ガールズちゃんねる

【新築】ハウスメーカーにミスされた方

183コメント2022/10/11(火) 18:28

  • 1. 匿名 2022/09/24(土) 16:33:49 

    現在新築工事中です。

    先日ハウスメーカーの方から基礎施工にミスがあり、やり直すので完成が2ヶ月延びると言われました。

    新築を建てたことのある皆さま、施工中や完成後に何か相手側のミスが発覚した経験はありますか?
    値引きやオプションなどなにかサービスしてもらいましたか?
    宜しければ体験談をお聞かせください!

    +71

    -18

  • 2. 匿名 2022/09/24(土) 16:34:58 

    成果物がデカいから
    細かくみたらいくらでも出てくるよ

    +243

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/24(土) 16:35:10 

    そのままにされる方が嫌でしょ

    +345

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/24(土) 16:35:18 

    やり直してくれるならそれ以上は求めない
    余計にお金かかるだろうし値引きは流石に頼めないなぁ

    +373

    -9

  • 5. 匿名 2022/09/24(土) 16:35:20 

    【新築】ハウスメーカーにミスされた方

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/24(土) 16:35:24 

    資材不足で納期が伸びたよ。
    オプションをワンランク上げてくれました。

    +115

    -3

  • 7. 匿名 2022/09/24(土) 16:35:29 

    引き伸ばし分の家賃代請求

    +264

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:05 

    >>1
    わかんないけど今住んでる賃貸とかがあるなら
    納期伸びた分
    割り引いてほしいなー

    天気とか台風
    職人さん営業さんデザイナーさんなどなど
    たくさんの人が関わってできる家だから
    ミスが起こるのはしょうがないかなーって思う。

    +183

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:06 

    >>1
    卑しい女だね

    +20

    -60

  • 10. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:14 

    >>1
    お風呂の蓋の支えつけてって言ったのに忘れてたり、和室の畳、市松模様でって発注したのに一色だったり。

    セキスイハイムです。

    +207

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:29 

    床の色を間違えられた
    ほぼ全部

    やり直してもらう?

    +178

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:34 

    >>1
    自分の生きている世界を皆が知っていると思う?
    トピ立てならもうすこし誰にでもわかるように噛み砕いて説明しようよ
    やり直せる?

    +4

    -77

  • 13. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:47 

    >>4
    何でもかんでも、値引きとかおまけとかサービス求めるのっていやしいよね。

    +38

    -53

  • 14. 匿名 2022/09/24(土) 16:36:52 

    建築中に倒産した会社なら知ってる

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:06 

    >>1
    ちゃんとやり直してくれてよかったね

    +108

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:29 

    >>1
    指摘して直してくれるなら良心的だと思う。やばいところは隠すし。

    +226

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:45 

    >>1
    気持ち程度のサービスにしておかないと、肝心な構造で手を抜かれたら大変だよね
    お金も大事だけどしっかりした家を建てて貰った方が得だと思う

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/24(土) 16:37:45 

    ハウスメーカーが持ってる土地を買ったんだけど、家の前の電柱を動かします!って言われたから買ったのに、結局動かせなかった。
    その電柱がなければもう一台車置けたのにな。

    結局その部分に無料でカーポートつけてもらって、将来子供の自転車置き場になるからそこは助かるけど、電柱邪魔だよ…。

    +158

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/24(土) 16:38:32 

    >>12
    アパート住みで注文住宅建てる予定0の私でも理解したけども。

    +51

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:10 

    荒井注がオープンさせる予定だったカラオケボックス
    入り口ドアの設計ミスでカラオケ機材が入れられずオープン断念
    そのまま廃墟になって今は地元不動産が管理してる

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:21 

    >>5
    これは何?

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:35 

    >>12
    こういうのいかにもガル民って感じで私は好きよw

    +18

    -4

  • 23. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:40 

    最初から完璧にはできないだろうと覚悟してた
    言って直してくれるなら我慢するけど引き渡しが2ヶ月伸びるのはやだな。余計に家賃払わないといけないから

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/24(土) 16:39:55 

    >>12
    何か悩みがあるのかい?
    おばちゃんが聞いてあげるよ

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:12 

    【新築】ハウスメーカーにミスされた方

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:13 

    カーテンレールの高さ。
    こだわりがあって位置を指定したのに、間違えてつけられた。(値引きされたけど本当はやり直して欲しかった)
    ベランダに竿を設置するためのやつ、オプションで頼んだのに忘れられてた(お金払うんでつけに来て下さいと頼んだがお金は請求されなかった)
    できた時に確認してくださいで確認したけど、みんな見てるしそこまで隅々確認できない。後から荷物入れる時に傷を見つけた(あきらめた)
    水道工事の料金が二重に取られていた(こちらが気がついたからよかったけど、指摘しなかったら今もそのまま返金されてないと思う)

    こうして書くとけっこう色々あったな。一応大手メーカーだったけど。

    +95

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:41 

    家中の窓が頼んでたのよりも価格の高いペアガラスが入ってた。金額的には2倍くらい違うけど、うちが頼んだものじゃないし、今さら取り替えることも出来ないってことで差額は工務店側が持つことになった。
    それ以外もちょこちょことミスはあったけど、それらに関してのお詫び的な値引きは特にお願いしなかったよ。
    納期が伸びた場合の家賃はちょっと補償してほしいね。

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/24(土) 16:41:43 

    どこまでなにをしてもらえば満足なんですか?

    +3

    -10

  • 29. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:02 

    >>25
    これ、ネタじゃなくてマジなの?

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:23 

    新築一年目の時に床にアリンコが歩いていたから辿ってみたら居間と洗面所の2か所から出てきてた。
    アリの巣コロリ置いてハウスメーカーに床下に殺虫剤噴霧してもらってそれからは出てないよ

    +11

    -5

  • 31. 匿名 2022/09/24(土) 16:42:50 

    >>12
    どうした?大丈夫?
    深呼吸して落ち着いてもう一回トピ読み直そうか?
    その後でコメントやり直せる?

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/24(土) 16:43:01 

    今20歳くらいの子って、姉歯建築って知ってるのかな?

    +67

    -3

  • 33. 匿名 2022/09/24(土) 16:43:41 

    >>1
    コンクリート強度が足りなかったのかな?
    それとも間取り間違えたか、配置間違えたか。
    基礎資材メーカーで働いてたけど、年に数回あったよ。

    契約書に引き渡し期限は書かれてないかな?
    期限すぎるなら違約金が発生するって内容。
    ただ、あまり焦らせると、無理に工期に収めようと突貫工事される可能性がある。
    もし余分に家賃がかかるとかがあるなら、実際に損する分を交渉する程度にしておいた方が無難だと思う。

    +47

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/24(土) 16:43:42 

    >>12
    仕事でお客さんに「本人確認の為、免許証のご提示お願いします」と伝えたら
    「誰でも免許証持ってると思わないで下さい!!!!!!!配慮に欠けます!!!!!!!!!!」ってめちゃくちゃ怒られたのを思い出した…。

    +81

    -7

  • 35. 匿名 2022/09/24(土) 16:43:44 

    なんかそんなことあると、その家住みたくなくなるね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/24(土) 16:44:06 

    >>19
    基礎施工のミスとはどんなものか
    主はどんな対応を望んでいるのか
    これくらいは最低限必要ですよ

    主さん 
    あんたもう大人なんだから
    説明くらいちゃんとしてくれないと
    あんたは説明ちっともしないで 
    それでトピ立てるのはそらいけません
    自分が何を求めていて、こうしたい、こういう理想がある、っていうような情報を提供してくれないと

    +0

    -50

  • 37. 匿名 2022/09/24(土) 16:44:38 

    ミスはひとつや2つ絶対あると思う
    人間がしてるので
    間違えてそのままされるよりかは
    いいかと思う

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/24(土) 16:44:55 

    色々あったよ。とくに外構とか細かい内装は最後の方でバタバタ決めるから。フェンスの色間違い、カーテンレールの発注もれ、室内物干しの施工漏れ、などなど。被害少なくするためにも、こまめに見に行ったほうが良いよ、少なくとも色の間違いは業者より施主のほうが気付くから。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:00 

    >>20
    なんか手すりとか歪んでない?左下がりにみえるんだけど

    +85

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:07 

    主さんのケースとは違いますが
    戸建ての施工管理経験者だけどまず設計通りに作業は進まないしある意味ミスするの前提で工事を進めて細かいところは後で修正しますね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:18 

    >>34
    普通身分証って言うよね?
    法やモラルに反していない他人の真剣な悩みに対して馬鹿みたいって思うならコメントしなきゃいいのに。ネットでこういう余裕かましてるような人に限ってリアルでは他人の目を気にしてそう。いや、コメ主の文章読んだらそんな考えなんてないから。本当に空気読めないコメントだわ。

    +6

    -20

  • 42. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:20 

    >>34
    それはダメだと思う
    身分証明になるものって言わんと

    +99

    -7

  • 43. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:36 

    >>36
    がるちゃんに何をお求めなの…?笑

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:42 

    >>31
    知能低いほどその傾向が強いらしいよ

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/24(土) 16:46:00 

    >>22
    こういうコメントでいつも思うのは、どこがどう好きなの?ってこと
    だって見ず知らずの匿名さんの「好き」っていう宣言って何の意味も為してないよね

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2022/09/24(土) 16:46:20 

    遅延損害は契約によってはいけるかもだけど、今コロナとか給湯器不足とかあるから遅延しても文句言わないみたいな契約になってるだろなーー

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/24(土) 16:46:39 

    >>24
    もうさ、マジでさ、ガルちゃんピリピリするのやめない?ガル民同士で言い争うのやめない?楽しくしない?笑顔を増やさない?ちょっといい加減にこの辺でやめておこうよ

    +46

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/24(土) 16:46:54 

    >>12
    コピペ乙

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/24(土) 16:46:55 

    家自体には特にミスはなかったけど前の家を解体する時に重機があたって隣の家の窓を壊された

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/24(土) 16:47:14 

    >>43
    あなたの発言で精神的苦痛になりました。
    会社も早退しざるを得ない状況となりました。
    明日からも行けるかわかりません。
    責任はしっかりと取っていただきます。

    +2

    -34

  • 51. 匿名 2022/09/24(土) 16:47:14 

    >>1
    水道管の破裂
    壁の中で💢
    そのせいでカビがひどい。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/24(土) 16:47:30 

    >>1
    少し前に生コン業者の不正があったね。そこのコンクリート使ってるハウスメーカーは設計上は問題なかったはずなのにコンクリートが規格外だからやり直しって記事みた。主さんのケースがそれではないと思うけど、思ってもみないことが起こるよね。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/24(土) 16:47:50 

    >>32
    たかじんが「ねーちゃんの歯(はぁ)やて、すごい名前やなぁ」ていってたの思い出した

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/24(土) 16:47:53 

    >>18
    電柱移設は電力会社に申請して認められたら動かしてくれたような。申請したけど、承認下りなかったとかではないのかな。

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/24(土) 16:47:56 

    >>12
    最後の「やり直せる?」が最高にイラつくwwwwwwww
    なんか意識高い系OLでロバートの秋山のキャラに居そうwwww

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:01 

    >>50
    ヨコ長文乙

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:12 

    ストローが入ってないだの施工ミスだの、どうした日本‼️

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:24 

    >>36
    渡る世間は鬼ばかりやなぁ…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/24(土) 16:48:59 

    >>42
    身分の証明になるものって曖昧じゃない?例えば学生証ならいいの?保険証は顔写真ついてないし…。出してからこれじゃダメですってなるより、よっぽど親切だと思うんだけど。
    免許証ありませんって単に伝えたら、別の案を提示してもらえばよくない?

    +8

    -10

  • 60. 匿名 2022/09/24(土) 16:49:03 

    言ってくれるならまだいいよね
    実家は住んでから大量のミスが発見されたし
    友人の家なんか忘れた頃に発見されて泣き寝入りだよ

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/24(土) 16:49:06 

    >>21
    ジャンカ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/24(土) 16:49:29 

    >>48
    やっぱり?
    他のトピでも似たようなコメント見たと思った。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/24(土) 16:49:43 

    エアコン室外機の向きを図面と間違えておかれ、隣の家に空気がふきだすようになっていた。
    まだ住む前から隣人からクレームがあり、私は悪くないけど一応謝らないった。
    室外機の向きはもちろんなおしてもらった。

    +6

    -5

  • 64. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:18 

    >>55
    コピペだよ
    コメ主には才能なし

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:55 

    >>34

    全員に配慮なんてしてられん。
    こちとら客の為じゃなくて、金の為に仕事してるだけなんだわ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/24(土) 16:50:59 

    >>36
    いちいち詳細に書くのメンドクセんだわ。
    そのくらい想像しろよカス。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/24(土) 16:51:00 

    >>47
    それは大賛成!
    皆んな仲良くしたいよね

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2022/09/24(土) 16:52:01 

    >>9
    みみっちいお…

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/24(土) 16:52:54 

    >>29
    日本じゃなさそう。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/24(土) 16:53:12 

    ハウスメーカーで建てました。
    外観のイメージ図は見せてもらっていたので想像ついての購入だったのですが、いざ建ててから見るとイメージとは違って外観がとてつもなく気になります。
    例えばで言うと、外観のある一部が犬の顔に見えて仕方ない、というような感じです。それに対して親からも私がその事を言っていないのにそのように見えると指摘されました。
    毎日家を見るたびに嫌な気持ちで帰宅します。
    やり直すにもお金がかかるだろうし、本当に病む。

    +2

    -13

  • 71. 匿名 2022/09/24(土) 16:53:27 

    ig見てたらアイ工務店がやばすぎてびびってる。
    ここで建てなくてよかったと思った...

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/24(土) 16:54:25 

    >>54
    許可はあったんだけど、お隣との境界くらいの位置に1mちょっとくらい動かすって事でお隣さんと交渉してくれてたんだけど、断られたみたい。

    でもそれは動かしますって言っちゃったメーカー側が悪いからって事で、本来その位置に勝手口つけて車から荷物運べるようにとか思ってたのを変更しようと思ったら有料になるような時期だったのに、無料で、しかも結構いいグレードの窓に変えてもらったよ。
    あとは西日が差し込むからブラインドもつけてもらった。

    今思い出したけど、色々サービスしてもらってた笑

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2022/09/24(土) 16:54:34 

    >>18
    夫の実家
    東京電力に言って電柱ずらして貰えたよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/24(土) 16:54:40 

    旦那の友達が家を建てて
    引っ越し手伝いに行ったら
    キッチンの勝手口が窓になってた

    なぜ建設途中に確認に行かないのかは
    いまだに謎

    そんなもん?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/09/24(土) 16:55:04 

    >>34
    昔、ガソリンスタンドでクレカの案内のバイトしてたんだけど、契約するって言ったおじさんに「免許証(身分証明書)提示お願いします。」って言ったら「持ってないわっ!!」って怒鳴りだしてそこいた一同「え?運転したきたのに?」ってなったの思い出した 笑

    +74

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/24(土) 16:55:31 

    >>13
    これにマイナスつくのってw

    +6

    -8

  • 77. 匿名 2022/09/24(土) 16:56:06 

    >>32
    20代前半です。色々なハウスメーカー調べてきましたが
    はじめて聞きました!

    +0

    -10

  • 78. 匿名 2022/09/24(土) 16:56:37 

    >>11
    それは酷い。
    床の色で壁紙やカーテン、家具とかの雰囲気揃えたいのに全部だめになっちゃうじゃん。
    安くないのにそのミスは流せないなぁ。

    +132

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/24(土) 16:56:56 

    >>73
    でもそれってあとからやるとまたお金かかるよね。
    当時は土地とか家の代金に丸っと含まれるっていうからお願いしたんだけど、また新たに申請してお金払ってまで動かすつもりはないよ。

    元々お隣との境界あたりに動かすって事で交渉してくれてたんだけど、お隣さんに断られてるし…。
    色々とサービスしてもらってるから今更いいかな。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:05 

    >>75
    ちゃんと通報してあげた?

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:11 

    >>10
    こういうミスって誰が悪いの?
    うちも何ヵ所か色間違えがあって、直せる所と無理な所もあるって言われた…

    +74

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:38 

    >>13
    ほんとね
    どんな仕事もそうだけど、会社側も人間だからそれなりの対応になってきてしまうのにね。

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:47 

    >>1
    やっちまった事ならある。バレる前にフローリング全部ベリベリ剥がして大工かき集めて数日で貼り替えた。
    基礎施工にミス これ詳しく聞いた方がいいよ。今住んでるのが賃貸であれば 延長するのを承諾する代わりに2ヶ月分の賃料負担して欲しい旨交渉してみては?
    交渉の際は冷静になる事が大事だからがんばってね。

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/24(土) 16:58:53 

    >>70です。
    ごめんなさい、トピズレでした。ハウスメーカーのミスではなく、自分のミスで後悔しています

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/24(土) 16:59:09 

    >>77
    ハウスメーカーでは無い

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/24(土) 16:59:38 

    >>42
    >>41
    「身分」という言葉に差別やカーストのイメージを持つ人も多いので、私は「本人確認ができるものをお持ちですか」と聞くようにしてます。
    免許証のことで怒る人は稀で、こっちの方が敏感に反応されそう。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/24(土) 17:00:00 

    うちは庭部分が草取りとか嫌だから除草シート引いて防犯ジャリを敷いて欲しいってお願いしたけど忘れられてた。
    けどここのコメント見てるとそんなもん自分でも出来るし大した事ない範疇だな。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/24(土) 17:00:02 

    >>12
    ニホンゴダイジョブナヒトナラダレデモヨメルヨ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/24(土) 17:00:51 

    キッチンの小窓の網戸を間違えて高いやつを付けたって言われたぐらいかな?
    値段はプラスされなくて、逆にありがとうございます!って感じだった

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/24(土) 17:01:20 

    >>25
    取手変えるか、開きにすれば解決

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2022/09/24(土) 17:02:12 

    >>70
    シミュラクラ現象なのでそう見えるお家は多いですよ
    自宅なので目にする回数が多いので気になってしまうのでは?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/24(土) 17:02:14 

    洗面台の色を間違えられてしまいました。
    ツーボウル洗面台で結構存在感があるのですが、間違えられた結果、白になりました。
    でも段々と、白はオーソドックスで飽きも来ないしなんだかんだこれで良かったのかも?と思えました。笑
    お詫びにと脱衣所に造作棚を作ってもらい、収納が増えて満足しています!

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/24(土) 17:02:21 

    引越し初日から、お風呂のお湯が減ってしまう現象がおき、しばらくして原因はエコキュートの水栓が緩んでたからということがわかった。

    引き渡しの日から水栓を閉めた日までの水道代と電気代を補償してくれることになったよ。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/24(土) 17:03:06 

    >>11
    契約と違うから、やり直すしかないんじゃないの??

    +126

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/24(土) 17:03:15 

    >>46
    今の家が賃貸なら家賃がたくさんかかっちゃうもんね。もう解約してるかもだし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/24(土) 17:03:58 

    造り付けのカウンターの色が打ち合わせと違ってたとか、後から直してもらえば何とかなるレベルのミスは数点あった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/24(土) 17:04:08 

    >>11
    引き渡し前だったら直させる

    +89

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/24(土) 17:04:44 

    主の家に大きな問題が起こりまんせんように
    【新築】ハウスメーカーにミスされた方

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/24(土) 17:05:46 

    これは設計段階のミスなのか現場監督のミスなのかどっちなの

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/24(土) 17:06:34 

    >>34
    本人確認で出してくるものってほとんどが免許証だから、つい言っちゃいがちよね〜
    本人確認できるものを・・・が正しいかな??

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/24(土) 17:07:21 

    >>79
    電柱ずらすのは無料だよ
    ただ隣との話し合いは必要

    うちもずらしてもらった
    無料でした
    お隣も快く了解してくれたので

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/24(土) 17:08:15 

    >>9
    マイナス多いけど全くの同意
    自分はお客様で神さまだと思ってるんだろうね

    +0

    -10

  • 103. 匿名 2022/09/24(土) 17:10:06 

    >>70
    うちも左右対象にしてるから窓と玄関が目、目、口になって顔みたいだけど、年数経つとその顔に愛着が出てきた

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/24(土) 17:12:22 

    >>13
    ハウスメーカー勤務だけどその考えおかしいと思う。例えば下請けがミスして損害発生したら請求するんだからお客さんだってこっちのミスで賃料余計にかかったとか迷惑かけたんなら負担してくれ!て言うのは自由よ。受け入れる、受け入れないメーカーあるけど。
    最近やたらと企業のミスは笑って許してあげましょう!#〇〇に感謝!#復旧ありがとう!みたいに気持ち悪いノリ流行ってるけどミスしたら全力で対応するの当たり前だよね。

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/24(土) 17:14:07 

    キッチンの型番が違った
    →ゴリ押しでこのままにしようとしたから変更なしでこれ以上ごねるなら代理人つけるって話した

    トイレ部分のたてつけ悪くて既に穴あいてる
    →営業が修理
    オーダーの窓枠の色が違う色来た
    →なぜかコチラ持ち

    総額からいくらか値引きしてきたけど、相殺されるような金額じゃなかった
    もうあの会社は使わない
    勉強代だと思って次何かある時はゴリゴリに勉強・確認していこうと思う

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/24(土) 17:19:07 

    >>4
    前の家引き払って仮住まいになってた時に向こうのミスで施工期間伸びてその分こちらの出費も増えたからその分請求したよ。

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/24(土) 17:19:30 

    >>101
    無料なんだ!
    お隣さんも了承してくれたなら羨ましいなぁ。

    多分もう8年くらい経つけどきっと交渉しても無駄だし、このままかな…。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/24(土) 17:20:32 

    >>18
    いつかは全地下埋めになるだろうけど、いつになるやらね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/24(土) 17:23:06 

    >>5
    コンクリ足りてないね

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/24(土) 17:23:27 

    ミスじゃないけど、リビングの壁に鼻くそが
    付いていた。
    子供がいないときだった。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/24(土) 17:25:41 

    >>26
    うちもハウスメーカーじゃなくて、カーテン屋さんだけど、レール位置間違えて穴だけ開けた時に私が指摘したら、壁紙を新しく張り替えて後日改めてつけ直すか、パテで穴を埋めて値引きさせて頂くか、と提案され、穴なんて釘穴1箇所だけでパテ埋めしたら全然分からないしどうせカーテン垂らしたら隠れるから、値引き選んだんだけど、何だかんだで15万くらい安くしてくれたよ!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/24(土) 17:28:06 

    >>1
    わぁお!結構なミスだね。
    でもちゃんと言うのは誠実だと思うから、
    交渉はしても怒ったりはしないな。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/24(土) 17:28:07 

    >>1
    職人からすると
    新築はどうやって手を抜くが勝負だよ
    営業は誤魔化すだろうけども

    +1

    -14

  • 114. 匿名 2022/09/24(土) 17:32:59 

    >>11
    やり直してもらおう。我慢したら後々嫌な気持ちになるよ。営業はなんて言ってるの?

    +83

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/24(土) 17:34:11 

    >>61
    うちも家建てた時ジャンカが無いか気になって、基礎工事中めっちゃ見に行ってチェックしたわ
    旦那は結構引いてた笑

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/24(土) 17:35:37 

    You Tubeで観たけど、可愛い猫ちゃん飼っているご夫婦が大手の会社で家を建てたら、色々とミスが見つかり問題になり、結局その家は大手の会社が買い取ってくれるらしい。そういうことは滅多に無いそうですね。
    どこの会社なのか気になってます。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/24(土) 17:42:29 

    >>32
    アレのせいで建築基準法厳しくなったらしいね。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/24(土) 17:45:12 

    >>4
    でも大きな買い物だからミスがあったっていう事実そのものが買い手を不安にさせるんだよね。
    作り始めてるならもうキャンセル出来ないし、ミスの内容にもよるからなんとも言えないけど。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/24(土) 17:49:12 

    >>111
    うちも金額はかなり安くはしてもらえたんだけど、私が拘りあって規定の位置より高く着けてほしかったんだよね。
    だから間違ってつけられた位置も規定の位置で決して間違いではないんだけど‥。
    でもやっぱりカーテン見るたび気になるから、値引きじゃなくてやり直してもらえば良かったな、と思う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/24(土) 17:50:55 

    床暖入れ忘れられて家具全部買ってもらった

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/24(土) 17:55:36 

    寝室に鍵をつけてくれると言っていたのについてなかった
    琉球畳にしてくれるといったのにしてなかった。
    収納部屋の突っ張り棒みたいなのがついてなかった。
    極めつけは床下収納がなかった。
    義叔父のところでやって夫に言っても何も言ってくれなくて、これはアカンと思って床下収納の件だけは言った。
    住んでる人間が言ってること信じず家に見に来てないね、って言ってそれきり。何もなかった。

    知人とかにやってもらうと言いにくくなるならそういうツテがないところでやってもらっほうがいいかも。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/24(土) 18:00:17 

    >>10
    セキスイハイムとか、坪40万とかじゃなかった!?それで、そんな仕打ちされたら本当に困るね。

    +43

    -9

  • 123. 匿名 2022/09/24(土) 18:06:52 

    この部屋、ここにエアコンが付けらますって言われたのに、実際は幅が足りず付けられない。
    何の謝罪も補償もなかった。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/24(土) 18:13:14 

    >>1
    2ヶ月伸びる?ローン支払いもはじまるよね?
    損害賠償請求できるよ。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/24(土) 18:13:26 

    小上がり和室の木目の色が違った
    お風呂のリモコン、ランク上げたのに上がってなかった
    キッチンに付けていない水切りがついてた

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/24(土) 18:17:21 

    >>11
    大きい買い物なんだから遠慮することないよ

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2022/09/24(土) 18:37:18 

    >>116
    3軒目のお家建てる方かな~?

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/24(土) 18:45:18 

    >>122
    坪40万って安すぎじゃない?

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/24(土) 18:52:09 

    >>47
    新しい人?ルール作らないで
    いろんな人がいるから仕方ないのでは?
    理想はいらないガルちゃんてそんなもんだから
    嫌ならあなたがトピたてるかやめればいいのでは?

    +2

    -11

  • 130. 匿名 2022/09/24(土) 19:15:46 

    >>12
    前もトピ主にやり直し求めてませんでした?笑

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/24(土) 19:19:32 

    >>10
    そんなくらいだったらすぐ変更してもらえない?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/24(土) 19:25:24 

    >>11
    うちも床の色間違えて全部貼り直したことあるよ。
    ついでに巾木も色違いだったから全部やり直し。全額こちらの負担です。発注の段階で見間違えたようで、それから床と壁紙の納品日は必ず現場に確認しに行ってます。

    +34

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/24(土) 19:25:58 

    >>50
    責任とは?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/24(土) 19:38:07 

    >>71
    多分同じ人見てます〜
    本当にひどすぎる内容だよ。私の友人もアイ工務店で建てたけど満足そうにしてたから地域によって違いはありそうだけどね。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/24(土) 19:38:18 

    >>1
    祖父の家を壊して、新しい家を建てました。
    その際にいくつもミスされました…

    解体作業中に庭の樹齢50年ほどの枝垂れ桜の木をへし折られる、リビングに景色が見える様に特注サイズの窓を注文したらなぜか磨りガラス、カーテンレールの位置を確認したのにそこに全館空調の排気口をつけられる、などなど…

    すべて無料で対応してもらいましたが、桜の木だけは修復できないので同じサイズの木を購入するときにかかる金額分を値引きしてもらいました。

    大手で建てたけど、ミスの多さに疲れました…
    自分は仕事終わりなどに差し入れしつつ覗いていたので、すぐミスを見つけられて対応出来ましたが、完全に建ってからだと難しいですよね

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/24(土) 19:49:04 

    >>122
    坪80くらいじゃなかった?

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/24(土) 19:50:08 

    >>1主です。

    基礎工事のミスというのは位置間違えでした。

    見た目には分からないのですが区分上はちょうど半分ずつ宅地と畑に分かれている土地で、宅地側ぎりぎりに家を建てる予定が基礎位置が実際の場所より数メートルずれて畑まで突っ込んでました。法律上そのままでは建築が出来ないので壊してやり直すしか方法が無かったそうです。

    地鎮祭の時に位置がずれてるように思うと伝えたのですが、「実際に現地を見るとみなさん図面と違うように見えるっておっしゃるんですよー」と営業さんに言われ、きちんとした事務所に測量もして頂いたのでまあそうなのかと納得してしまったのがいけなかったです。

    その後基礎が完成してからしばらくして「やっぱりずれてました」と連絡があり、あの時もう少し強めに確認するよう言っておけば…と後悔しました。
    完成が延びた分家賃の保証はしてくださるそうなので安心しましたが、今後はきちんと定期的に確認しに行こうと思います。


    みなさんたくさん体験談ありがとうございます!
    引き続きいろいろとお話聞かせて頂きたいです。

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/24(土) 19:51:48 

    辻ちゃんの新しい家も畳の色がオーダーした物と違うって言ってたね
    すぐ正しい物に変えてもらってた

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/24(土) 20:01:50 

    >>134
    関東かな?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/24(土) 20:18:55 

    >>14
    その家どうなったん?

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/24(土) 20:23:41 

    >>115
    >>61

    ぐぐった。
    なんでそんなに詳しいの?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/24(土) 20:35:37 

    今から家建てるんだけど、そんなにミスされるの?怖くなってきた
    自分の気づかない所でミスされたらと思うと…
    建設中や引き渡し前に注意して見ておくべき所があったら教えて欲しい

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/24(土) 20:39:30 

    和室の鍵がかけられない事案が発生した。見てもらったら扉についてる鍵の方じゃなくて、壁についてる方の鍵の位置が合わない事が判明。扉の方なら扉を変えたら済む話しだからすぐ終わるんだけど、壁側だから壁変えるって時間もお金もめちゃめちゃ大掛かりになると説明された。もちろん向こう負担だけど。大赤字だろうね。メーカーさん焦ってたよ。

    結局夫婦で話し合って修理せずそのままです。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/24(土) 20:39:57 

    >>1
    オリコンの顧客満足度1位のメーカーで建てたけどミスないかも。住んで2年目。
    強いていうなら1台だけエアコンの不具合があって、何度か来て直してもらったくらい。すぐ直った。

    打ち合わせの時から割としっかり都度確認してくれてたし、こちらもちゃんと伝えるようにしてた。

    施行中は仮住まいとして賃貸借りてたから、引き渡し日も予定通りで助かったよ。2ヶ月遅延って賃貸だと結構出費大きいからなんとかして欲しいよね。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/24(土) 20:43:05 

    >>141
    貧乏性ゆえか家建てる時失敗したくなくて本当めちゃくちゃ勉強したよ
    基礎コンクリート部分については季節による水分配合量の違いや気温による硬化速度の変化まで調べた
    今考えると自分でもやり過ぎだと思う笑

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:15 

    階段の色(要は木材すべて)を間違えられて入居後二週間くらい工事されながら住んだよ
    妊娠中で体調不良だったし犬も飼ってたから日中の騒音&ドア隔てた先に作業の方が常にいるのがしんどかった
    お昼休憩でいなくなるまでトイレもいけなかったな

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/24(土) 21:14:14 

    >>141
    >>61です。
    私は単純に業界で仕事してる。
    コンクリート診断士の資格持ってます。

    自分が家を建てた頃は無知だったから、自分の家の基礎についてはよく分かってないけど。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/24(土) 21:33:28 

    ドアノブの色全部黒で頼んだのに一箇所だけ銀色 笑
    もう面倒なのでそのまま

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/24(土) 21:37:45 

    >>116
    買い取りされるのはいいことなのかもしれないけど、次にそこ以上の土地が出てこなかったら嫌だなあ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/24(土) 21:40:50 

    >>7
    退去日とか決まってたら大変だよな

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/24(土) 21:41:28 

    >>121
    本当にそう!
    夫の知人にやってもらったんですが、何かあっても夫は言いづらいと言ってなかなか言ってくれず…
    私も最初は夫の手前我慢してましたが、やはり安い買い物ではないので最終的には私がかなり厳しく言いました。
    ミスも多かったですし、工務店都合で工期も延びたので。
    完成後のアフターフォローも全くありません。
    普通は1ヶ月点検とか1年点検とかあるものなのかな?
    知人にはもう絶対頼まないと決めました(笑)

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/24(土) 21:42:48 

    >>142
    実物を見て「オーダーしたのと違う!」と思って文句いったら仕様書の段階で型番が間違ってたとかあるらしいよ
    施主側が仕様書見てOK出しちゃってたら補償とか求めにくいから、記載されてる型番が本当に自分が頼んだものが確認したほうがいい

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/24(土) 21:52:52 

    >>50
    大丈夫?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/24(土) 21:55:09 

    >>63
    え、謝ってないの?謝ったの?
    隣人は隣人(貴家)ガチャに外れたと思ってそうだね

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/24(土) 21:59:35 

    >>116
    あー、マンションリフォーム専門なのに依頼があったからって戸建てを建てて色々失敗して更地返しになったやつだっけ?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/24(土) 22:08:45 

    建売戸建てだけど、階段の電気に蛍光灯が付いてた。
    蛍光灯って、スイッチ押してもつくまでに時間がかかるから、階段登り切った後にようやく点灯する。
    なんで蛍光灯にしたのかなー。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/24(土) 22:20:51 

    >>147
    コンクリート診断士って初めて聞きました!
    なんかかっこいいな

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/24(土) 22:21:31 

    >>145
    そんな違いがあるんだねー
    調べないとわからないことだね

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/24(土) 23:18:05 

    >>152
    それは大前提だよね、大変だけど全部チェックしないといけないね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/24(土) 23:34:39 

    建売だけど、リフォームで庭の芝生すこし剥がしたら金属片、コンクリートガラなどが出てきた。
    土の入れ替え、芝張り替えしてもらうことになった。住友林業。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/24(土) 23:58:49 

    >>122
    積載ハウスとの間違いでは?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/24(土) 23:59:39 

    >>122
    今は大手はどこも坪100いくよ
    コロナと戦争でウッドショックや資材値上げしまくり

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2022/09/25(日) 00:57:47 

    施工中にどんな感じかな〜って覗きに行った時、コンセントの位置が違うことに気づいて指摘したら直してくれた。

    施工中は大工さんにちょっとした差し入れを持って、ちょくちょく見に行くことをオススメします!
    私は収納を見て、もっと棚板増やせばよかった〜とボヤいてたら大工さんが工務店には内緒で…と言ってタダで増やしてくれました。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/25(日) 06:05:24 

    駐車場のアスファルトに、猫の肉球あとがついててテクテク歩いた後がきれいに残ってる。

    後から業者が一生懸命隠ぺいした後があって一つずつ塗り潰してある。

    また、猫が歩いたようでテクテク肉球あとが。

    可愛いから、高額オプションと思ってる。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/25(日) 07:53:23 

    正直にミスがあってやりなおすって申し出があるだけまだ信用出来る

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/25(日) 08:52:26 

    >>163
    中まで見せてもらうのっていつ行っても入れてくれますか?
    差し入れついでに「ちょっと中見てもいいですか? 」みたいな感じですか?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/25(日) 10:37:52 

    >>1
    ちゃんとした会社で羨ましい。
    私が頼んだ建築会社は、酷かった。

    打ち合わせのときに間取りを間違えた図面を出してきたから指摘したら、『次でも変更ききますので今回はこのまま、他の変更箇所だけ教えてください』って言われて打ち合わせ。

    その日の帰りに、土地見に行ったら既に基礎工事済み。

    建築士に連絡したら、
    『図面オッケーいただいたんで、うちに責任ないです』
    と言われ、
    いや、次回まで変更できるって言ってたじゃないですか?まだ図面にオッケー出してないですけど!?
    と言ったら、
    『証拠あるんですか?』
    と言われて泣き寝入り。

    こんな酷いところ他にないと思う。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/25(日) 12:11:38 

    最終的にミスがあってもそれを認めてやり直してくれるなら全然いいと思います。人間の仕事なので。1番最悪なのは施主の記憶違いにして言い逃れること。
    住む人の気持ち考えてないんだなと悲しくなります。

    ミサワホーム
      

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/25(日) 14:19:11 

    引き渡しは15分で終わって、小さなミスとかあった場合◯ヶ月点検の時に一緒にさせてまらいます〜っと言って帰ってった。
    入居後、大きなミスがいくつもあり(一部悪質性もあった)修繕できる部分は仕様通り直してもらうことになった。
    入居しながらの修繕ってめちゃくちゃ大変で、人の出入りもいっぱいあるし(水回りのメーカー、大工工事、クロス屋さんなど)、何か起きたらいけないので、休日なのに施主は基本的に在宅してないといけない。
    バタンバタン玄関開け閉めされることさえ、ストレスになった。
    養生されてたけど、ドア開けたら粉塵がドアの隙間から入ってたり、工事のスペース確保のために家具を動かしたり、何日もかかる。
    さらに、メーカーとの話し合いで休日が潰れる。
    うちは修繕終わったと思ったら、修繕した箇所に全く同じミスが見つかり、また同じ作業を丸一日かけて直すことになって、馬鹿らしいと思った。
    管理体制がなってないし、誰かが図面や仕様を確認すれば防げた内容だったのにw
    これに関しては、営業が謝りもせず、どうして同じミスが起きたかも説明なしだった。
    たぶん若いからってなめてるんだろうねー。
    初めて年上の大人に静かにキレたら土下座して謝られたよ。

    せめて、入居前にミスが見つかってるなら直してもらい、家賃分は負担してもらった方がいいと思います。
    引っ越しやカーテン取り付け、家電の搬入など色々スケジュール等もズレると思うので。
    何千万の買い物でも、契約してしまえば相手ももう契約破棄などないだろうと胡座かくこともあるので、納得いかないことは絶対に言ったほうがいいですよ。
    頑張ってください!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/25(日) 14:23:16 

    >>167
    酷すぎますね。
    こちらには相談されてます?
    せめて、話聞いてもらうだけでも電話してみたらどうでしょうか。
    住まいるダイヤル(国土交通大臣指定の住まいの相談窓口)
    住まいるダイヤル(国土交通大臣指定の住まいの相談窓口)www.chord.or.jp

    住まいるダイヤル(国土交通大臣指定の住まいの相談窓口) ふりがなやさしい日本語相談サービスのご案内よくあるご相談と回答相談事例を探す その他のお知らせ住まいるダイヤルは住まいの「困った」を相談できる国土交通大臣指定の相談窓口です。 相談サービスのご...


    泣き寝入りは悔しいです。
    辛いけど絶対負けない、どんなに面倒でもこの打ち合わせの日に、こんな流れの会話でこう言いましたよね?私も主人も覚えてます。とか、確信を持って言い切れませんか?
    基礎できてると言うことは、もう一からやり直しは難しいかもしれませんが、何かしらの値引きや一部サービスなどあってもいいかと思います。
    頑張ってください!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/25(日) 15:17:42 

    >>170
    ありがとうございます!!
    実は、住まいるダイヤルにも電話して、瑕疵担保責任保険には入っていたので、弁護士さんとも話しました。

    けれど、証言のみで物的証拠がないということで、裁判をしても勝てないと言われ、諦めるしかありませんでした。
    打ち合わせ中のメモなども情報が足りないから証拠にはならないと言われてしまいました。

    確実に『次回の打ち合わせまで間取りは変更できるから』と言われましたし、建築士が前回までの打ち合わせと違う間取り図を持ってきたことに間違いないのです。

    もちろん本社に言っても取り合ってもらえません。
    証拠がないの一点張りです。
    それしか言えんのかと思います。
    自分達が頼むところを間違えたんだと反省しています。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/25(日) 15:18:45 

    >>5
    築2年のうち、これあるんだけど…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/25(日) 15:46:14 

    >>93
    全く一緒でした。水道代請求も考えましたがとりあえず原因が分かったのでホッとしてしまいどうでもよくなってしまいました。請求しとけばよかった。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/25(日) 16:15:41 

    うちはもう何十か所も指定と違うことがあって(キッチンタイルや棚の場所とか)、傷も穴も凹みもすごくあった。
    そもそもまだ設置されてないとかあったけど、引き渡し当日に直すって書面にしてもらったのに半年以上放置された。
    全くハウスメーカーの担当と連絡が取れなくなった。
    会社にこっちがしつこく言い続けてやっと半分くらい直って、あと半分で終わりだーって思ってたら、あちらの代理人弁護士から「全て直す義務はない、もう何も直さない。不服なら裁判を」って手紙きた。直したところの費用も請求された。
    住まいるダイヤルに電話して相談したら、斡旋朝廷仲裁に出席できるか聞いてと言われ、書面で聞いたら裁判以外の話し合いは一切しないと返事がきた。

    直してくれた業者さんにはお礼言って飲み物を渡してたし、担当が少し待ってと言えば1ヶ月は仕方なしに待ってた。
    なのにうちが業者さんに失礼を働き、担当を急かして他の業務を妨害したと書いてあった。

    ちなみに窓が違ったり、その他違うけど直せないものの値引きは出来ないと言われた。
    お詫びにと家具をサービスされたんだけど、それも返金要求された。
    30万払って泣き寝入りしました。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/25(日) 18:12:12 

    >>174
    >>引き渡し当日に直すって書面にしてもらったのに

    書面にしててもだめだったんですか!?
    怖すぎる…!
    打ち合わせはボイスレコーダー必須にするか、打ち合わせ後にメールか何かで「本日は○○と○○決めていただいて有り難うございます次回も宜しくお願いします~」みたいに証拠残す必要がありますね。
    読んでるだけで悲しい…
    せっかくの一軒家なのに((T_T))

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/25(日) 19:36:13 

    >>117
    姉歯事件後に建築学科に進学したけど、卒業までのカリキュラムは厳しくなるは、建築士試験は難しくなるはで最悪だよ。建築士は卒業後に働きながら資格学校に通ってとるのが一般的だから、資格学校はウハウハだと思う。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/25(日) 19:36:25 

    >>175
    ダメでした。日付は手書きで、その他文は印刷でハウスメーカーの会社印は押してありましたが、担当や責任者のサインが無いので効力がないらしいです。
    毎回では無いですが録音もしてましたし、メールで内容を残すようにしてましたが、弁護士さんや色んな機関に相談しましたがそれでも泣き寝入りをすすめられました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/25(日) 20:56:19 

    >>171
    >>170です。
    瑕疵担保責任保険にも入られてて、弁護士さんとも話されていたんですね。
    本当に大変ですよね。わたしは住まいダイヤルに電話して話をするだけでも怒りと悲しさと、信じられないって気持ちで、ずっと心がザワザワして声が震えました。
    うちも同じような流れで電話したり、メーカーとのやり取りを見直したり、そもそも他にもミスがないか這いつくばって確認しました(見つかりました)。
    まず仕様通りに作る、打ち合わせの中でできると言ったことをする、当たり前ですよね。
    なのに、出来上がってみたら違って、なんなら間違いを認めると会社の不利になるからと話を遠回しにしたり、謝罪しなかったり。
    ちなみに>>169でコメントしたのは私です。

    住まいダイヤルでも相談員や弁護士の方もそう言ったトラブルの問い合わせが多いからか、
    言っては悪いですが、そのハウスメーカー、工務店を選んだのはあなたですからね。
    まだ直そうとしてくれているだけでも、良心的な方です。
    と言われて衝撃でした。
    仕事で不動産関係と関わりがあり感じることは、家関係は地雷のある会社が多いと個人的に思います。
    大きいお金が動くから、ミスがあった時の損害額も大きく、それを被るくらいなら真実を捻じ曲げることなんて日常茶飯事…と受け取ってしまいました。

    171さん以外の他の方のコメントを読んでいても、怒りが湧いてきます。
    知識や経験がある側が有利で、施主側が圧倒的に不利な状況がおかしいと思います。
    お家を建てることってお金も時間もそうですけど、なによりこれから何十年と過ごしていく場所なのに、不誠実な対応をされて泣き寝入りするしかないなんて、こんなに辛い選択はないですよね。

    わたしは、数年後レビューを淡々と書こうと思っています。
    171さんや他の方の悔しさが少しでも和らぎますように。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/26(月) 08:56:51 

    >>101
    電柱の移動、30万円位かかったはず。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/26(月) 12:33:51 

    >>178
    返信ありがとうございます。
    >>169さんだったんですね…
    おっしゃってること、すごく分かります!!

    私も、瑕疵担保責任保険使って弁護士さんと話した時に「これは、この建築士さんも会社にいいように使われて大変なんだろうね」って言われました。
    だから何なんでしょうね?だからって一生住む家を買ってる顧客を裏切って嘘ついて良いんですかね?
    弁護士さんは誰の味方なのかなと思いました。
    ただでさえ、不動産業者みたいな大きな会社相手に声を上げにくいから相談にきているのに。

    >>169さんも大変な間に合われましたね。
    他にどんなトラブルあったんでしょうか?
    実は、私も他に沢山ありまして(笑)
    玄関アプローチに下水の排水溝がきています。
    それだけならもういっそ良いのですが、駐車場の車の車輪が乗る位置に車乗禁止の排水溝もきています。
    排水溝の高さも部分的に違います。
    コンクリート部分にジャンカができています。
    室内スイッチ位置間違われてます(しかも数カ所)
    耐震3の申請を忘れられました
    まだありますが、もう酷すぎて笑えるレベルです。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/28(水) 15:38:52 

    >>166

    163のコメントした者です。
    返信遅くなりすみません!
    たぶん大工さんが仕事してる間は大丈夫だと思いますよ😊ここをもっとこうしてほしい等、今からでも変更できることは融通きかせてくれるんじゃないでしょうか…。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/06(木) 22:24:29 

    >>10
    和室の畳って市松模様に見えてるのは、
    ただ貼る方向変えてるだけだよ
    物は全部同じ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/11(火) 18:28:12 

    >>34
    怒るほどのことかな?これでもいいですか〜?くらいで健康保険証出せばいいのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード