ガールズちゃんねる

<親の発達障害>大学受験の合理的配慮、申請は難しい?親の困りごとの解決法【発達障害は個性なの?】

80コメント2022/11/18(金) 11:47

  • 1. 匿名 2022/11/12(土) 16:33:32 

    <親の発達障害>大学受験の合理的配慮、申請は難しい?親の困りごとの解決法【発達障害は個性なの?】 | ママスタセレクト
    <親の発達障害>大学受験の合理的配慮、申請は難しい?親の困りごとの解決法【発達障害は個性なの?】 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    この記事では、発達障害の子育てをするなかで見えてきた、さまざまな悩みや問題・対処法などについて紹介していきます。今回のテーマは「大学受験の合理的配慮、申請時の親の困りごと」についてです。


    ■難しくないけれど難しかった合理的配慮の申請

    発達障害に限らず、さまざまな障害をもつ子どもたちが、健常者と同様のチャンスを獲得するために、個々にあった適切な調整や変更を行う「合理的配慮」。たとえば睡眠障害を持つ子どもが授業中に寝てしまったら起こしてもらったり、学校からの連絡をうまく親に伝えられない場合に先生に声掛けしていただいたり。子どもの特性に合わせて、いろいろ配慮をしてもらえます。筆者の子どもは、耳の感覚過敏「聴覚過敏」を抑えるためにイヤーマフをし、文章の読み飛ばしを防ぐためにリーディングルーラーを使用しています。

    さらに将来を決める大きな一歩となる「大学受験」でも、合理的配慮を申請することが可能です。

    筆者の場合は、事前に通っている高校から「申請などはご自身でお願いします」と言われていたため、自分で書類作成から申請までをおこなうこととなりました。しかしこの合理的配慮の申請書類、とにかく文字が多いんです。

    筆者は大量の文字を一度に読んだり、難しい文章を読み解いたりすることが非常に苦手です。単語の読み飛ばしや読み間違いは日常茶飯事。診断を受けていませんが生きづらさを感じることが多く、いわゆる発達障害の「グレーゾーン」という状態ではないかと思っています。

    ●申請は協力者がいると負担が軽減する

    そのようなとき筆者を助けてくれたのは、思い切って問い合わせをした大学入試センターのスタッフの方や、子どもが志望した大学のスタッフの方たちでした。

    その後筆者は電話や相談をするときは、必ず最初に「子どもだけでなく私も発達障害の特性があるので、理解が難しいんです」と正直にお伝えするようにしていました。

    もし筆者と同じように難しい文章を読むのが苦手だったり、発達障害の診断が出ていたりする場合、可能であればどなたかに協力してもらいながら書類の準備を進めることをオススメします。

    +16

    -34

  • 2. 匿名 2022/11/12(土) 16:34:17 

    ママスタさん…

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/12(土) 16:34:47 

    ちょっと何言ってるか
    分からない

    +173

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/12(土) 16:34:50 

    ギリ健は不利

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/12(土) 16:35:18 

    個性では無い

    +92

    -6

  • 6. 匿名 2022/11/12(土) 16:35:49 

    そんな配慮が有るなんて知らなかった。

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/12(土) 16:35:57 

    長い

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/12(土) 16:36:14 

    私発達だから子ども産まないようにした。

    +81

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/12(土) 16:37:01 

    >>3
    「子どもも私も発達障害だから受験の配慮の申請難しいから頼るのが良いぞ!」

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/12(土) 16:37:39 

    イマイチ内容把握出来なかったんだけど、大学の受験中に睡眠障害で寝ちゃったら起こしてもらえるとか、そんな感じ?

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2022/11/12(土) 16:39:39 

    発達障害って個性でも何でもなくてただ脳や神経の発達が悪いってことだからね。勉強が出来たり一芸に秀でた発達障害が目立つだけでただの欠点でしかないよ

    +144

    -8

  • 12. 匿名 2022/11/12(土) 16:39:56 

    テレビで試験官をひとりつけて
    PCで試験受けている高校生みたよ。
    受験じゃないけど。

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/12(土) 16:40:25 

    どんな人でも心身ともに健康で、常時何の悩みもない最高のパフォーマンスを出し続けてると、当事者以外の人達から勝手に妄想されて、少しでも妄想の理想枠から外れてると異常に叩く輩までいる事実

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2022/11/12(土) 16:40:43 

    >>6
    海外だと失読症の人とかへの配慮とかあるみたい。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:14 

    発達イコール頭が悪いってことではないのよ…
    この書き方あれだけど

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:53 

    >>1
    この文章書いた人が発達障害なのは分かった。
    長いのに設定の書きもれや主語抜けで意味不明。

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/12(土) 16:42:59 

    >>1
    子供は診断を受けているから
    合理的配慮を求めるのは当然だけど

    診断を受けていないグレーの状態で親への配慮はどうなんだろう?
    一度、診断を受けた上でお願いした方がいいと思う。

    +55

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/12(土) 16:44:20 

    発達障害は子に遺伝してないの?

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/12(土) 16:44:55 

    配慮があれば大学でやっていけるの? 難しい文章を読むのが苦手なのに? 申請書類は作れないけどレポートは書けるの?(批判じゃなくて純粋な疑問)

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/12(土) 16:45:28 

    個性で済まされないから◯◯障害てなってるのでは?

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/12(土) 16:45:55 

    ADDの友人、ものすごく頭がよくて優秀な研究者だけど、院試の受験手続きはうっかりミスってあわや受けられなくなるところだったと言っていた

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/12(土) 16:45:58 

    一緒にするなー🥲
    要領を得ない文章を書くことも発達障害の症状みたいじゃないか…

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/12(土) 16:46:03 

    >>5
    本当に個性で片付けて欲しくない。
    周りがどんなに大変で辛い思いをしているのか分かって欲しい。
    もう顔を見るのも嫌😞

    +73

    -8

  • 24. 匿名 2022/11/12(土) 16:47:10 

    >>19
    現代文は読めるのだろうか…

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/12(土) 16:47:31 

    偏差値高い学校のPTAでも親が発達っぽい人を見かけます
    PTAの決め事に参加させても周りが苦労するし、提出物なんかで担任も苦労してる
    大人だから、子供がいるから発達じゃないわけじゃないよね

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/12(土) 16:49:23 

    >>23
    生まれつきの障害だからね
    どうしようもない

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/12(土) 16:50:17 

    大量の長文は目が滑るってやつよね
    特性のない人でもそういう人多いと思うけど

    自分が大学受験した時は、私立の一般受験なんて自分で願書を取り寄せて募集要項を見て手続して、親はお金を出してくれるだけだったけど
    今は推薦からいろんなパターンがあるし、大学ごとのアドミッションポリシーを読んでおかないとだし、出願からめんどくさいと思う
    この人は入ってからも配慮してくれる大学を探すところから大変だったのかな
    配慮が必要なのは受験だけじゃないもんね

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/12(土) 16:51:46 

    社会出てからはそんな配慮されないんやで!
    ええ加減にしーや!!

    +12

    -11

  • 29. 匿名 2022/11/12(土) 16:54:22 

    >>19
    東大が有名だけど入学してからもサポートしてくれる人がいるんだよね
    発達障害だけじゃなくて、盲目の人も推薦入試で入ってるし

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/12(土) 16:54:48 

    >>16
    本人が長い文章読む野が苦手なのに、長い文章で伝えようとする矛盾。

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/12(土) 16:55:29 

    >>26
    それに気づけなかった親もどうかと思うんだよね。
    私は気づいていたけどいくら身内とはいえ言えなかった。
    もっと早い段階で親が気づいていれば療育とか通えていたのに…とか普通学級に行かせるんじゃなくて支援学級に行かせればよかったのに…とか思ってしまう。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/12(土) 16:56:55 

    定型にも気を配れ!

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2022/11/12(土) 17:01:37 

    >>1
    自称が語るトピになるな
    間違った情報がまた増えていく

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/12(土) 17:04:13 

    >>19
    決められた時間内に素早く読解するのが苦手なだけで、マイペースに時間かけてやればできる人も多いんじゃない
    あと読み間違ってたら訂正する機会があるとか
    私文学部だったけど、こういう学部でも授業や試験で大量の文字を決められた時間内に一気に読んで質問に答えて訂正できなければ落単するようなことはないよ(課題ではもちろんある)

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/12(土) 17:08:47 

    >>25
    PTAやらないと文句言われ、PTA引き受けても文句言われるから、その方は大変だね。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/12(土) 17:09:30 

    >>1
    発達障害があっても治療しながら健常者の数倍猛勉強した人は難関大学に合格できるよ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/12(土) 17:09:58 

    >>5
    個性なんかじゃない
    呪いだよ
    消えたいよ
    生まれたくなかったよ

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/12(土) 17:19:08 

    >>15
    東大生に発達障害の人が結構いるってのはよく聞くよね

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/12(土) 17:19:22 

    >>18
    この人の場合は親も発達ぽい
    子供は診断済みの発達障害

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/12(土) 17:24:34 

    >>1
    筆者は病院で診察してないのにグレーゾーンと思ってるところで、もう色々信用出来ない。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/12(土) 17:25:51 

    >>33
    記事を書いた本人が自称

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/12(土) 17:26:50 

    >>5
    発達障害は個性ではなく障害
    個性なら本人が規定に合わせることができるけど
    それができないから本人も周りも苦しむんだよ

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/12(土) 17:30:38 

    生き難さがあるなら病院行って
    勝手に発達障害と決めつけないで
    その生き難さは発達障害じゃないかもしれないから

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/12(土) 17:35:45 

    自分がたくさんの文章が得意じゃない、難しい文章が苦手なわりには長いし、難しいな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/12(土) 17:43:00 

    >>36
    アスペの東大生はいっぱいいる ADHDは知らない LD
    あと就職したら二次障害

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/12(土) 17:45:27 

    >>25
    ただの公立小学校のPTAでも発達っぽいお母さんいますよ。
    お子さんは発達で療育に通っていると言ってるけど
    ご自身もそうだと気付いてるのかなぁ?と思う。
    悪い人ではないけど、発達特有のトラブルメーカーで
    周りが苦労、フォローしてる。

    +10

    -7

  • 47. 匿名 2022/11/12(土) 17:46:35 

    お子さんはともかく親自称なのに外で言い切ってんのどうなの
    不利になる時には私特性ありますとか絶対言わないんだろうな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/12(土) 18:05:44 

    >>3
    某A家の方が推薦で東大に息子を入れる為に色々画策してる内の一つじゃない?
    今通ってる高校は超進学高で特例措置で入学してるけど全く勉強できず学校内で浮いてるって報道があった。
    勉強出来ないのをLDや発達障害だと形骸的に規定して、
    多様性SDGsや人権に配慮して無試験にしろって運動してる人達がいる。

    もう何年も前から私立のAO入試を辞めろって声が上がってるけどね。
    名前だけ聞くとそれなりに優秀じゃないと入れないから最低限の基礎学力や常識のある人だと信用して面接採用したら、
    英語も日本語も怪しくて全く仕事にならずにさせられる事が何もないって話はよく聞いた。
    結局本当の学力や素質を知る為に出身中学高校のレベルを確認したり、
    難易度高い国家資格を取得してる事を能力として選考したりしてる。 
    (更にこの数年はSNSを確認して犯罪行為(バイトテロや未成年が絡むわいせつ行為、違法薬物の売買)を呟いてないか、
    IT調査サービスを利用して危ない人を採用しないようにする企業も増えてる。)

    アメリカでは裁判も多くて、
    例えば医師国家試験で発達障害生徒は時間内で回答出来ないから時間を長くしろとか。
    試験監督側が時間延長を拒否した行為は発達障害への差別で人権侵害って事らしい。
    日本でも同じトラブルが起きる可能性はある。
    資格試験の根底が揺らいで能力の無い人に資格与えると人が死ぬ事故が増えるだろうし怖いよ。
    <親の発達障害>大学受験の合理的配慮、申請は難しい?親の困りごとの解決法【発達障害は個性なの?】

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/12(土) 18:07:44 

    >>6
    センター試験の時に音に敏感な人とかの配慮の案内あった
    発達障害当事者だけど、センター試験なんて同じ学校の子がゴロゴロいるし周りの目が気になって、配慮してくれなんてできなかった。

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/12(土) 18:08:16 

    >>5
    「もしこんな人生が待ってる事がわかってたらまだ腹の中にいるうちに自殺してまさぁ!」
          カラマーゾフの兄弟 スメルジャコフ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/12(土) 18:09:07 

    自分は診断を受けてないのに、「自分も発達障害があります」と言って学校側に配慮を求めるのは違くないか?せめて「私も読む力が弱いのでサポートお願いします」くらいにしておきなよ。発達障害は診断出てから言いなよ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/12(土) 18:13:40 

    >>15
    仮に頭良くてもそれを発揮できるケースが極めて稀!
    たいていが知恵遅れ並みの事しかできない
    それで知能だけが高いともう悲惨…

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2022/11/12(土) 18:16:48 

    >>18
    定型よりは遺伝する確率高いけど絶対ではない
    うちは発達の親からド定型

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2022/11/12(土) 18:25:51 

    発達障害じゃなくても、私わかんないから(面倒だから)○○ちゃんやってーと毎回毎回頼ってくるような人っているよね
    私だって初めからわかってるわけじゃない、頑張って読み込んで理解する努力したんだよっていうパターン
    単に怠惰な気質の人ってこともあるしなんとも言えない
    そういうズレているところがあれなんだろうけど、日常生活や会社で毎度そんな感じだと頼られる方はしんどいよね

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/12(土) 18:28:31 

    >>53
    貴方がド定形なの?
    貴方の子供がド定形なの?

    そもそも定形の定義って何?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/12(土) 18:34:05 

    >>54
    貴方がズレてる。記事をちゃんと読んでその解釈ならヤバい。

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2022/11/12(土) 18:49:57 

    情報をこうやって世間一般に流すことで私は参考になってるけど、世間の反応も同時に見ることになって仕方無いこととはいえ落ち込むなぁ。一昔前と比べて発達障害は広く認知されるようになっても「迷惑」だと疎まれるのはずっと同じなんだろうと感じてる。名前にも、欠陥って付いてるしまぁ定型の人よりも迷惑かける場面もあるけれど。
    私は、診断受けて自分を深く知れば知るほどに生き辛くなった。迷惑かけてはいけない、人の目、比較、頭の中がそういうものばかりになって

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/12(土) 18:50:56 

    >>8
    うちも旦那が発達障害なので子供は産みません。
    旦那の親も発達の特性があるのでやっぱり遺伝するんだなーと。

    +20

    -4

  • 59. 匿名 2022/11/12(土) 18:54:41 

    >>51
    そりゃそうだよね。発達障害なのでって言われても特性は様々。診断済みであっても具体的な言い方で伝えないとね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/12(土) 18:59:03 

    >>8
    私もだわ
    親も発達っぽいし、絶対子供に遺伝する

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/12(土) 20:33:11 

    >>1
    「筆者は大量の文字を一度に読んだり、難しい文章を読み解いたりすることが非常に苦手です。単語の読み飛ばしや読み間違いは日常茶飯事」

    つ「リーディングルーラー」

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/12(土) 20:38:09 

    >>10
    普通に考えて、正規の試験会場で寝落ちする前に保健室受験になると思う…。
    特にこのご時世は濃厚接触者の別室受験もあるから必ずしもできるとは限らないが、ベッド完備ならせめて食後に仮眠の時間を確保するぐらいならできなくもないはず。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/12(土) 20:45:11 

    >>8
    多分ものすごく正しい選択だと思う

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/12(土) 20:50:48 

    配慮してもらって高学歴身につけた所で適正に合う就職先で人間関係にも問題なく生きられない限り普通以上に詰むと思うんだよな

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/12(土) 21:01:35 

    >>56
    これは親のことなんじゃないの?
    親は未診断なんでしょ、勝手に自分で言ってるだけなのかもしれないってことはあるよね
    本人は診断済みなんだから、それは仕方ないけどね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/12(土) 21:16:35 

    発達でも学費祓うなら大歓迎な私大は多いかもね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/12(土) 21:58:04 

    >>66
    発達障害を持って受験に配慮を求めるような状態の子は
    単位が取れないことが多いし
    留年を重ねた後大学側から中退を進められたりすることもある
    親は大変よ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/12(土) 22:00:33 

    >>63
    産む生まないはご自由に
    何処にでも沸くのねw

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/12(土) 22:04:52 

    >>45
    発達が凸凹なのよね。
    IQ200でもEQ80とかね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/12(土) 23:58:23 

    >>61
    >>子どもは、耳の感覚過敏「聴覚過敏」を抑えるためにイヤーマフをし、文章の読み飛ばしを防ぐためにリーディングルーラーを使用しています。

    子どもが使ってるんだから、お母さんも使えって話だよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/13(日) 06:17:02 

    >>1
    え、診断されていないのに勝手にグレーゾーンとか自己判断してしかもそれを名乗っているの?
    診断済みの私からしたら腹立つくらい図々しく思えてしまうよ
    できないことの言い訳に発達使わないでほしい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/13(日) 09:16:10 

    >>13
    学校教諭に「変なの産んだお前が悪い」って言われました「変なの」扱い。。 酷い。決めつけと差別が激しい。。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/13(日) 12:39:19 

    >>55
    私ASDで娘定型&優等生…
    私がまだ理解できない世の中の常識的感覚備えてる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/14(月) 08:06:24 

    息子が大学受験で、今ちょうど募集要項集めて読んでるところ
    ネット出願になって、ややこしすぎて頭がパンクしそうになるけど、慌てずゆっくりやるつもり
    工夫次第でなんとかなると思ってる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/14(月) 12:53:46 

    >>8
    私も軽度の知的障害もちだから、絶対子供生まない。
    仕事も消去法で選ばないといけないし、これから豊かな生活も望めないと思うし。
    何か生きてる意味あるのかなって、思う時ある。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 21:43:39 

    >>8
    結婚や出産の予定とかないけど、
    発達持ちの私がそもそも育てられるのかって思ってしまう…
    子供にも自分にも負担をかけたくない…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/16(水) 16:44:51 

    >>42
    障害者年金支払ったり、障害者雇用にした方がいいよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/16(水) 16:46:56 

    >>36
    イーロンマスクやスティーブジョブズも発達障害だもんね
    発達障害でも高学歴の人や仕事出来る人、低学歴で仕事出来ない人いろいろいる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/18(金) 08:18:06 

    >>8
    このコメントにプラス➕が多いのに少しモヤる。結婚、出産してから発達障害に気付いた場合はどうすれば良い?世の中の方は障害者にそこまで嫌悪感を感じるのでしょうか?
    苦手な所がある。他の人よりここの部分が極端に弱いけどここは強い。自分たちの苦手な部分と向き合って社会に出て働いて納税してるのに生まない方が良いとか本当にこの考えは正しい選択なのでしょうか?この考えだと日本は滅びてしまうかと思います。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/18(金) 11:47:20 

    特性があるから子供産まないと決めてる人もいそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。