ガールズちゃんねる

「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

3216コメント2023/04/12(水) 16:04

  • 501. 匿名 2023/04/01(土) 02:58:51 

    >>191
    もうこの手のトピはガルの子供、子連れ嫌いの盛り上がる鉄板ネタだもの。
    今も叩いてコメントをどれかブロックすると、かなり消えるからしつこくコメント何度書いてる人が何人もいる。

    +7

    -34

  • 502. 匿名 2023/04/01(土) 03:00:17 

    >>16
    いつの時代も非常識な人はいるけど、ファミレスやファストフードやフードコートでもおむつ替える強者はいなかった
    新しい種類の母親だわ
    ちょっと薄気味悪い

    +296

    -1

  • 503. 匿名 2023/04/01(土) 03:00:27 

    >>245
    ここにいるとオムツ変える人が普通にいるんだね
    衝撃だわ

    +129

    -0

  • 504. 匿名 2023/04/01(土) 03:07:44 

    >>490
    ソファ席です
    それでも嫌ですけどね…

    +42

    -0

  • 505. 匿名 2023/04/01(土) 03:07:49 

    >>4
    そうだよね。
    マナーが守れないなら行かない。
    それが正しい対処法。

    +260

    -0

  • 506. 匿名 2023/04/01(土) 03:11:29 

    >>35
    ゲーセンでも見た
    しかも小学生くらい
    イライラしてる感じの態度でウエットティッシュでその椅子拭いてゴミ箱に投げ捨てる様を親に見せつけてみた
    おとなげないけどね

    +53

    -1

  • 507. 匿名 2023/04/01(土) 03:12:43 

    当たり前のことばかり書かれてるね
    これに腹を立てる人はこの店以外でも
    招かざる客だから省みたほうがいい

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2023/04/01(土) 03:13:30 

    >>35
    私それ車の後部座席でやられた
    「危ないから立たせないで」って言っても「大丈夫だよね~ちょっと揺れたくらい平気平気」って
    2度と乗せないと誓った

    +93

    -1

  • 509. 匿名 2023/04/01(土) 03:15:28 

    >>83
    感染症のリスクもあるしね。
    ノロとかロタとかアデノとか。

    +155

    -1

  • 510. 匿名 2023/04/01(土) 03:15:40 

    >>359
    ちがうんじゃない?高飛車で何様ぐらいのマイナスでしょ。子供が皿叩いて音出してるのに無関心な親めっちゃ多いし。

    +51

    -5

  • 511. 匿名 2023/04/01(土) 03:17:14 

    >>1
    入り口には掲示してないんだね
    まともな事書いてあるんだから、堂々と貼っていたらいいのに
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +83

    -10

  • 512. 匿名 2023/04/01(土) 03:22:17 

    >>511
    常識的な普通の親子は入れる
    子連れNGではない

    +29

    -10

  • 513. 匿名 2023/04/01(土) 03:31:12 

    >>512
    私は子どもがいないから分からないけど、未就学児とかは性格によって歩こうとしちゃう子とかいるだろうからこういう貼り紙を入口に貼っていた方が客側が『まだ子供が守れないから』って事で入店を遠慮するんじゃないかな?

    大人しくじーっと座ってる子とかだったら、全然気にせず入れるだろうけど。
    入って席に着いてからこれを知って『退店する』選択は出来るのかな、、?守れない子どもがいるならするべきよね。

    書いてある事は全部まともだし当然なんだけど、小さい子の言動って読めないから、席に着いてからこういう案内を出すよりも、いっそお断りの方がスッキリする気がする。笑

    +28

    -4

  • 514. 匿名 2023/04/01(土) 03:32:37 

    >>51
    誤変換ならまだしも呈すると労する間違えるってただのアホやん

    +9

    -49

  • 515. 匿名 2023/04/01(土) 03:33:33 

    >>1
    お店にわざわざここまで言わせないであげて欲しい。
    見映え悪いし、店頭にこんなの貼りたくないと思う。

    +69

    -4

  • 516. 匿名 2023/04/01(土) 03:35:30 

    フリーター時代に色んな所(主に飲食、旅館など
    のサービス業)でバイトしたけど、
    子供のやらかしは本当に多いし、何も言わずに
    帰っていく人もかなり多かった。
    特に酷かったのは旅館で、小さい子来ると
    障子を破っていったり飲食物を畳にこぼして
    染み込んだ跡が残っててもフロントに
    何も言わずに帰る子連れなんて日時茶飯事だったよ。


    +25

    -0

  • 517. 匿名 2023/04/01(土) 03:35:46 

    >>16
    カフェもイタリアンもファミレスもフードコート、ファーストフード、飲食店に行きますが先でおむつ替えはまだ遭遇してない。もし遭遇したら食事は中断してお店を出るわ。ありえない。うんちじゃなくてもありえない。
    胸隠れた状態の授乳も嫌かな。これは生理的に受け付けないんじゃなくて落ち着かない。

    +192

    -4

  • 518. 匿名 2023/04/01(土) 03:38:04 

    >>1
    これ、あの元バレーボール選手様が見たらどう思われるかしら

    +30

    -0

  • 519. 匿名 2023/04/01(土) 03:41:51 

    >>448
    店の9ヶ月前の外観写真が口コミサイトに載ってるけど、外壁に今回の件の注意書きが貼ってあるのが確認できるよ

    +40

    -0

  • 520. 匿名 2023/04/01(土) 03:43:14 

    赤ちゃんとか小さい子可愛いんだけど帰ったあとはテーブルにちぎったナプキン散乱しててベビーチェアにお子様ラーメン絡みまくってることが多い

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2023/04/01(土) 03:48:29 

    コロナ禍でマスクなしの店員さんはイヤだな…

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2023/04/01(土) 03:49:09 

    >>1
    昔テレビで芸能人か有名人かが、子どもをレストランに連れて行った時、愚図ったり騒いだら叱って叩いて連れて帰るって言ってたな
    厳しいけど、マナーや周囲に迷惑かけてはいけないって事を学ばせているんだろうなって思う

    +60

    -0

  • 523. 匿名 2023/04/01(土) 03:50:47 

    >>478 よこ
    正直ファミレスも勘弁して欲しい。限度がある。
    そう思うくらい傍若無人な人が増えた。

    +41

    -0

  • 524. 匿名 2023/04/01(土) 03:52:19 

    >>415
    こう言うことを平気で口に出しちゃう人が子連れへの偏見を生む原因の一つになってると思う
    私は子どもいるけど幸せに思うこともあれば独身の身軽な人が羨ましい時もある
    あと、非常識な子連れ、独身に謎のマウント取る子連れは大嫌い
    一緒にするなよと思う

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2023/04/01(土) 03:52:52 

    「席でオムツ替えない」

    これはそうだろう。
    こんな人いるのかw

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2023/04/01(土) 03:55:54 

    >>276
    我が子のは汚くない、みたいな感覚に陥ってるのかなあ。
    こういう人って、自分の家のキッチンでも日常的にオムツ替えしてんだろうかね。

    +102

    -0

  • 527. 匿名 2023/04/01(土) 04:00:27 

    >>2
    ほんと、当たり前のことばかり。こういう子供連れだけが客じゃない。飲食店として考えないといけないのは、全体の客のこと。こうやって丁寧に貼り紙してくれてるだけ親切な店だと思う。文句あるなら来なければいい。正直、私がイタリアンに行っても、子供連れがギャアギャア騒がれたら行きたくなくなる。

    +102

    -1

  • 528. 匿名 2023/04/01(土) 04:03:48 

    >>521
    コロナ禍の前から、嫌だったけど。
    特にコールドストーン

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2023/04/01(土) 04:04:52 

    >>98
    こんなの最低限のマナーですよ

    +79

    -1

  • 530. 匿名 2023/04/01(土) 04:05:43 

    >>77
    私それ、世のお母さんたちは普通なのかと思ってました

    数年前、子持ちの友人数人と個室でランチしてて
    『ちょっとオムツ変えていいかなぁ』っとなり
    その場に合わせていいよーとしか言うしかなくて…


    自分は独身だし、個室だったからその場でパパッと交換するのは
    平気でみなさんやられるものだと思ったけど
    あの時感じた不快感は間違ってなかったのかな

    +57

    -4

  • 531. 匿名 2023/04/01(土) 04:07:02 

    >>511
    外壁に貼ってあるみたいだけど?

    +25

    -0

  • 532. 匿名 2023/04/01(土) 04:07:12 

    >>1
    当たり前のマナーしか書いていないけど、子供には無理なこともある。子連れを歓迎しているとは思えない。わざとらしく歓迎なんて書かなければいい。

    +15

    -12

  • 533. 匿名 2023/04/01(土) 04:08:36 

    >>4
    最低限の常識マナーすら守れない子連れ様はイタリアンどころかフードコートもファーストフードもファミレスも行くなよ
    家で飯食ってろ

    +267

    -9

  • 534. 匿名 2023/04/01(土) 04:09:18 

    こんなルールで厳しいとかいう人って
    衛生観念とかヤバそう
    もし友達や知り合いでそっち側なんだって知ったら
    お裾分けとか貰うときめちゃくちゃ怖いなあと思う

    +12

    -1

  • 535. 匿名 2023/04/01(土) 04:16:26 

    >>423
    ガルにいる時点でみんな暇人だよ私含め
    何いってんの?

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/04/01(土) 04:17:38 

    飲食店の席でオムツ替えはいくら何でもあり得ないわ

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2023/04/01(土) 04:25:26 

    さすがに飲食店の席でオムツ替えるのは
    日本人の仕業ではないよ

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2023/04/01(土) 04:26:03 

    >>472
    躾を普段からしている前提でいえば
    賢い子は早くからできるし
    そうでない子は中々できない
    親は皆んな大体うちの子は普通だと思ってるけども
    園の先生とか保健師さんみたいな他人目線のプロが見れば
    年齢にしてはできないとか落ち着きがない様子とかこの年齢にしては幼いねって特徴がある
    幼いの意味は他の子より遅れてるということです

    +38

    -1

  • 539. 匿名 2023/04/01(土) 04:36:21 

    >>35
    電車の椅子でいた…脱がせたらどうですか?って言ったらシカトされたw

    +43

    -0

  • 540. 匿名 2023/04/01(土) 04:37:35 

    このトピに席でオムツ交換の目撃者が何人もいるから恐怖😱
    自分もいつか遭遇するかもしれないってことよね…

    お店側は消毒とかの罰金取れるように出来ないのかな

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2023/04/01(土) 04:43:58 

    >>231
    子連れ様は不要ってことじゃない?

    +50

    -1

  • 542. 匿名 2023/04/01(土) 04:59:47 

    >>36
    オリーブの丘も良いよね!

    +0

    -9

  • 543. 匿名 2023/04/01(土) 05:02:55 

    >>30
    ファミレスでバイトしてた時、どんだけ汚しても私達が片付けるわけじゃないし関係ないって感じの人が一定数いたな
    椅子の上とか床とかにポロポロ食べカス落として帰る人達
    どれだけ身なりを整えてても、帰った後のテーブル周りが汚いと印象悪くなる

    +90

    -1

  • 544. 匿名 2023/04/01(土) 05:05:13 

    >>419
    エステサロンで働いてたけどいましたw

    スチーマーとか危ない。やけどするよ…

    +9

    -1

  • 545. 匿名 2023/04/01(土) 05:11:08 

    >>134
    おむつは論外として、靴でイスの上歩くのもどこだろうとやめてほしい

    +18

    -0

  • 546. 匿名 2023/04/01(土) 05:19:55 

    >>472
    ほぼADHD確定しそうな5歳児がいるけど、この中では気を抜くと声が大きくなっちゃうこと以外はないかな
    お店入る前にお店で出す声はどれぐらいの大きさがいいと思う?と聞いて練習しても忘れてすぐ大きくなる
    一応その都度声の大きさの確認はするけどやっぱりすぐ忘れる
    子供産まれる前に通ってたお店で未就学児お断りとか中学生以上のみとか決まってる所もあったから産まれてからはファミリー向けの所しか行ってない

    +16

    -2

  • 547. 匿名 2023/04/01(土) 05:24:03 

    >>20
    最近いるんだよ
    お洒落なカフェやレストランで小さい子供を連れて食事する親

    もちろんマナー悪い
    「子供がいても色々楽しめる私達」って感じで動画撮ってる

    多分、その人たちが異端なんだろうけど…

    +122

    -0

  • 548. 匿名 2023/04/01(土) 05:27:36 

    子供がやる事だから・・・って言う親嫌い。それ言って良いのは親じゃ無くて周りの人だから

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2023/04/01(土) 05:28:05 

    >>16
    そんな非常識な人いるんだね
    それ思ったらこういう注意書きも必要になってくるね

    +111

    -0

  • 550. 匿名 2023/04/01(土) 05:28:42 

    >>517
    仕切りとかない焼肉屋で授乳しながらお肉焼いて食べてる人はびっくりして見てしまった

    +53

    -2

  • 551. 匿名 2023/04/01(土) 05:29:14 

    アメリカじゃアウト

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2023/04/01(土) 05:32:27 

    >>551
    アメリカじゃ赤ちゃんや躾のできない子どもはこんな高いレストラン入れないよ

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2023/04/01(土) 05:34:22 

    >>439
    サイゼいけよ

    +54

    -6

  • 554. 匿名 2023/04/01(土) 05:37:21 

    >>448
    TPO
    場の空気

    子ども産むと図々しくなるのかな?

    +36

    -2

  • 555. 匿名 2023/04/01(土) 05:45:56 

    >>20
    サイゼリアがある!

    +9

    -9

  • 556. 匿名 2023/04/01(土) 05:52:57 

    ほんとそうなんだよね。
    私も飲食店で働いてるけど(割と静かなお店)子供連れてきてろくに見もせずスマホやお喋りに夢中で子供がチョロチョロと店内歩き回る。食べ散らかす。テーブルの脚をガンガン蹴っ飛ばす。
    厨房の方まで来そうになったから危ないよ〜と一応ニコニコ顔で言うと大きな声で『こらーこっちおいでー』ってテーブルから動かずに声変えのみ。家で食べてろって思うよ。

    +18

    -0

  • 557. 匿名 2023/04/01(土) 06:00:28 

    こういう個人店にいけばいいじゃん😶

    マナーがなってない親子は 店が引くくらい暴れまくれ
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +31

    -27

  • 558. 匿名 2023/04/01(土) 06:03:46 

    >>467
    躾の問題じゃないのはわかるよ。
    生まれながらの性格とかがあるから。
    でも、実際にできる子とできない子がいる。

    そして、できないなら躾でなんとかなる年齢になるまで我慢するべきだと思うよ。

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2023/04/01(土) 06:03:58 

    >>212
    今まで外食へ行って0歳の子のドリンクって頼んだことなかった

    +7

    -9

  • 560. 匿名 2023/04/01(土) 06:04:17 

    当たり前すぎ
    否がでるのがよくわからないんだけど💧

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2023/04/01(土) 06:05:45 

    これYahoo!ニュースのコメント欄見た時ほぼ賛同で(当たり前だと)、これに賛否の「否」って何だよって意見もあったくらいで、でも女性ばかりのここだとどんな意見が来るかなーと興味あった。ほぼ賛同で安心した。(否定的なコメントしてる人はこの書かれている内容に該当するんだろうなー)

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2023/04/01(土) 06:06:22 

    >>30
    子供がすごく汚してたから、ほうきとちりとり借りて
    最後は床拭いてた。
    もちろんテーブルも。


    +16

    -11

  • 563. 匿名 2023/04/01(土) 06:07:00 

    >>17
    イオンが多い地域にいるけど
    子供ができてからすごく
    イオンのありがたさを感じてる

    大人用便座を怖がるから
    小さい子専用のトイレなんかは感動した

    +97

    -2

  • 564. 匿名 2023/04/01(土) 06:08:03 

    >>245
    私もどうぞって言っちゃいそうだけどオムツ替え仕出したら「え、ここで!!??」って聞いちゃいそうだわ…
    ビックリするね。
    トイレに無かったのかな?赤ちゃん用の台が。

    +102

    -2

  • 565. 匿名 2023/04/01(土) 06:08:34 

    人間とサルを同じオリに入れたら、揉めるだろう!😾
    常識的に考えて。

    人間はガマンするけど、サルには「マナー」の概念はないし期待もできない。

    棲み分けだいじ。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2023/04/01(土) 06:11:16 

    >>30
    ほんとに。
    燃えるゴミも燃えないゴミもぐっちゃぐちゃ。
    テーブルの上も下も食べこぼし。
    掃除したくないし普通の片付けより時間がかかる。
    悪いけど毎回毎回だからやっぱり子連れは…とひと括りにしてしまう。

    +67

    -1

  • 567. 匿名 2023/04/01(土) 06:12:05 

    >>327
    店側は子連れでも優良客には来てほしいんでしょ
    完全に禁止にするとそこの層も来れないから

    +7

    -2

  • 568. 匿名 2023/04/01(土) 06:13:18 

    暴れても大丈夫な「動物園」的なチェーン店もあるだろ?😸

    誹謗中傷になるので具体的な店名はゆわないけど そこだいじ

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2023/04/01(土) 06:14:12 

    飲食店の席でオムツ替える人なんているんだ
    席でオムツ替えないで下さいなんて注意書き出さないといけないなんて世も末だし、それに対して否の意見があるのもびっくり
    衛生上まずいことなんて考えなくても分かることだろうに

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2023/04/01(土) 06:18:38 

    O山さん出番ですよ

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2023/04/01(土) 06:19:17 

    ベビーカー連れの子連れがターゲット層じゃない店にまで入ってくる親っているんだよね
    子供を連れてない時に行けばいいのに、自分が行きたいから店の都合お構い無しに行くって人
    棲み分けって大事よ

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2023/04/01(土) 06:20:49 

    >>1
    近所のお店は子供には500円のチャージ料を
    取ってた。ベビーカー連れが3組来たら
    単純に6人分の席を使うけどオーダーは
    3人だけ。小さい店とかすぐ満席になり
    他のお客さんを断る羽目になるもんね。

    +55

    -0

  • 573. 匿名 2023/04/01(土) 06:22:26 

    これを入り口前にドーンと掲示しといてほしいわ。
    絶対入らないからさ。
    入ってからよーく見たら書いてあるとか無しね。

    +4

    -8

  • 574. 匿名 2023/04/01(土) 06:26:02 

    >>175
    これに尽きる。
    どんなにお利口な大人しい子でも、3歳くらいまでは、席に立つな、大きい声や音を出すな、は無理だよ。もちろん注意はするよ、でもそれでやめられないのがその年齢の子供なんだよ。他のルールは“常識がない親がする事”で、種類が全然違う。
    通路を歩き回るのは論外として、じっとできない子供の習性と子供の出す音が許容できないなら「○歳以下お断り」とはっきり言うべき。この2つのルールを掲げてる時点で、全然、子連れOKでも歓迎でもない。はっきり子供拒否すると叩かれたり敬遠されたりしやすいから言わないんだろうけど。
    店先にこのルールが掲示してあるならいいんだけど、してないらしいし、八方美人な店側もちょっとどうなの、と思う部分はあるわ。

    +19

    -33

  • 575. 匿名 2023/04/01(土) 06:27:49 

    >>10
    言わなきゃ平気なバカは結構いるよ。
    スーパー見てりゃわかる。

    +90

    -0

  • 576. 匿名 2023/04/01(土) 06:30:09 

    >>573
    HP、店頭に書いてあるからちゃんと見てね

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2023/04/01(土) 06:31:01 

    でも完全にアホな子連れをシャットアウトしたら

    「差別ニダ!」って今の時代うるさいからな
    店側も防衛するしかないだろ モンスターに店主の精神が破壊されたら店潰れるぞ?😔

    お前ら自分の気に入らない店潰して満足なの?それが目的か?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2023/04/01(土) 06:31:27 

    >>16
    お店にオムツ交換のスペースがないからって事かな。
    トイレもままならない子供がいる間はそれが用意できないような個人経営のお店に行かなきゃいいのに。
    親の欲望しか考えてないんだね。

    +170

    -0

  • 579. 匿名 2023/04/01(土) 06:32:55 

    >>198
    それって例えば大人でもマナー守れないと追い出されるのかな

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/04/01(土) 06:33:37 

    >>1
    すべて当たり前のことすぎて笑った
    これできないなら外食じたい無理でしょ
    お店がお気の毒

    +22

    -4

  • 581. 匿名 2023/04/01(土) 06:37:58 

    「暴れ食堂」で食事させい!😼

    ないの?そういう隔離施設?作ればいいのに

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/04/01(土) 06:37:58 

    >>574
    店先に貼ってありますよー

    +17

    -2

  • 583. 匿名 2023/04/01(土) 06:39:30 

    子供が小さいうちはこういうおしゃれなレストランに入ろうと思うことなかったな。自分もゆっくりしたいし。
    でも、最近の子連れの人たちってあんまり気にしてなさそうだよね。
    ちょっと高めのレストランでも平気で小さい子連れ見かける。

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2023/04/01(土) 06:39:45 

    >>16
    個室で外食中、知り合いが子供がうんこしたからと許可なくオムツ替えしだした時は、個室にうんこ臭が充満してめちゃくちゃ不快だったわ。
    個室だからとはいえ常識ない。

    +215

    -0

  • 585. 匿名 2023/04/01(土) 06:41:34 

    >>564
    変な話赤ちゃん用の台がないってことは、オムツつけてるような子が来るのを想定してないお店ってことだよね。

    +72

    -1

  • 586. 匿名 2023/04/01(土) 06:42:11 

    これ、出来てない親が多いよね。
    子供の分は平気で弁当食べたりする。離乳食じゃなくておにぎりとかね。離乳食だってお店に声かけずに食べて、食べた後のゴミ置いて帰るし。ご飯終わって子供飽きてきたらお菓子食べ出したり、パンあげたり。パックジュース飲ましたり。
    ジュースなんてメニューにあるんだから頼めよと思う。

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2023/04/01(土) 06:42:30 

    私も子持ちだけど席でオムツ変えないって結構当たり前じゃない?
    まさかそんな非常識なことある?

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2023/04/01(土) 06:42:46 

    >>220
    なんかあったんやな…フォセッタさん乙って思うわw

    +25

    -0

  • 589. 匿名 2023/04/01(土) 06:43:04 

    >>543
    中国ではそれがマナーだから中国人じゃないの?🤨

    +7

    -8

  • 590. 匿名 2023/04/01(土) 06:43:19 

    >>355
    いるんだよ、これが。信じられないような親が結構いる。

    +43

    -1

  • 591. 匿名 2023/04/01(土) 06:44:25 

    >>587
    普通の感覚ならしないんだけど、そうじゃない人が増えてる。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2023/04/01(土) 06:44:59 

    子供が小さい時くらい子供中心の行き先考えないのかな。自分優先の親多すぎだよね。
    まだ首が座ってないような子連れ回したり。
    変なこというと、またTwitterみたいなSNSで「子連れに優しくない社会🥲」みたいに被害者意識満々で書かれるしね。

    +27

    -0

  • 593. 匿名 2023/04/01(土) 06:45:55 

    >>579
    糖質の人とか結構店とかに出禁食らってる

    精神疾患だからしょうがないけど😿

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2023/04/01(土) 06:47:19 

    >>10
    言わなきゃいけないほどひどい客が多いから書いたんだろう。

    +55

    -0

  • 595. 匿名 2023/04/01(土) 06:47:26 

    >>150
    同じような事やってる親が非難してるんじゃない?

    +72

    -0

  • 596. 匿名 2023/04/01(土) 06:48:58 

    >>160
    本当にそうだよね
    うちは大人しくてお行儀よくできる方だと思うけど、少し席に立ったり声や音を出しただけで厳しく注意される店には連れて行けないわ
    もちろん高級店には連れて行かないけど、この店のような店構えと料金設定だったらうっかり入ってしまうかもしれないから怖い
    子有りも子無しも、安心して食事したい全て客の為に年齢制限を設けるべき

    +5

    -4

  • 597. 匿名 2023/04/01(土) 06:49:51 

    >>16
    公園のベンチでオムツかえてそのまま古いオムツを放置してる人はいる
    有名な公園だから人も多いのに

    +76

    -0

  • 598. 匿名 2023/04/01(土) 06:51:28 

    >>582
    そうなんですか?google口コミて読んで貼ってないのかと思ってました。それは失礼しました。

    +1

    -15

  • 599. 匿名 2023/04/01(土) 06:53:23 

    >>4
    私も行かない
    ファミレスとか子供連れオッケーのところしかそもそも選択しない
    席でおむつ替えるのはまずあり得ないけど

    +167

    -3

  • 600. 匿名 2023/04/01(土) 06:53:34 

    子連れ歓迎にしてたら、びっくりするマナーのお客が多くなってしまってこういう対応せざるを得なくなったってお店はわりとある。

    +14

    -0

  • 601. 匿名 2023/04/01(土) 06:53:52 

    >>35
    スーパーのサッカー台に幼児を立たせる親をちょこちょこ見かけるわ。買い物客が食べ物等袋詰めする場所で汚い。店によっては、サッカー台にお子様を立たせないで下さいって書いてるとこもある。非常識な親が増えてる。

    +78

    -0

  • 602. 匿名 2023/04/01(土) 06:55:25 

    一部の子連れ様の声が大きいよね。
    何でも多様性に乗っかればいいって訳じゃないよ。
    ママだって楽しみたい!それもいいけど、親になったんだから、子供が大きくなるまではある程度の我慢も必要だと思う。息抜きしたいなら、旦那やその他シッターさんにお願いすればいい。我慢できないなら子供作るなよって言いたい。

    +28

    -0

  • 603. 匿名 2023/04/01(土) 06:55:27 

    >>256
    サイゼリヤでも騒がれたら迷惑。混んでない時間ならいいかもしれないけど。

    +14

    -9

  • 604. 匿名 2023/04/01(土) 06:57:00 

    >>2
    全く持って同意。
    まさかこれに対して批判したりするやつがいるって事?
    これがわざわざ話題になったり反響起きるって事自体、おかしな世の中だよね。

    +109

    -0

  • 605. 匿名 2023/04/01(土) 06:57:19 

    マナー守れるならウェルカムなんでしょ
    赤ん坊に関しても大人のおまけでついてきてしまうパターンがあるわけで
    要は母親と赤ん坊or躾がまだの幼児連れなんかでもって
    親が子供のケアできないキャパ超えてるような様子じゃ困るけど
    大人数人に一人か二人の赤ん坊や幼児も加わってて
    子供のケアに余裕があるきちんとした様子の家族や団体さんなら
    問題なくご利用頂けますってことでしょ

    ていうかさ、普通の人ならば
    この店に行くとなるとこのライン超えないとダメだなって
    なんとなくわからないのかな??
    スッピンボサ髪ジャージに便所サンダルでコンビニ行くような人でも
    ホテルランチに同じ格好で行っちゃダメだろうなみたいなものって
    あまり知識がなくても割と察する気がするのだけどもね

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2023/04/01(土) 06:58:29 

    >>603
    サイゼは安い分、子連れだったり客層選ばない店だと思ってる。
    だから、行かない。

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2023/04/01(土) 06:59:47 

    子連れ歓迎=何やってもいいお店
    みたいな解釈になっちゃうのかな

    +23

    -0

  • 608. 匿名 2023/04/01(土) 07:00:26 

    >>160
    私すごく大人しい子だったから未就学でも余裕だったと思う
    座席に立つとか大声出すとか禁止される以前にやれといわれても出来なかったと思う
    だから全面的に未就学児禁止っていうのも色々言われるから出来ないんだろうね
    大人より大人しくて落ち着いた子供もたくさんいるわけで
    我が子(4歳)は正反対で賑やかなので騒がしいフードコートとかしか連れて行ったことないな
    普通の飲食店とかまだまだ考えられない

    +14

    -2

  • 609. 匿名 2023/04/01(土) 07:00:52 

    逆に、これを出す前は書いてあることがありましたよってことなんでしょう?
    飲食店の席でオムツ換えはダメだろう。席に立たないでもよくある光景。そこで親がやめなさいと言えばいいのに、その一言がないからダメなんだと思う。メニュー表で机叩いたりね。
    全部当たり前の事だけど、書いとかないと守ってもらえないから張り紙するんでしょう?
    お店は悪くないよ。お店で静かにできないならテイクアウトしたらいいじゃん。

    +22

    -0

  • 610. 匿名 2023/04/01(土) 07:00:53 

    私が勤めてるの人材サービスの会社なんだけどビルの1階にテナントとして入ってる。ある日若い夫婦が赤ちゃん連れてきて、来客用ソファを指差して「ここでオムツを変えさせてほしい」と言われた。15m歩けばビルの多目的トイレがあるからそっちを案内したら、「赤ちゃんなんですよ!?ソファかしてくれるくらいいいじゃないですか!」って女性の方に文句言われた。求職者さんがそろそろ来社する予約があるのでと説明したけど、なんでトイレに行かないんだよ、そして赤ちゃんなんですよって何だよ?私間違ったのかなとモヤモヤした。

    +33

    -0

  • 611. 匿名 2023/04/01(土) 07:01:25 

    「おこさま連れ」と書かないで、お客様全般に向けてのお願いにしたら良いのにな

    +0

    -16

  • 612. 匿名 2023/04/01(土) 07:02:14 

    >>71
    フードコートでもそうだけどスーパーのカートにも土足で立たせてる親をよく見かける

    +47

    -0

  • 613. 匿名 2023/04/01(土) 07:02:25 

    当たり前のことばかりでびっくり
    席でオムツ変えるの嫌だよね

    +15

    -0

  • 614. 匿名 2023/04/01(土) 07:03:01 

    >>231
    常識的なご家族お子様は「歓迎」の意やろ。そんくらい暗黙の了解でわかるやろ。

    +75

    -1

  • 615. 匿名 2023/04/01(土) 07:06:25 

    こういう店が増えれば良いと思う。
    夜遅くまで子供連れ回して外食、グズっても外に出ずにギャーギャー言わせっぱなしの親いるもんね。

    +16

    -0

  • 616. 匿名 2023/04/01(土) 07:13:42 

    もういっそのこと子連れお断りにすればいいと思う

    +2

    -4

  • 617. 匿名 2023/04/01(土) 07:14:50 

    「出禁」とは、「出入り禁止」の略称です。

    飲食店やスーパー、コンビニといった小売店などで、問題のある客に対して、お店側の判断で、今後の入店を禁止するという措置のことを指します。

    飲食店やスーパー、コンビニは、お客様に来てもらって食事をしてもらったり、商品を購入してもらったりすることで売上をあげるわけですので、通常は多くの人に来てもらうために、日々様々な工夫をしています。

    例えば、広告を出したり、割引サービスを実施したり、SNSでお店の情報を発信したりといった活動です。

    しかしながら、お店側として、「この人には来てもらいたくない」というケースがあるのも事実です。
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +43

    -0

  • 618. 匿名 2023/04/01(土) 07:15:16 

    >>506
    見せつけてみたって書いてるけど本人全く気にしてないだろうな
    私は普通に注意する

    +24

    -0

  • 619. 匿名 2023/04/01(土) 07:15:18 

    >>612
    スーパーのカートは昔からいる
    子供の習性なのかわからんけどいつの時代も結構みるわ
    自分の子を立たせようとは思わないけどね

    +15

    -0

  • 620. 匿名 2023/04/01(土) 07:16:14 

    >>36
    サイゼでも迷惑。安いからとかそういう問題でもないんだよ。

    +98

    -0

  • 621. 匿名 2023/04/01(土) 07:18:11 

    >>607
    ファミレスとか回転寿司とかはそういう解釈の人が多いように思う。
    子どもがギャン泣きしてても店内で泣かせっぱなしの親がけっこういる。
    中には、泣いてる子の口に親が手を当ててパタパタして
    「ギャーーワワワワワワ…」
    ってふざける人もいてイラッとする。
    今回みたいなイタリアンでそんなだと、そりゃ店員に注意されるよね。

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2023/04/01(土) 07:19:48 

    >>478
    よかった〜
    子どもって大声出すじゃないですか…って

    ほんと、どの子も大声出すのあたりまえのように書いてあるから、えっ???状態になってしまって

    今は下の子も高校生なので、子どもの小さい頃を必死で思い出してたけど思いあたらず…

    確かに1回くらい奇声を発して子を見たけど、その子は見るからに発達障害か脳に障害があるような感じだった
    けどそれを書くのをためらってたわ。

    でも自分の子がそうだからって、他所様の子も子どもは皆が皆、必要もない場面でいきなり大声出すのがあたりまえだと思う、その思い込み、思い癖からして…ね。

    +19

    -1

  • 623. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:36 

    >>121
    うるさい小学生もいらないからじゃない?

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:38 

    こういう常識ができない子連れいるよ。
    だから子連れ大嫌いだし、お店に入れないお店の方が好き。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:48 

    >>8
    これが貼ってあったら内容うんぬんは別に文句ないけど子供連れ嫌なんだな。と思って入れない

    +7

    -35

  • 626. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:52 

    >>2
    全て当たり前なんだけど、席でオムツ変えするバカいるんだよ
    ファミレスで見たことある
    衝撃だったわ

    +79

    -1

  • 627. 匿名 2023/04/01(土) 07:21:12 

    >>4
    行かなくていいよ
    こんな基本的なことも守れないやつ迷惑だから

    +151

    -4

  • 628. 匿名 2023/04/01(土) 07:21:45 

    これに文句言ってる人たちって、何かしらやってるってことだよね
    引くわ

    +12

    -2

  • 629. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:36 

    >>36
    サイゼでも全てやるなよって思うけど

    +79

    -1

  • 630. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:49 

    >>30
    そんなに汚すぐらいの年齢ならあ~んしてたな
    座敷席しか行かないからポロッと落としてもすぐ拭けるしテーブル席はとことん避けてたわ
    うちの夫が几帳面なのもあって滅茶苦茶綺麗にゴミ片付けてくれる

    +8

    -3

  • 631. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:50 

    >>621
    とりあえず回転寿しでレーン側に用事座らせないで欲しい
    あんなん絶対触りたいし身を乗り出したいに決まってる

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2023/04/01(土) 07:23:29 

    >>4
    私もやめとくなぁ。
    これ貼ってあって子供連れてく勇気ある人すごい。
    書いてあることは当たり前だけど、それでもこぼしたり落としたらしそうだし。
    そうなると気まずい

    +55

    -30

  • 633. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:00 

    >>625
    私も子どもいるけど、かなり子連れに歩み寄った内容だと思ったよ。
    子連れが嫌な店は、例えば離乳食持ち込みなんてもっての外だよ。
    あと、「故意に」大きな音をたてない、とか。
    親がそんな事しないよう普段からしつける事だよね、それ。

    +37

    -5

  • 634. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:46 

    >>576
    ホームページ見て行く人ばかりじゃない。
    店頭のどこに掲示してるのか。
    入り口の外側の扉にドーンと貼ってあれば良いけど。
    入店してから見える位置だと余計に感じ悪い。
    コメント見ると席ついてから渡されるともあるし、本当にトラブル起こしたくないとは思えない。

    +1

    -10

  • 635. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:50 

    >>611
    座席でオムツ替えるおっさん想像したからやめてw

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2023/04/01(土) 07:25:57 

    >>588
    近所だからたまに行くけど昔はわざわざ張り紙してなかったと思う
    平日お昼はリーズナブルだしママ友の溜まり場みたいになっちゃったのかも
    ただお店は狭いしコロナでパーテーションくぎられたから普通にベビーカーは厳しい

    +36

    -0

  • 637. 匿名 2023/04/01(土) 07:25:57 

    >>259
    日本人は基本、他人の目を気にして忖度する国民性があるから日本語以外のあちらのお国の文字も書き加えたほうがいいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2023/04/01(土) 07:26:21 

    >>258
    いや、3歳にもなると守れる項目だろ。

    +7

    -5

  • 639. 匿名 2023/04/01(土) 07:27:05 

    こういう事を張り出さなくてはいけない事になっているんだね。常識って確かに人それぞれ違うと思うけど、ある一定のラインは一律かと思ってた。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2023/04/01(土) 07:27:38 

    子供がこんなことできるわけないじゃん
    こんな差別的な対応は流石にまずいでしょ
    そもそも無邪気に走り回るのが子供だよ
    それを笑顔で見守れない社会って本当に害悪だね

    +1

    -16

  • 641. 匿名 2023/04/01(土) 07:27:38 

    私もマナー悪かったり(親の問題だけど)、うるさい子ども苦手だけどガルちゃんとかネット見るようになって子どものことクソガキとか「ガキを放し飼いすんな」とか酷い言葉使って罵ってる人多くてびっくりするようになった
    既婚子なしとか結婚できない感じの人見ると、この人も過激な言葉でネットで子どもや子持ち叩きしてる人なんだろうなと思って見ちゃう

    +3

    -13

  • 642. 匿名 2023/04/01(土) 07:28:50 

    >>640
    ファミレスとかでも子どもを走り回らせた事なんてない人が大半だと思う。

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2023/04/01(土) 07:30:02 

    >>640
    飲食店では走り回るなの躾はして欲しいんだけどな
    スーパーですら迷惑だよ

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:29 

    >>610
    間違ってないから安心して。

    +16

    -0

  • 645. 匿名 2023/04/01(土) 07:33:24 

    >>640
    なるほど、こういう人向けの貼り紙だね
    当たり前過ぎて賛否の否、のひとなんているのか?
    って思ったけど
    このトピ見ると確かに一定数居るんだな
    貼り紙、店にとっては大勢の客を守る為に必要だわ

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2023/04/01(土) 07:33:30 

    未就学児お断りでいいんじゃないかな?

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2023/04/01(土) 07:34:42 

    >>23
    横。しかも、これに否があるのが更にガクブルするわ。
    席でオムツ替えるな、とか大きい音で動画見るなとか本当に普通のことしかないのに、これを否定するなんてワケわからんよね。

    +139

    -0

  • 648. 匿名 2023/04/01(土) 07:35:47 

    席でオムツ替えはファミレスでもマックでもやめていただきたい。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2023/04/01(土) 07:35:57 

    >>633
    私も2歳時いるし、よく子連れで外食もするので
    内容は全部当たり前のことだと思うけど
    子供連れいやなのかなーと感じる

    +9

    -15

  • 650. 匿名 2023/04/01(土) 07:37:00 

    近所にあるので一度1人で行ったことあります。

    子連れ云々は置いておいて。
    ここの女将さん凄く愛想が悪いです。
    凄く威圧的。
    お料理をテーブルに置く時も無言。
    おいしさ半減です。

    だからもう2度と行こうとは思わないです。

    +2

    -4

  • 651. 匿名 2023/04/01(土) 07:37:13 

    きっと、本当に言うことを聞いてくれない子供を育てた人にしか分からないこの気持ち‥
    いつか分かってくれると注意し続けても、なかなか言うことを聞いてくれない。こんなレストランには絶対に行けないし行かない‥
    いっそのこと、子供入店禁止にしたらええのにと思うわ。この店。

    +13

    -32

  • 652. 匿名 2023/04/01(土) 07:38:02 

    私レストランで長い事働いてたけど、床に米粒ばら撒いてその上を踏みつけて落ちなかったり、大声で泣いて外行かなかったり、テーブルの砂糖とかめちゃくちゃにしたり、「今日は外食だから世話はしない」的な母親結構いた。そんなガキ(失礼)家族の横の席になったら迷惑だし、外食も台無しになると思う。

    +18

    -0

  • 653. 匿名 2023/04/01(土) 07:38:19 

    >>1
    岸田、これ見ろ
    みんなこういう世の中になって欲しいんだよ
    何でもかんでも子どもファーストは違う

    +24

    -13

  • 654. 匿名 2023/04/01(土) 07:39:19 

    >>71
    コストコのカートは大きいから何でもありな状態になってる
    子供を土足で乗せるのは当たり前だし
    子供用の布団敷いて寝かせてベビーベッドみたいな使い方してる親もいるし

    +21

    -0

  • 655. 匿名 2023/04/01(土) 07:39:56 

    >>42
    子供の年齢にもよるけど子供の分は取り分けの人は多いと思うよ。酷いと子供の分は持ってくるとかね。離乳食はしょうがないかもしれないけど。

    +55

    -0

  • 656. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:27 

    ファミレスだろうがママ友の家だろうがコロナ禍の最中にマスクもせずに大量の飛沫を飛ばす大声だけは他人の命を守るためにもやめてほしい。
    こっちが自己防衛でマスクと言ってもマスクしたままでは食事できないし。
    親が時と場所をわきまえなければ子どもがまともな子に育つわけがない!
    その子も、また時と場所をわきまえない傍若無人な子に〜と負の連鎖だ
    そういう家庭に育った親でも気づければ自分の代で負の連鎖は断ち切ったほうが子々孫々のためだと思う。



    +3

    -1

  • 657. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:32 

    >>651
    発達障害とかの人は出来なくても仕方ないと本当に思うけど
    そういう子をあえてこういう店に連れていこうとするのは
    親のエゴなんでは

    +37

    -0

  • 658. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:40 

    >>643
    スーパーでは自称イクメンパパが率先して走ってるからな…

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:56 

    >>29
    ガル民日本人を買い被りすぎ

    サービス業で働いたことあるならわかるよ
    恐ろしく自己中心的で、悪いことをした自分より目を瞑らない人の方が悪い的考えが主流の民族だなと思う日本人て

    +178

    -8

  • 660. 匿名 2023/04/01(土) 07:41:54 

    私も子どもを育てているし、赤ちゃんのおむつも数えきれないくらい替えてきたけど、
    レストランでご飯を食べながら「おむつ替えショー」は見たくない。

    +14

    -0

  • 661. 匿名 2023/04/01(土) 07:42:53 

    子ども歓迎だけどってことならホテルのレストランとかでも10歳以下のお子様のご利用はご遠慮いただいておりますって書いてあったりするから年齢制限設けたらいいんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 662. 匿名 2023/04/01(土) 07:43:05 

    こう言うお願いをしなければならないほど、過去に赤ちゃん連れ客に酷いことをされたんじゃないかと思う

    +13

    -1

  • 663. 匿名 2023/04/01(土) 07:43:27 

    >>4
    Twitterではこの張り紙に憤慨してる人たくさんいたけど、いやそこまでして子連れで個人経営のイタリア行きたいか?って思った。
    他に子連れ歓迎の店いっぱいあるのに。

    逆に気遣ってゆっくりできないと思うんだけど、その気遣い自体しない人が怒ってるんだろうなー

    +220

    -1

  • 664. 匿名 2023/04/01(土) 07:43:44 

    うちの近所のイタリアンレストラン(そんな高級じゃないけど半個室あるような感じの)は、未就学児入店お断りだった。
    落ち着いて静かに食べられるからいいよ。
    ランチタイムとか結構混んでる。
    入店断らないだけまだ優しいと思う。
    断ってるレストランが厳しすぎ!とかではないけど。

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2023/04/01(土) 07:46:07 

    子供なんて静かにできないんだから、子連れ禁止にしたらいいのに。子連れ歓迎とか、守ってなくても責めないとか中途半端なことしないでさ。

    +5

    -9

  • 666. 匿名 2023/04/01(土) 07:46:11 

    この店のことじゃないけど、ベビーカーのことで先日もやもやしたことがあったので書かせてください

    病院の通路で2人乗りのベビーカーに1人だけ乗せて、結構なスピードで押してきた若いお母さんが、車椅子の人にぶつかったにもかかわらず、何も言わずそのまま行ってしまったの
    その時、車椅子の人が「すいません」と謝っていたけれど、謝るのはベビーカーのほうじゃないの?と思ったよ
    そもそも人が多く、車椅子や杖をついている人もいる病院で、幅をとる2人乗りベビーカーなんて非常識だと思うけど、使っている人は病院というところにどのような人がいるかも想像できないんでしょうね

    これを目撃してとても残念な気持ちになったので、書かせていただきました

    +18

    -2

  • 667. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:06 

    >>661
    そういうことじゃ無い

    大人だって騒ぎたい人はこういう店行かない
    子どもも同じこと
    当たり前のマナー守れる人は子供だって食べに来て下さいってスタンスなんでしょ
    この貼り紙守れない子供そんなに多くないと思うよ、、

    +10

    -3

  • 668. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:12 

    >>652
    わかるよー
    掘りごたつだったけど、床に食べ散らかしたものが散乱してたし、オムツとか離乳食のゴミ置いてったりとか
    金払ってるし家じゃないから店員がやれってのがもうね

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:16 

    >>651
    グレーとか過渡期の子を連れてく親が後をたたないなら入店禁止にした方がいいかも

    +17

    -0

  • 670. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:21 

    今の親って、子持ちが偉いって思ってる親が多そう。だからこそ、TPO考えずどこでも連れ回す。
    海外は優しいと言うけど、向こうはちゃんと大人の店には子連れで来ないし、しつけもちゃんとしてる

    +18

    -3

  • 671. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:23 

    >>530
    『ちょっとオムツ変えていいかなぁ』

    一昔前の喫煙者の「吸っていい?」と同じだ…
    個人的には煙草よりオムツの方が嫌だ
    煙草は喫煙所、オムツはトイレでお願いしたい

    +43

    -0

  • 672. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:41 

    子供お断り、でいいのに。
    まどろっこしい。
    この注意書きに賛同する人が大半な世の中なんだから、そりゃ子供持ちたくなくなるわ。

    +5

    -13

  • 673. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:55 

    出来なさそうな小さい子は行かなきゃいい話だしそもそもほとんどが当たり前のことなんだよなぁ。席でオムツ替えるとか本当に頭おかしい。
    うちのはまだ一歳半だから子ども本人が守れそうにない項目あるけどあとは親の問題やな。これで文句言う最近の親はどうかしとる。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:00 

    少子化解消のために、政府も子どもを中心に据えた世の中にするつもりらしいし、それに反対するつもりはないけど、勘違いして好き放題する親が出てきそうで怖い。

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:06 

    >>547
    それも映えってやつなのかな?
    ありえないね。お店にも迷惑かけるかもしれないし、お客側の子持ちの私もゆっくりできないし、楽しくないから、子供が小さいうちはそんなとこに行かないけどなぁ。

    いずれ大きくなるし、その時でいい。

    +50

    -1

  • 676. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:18 

    >>1
    子供いるけどこれくらいは普通。優しいぐらいだけど、書かないと分からないのかな?とは思った
    一番心配なのは大きい声かな。デザートきたらやっぱり嬉しくてキャーって言う。叱ると目をうるうるさせてたなw

    +3

    -8

  • 677. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:27 

    >>651
    >>608で騒がしい子供いるけどそれでレストランに一緒に行こうと思う気持ちの方が分からない
    うちの子はもうそれなりに言う事聞ける歳なので言ってしばらくはちゃんとするけど少ししたら忘れるからファミレスでも行かないよ
    フードコートは赤ちゃん幼児だらけでガチャガチャしてるからよく行くけど普通のお店は基本テイクアウトしかしないなあ
    大人しい子は本当大人しいしちょこんと座って食べてるだけだから子供自体禁止にするのはまた違うと思う
    声だって小さくてもっと大きな声で喋りなさいと注意されるくらいだから

    +15

    -2

  • 678. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:32 

    >>657
    横だけど
    私もそう思います。

    発達障害でなければ最低限、小学生まで待てば分かるようになると思う。
    今は解除されたけど給食は黙食だし。
    そんな大声出しながら食べてる子は聞いたことない。
    それだと支援学級を勧められるかも。


    +15

    -0

  • 679. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:25 

    >>666
    ワンオペなお母さんのせかせかもわかるわ…
    父親ってズルいよな

    +1

    -7

  • 680. 匿名 2023/04/01(土) 07:51:48 

    >>98
    この店独自のマイルールならまだしも、全部他の店でも通用する当たり前のマナーじゃん
    貼り紙のない店なら紙に書かれてることやってもいいと思ってるの?

    +76

    -1

  • 681. 匿名 2023/04/01(土) 07:52:15 

    >>212
    いや、めっちゃ同じ事思いましたよ。

    +2

    -12

  • 682. 匿名 2023/04/01(土) 07:52:51 

    >>651
    大人しく着席できない子どもをレストランに連れて行こうとする親は自分のことしか考えてないと思う
    他のお客さんは落ち着かないし、子どもだって我慢しながら食事するの苦痛では
    食事の支度が大変ならテイクアウトやウーバーイーツもある

    +19

    -1

  • 683. 匿名 2023/04/01(土) 07:52:59 

    コストコみたいなカートに土足で子供座らせてるのもそうだけど、こういうタイプのカート(もっと簡易的なやつだと特に)、子供を土足で立たせて立ち乗りっぽくしてる親たまに見る。
    いやいや次の人そこにお尻つけて座るんだよ?て白い目で見ちゃう。

    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +16

    -0

  • 684. 匿名 2023/04/01(土) 07:53:34 

    >>651
    マナー守れる子を何故道連れにしようとするんだ
    そういうところよ

    +22

    -2

  • 685. 匿名 2023/04/01(土) 07:53:55 

    >>651
    お子様連れ歓迎とか書いてるけど、つまり大人の言うことを忠実に守る子ってだけで子供を歓迎してるわけじゃないんだよね。子供なんてそもそも声が大きいし物音を立てるし。言うことをきくお子様歓迎って書き直した方がいいと思う。

    +2

    -22

  • 686. 匿名 2023/04/01(土) 07:54:04 

    >>486
    来てほしくないのはマナーのない子連れであって、マナーある子連れは大歓迎ってことでしょ

    +19

    -1

  • 687. 匿名 2023/04/01(土) 07:54:43 

    >>665
    大人しくできる子どもと常識的な親はたくさんいるから、そういう親子は歓迎って事だと思う。

    +8

    -1

  • 688. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:08 

    >>562
    店員さんに「ほうきとちりとり貸して下さい」って頼んだの?

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:15 

    >>8
    貼り紙云々の前に、飲食店の席でオムツを替えることが非常識だと思わない親を指導しないとだめだよ

    +117

    -2

  • 690. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:20 

    >>610
    思うにこんな非常識な親だったら、多分「大」の方のおむつ替えだったんじゃないかと思う。おしっこのオムツくらいならパンパンのまま放置してそう。キッパリ断って正解だよ。

    +14

    -0

  • 691. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:27 

    4歳児いるけどこの注意書きの内容を守れない人がいるんだって驚いた。本当に全部当たり前のことじゃん。

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:29 

    >>265
    子なし客だけそのクチコミ見たらどうるさい客にちゃんと注意してくれるお店で静かに食べられるなと好印象です^_^

    +22

    -1

  • 693. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:31 

    >>685
    そんなにこの貼り紙ハードル高い?!
    信じられないんだけど、当たり前じゃないの?

    +17

    -2

  • 694. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:32 

    >>16
    子持ちでまだそういう場面には遭遇したことないけど、これは本当に気持ち悪いし聞いただけで不快だわ。
    きちんと席を外してトイレに行くのが常識。
    しかも飲食店の机の上に捨てていくなんて、最早出禁でいいと思う。

    +112

    -0

  • 695. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:42 

    >>4
    一番平和な解決法

    +84

    -0

  • 696. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:50 

    >>661
    10歳以下でも大人しく食事をできる子はいる、その子より酷い思考の親がこのトピにいるwそういう人間を禁止にしなければね。
    元を断たなきゃダメ

    +4

    -2

  • 697. 匿名 2023/04/01(土) 07:56:38 

    >>672
    賛同してるの、子どもいる人が多そうだけどね。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2023/04/01(土) 07:56:53 

    >>23
    どれだけ苦労してきたんだろうとお店に同情しちゃった

    +110

    -1

  • 699. 匿名 2023/04/01(土) 07:57:21 

    >>547
    そもそも店の許可なく動画撮ること自体がマナー違反なんだけどね
    店員ですら、その無礼さをわかってない人増えた
    禁止なら禁止って貼っといてくださいよお
    みたいな

    +33

    -0

  • 700. 匿名 2023/04/01(土) 07:57:22 

    >>685
    言っても分からない子は来ないでくださいってだけでちゃんと分かる子は行けるんだよ。

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2023/04/01(土) 07:57:28 

    >>2
    保育士だけどね、この「当たり前のこと」を守ろうとしない親は意外と多いんだよ

    よく保育士への質問トピとかで「どんな親が好き?」って聞かれるけど、私も含めたいていの保育士は
    「子供の持ち物に名前を書く」とか「お迎えの時間は守る」
    (トラブルで突発的に遅れてしまうのは仕方ないけど、毎日三十分以上平気で遅れてくる)とかって回答ばかり
    「そんな当たり前のこと?」って不思議がられるけど、これを守る気のない親が多くて本当に困る

    飲食店もきっとそうなんだろうなって容易に想像できるよ

    +134

    -1

  • 702. 匿名 2023/04/01(土) 07:57:36 

    >>685
    子供の躾してないんですか?

    +10

    -1

  • 703. 匿名 2023/04/01(土) 07:58:13 

    >>562
    自分で掃除するのはきちんとしてるけど、何をこぼしてたんだろうね?食材をほうきとちりとりでそのまま掃くのもほうき汚れるし。ポップコーンとかそういうのならまだしも。うちも子供がいるから床に落とすのはわかるけど、除菌シートでさっと拭けるレベルの食べこぼししかしないから、あまりに床を汚す子供がわからない…

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2023/04/01(土) 07:58:52 

    衛生的な内容が多めだね。飲食店として大事なところ。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2023/04/01(土) 07:59:17 

    うちの近所の飲食店は、「うるさい子どもお断り」って張り紙してあるけど、潔くて良いと思ってる。

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2023/04/01(土) 07:59:36 

    >>685
    幼児並みの思考で笑いが止まらんwww

    だから、子育て失敗の連鎖が続くんだ

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2023/04/01(土) 08:00:10 

    >>688
    横だけど、たとえ1歳くらいの子でも、ほうきとちりとり借りなきゃ掃除できないレベルで汚すって凄いな〜と思った。
    子ども二人いて、レストランで食べ物を床にこぼしてしまった事はあるけど、ペーパーでちょいちょいつまんで捨てるレベルだったわ。

    +16

    -2

  • 708. 匿名 2023/04/01(土) 08:00:13 

    >>703
    つかんで投げるたり落としたりするタイプの子かな?
    そういう時代がある子は多いけど
    その時代に無理して外食するのがどうかと

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2023/04/01(土) 08:00:45 

    >>651
    だからそう思う人は初めから避けられるしお互いWin-Winだよね。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2023/04/01(土) 08:00:49 

    >>706です。
    横でした。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/04/01(土) 08:00:50 

    >>693
    私もそう思う。
    こんなこと言わなくても、子連れ側がうちの子は騒ぐからまだ行けないな…て考えるのが普通だと思った。

    +16

    -0

  • 712. 匿名 2023/04/01(土) 08:01:32 

    >>705
    この貼り紙の内容、
    それだけじゃカバーしきれないやつよw

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2023/04/01(土) 08:01:38 

    >>659日本人って人のマナーにはうるさいけど自分には甘い人が多いと思う。

    +70

    -0

  • 714. 匿名 2023/04/01(土) 08:01:55 

    >>432
    私も含めてって書いたほうが良かった?あんな時間にガラ開いてるのが暇人なのは事実じゃん。なんか気に触ることあった?

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/04/01(土) 08:02:06 

    >>1

    うちにも小さい子供がいるけど私は賛成だな。
    これを見て、反対意見持つ人は自己中な人たちじゃないかな?
    本来なら言われなくても自ら気をつけるのがマナー。
    でも、言わないとわからない人や、子連れだから大目に見てもらえるだろうって考えの人が一定数いる。
    一部のそういった人に対してメッセージを出せば、自然淘汰されて客層や民度も上がると思う。

    +50

    -3

  • 716. 匿名 2023/04/01(土) 08:02:28 

    >>685
    うちはこの張り紙に書いてあることは守れるけど(もう直ぐ小学生だし)、ここまで書いてあったら暗に子連れが嫌なのかなと思ってわざわざ入らないと思う。

    結局人によって、うるささとかも感じるレベルが違うから、奇声レベルじゃなきゃいいだろと思う親もいるだろうし、子供の声ってだけでうるさいと感じる大人もいるから、ここまで書いてあるんだから相当きっちりしてるんでしょうね、というプレッシャーを感じて入店できないな。

    +9

    -2

  • 717. 匿名 2023/04/01(土) 08:02:38 

    >>672
    マナー守れる子も暴れる子同様いるからね
    子供禁止は乱暴
    昔から子供の成長はそれぞれ
    暴れん坊はレストランやカフェ行かなきゃいいだけ
    今の季節なら公園とかでピクニックどう?
    楽しいし子供にとってもきっと思い出にもなるよ

    +2

    -3

  • 718. 匿名 2023/04/01(土) 08:03:34 

    >>693
    子供はそもそも喋る声が大きいもん。園児くらいだと特に。どんなに小さい声でって言っても徐々にボリュームが大きくなってしまうこともある。赤ちゃんとかだったらお皿ちょっと触ってしまったりとかあるよ。親が気をつけてもやってしまうことあるし。店はできないからって責めないとは言っても周りは張り紙に書いてるのに!ってなるだろうし、お子様歓迎とかかかず、これを守れる子供のみ歓迎ですってやった方がいい。

    +2

    -9

  • 719. 匿名 2023/04/01(土) 08:03:38 

    >>651
    本当に言うことを聞いてくれない子供を、外食に連れて行こうって親の気持ちのほうがわからない
    特にいま、テイクアウトもウーバー等の配達サービスも充実していってるのに

    親のあなたが行きたいだけでしょ?
    だったら夫や自分の身内に子供を預けるとか、子供が一人で留守番できるぐらいの年齢になってから
    大人のあなたが一人で行ってくればいいじゃん

    よく子連れはファミレス~とかって言われるけど、ファミレスならある程度賑やかなのは仕方がないってだけで
    本当に言うことを聞いてくれないような子供連れてきたら迷惑だよ

    +22

    -1

  • 720. 匿名 2023/04/01(土) 08:03:46 

    >>146
    嫌な顔してチラチラ見ないから羨ましいがってると感違いされるんだよ。

    +0

    -12

  • 721. 匿名 2023/04/01(土) 08:03:53 

    >>711
    横だけど
    産まれた時から一緒にいる親なのに自分の子の発達段階が分からない親もいるんだね。
    女のなら猫でも子どもが産めてしまうから仕方ないけど。

    +1

    -2

  • 722. 匿名 2023/04/01(土) 08:04:56 

    >>716
    店側の狙い通りなんじゃない?それ
    当たり前のマナー守れる人はそもそも圧迫を感じないから
    ちゃんと棲み分けできる

    +12

    -0

  • 723. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:00 

    >>708
    横だけど、そういやそのタイプの子が回転寿司店にいるのを見た事あるんだけど、お寿司やうどんを手掴みでグッチャグチャにして床にもこぼしまくってテーブルも椅子も食べ物でグチャグチャ状態になってて、申し訳ないけど目に入るだけで不快だった。
    最後に掃除すりゃいいってもんでもないよね。

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:04 

    >>3
    そうだよね。店側が他のお客さんに迷惑や不快な思いをさせないよう為に考えたんだろうなと思う。

    +201

    -0

  • 725. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:07 

    >>651そもそも発達障害の子供を連れてレストランへ行っても親はゆっくり食事できるの?麻痺してるからできるのか?

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:12 

    >>659
    私も長年接客業してきて色んな国の方と触れ合いましたが日本人が一番ややこしいと思います。というか、日本人は同じ日本人に対してはめちゃくちゃ横柄になる人がかなりいる。

    +71

    -3

  • 727. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:24 

    >>716
    それがわからない人がいるから、言うことを聞ける子連れ歓迎って書けばいいのよ。中途半端に子連れ歓迎とか書くから。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2023/04/01(土) 08:07:11 

    当たり前のことしか書いてないと思うけど、Twitterだと子持ちアカウントがキレまくってたね。
    「ここまで言うなら子連れお断りにしろ」とか「こんなとこ怖くて行けない」とかさ。
    じゃあ行かなきゃいいのに。自分を歓迎してくれないお店があるって言うのが許せないんだろうね。

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2023/04/01(土) 08:07:17 

    >>35
    コンサート会場でも子供、それも小学生の130cmぐらいの子供を座席に立たせる。
    ずっと腕振りっぱなし。警備は注意しに行かない。
    高いチケットだったのに。ガル達はどう思いますか?

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2023/04/01(土) 08:07:19 

    >>685
    >言うことをきくお子様歓迎

    逆にこの程度が出来ないなら、どこの店でも歓迎はされないと思うのよ。

    +16

    -0

  • 731. 匿名 2023/04/01(土) 08:08:14 

    そういや、ガルちゃんの子ども関連のトピでも、「非常識な子連れ」を叩いてるだけなのに
    「じゃあ子連れは引きこもれって事?!」
    てキレる人いるよね。
    それ思い出した。

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2023/04/01(土) 08:08:56 

    全然子ども歓迎してなくてわろた

    +2

    -3

  • 733. 匿名 2023/04/01(土) 08:08:58 

    >>2
    席でオムツかえないとか親の努力で守れるけど
    大きな声出さない、店のもので遊ばない、歩かない走らないとかは1歳の我が子には難しいから外食行けてない
    しつけをちゃんとしてマナーを守れるようになってから来てくださいってことだよね

    +90

    -5

  • 734. 匿名 2023/04/01(土) 08:09:12 

    こんな当たり前の事をわざわざ貼り紙しなきゃいけない今どきの親に愕然とする
    勿論まともな親が多数なのもわかってるけど、先日は上の子が下の赤ちゃんの頭を叩いてる所を黙~って撮影してる動画見かけた
    画面ブレもしないから別に動揺もしてない、叱りもしない
    ビックリしたよ、うつ伏せで泣いてる赤ちゃんに近づいて来て無表情で頭叩く子供にも、それ撮影して公開する親にも
    アレでOKならあの子はそのうちよその子でも叩くんじゃないの?
    怖いわ本当に非常識な親って

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2023/04/01(土) 08:09:18 

    >>728
    なんで全部基準が自分たちなんだろうね。ちゃんと守れる家庭もあるって現実を信じたくないのかな。

    +14

    -1

  • 736. 匿名 2023/04/01(土) 08:10:12 

    子供が小さい頃は
    フードコートとかで十分でしょ
    イタリアンのお店行こうなんて思った事なかったわ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/04/01(土) 08:11:07 

    >>728
    ちゃんと出来る子巻き込むのなんでだろね

    子供は全員うるさくて走り回る、
    親はオムツ替えたりトイレ1人で行かせて当たり前!
    って思い込みたいんかね

    うちも子供2人いるからそこそこ色んな子見てるけど、
    張り紙の内容なら、守れない人は少数派だと思うけどな

    +12

    -1

  • 738. 匿名 2023/04/01(土) 08:11:12 

    >>173
    逆にこの紙渡されなかったらここに書いてあること
    「言われて無いからいいじゃん」で守らないつもりなの?
    常識的なことしか書いてないし言われなくても飲食店に入るなら普通気をつけることだと思うんだけど。

    +63

    -3

  • 739. 匿名 2023/04/01(土) 08:12:41 

    >>2
    マイナスつけてる人がいるのが驚き。
    迷惑子持ちかしら。

    +64

    -0

  • 740. 匿名 2023/04/01(土) 08:12:44 

    お子様連れ専用のおされファミレスや映えカフェを作れば流行りそう
    健全だから喫煙カフェみたいに外圧に潰されることもなさそうだし
    平和の鍵はやっぱり棲み分け

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/04/01(土) 08:13:30 

    オムツ換えシートとかの設備がないってことは
    そういう客を想定してないというか
    来て欲しくないってことなのに
    なんで客席で換えようって思考になるのか

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2023/04/01(土) 08:13:34 

    テーブルマナーを躾けるよい機会ねとか開いたらもうそれ以前の話だった

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:03 

    うちの子は騒いじゃうから無理ってことっ⁉︎
    こんなルールは普通の子供が守れる訳が無いよっ!!
    (いや、あなたとあなたの子供ができないのを一般化しないで・・・)
    こんなのはサベツだよ!サベツするのはよくない!!
    一律年齢で禁止じゃないとおかしい!!!

    感想;幼稚な親だから、まあ子供も似たのでは・・・(小声)

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:12 

    >>30
    フードコートでバイトしてた時、いかにも!な感じのDQN丸出し親じゃなくて
    ごくごく普通の、なんだったらちょっと品の良さそうな親でもそういうこと平気でやってた
    キッズスペースとかも本当に悲惨
    これで家では子供に片付けしなさいとか言ってるの?そんなしつけ、無駄じゃない?っていつも思ってたよ

    +67

    -0

  • 745. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:37 

    >>562
    周りで食事してる人いても箒と塵取り使うの?

    +15

    -0

  • 746. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:41 

    >>651親戚もそういう子供がいるけど外食になんて連れて行ってないよ。母と他の姉妹だけでその子は家で父親と留守番してたよ。あなたの不満はこの店ではなく協力してくれない夫とかにあるんじゃないの?攻撃の相手を間違えてはだめよ。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:53 

    >>733
    大声以外は親が制御できると思うよ

    +5

    -19

  • 748. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:53 

    このトピで、
    「うるさい子供、マナー守れない親専用レストラン」
    ってのが需要あるって事が分かったわ

    ただ、供給したい人が居ないやつ

    +9

    -0

  • 749. 匿名 2023/04/01(土) 08:17:33 

    >>1
    靴のまま椅子の上に立ってジャンプしてる子どもとか結構いるよね。
    ダメだよー。とかしか言わない親みるとちゃんと叱れよって思う

    +34

    -0

  • 750. 匿名 2023/04/01(土) 08:18:01 

    >>729
    靴脱ごうねーここはみんなが座るところだからねー
    って、親がそばに居ても子供に直接言う
    まともな子は言うこと聞く

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2023/04/01(土) 08:19:55 

    >>748
    基本レンチン料理でロボが料理運ぶ
    掃除は自分たちでやってもらう方式ならどうか

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2023/04/01(土) 08:21:09 

    >>30
    個室ある飲食で働いてるけど、子づれでも大人だけでも飲み物や料理を明らかこぼしといて伝えずに去る人の多いことよ。

    前に調味料が広範囲にこぼされてて、下げるときに滑ってテーブル破壊たことある泣
    注意書きしたくなる気持ちめっちゃ分かるわ。
    清掃もこちらの仕事だし無理してまで自力で綺麗にしなくてもいいんだけど、床がベタベタする席には次のお客様入れられないし、滑って危険だからせめてどの辺りに何をこぼしたとか報告だけでもしてくれたらありがたい。

    +56

    -1

  • 753. 匿名 2023/04/01(土) 08:21:29 

    >>726
    日本人も結構相手見て態度変えるよね
    それこそ、老害ジジイなんかは絶対に女性スタッフ狙うし、
    権威のありそうな男性スタッフが出てきたらスン・・・と大人しくなったりさ

    外国人の非常識連中は、誰が出てきても非常識のまま
    悪い意味で一貫してる

    +63

    -1

  • 754. 匿名 2023/04/01(土) 08:21:37 

    >>252
    普通じゃないの?
    姪の運動会で保護者席でケープつけて赤ちゃんにおっぱいあげてる人いたけど、あんまり疑問に思わなかったな
    満員電車で赤ちゃんが泣き止まなくて、立ったままケープして授乳はびっくりしたけど笑

    +15

    -48

  • 755. 匿名 2023/04/01(土) 08:22:43 

    客にも子連れにも理解ある良いお店だね!

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2023/04/01(土) 08:23:47 

    >>111
    ファミレスで働いてましたがちょくちょくあります。ソファ席で見えないしササっと…なのか。強烈なニオイでわかります。自分の家と同じ感覚なのかな

    +110

    -0

  • 757. 匿名 2023/04/01(土) 08:23:55 

    >>754
    パーソナルスペースに遠ければ気にならないけど
    すぐ目の前でやられたら2度見するかも

    +40

    -2

  • 758. 匿名 2023/04/01(土) 08:24:26 

    飲食店で働いてるけど、ほんとにわがままな親が多くなってきた…。
    チェーンに近いイタリアンだけど味を薄くしてくれ、パスタ柔らかめにしてくれ、子供に食べさせてるところをママ友に見せたい?から誕生日席にベビーカーつけさせてくれ(店狭いからムリとお断り、隣の方に迷惑になる)、お子様椅子背が高すぎ子供が落ちたらどーすんの?(予約の方には心配なようならベルト持ってきてくださいって伝えてる)などなど。。
    全部が全部ご要望にはお答えできません…。

    +30

    -0

  • 759. 匿名 2023/04/01(土) 08:24:32 

    イタリアンのお店で隣のテーブルで授乳してた人いた。ケープしてたけど…
    男性客はうちの夫とカップルの彼氏だけだったけど、私が嫌だった。

    +13

    -0

  • 760. 匿名 2023/04/01(土) 08:26:49 

    猿の入店は流石に断ってOKでしょ

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2023/04/01(土) 08:27:09 

    >>387
    多分、AEONなら立派なオムツ替えスペースがあるからって意味だと思うよ

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2023/04/01(土) 08:27:24 

    張り紙の価値観嫌いならこの店利用するな!😾

    嫌いなのに嫌がらせで食いにいく理由がわからん!あ、嫌がらせ目的か。
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +3

    -6

  • 763. 匿名 2023/04/01(土) 08:28:14 

    >>753
    外国人もこっちが正しくて堂々としてたら折れるよ
    流石に日本国内で好き勝手させちゃだめよ

    +7

    -4

  • 764. 匿名 2023/04/01(土) 08:28:24 

    >>324
    看護師の漫画で知ったけど、その物質から飛んできた微量な成分が鼻腔内に付着することで匂いを感じるらしい
    食事中に人の排泄物の成分が鼻腔内につくなんて耐えられない

    +45

    -0

  • 765. 匿名 2023/04/01(土) 08:28:56 

    >>754
    小学校の運動会は、授乳スペースがある場合が多いから、それなのにパパたちの目にも入るような場所で授乳始める人がいたら、たとえケープ付けてても
    「授乳スペース行けばよくない?」
    と思うかも。

    +51

    -4

  • 766. 匿名 2023/04/01(土) 08:29:51 

    >>740
    そういうとこあるけど
    あんまり儲からないんだよね
    小さい子連れはケチな人が多いし
    子供はちょっとしか食べないし
    長居する割に落とす金額は少なくて
    一方でめちゃくちゃ手間がかかるから

    お金持ってる子育て世帯が多い地区とか
    その手の店ときどきあるけど
    味は大体、子供にはむずかしい店よりも...値段は同じでもね

    +14

    -0

  • 767. 匿名 2023/04/01(土) 08:30:57 

    席でオムツを変える人がいたってこと?
    非常識にもほどがある

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2023/04/01(土) 08:31:05 

    子連れの先輩と久々にランチして、当時お子さん2歳ぐらいだったけど普通におにぎりと卵焼きと、みたいなお弁当持って来ててびっくりした。

    ある程度食べられるようになったら、お店のメニューの中で子どもでもいけそうなもの選んで頼むものだと思ってた!

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2023/04/01(土) 08:31:08 

    >>4
    子供だってファミレスの方が嬉しいに決まってる

    +92

    -1

  • 770. 匿名 2023/04/01(土) 08:31:13 

    >>756
    出禁でいいと思う
    臭いだけの問題じゃないよね

    +61

    -0

  • 771. 匿名 2023/04/01(土) 08:31:34 

    >>1
    こんなの当たり前。飲食で働いてた時これ全部席でやられた事あったよ。幼稚園のママグループで普通に子供はお弁当持参で5人くらい食べてたから離乳食やアレルギーがない限りはって声かけたら全員アレルギーあるので。ときっぱり。赤ちゃん連れてたママは席のテーブルでおむつ交換してゴミは袋にも入れず先にポイ。大声は出す走り回る喧嘩する、親は話に夢中。赤ちゃんハイハイしてる。マナー悪すぎて引いた

    +63

    -0

  • 772. 匿名 2023/04/01(土) 08:31:40 

    >>19
    日本でも広がって欲しい

    外食は「未就学児お断り」の店へ行くことが多いけど、もっと増えて欲しい

    +192

    -4

  • 773. 匿名 2023/04/01(土) 08:31:44 

    >>748
    子連れって注文1個で延々居座ろうとする人多いから回転率悪いし採算取れないんだよね正直。
    親の分シェアして子供の分頼まないのも多いし、
    取り皿やたらと欲しがるから洗い物だけは他の客より多いし。
    子連れ専用みたいなお店が全然ないのって多分その辺が理由だと思う。割に合わない。

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2023/04/01(土) 08:35:38 

    ホテルのレストランでバイトしてた時、多分6歳くらいの女の子と母親、母親の友達らしき女性の3人で来店した人達
    普通に注文を受け、料理を運んだ時
    6歳くらいの女の子が母親のおっぱい飲んでた
    すぐおっぱい出せるような服ではないように見えたけど、真っ黒い乳首で吉本新喜劇みたいな長いおっぱいが見えてしまい、感情が顔に出てたと思う
    私が来た瞬間、飲むの止めて母親もすぐおっぱいしまってたけど、じーっと二人して私を見てた
    今どう思った…?と言いたげな感じで
    母親の友達は我関せずという感じでそれもまた変だった

    6歳くらいの子ってまだおっぱい飲むの…?子供いないから分からん
    こんなトンデモ系の人いたから、本当接客業って大変だよね

    +19

    -0

  • 775. 匿名 2023/04/01(土) 08:36:26 

    >>764
    おたんこナース 自分もその回おととい読んだw

    +15

    -0

  • 776. 匿名 2023/04/01(土) 08:36:28 

    席でオムツ替えなんて信じられない!同じ店内にいたら私から食事の途中でも店を出る
    10年くらい前にハワイに行く飛行機で近くの席の人がオムツ替えして、あまりの臭さに吐きそうで数時間ずっと気分悪く、それからは海外に行くときはビジネスクラスで行くようにした
    しょっちゅう海外に行くわけでもないから、あんな不愉快な思いをするくらいなら高いお金払うほうがマシ
    そのくらい臭かった

    +16

    -1

  • 777. 匿名 2023/04/01(土) 08:36:42 

    >>1
    これをやってる人がいたんでしょ?
    こんな状態なら多分行かない

    張り紙して正解だと思う
    当たり前のことだよ

    +31

    -0

  • 778. 匿名 2023/04/01(土) 08:39:17 

    >>777
    全部店の経験談だよ😸

    あたおかな客が常連にいたんだろうな

    +12

    -0

  • 779. 匿名 2023/04/01(土) 08:39:30 

    当たり前のことを出来ない親が増えた

    +14

    -0

  • 780. 匿名 2023/04/01(土) 08:41:21 

    >>439
    入り口だと見ない人もいるからでしょ。このクレーム書いた人みたいな人が

    +59

    -6

  • 781. 匿名 2023/04/01(土) 08:42:10 

    >>4
    助かります。
    私は静かに食事を楽しみたいので、こういうお店はありがたい。

    +127

    -0

  • 782. 匿名 2023/04/01(土) 08:43:29 

    >>1
    でもこれってさぁ、子連れ客歓迎ではなくない?遠回しに歓迎はしてないよ。この注意書きの内容は理解できるけど、突然大きな声出したり、席を立ったりすればもちろん注意してやめさせるけど、注意書きに書いてあることを事前に全部予防するのは難しいよ。
    まぁ子連れでオシャレなイタリアンにそもそも行こうとは思わないけど。そんなに連れてって迷惑かける親が多いんだろうか。

    +3

    -21

  • 783. 匿名 2023/04/01(土) 08:46:03 

    >>29
    焼肉屋で働いてたかど、居たよ。座敷でオムツ換えして、しかもその汚物を置いて帰ったww ご飯粒はいっぱい落ちてるし、もう散々だったよ。

    +89

    -1

  • 784. 匿名 2023/04/01(土) 08:48:08 

    >>782
    迷惑かける親子が多かったんだろうね…
    当たり前のことなのに
    自称子無し独身による悪い口コミが投稿されそう
    潰されない様頑張ってほしいわ

    +1

    -11

  • 785. 匿名 2023/04/01(土) 08:48:14 

    席でオムツ替え!?
    あり得ない!!!
    そんな客がいたんだろうね。
    食事中隣の席でオムツ替え始まるの?
    臭い……気持ち悪くて食事出来ないよ

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2023/04/01(土) 08:48:20 

    >>15
    子連れNGなら、そう言ってくれたらいいよね。店にも客層を選ぶ権利がある。
    どこにもいけないー、って騒ぐ人もいるだろうけど。子連れはイタリアンぽいファミレスいけばいい。私は子供連れておしゃれな店で気を使うのがしんどいから、ファミレスの喧騒の中のほうが安心する。

    +192

    -2

  • 787. 匿名 2023/04/01(土) 08:50:18 

    >>785
    動画撮られて晒されそうなのによくやるよね

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2023/04/01(土) 08:51:12 

    >>19
    実家の近くのスーパー銭湯は中学生以下はお断りだよ。帰省したら必ず行ってる。子供いないと静かで清潔でのんびりゆっくり出来るから良い。こういう施設とか飲食店増えて欲しいね。

    +168

    -5

  • 789. 匿名 2023/04/01(土) 08:52:24 

    >>786
    子連れはサイゼがお似合い。

    +55

    -0

  • 790. 匿名 2023/04/01(土) 08:53:25 

    >>116
    そしてその子が。
    負の連鎖。

    +40

    -0

  • 791. 匿名 2023/04/01(土) 08:53:32 

    >>786
    子供NGじゃなく、おむつ替えと騒ぐ子NGの店

    +56

    -1

  • 792. 匿名 2023/04/01(土) 08:55:07 

    昔の一杯のかけそばみたいなのは今の日本では非難されるんだろうね。子供を持ってわかったけれど、外食のハードルはすごく高いし、とても肩身が狭い。ちゃんとやってるつもりだけど、子供を見るだけで嫌という人も増えたし拒否なら拒否で、どうせだったらウェルカムな店に行きたいからこういう注意勧告してくれる店の方がありがたい。

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2023/04/01(土) 08:55:15 

    >>1
    もう子供入店を禁じればいいのでは?

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2023/04/01(土) 08:56:31 

    >>721です。
    人間の子を産むなら出産にも、というより前に妊娠も免許制度にすれば問題一発解消だわ!
    この、お願い何箇条に賛成か反対かとか、いろいろ試験をしたらいいかも。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/04/01(土) 08:56:36 

    いや、明らかに歓迎はしてないだろ笑
    入店はできますのレベル

    子供歓迎の店ってのは子供へのなにかしらのサービスを行ってる店のことじゃないんだ?

    +1

    -3

  • 796. 匿名 2023/04/01(土) 08:58:09 

    ドキュン系は昔から変わらず無作法なんだけど、今は一見真面目風なパパママが更に意味不明な事をしたりするから怖い
    駐車場のドアパンスルーは圧倒的に真面目風が多い

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2023/04/01(土) 08:58:44 

    店なんて沢山あるんだからこういうお店があったって全然いいと思う。子供いますが個人的にはもっと増えてほしい。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/04/01(土) 08:58:59 

    >>36
    サイゼだからって何しても良いわけじゃない

    +54

    -0

  • 799. 匿名 2023/04/01(土) 09:00:18 

    >>792
    w読解力の問題

    その物語知らない人は、そこで連れて子どもが大声張り上げてたと勘違いするから、こういうミスリードを誘うコメはしないほうが良いかと、、、

    +4

    -2

  • 800. 匿名 2023/04/01(土) 09:00:23 

    >>792
    一杯のかけそばはオーダー1品というのが今の時代ではNGってだけで、別にオムツ交換してないし子供も騒いでないし

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2023/04/01(土) 09:01:00 

    >>517
    昔働いてたカフェで、授乳するからそこの区切りのフロアには絶対男性を入れるなと言われた。そこ通らないと事務所に行けないから、男性従業員も入れなくて困ったなぁ。

    +49

    -0

  • 802. 匿名 2023/04/01(土) 09:01:18 

    >>768
    ファミレスでパートしてましたが普通にいましたよ。
    ある程度どころか幼稚園年長&小学校低学年くらいの子を連れた家族が席でおもむろにコンビニの菓子パンや惣菜取り出しで食べようと。
    注意したら子供はコッチ(コンビニご飯)の方が良いって言うんで〜って悪びれもせずに、徹底的にお断りしてコンビニご飯引っ込めさせましたが。
    でも子供には如何にも店が悪いみたいな言い方で諦めさせてその後も始終店員に対して態度も悪い悪い。
    子供が食べられないから・食べたくないからで当たり前みたいに持ち込みOKと思ってる保護者は結構います。
    親が子供に合わせるんじゃなくて、周りが自分達に合わせて当たり前みたいな思考でビビります。

    +29

    -0

  • 803. 匿名 2023/04/01(土) 09:02:19 

    >>530
    個人的な基準になるけど、離乳前までがギリ許せるレベル… ミルク以外食べるようになったらもう一人前にめっちゃ臭いから無理。
    雑菌が浮遊するから本当に迷惑だよね、友達に言われたら文句も言いづらいわ。

    +28

    -0

  • 804. 匿名 2023/04/01(土) 09:03:18 

    >>169
    串カツ田中ってそんなラフなん?!

    +16

    -0

  • 805. 匿名 2023/04/01(土) 09:03:34 

    常識の範囲だね。子供が嫌いのかな?と思わせる程の言い分だ。

    +1

    -6

  • 806. 匿名 2023/04/01(土) 09:04:16 

    >>782
    子連れ歓迎=店で暴れさせていいわけでもなければ席でおむつ替えをしていいわけでもない
    まともな子連れだけ歓迎しますということだよ

    +10

    -1

  • 807. 匿名 2023/04/01(土) 09:04:31 

    イオン行けサイゼ行けと言うけど、そういう店ならOKかっていうとそうじゃないよね。
    ファミリー向けの店だとしても、限度があるのは忘れないで欲しい。走っちゃダメだし騒いじゃダメなのは変わらいよね?
    個人的には、大声で喋ってるマダムの集いもうるさいな~と思うけどね。
    そんなのはどんな客と居合わせるかなんて運だから難しいよね。
    喋るなとは思わないけど、大声はやめて欲しい。

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2023/04/01(土) 09:05:12 

    >>784
    横だけど
    こういう親増えたの、ゆとりのせいじゃない?

    ゆとりでも家庭教育がしつかりしてる家庭もあるから全員とはいえないけど。

    +2

    -7

  • 809. 匿名 2023/04/01(土) 09:06:45 

    >>9
    ファミレス行くと、これらがぜんぜん出来ていない親子が多すぎ。
    ファミレスなんだから別にいいでしょって感じの子連ればかり。

    +167

    -11

  • 810. 匿名 2023/04/01(土) 09:08:54 

    >>111
    自分もまだオムツ使ってる子の親だけどビックリ
    子どもも可哀想だし、こういう親は立ちションとかしてんだろうなって思っちゃう

    +61

    -0

  • 811. 匿名 2023/04/01(土) 09:09:39 

    >>472
    そもそも出来る子出来ない子と断定出来ない。
    朝から機嫌が良い
    お腹が空いている
    仲良しのお友達も一緒に来ている
    昨日怒られた
    数日前に悲しい事があった
    動画や夢中になるおもちゃが目の前にある
    眠い
    など状況によって子供って全く変わるよ。
    大人しく食べてお利口さんと思った子が翌日は店で大騒ぎするなんてあるある。

    +16

    -1

  • 812. 匿名 2023/04/01(土) 09:09:43 

    音全開で動画見せてる親いるよね。
    びっくりするんだけど、それって普通のことなの!?
    もー動画でも見てて!てスマホ渡すことは私もあるけど、音は絶対出さないよ、いくら元からザワザワしてるところでも。

    +15

    -0

  • 813. 匿名 2023/04/01(土) 09:11:11 

    >>2
    席でオムツ替えされるのは嫌だなぁ・・・

    +43

    -0

  • 814. 匿名 2023/04/01(土) 09:11:12 

    >>808
    よこ
    昭和の育児なら問題行動なかったってことですか?
    すごいですね

    +6

    -5

  • 815. 匿名 2023/04/01(土) 09:11:36 

    >>747
    確かにそうなんだけど
    やめさせると大声で泣くし
    動かないようにずっと制御してなくちゃいけないからご飯なんて食べれないんだよね
    だから結局行かない(行けない)という選択肢になる

    +34

    -0

  • 816. 匿名 2023/04/01(土) 09:11:44 

    言わなきゃいけないほど人間のレベルが落ちてんだよね。店側も可哀想だ。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2023/04/01(土) 09:11:55 

    >>38
    ぶっちゃけファミレスでもフードコートでも一緒だよ。
    基本的に何処でも子供を躾んのも他所に迷惑かけないのも親の努めよ。

    +54

    -0

  • 818. 匿名 2023/04/01(土) 09:12:14 

    >>764
    ああ、あの漫画ね(笑)
    私もあの回読んでゲーと思った。

    +8

    -1

  • 819. 匿名 2023/04/01(土) 09:12:57 

    発言小町で見たトピ
    「3歳の子供を連れて独身時代に好きだった店に行った。子供用オレンジジュースのパックを「持ち込み禁止」と注意され、仕方なく店のオレンジジュースを頼んだらブラッドオレンジジュースが出てきた。
    子供は「いつものオレンジジュースじゃない」と飲まなかった。
    パスタを頼む時に子供と分けたかったから辛さ控えめで注文したら出てくるまで長時間待たされた。
    二度と行かない。」
    子供向けじゃないお店での飲食は子供にとっても楽しくないだろうなと思った。
    ブラッドオレンジジュースや辛いパスタしかないようなレストランは子連れ向けじゃない。
    棲み分けは大事。

    +22

    -0

  • 820. 匿名 2023/04/01(土) 09:13:21 

    >>181
    机叩くような年齢の子供はご遠慮くださいってことなんじゃないの?
    子連れ=乳幼児というわけじゃないし
    小学生ぐらいで利用すればいい

    +19

    -1

  • 821. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:05 

    >>36
    サイゼの待合でめちゃくちゃオムツ臭い日があったわ。
    ウェイティングリストに名前を書かず即店を出てアベチカで食べました。

    +17

    -0

  • 822. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:20 

    >>782
    都心の少し高級なイタリアンで一人でランチを食べてたら、隣に外国人のお母さんと小さい女の子が座った
    美味しいね、と小声で言いながら楽しそうに食べてたけれどしばらくして子供より早く食べ終わったお母さんは読書を始め、子供は一人黙々と食べていた
    信じられない光景だった
    ああいう子なら小さいうちから本格的なイタリアンを食べるのは良い経験になってとても良いことだと思う

    +29

    -0

  • 823. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:34 

    >>806
    冒頭に一言【まともな】を書き加えてくれたらオツムの強弱によっては勘違いする人も少なくなると思うわ

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2023/04/01(土) 09:14:56 

    >>22
    ベビーカーのまま入って来ること自体理解不能だわ
    ドリンク類や熱いもの運んでる店員にぶつかっておいて鬼の形相でクレーム入れてくるし

    +121

    -3

  • 825. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:12 

    >>777
    あえて言わなきゃ書き出さなきゃわからない世の中怖い 多分わかってやってる人ばかりだろうけど、図々しさが勝つんだろう 注意されたらそんなの聞いてないとか子どもがいたら仕方ないとか言い返される

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:56 

    >>814
    昭和アレルギーさん来ちゃったw
    昭和子育て世代って70歳とかじゃないの?

    +0

    -7

  • 827. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:10 

    >>1
    ゴミはお持ち帰りください

    オムツはゴミ箱があればチャンスとばかり捨てていく人がいるよね
    家に持って帰って捨ててよ

    +34

    -0

  • 828. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:42 

    >>506
    そんなんされても見てないと思うよ

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:13 

    身は美しくしましょう
    親も子も

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2023/04/01(土) 09:17:55 

    >>821
    トイレにオムツ捨てられてもドア開閉の換気によって店全体にニオイが充満するんだよね…

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:20 

    >>15
    私もそう思う。
    子供が小さい時にわざわざ小洒落た所行こうと思わなかったし(フードコートですらハードル高い子だった)客は自分達だけじゃない。
    仕事とか自分のご褒美や息抜きに外食行く人もいるだろうし、私こそ子育てのたまの息抜きに1人で外食することがあって、席でワーワーやられてオムツかえられたら嫌になると思うわ。

    +184

    -0

  • 832. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:39 

    子連れ様は神様ですw

    +0

    -2

  • 833. 匿名 2023/04/01(土) 09:19:41 

    私も子持ちだけど、子供連れて行くなら店を選ばなきゃね

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/04/01(土) 09:21:08 

    っていうかこの店の店構えみて小さい子連れてはいろうとよく思うな。そんなに広くなさそうだし
    まずはそこだよ
    ファミレスじゃないんやで

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2023/04/01(土) 09:22:36 

    >>754
    そ、それはすごい…でも満員電車で泣くと迷惑かけるし、疲れてて頭が回らなかったのかな。
    都会だけじゃなくて子育てって大変だけど、都会だとより肩身狭くて大変そう…💦

    +6

    -6

  • 836. 匿名 2023/04/01(土) 09:23:01 

    座敷のある飲食店で働いてるけど、座敷にベビーカー乗せようとする親や、椅子の上どころかテーブルの上に立つ子までいるよ…
    自分の家ではやらないけど店では何してもいいと思ってる?
    年々マナーが低下してうんざり。こういうきっちり線引きする店で働きたい。

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2023/04/01(土) 09:24:26 

    >>808
    そういう事言うと老害って言われるよ。時代はそれぞれ違って当たり前だし、どんな時代にも非常識は居る。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2023/04/01(土) 09:24:40 

    >>808
    ゆとりは関係ない

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2023/04/01(土) 09:25:00 

    >>68
    友達もそんな人いましたよ。
    「赤ちゃんがいるから畳敷きのとこ。」て言うので昼間から居酒屋。いきなりオムツを交換しました。
    私が注意すると「アホか。」と逆ギレ。アホはそっちだろうが。
    そんな親なのに教育ママ。県一番の進学校を目指していました。
    縁切りしたので進学出来たかどうかは知りません。
    数年前に漁師に話すると顔を顰めていました。

    +108

    -3

  • 840. 匿名 2023/04/01(土) 09:26:24 

    >>814
    30代かな?脳細胞も若いと思うけど、さすが頭悪!

    昭和は無かったとどこに書いてある?


    増えた、という文字読めない意味分からない?

    それとも幻視?!こわ!

    +1

    -2

  • 841. 匿名 2023/04/01(土) 09:27:06 

    >>215
    店員さんはねイラッとしながらもそういう対応をしなきゃいけないんですよ。

    +71

    -2

  • 842. 匿名 2023/04/01(土) 09:27:11 

    >>510
    wwwww

    +3

    -20

  • 843. 匿名 2023/04/01(土) 09:27:43 

    >>838
    じゃあ〜何が関係あるの?

    +0

    -2

  • 844. 匿名 2023/04/01(土) 09:29:07 

    >>843
    人に頼らず自分で考えな〜

    +2

    -3

  • 845. 匿名 2023/04/01(土) 09:30:34 

    >>835
    父親も一緒で、かつ赤ちゃんのお兄ちゃんであろう小さな男の子も一緒だったのね
    あえて満員電車に乗ったというより、付近で何らかのイベントがあったような感じでいつもより電車の混む時間が早かったという状況
    多分早く帰りたかったから降りなかったんだろうとは思うけど、大変そうだったー
    赤ちゃんが泣いて泣いてもうどうしようもなくてケープという状態に見えたよ

    +9

    -1

  • 846. 匿名 2023/04/01(土) 09:32:16 

    >>472
    クレヨンしんちゃん見たらわかりやすい
    ・躾厳しくても言うこと聞けなくてふらふらする子(しんちゃん)
    ・躾されてて言うこと聞く子(風間くん)
    ・問題行動をしようという意志のない子(ぼーちゃん)

    3歳以下くらいでのお店でいい子にできるかの違いは躾というよりもぼーちゃんかしんちゃんかの違いに近いと思う。ぼーちゃんは別に大きな声も出したくならないし、どっかに歩き回りたいって感じの子供ではないだけで結果的にマナー守れる子供みたいに見えてるだけ。

    +20

    -3

  • 847. 匿名 2023/04/01(土) 09:33:38 

    >>840
    世代でまとめて語ることがそもそも頭悪いという嫌味なのですが

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/04/01(土) 09:34:45 

    >>826
    ハンパないすんごい決めつけ感おもしろ!
    昭和に子育てしてなくても昭和に生きてたら分かるし自分が70代?だからって。
    期待を裏切ってすみませんね
    ギリ50代です。


    +3

    -4

  • 849. 匿名 2023/04/01(土) 09:35:14 

    >>4
    その為のお願いだからそれで良い
    お陰でこっちはお店に行けるから
    お店側も嬉しいと思うよ

    +73

    -0

  • 850. 匿名 2023/04/01(土) 09:36:18 

    >>826
    ゆとりは大体は平成初期生まれなのでゆとり馬鹿にする人はそれ以前の生まれの人です。
    ゆとりの次はさとり世代とかでバカにされがちですからね。さとり世代はゆとり世代を悪し様に言いません。

    +0

    -3

  • 851. 匿名 2023/04/01(土) 09:36:44 

    >>812
    ホテルの朝食バイキングの席で、大音量で何か見始めた子供いたよ。小学3年生より大きそうだったけど。
    もちろん親は一緒にいるけど何も言ってなかった。
    子供可哀想だなと思ったよ。

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2023/04/01(土) 09:36:50 

    >>817
    そうそうファミレスならフードコートならってよく見るけど違うよね。
    ファミレスやフードコートは誰でも気軽に入れる気楽な店ってだけで、あと子供用の飲食も充実はしてる。
    でもだからと言って何でもして言い訳じゃないし。
    高級店やお洒落感満載のお店よりは多少騒いでも良いよってだけ、でも一部の親はファミレスなら何でもいいっしょみたいな感覚。
    ファミレスだからと言ってベビーカー常に横付けドーンが出来る訳でもないし、ましてや席でオムツ替えなんて帰れのレベル。

    基本周り見てても私もだけど、ある程度の事は子供だからしゃーないで見て見ぬフリしたりさり気なく手助けしてる人も多い。
    言う程子供や子育て世帯に対して当たりが強いなんてそこまで感じない、感じるんだとしたら子供が場違いな事をしても放置してる親に対して冷たい視線があるから。
    例え子供が言う事聞かなくても一生懸命やってる親を詰る様な人はそんなにいない。
    あとは子供だから、子供がいるんだからー!!って当然の様に訳分からん要求をゴリ押しする親がいるから反対意見も出るよね。

    +21

    -0

  • 853. 匿名 2023/04/01(土) 09:39:47 

    >>111
    オムツも授乳(隠してない)も平気でやる友達いたよ
    男性客もいたのに
    ちょっと御手洗に行けばいいのに感覚が狂っちゃうのかな
    子供が少し大きくなってからは店内走り回ってても放置だし、迷惑かけちゃうから私が捕まえる始末
    もう価値観違うから疎遠になっちゃったけど

    +88

    -0

  • 854. 匿名 2023/04/01(土) 09:39:49 

    >>848
    >>814で急に「昭和」ってワード出したのは何故?

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2023/04/01(土) 09:41:13 

    当たり前のことしか書いてないよね。そんな当たり前のこともできない親が多いんだね。精神的な子供が子供を産んだって感じなのかな

    +18

    -0

  • 856. 匿名 2023/04/01(土) 09:41:23 

    >>854
    その人は別の方です
    私はゆとり世代です

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2023/04/01(土) 09:41:46 

    >>847
    空いた口塞がらないというのはこのことかな。
    頭悪そうで理解できないかも知れないけど
    学校教育は時代を反映しているよ。
    軍国主義教育、知識の詰め込み教育、ゆとり教育、の反省から悟り、、、

    でも家庭教育にもよりけり!!

    +2

    -5

  • 858. 匿名 2023/04/01(土) 09:42:10 

    >>856
    レスするなら前の流れ見た方がいいよ
    どっちもどっち案件よ

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2023/04/01(土) 09:42:56 

    拒否されないだけありがたく思った方がいい
    私も子持ちだけど、周りを気にしない子連れが多すぎる

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2023/04/01(土) 09:42:59 

    >>857
    最後の最後で支離滅裂にしてて草

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2023/04/01(土) 09:45:19 

    >>860
    お触りしたらあかんと思うw

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2023/04/01(土) 09:46:04 

    どれも当たり前の事ばかり
    私も子供が小さい頃はオシャレなカフェやお店に行こうと思わなかった
    絶対に迷惑かけるしそんな中で食事しても美味しくないしね。
    まともに育てていたら子供がこの12個のルールを守れるようになる日が必ずくるからその時に行ったら良い

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2023/04/01(土) 09:46:59 

    >>811
    子供に振り回されるのと子供の自由を尊重するの違いがわからない親御さん多い模様

    +15

    -3

  • 864. 匿名 2023/04/01(土) 09:50:22 

    >>283
    あまりのことにどうしたらいいかわかんないんじゃない?
    大人でも車で事故起こした人が茫然自失になってボーッと通りがかった人が対処しているの見てる感じ。

    +66

    -3

  • 865. 匿名 2023/04/01(土) 09:50:52 

    >>533
    フードコートだからって自由何してもかまわないとおもわないでほしいよね。特によちよち歩きの子供をなぜのばらしにするの?熱いものトレイに持っていてヒヤヒヤする

    +58

    -0

  • 866. 匿名 2023/04/01(土) 09:53:04 

    >>812
    飲食店だとチラホラ、子どものスイミング教室の見学席ではほぼ毎回見かける。
    トピズレになっちゃうんだけど、スイミング教室の見学席は保護者ばかりだという安心感で気が大きくなってるのか、小さい子がプールに面する窓ガラスをバンバン叩いて、プールにいる子どもたちやコーチの注目浴びてるのに知らん顔の親とか、ゲームや動画を大音量で垂れ流してる親が必ずいる。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2023/04/01(土) 09:55:11 

    >>745
    想像したら嫌すぎるw コメ主さんのエピソードって実話なんだろうか。いくらお客さんがホウキと塵取り貸してって言っても普通貸すかね。

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2023/04/01(土) 09:55:36 

    >>120
    子供が臭いからうんちしたみたいと言って、その場のベンチでオムツ交換する?少し離れたいても臭かったんだけど?

    +4

    -2

  • 869. 匿名 2023/04/01(土) 09:56:06 

    小学生と思われる子供4人連れて近所の整形外科受付にいたお母さん
    長女と思われる女の子が骨折していて付き添い
    本当に大変そうだったけど、子供を監視する気力すら無さそうで、案の定下の子は土足で椅子に立つは絵本投げるわのやりたい放題
    だめだよーって他の患者さんや受付の人が注意してもすぐまたやる
    子育て支援って言うなら、ああいった場面で一時預かりしてくれる様な施設を細かく沢山作ればいいのになと思った
    スマホで事前登録で予約制
    時間制限ありの託児所とか
    そしたら子供が無理なレストランやカフェに連れて行かなくても済むし

    +1

    -3

  • 870. 匿名 2023/04/01(土) 09:56:15 

    >>4
    あーーよかった‼️
    うん、来ないでほしい。
    常識ある人が安心して行けるわ。

    +99

    -0

  • 871. 匿名 2023/04/01(土) 09:57:13 

    いっそ、子連れお断りって書いて欲しい

    +8

    -8

  • 872. 匿名 2023/04/01(土) 09:58:07 

    あら?
    これはこのお店のルールなのよね?
    それなら従わなきゃいけないんじゃないの?
    マスクの時は散々「そのお店のルールなんだからマスクしろ‼️」ってみんな言ってたわよね。
    それと同じよね。
    嫌なら行かなきゃいい。

    +15

    -0

  • 873. 匿名 2023/04/01(土) 09:58:22 

    >>867
    客からそんな事言われたら、
    「掃除はこちらでやりますので大丈夫ですよ」
    って言いそうなものだよね。
    もしかしたら、店側が掃除したくなくなる程酷いありさまだったのかな…。

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2023/04/01(土) 09:58:49 

    >>871
    何回も書かれてるけどちゃんと出来る家庭の子を巻き込まないでくれ。

    +16

    -0

  • 875. 匿名 2023/04/01(土) 09:58:52 

    >>871
    それやったら暴れる勢力があるからねー
    SNSで問題提起されてボコられる

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/04/01(土) 10:02:28 

    >>869
    地域のファミサポとか、頼ろうと思えば頼れるようなシステムはあるんだけどね。
    注意深い親御さんはもしもの場合にあらかじめ登録しておいたりしてると思う。
    子ども4人もいてそういうのに頼らない、緊急時に頼れないというのはその母親の選択だから、今よりもっと保育施設などが充実したとしても頼らないんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2023/04/01(土) 10:02:55 

    >>871
    そう思う親は行かなきゃいいだけ。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2023/04/01(土) 10:03:54 

    >>799
    私にはこの店のチラシが子持ち全体へのミスリードに感じるけどね。こんな極一部の非常識な人達の行いを子持ち全体へ注意するとこんな風にガルでトピックにされて子持ち叩きを増長させるだけじゃない。

    +2

    -14

  • 879. 匿名 2023/04/01(土) 10:04:42 

    >>876
    なるほど
    そういう親御さんは敢えての不自由って可能性もあるのか…
    色々難しいね

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/04/01(土) 10:05:49 

    もしかしたら子供の質が落ちてるのかな
    それともやはり親の質なのかね
    いずれにしてもお店も大変だし他の客も嫌だろう

    +14

    -0

  • 881. 匿名 2023/04/01(土) 10:07:59 

    店から言われなくてもこれくらい守れない子やその親は外食しないで欲しい
    これに反対意見述べてる人ってこれすら守れないってこと?

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2023/04/01(土) 10:09:08 

    >>878
    そんなことない
    オムツの話は注意喚起できるし悪くないと思うよ
    あとこの件で子供も個性があり、煩い子ばかりではないという事をハッキリさせ周知できたら、常識的な振る舞いができる子連れなら楽しめるお店の幅が広がるかもしれない

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2023/04/01(土) 10:09:14 

    つまり子連れでは来ないでくださいってことだよね。
    こんな張り紙されてるお店は行きたくない。

    +0

    -13

  • 884. 匿名 2023/04/01(土) 10:09:36 

    こういうのに反論する人がいるって事?
    ここの料理が好きだから行きたいのに子連れだからこういう事言われたらいきづらい!って言う人いるの?

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2023/04/01(土) 10:11:12 

    >>22
    子連れ客が帰った後、片付けに行くと大量のご飯粒が何故か壁にへばりついてることが何度もあった。テーブルや椅子につくのは分かるけど、何故壁につくのか…。
    子供が各テーブルの備え付けの薬味のスプーンを舐め回してるのも放置してる親もたくさんいたなー。

    +101

    -0

  • 886. 匿名 2023/04/01(土) 10:12:28 

    お店も、客を選ぶ時代になりました。
    当たり前だよね。

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2023/04/01(土) 10:13:04 

    >>1
    言われなくても当たり前にそうしてくれってことばかりだな

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2023/04/01(土) 10:14:25 

    >>880
    叩かれるだろうけど、叱らない教育の弊害だと思う
    叱らない教育はキチンとできれば効果あるけど、皆中途半端になってるのよ
    正しく実践しようと思ったらイヤイヤ期にわざわざ子連れでレストラン外食しないw
    あれは時間とお金と心に余裕があるご家庭向けの教育で、労働しながら限られた時間で動く庶民には激しく向かない
    中途半端に施された叱らない教育で大人になると、モラル低めの親になる

    +13

    -0

  • 889. 匿名 2023/04/01(土) 10:16:20 

    >>883
    まだ言ってるのか
    きちんと振る舞える子供を巻き込まない様に
    どうしてもそのラインで反応したいなら「幼児は無理かな」程度で攻めるといいと思うよw

    +5

    -1

  • 890. 匿名 2023/04/01(土) 10:16:53 

    子供が小さい時って、どうしても落ち着かないから、
    ファーストフードに行くことが多かった、でも、ちゃんと靴を脱がせたり、周りの人に迷惑かけないようにしたりしてたし、店内ではぺビーカーは畳んでたし。
    親が行きたいから子供を連れ回すんだろうね。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2023/04/01(土) 10:18:16 

    >>551
    フランスも子どもと大人は分けてるイメージあるわ

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2023/04/01(土) 10:18:19 

    >>4
    そうそう。子連れ歓迎のお店いくらでもあるので、そちらへお願いします。

    +55

    -0

  • 893. 匿名 2023/04/01(土) 10:18:25 

    >>1
    たとえファミレスでもこういうのは嫌だ。

    +18

    -0

  • 894. 匿名 2023/04/01(土) 10:18:56 

    犬もそうだよ
    うちの犬は他の犬を見て吠えちゃうから私はドッグカフェに行ったことがない
    行きたいけどそういうもんでしょ
    他のお客さんやお店の人に迷惑かけるなら、やはりこっちが我慢しないと
    「犬は吠える生き物です!」「犬の成長を周りも暖かく受け入れなさいよ」なんて飼い主が言ってたら犬嫌いを増やすだけ。

    今の子供嫌いの多さって、そういう事に気を遣わなかった親が作ったのだと思う

    +15

    -0

  • 895. 匿名 2023/04/01(土) 10:19:57 

    >>871
    やらかす子ども連れてるって自己紹介じゃんw

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2023/04/01(土) 10:22:25 

    なんの問題があるの?
    しつけの出来ないクソ親とクソ餓鬼が外食すんな

    +8

    -0

  • 897. 匿名 2023/04/01(土) 10:23:05 

    >>1
    馬鹿なメス猿が多くて迷惑なんだよ・・・

    +7

    -1

  • 898. 匿名 2023/04/01(土) 10:24:28 

    >>4
    それが狙いなの

    +45

    -0

  • 899. 匿名 2023/04/01(土) 10:25:17 

    >>575
    スーパーで騒いでる子見かけるってコメントしたら民度が低いだの批判的なコメント多かったけど、スーパーに限らず子供は騒がしいよね
    批判してないようち子供3人いて元気だったから。

    外食は極力控えてた

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2023/04/01(土) 10:26:30 

    >>883
    逆に、乳幼児連れて周りのお客さんやお店に迷惑かけてまで、個人経営のイタリアンにご飯食べに行きたい理由って何?子供が喜ぶものなんてひとつもないところにわざわざ行くのは、親が行きたいってだけでしょ。子連れ歓迎のお店に行けばいいだけの話。

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2023/04/01(土) 10:26:45 

    「こんな所に普通連れてくる?」
    てな親が増えたように思う。
    子どもが行きたいんじゃなくて、親が行きたいんだろってやつ。

    +23

    -2

  • 902. 匿名 2023/04/01(土) 10:28:04 

    >>895
    子どもってけっこうやらかすのよ

    +0

    -10

  • 903. 匿名 2023/04/01(土) 10:28:07 

    近所の店もこういう方針でやってくれたらな
    行かなくなった店多数あるわ
    入店した後でベビーカーや子連れが来たらハズレの日だとガッカリするもん

    +17

    -1

  • 904. 匿名 2023/04/01(土) 10:28:57 

    >>9
    ほんと当たり前のこと。席でオムツ替えないでって、逆にそんなことをする人がいるの?席でオムツ替えようなんて考えたこともなかったけど。

    +219

    -0

  • 905. 匿名 2023/04/01(土) 10:29:31 

    ファミリーセールなんかも子供お断りにして欲しい
    鏡の前でゲームしたりするんだよね

    +14

    -0

  • 906. 匿名 2023/04/01(土) 10:29:41 

    私も子持ちだけど、これでいいと思う
    ファミレスじゃないからね。

    +11

    -0

  • 907. 匿名 2023/04/01(土) 10:30:57 

    >>903
    わかるー
    あーあ…ツイてねーってなる
    台無しだよ

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2023/04/01(土) 10:31:28 

    >>1
    これまでにこう言う迷惑行為してる客がいたんだろうね。 そこは従うのが当たり前じゃない? これに否を言うのなら店でなく そう言う行為をしてた人達に言うべきだよね。

    +13

    -0

  • 909. 匿名 2023/04/01(土) 10:31:28 

    >>10
    言わなきゃ分からない、注意してもそんなことどこにもダメなんて書いてないじゃないの!なんて言い出すバカが大量にいるんだよ
    スーパーに動物お断りって張り紙あるくらいなんだから

    +55

    -0

  • 910. 匿名 2023/04/01(土) 10:32:22 

    オムツ替える奴いるんだ…、、食べ物屋だよ?
    出入り禁止でいいよ。
    赤ちゃんが可哀想だよ。

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2023/04/01(土) 10:32:47 

    >>883
    この注意書きに対する反応で親の程度がなんとなく分かるわ。だから子供もそうなんだろうなーとか。

    +14

    -1

  • 912. 匿名 2023/04/01(土) 10:33:46 

    「子連れは来るなって事か!こんな店行かない!」
    てな人いるけど、小さい字に店主の優しさが出てるよね。
    大きな字で書いてあるのも当たり前の事だし。
    これが守れないなら、ファミレスであろうと迷惑だと思う。

    +21

    -0

  • 913. 匿名 2023/04/01(土) 10:33:48 

    子どもに優しいお店もたくさんあるんだから、ゆっくり静かに食事したい大人に優しいお店があっても良いと思うわー

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2023/04/01(土) 10:33:59 

    >>508
    私も!しかも何かあったら『怒られるからやめようね』って言われる。2度と会わなくなった

    +39

    -0

  • 915. 匿名 2023/04/01(土) 10:37:53 

    席でオムツ変えるのまじで頭おかしい。たまに見かけるけど

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2023/04/01(土) 10:38:04 

    >>598
    前は入ってから注文する時に見せられたらしいけど、今は店内の壁紙に貼ってあるような写真見たよ。
    香りの事とコロナの事と3枚一緒に。

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2023/04/01(土) 10:38:26 

    賛否の否は誰が言ってるの?
    私の中では賛しかないんだけど。

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2023/04/01(土) 10:38:46 

    >>903
    子連れって子供が何歳までがうわーと思うの?
    高校生でもアウト?

    +0

    -7

  • 919. 匿名 2023/04/01(土) 10:39:24 

    大きな声、歩かない、走らないは無理だとおもう、子供は来るなってひとこと書けばいいのに。

    +3

    -20

  • 920. 匿名 2023/04/01(土) 10:39:39 

    >>914
    横だけど、「怒られるからやめようね」って言う親が知り合いに何人かいるんだけど、そういう人と出かけたらまあ子どもが酷い。
    でも親は
    「お店の人に怒られるよ〜」
    としか言わないの。
    案の定、店員さんから
    「他のお客様もいらっしゃるので申し訳ありませんがお静かに…」
    と低姿勢で注意されたら決まって過剰反応して
    「ほら怒られた!」
    ってプンプンしてるの。
    そんなに注意されたくないんなら最初から自分で子どもを叱ればいいのに。
    やっぱり疎遠になりました。

    +41

    -0

  • 921. 匿名 2023/04/01(土) 10:40:21 

    私がバイトした自営の小さなレストランも、
    どちらかと言うとお洒落で大人向け、しっとり系
    の隠れ家風レストランで子供用のメニューも無いし
    その日のメニューはしっかり外の看板に書いてるし
    普通の大人ならそういう雰囲気察すると思うんだけど、
    赤ちゃんとか小さい子連れてきて
    子供がうるさかったり、子供を大人しくさせとく
    為の?YouTubeとかの動画音がうるさかったり、
    〇〇を子供用に半分の量で作って半額にしてとか、
    勝手な要望も多くて断っても粘る親とかサービス
    がなってないみたいな被害者意識を持つ親とか
    色々大変だった。


    +15

    -1

  • 922. 匿名 2023/04/01(土) 10:40:26 

    >>901
    親だって家ばかりじゃ息が詰まっちゃう!
    みたいなヤツね
    大抵しつけが出来てないから、偶然隣に居合わせた人が被害者になってしまう

    +19

    -1

  • 923. 匿名 2023/04/01(土) 10:41:29 

    >>4
    はい、こないで、絶対に

    +52

    -2

  • 924. 匿名 2023/04/01(土) 10:41:33 

    >>38
    ファミレスやフードコートは、座席でのオムツ交換と排せつ物がオッケーなの?いつからそうなったの?怖くて行けなくなるね。サラリーマンやOLの人もいるのに。

    +39

    -1

  • 925. 匿名 2023/04/01(土) 10:42:24 

    まだまだ若い時に友達+友達のこども。私でファミレス行って脱がせた靴テーブルに置いた友達‥
    は?と思って注意したけど『汚くないから~』だって。食べ終わってからも何一つ片付けることなく私が片付けてたら『お店の人が片付けるから汚していいんだよ』って。連絡先速攻消した

    +17

    -0

  • 926. 匿名 2023/04/01(土) 10:42:44 

    当たり前のマナーしか書いてない

    これに異議を唱える人て、頭悪い。


    私も子育てしてきたけど
    これは、常識


    お店さん、頑張れ

    +17

    -0

  • 927. 匿名 2023/04/01(土) 10:43:22 

    >>904
    いるよ
    だいたい中国人

    +6

    -20

  • 928. 匿名 2023/04/01(土) 10:43:29 

    うるさい子が隣にいたら申し訳ないけど「ハズレだ~…」みたいな感情あるよね
    前も新幹線の隣の席が小さな子供でそんなテーマのがあったけど、私もそう思うようになってしまった
    過去に嫌な思いしたから

    +22

    -0

  • 929. 匿名 2023/04/01(土) 10:44:57 

    >>13
    ヨコだけど

    ベビーカーで乗車する人たちって電車の車両でベビーカーや車椅子などの広いスペースのある車両があるのに、なぜそこに乗らないの?と思う
    ママ友とベビーカーでドア付近に陣取っていて、乗車の邪魔になってるのに動かない

    +148

    -23

  • 930. 匿名 2023/04/01(土) 10:45:50 

    >>906
    ファミレスでも迷惑

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2023/04/01(土) 10:48:13 

    >>4
    飲食店でおむつ替える人の横で絶対食事したくないからおっけー

    +72

    -0

  • 932. 匿名 2023/04/01(土) 10:48:15 

    >>918
    前に喫茶店で窓際の長いテーブルに小学生くらいの男の子と母親が真横に来たことあったけど、なんとも思わなかった
    小さな子(ぐすったり足をバタバタさせたり)が怖い

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2023/04/01(土) 10:49:16 

    たま〜に、小さい子どもが「キー!」て奇声あげてるのに平然としてる親がいるけど、あれってしょっちゅうキーキー叫ばれて感覚麻痺してるのかな?
    酷いのは、子どもの口に手を当ててキー!て叫んでるのをアワワワワ〜ってやって親子でキャッキャふざけてたりするの。
    そういう客が今回のイタリアンにもいっぱい来て、困ってるのかなと思っちゃう。

    +10

    -0

  • 934. 匿名 2023/04/01(土) 10:49:34 

    >>921
    大変な思いしましたね、お疲れ様でした

    自己中というかお客様よ!体質の人って多くなった・・・
    正直こんな人が親で子供は大丈夫か?なんて心配になる時もある(常識的な方々もいますけど)

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2023/04/01(土) 10:50:16 

    >>22

    ファミレスだから騒いでいいって訳じゃないよね

    安いファミレスなら騒いでOKとか
    考えてる人考えたほうがいいと思う

    走り回らせたり
    奇声あげても止めない人

    対策出来る予算がある店は
    キッズスペースなど作ってるし

    マナーを学ぶ時間でもあるってのは
    わかる気がする世界共通な事だし

    +126

    -1

  • 936. 匿名 2023/04/01(土) 10:51:03 

    >>49
    これ貼ってあっても自分の子はいい子だから!って連れてくる人のがやばそう

    +85

    -1

  • 937. 匿名 2023/04/01(土) 10:52:39 

    >>928
    小さい子どもの声よりもお母さんの本の読み聞かせの大きな声にイライラする

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2023/04/01(土) 10:56:16 

    >>739
    逆じゃない?
    お店の人側で「え?守れてない人多いよ」的な

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2023/04/01(土) 10:57:18 

    >>919
    うわー

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2023/04/01(土) 10:58:18 

    >>930
    そういうやつ多いよ

    走り回って

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2023/04/01(土) 10:58:21 

    子連れ家族は自分達の事しか考えてない周りの配慮がない

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2023/04/01(土) 10:59:00 

    こう言う張り紙をしないといけない程にマナーが悪い人が多いってことよね

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2023/04/01(土) 10:59:21 

    >>91
    だいぶ前だけど丸の内に行ったとき入り口に7歳未満のお子様はご遠慮頂いておりますと書いてるお店あったわ
    高級嗜好のお店が多いエリアだったけど子供抱っこしてランチのお店探してる観光客っぽい人もいたから入ってからあれこれ言われるよりいいかもと思ったよ

    +51

    -1

  • 944. 匿名 2023/04/01(土) 10:59:39 

    >>883
    そもそも小さい子がいてこういうイタリアンは行きたくないよね。気疲れするし、親が落ち着いて食べれないし。この時期はサイゼリアでじゅうぶんだわ。

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2023/04/01(土) 10:59:44 

    こんな当たり前のこと禁止されてキレる親おるん?

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2023/04/01(土) 10:59:49 

    >>29
    これサンマルクでやってる人マジでやってる人いて衝撃だった。
    まぁファミリーも来るようなカジュアルフレンチのチェーン店ではあるけど、一応コース料理とか出すようなお店だし、席が離れてたから良かったものの、近かったら最悪だなと思って見てた。

    +70

    -0

  • 947. 匿名 2023/04/01(土) 11:01:20 

    >>2
    まあ、そうだよね
    これが守れないケースって、小さい子が泣いても外であやせない(他にも子どもがいるから離れられない)とか?
    その場合は結局親も落ち着いて食事できないから避けるべきだろうし

    +10

    -0

  • 948. 匿名 2023/04/01(土) 11:01:40 

    まあ要するに躾の問題よね
    当たり前のことができてないバカ親が多過ぎなんだわ

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2023/04/01(土) 11:01:59 

    >>215
    まずはお客様の怪我、洋服の汚れの有無の確認は基本です。これはお客様がお食事中に料理をこぼされた時も同じです。それにしてももう少し対応があっても良かったかもしれませんね。
    他のお客様にご迷惑おかけしてしまうこと、飲食店内は熱い料理も行き来するので万が一お子様に火傷等の怪我があっては良くないので親御さんからお子さんに注意をしていただくこと、これは必ずお伝えしたほうが良いですね。

    +15

    -7

  • 950. 匿名 2023/04/01(土) 11:03:03 

    >>91
    「お子様椅子がありませんので、未就学児のご利用はご遠慮ください」ってお店はあったな
    自分たちの不備であるかのように書いていながらも、小さい子連れを断ってて賢いと思った

    +56

    -0

  • 951. 匿名 2023/04/01(土) 11:04:00 

    >>1
    子持ちだけどこれは普通だよね。炎上してるの?
    どの層なん?

    +15

    -2

  • 952. 匿名 2023/04/01(土) 11:05:32 

    >>949
    迷惑な客にも丁寧な対応って必要なのかなぁ…と疑問に思う

    +20

    -3

  • 953. 匿名 2023/04/01(土) 11:06:04 

    >>918
    年齢じゃ無い
    マナー悪いやつはオッサンでもうわぁーと思うわ

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2023/04/01(土) 11:06:49 

    >>919
    それは何らかの障害か、
    育てかたの問題だわ

    +7

    -5

  • 955. 匿名 2023/04/01(土) 11:07:40 

    >>1
    1歳児の母だけど、最初のベビーカーは事前にお店へ確認してから入る
    それ以降の項目はごく当たり前のことだと思うんだけど、守らずにお店から注意されて強硬的になるってどんな育ち方した親なのよ

    +14

    -1

  • 956. 匿名 2023/04/01(土) 11:07:43 

    >>466
    ショッピングモール内のカルディとか通路広くとってるところあるからそういうお店のこと言ってるんじゃない?

    +0

    -5

  • 957. 匿名 2023/04/01(土) 11:09:16 

    >>44
    いや、公共の場所等々、全てに適用して欲しいわ

    +34

    -6

  • 958. 匿名 2023/04/01(土) 11:11:50 

    この間、外食した時に2〜3歳の子が騒いでいたけど、小さい子にはある事だし、何も思わなかったんだけど最終的に床に転がってグズグズ言い出したから親をチラっと見たら両親共に携帯に夢中でビックリした。
    鉄板のお好み焼き屋での出来事だったけど、熱々のお好み焼きや焼きそばが運ばれる店内で非常識な親に育てられてる子に同情したよ。
    このお店にも同じ様な親がいたんだろうか。

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2023/04/01(土) 11:13:25 

    >>919
    何歳の子どもかにもよるかな
    3歳まではなかなか聞き分け難しいケースが多いから、こういうお店は遠慮した方がいいと思う

    +14

    -0

  • 960. 匿名 2023/04/01(土) 11:14:05 

    >>951
    普通ではない

    +0

    -12

  • 961. 匿名 2023/04/01(土) 11:15:04 

    >>466
    それもう、
    うんこ壁になすっちゃダメって書いてないからやるわ
    と、同じレベル

    +19

    -2

  • 962. 匿名 2023/04/01(土) 11:15:25 

    >>952
    必要でしょう

    +5

    -8

  • 963. 匿名 2023/04/01(土) 11:15:38 

    >>16
    一度高速バスでオムツ替えてる人に遭遇した
    赤ちゃんと親じゃなくて、おじいちゃんのオムツ替えてるおばあちゃんだけど
    申し訳ないけどあまりにも臭くてえづいてる人もいたから運転手さんに言ったら、異例だと思うけど窓開けて走ってくれた
    臭かった事にも腹立つけど、もしこれで窓開けた事によって事故起きたら本気でシャレにならんよね
    いくら可愛かろうと赤ちゃんも一緒で、便を処理した手でソファーとか机とか触りまくって食中毒でも起きたら責任取れんよね

    +110

    -1

  • 964. 匿名 2023/04/01(土) 11:15:48 

    できないなら行かない
    棲み分け大事だよ

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2023/04/01(土) 11:16:07 

    席でおむつ交換って、昨今の醤油ボトル舐め行為よりヤバくないか?本当にそんな親いるの??

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2023/04/01(土) 11:16:29 

    これお子様歓迎って言うくせに注意書きが矛盾してるから炎上してるんじゃない?
    10歳未満お断りって書けばいいのに

    +2

    -17

  • 967. 匿名 2023/04/01(土) 11:17:53 

    >>210
    あぁ、わかる…
    おなじみの回転寿司でバイトしてたけど、子連れが使ったあとシートはもうひどいのよ…椅子とかにも食べこぼしやゴミ、床にもゴミが散乱
    普通に使ってる子連れもいるけどさ

    +39

    -0

  • 968. 匿名 2023/04/01(土) 11:18:06 

    >>2
    これにマイナスつけてる人ってどういう意味?

    当たり前のことが出来ていないから店側からお願いとして書いてあるのに、こんなお願い聞いてられっかよ!ってこと?

    +44

    -1

  • 969. 匿名 2023/04/01(土) 11:19:00 

    >>270
    そう思うなら行かなきゃいいだけだから、むしろルールを提示してくれるなんて有り難いくらいだと思う

    +33

    -0

  • 970. 匿名 2023/04/01(土) 11:20:44 

    席でオムツ替えなんてする人いるの?
    何故席立ってトイレに行かないの?
    モラルない汚いね!
    ベビーカーだって畳めるなら畳んでもらって入り口のところに置いとくとかしたらいいのに
    小さい子にはベビーチェアー使ってもらって
    畳んでもらった方がスタッフさんも場所も広くなるし助かるでしょう

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2023/04/01(土) 11:20:58 

    >>952
    返信ありがとうございます。そうですよね。私もそう思いながら勤務していました。ホールスタッフは会社の決めたマニュアルにそって対応をします。それで問題が起きた時は上が対応しやすいので。お客様の手前、顔は仏でも心の中は、

    うるせえな!!帰れやほんなら!!!!

    て思っていましたよ。

    +25

    -0

  • 972. 匿名 2023/04/01(土) 11:21:04 

    >>620
    そこを分かってくれない人結構いるね。

    「嫌なら高級な店に行きなよ」って意見をよく見かけるけど、子連れじゃなくても、気軽な回転寿司やファミレス行きたいんですけど、と思う。

    注意書きが無いから何してもOKという訳ではない。

    +26

    -2

  • 973. 匿名 2023/04/01(土) 11:21:44 

    >>906
    まあファミレスでも走り回るとか通路で遊ぶとかは注意してほしいけどね

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2023/04/01(土) 11:23:55 

    >>636
    うちは子供多いエリアだから近所のイタリアンはもうそういうお店になってるよ
    上の子が幼稚園行ってる間にとかだからスタート早めで開店時間前から並んでる
    うちは落ち着きないからそういうお店で外食は無理だと何度断っても大丈夫、お互い様、気にしないからって
    一人一人は普通なんだけど多数派になると周りが見えなくなるというか

    +12

    -0

  • 975. 匿名 2023/04/01(土) 11:24:02 

    >>29
    私の弟の嫁がファミレスでやってて驚いた
    多分、奥の席に座ってたからトイレまで行きづらかったからかなと思う。
    はじめからトイレまで行きやすい席に座ればいいのにと思うけど、義実家と一緒での行動で、予測が足りなかったのかなとも思う
    私(子無し)は、弟嫁を注意できなかったし、その場で気の利いたフォローもできなかった
    やはりトイレ以外でのオムツ替えは良くないよね

    +52

    -1

  • 976. 匿名 2023/04/01(土) 11:24:32 

    >>9
    ワンオペ育児してる私は迷惑かけるようなところ行きたくない、無理して行っても気疲れするって思うんだけど、育児にノータッチの夫が休みになると行きたがる。
    迷惑だから行きたくないっていうと、そんなこと言ってたらどこにも行けないって逆ギレしてくる。
    夫婦感でも意見の相違でもめるから、はっきり明文化してくれたほうがありがたい。

    +109

    -1

  • 977. 匿名 2023/04/01(土) 11:25:31 

    >>966
    そうじゃないんだよ

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2023/04/01(土) 11:26:22 

    >>976
    旦那に子供連れてってもらって自分は家でマッタリするのがいいよ

    そしたらなんで嫌なのか分かるから

    +43

    -0

  • 979. 匿名 2023/04/01(土) 11:26:28 

    >>2
    何とかしようとしてる親じゃなくて、「姫ちゃんだめよ〜(シャンパングイー)」みたいな親はお断りってことでしょ。
    これが守れないって相当まずいよ。マイナスどうした?

    +20

    -0

  • 980. 匿名 2023/04/01(土) 11:26:31 

    >>21
    サイゼリヤね。

    +9

    -1

  • 981. 匿名 2023/04/01(土) 11:27:08 

    >>972
    本当だよ
    ファミレスは決して騒ぐのOKなお店ではないからね

    +24

    -1

  • 982. 匿名 2023/04/01(土) 11:27:28 

    >>919
    田舎の国立附属幼稚園出身だけど、皆きちんとしてたよ。だから小さい頃から親や祖父母が格式のあるレストランやホテルに普通によく連れて行ってくれて、周りの子も同じようだった。
    あんな田舎でもできる子はできるんだから、東京ならちゃんと躾けられてきちんとしてる子はそれなりにたくさんいるんじゃない?だから一律に子どもを排除するのはどうかと思う。

    +3

    -7

  • 983. 匿名 2023/04/01(土) 11:27:56 

    >>975
    めんどくさいなら子供産むなよ
    奥の席だろうが立ってトイレに行けばいい
    何故行かないの?

    +34

    -3

  • 984. 匿名 2023/04/01(土) 11:28:12 

    >>966
    年齢関係無い
    出来る子は出来るから
    年齢で区切るのは良くない

    +5

    -1

  • 985. 匿名 2023/04/01(土) 11:30:15 

    >>975
    常識的なオムツしてる子持ちなら、
    1番でやすいとこに座るものよ
    弟さんの奥さんは確信犯
    弟さんも常識無いのか、無関心なのか、、

    +23

    -0

  • 986. 匿名 2023/04/01(土) 11:32:38 

    >>4
    当たり前のことしか書いてないと思うよ

    +41

    -0

  • 987. 匿名 2023/04/01(土) 11:33:32 

    >>815
    過去のことだけど、うちもお店は迷惑になるから外食は小学校上がるまでは行かなかったよ、大人しい子なら幼稚園くらいでいいけどやんちゃな子だったので、外出してもテイクアウトできるマックとか買って食べられるベンチで食べさせてた、公園とか外のが気持ちいいし、子供も喜ぶ。

    +11

    -1

  • 988. 匿名 2023/04/01(土) 11:35:26 

    >>490
    椅子の上でもダメだと思う
    排泄物だよ?飲食店でありえない

    +43

    -0

  • 989. 匿名 2023/04/01(土) 11:36:17 

    >>987
    えらいね!
    みんながあなたみたいな人だといいのにね

    +7

    -4

  • 990. 匿名 2023/04/01(土) 11:39:16 

    >>44
    本当だよね。
    新幹線ひどいよね。
    四人家族で、三人席の窓側と通路側の2席しか取らないで、3席利用しようとしてて、真ん中に人が来ちゃった人見たよ
    連休中とか新幹線混むのに分かってない

    +68

    -2

  • 991. 匿名 2023/04/01(土) 11:39:49 

    娘が飲食店バイトはじめて
    小さい子持ち親が一番マナー悪いって言ってた

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2023/04/01(土) 11:42:43 

    >>929
    横だけど
    そういう車両って事前にどこにあるのか分からない
    とりあえず優先席付近のドアから乗って、たまたまそのスペースあったらラッキーみたいな
    優先席がどこかはホームに書いてあるけど、車椅子やベビーカーのスペースも分かれば、絶対にそこから乗るのになって思う

    +74

    -20

  • 993. 匿名 2023/04/01(土) 11:43:46 

    「改善が見込めない客には直接注意してきた。しかし、接客態度が悪いと受け取られ」
    これ他の接客業でも客に注意するとさ言い訳並べて「やってない!」とか言うし暴言で返してきたり逆恨み逆ギレする客が多過ぎる、だから張り紙とかで注意喚起するしかないよね

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2023/04/01(土) 11:44:59 

    >>865
    走り回っていて食事を持った人にぶつかって溢したりしたらどうしてくれるんだろうね
    手も繋げない言葉も通じない公共の施設を走り回るようなレベルの子供は自宅の敷地以外は迷惑だわ。

    +33

    -0

  • 995. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:38 

    >>93
    >少しでも
    ってとこに「アテクシワルクナイ」感がよく現れてる

    非常識な人に限って平気でアクロバットな他責他罰するし
    自分の非常識な権利ばかり主張して正当な注意を受けると逆ギレ
    加害側のくせにその意識が無くて自分こそが被害者だと強くアピールする
    「言葉を選んで注意」も「暴言」に刷り変わる
    良識ある人ばかりが疲弊していく

    +53

    -1

  • 996. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:18 

    サイゼリアなんか通路狭いじゃん
    あんなところでベビーカー広げてたら運ぶとき危ないしスタッフさんも邪魔でしょう
    それと席と隣の席の間が狭いからオムツ替えなんかされたら迷惑よね


    +6

    -0

  • 997. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:38 

    >>675
    意識高い系よw
    子供いても変わらないワ・タ・シ って意識高い自己中

    大人になって生活がかわる・・・母になって自分より子供中心の生活になるんじゃないの?

    何でもかんでもSNSにあげてないとダメなんか?

    +8

    -0

  • 998. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:33 

    客を選んで何が悪い
    子供大きくなってから行けばいいじゃん

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:36 

    ファミリーセールなんかも子供お断りにして欲しい
    鏡の前でゲームしたりするんだよね

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:54 

    >>990
    私がその真ん中の席だったら窓側か端の席と交換するのはどうか?と提案する。
    嫌だと言われたら仕方ない
    気まずいけど仕方ないかなぁ。

    +36

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。