ガールズちゃんねる

松屋の注文方法が「めんどくさくなった」? 限定導入もSNSで不満拡散...運営会社の受け止めは

74コメント2022/11/02(水) 15:20

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 21:07:54 


    松屋の注文方法が「めんどくさくなった」? 限定導入もSNSで不満拡散...運営会社の受け止めは: J-CAST ニュース
    松屋の注文方法が「めんどくさくなった」? 限定導入もSNSで不満拡散...運営会社の受け止めは: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    松屋フーズ(東京都武蔵野市)が運営する大手牛丼チェーン・松屋がある店舗で限定導入した新しい注文システムに、SNS上で賛否が寄せられている。


    投稿された張り紙の写真によれば、新しい注文システムは、一度席に着いてタッチパネルで商品を注文する。商品を待っている間に、席から立ってセルフレジで会計を済ませる。そして、注文した商品が出来上がると、再び席から立ちあがって提供口に受け取りに行くという。

    このシステムに対し、SNS上では「めんどくさくなったなー」「導線がメチャクチャじゃん」という不満の声が上がり、複数のまとめサイトなどでも取り上げられるなど注目を集めた。一方で、「何を食うか悩んでる人たちのおかげで券売機に大量に行列が出来て時間がかかっていたので実は私は喜んでいる」といった肯定的な声もあった。

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 21:08:37 

    いいから牛丼持ってこい

    +15

    -9

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 21:08:57 

    松屋の注文方法が「めんどくさくなった」? 限定導入もSNSで不満拡散...運営会社の受け止めは

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:00 

    いいね

    +5

    -7

  • 5. 田中108世 2022/11/01(火) 21:09:11 

    これもそうだけど、セルフレジってホント嫌いだわ。

    +36

    -51

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:19 

    >>1
    券売機の渋滞やばいときあるから、いいんじゃない?

    +87

    -3

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:20 

    すき家もそうだし別にいいかな

    入口混むんだもん

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:40 

    いいと思う。確かに動くのはめんどくさそうだけど、安さを追求している店ならそれくらいは当然のこと。

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 21:09:52 

    回転率上がりそうだよ

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:14 

    私は賛成です。
    混むよりいい。

    +23

    -4

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:18 

    やっぱなか卯よな
    オヤコ!

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:19 

    >>1
    券売機増やすのじゃダメなのかな?

    +6

    -9

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:26 

    松屋行かないからどーでもいい。

    +10

    -8

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:42 

    >>5
    人の温かみが~…とかって言うタイプ?

    +24

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 21:10:53 

    松弁ネットでさくっと持ち帰りに限る

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 21:11:48 

    しばらく言ってないけどシステムが変わりすぎて行くのがちょっと怖い

    +72

    -1

  • 17. 田中108世 2022/11/01(火) 21:11:54 

    >>2
    貴方「いいから牛丼持って来い(命令)」

    お店「貴方はお客様ではありません。出禁です(笑顔)」

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 21:12:01 

    そうかそうか

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 21:12:02 

    すき家もそんな感じだったよね
    できあがったら持ってきてくれるんだっけ?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 21:14:25 

    >>5
    こういう時代についていけない人向けにプラス一万円で「有人レジ会計オプション」みたいなのをメニューに乗っければいいと思う
    通貨価値下がって現役世代労働力減って何もかもがめちゃくちゃに破壊された日本経済で、いまだに人の手を煩わせて当然だと偉そうにしてるお年寄りには思い知らせるべきだと思う

    +53

    -23

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 21:14:57 

    松屋の揚げ物のお店なんだっけ
    そこはこのシステムだよね
    店内空いてる時はいいけど混んでる時は大変そう

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 21:16:05 

    >>12
    券売機増えたらその分管理コストがかかるんじゃない?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 21:16:25 

    >>17
    名前キモ

    +3

    -0

  • 24. 田中108世 2022/11/01(火) 21:16:39 

    >>14
    いや、単純にめんどくさい。あれって結局のところ【店側の業務の一部をお客側にやらせてる】だけだよね。

    前にレンタルショップ行った時も、店員さん2人棒立ちで私語だらけ。客は並んでセルフレジ。いやいや暇ならレジ打ちしろよって思ったね。私はレジに行ってレジ打ちお願いしたわ。

    普段からガソリンスタンドや他の店でもセルフレジは使わない。

    +8

    -31

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 21:17:00 

    >>5
    わかるよ。注文する物が決まっていても、タッチパネルの中から探すのが大変な時がたまにある。丁寧にカラフルだったり、写真がたくさん載ってると、かえって探しにくくなったり。

    大盛りとか、ご飯少なめとか、微調整しようとするとモタモタしてしまって、後ろの人に申し訳なくて、胃がぎゅっと痛くなる。

    +38

    -5

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 21:17:41 

    >>5
    むしろセルフレジのほうが好き。タッチパネルで注文して機械が運んでくれてセルフレジで会計できる時代がきて良かった。

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 21:17:49 

    導線めちゃくちゃってのは同意だな
    そんな広くないお店がほとんどなのに
    移動するたびすれ違うの地味に嫌

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 21:19:07 

    >>19
    すき家は持ってきてくれて食べ終わってから会計

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 21:23:35 

    >>1
    席も最初に確保できるし慣れれば一番楽な気がするけど、店内狭いと埃立つからそういうのが嫌な人もいるかな。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 21:25:28 

    >>26
    そうだよね、一万円出す時に申し訳なく思いながら出したけど、それも必要ない。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 21:25:56 

    玄関に注文する機械がある時は混んでたら焦って頼まなきゃいけなくて、迷っている時とかプレッシャーだったよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 21:26:03 

    これで席で会計出来たらいいけど現金がネックなのかな
    動くのが嫌いな人は文句言ってそう

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 21:28:29 

    >>24
    お高い店ならやらせませんよ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 21:29:31 

    >>12
    タブレット型のタッチパネルを入口に何台か置いて注文してもらい、その場(入口)で会計、席に座る〜なら実現出来そうかな?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 21:33:43 

    いつの間にか値段も高くなっててビックリ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 21:35:00 

    10年くらい行ってない。モタモタしてたら怒鳴られるのかな?怖い!ひとりで行けない😂

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 21:36:35 

    >>24
    価値観アップデートしないとこの先生きていけなくなるよ

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:51 

    >>6
    分かる!みんな悩んじゃうから仕方ない。
    松屋のメニューはどれも本当に魅力的♡他のお店は大体選ぶもの決まってるのに松屋とかマイカレー食堂(松屋系列)は、迷いに迷って毎回違うもの頼んじゃう。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:21 

    >>5
    セルフレジはまだいいんだけど、セブンのセルフレジは苦手だなあ。
    バーコード読み取ったら店員さんは立ってこちらを見てるだけ、客はお金払ってエコバッグに荷物詰めて時間かかるのに、「お待ちのお客様〜」ってどんどん次の人呼んじゃうし。
    そんな中途半端なら、いっそ最初から最後までセルフで、ホットスナックやタバコ類だけの限定有人レジとかにして欲しい。

    +29

    -8

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 21:39:32 

    >>1
    コード決済ならタッチパネルで決済完了までできたらよいのに。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 21:40:01 

    >>19
    すき家は普通に後会計

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 21:40:49 

    >>12
    券売機って導入だけでも数百万はしそう。
    タッチパネルならiPadぐらいの値段よね。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:58 

    >>5
    そんなに苦手じゃないけど、たまにすっごくわかりづらい店がある
    何回も戻る戻る押してやっと注文したと思ったら出来てなかったり

    操作方法が統一とまではいかないけどどこも同じ感じなら使いやすいのにな

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:37 

    >>12
    券売機って。1台の値段が3桁いくんよ。
    全国に増やせないでしょ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 21:49:25 

    >>24
    安い店だから仕方ない。

    人件費って知らない?

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 21:51:47 

    松屋のアナウンスまだ園崎さん?
    好きなのよあの声。近くに松屋無いけど。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 21:54:30 

    >>6
    うん、私は家族のを年に2度使うかどうかだから人が来ると尚更焦る仕事中らしきサラリーマンに譲った事あるw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 21:59:32 

    >>5
    最後にお酒打ったら酒類はセルフレジでは買えませんって、またレジ並び直しかーってなったときはなんとも言えない気持ちになった。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 22:06:27 

    これ、くら寿司とかと同じシステム?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:33 

    コロナ対策で人との接触を減らす、って名目でセルフに変えてるとか多いけど、タッチパネルとかいちいち消毒したりとかしてないから触りたくないんだけど。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:21 

    >>24
    今時セルフレジじゃないガソリンスタンド探すなら、セルフで給油したほうが早いだろうに…

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 22:18:29 

    ついに我が県にも松屋がオープンしたんだった
    隣の市だから行くのに二時間くらい掛かる
    二時間かけて行って注文は面倒なのか
    うーん考えるかな

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 22:25:52 

    HPをQRコードとかで読み取ってスマホで注文できるようにならないの?
    この前行ったレストランがそれで、すごく便利だったな。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 22:26:23 

    >>24
    セルフ専門なら仕方なくない?
    人件費削減の分少し全体的に商品安く出来てるとかもあると思うし、どこ行ってもセルフレジのほう早そうなら率先してそっち使う派だけど、そんな感覚なかったなー!
    単にわざわざ混んでる有人レジにボーッと並んでるより空いてるセルフレジあったら自分でやったほう早いなって感覚。
    よく行くスーパーは有人レジ二台分スペースをセルフレジ四台分に置き換えたけど待ちが少しスムーズになってこっちの買い物時間も少し短縮されて良かったって気持ちしかない。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 22:28:59 

    なか卯みたいに入り口で食券買ってテーブルついたら店員取りに来てはいどーぞスタイルにすりゃいいのに、なぜわざわざ卓上に置いた!?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 22:32:54 

    タブレットあるなら
    テーブルでお会計キャシュレスで
    出来るアプリ投入して
    料理提供は回転寿司みたいに
    なればいいのにね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:18 

    >>1
    昔あった商品ごとの押しボタン式の券売機は早かったけど、今のタッチパネル式の券売機に変わった時点で、発券まで余計に時間かかってた

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:36 

    >>55
    うちの近所は
    おじいちゃんがパネルやお金の入れ方がわからなくて
    結局定員さんを呼ぶことが多々あったし
    すぐ入口が行列で自動ドア開きっぱなしとかあったよ
    冬は寒いんだよ

    効率が悪かったからじゃない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 23:14:27 

    >>1
    「何を食うか悩んでる人たちのおかげで券売機に大量に行列が」
    あまり慣れてないので、券売機の前に立っても、ボタンの表記の意味や、メニューや価格など、すべて把握してから注文しようとすると、凄く時間が必要。後ろの方を待たせてしまう立場から言うと、自分のペースで食べたいものをゆっくり選べるシステムは大歓迎。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 23:19:37 

    >>55
    皆が皆お店に慣れてると思うなよ。不慣れな場合、後ろに人が並んでる状態の券売機の前は、めちゃくちゃ緊張するんだ。そうそうすばやく選べないし操作もできない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 23:20:09 

    >>39

    早く詰め込めよって勢いで店員にずっと見られてらのが嫌だわ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 23:24:35 

    >>39 店員さんは立ってこちらを見てるだけ
    わかる!客として、いい気がしないよね。
    「ありがとうございました」も言われないことがあるし。
    自分でバッグに入れるのが、なんだか情けなく感じる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 23:53:44 

    席でゆっくりメニュー決められるようになったのなら嬉しい
    そのうち現金以外なら会計も席のタブレットでできるようになりそう

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/02(水) 00:27:59 

    >>1
    それならマクドナルドとかみたいにスマホで注文〜決済まで全部済ませられればいいのに

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/02(水) 04:40:23 

    >>14
    そうじゃなくて機会オンチなだけです
    すみません

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/02(水) 04:42:19 

    >>16
    システムわからない所とかパニックなるし疲れるし店員さんに教えてもらったりしないとダメだから店員さんにも余計なお手数かけて申し訳ないし…
    嫌だね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/02(水) 05:01:22 

    >>11
    なか卯も入り口左右にタッチパネル有るけどなあ?お店によって違うのかな?

    最近はどこに行ってもセルフセルフだよね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/02(水) 08:08:25 

    >>20
    一万払うなら高級店行くでしょwww

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/02(水) 08:44:27 

    >>39
    うちの近所の店員さんは「よろしければおつめしましょうか?」って言ってくれる。基本はおばちゃん。
    でも高校生バイトはそんな感じでボーッとピッてやったらボーッと突っ立ってるだけ。これいる意味ある?って思うよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/02(水) 08:54:22 

    松屋は年々店員さんの接客クオリティが落ちていくから100%機械化された店があれば行きたい。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/02(水) 09:14:13 

    >>24
    あんたが一番めんどくせーわ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/02(水) 12:43:19 

    席を立ってる間に次の人来て席取られたりしないの

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/02(水) 14:04:43 

    子供はつれていけなくなった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/02(水) 15:20:38 

    >>20
    ほんそれ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。