ガールズちゃんねる

家を購入する時、固定金利or変動金利か?

81コメント2023/05/20(土) 00:10

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:09 

    近々、家を購入しようと検討しています
    皆さんは固定金利と変動金利どちらにしましたか?
    参考にさせてください
    家を購入する時、固定金利or変動金利か?

    +11

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:43 

    固定

    +113

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:44 

    変動一択

    +245

    -17

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:55 

    変動まだ上がってないし、いまローン抱えてる人多いから
    まだまだ金利上がらないと思うよ

    +73

    -27

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:57 

    私は固定の方が合っている。
    計算し易いから。

    +108

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:12 

    変動1択

    +28

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:17 

    博打なんだから好きにすれば良い
    多数決が正しいなんてことは全くない

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:27 

    これからなら固定じゃない?
    金利上がりそう。

    +27

    -25

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:34 

    無理してウサギ小屋かうなら

    買わなくていいかなとも思ってる

    +7

    -19

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:34 

    ガルは固定推し

    +7

    -18

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:51 

    今は8割以上変動だよ

    +113

    -14

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 13:42:06 

    うちは変動だよー!

    +67

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 13:42:46 

    へんどう

    +15

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 13:42:46 

    男性がアラフォーのオバチャンか
    アラフィフのオバチャンを選ぶかくらいの
    差しかないよ

    +1

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 13:42:56 

    変動にしてかれこれ10年近く払ってるけど金利変わってないから変動でよかったと思ってる。

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:05 

    >>14それならアラフィフ一択では?

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:07 

    変動

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:23 

    現金一括

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:23 

    >>16
    ごめん、アラフォーだ

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:31 

    >>10
    逆の印象だった
    私は固定にしたけど、固定はボロクソに言われてたよ

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 13:45:07 

    漢なら一括現生払い

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 13:45:24 

    変動でいいと思うけど、私は心配性なので固定にした。
    安心を買ってると思っています。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 13:45:33 

    >>1
    固定と変動の仕組みをちゃんと勉強してなくて、固定にしてしまったけど。。。
    今当時に戻れるなら間違いなく変動にする。

    +51

    -9

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 13:46:09 

    変動にした

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 13:46:35 

    借入額の半分ぐらいの預貯金ある状態で頭金なしで変動にした

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 13:47:04 

    半分固定で半分変動
    銀行の人がいろいろ説明してくれたけど忘れたけど、リスク回避になるらしい

    +8

    -14

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 13:47:16 

    変動。
    繰上げ返済するつもりだから多少金利が上がろうが痛くも痒くもない

    +17

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 13:47:25 

    変動。
    固定の人あんまりいないって不動産屋言ってたけど、ガルだとよく論争になるよね

    +52

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 13:47:32 

    >>10
    固定の人がいることの方が驚きだけど
    ガルは経済音痴おおいからここの意見なんか参考にならないよ

    +16

    -18

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 13:48:52 

    変動一択。
    上がるリスクはあるかもしれんがそれを込みで返済できる額を融資してもらえば良いです。

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 13:49:27 

    固定だと金利は一定しているけど今高いよ
    変動の方が返済早く済む
    あと、ボーナス払いもしない方がいい

    +48

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 13:52:04 

    >>31
    うちの場合は団信も無料でついてるから繰上げ返済も一切する気ない。
    財テクに明るい人ほど借り換えして低金利で長期で住宅ローンもってる。
    借金が気持ち悪いとか感情論含めない方が金に関しては得するよね。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 13:53:46 

    固定金利

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 13:55:35 

    変動金利0.39%
    今年で10年目だけど金利変わってないし(+住宅ローン控除もあるし)まじで変動金利にしてよかった

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 13:55:39 

    >>29
    60〜70とか郵便局の定期にお金ぶっ込んでおいたら勝ち組って世代がたくさんいるし、何十年も前に家建てた人と今じゃ話しが全然違うのに全員同じ土俵で話してるから噛み合わなくて当たり前だよね

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 13:58:01 

    >>1
    何かあった時に、全額払える余裕がある方は変動
    全額払える余裕はないが、収入は安定している方は固定
    であってるかな?

    +6

    -7

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 13:58:29 

    >>5
    なんの計算するの?

    +1

    -11

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 13:58:43 

    固定で算出した返済が可能なら変動にして金利を安くすればいいと思う。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:57 

    >>35
    こういうのは、ここ10年15年にローン組んだ人、今年ローン始まる人くらいに限定した方がいいよね
    さすがに60~70代の人が借りたときと状況違い過ぎるのにアップデートさえ出来てないしね

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 14:08:11 

    変動にしてる。一応一括返済できる額はあるけど、学費や老後で使う予定だから…。でも金利かなり上がるなら一括返済する。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 14:09:35 

    5年ぐらい前に家建ててローン組んだよ
    うちはフラット35で固定にした
    5年前は固定でも1%切ってるぐらい安かったから固定にした
    今なら変動の方が断然安いし悩みそう
    金利も固定から上がるから変動だからといって大幅に上がることは無さそうだけどね

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 14:09:54 

    >>26
    それ一番高くつくパターンって言われてない?

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:40 

    うちは変動にしたけど、それが正解かどうかなんて後からじゃないとわからないよね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 14:11:05 

    >>18
    これが一番いい

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 14:13:36 

    これ、固定の人は変動にマイナスして変動の人は固定にマイナスしてない?好きにしろww

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 14:14:18 

    >>36
    そもそも固定金利と変動金利はあがる仕組みが違う。固定金利があがったからって変動も上がる訳じゃないからね。

    いま変動と固定の差を考えたら、いつか変動が固定に追いぬくことがあってもそれまでにうけた恩恵考えたら全然変動の方が安いしね。

    変動金利にして、固定金利で払ってるつもりで差額を積み立てておくのが一番いいとおもってる。

    当時はそんなことも知らずに30年全固定にしたから時すでに遅いけどね。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 14:18:20 

    >>42
    手数料が倍かかると思う

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 14:25:12 

    来年、注文住宅完成予定です。
    うちは変動にしました。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 14:29:22 

    私は固定、夫は変動を選んだよ。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 14:30:28 

    変動にして金利上がったとしても繰上げ返済できる余裕があるなら、変動がいいと思う。金利0.5%違うだけでも払う総額かなり変わってくるし。
    ただ、ローン組む時点で預貯金ギリギリの人は固定の方がリスクが少ないと思う。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 14:30:45 

    変動では金利が上がる上がると言われて20年くらいほとんど上がってないんだっけ?
    金利が上がるとローン破綻激増しそう。
    これは時代の運だから、自分で調べて決めるしかない。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 14:34:54 

    >>50
    変動金利で金利が上がった時に適用される
    5年ルール(5年間は返済額上がらない)とか125%ルール(最大125%までしか月々の返済額があがらない)とかあるけど、先延ばしになるだけで下手したら最初に設定したローン返済期間過ぎても借金残ってる場合ある

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:25 

    >>52
    これ金利上がらないと勘違いしてドヤる人多いよね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:25 

    >>4
    アメリカみたいに上がったらバブル崩壊

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:36 

    >>37
    ヨコ
    先々の見通しという意味での計算では?

    わたしも固定。心配性なので。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 15:10:08 

    >>35
    6.70代が住宅ローン組んだ昭和から平成にかけての時代はバブルの影響で金利は5%が普通の時代だから何の参考にもならないよね。
    つい最近変動でローンを組む時に試しに金利5%の返済シュミレーター見て、闇金かよ!?って目玉飛び出そうになったわ。
    あんなローン組んで完済出来るなんて…と両親を改めて尊敬した。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:46 

    今時ローンで家買う連中は負け組

    +0

    -6

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 15:19:47 

    収入が安定しないなら固定

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 15:32:41 

    金利があがる時ってどんな時?って聞いたら、戦争がおこった時とか…って言われて「これからの時代にさすがに戦争はないでしょ」って思ったけど、まさかのまさかだよね…

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 15:34:27 

    一括

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 15:58:45 

    余裕があって10年以内くらいで繰り上げ返済考えてるなら変動
    ローン払いつつの貯金は無理で35年払い続けるしかないなら損するけど固定

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 16:03:41 

    >>32
    団信が無料なんてあるんだ
    うちすごい払ってる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 16:27:38 

    >>32
    無料のように見えてちゃんと団信分金利に含まれてるのよ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 16:55:27 

    変動だったけど、コロナ禍経て固定に変えた

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 17:21:07 

    >>32
    気持ち悪いと言うか多分定年前後でもう1回住み替え考えるからローンはさっさと完済した
    ローンが得とかいう意見あるけど多かれ少なかれ金利は発生する
    損得じゃなくムダ金は払いたくない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 17:30:23 

    キャッシュ一択だわ
    建て替えやし土地代かからんかったし

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:28 

    どちらにせよ現金を最低でも額面の2割プールできないと危険だと思う

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 18:19:02 

    >>4
    変動が多いから上げたいけど、ローン返済できなくなる人続出するからできないみたいね。

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 18:41:10 

    >>44
    情弱

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 19:47:41 

    正直、固定にする人は金利についての知識がない人だと思う。

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 20:13:49 

    うちはもうちょい金利安かったときにフラット35(固定金利)で組みました。
    理由は私が自営なのと、今後支払う金額がわかっていた方が計画が立てやすいと思ったからです。
    変動の方がお得だなとはおもってた。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 20:30:37 

    >>36
    変動から固定には変えられないけど、固定から変動には変えられるって聞いたけど、本当ですか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:30 

    >>15
    うちもー!
    悩んだけど変動にして10年
    その時もこれから上がるから固定の方がいいって声多かったけど(知恵袋で質問した)、結局変動にしておいてよかった!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 21:30:13 

    のんびり35年掛けて返済する予定だから、固定にした。
    マイナス金利始まった時で低金利で組めたからラッキーだった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 21:32:10 

    この話は終わりがないよ

    何が正解かなんて分からない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:32 

    >>23
    上がる時は固定からあがるもんねぇ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 23:39:13 

    うちは10年の固定。
    金利が上がるだの下がるだの気になるのが
    面倒臭いからw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 23:53:30 

    ハーフアンドハーフにしたら?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 23:57:28 

    変動にしたよ。住宅ローン減税の期間が終わったら繰り上げ返済する予定。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 00:07:28 

    >>72
    それはたぶん【固定金利選択型】のことだね。
    最初は固定金利ですが一定期間後に固定か変動かを選択するローン。

    ちなみに【借り換え】すれば
    変動⇔固定の変更はどちらも可能。
    金利が高い時期に契約した住宅ローンを一括返済し、金利の低いローンに借り換えることで利息を軽減することができます。
    ただ、再度契約することになるので手数料など諸経費が再び必要。その費用を含めた上で軽減効果があるか判断しないといけません。
    なお、公的ローンへの借り換えはできません。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 00:10:15 

    >>78
    言い方を変えると、どちらのメリットも微妙にしか得られないw
    優柔不断な人がやるイメージ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード