ガールズちゃんねる

“認知症で施設入居”報道のおすぎ、1年ぶり更新のラスト動画で歯抜け姿に 「いままでありがとう」

224コメント2022/12/16(金) 21:32

  • 1. 匿名 2022/12/15(木) 00:23:11 


    おすぎさんは、前回の動画から1年近くたった2022年12月12日、YouTubeチャンネルへ過去に撮っておいたという「最後の動画」を突然投稿。

    以前とは違って前歯の抜けが目立つ姿で、スタッフとしばらくよもやま話を続けた後、「絨毯の部屋をずうっと毎日毎日ゴロゴロしてるじゃない」「お酒飲んでるときは『あぁ私なんだ』って思うのよ」とわずかながら動画撮影当時の近況も報告。アルコールが入っていない状態の自身を“存在感ゼロ”だと評していました。

    普段の雑談動画の半分ほどとなった3分の中で、自身の状態などについては一切触れず、スタッフから「(お酒を)飲んでばかりですね?」と笑い混じりにツッコまれるや、「私の人生なの。私が稼いだ金なの。ほっといてくれる?」としっかりした口調で反撃。動画はそのままエンディングを迎え、概要欄には「いままでありがとうございました」とつづられていました。

    関連トピック
    おすぎとピーコ「50年ぶり同居で老老介護」の顛末 互いの消息を知らぬ現状
    おすぎとピーコ「50年ぶり同居で老老介護」の顛末 互いの消息を知らぬ現状girlschannel.net

    おすぎとピーコ「50年ぶり同居で老老介護」の顛末 互いの消息を知らぬ現状  おすぎは元気な頃から、「ピーコがいてくれてよかった。老後は2人で暮らしたい」「老後のお金はもう貯金してある。ピーコはお金がないから、アタシが面倒をみないと」とよく話していたと...

    +384

    -8

  • 2. 匿名 2022/12/15(木) 00:23:50 

    嬉しそうなお顔が見れて良かった

    +935

    -5

  • 3. 匿名 2022/12/15(木) 00:24:00 

    泣けるわ

    +507

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/15(木) 00:24:10 

    大好きやで!

    +361

    -11

  • 5. 匿名 2022/12/15(木) 00:24:14 

    笑顔でよかった
    おつかれさまでした

    +625

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/15(木) 00:24:36 

    なんだかせつない。

    +553

    -6

  • 7. 匿名 2022/12/15(木) 00:24:53 

    おすぎが認知症で、介護しようとしたピーコの方にも同じ症状が出たんだよね?報道だとピーコの方が情緒不安定な感じだったけど、大丈夫なのかなって心配になる

    +908

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/15(木) 00:26:03 

    >>1
    懐かしいなぁ。
    福岡の朝の情報番組にずっと出てくれた事忘れない(アサデスだったかな?何で福岡の朝1の番組に出てくれたのかは知らないけど)。

    +441

    -3

  • 9. 匿名 2022/12/15(木) 00:26:51 

    77歳か
    施設生活が始まるのは早い感じするね

    +828

    -22

  • 10. 匿名 2022/12/15(木) 00:27:23 

    まだ77歳なんだよね。デヴィ夫人とか宮崎駿とか80代で現役バリバリだよ

    やっぱり病気するかしないか、周りに慕ってくれる人がいるかいないか、それと本人が前向きで生きる事に貪欲かどうか、こういうところで違いが出てくるんだなぁと思う

    +532

    -201

  • 11. 匿名 2022/12/15(木) 00:27:23 

    来月78なんだね、思ったより若い

    +254

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/15(木) 00:27:25 

    しっかりされてる方ほど認知症が進みやすいっていうけどほんとなのかしら。
    でもおふたりとも笑顔で本当に良かったと思ってるわ🤩

    +318

    -12

  • 13. 匿名 2022/12/15(木) 00:27:43 

    テレビでファッションチェックしてたのはどちらかな?

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/15(木) 00:29:27 

    いいともで、おすぎがよく男性出演者に抱きつく姿が印象的だったよ
    “認知症で施設入居”報道のおすぎ、1年ぶり更新のラスト動画で歯抜け姿に 「いままでありがとう」

    +462

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/15(木) 00:29:39 

    >>7
    なんかそういうとこまで
    双子なんだなって思って悲しくなった

    笑顔が出せるうちに、世間への別れを撮っておいたというところに
    芸能人のプロ根性を感じた。
    しっかりしてるなと思った。

    +1143

    -5

  • 16. 匿名 2022/12/15(木) 00:30:12 

    >>8
    地元の映画イベントのゲストなのに映画そっちのけで最近のお気に入りだとホークスの選手の話をうれしそうにしていたよ
    その後福岡に引っ越したんだっけ

    +240

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/15(木) 00:30:27 

    おすぎ大好きな福岡県民沢山いるよ🥲

    +254

    -9

  • 18. 匿名 2022/12/15(木) 00:30:55 

    テレビであんなにチャキチャキ喋ってたのに、なんだか寂しくなるね。
    そりゃ私も年取るわけだ。

    +436

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/15(木) 00:31:52 

    >>13
    おすぎは映画よー

    +105

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/15(木) 00:32:19 

    昔はよくテレビで見たけどある時から全然見なくなっちゃったね
    そんな事になっていたとは…

    +254

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/15(木) 00:32:45 

    >>13
    ピーコですっ

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/15(木) 00:32:58 

    認知症って、自我のあるうちに別れをしておかないと
    本当にお別れすることが出来なくなるんだよね。
    今までのこと人生も、忘れてしまうから。

    そういうの、わかっていて
    芸能人だからファンや世間の方々へメッセージ出すべきだと思ったのかなぁ…

    +544

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/15(木) 00:32:58 

    >>9
    私の周りの80歳前後の人達、旅行行ったり働いてる人居たりまだまだ施設とか遠い話って感じで元気だけど共通してるのは過去にも大きい病気してないって事かな。

    +345

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/15(木) 00:33:00 

    大分の番組にもよく出てくれて、毎回持ってきてくれるお土産がすごく美味しそうだった!

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/15(木) 00:33:17 

    >>18
    芸能人見てると時の流れを感じるよね

    +176

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/15(木) 00:33:33 

    この二人の喋りが好きだっただけに切ない

    +165

    -3

  • 27. 匿名 2022/12/15(木) 00:34:11 

    こうして加齢状況で自分からお別れを言えるのは幸せな幕引きだと思う。この最後を発信したことでその人の芸能人生アッパレと思える。

    +283

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/15(木) 00:34:11 

    たしか、おすぎさんは映画評論家?でピーコさんはファッションチェック番組でやってたな、懐かしい。

    +199

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/15(木) 00:34:59 

    >>26
    おすぎです!ピーコです!

    +96

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/15(木) 00:35:42 

    エスパー伊東も60歳で老人ホームで

    はい、と いいえしか言えないらしいし…

    +264

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/15(木) 00:36:23 

    賢い方だなあ。
    心配だけれど大好きなお酒を飲んで楽しく暮らして欲しいな

    +216

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/15(木) 00:36:33 

    十五年ぐらい前に、間違って売れてたね

    +1

    -52

  • 33. 匿名 2022/12/15(木) 00:36:45 

    おすぎ77とか78でまだ若いのにって言ってる人いてビビる
    会社でメールでまわってくる社員家族の訃報も70代前半から中盤が多いし年齢的に若いって事はないと思う
    映像は同年代よりお若く見えるけどね

    +47

    -72

  • 34. 匿名 2022/12/15(木) 00:37:05 

    >>10
    宮崎さんと夫人は常人離れした情熱の持ち主だよね。こだわり強いし、そのこだわりを徹底するだけの強い意志がある。妥協しない。
    いまってある程度妥協して、無理なく楽に生きるのがいいよねって風潮だし自分もそうだけど、やっぱり情熱のある人ってすごいな。

    +235

    -14

  • 35. 匿名 2022/12/15(木) 00:37:24 

    最近テレビのレギュラーなくなったのはそのせいやったんか

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/15(木) 00:39:25 

    >>33
    最近は長生きする人が多いから、デイサービスとか行くと100歳も珍しくない
    70代は若いほうなんだよ
    あなたにはまだ分からないだろうけど

    +166

    -31

  • 37. 匿名 2022/12/15(木) 00:39:34 

    >>9
    70過ぎると個人差激しいから

    +294

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/15(木) 00:40:27 

    >>23
    そりゃ周りで見かける人は漏れなく元気だよ。そっと施設に入っている人いっぱいいるよ。

    +195

    -13

  • 39. 匿名 2022/12/15(木) 00:41:57 

    ふんずけてやる!!!

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/15(木) 00:45:40 

    >>8
    北海道の番組にも月イチで出ていたかも。彼氏?が居たのかな?

    +10

    -10

  • 41. 匿名 2022/12/15(木) 00:47:10 

    ピーコ 「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。そしたら、おすぎが『臭い臭い』と叫びながら家を出ていったのよ」

    これ大好きw

    +643

    -4

  • 42. 匿名 2022/12/15(木) 00:47:35 

    特養のケアマネをしてるんだけど、うちの施設では飲酒禁止。行事の時にノンアルが出る程度。
    私は飲んでもいいと思ってるんだよね、残り少ない人生、飲んで暴れるのは論外だけど、飲酒が趣味って、人生の彩りだと思うんだ。でも、理解されない。ほとんどの施設では飲酒は禁止。飲ませてあげたいよ。
    おすぎが飲んでるのはどんなところなんだろうね、サ高住とかなのかな。

    +292

    -5

  • 43. 匿名 2022/12/15(木) 00:48:04 

    >>9
    介護施設利用者の平均年齢は80歳だから半分は80歳前に施設暮らしが始まるんだよね

    +100

    -6

  • 44. 匿名 2022/12/15(木) 00:48:12 

    >>36
    横だけど、そういう意味じゃないよね。

    77って世界の平均寿命より上なのに、日本は高齢者が多過ぎて若く見えちゃう(麻痺してる)ってことを言ってるんだよ。日本人の平均寿命って平安時代まで平均30歳、江戸時代でやっと50歳位だから、そんな急に体の耐用年数伸びるわけじゃないのにね。進化までまだ時間がかかるよ。
    医療の力で内臓は保つようになってきたけど、脳はまだだからね・・・。

    +169

    -18

  • 45. 匿名 2022/12/15(木) 00:48:32 

    去年の年末にはレギュラー番組の特製おせち料理を「私も注文したわよ」って言ってたのになあ。あれからバタバタ番組を降板されて。時の経つのは早い。どうかお元気でいてほしい。

    +128

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/15(木) 00:49:44 

    >>9
    そんなことない、全然ない。
    芸能人や私の周り見てても元気に過ごせるのは70歳が一つのラインかなと思ってる。

    +167

    -10

  • 47. 匿名 2022/12/15(木) 00:50:16 

    >>38
    そっと施設に入っている人いっぱいいるよ。←そりゃそうでしょ。言いたいのは私の知ってるその年代で元気に過ごしてる人達は共通して皆大きい病気してないなぁって話なんだけど。通じないかな。

    +20

    -55

  • 48. 匿名 2022/12/15(木) 00:50:44 

    >>36
    100歳が100万人いる日本で施設利用者の平均年齢は80.6才なんだから若いわけではないんでは?
    みんな元気な高齢者ばかり見ていて感覚がおかしくなってそう

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/15(木) 00:51:04 

    20年以上も前になるけど、おすぎさんに電車で遭遇したのを思い出した。黒いロングコートを着た姿、今でも鮮明に覚えてる!

    +57

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/15(木) 00:51:18 

    >>36
    人口ピラミッドでは70歳以上たくさんいるけどそこ過ぎると健康な人はぐっと減るし医療に生かされているだけの人が増える。数が多いから相対的に若く見えるか知らないけど絶対的に若くはない。若いと勘違いして死について全く考えない人も多い。困りものだよ。

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/15(木) 00:51:59 

    まだ70代だと若いよね。。。あんなに現役バリバリだった2人が悲しいわ。

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2022/12/15(木) 00:52:03 

    >>19>>21
    すみません、ありがとうございます!

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/15(木) 00:52:45 

    >>44
    ほんとにこの通り。相対的な話をしているんじゃないのにね。

    +56

    -5

  • 54. 匿名 2022/12/15(木) 00:54:12 

    >>47
    横だけど通じないよそれじゃ。

    +67

    -8

  • 55. 匿名 2022/12/15(木) 00:56:15 

    >>22
    自我があるうちの別れって難しくないですか?認知症を自分で認識できたとしても難しいと思うんだけど。
    認知症になってお別れ迎えたとしてもそれも含めてじゃないかなと思う。認知症になったってその人はその人。記憶がなくなったってそれも込みでその人の人生でありその人そのもの。

    +88

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/15(木) 00:58:01 

    >>25
    リプありがとう。
    なんかほんとにしみじみそう感じて悲しくなっちゃったから、嬉しかった。

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/15(木) 01:02:56 

    20年前、凄い勢いで再ブレイクしたのを覚えてる
    めっちゃ好きだったなぁ

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/15(木) 01:03:13 

    >>39
    揚げ足取りだけど、「踏み付ける」から転じたので「ふんづけてやる!」だね

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/15(木) 01:04:11 

    >>8
    仕事ないときもKBCが仕事くれてたから恩があるってことでずっと福岡の番組に出てましたよね。アサデスとKBCラジオと。

    +169

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/15(木) 01:04:46 

    >>1
    私が稼いだ金なの、私の人生なのほっといてくれる?

    むちゃくちゃその通りすぎるし最後の動画としてカッコいいと思います

    +163

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/15(木) 01:08:54 

    本当の意味で心身ともに元気に生きれるのなんて短い。
    それに気づくとちまちまグダグダ悩んでる時間なんてもったいないと思う。あとやりたいこともやらなきゃとか周り気にしすぎて生きる事の無駄さよ。

    +74

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/15(木) 01:10:49 

    >>9
    70代の人少なくないよ 早い人は60代からいる

    +130

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/15(木) 01:10:54 

    >>25
    横だけど
    自分だけはいつまでも変わらず若いと思っているから怖いわ

    +28

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/15(木) 01:11:06 

    >>10
    病気の部分は分かるけど、それ以外はまるでおすぎさんがそうじゃないみたいな言い方で気になる

    +342

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/15(木) 01:14:17 

    おすぎさんの映画レビュー好きだったなあ

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/15(木) 01:15:59 

    >>12
    元教師とか軍の病院で看護師してた人とか店を切り盛りしてた頼れるおかみさんみたいな人、70代で認知症になって施設へ入る事が多かったな

    +88

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/15(木) 01:16:32 

    画像が
    『お熱いのがお好き』のダフネの
    ジャックレモンみたいw
    元気で居てくださいね

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/15(木) 01:19:49 

    >>33
    そういえば今年亡くなった円楽師匠や水木一郎さんや佐藤蛾次郎さんも70代だっけ

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/15(木) 01:23:30 

    >>58
    そうか!
    失礼しました!

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/15(木) 01:27:54 

    昔見てた人がそんな年齢になってたのかと思うと切なくなった

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/15(木) 01:35:50 

    ピーコはどうしてるんだ?

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/15(木) 01:39:43 

    おすぎプロドュースのうどん屋さんどうなったの?

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/15(木) 01:43:40 

    東京の番組に出なくなったのは美輪ちゃまに嫌われちゃったから?

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2022/12/15(木) 02:13:40 

    >>44
    33は本当にこういう意味で書いてたのか?

    +18

    -3

  • 75. 匿名 2022/12/15(木) 02:15:52 

    >>42
    分かります。私はただの介護職員ですが、この方達の自由って、尊厳ってなんだろう?って思います。

    +89

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/15(木) 02:33:39 

    >>66
    知り合い女性で90代若い頃から常に他人の悪口ばかり身体も元気で認知症もない、教師の姉や旦那さんは早くに亡くなったらしいけど

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/15(木) 02:33:42 

    >>9
    エスパー伊東さんは60歳で要介護だよ

    +55

    -2

  • 78. 匿名 2022/12/15(木) 02:47:30 

    おすピーレギュラーの時代のいいともは面白かった。
    学生だったからリアルタイムで見られるのは、祝日や春夏冬休みの時くらいだったけど。

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/15(木) 02:59:29 

    毎日放送のちちんぷいぷいに週1でピーコさんがでていたのが印象的だったな!

    +23

    -4

  • 80. 匿名 2022/12/15(木) 03:20:13 

    >>10
    あのお二人は精神力も強いけど体もめちゃくちゃ強いよ。
    宮崎駿なんてアニメーターっていうハードな仕事こなしながらヘビースモーカーでタバコ吸いまくっててあんなに元気なんだよ?
    健康な体が頭の強さにも繋がっている気がする。
    デヴィ夫人もかなりタフ。

    +165

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/15(木) 03:22:11 

    >>10
    うーん、おすピーのことは好きだし亡くなってほしいという意味ではないけど
    77歳はさすがに「まだ」とは言えないのでは…
    お年寄りが適切な時期にこの世を去らないことが日本の衰退の一因だし

    +10

    -44

  • 82. 匿名 2022/12/15(木) 03:24:22 

    >>10
    では頑張ってくださいね

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/15(木) 03:24:56 

    >>12
    その絵文字でいいのか?

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/15(木) 03:25:33 

    >>9
    70代の親世代は90代まで元気な人も多かったけど、今の70代は私の周りではピンピンしてる人少ないんだよね。
    人生100年時代なんて言われるけど、なんとなく今後は健康寿命、平均寿命って短くなるんじゃないかなっていう気がしてるよ。

    +129

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/15(木) 03:31:10 

    >>10
    生き方の違いなのかな?
    そりゃ精神的な部分も大きいだろうけど、それだけじゃないんじゃないかなあ。

    +84

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/15(木) 03:32:30 

    >>84
    それは前から言われてるね
    100歳近いような世代って物のない時代に粗食で育ち、なんでも自分でやってきたタフな人たちだもんね
    便利な世の中にどっぷり浸かって好きなように高カロリーな食事してきた人間に大きな病気せず100歳まで生きる体力あるだろうか

    +110

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/15(木) 03:36:29 

    >>85
    まあ単純に遺伝だよね
    この方達は双子だし、片方が認知症になったならもう片方も同じ年齢だし同じだけの認知症のリスクがあったという話だろう
    双子じゃなく歳の離れた兄弟ならリスクはあっても多少歳が離れてるぶんお世話できたかもしれないけど

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/15(木) 03:40:55 

    >>81
    何歳で死ねば適切ということなの?
    日本の衰退を高度成長期を支えた高齢者がさっさと死なないせいみたいに言うのはなんだかな

    +47

    -4

  • 89. 匿名 2022/12/15(木) 04:45:07 

    >>9

    マイナスかも。。。
    だけどゲイの人
    人生ストレス多そうな気がする。
    この人たちの生きた時代ならなおさら。。


    +76

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/15(木) 05:07:10 

    >>12
    頭良い人ってボケてもそれを隠したり取り繕うの上手かったりするから、四六時中一緒とかじゃないと症状出始めてもなかなか気付けないことがあるんだよね。
    気を張られたら同居家族でも意外とわからない。
    進行が早いというのよりも、そんな理由で対処が遅れて、受診させた時にはもうかなり進んでたってケースの方をよく聞く。

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/15(木) 05:10:21 

    >>12
    うちの曽祖母達、97だけどボケてはないな。
    トイレも大丈夫だし。

    ただ、寝る前に逆算したり、
    朝はストレッチしたり屈伸したりしてる。
    私より身体が柔らかいし病気知らず。

    +62

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/15(木) 05:17:17 

    >>33
    世に大勢いる80代をたくさん見ていれば、やっぱりまで若いのにと思えるのはあるよ。
    70でも60でも亡くなる人は意外とたくさん聞くけど、でも若いのにって思う人にいちいち細けー事言うなよってのはあるわ。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/15(木) 05:21:48 

    >>74
    噛み合ってないよね。
    100とか長生きする高齢者に比べて77が若く見えてくるよねって話と、歴史や理屈で77は若くないと主張する人で合ってない。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/15(木) 05:28:14 

    >>64
    私も思った、アラサーで病気になって同じような事を人に言われた。
    生きるパワーや貪欲がある人は年取っても病気1つしないとか。
    世に早く亡くなる人は何かが足りなかったからみたいになるし、不謹慎だよね。

    +139

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/15(木) 05:30:43 

    >>10
    あなたの家族が認知症になっても同じ事思えるの?

    +106

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/15(木) 05:48:37 

    結論
    おすぎとピーコはみんなに愛されてたのね

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/15(木) 05:53:51 

    >>9
    大酒飲みの人2人知ってるけど2人とも認知症だった
    少しなら良さそうだけどお酒には注意しようと思ってる

    +67

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/15(木) 05:57:44 

    >>91
    逆算?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/15(木) 05:58:18 

    >>8
    福岡の町で見かけた時は、際立ってオシャレな素敵な方でした

    +61

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/15(木) 06:09:23 

    >>36
    デイサービス行くと、70代の人が車椅子に乗っていたり認知症だったりするのに逆に90才代の人達がお元気だったりするよね

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/15(木) 06:14:50 

    >>62
    家の母親も69歳で施設いったけど部屋の空きが全然なくて入れるまで病院で入院してたくらいだよ、現実は60代とかいっぱいいる

    +39

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/15(木) 06:26:28 

    >>7
    同居を解消したピーコはおすぎが亡くなったと周りに話してたとか。それはピーコの認知障害からの発言だったのかと思うと切ない

    +352

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/15(木) 06:35:16 

    >>73
    邦画がなんちゃら製作委員会のタイアップのものばかりになってスポンサーへの忖度で辛口な評論がしづらくなったので、キー局の番組に見切りをつけたという話があったけど

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/15(木) 06:38:13 

    >>84
    今の70〜60代は高度経済成長の時働きすぎてるし
    食べてるものもそんなに良くないし(添加物とか)
    歯のケアもおざなりだし
    老後の健康面では他の世代より大変そう

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/15(木) 06:45:01 

    >>104
    認知症の方はお風呂に入ると疲れるので入るのが面倒になるとか身なりに気をかけなくなってしまうことが多い。だからおすぎの歯に関しては認知障害により身なりに整える事がおざなりになってしまったのではないかと思う。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/15(木) 06:47:41 

    >>59
    そう言ってましたね。
    また野球なんか全然好きじゃなかったけど、と、
    だんだんとソフトバンクの大ファンにまでなってくれた。

    おすぎさんの出る時はカレンダーにチェック入れて
    楽しみに見てました、
    ネットも普及してないし、
    福岡で話してくれる裏話が好きだった。

    高倉健さんのことも聞いて興味深かったものです。

    みんな年を取るんですものね。

    福岡を愛してくれて、

    おすぎさんありがとうございました。

    +84

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/15(木) 06:51:09 

    >>81
    表では言えないけど、すごくわかるよ。
    うちの親が同年代で介護認定降りてる認知症。自分のことも自分で出来ない・思うように行動できなくて常にイライラしてるのを見ると、長生きってなんだろう?って思う。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/15(木) 06:51:39 

    >>36
    今の70代は若いけど、
    人それぞれ。

    私が70歳になって認知症になったとき「若いのに認知症なんて」って言わないでね。
    なんか、どこでどういう批判されるか、
    新しいイヤミの時代になってまいりました。

    人それぞれなんだよ~。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/15(木) 06:57:55 

    >>42
    うちの特養はタバコもお酒もOKだよ
    割と自由な方なのかな

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/15(木) 06:57:56 

    >>63
    若い頃からの続きで生きてるからゆるく年取ってる自覚はあっても昔と全然違うという意識はないよね。
    芸能人はテレビによく出ている時の印象が強いからいつまでも元気で年取らないような気がしちゃう

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/15(木) 07:03:33 

    おすぎとピーコ気付いたらテレビで見なくなってたよね。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/15(木) 07:06:36 

    >>95
    うちの親、デヴィ夫人より少し年上で認知症になって既に亡くなったけど、夫人元気だなぁ〜くらいにしか思わないよ?何でいちいち自分の親が貶されてるって思うんだろ?

    +5

    -26

  • 113. 匿名 2022/12/15(木) 07:07:13 

    記事が真実ならば老々介護がピーコさんの衰えも進ませてしまったということ?
    子どもが介護するのも大変なのに、いきなり同居しての介護は負担が大きいよね
    最初から施設に預けていたら、まだピーコさんはお仕事を続けていられたのかも

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/15(木) 07:08:56 

    >>10
    身体的なものだよ。どんな人でもなる時はなる。
    認知症になったからといってその人の人生を貶めてはいけないよ。

    +161

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/15(木) 07:09:29 

    >>84
    団塊の世代の親は平均寿命が70代だったんですけど・・・・。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2022/12/15(木) 07:13:22 

    >>84
    戦争生き延びた世代は強いね。
    言い方悪いけど、戦争と戦後混乱期を乗り越えるスペックがあった人しかいないから。

    医療や健康関連の研究が進んだ事で、
    健康寿命が伸びた人もいるだろうけど、
    ただ余命が伸びただけの人の方が多いかも。

    +56

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/15(木) 07:19:01 

    >>115
    うちの親、団塊世代だけど、祖父母は80代で亡くなってるよ。
    両親共に末っ子だったから、団塊世代より少し上の世代の親と同世代にあたるかもしれないけど。

    みんな寝たきりとかは無かったな。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/15(木) 07:21:12 

    落合博満のYouTubeチャンネルでお孫さんから69歳のお誕生日を祝ってもらってる動画を見て落合さん意外と若いなーと思ったけど69歳も個人差があるんですね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/15(木) 07:32:51 

    >>10
    芸能人の77歳は若いと思うけど
    一般人の77歳っていったら骨と皮で頭ハゲ散らかしてるからね
    普通の人に戻ったって事じゃないのかな

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/15(木) 07:39:13 

    >>98
    横だけど、数を後ろから前に数えて行くんじゃないのかな。

    100、99、98、97…みたいに。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/15(木) 07:43:47 

    >>98 よこ
    暗算で100から7を引いていくんだよ
    100、93、86、、、、

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/15(木) 07:53:39 

    >>75
    誰かの力を借りて生活するのは仕方ないけど、生活もガラリと変わってるし我慢も沢山あると思うんだよね。
    人格変わって迷惑かけない、命に関わらない限り少し楽しむ程度はいいと思うなーと私も思ってました!

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/15(木) 07:53:47 

    >>10
    認知症は意志でどうにかなるものではないよ。

    +119

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/15(木) 08:05:24 

    >>44
    昔の平均寿命が若いのは、子供のうちに亡くなる場合が多かったから若いのもあるよ
    ある程度育ったら死亡する確率は下がるから、昔でも成人してからの死亡年齢の中央値はもう少し上
    ただ平均寿命が長ければいい今の状況が健全なのか疑問には思うけどね

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/15(木) 08:08:52 

    >>88
    実際そうだよ
    お年寄りに使ってる社会保障費と子供や子供のいる家庭に使ってるそれとを比べたらいい
    もちろん頭数が違うから合計金額もちがうわけだけど、そもそもお年寄りのほうが数が多すぎるのが異常なんだし

    +6

    -14

  • 126. 匿名 2022/12/15(木) 08:14:09 

    おすぎとピーコの姪が同じクラスにいた。
    ちょっと羨ましかった

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/15(木) 08:14:10 

    >>88
    65歳以上になったら自然とお迎えの時期は近づきますね
    そういう意味では77歳は十分現役時代を生きてこられたと思います
    ピンピンコロリで逝きたいけど、要介護で生きてる(誰かに生かされてる、とも)方は実に多いのです

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2022/12/15(木) 08:16:44 

    >>10
    デヴィ夫人はわからないけど、宮崎駿みたいに手を動かす人ってボケるイメージないや
    小説家や音楽家、伝統工芸士とか

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/15(木) 08:18:59 

    77歳で認知症ってかなり早いね
    遺伝的なものかな

    +1

    -11

  • 130. 匿名 2022/12/15(木) 08:20:29 

    >>128
    わーたしかに!この前観たTVで地元のお守りを一人で長年作り続けてる90歳オーバーのお爺さんが出てたけどお元気そうでなんか嬉しかった。同時に目も良いという事なんでしょうね。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/15(木) 08:20:39 

    >>125
    医療費すごいよね
    出来る治療を年齢制限付けてる国もある
    コロナパンデミックの時にイタリアで酸素吸入器使えないおばあちゃんとかニュースになってた
    おばあちゃんは若い人に使って貰えるなら自分はいらないみたいな記事で日本とは生死感が違うんだなと思ったよ
    日本の老人も死に方を真面目に考えた方がいい

    +10

    -8

  • 132. 匿名 2022/12/15(木) 08:21:41 

    >>84
    私のまわりも70代で大病したり亡くなった人多い。
    その上の80代90代の方が元気よ

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/15(木) 08:26:44 

    >>131
    「ワシを優先しろぁーーー!」って爺さんばっかりだもんね

    +6

    -9

  • 134. 匿名 2022/12/15(木) 08:28:03 

    >>8
    空気が合うんだろうな。第二の故郷的な。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/15(木) 08:30:50 

    >>115
    ガンとか脳血管系の大病は60代から急増
    昭和時代は大病で死んでしまう人が多かったが大病しなければ元気に80代まで生きるので平均寿命が70代
    今は大病しても亡くならないことが多いので平均寿命は伸びてるけど、要介護状態の人が急増してる
    平均寿命が長くなったのが要介護者が増えてる原因

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/15(木) 08:33:44 

    >>112
    一番面倒くせぇタイプじゃ、お前は
    放課後の帰りの会で告げ口してる女子の後ろの安全地帯から物言う奴

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2022/12/15(木) 08:33:57 

    >>25
    子供の頃テレビで芸能人の訃報見たときは、よく知らない人が死んだなぁくらいだったけど、ここ数年で、猪木さんも志村けんさんも上島竜兵さんも亡くなって、誰でもみんないつかは死ぬんだなってことを実感するようになったわ

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/15(木) 08:34:51 

    >>10
    そういう精神論は同意しかねる
    周囲に慕われてる前向きな生き方する人が元気で長生きできるってなら「憎まれっ子、世にはばかる」ということわざは生まれないわ

    +91

    -3

  • 139. 匿名 2022/12/15(木) 08:35:19 

    >>88
    お年寄りに寄り添ったコメントしてる素敵私に酔ってるとこ悪いんだけど、現実的に考えた方がいいよ

    +5

    -14

  • 140. 匿名 2022/12/15(木) 08:36:53 

    >>109
    そんな金出せるなら特養いれなきゃいいのに

    +6

    -9

  • 141. 匿名 2022/12/15(木) 08:37:04 

    老老介護の問題点はちょっと置いといて、
    双子で最後まで助け合って暮らせるって何かいいなと思った。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/15(木) 08:37:04 

    お元気そうでなにより!!
    懐かしいなー
    またテレビ出てる姿見たいなー

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/15(木) 08:37:59 

    おすぎさん、福岡に住んでくれてありがとうございました。皆おすぎさんの事好きでした。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/15(木) 08:38:05 

    >>23
    知り合いの人のお祖母さんが91才で湘南の素敵なマンションで一人暮らしで地方の娘さんと時々旅行してると聞いて驚いた。観光地も巡ってるんだって。文学者で現役で活躍してる95歳前後の人を何人も知ってるし、どこが違うのかな?取り敢えず、頭がハッキリしていて体が動く90代は多くいる。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/15(木) 08:44:31 

    おすぎさん、福岡に住んでたんだね。義理深い人だね。

    まだ年齢的にはお若いけど、老化は個体差が凄いから皆分からないよね。。。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/15(木) 08:46:53 

    >>8
    将来は福岡か札幌に住みたいって思ってたそうだよ。

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/15(木) 08:47:15 

    >>144
    どこが違うってそりゃ簡単な話
    その人は病気じゃないってだけのこと
    アルツハイマーのような認知症を起こす病気にも、リウマチのような自己免疫疾患にも、糖尿病のような血管系を傷める病気にもかからなかったら90代でも元気でいられる
    どんなに食事や生活習慣に気をつけても病気になる時はなるから、最後は運が良いか悪いかって問題だよね

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2022/12/15(木) 08:48:17 

    おすぎ
    なにかあったんかな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/15(木) 08:48:28 

    >>64
    おすぎさんが誰からも慕われてないみたいな言い方。わかったような事言ってるけど感じ悪いよ。

    +64

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/15(木) 08:49:25 

    同じ双子なのに
    おすぎはしっかり預貯金蓄えて老後資金あり
    ピーコは無し

    ってすごい差があるね。。。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/15(木) 08:52:04 

    >>11
    でも男性の平均寿命って80歳くらいじゃなかった?
    若いかなそんなに、ガタが来てない人の方が珍しいような

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/15(木) 08:53:24 

    おすぎの方が性格良いんだね
    逆だと思ってた

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2022/12/15(木) 08:54:36 

    >>12
    義母が70代前半で認知症だけど、昔から300メートル先に行くだけでも車使うほど歩くのが嫌い、考えることも嫌いで本も新聞も読まないから認知症になった時なんとなく納得したわ。

    +26

    -4

  • 154. 匿名 2022/12/15(木) 08:59:02 

    >>77
    彼は労災みたいなもんだから…

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/15(木) 08:59:26 

    >>1
    お酒で認知症(みたいに?)になるって医者から言われた。
    認知症になりたくなかったらなるべく控えてと。
    でも私もお酒やめられない。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/15(木) 09:01:51 

    >>147 
    大病しなければ長生きなのは分かるし、運だとか言うのは安直すぎる。一人で暮らしても大丈夫な90代の生き方の傾向を考えたいだけ。ちなみにこの方は大病をしてから元気になったので、あなたの説は通じない。

    +3

    -5

  • 157. 匿名 2022/12/15(木) 09:02:19 

    >>37
    医師の和田秀樹さんも指摘してるけど、年を取れば取るほど、健康格差は凄まじく開いていくね。
    同じ高齢者でも、本格的な登山を楽しめるほど元気な人がいる一方、普通に歩くことすら出来ず、寝たきりになってしまう人もいる。
    “認知症で施設入居”報道のおすぎ、1年ぶり更新のラスト動画で歯抜け姿に 「いままでありがとう」

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2022/12/15(木) 09:06:20 

    >>1
    おすぎ認知症になりピーコが施設入れる
    それからピーコ認知症になり生きてるのにおすぎは死んだと周りに言うようになった

    みたいな悲しい記事なかった?
    そうなるとピーコの面倒誰が見てるんだろう
    事務所なのかな

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/15(木) 09:06:33 

    >>153
    父が肺がんになった時に「お父さん、喫煙者だったの?」
    母が糖尿病だと話したら「お母さん、お料理に白砂糖使ってた?」
    とか訊いてくる人がいたことを思い出した

    +15

    -6

  • 160. 匿名 2022/12/15(木) 09:10:25 

    >>8
    おすぎさんの縁で、ピーコさんも時々テレビに出てましたよね。
    おすぎさんは福岡に家も構えていらっしゃったんですよね。
    東京から週1で来られて出演される方は沢山いるけど、居を構えていた方はおすぎさんしか聞いたことないです。
    もうそこにお住いになることはないのかな…。

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/15(木) 09:12:28 

    >>156
    何言ってんだw
    大病したけど回復できたから元気なだけじゃん
    大病から回復できない人が世の中には圧倒的多数で、回復できたのは運が良かったってことだよ

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2022/12/15(木) 09:12:31 

    >>9
    70.75まで働く時代になると言われてるのに不安になる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/15(木) 09:13:31 

    >>23
    今はお年寄りでもアクティブな人増えたし、何より見た目が昔より全然若い。
    サザエさんの登場人物が老けて見えるのは有名な話だけど、手塚治虫の漫画に出てる人物だって今の基準で見たらめちゃくちゃ老けてる。
    今時60歳でこんなお婆さん丸出しの人なんかいないw
    “認知症で施設入居”報道のおすぎ、1年ぶり更新のラスト動画で歯抜け姿に 「いままでありがとう」

    +58

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/15(木) 09:14:47 

    >>155
    酒は百薬の長は嘘で、アルコールは確実に身体に悪さをしますからね。
    今やっているかはわかりませんが、嚢胞内にアルコールを注入してその嚢胞を殺す治療があったくらいなので。


    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/15(木) 09:16:05 

    >>10
    おすピーだってその辺の老人より周りには人が多いし拘りも情熱もあるよ
    双子共に認知症発症してるんだから遺伝的なものや体質が大きいのでは?
    世の中の大抵のものは意外と努力より生まれ持ったものだったりするよ
    肌もそうで普通の人が一生懸命ケアしても何もしてない遺伝的に肌の綺麗な体質の人には勝てなかったりするしね

    +95

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/15(木) 09:16:49 

    >>7
    認知症って認めないで普通の生活してると、情緒が不安定。

    認めてそのような生活になったら、安定すると思う。でも症状の進行が早くなるよね。回りを巻き込んじゃいけない安定の生活だからしかたない。穏やかに暮らせるといいね。

    +98

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/15(木) 09:23:06 

    >>128
    寿司職人は認知症になりにくいと聞きました。
    いつも同じ量のシャリを握る・わさびとネタを乗せる、と常に手を動かしているので。
    でも知り合いのそろばんの先生は物忘れが凄かったです。
    身体と頭を同時に使うのが良いそうです。
    そろばんは座ってやるだけなので、それよりも立って動きながらお客さんとコミユニケーションとりながら寿司を握る方の方が認知症予防になると聞きました。



    +11

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/15(木) 09:28:27 

    >>10
    認知症って心持ちや人望でどうにかなるの??
    謎にプラス多いけどずれてるしおかしな理論だよね?

    +108

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/15(木) 09:30:18 

    >>163
    現代でも10代から見た60歳なんてそんなもんだという認識は必要だよ
    今のアニメでも登場人物設定、組織トップが50代、60歳以上になると白髪で「ワシは〇〇でのう」と話す

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/15(木) 09:30:42 

    >>144
    この写真に写ってる女性は台湾・蒋介石夫人の宋美齢で、この時の年齢がなんと90歳!
    見た目は化け物レベルで若いし、この頃も世界中を飛び回って交渉してたから、行動力も桁外れ。105歳で亡くなる直前の写真も見たけど、そちらもやっぱり若い。
    握手してる相手は李登輝総統(当時65歳)
    “認知症で施設入居”報道のおすぎ、1年ぶり更新のラスト動画で歯抜け姿に 「いままでありがとう」

    +33

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/15(木) 09:35:52 

    >>159
    やばいね
    そんなこと言われたら一生ブラックリストに入れるわ

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/15(木) 09:36:24 

    おすぎさん福岡にお住まいでしたよね
    大分の番組にも出演されてて楽しくお話しされてたのを思い出します(私は大分の住民)
    最近テレビでお見掛けしなくて、どうされているのかな?と思っていました

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/15(木) 09:39:43 

    >>170
    すごい!
    映画「ロードオブザリング」で劇場版ではカットされてしまったけど、DVD延長版にはアラゴルンが自分は80代だと告白してアラゴルンを慕う娘を驚愕させる場面があるのよ
    物語の中では同じ人類でも長寿族がいるという設定だった
    実は、現実世界でもそういうのあるんだろなあと思ってる
    老化だけは人類共通だとみんな思いたいだけで、本当はは老化にも遺伝的格差がある

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/15(木) 09:46:41 

    >>136
    あらお下品ですこと。がる男クンかな?

    +0

    -10

  • 175. 匿名 2022/12/15(木) 10:05:27 

    >>84
    言えてる。団塊の世代とそこから下は戦争経験してないし歩く歩数も昔の人より段違いで少ないし食べ物は洋食多いのに昔より便利が増えてみんな車乗ってて足で動かないもんね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/15(木) 10:06:55 

    >>163
    若い人から見ると60も70もこんなもんだよ昔も今も。

    +12

    -13

  • 177. 匿名 2022/12/15(木) 10:09:05 

    >>80
    たしかに。今もタバコ吸ってるのかな

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/15(木) 10:11:55 

    >>157
    認知症と寝たきりがセットになったらもう安楽死えらばせてほしいわ自分なら。難しい問題だけど。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/15(木) 10:14:39 

    >>44
    脳は本当は1番寿命が長い臓器らしい
    でもみんな認知症になるからとか
    思いこんでるから、そうなるみたい

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/15(木) 10:16:10 

    >>163
    松田聖子と同い年⁉️
    漫画で誇張してるとはいえ老けすぎw

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/15(木) 10:28:29 

    >>13
    ピーコのファッションチェック懐かしい。
    着こなしのことは色々言っても、本人の容姿については絶対悪くは言わない方でしたね。もっとやってほしかったです。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/15(木) 10:29:09 

    >>8
    アサデスのおすぎさん好きだったな。
    ホークスのことになると熱くなったり。武内さんと街ブラしたり。
    ピーコさんの毎年制作するファッションアイテムも素敵だった。
    福岡の番組にでてくださるようになって、ぐっと近い存在になっていたから、今でも笑って過ごしてくださってるといいなと思う。

    +32

    -3

  • 183. 匿名 2022/12/15(木) 10:32:31 

    >>152
    福岡の番組を観てた感じだとおすぎさんってお世話好きというのかな、口では文句言うけど面倒みちゃう人って印象。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/15(木) 10:39:41 

    >>42
    亡くなった父は「老人保健施設」に入っていましたが、飲酒していました。
    自宅でも晩酌は欠かさなかったのですが、施設の方に日本酒パックを預ければ対応していただけるとのことで、晩ごはんの時にお湯のみ一杯に入れてレンジでチンして出してもらっていました。
    車椅子でしたが、食事は介助なしでできていました。

    職員の方にはひと手間になるので本当に感謝です。

    +45

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/15(木) 10:40:17 

    >>84
    最近ようやく座り仕事の健康被害が問題になってきて事務仕事でもスタンディングデスクでやる企業が出てきたんだよね。座ってばかりだと本当に新造や肝臓や血管、血圧、スベテニマイナスなんだって。
    昔のほうが圧倒的に身体動かしてたからね。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/15(木) 12:18:25 

    >>121
    そう!これです!!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/15(木) 13:06:35 

    最近お見かけしてなかったと思ったら

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/15(木) 14:45:11 

    >>114
    私の母は74で認知症になったけど、その前は旅行好きだし運動はするし社交的で病気と無縁でした。それでも認知症になるんだな、と思ったので凄く納得なコメントです。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/15(木) 15:22:14 

    >>97

    うちの旦那
    依存気味だけど
    50代でちょっと物覚えが悪くなってる。

    性格も素直さがない。

    人の意見素直に聞けない人は
    年取って重い病気になりやすい気がする。


    +12

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/15(木) 15:58:15 

    >>9
    77歳っていつ死んでも介護状態になってもおかしくない年齢だよ。ガル民分かってなさすぎ。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/15(木) 15:59:16 

    >>10
    もう77歳だよ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/15(木) 16:09:49 

    >>10
    生き方とか慕ってくれる人とか関係ないよ
    全ては脳の劣化だから
    教師でも認知症なるじゃん。遺伝もあるし

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/15(木) 16:10:51 

    >>51
    77歳だから若くない。ガル民70代を若いって思いすぎ。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/15(木) 16:52:01 

    >>190
    個人的に60過ぎたらいつ死んでもおかしくないと思ってる。体が先か頭が先か。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/15(木) 18:45:29 

    私の祖母も75で認知症の診断受けたからわかるわ
    77なんて全然おかしくない

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/15(木) 18:49:07 

    >>159
    病気って遺伝もあるけど
    その人の体の中で一番弱い場所が
    大きな病気になりやすいような気がするわ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/15(木) 18:52:39 

    >>10
    私の祖母、多趣味だったし友達も多くて
    たくさんの人から慕われていたけど
    70そこそこで認知症になったよ

    一方頑固でわがままで意地悪で誰からも
    好かれてない祖父は95になる今でも
    頭だけははっきりしてるわ

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:55 

    >>183
    そうそう
    ピーコが言ってたけど、好きな男ができるとその人の奥様や子供まで全部好きになっちゃうんだって
    面倒見ちゃうって
    おかしいでしょー?と言ってた

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:12 

    >>73
    ピーコは実は美輪さんよりヘタしたら江原さんより霊感が強い説ある

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/15(木) 20:16:07 

    >>80
    常に考えながら手先使ってるって結構強いかも…
    裁縫好きなおばあちゃんとかまわりに多いけどシッカリしてる

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/15(木) 20:20:31 

    >>73
    私はオカマよ〜って軽く言ってるのが嫌だったみたいよね
    それまで同性愛者がツラい思いしてきたけど、色々な分野でも認められてきたのに面白おかしく言ってるのが嫌だったみたいね…

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/15(木) 20:28:12 

    楽しそうで何より

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/15(木) 20:31:52 

    >>15
    認知症が進むと表情がなくなるもんね。この動画は結構しっかりしてるけど、実はだいぶ前のものかね。

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/15(木) 20:54:19 

    >>30
    知らなかった。
    調べたら脳梗塞やってたんだね。脳血管性認知症かな。
    芸風のために股関節も壊しちゃってたのね。
    結構テレビで見かけてたのに、生活保護って、散財しちゃってたのかなあ。
    凄い人生だな…

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:09 

    悲しいな。
    でも仕方ない。
    スタッフの計らいなんだろうけど、ちゃんと区切りつけられて良かったね。
    良いスタッフに恵まれたんだろうな。
    穏やかな余生を過ごしてほしい。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/15(木) 21:03:24 

    >>4
    あなたのコメントで泣きそう。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/15(木) 21:50:44 

    アサデスで映画のコメントしてるやつとか想像すると小学生の頃の実家の朝の感覚が蘇ってきてなんかノスタルジックな気分になる。
    上京して結婚して子供産まれて…なんかあの朝に戻りたい気分。
    子供の頃はよく分からん映画の事ピーチク喋ってるって感じだったけど大人になった今、オススメ映画の見どころ聞きたい。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/15(木) 22:04:05 

    >>23
    動ける人は出歩いてるから目につくだけです。
    そういう人たちだけ見てれば、その年代もまだまだ元気ね〜って認識になるよね。
    足腰弱ってくると買い物に行く頻度も減ったりするから。
    実家行くと、近所で会うお年寄りはいつも同じ人たち。どの家にも1人は同じくらいの年の人がいるはずなのに、出歩けなくなってる人も多くて、そういう人たちには全然会わない。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/15(木) 22:08:20 

    >>167
    そろばんみたく指を使ってもだめなんだね…。
    同じことの繰り返しや慣れはあまり意味がないのかな?やはり刺激や変化も大事なのかも。
    きっと手だけでなく創造力を使ったりコミュニケーションをとったりがいいのね。 
    あと確かに商店の人はお金も扱うしお客さんとの会話もあって、適度の緊張感がいいのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/15(木) 22:16:09 

    >>128
    造り出す喜びがいいのね。
    あとお喋りするのも。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/15(木) 22:26:52 

    >>64
    ね、なんか書き方よくないと思ったわ

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2022/12/15(木) 22:33:14 

    >>10
    認知症になる人が悪い生き方してきたみたいに読めて嫌だな

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/15(木) 22:34:36 

    >>155
    脳が縮むもんねお酒は
    一滴でも身体のこと考えるなら飲まないほうがいいらしい
    昔はちょっとならむしろ良い!って言われてたけど最近の研究結果だと違うもんなあ

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/15(木) 23:18:16 

    >>12
    介護士やっていると「この方、始まったな」って思うときある
    ・役目が無くなってしまった人
    ・考えることをやめてしまっている人
    ・心配することがあんまりなくてのんびりしちゃっている人
    ・行くところも仲間も無い方
    ・年金生活楽しんで老後漫喫してたけど、骨折して入院したら一気にとか

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/15(木) 23:35:19 

    >>23
    うちの母親86だけど、私よか食べる
    焼き肉とかローストビーフなど
    肉食べるとボケないのかな?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/15(木) 23:54:02 

    >>182
    ごめんなさい🙇‍♀武内アナウンサーじゃなくて、宮本さんだ💦

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/15(木) 23:57:40 

    >>215
    長寿の方の食生活を紹介しているのを観ると、牛肉を食べている方が多い気がする。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/16(金) 00:08:36 

    >>138
    うちの親はまさに"憎まれっ子世に憚る"
    言いたい放題、やりたい放題でストレスゼロだから、ものすごい元気
    私たち子どもの方が先に逝きそうです

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/16(金) 01:05:16 

    昔ピーコさんが眼を患ったエピソードを話してた
    「私が義眼になった時はおすぎも調子悪かったらしいの、昔からそう、片方が具合悪い時は離れてて疎遠で連絡取ってなくても自分が調子悪いとあぁ今おすぎがそうなんだなぁって私も感じるの、私達分かるの」って
    どこかで通じ合えて相手の痛みを感じる仲というか存在って双子って素敵だなと思って忘れられない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/16(金) 01:55:24 

    >>161
    定義がズレてる状態で言い合うのは不毛だよ。2人に言ってます。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/16(金) 02:29:37 

    >>8
    アサデス毎朝見てるけど、そういえば最近出てないね
    月曜だったよね??

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/16(金) 02:32:40 

    >>112さん60代くらい??

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/16(金) 04:31:10 

    >>198
    よこ
    オタキングが話してる4タイプの理想型だね、おすぎさん

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/16(金) 21:32:24 

    TVガイドの最後のひと言笑っちゃった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。