023/06/19(月) 10:17:44 

    >>241
    え、蒲田は無いわ…
    せめてまだ隣の大森のほうが…

    +12

    -2

  • 250. 匿名 2023/06/19(月) 10:18:29 

    >>242
    結局見れるものはどこでも一緒じゃん。言ってることがおかしい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/19(月) 10:20:03 

    >>242
    大家?
    売買じゃなくて賃貸の話をしてるの?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/19(月) 10:20:52 

    >>250
    は?話分かってないよね。非公開段階じゃ一緒じゃないのわかる?マジで会話通じないタイプの人じゃん。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2023/06/19(月) 10:22:25 

    >>249
    大森も蒲田もどっちも好きだわ。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/19(月) 10:23:47 

    >>252
    横だけど、あなたが言ってることおかしいでしょ。トピ荒らすのやめたほうがいいよ

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/19(月) 10:25:27 

    >>237
    商店街あるよ?
    もともと庶民的な街だからね

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/19(月) 10:37:05 

    >>2
    えーっ、便利ですよ。街自体が素敵だし、渋谷、新宿、東京駅も一本でいける。バス便も始発でたくさん出てる。 わたしは杉並区生まれで都心と武蔵野をどちらも学校なり職場なりで体験してきたけれど。吉祥寺周りの武蔵野が1番バランスが好きだな。

    +40

    -6

  • 257. 匿名 2023/06/19(月) 10:38:29 

    >>256
    都心が遠い

    +4

    -7

  • 258. 匿名 2023/06/19(月) 10:39:20 

    >>107
    やめとけの具体的理由ってどんなのがあるの?

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/19(月) 10:40:14 

    >>34
    地方から上京してるのね。わからないかもね吉祥寺の雰囲気。東京の人が好きな街だから。

    +9

    -14

  • 260. 匿名 2023/06/19(月) 10:40:21 

    >>10
    出身中学の所在地は昔ごく平凡な地名だったのに、周囲が新興住宅地になったらワカバなんて爽やかなイメージまるでないのにそんな地名にさせられてて草生えたわ

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/19(月) 10:40:57 

    >>256
    素敵な街ではあるけど便利ではない
    行きは始発で座れるかもしれないけど、帰りは違うし

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/19(月) 10:46:02 

    >>259
    私東京出身だけどそんなに好きじゃないw

    +25

    -5

  • 263. 匿名 2023/06/19(月) 10:47:09 

    >>257
    都心通勤で吉祥寺に住めるなら全然良いですよ。
    都心には八王子、埼玉県、千葉、神奈川、茨城から電車通勤してる人もいるんだから。

    +12

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/19(月) 10:48:08 

    >>166
    遠いか?確かに三茶と池尻の真ん中あたりだけど
    池尻住んでたけど、あそこがあんなにもてはやされる理由がいまいちわからなかった

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2023/06/19(月) 10:49:19 

    >>237
    メジャーな街は叩かれるよね笑

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/19(月) 10:51:15 

    >>193
    オリンピックあるし坂の下に元町ユニオンあるしイオンフードスタイルもあるよ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/19(月) 10:51:50 

    >>47
    外国人(中国系とか)と昔から住んでる層がいて、正直ちょっと治安良くないよね。
    スーパーの店内で会計済の物を食べながら店内歩いてる外国人見た時は引いた。
    会計済んでるとはいってもなぁ、って感じ。

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2023/06/19(月) 10:54:09 

    >>54
    切り開いたような土地に何とかニュータウン何とかヶ丘

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/19(月) 10:54:29 

    >>255
    いくつも線が乗り入れてて構内や出口が分かりづらくて迷子。お高くとまった子連れのファミリー層がうるさくて落ち着かない。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/19(月) 10:56:12 

    東横線沿線の街は好きだけど、東横線には乗りたくないから住むのは避けてる

    +2

    -3

  • 271. 匿名 2023/06/19(月) 10:56:56 

    >>269
    じゃあどこが理想の街?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/19(月) 10:57:40 

    武蔵小杉叩かれやすいけど
    うちは夫婦で異動が多いので首都圏どこでも行きやすい武蔵小杉は魅力的
    人によって重視するものは違うよね〜

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/19(月) 10:58:01 

    >>263
    その辺から通うのはマイホーム組でしょう
    単身で身軽な人は、その辺にわざわざ住まない

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/19(月) 10:58:10 

    >>271
    蒲田

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2023/06/19(月) 10:59:08 

    >>271
    お隣の西大井

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2023/06/19(月) 10:59:32 

    >>31
    不動産屋は何軒か論外レベルの『見せ物件』を持ってて
    数件紹介した後最悪のところ見せてから最後に本命の借りて欲しいところ連れてくんだよね。
    そうするとそこがすごく良く見えるとか。

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/19(月) 11:00:12 

    >>8
    これが全て
    私は人にどんなに批判されても今住んでる街がいいわ〜

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/19(月) 11:00:13 

    >>177
    高級住宅街の近く
    そんなにお値段は高くないところが穴場

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/19(月) 11:06:46 

    最近不動産屋リモート内見勧めてくる所ふえた、
    現地みたいって言うと面倒くせーなって態度取られたりするけど、
    現地行って周辺環境絶対見た方がいいよ
    知らない土地なら尚更

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/19(月) 11:09:38 

    >>274
    蒲田よね。何をするにも便利。品川でるにも近いし。

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2023/06/19(月) 11:11:28 

    >>18
    吉祥寺は武蔵野市

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/19(月) 11:13:25 

    >>273
    え、賃貸の話してるの?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/19(月) 11:16:46 

    吉祥寺は自転車の荒ぶりすごい。
    ゴミだらけだしまともな飲食店も少ない。
    三鷹のほうがおすすめ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/19(月) 11:19:14 

    >>7
    そもそも川が流れてる場所ってその地域で1番土地が低い場所だから川になっているわけで…
    普通考えたら分かるやろ?って思うけどね
    だから昔から川のそばは普通の人は避けるから得体の知れない奴らが住み着くみたいな風土はあったよね
    おばちゃんな私が子供の頃は今は溢れなくなった川も結構溢れてて駅の近くは膝まで水に浸かったとよく言われていた(だいたい鉄道も低めの平地を走るしね)
    百年に一度のレベルの雨ってなるとそれが溢れることになるし、体感では20年に1度ぐらいは治水が行き届いてからも水害は出てるイメージ
    タワマン水没エリアも20数年前にも溢れて船で避難するほどでニュースにも出てたよ
    同じエリアに住んでたから駅前ヤバいねって話してた
    その頃はSNSもなかったし今となっては調べても出てこないけど
    雨降る度にドキドキするような場所は安くても住むのはきつい

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/19(月) 11:21:19 

    >>280
    便利だろうけど住みたいと思わないw
    ごちゃごちゃしてるし

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/19(月) 11:22:07 

    >>282
    >>1で家賃の話が出てるから賃貸の事じゃないの?マウントゴリラさん

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/06/19(月) 11:23:49 

    >>264
    そこら辺に生まれた時から住んでるような人が、渋谷のありがちなところじゃなくて隠れ家的に使うお店なんかがよくあるから通というかよく知ってる庭みたいな感覚で人気があるんだと思っていた

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/19(月) 11:37:10 

    >>214
    全部ヤバい場所だよ。

    +3

    -5

  • 289. 匿名 2023/06/19(月) 11:38:36 

    >>2
    元々中央線沿線の住人で吉祥寺のマンション購入を検討したことがあるけど、
    駅とその周辺の人が多すぎて休日にちょっと電車で出かけるにも人ごみをかき分けなくてはならないし、日々の食料品や日用品を買うのもそれほど便利ではないと思ってやめた。
    吉祥寺はたまに食事や買い物に行くくらいがちょうどいい。



    +28

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/19(月) 11:41:10 

    >>286
    は?何がマウントなの?吉祥寺住みのコメ主じゃないんだけど吉祥寺住んでないし。単身者でも遠いとこから通勤してる人いっぱいるよ?吉祥寺が羨ましいの?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/19(月) 11:45:21 

    >>269
    お高くとまってるかな?
    現実主義者の生活感あふれる庶民の街って感じだけどな

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/19(月) 11:45:51 

    >>290
    今更言い訳ダサい
    「え」とか「は?」を文頭で使う奴は、ほぼ煽り目的だし

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/19(月) 12:01:36 

    >>1
    東京都府中市
    くらやみ祭りのルートから近いかどうか確認した方がいいのに確認しないで引っ越して来て文句言う人が多い

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/19(月) 12:11:45 

    >>235
    それホントに寄ったことしかないでしょ

    あるからw

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/19(月) 12:12:49 

    >>269
    お高く止まった

    って、そこら辺の通行人見て分かるのは超能力か思い込みだわ…

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/19(月) 12:27:49 

    >>292
    あと、おまえ
    って使う人はソレ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/19(月) 12:28:45 

    >>148
    横だけど、気になって調べてみました
    「耳障り」は本来の悪い意味だけど、昨今「耳触り」と表現して単純に聞こえる様みたいな使い方もされるようになってる。みたいな感じなんだね。
    言葉の移り変わりを調べると面白い。
    脱線すみません。

    +1

    -3

  • 298. 匿名 2023/06/19(月) 12:28:54 

    >>7
    浸水と土砂崩れのどっちもハザードに引っかからない土地が少なすぎるし、あからさまに高いってのはある
    ただ買う側もそこは無いやろ…って家あるよね

    まぁハザード赤エリアを建築不可にしようもんなら東京に住めなくなるので仕方ない

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/19(月) 12:38:15 

    >>32
    住んでた時は私もそう思ってたけど、引っ越した今は何でも吉祥寺で完結できるしお店も病院も色々あるから選べるし便利だった。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/19(月) 12:38:50 

    私横浜の港北ニュータウン出身なのだけど
    数年前に北山田という無名駅が、住んで良かった町ランキング上位に入ってて、
    デベが売りつくしたい大型マンションでも出来てその宣伝かと思った
    港北ニュータウン、住みづらくて地元の友人なんか誰も残ってないわ

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/19(月) 12:40:43 

    知られてて栄えてる駅は
    大体コンプレックスある人が叩く

    歴史的に治安が悪いとか、
    特殊な地域以外

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2023/06/19(月) 12:41:06 

    >>276
    本命の時サクラ雇って内覧予約たくさん入ってるかのように見せかける業者いるよね
    この前あからさまにサクラだろってのがいて笑いそうになった

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/19(月) 12:41:40 

    >>248
    なんでマイナス??ごちゃごちゃしたのが苦手なら駅前あまり栄えてない西武新宿線がいいと思うけど
    西武柳沢駅とか東伏見駅とか

    +7

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/19(月) 12:42:01 

    >>301
    武蔵小杉、豊洲

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/19(月) 12:42:05 

    >>253
    私も。空港近いから意外と空港関係者も多いんだよね。
    そういう兼ね合いもあってか、最近は蒲田が小綺麗になってきたってテレビでやってた。私は大森だったけどまたあの辺住みたい

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/19(月) 12:43:05 

    >>221
    吉祥寺住んでたけど、新宿15分、渋谷16分で行けるの結構近いと思ってたんだけどな‥
    お店は十分にあるし、井の頭公園あるし、住宅地は落ち着いてるから好きだよ。

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/19(月) 12:45:03 

    >>303
    西武柳沢は何もなさすぎて逆に不安になるw

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/19(月) 12:48:02 

    浦和が文教地区だから子育てに人気と聞くけど実際どうですか?

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2023/06/19(月) 12:49:33 

    家賃を下げたくて葛飾区に引っ越した。広くて駅近で大型スーパーも最寄りにあって不満はなかったんだけど、先月の大雨で近くの中川や綾瀬川が氾濫しかけて早朝に緊急速報が流れてからはちょっと引っ越しを考えている。近くに青砥駅がある。青砥は特急が止まるし羽田にも成田にも一本で行けて便利だけど、あの土地がなぜ安いかわかった。中川と綾瀬川に囲まれた中洲みたいな土地だった。

    +7

    -3

  • 310. 匿名 2023/06/19(月) 12:52:53 

    >>305
    蒲田は昼間はめっちゃいいよ
    八百屋とかびっくりする値段だし、買い物でないものは無い
    生活費はかなり抑えられる

    ただ、夜(23時とか)なるとアーケード街に黒塗りの車が沢山乗り入れて路駐してたり
    ビシッとスーツ着た強面さんが沢山居たりする
    あと、ダンボールで横になってる人たちも結構居る
    あと近年あまり見かけない喧嘩とかが散見される

    その通り抜けないと駅から帰れないルートの人は
    子育てとかはキツイかも
    赤ちゃんのうちは関係ないけど
    塾通いとか

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/19(月) 12:52:56 

    >>8
    駅降りた瞬間になんとなくここは嫌だとかここは好きって感じるのもあるしねぇ、便利とかそういうんじゃなくて、空気感みたいな。違和感あったとこは結局2年で引っ越したよ。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/19(月) 12:53:02 

    >>283
    三鷹って駅前の店のチョイス独特じゃない?
    コラルとか‥微妙だし
    スーパーとかチェーン店はまぁあるけど、
    吉祥寺にすぐ行けるありきで勧めてるならわかるけど、吉祥寺落として三鷹勧めるのは微妙。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/19(月) 13:01:15 

    >>309
    青砥は見事に川に囲まれているね

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/19(月) 13:02:02 

    >>309
    東京の東側は、通勤を考えると利便性が高くて本当に魅力的なのだけど地盤を考えるとなかなか住めない…

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/19(月) 13:02:33 

    >>231
    ロビーって言っても広いところはソファーとかカフェスペースも会議室とかあるし、住民とその仲間だったら何も言えないでしょ。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/19(月) 13:03:15 

    >>306
    普通に便利で良い街なのに持ち上げられすぎて叩かれやすいよね
    街ランキングは煽ってるだけだわ

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/19(月) 13:05:14 

    >>298
    全くハザード引っかからない土地ってなかなかハードル高いよね
    所詮みんなサラリーマンだからそんなに通勤に不便な所には住めないし、難しい

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/19(月) 13:05:39 

    >>309
    私、青砥のマンションに2018年に引っ越したけど2019年の大型台風のとき本当に怖くてそれが理由で引っ越したよ。
    マンションだから自分の部屋が浸水とかは無いと思うけど、青砥の街が浸水したらどうしようって被害妄想してた。

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/19(月) 13:11:21 

    >>316
    でも実際吉祥寺の物件不動産屋に探しに行くと、周辺の駅(西武新宿線含む)を紹介されることも多いから、不動産屋が売りたい街って意味でランキングをやってるのが正しいのなら、吉祥寺が入ってるのはおかしい気もするするんだよね。
    吉祥寺はもうホントそっとして欲しい街よね。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/19(月) 13:12:02 

    >>5
    なんでこれマイナスなの?
    割と事実だと思う

    +4

    -4

  • 321. 匿名 2023/06/19(月) 13:20:22 

    >>317
    坂だらけの立地になっちゃったりね…

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/19(月) 13:21:21 

    >>73
    私も最寄り駅が西新宿五丁目(ファミリーで住んでる)
    「どこ住んでるの?」と人に聞かれて「西新宿五丁目」と言うと「そんな具体的な地名じゃなくて駅名は?」と言われるくらい知名度低いけど
    結構穴場駅だと思う
    スーパー、ドラッグストアとかの買い物にも困らない

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/19(月) 13:22:54 

    >>321
    まさにそれで坂の上の家に住んでるけどほんとにきつい
    どこに行くにも電動自転車必須で歩かなくなってしまった
    家の前がめちゃくちゃ急な坂で、雨の日に自転車で転倒したこともあるし…

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/19(月) 13:33:08 

    今住んでる賃貸を出なきゃいけなくて、家族で住む街探してるけど街選びって大変…

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/19(月) 13:36:21 

    >>73
    >>322
    西新宿五丁目は街全体にハザードマップ、一部液状化マップどちらも色付いてるから住むなら賃貸限定がいいと思う。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/19(月) 13:37:29 

    >>245
    横だけど、私も西武線のある駅前に住んでたことあるけど、こじんまりした駅なので、なんでもすぐ近くにあってすごく便利だった。
    吉祥寺は大きいから駅前だけでも、どこに行くにもたくさん歩かないといけない感じするよ。
    今は吉祥寺が最寄りでも遠いところに住んでるから、吉祥寺でもどこに何があるか覚えきれない。
    車で違うところへ行ってしまうよ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/19(月) 13:41:28 

    >>204
    副都心線民だけど電車降りてから地上に出るまで延々とエスカレーター乗ってるのツライ。
    いつ落ちるかわからないミサイルより毎日不便で。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/19(月) 13:41:54 

    >>240
    昔の地名で調べてみて
    らしいと濁したけど実際そうだから

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/19(月) 13:44:21 

    >>303
    分かる。
    私も吉祥寺は駅が大きすぎると感じてる。
    池袋に住んでたこともあるけど、便利だけど大きすぎた。
    もっと小さい駅の方が住みやすかった。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/19(月) 13:44:59 

    >>308
    都内に通勤通学する家族がいるならやめてあげて
    埼京線はいまだに痴漢が酷い

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/19(月) 13:46:29 

    >>1
    武蔵小杉のこと?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/19(月) 13:46:54 

    >>35
    吉祥寺パルコで仕事した事あるけどイオンモールみたいだった

    +20

    -2

  • 333. 匿名 2023/06/19(月) 13:48:03 

    >>259
    23区内の人間からすると中央線の郊外の街
    都心の方がよっぽど便利だよ

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/19(月) 13:48:12 

    >>322
    都庁の方だね!
    美味しいお店が多いのよね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/19(月) 13:49:41 

    >>263
    最近は都心が人気で郊外は売れないですよ

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/19(月) 13:49:50 

    >>325
    持ち家だけど、私が住んでる所はついてないわ
    色付いてないから安心とは思ってないけどね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/19(月) 13:51:50 

    >>326
    こじんまりした駅っていいよね
    改札からホームが近くてすぐ電車に乗れるw

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/19(月) 13:53:24 

    >>328
    頭悪そう

    +1

    -4

  • 339. 匿名 2023/06/19(月) 13:55:15 

    川崎市、川口市!あっちの国の奴らばっかり!

    地名が自然災害に由来してる場所!

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/19(月) 14:03:24 

    >>303
    昔は中島飛行機工事の跡地が近いから(今の武蔵野中央公園)不発弾が埋まってることがよくあったけどもうなくなったの?
    東伏見と西武柳沢の近辺は不発弾が埋まってるからあまり開発されなかったのよ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/19(月) 14:07:55 

    >>2
    吉祥寺じゃなくて隣の井の頭公園駅最寄りで住んだことがあるけど、アパートのオーナーさんの娘は大学横浜方面まで通ってて毎日大変だったと聞いた
    街としては商店街やデパートあって便利だけど、結局自分が通う会社や学校の場所次第だよね

    地方から上京するとき、吉祥寺も三軒茶屋も中目黒も人気の街として一緒くたにされてたけど、用賀や恵比寿住んでみて、今ではこの中なら中目黒がいいと思う

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/19(月) 14:09:58 

    >>198
    地名に谷だね

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:30 

    >>342
    レイクタウンも、地名の通り池があるんだね
    新興住宅地になってるけど地盤どうなんだろ

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/19(月) 14:12:37 

    >>326
    そんなに吉祥寺って大きかったっけ?お店の支店が揃ってたから便利だった
    例えば無印行きたいと思っても電車乗らずに徒歩で行けたり。「例えば」だから通販で買えばいいじゃんとかそういう話じゃない

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/19(月) 14:15:37 

    >>307
    不安になるにわかるwwけど隣に栄えてる田無あるからw

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/19(月) 14:28:33 

    >>345
    田無駅ぐらいは大きすぎなくて住みやすかったよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/19(月) 14:29:08 

    >>13
    北口は再開発で綺麗になったし、タワマンに子育て世帯が大量流入してきたから治安も良くなった。便利な街だよね。
    南口は飲み屋や風俗店とかあるけど昔よりは治安良くなってきた印象。

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/19(月) 14:34:40 

    >>343
    ズブズブのゆるゆるよ
    この間の雨で市内の25パーセントがこの有様

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2023/06/19(月) 14:37:34 

    普通に都心と23区内城南エリアが人気ですよ。
    不動産屋は無理矢理郊外や埋立地やニュータウンを人気って事にして売りたいだけでしょ?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/19(月) 15:07:31 

    夢の武蔵小杉タワマン生活が浸水で一変
    災害はなんともならない
    ランキングはあてにならない…その街は本当に便利か? 不動産屋に聞く「住んではいけない街」の特徴

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/19(月) 15:13:22 

    >>339
    川崎や川口は治安が悪いのと水害の心配はたしかにある
    ただ家族持ちで東京勤務だと家族が住める広さが確保できるのと近いから便利なんだよね
    一長一短

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2023/06/19(月) 15:29:00 

    >>16
    その場に行ったこと無いでしょ?
    あれ、動いてるんだよ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/19(月) 15:31:24 

    >>171
    毎年全国で水害起こってるのにね
    先日の豪雨も被害が酷かったのに、たかが1棟のタワマンでざまぁを先導するマスコミが怖いなと思ったよ

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/19(月) 16:04:30 

    >>58
    いざという時シェルターにもなるしね。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/19(月) 16:12:40 

    >>61
    西武池袋線の方が使い勝手がいい 副都心線や大江戸線もあるし

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/19(月) 16:17:34 

    >>259
    ロジャースや西友など庶民的な店から東急などの贈答品を買うにも便利な場所吉祥寺

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/19(月) 16:24:25 

    >>235
    ええ?何故そのコメント?

    再開発された南西はタワマンやモールが作られたけど、他の3方向には昔ながらの商店街が幾つかあるよ
    餅つきとか花見イベントとか頑張ってる

    魚屋は玄太丸だけになり、肉屋、豆腐屋とかは無くなったけど、南側なら徒歩範囲の新丸子とか元住吉の商店街とかは更に充実してるし、むしろ引っ越してきて平坦なので自転車移動が楽で充実してるわ~と思ったよ

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/19(月) 16:48:09 

    >>117
    練馬の光が丘は?
    今のところ不満ないけど。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/19(月) 16:49:39 

    >>245
    私も大好きな街だったが、捻りだしてみると
    東急線沿いに配属になったとか?>自分の場合
    あとは車移動が少し不便かな、夕方の渋滞とか。

    こういうスレってやたらと的外れなケチつける人が事多いけど、想像だけで書いてるのかな。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/19(月) 16:51:39 

    >>259
    吉祥寺って万人受けする街よね。
    ラーメン屋もあればカフェもある。自然もあれば都会感もある。安く生活することも可能であればお高い生活も出来る。
    東京の良さを凝縮した街だからランキング上位になるのわかるのにな。

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2023/06/19(月) 17:29:48 

    >>165
    電事故の時

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/19(月) 17:35:40 

    >>28
    便利は便利だけど、人が多いのが難点
    土日に歩いてると他の街よりすごく気ままな人達が多くて、どうしちゃったの?って感じ
    細くて混雑してる道なのに急に立ち止まったりUターンしたり、異常にのんびり歩いたりする人が老若男女問わず多い
    そういう人の次の行動を察知して避けたりするのがとても疲れる

    +15

    -3

  • 363. 匿名 2023/06/19(月) 17:45:06 

    >>1
    ハザードマップは調べてから最低限危険地域を外して選んだほうがいい。隣人トラブルは運だからどうにもならないけど、早朝の道路でのゴミ出しと街やコンビニを夜出歩いて見るとその地域の治安はわかる。治安が悪いところは明らかにそういう人がたむろってるし、ゴミも汚い。
    あとは安い所はクレーマー率が高くなる。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/19(月) 17:52:32 

    >>358
    米軍用の「グラント・ハイツ住宅地区」だったからそれに合わせて赤線があったぐらいで今は消滅してるよね。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/19(月) 17:58:36 

    >350
    2019年の19号の台風の被害がこれだけ大きいのにたった1つのマンションの事を持ち出していつまでも叩く人ってどういう心境なの?
    ランキングはあてにならない…その街は本当に便利か? 不動産屋に聞く「住んではいけない街」の特徴

    +4

    -4

  • 366. 匿名 2023/06/19(月) 18:07:45 

    >>13
    すごく便利で最高だよ。
    何がだめなの?

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/19(月) 18:10:10 

    >>60
    錦糸町と両国の間の錦糸町寄り在住ですが、錦糸町の方が半蔵門も通ってるし、モールもたくさんあって絶対に便利。

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/19(月) 18:10:32 

    >>2
    うん
    すごい田舎だよね
    都心まで遠いし。
    不便よ。

    +6

    -5

  • 369. 匿名 2023/06/19(月) 18:15:29 

    >>129
    武蔵小杉に住んでて毎朝この改札使ってるけど、こんなに行列になるのはほぼなくて普通にサクサクと改札入れるよ。こんなに行列になったのは数年前に大きな台風が来た時と、電車が大幅に遅延してる時くらいだよ。

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/19(月) 18:16:23 

    >>13
    ゴッサムシティ

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2023/06/19(月) 18:31:59 

    >>35
    確かにー百貨店ないのがね。
    東急はニトリ、ワークマン、セリア、ノジマ電気、スリコ

    こんなの入っちゃ百貨店感ない。
    食品売り場も大したことないし

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/19(月) 18:56:11 

    >>232
    だよねー
    錦糸公園あるし服やら何でも買い物には困らない。

    南口も昔の方が怪しげなオッサン多かったけど、今はそうでもない

    錦糸町好き

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/19(月) 19:02:51 

    >>310
    蒲田は中国人多くないですか?
    もはや中華街では?
    商店街とか気負わなくていいから好きですけどね

    +1

    -4

  • 374. 匿名 2023/06/19(月) 19:10:11 

    >>28
    旦那が東京都下出身で吉祥寺に憧れて住みたがるけど、23区の下町出身の私からしたら、馴染みがないし、もっとごちゃごちゃした町の方が好き。

    井の頭公園が好きでよく連れて行かれるけど、なんか暗くて昼間でも雰囲気が怖くて、住むのは嫌だな。

    利便性関係なく、なんか嫌な感じがする町ってありますよね?
    井の頭公園であった未解決事件からの印象ではないのですが。

    +21

    -3

  • 375. 匿名 2023/06/19(月) 19:10:59 

    埋め立て地、工場地帯跡はダメ

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/19(月) 19:12:06 

    水に関する地名もだけど、牛とか竜とかも災害が多い土地だと言われてる
    あと法面の上とか絶対住みたくない

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/19(月) 19:45:47 

    >>355
    しれっと無視されてる中井

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/19(月) 19:50:11 

    >>35
    その古さが良いんじゃない
    どこも同じ街なんてつまんないよー
    まっ 良さをわからない人は自然と別の新しい街に行くんだろうね

    +16

    -2

  • 379. 匿名 2023/06/19(月) 19:53:04 

    >>192
    吉祥寺住んだら都心にそんなに行かないよ
    行きたい願望がまずそんなに生まれない
    吉祥寺付近に住んでる人は今の生活に満足して楽しんでる人が多いと勝手に思ってる
    だからギラギラしてないから、都心にそこまで執着なし

    +6

    -5

  • 380. 匿名 2023/06/19(月) 20:00:39 

    ランキングにも裏がある

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:10 

    >>7
    ピ〇ニーウォーク周辺の住宅地は冠水してたね。橋から見た光景が忘れられない

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/19(月) 20:03:19 

    >>7
    河川沿いに住むのは、昔から被差別部落が多いって聞いたけど…

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/19(月) 20:04:57 

    >>22
    そういうデメリットもあるのね。
    パリピばっかりでやかましそうだね。

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/19(月) 20:07:07 

    >>284
    ですね。なぜか戸建ても安いイメージ

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/19(月) 20:07:34 

    >>44
    落語を聞きに新開地駅で降りたら、ガラの悪そうなオッサンしか歩いてなくて、ちょっと異様だなと感じた。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/19(月) 20:09:18 

    >>2

    問題になってるよ

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/06/19(月) 20:13:22 

    >>219
    ユーカリが丘はとても住みやすいけど…
    ひとつの不動産屋さんが考えて街づくりしてるから、長く住むのに向いてそう。
    今住んでるわけじゃないけど!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/19(月) 20:26:31 

    湘南とか葉山とかあの辺
    渋滞が酷くて冬以外車で移動出来ない

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/19(月) 20:42:04 

    >>35
    個人的には丸井が衰退化したなーって思う
    昔はアパレルたくさん入ってて人もたくさんいたのに
    パルコも微妙

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/19(月) 20:46:29 

    確かにランキングなんて大雑把すぎとは思う

    1丁目と3丁目とか細かい場所で違うってことあるし
    実際肌で感じたことのほうが大事なのは同意
    一筋違うだけで車の音が違ったりするしねー

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/19(月) 20:53:44 

    >>365
    タワマンなのにあんなになったのはあそこだけじゃない?
    一戸建てならともかくねぇ

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/19(月) 20:58:14 

    >>2
    離れみて分かる吉祥寺の便利さよ。
    現在新宿区在住だが。なんでもある街に見えるけど、目的のひとつひとつが離れていて用が足りない。
    吉祥寺のあの、ギュっと全部用が足りる感じは住んでみないとわからない。
    んで、吉祥寺は薬局に売っているものが安い。感動する。次引っ越すことがあればまた吉祥寺に戻りたい。

    +21

    -3

  • 393. 匿名 2023/06/19(月) 21:00:20 

    >>382
    川沿いに新しいおしゃれなマンション建ちましたが
    基礎掘ってる時 ジョボジョボ水が溢れてきてるの見てしまい 地盤が心配になった

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/19(月) 21:01:50 

    >>389
    一応 仕事帰りの方 ファミリー向けらしいですねパルコ でも若い子も来ていて 楽しいのかなあ?といつも思う

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/19(月) 21:03:36 

    >>22
    あるね
    うちも下層階が賃貸のマンション住んだら夜中にデリヘルっぽい女の子が来たりパーティールームで怪しいセミナー開いてたりして雰囲気悪かったよ
    場所もだけど近所や住民の観察はじっくりしたほうがいい

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/19(月) 21:06:31 

    >>13
    実家が錦糸町だけど、昔に比べて今は再開発っぽいのも進んでだいぶよくなってきたよ!

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/19(月) 21:13:21 

    熊本はやめたがいい

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/19(月) 21:25:54 

    >>392
    吉祥寺でも一つ一つが離れてるよ。
    もう少し小さい街はもっと便利よ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/19(月) 21:30:47 

    >>140
    重要事項説明に入ってる

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/19(月) 21:30:59 

    >>13
    えーそうかな。隣の住吉に住んでるけど アクセスよくてとても便利ですよ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/19(月) 21:32:07 

    >>150
    そんなにかかる?

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/19(月) 21:32:20 

    >>1
    埼玉県鳩山町を1位にした不動産屋は信用ならんね。下手したら熊谷より暑い日があって、駅はない。どこぞかの教授とかが億で建てた家もいくつかあるけど、発展する事がなかったね。ついには高校も合併によって町から無くなるようだし。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/19(月) 21:35:47 

    >>302
    あれってさくらだったの?!笑笑

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/19(月) 21:36:04 

    >>44
    昔、遊郭があった場所だからかな?

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/19(月) 21:37:40 

    >>77
    もう吉祥寺はオワコンだよ

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2023/06/19(月) 21:43:14 

    >>47
    でも、京浜東北線が止まっても
    地下鉄の埼玉高速鉄道が動いているからまだマシ。

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2023/06/19(月) 21:45:21 

    >>28
    立川出身で西荻の中高卒
    今は茗荷谷が最寄りだけど
    山の手内と比べると吉祥寺は所詮は田舎
    井の頭線とJRしかないというのもダサいわ
    メトロは本当に便利だよ

    +2

    -13

  • 408. 匿名 2023/06/19(月) 21:47:01 

    >>389
    マルイってどこもやばくない?

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/19(月) 21:47:54 

    >>217
    私の地元は谷がつく地名なんだけど、全く谷じゃないし、どちらかと言えば海抜も高いんだよね。
    だから谷がつくからダメとは一概には言えない。
    都心のど真ん中だけど地盤も硬いよ。

    +6

    -2

  • 410. 匿名 2023/06/19(月) 21:49:55 

    >>47
    あんな治安の悪い民度の低いところはダメよ

    +3

    -5

  • 411. 匿名 2023/06/19(月) 21:52:25 

    >>68
    まあ、都心に住めない田舎の貧乏さんにはわからないと思うわ。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/19(月) 21:54:18 

    >>93
    ど田舎だけどね

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/19(月) 21:55:02 

    >>54
    その警告が不動産屋には邪魔で、改名大歓迎だよね
    だけどこれから住もうとしてる何も知らない人間からしたら、改名は改悪でしかない
    家買う時は昔どんな土地だったかちゃんと調べるべき
    不動産屋は売れればいいだけなんだから

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/19(月) 21:58:11 

    >>165
    あの飛び降りが多いタワーマンションかしら?

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2023/06/19(月) 21:59:36 

    >>133
    大山いいですよ。
    ハッピーロードもあるし。
    物価がびっくりするほど安い!

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/19(月) 22:03:00 

    >>409
    あれ?
    茗荷谷?ご近所かな?
    海抜めちゃくちゃ高いから地下鉄は外だよね
    で抜高いなりに坂はたくさんあるけどね

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2023/06/19(月) 22:05:16 

    >>416
    うーん、違うのよ。
    もっと都心。
    確かに坂は多いわ、うちの近所も。
    でも都心は坂が多いわよね。
    赤坂も多いし。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/19(月) 22:10:44 

    >>7
    そこにしか住めないからしょうがないのよ。
    いくらでも出せるなら好きなところに住めるけど無理だもんね。
    浸水地域は一階は駐車場にする。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/19(月) 22:10:50 

    >>60
    押上や本所吾妻橋のあたりって細かい小さいマンション?みたいのがひっきりなしに立ってるよね?
    あれ家だよね?個人の

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/19(月) 22:12:01 

    >>1
    私の町は「住みたいまちランキング」の上位にいるけど、良さそうなのは見た目だけで中身はスカスカだよ。
    なんで上位になれるのか、むしろ謎だ。本当にイメージだけで選んでるんだろうなと思う。

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/06/19(月) 22:12:05 

    うちは土地の価格が安めの地方都市だけど近所の人たちは民度が高くて静かだよ。レアケースだったのか。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/19(月) 22:19:32 

    武蔵小杉と二子玉川ですね。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/19(月) 22:21:04 

    >>311
    よこだけどめちゃくちゃある
    トピたいと違うけど
    例えば、駅前とか街はいいけどマンション前は違和感とかある人いる?
    そういう場合住んだ体感どう!?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/19(月) 22:23:18 

    >>318
    あの辺、低地なんだ!?

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2023/06/19(月) 22:24:57 

    >>323
    電動でも倒れます!?
    考えてます

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/19(月) 22:26:02 

    >>324
    立ち退き区域なん?開発とかの

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/19(月) 22:32:48 

    >>6
    💩マンションで有名な所ね

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/19(月) 22:33:00 

    >>417
    もっと都心(皇居基準)で谷で海抜高いところは思いつかん、、

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/19(月) 22:33:52 

    >>41
    あの駅は昔から自殺が多いって有名じゃない?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/19(月) 22:34:23 

    >>409
    日比谷か!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/19(月) 22:35:46 

    >>131
    安いって言っても全然安くないのにね。
    家や土地だからって間隔麻痺してると思う。
    クソみたいな場所に数千万も借金する人の気がしれない。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:02 

    >>409
    世田谷ですか ?

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:34 

    >>1
    高い金払ってんのに壁が薄くて隣人がうるさいとか最悪な物件じゃん
    安価な物件だから壁が薄いことなんて誰でもわかるよ
    壁が薄かろうが厚かろうがマナーはマナーでしょ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/19(月) 22:44:28 

    >>408
    オンラインの方が売れてそう

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/19(月) 22:45:09 

    >>409
    谷に土をどーんと入れたとか?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/19(月) 22:46:00 

    >>409
    埋め立てだよ

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/19(月) 22:46:21 

    >>429
    快速ね

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/19(月) 22:58:03 

    >>28
    学生時代に杉並に住んでたから、吉祥寺たまに寄ってたよ。30年前は伊勢丹もあって、ブランドも色々入ってて良かったよね。

    でも今はだいぶ様子変わってない?もちろん電車の移動は便利だけどね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/19(月) 23:01:31 

    >>245
    西武線沿線は本当に店がなくて不便だよね。高校が西武線沿線で、友達も沿線住みの子が多かったけど、過疎っててびっくりした。

    私は今は半蔵門の近くに住んでる。電車移動はめちゃくちゃ便利だけど、薬局もレストランもショップもこじんまりした所しかないから、吉祥寺は吉祥寺でデパートもあるし悪くないと思う。

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2023/06/19(月) 23:20:55 

    日本で一番やばいのって横浜の関内だと思う。。
    一部のゾーンがほんとに日本?ってくらいやばい
    住むこと検討してたけどあれ見てから怖くなってやめた

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/19(月) 23:24:36 

    >>2
    吉祥寺が不便に感じるのは井の頭通りと五日市街道が吉祥寺を先頭にして渋滞すること
    ただそれって吉祥寺だけに限った話ではなく青梅街道が荻窪を先頭に渋滞したり早稲田通りが中野を先頭に渋滞したり
    青梅街道や甲州街道は新宿を先頭に渋滞するし玉川通りは渋谷を先頭に渋滞する
    目的地じゃなく通過するだけならそのような渋滞するところを避ければ良いんだけど
    世田谷通りと甲州街道の間みたいに放射道路の選択肢がないと避けようがなくなる
    更に世田谷通りは三茶で玉川通りに合流するけど合流する側の渋滞はひどくなる
    新宿と渋谷の間は明治神宮や代々木公園がブロックして渋滞必至な表参道くらいしか道が無い
    渋谷より南側に回避したり新宿より北側に回避して都心に直通できる幹線道路は使い勝手が抜群

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/19(月) 23:27:05 

    >>1
    土地が安い地域で弱者に優しい地域でバイトしてるけど、民度が悪い。一見なんも変哲も無い地域だと思ったら、理不尽なクレーム多いしとにかく客が神様目線。そこそこお金出して良い土地に住むことは大事だと思った。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/19(月) 23:27:59 

    >>198
    用事あって4号線沿いに翌日?行ったんだけど、そこと人帰宅するのに15分の道のりを3時間だって、4号線でだよ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/19(月) 23:30:01 

    >>1
    不動産屋やデベロッパーが物件を売りたい街ランキングだと思う

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/19(月) 23:30:15 

    >>443
    ○○街道って尾根沿いだから普通は水没しないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/19(月) 23:31:50 

    >>411
    貧乏してまで住み続けたいという気持ちはもっと分からないw

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/19(月) 23:34:18 

    >>430
    日比谷は入江だったって学校で習わなかった?

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2023/06/19(月) 23:36:37 

    >>305
    大森だったら絶対山王側がいい。駅をはさんで高低差が段違い。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/19(月) 23:38:20 

    >>343
    この間洪水になってたね。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/19(月) 23:38:33 

    >>407
    学生時代のバイトでお世話になった文京区民の家庭は普通に外車を持ってて池袋や更に山手線の外側にある駐車場付きの店まで買い物に行くって話してたよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/19(月) 23:40:03 

    >>270
    買い物は東横線で、住むのは目黒線がいい。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/19(月) 23:42:41 

    >>409
    市ヶ谷か四ッ谷辺り?

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/19(月) 23:45:59 

    >>360
    吉祥寺はレトロな街でキラキラしてないから全然万人受けする街ではないよ。人だかりの公園(井の頭公園)なんて癒されないし、道も狭いから私は好きじゃない。子育てにも向いてないと思います。一昔前はそれなりにステイタスがあったけど、今はオワコン街です。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:07 

    >>60
    本所吾妻橋は水害危ないと思う

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:49 

    >>54
    凄いインパクト。横浜の泥亀って地名にも驚いたけど。

    東京の田園調布も、確か「沼部」だったよね。

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2023/06/19(月) 23:48:00  ID:gt4iu7myR8 

    >>32
    街の大きさに対して、人が多過ぎる。
    道などが狭いのに人口密度が高いので、常に混んでる感じがある。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/19(月) 23:49:33 

    >>1
    ある程度高い賃貸とかだと環境が良いので若い夫婦とかがその後近辺に家を買ったりする。

    +0

    -2

  • 458. 匿名 2023/06/19(月) 23:52:20 

    >>54
    土地の名前にしたら後世の人にも伝わるという先人の思いやりが土地が売れないから綺麗な名前に代わるという…

    人間はままならないね。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2023/06/19(月) 23:53:46 

    >>456
    区画整理しなかったからというか23区内は区画整理してる地域もあるけど多摩地域はそもそも少ないよね
    杉並区に入ったとたんに道路が立派になるのは23区内外の格差あるある

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/20(火) 00:02:33 

    >>99
    そんなにヤバイ土地だったら、130年くらい前に学校作らないと思う

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/20(火) 00:03:59 

    >>32
    近所だから、空いてる平日にしか吉祥寺には行かない。
    なんでも揃うし、便利。
    土日は他県の人、観光客だらけになるから敢えて行かないようにしてる。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/20(火) 00:05:08 

    >>452
    徳川さんが外堀を作るにしても基本は谷沿いにして
    谷と谷の間の峠部分は真田さんに掘らせてるって地図見れば中学生ぐらいで気づくはず
    上智なんて滑り止めとしても考えない東大一直線組から上智が記念受験組くらいまで

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/20(火) 00:06:28 

    >>12
    その感覚大事だよね。
    近所の商店街とかぶらぶらしてみると、民度が分かったりする。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/20(火) 00:16:26 

    >>192
    地下鉄ないのはめちゃ不便。
    と地下鉄利用者は思ってしまう。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/20(火) 00:23:02 

    >>439
    店があるのは新青梅街道沿い

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/20(火) 00:23:47 

    >>2
    吉祥寺は、都心からちょっと離れてるよね。

    それに、小さなお店が多くてゴチャゴチャしていてるのと、左がかっている人達が多いの私は嫌だな。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/20(火) 00:27:27 

    >>161
    えええどうして?
    転勤族で引っ越し回数すごく多いけど、
    ~が丘がつくとこ良かったことしかないけどなぁ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/20(火) 00:28:18 

    >>206
    豊洲とかと比べると街の中が汚いなーって思う。
    パチンコ屋とか駅前にあるからめちゃくちゃ臭いし、小杉付近はホームレスとかも多いし、公園もあまり整備されてなくて微妙だと思う。

    +3

    -3

  • 470. 匿名 2023/06/20(火) 00:30:29  ID:5eHRRDdLcS 

    >>68
    都心をマーケットにしている不動産屋に話を聞いて記事だからでしょう。
    コメントで意見する前に、誰が読者かを見てから言ってほしいな。

    地方は地方の選定基準があるのはわかったけどさ。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/20(火) 00:35:58 

    >>2
    吉祥寺のどこがいいのかまったくわからない
    自分にとっては、都下の町の1つで町田と変わらんよ
    住みたいって人は田舎から出てきた人だと思ってる

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/20(火) 00:41:33 

    >>131
    買った後、床上浸水したり、家が流されたりしたら補修費にかなりかかるよね。
    それなら、最初からある程度の値段の安全な場所に家を買う方がいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/20(火) 00:43:28 

    >>12
    変な店員や客とは?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/20(火) 00:47:06 

    >>44
    ソープ街がある

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/20(火) 00:49:42 

    >>415
    昔住んでたよ。
    物価は都内とは思えない安さ。
    埼玉や神奈川、千葉の方が高いw

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/20(火) 00:52:31 

    >>2

    吉祥寺住みだとうらやましいけどな。

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/06/20(火) 00:58:08 

    >>6
    富裕層うんぬんというか単に利用客が多いからでしょ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/20(火) 01:01:18 

    >>448
    大森だって海側は昔は、、、ってよく言われるよね

    でも、このスレでも昔の地名とかをしたり顔で語る人いるけど、実際に住んでる人だって大勢いるんだし、人には簡単には引っ越せない事情だってあるんだし、しつこいと思うよ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/20(火) 01:07:23 

    >>343
    水害もそうだけど広大な火葬場跡地だったから土地相は良くない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/20(火) 01:09:29 

    他人がすでに住んでるところをそんなに批判してなにか面白いの?
    自分が選ばなければいいのでは

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/20(火) 01:12:18 

    >>409
    谷なんて何処にでもあるよ笑

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/20(火) 02:06:56 

    >>13
    わざわざ言わなくても周知の事実かと思ってた。
    治安が悪い。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/20(火) 02:16:44 

    >>214
    渋谷は川を地下に埋めてしまったんだよ
    暗渠になっててその上に街があるって感じ
    30年ぐらい前は品川も時々大雨が降ると線路が水没して電車止まったり、神田川が溢れて大手町駅も水没した時もあったし、中野の方もよく水害にあっていたよ
    東京都は治水にお金をかけて頑張って、今は観光名所?にもなってる地下神殿で豪雨時に地下に大量の水を貯めておけるようにして都市が保てている

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/20(火) 02:19:06 

    >>300
    不動産業者が売りたい街ランキングだから…
    信じるなって感じ
    最近まで開発されてなかったような地域ってなんかあるものだしね

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/20(火) 04:19:11 

    >>418
    そこにしか住めないのはけっこうだけど
    それでいざ災害が起きたときに
    ちゃんとリスク管理してまともな場所に住んでいる私たちの税金で
    色々助けなきゃいけないということに腹が立つわ
    そんな場所を自分でわざわざ選んだんだから
    何かあった時には自分たちで何とかして欲しい

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2023/06/20(火) 05:16:56 

    >>450
    私は車嫌いだから免許持ってないの
    仕事も丸ノ内線で霞が関まで乗り換え無しで楽々
    因みに、主人は医師だけど外車に興味ないから普通の国産車
    服金のある人みんなが外車好きなわけないでしょ
    逆に、お金なくてローン組んでまで外車乗る人もいる

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2023/06/20(火) 08:01:33 

    >>151
    知り合いが三宿に住む理由は業界人芸能人ミュージシャンがいるからだってさ。家賃高いわ

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/06/20(火) 08:03:02 

    >>249
    大森が好き。蒲田には行かないけど

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/20(火) 09:02:35 

    >>124
    スーパーがあったとしても価格も高くてお店も狭そう。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/20(火) 09:08:38 

    >>150
    嘘つきは泥棒の始まり

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/20(火) 09:10:20 

    >>451
    なら武蔵小杉

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/20(火) 09:33:47 

    >>420

    引っ越し考えてるからどこの地域なのか教えてほしいです!

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/20(火) 09:47:35 

    >>492
    なんで川崎?東京23区内がいいよ

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/20(火) 12:34:37 

    >>451
    なら武蔵小杉

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/20(火) 12:48:45 

    >>469
    どちらも詳しく無いの丸わかり
    豊洲の東側とか行ったことないでしょ?

    でもどちらもそういう所に美味しい店とかあって見つけるのが好きなんだけどな

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/20(火) 12:55:28 

    >>479
    実際書いてる人はどこに住んでるんだって話しよね

    地盤は良いけど坂ばかりとか、道路環境は良いけど店が遠いとか優先順位が違うのだからネガティブ過ぎな書き込みはどうかと思うよ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:57 

    >>369
    本当になんでこんなにデマ流す人がいるんだろうね

    改札機増える前の武蔵小杉より勝どき駅の混雑の方が体感的に辛かったけど(改善されたけど豊洲の朝のホームから地上に上がる時間とか武蔵小杉より遥かに長かった)、マスゴミは全く取材しないし、ここでも話題にならない。(住環境は何処も良かった)

    なのでネットやテレビからしか情報を得られない住んだこともない人が空想で書いてるんだなと思ってる

    それにしても吉祥寺とかアンチが病的にしつこくてびっくり。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/26(月) 19:45:35 

    >>298
    ほんとそれです。一級河川の地域に住んでますが、会社に通える範囲でって探すとハザードマップの赤が濃いか薄いかくらいの中から選ぶしかない。

    家を建てるのに土地探してるけど、家建てるなら会社辞められないし、旦那一馬力で頑張ってもらうならどこでもいいけど山の方は土砂崩れ怖いし地盤が頑丈ないところは既に家が建ってて狭いし高いし…

    地震も怖いし、って言ってたらいつまでも家なんか建てられない…どうするのがいいのかな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。