ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/11/12(土) 16:33:32 

    <親の発達障害>大学受験の合理的配慮、申請は難しい?親の困りごとの解決法【発達障害は個性なの?】 | ママスタセレクト
    <親の発達障害>大学受験の合理的配慮、申請は難しい?親の困りごとの解決法【発達障害は個性なの?】 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    この記事では、発達障害の子育てをするなかで見えてきた、さまざまな悩みや問題・対処法などについて紹介していきます。今回のテーマは「大学受験の合理的配慮、申請時の親の困りごと」についてです。


    ■難しくないけれど難しかった合理的配慮の申請

    発達障害に限らず、さまざまな障害をもつ子どもたちが、健常者と同様のチャンスを獲得するために、個々にあった適切な調整や変更を行う「合理的配慮」。たとえば睡眠障害を持つ子どもが授業中に寝てしまったら起こしてもらったり、学校からの連絡をうまく親に伝えられない場合に先生に声掛けしていただいたり。子どもの特性に合わせて、いろいろ配慮をしてもらえます。筆者の子どもは、耳の感覚過敏「聴覚過敏」を抑えるためにイヤーマフをし、文章の読み飛ばしを防ぐためにリーディングルーラーを使用しています。

    さらに将来を決める大きな一歩となる「大学受験」でも、合理的配慮を申請することが可能です。

    筆者の場合は、事前に通っている高校から「申請などはご自身でお願いします」と言われていたため、自分で書類作成から申請までをおこなうこととなりました。しかしこの合理的配慮の申請書類、とにかく文字が多いんです。

    筆者は大量の文字を一度に読んだり、難しい文章を読み解いたりすることが非常に苦手です。単語の読み飛ばしや読み間違いは日常茶飯事。診断を受けていませんが生きづらさを感じることが多く、いわゆる発達障害の「グレーゾーン」という状態ではないかと思っています。

    ●申請は協力者がいると負担が軽減する

    そのようなとき筆者を助けてくれたのは、思い切って問い合わせをした大学入試センターのスタッフの方や、子どもが志望した大学のスタッフの方たちでした。

    その後筆者は電話や相談をするときは、必ず最初に「子どもだけでなく私も発達障害の特性があるので、理解が難しいんです」と正直にお伝えするようにしていました。

    もし筆者と同じように難しい文章を読むのが苦手だったり、発達障害の診断が出ていたりする場合、可能であればどなたかに協力してもらいながら書類の準備を進めることをオススメします。

    +16

    -34

  • 16. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:53 

    >>1
    この文章書いた人が発達障害なのは分かった。
    長いのに設定の書きもれや主語抜けで意味不明。

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/12(土) 16:42:59 

    >>1
    子供は診断を受けているから
    合理的配慮を求めるのは当然だけど

    診断を受けていないグレーの状態で親への配慮はどうなんだろう?
    一度、診断を受けた上でお願いした方がいいと思う。

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/12(土) 17:01:37 

    >>1
    自称が語るトピになるな
    間違った情報がまた増えていく

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/12(土) 17:09:30 

    >>1
    発達障害があっても治療しながら健常者の数倍猛勉強した人は難関大学に合格できるよ

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/12(土) 17:24:34 

    >>1
    筆者は病院で診察してないのにグレーゾーンと思ってるところで、もう色々信用出来ない。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/12(土) 20:33:11 

    >>1
    「筆者は大量の文字を一度に読んだり、難しい文章を読み解いたりすることが非常に苦手です。単語の読み飛ばしや読み間違いは日常茶飯事」

    つ「リーディングルーラー」

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/13(日) 06:17:02 

    >>1
    え、診断されていないのに勝手にグレーゾーンとか自己判断してしかもそれを名乗っているの?
    診断済みの私からしたら腹立つくらい図々しく思えてしまうよ
    できないことの言い訳に発達使わないでほしい

    +3

    -0