ガールズちゃんねる

本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由

248コメント2022/09/04(日) 07:40

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 19:51:16 


    本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由 アクセルとブレーキの踏み間違え事故を起こす
    本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由 アクセルとブレーキの踏み間違え事故を起こす"真犯人" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    高齢者は運転免許を返納したほうがいいのか。精神科医の和田秀樹さんは「高齢者が特に事故を起こしやすいというデータはなく、免許返納を求める根拠はない。高齢者から免許を奪うことは老いを一気に加速させ、生きる楽しみも奪ってしまうことになる」という――。


    都会暮らしでふだん運転することがないとしても、ここで弱気になってはいけません。ふと車で長い旅行に出たくなったり、旅行先でレンタカーを借りたりすることもあるからです。自由な時間を楽しみ尽くすというのが、これからの人生のテーマです。そのためにも、移動手段の選択肢を減らしてはいけません。

    地方に住んでいて、週に1度の買い物や通院に車を使っているような人は、免許返納をしてはいけません。不便になるだけでなく、生活の自由度が大きく低下して、老いを一気に加速させる可能性があるからです。

    ・ブレーキとアクセルの踏み間違いの原因

    普段はしないような不自然な事故の原因のほとんどが薬による意識障害ではないかと考えています。というのは、こういう事故を起こした人のほとんどは普段は暴走や逆走をしていないからです。

    いっぽう、高齢になると複数の薬を常用している人が多く、代謝も落ちていますから副作用が出やすくなっているのです。低血圧や低血糖、低ナトリウム血症などになると意識障害も起こしやすくなります。

    事故を起こしたドライバーがそのときの状況を「よく覚えていない」と言うことがありますが、これも認知症より意識障害を疑っていい証言でしょう。

    そもそも、高齢になれば事故を起こす確率が高くなるというデータなどありません。

    警察庁交通局が発表する交通事故状況(平成30年版)によれば、原付以上の免許を持っている人口10万人当たりの年齢層別事故件数でいちばん多いのは16歳から19歳の年齢層でおよそ1500件、次いで20歳から24歳が876件です。

    +32

    -290

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 19:51:37 

    プリウスミサイル

    +155

    -24

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 19:51:39 

    はあ?

    +276

    -21

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 19:51:46 

    正論

    +24

    -72

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 19:51:48 

    ま、歩行者や自転車もかなり危ない人もいるからね。

    +210

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 19:52:27 

    人や場所による

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 19:52:29 

    自動運転早く一般化してほしいね

    +185

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 19:52:45 

    いーや、高齢者は運転すべきでない

    +314

    -43

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 19:52:49 

    返納しなくても良い 運転は止めろ

    +215

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 19:52:55 

    自分から早めに免許返納するような人は安全運転してくれそう。

    +253

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 19:53:02 

    実際事故件数は20代とか
    若い人の方が多いんだっけ?

    +85

    -5

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 19:53:03 

    全員が返納しろとは思わないけど、少しでもボケてきたら即刻返納してほしい。

    +161

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/27(土) 19:53:08 

    うちのお父さん、70過ぎて本当に運転下手になった。
    田舎だから返納はまだ難しいけど、都会だったら返納させるよ。

    +133

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 19:53:46 

    ADHDの事故の方が多いよ
    コンサータとかも副作用で事故誘発するし

    +19

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 19:53:47 

    普段運転しない高齢者がふとレンタカー借りるなんてただの凶器やん

    +189

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:04 

    でもこわいよ
    高齢者が事故ったら大抵大きな事故になってないかね?

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:30 

    一番の問題はリカバリー方法だよね

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:34 

    自分の身内が高齢者の運転で被害にあっても、同じことが言えるの?

    +85

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:36 

    返納しても原付き乗れるの?

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:40 

    池袋の事故は忘れられない

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:54 

    じゃあ高齢者を指導する仕組みでも作れ

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:55 

    和田秀樹って結局、実際に医者やってるの?ハッピー米山みたいな感じ?

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/27(土) 19:54:58 

    >>15
    そのパターンは怖いね。それなら普段から乗ってる方が良さそう。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/27(土) 19:55:03 

    和田秀樹は時々ズレてる

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/27(土) 19:55:08 

    和田秀樹、そのコメント池袋暴走事故の遺族の前で言えんの?

    +75

    -4

  • 26. 匿名 2022/08/27(土) 19:55:11 

    それ、もし身内が被害にあったとしても言えるかな

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/27(土) 19:55:28 

    本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか

    割とそうだと思うよ

    +105

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/27(土) 19:55:31 

    いやいや、返納で。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/27(土) 19:56:14 

    またプレジデントオンラインが変な記事書いてる

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/27(土) 19:56:18 

    趣味の選択肢を確保するために他人の命を危険にさらす可能性が年々高まるなんて天秤にかけるまでもないよ

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/27(土) 19:56:41 

    >>5
    なによりも危ないのってチャリンコスマホ族だと思う

    +64

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/27(土) 19:56:42 

    >>11
    でも運転してる母数が違うだろうから件数じゃなくて率で書いてくれればいいのにね?

    +61

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:09 

    この動画見たら早急に返納してくれとしか思えんわ

    【しらべてみたら】95歳の現役ドライバーも!みんな悩む”免許返納”のタイミング - YouTube
    【しらべてみたら】95歳の現役ドライバーも!みんな悩む”免許返納”のタイミング - YouTubeyoutu.be

    いまも相次ぐ高齢ドライバーの事故。いつまで運転し、免許をいつ返すのか? 高齢ドライバーが直面する悩みをしらべてみました。FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/">

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:10 

     ふと車で長い旅行に出たくなったり
    冥土の旅かよ
    他人を道連れにするな

    +37

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:19 

    おじさんおばさんの運転もかなり自己中で危ない

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:20 

    >>7
    一般化したとして、ジジババが自動運転車に買い換えるかね?田舎の人は古い軽とかに乗り続けてるから意味なさそう

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:35 

    都会暮らしで普段車に乗ってないなら返納した方がいいよ。
    旅行先でレンタカーって、ペーパードライバーが知らない道を走れるわけないよね。

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/27(土) 19:57:51 

    >>5
    赤信号無視してる奴は歩行者だろうが容赦なく罰金取ればいいのにね

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/27(土) 19:58:08 

    他人の、しかもバブル味わい尽くした老人の自由な時間の楽しみとか、老いを加速とか、知らないよ。

    それって、例えば他人様の人生奪うかもしれないことより大事なことなの?

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/27(土) 19:58:11 

    普段運転しない人が旅行先でレンタカーを運転なんて一番危ないよ。
    慣れない道で慣れない車を慣れない運転で動かす。
    自滅事故で逝ってくれるならいいけど、人様の幼子を巻き添えにして運転者が生き残るなんてことになったらと思うと恐怖でしかない。

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/27(土) 19:58:42 

    週に一度の買い物や通院ならタクシー使いなよ。高齢者の生活の自由度だかのために若者の命が奪われたらたまらんのよ。

    +21

    -9

  • 42. 匿名 2022/08/27(土) 19:59:00 

    自分は大丈夫って思い込んでる人の方が危ないんだよね
    加齢による判断力の低下はある

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/27(土) 19:59:07 

    >>13
    うちの父は70過ぎて自分から夜の運転はやめたらしい。
    日中だけの近場にしてるみたい。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/27(土) 19:59:58 

    >>1
    反ワクの精神科医ね
    あーハイハイ

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:08 

    >>15
    毎日運転してる私でさえ、乗り慣れない他の車なんか怖くて乗れないよ

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:13 

    免許返納は義務化したほうがいいとは思うけど
    特に地方なんかは公共の交通機関を整備してから言うべき

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:31 

    >>1
    この本読んで父が大喜びして、だから自分は返納しないって言い張ってる。
    70過ぎて、持病もあって、杖も持ってんのよ。
    もう大迷惑よ。この人が全ての責任取るわけでもないのに。

    +81

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:33 

    体に不自由ない高齢者は強制的にマニュアル車にすれば良い。
    ほとんどの高齢者はマニュアル車乗れるから。
    高齢者向けのMT車を復活させれば痴呆予防にも繋がるし、アクセル・ブレーキの踏み間違えも起きないから。
    今更乗れないわという高齢者は甘えであって体が操作を覚えてるから問題ない。

    どこまで高齢者を守りたいのか知らんけど、弱者の歩行者・自転車の被害は減るよ。
    ※逆走車はお手上げ🤷‍♀️

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:36 

    >>8
    一括りでしか語れない人もね

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/27(土) 20:00:49 

    いま高齢者多い地域住んでるけど、めちゃくちゃ流れに乗ってるのに煽ってきたり、無理やり進路変更しようとしてくるの高齢者ばっか。そういう車ってたいていどこか車体が凹んでたりするし…。

    絶対返納したほうがいい!

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/27(土) 20:01:00 

    免許更新で、認知検査、運転技術クリア、が必要なんだっけ?
    お薬手帳で常備薬も確認した方がいいかもね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/27(土) 20:01:26 

    意識障害も認知症も加齢による判断の遅れもどれも車の運転は危ないと思う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 20:01:38 

    >>35
    20代30代のおばさんの運転がよほど危ないわ
    自分が悪くても被害者ヅラするし

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 20:01:38 

    >>1
    高齢者による事故で怪我した人の目の前で言ってみてください。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/27(土) 20:01:50 

    えー、炎上商法としか思えない発言

    高齢者は脳が萎縮しているんだからしょうがないんだよ
    本人の不注意とかいう問題ではないんだよ

    自分で運転しなくても、その街で高齢者用にワゴンバス走ってたりするし、バスもあるし、タクシーは高いけどタクシーもある

    高齢者は運転しては駄目ですよという方向に持っていってる世の中を止める発言

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/27(土) 20:01:59 

    >>35
    おじさんおばさん若いとかじゃなく、運転が壊滅的にむいてない人種っているのよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/27(土) 20:02:19 

    >>11
    若い子の方が運転技術が未熟なのもあって事故が多いのは確かだけど、死亡事故に限ると高齢者の方が多いっぽい
    事故って一言で言っても軽い物損から死者を出す悲惨なものまで色々あるもんね

    【高齢者と若者】運転者の年齢別交通死亡事故率の比較グラフ - 世界を見える化するサイト ミエルカ
    【高齢者と若者】運転者の年齢別交通死亡事故率の比較グラフ - 世界を見える化するサイト ミエルカmieluka.com

    【高齢者と若者】運転者の年齢別交通死亡事故率の比較グラフ - 世界を見える化するサイト ミエルカ世界を見える化するサイト ミエルカ世界を見える化日本を見える化食を見える化ホーム日本を見える化【高齢者と若者】運転者の年齢別交通死亡事故率の比較グラフ2019年...

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/27(土) 20:02:52 

    50すぎて車庫入れが下手になった。こうやってどんどん運転がおぼつかなくなるんだろうな。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/27(土) 20:03:01 

    わたしだって年を重ねて運転技術が衰えてきた実感があるんだから、年寄りは言わずもがな。
    お年寄りの生きがいやアシの問題は別として

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/27(土) 20:03:49 

    >>41
    車の恩恵を受けたこと無い人しか言えないことだね

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2022/08/27(土) 20:03:53 

    >>43
    13だけどうちもそうです。
    暗くなってきたら運転させない。
    雨の日もやめてもらってます。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/27(土) 20:04:01 

    >>1
    危険なのかと問われたら当然ですよと私は思う。

    日常的に内服して、副作用が出やすくなっている体で、その日たまたま体調が悪くて事故を起こして

    お散歩していた保育園児や、自転車に乗っている親子、登下校中の小学生の列に突っ込んだ事故の殆どが「高齢者ドライバー」じゃないですか。

    移動手段は車だけですか?バス、電車、タクシー、あるじゃないですか。

    お子さんに車出してもらったっていいじゃない。うちは祖母の通院に送迎したりしますよ?腰が痛いのに歩いて行け!は可哀想だし、バス停まで距離があるし、何せ方向音痴だから危ない。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/27(土) 20:04:08 

    はい?
    短期間で高齢者に追突されましたが

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/27(土) 20:04:20 

    >>12
    免許の更新をもっと厳しくしてほしい
    60代以降は路上試験やるとか

    2年前に更新しに行ったら私の前にいたおじいちゃん視力検査ではずしまくってたのに通過してたよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/27(土) 20:05:31 

    少子高齢化が進むと老人の戯言もどんどん大声になっていく

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/27(土) 20:05:39 

    ジジババの運転は明らかに危ないと感じる時が結構有るからなぁ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/27(土) 20:05:45 

    >>58
    一発でバシッと綺麗に駐車できないことが増えてきた
    普通に走ってる分には問題ないけど、少しずつ衰えてるのは実感する

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/27(土) 20:05:53 

    >>5
    最近ミサイルのように飛ばしたままギリギリ信号無視してくる自転車多くない?スポーツタイプのやつ。めちゃくちゃ怖いし、これで轢いたとかなったら人生めちゃくちゃなんだけど…ちゃんと規制してほしい。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/27(土) 20:05:54 

    年寄りならMTの免許だろうしMT乗れば踏み間違いはないからどう?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/27(土) 20:06:08 

    >>8
    タクシーの高齢者割引とか、人を轢いちゃうより良いじゃない?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/27(土) 20:06:20 

    こないだどう見ても80過ぎのタクシーに乗った
    ゆったりした運転と年金トークで若造には出せない味わいがあったね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/27(土) 20:06:33 

    >>13
    うちも祖父が70過ぎて母が返納させてた
    母も自分が70になった時返納した
    電車もバスもあるエリアだからできたのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/27(土) 20:06:51 

    老人に轢かれて死んだ人の遺族の前でもそんなこと言えるの?

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/27(土) 20:07:17 

    >>22
    内容の薄い自己啓発本書いてるイメージ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/27(土) 20:07:45 

    高齢者は免許返納した方がいいと思うけど、
    自分がその年齢になって独り身だったら免許返納迷うかもなぁ。その頃には自動運転主流になってるだろうか….

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/27(土) 20:08:13 

    >>12
    止める家族がいればいいけど、基本的にボケてる人は自覚がないからな…そろそろ運転やめておこうなんて考え至らなさそうだよね。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/27(土) 20:08:33 

    >>34
    100歩譲って不便なところに住んでるから車が手放せないならわかるけど、旅行なら新幹線とか飛行機使えよと思った

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/27(土) 20:08:44 

    昔の老人は謙虚だったよ。
    声高なのは戦後生まれの今現在70代
    団塊の世代

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/27(土) 20:09:02 

    高齢者も若い子も事故の割合って統計上変わらないんだよね。
    〇〇だからって一括りというより、定期的に検査して適性ない人は乗れないとかのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/27(土) 20:09:13 

    >>53
    むりやり割り込んできたり
    信号無視したりしてんのおっさんおばさんが多いから

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/27(土) 20:09:27 

    75歳一律免許返納でいいよ。そうなったらそうなったでどうにか暮らせるもんだよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/27(土) 20:10:18 

    長年真面目に生きてきた親を犯罪者にするわけにはいかんよ。物損事故をきっかけに医者と警察と結託して免許を強制返納させた。一気に認知症が進行したけど後悔してない。
    私は母の事故年齢より早めに免許返納する

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/27(土) 20:11:08 

    >普段はしないような不自然な事故の原因のほとんどが薬による意識障害ではないかと考えています。

    そうかな
    普段からアクセルを踏むことばかり考えてるから咄嗟にアクセルを踏んじゃうんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/27(土) 20:11:32 

    >>69
    私的にはMT車で走りなれてる道だけで運転する分には良いと思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/27(土) 20:11:49 

    高齢者以外の方が危ない運転するとしても高齢者も危ない運転するんだから屁理屈こねくり回してないでさっさと返納しろ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/27(土) 20:12:12 

    >>68
    あとは車歩完全分離の信号なのに、歩行者信号で渡る人も結構いる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/27(土) 20:12:27 

    >>27
    他になンなの?って感じだよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/27(土) 20:12:39 

    >>79
    若者と高齢者では事故の質が違うから比較は出来ないよ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/27(土) 20:12:44 

    >>8
    田舎の山道走ってるケットラのドライブテクニック凄いよー

    道を熟知してるからノーブレーキでアクセルワークとシフト操作でどんどん離されてくw
    スポーツカーに乗ってる運転好きで上手な高齢者もいるし一括りに言うのはどうかと思うけど

    +3

    -11

  • 90. 匿名 2022/08/27(土) 20:12:50 

    あと旅行行ったらタクシー使え

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/08/27(土) 20:12:53 

    今は運転免許証もオートマ限定で簡単に取れるので年齢関わらず危ない人が多い
    交差点でどちらか優先とかわからない人が多いし左側に停車する時もハザードを出して止まったりしているビックリする運転する人が多い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/27(土) 20:13:55 

    >>13
    とりあえずアクセルとブレーキの踏み間違えしないペダルに変えてあげて~

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/27(土) 20:14:16 

    > 「高齢者が特に事故を起こしやすいというデータはなく、免許返納を求める根拠はない。高齢者から免許を奪うことは老いを一気に加速させ、生きる楽しみも奪ってしまうことになる」


    全文読んできたけど
    これは、ない。

    生きる楽しみは運転だけじゃない。
    他人の人生を奪ってしまうかもしれないから
    返納って言う選択があるんでしょうが。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/27(土) 20:14:19 

    >>1
    年齢のせいそのものではなく、沢山薬を飲んでいて意識障害出やすいから事故を起こすという理屈なら、高齢だと多剤服用している割合は格段に多いんだから運転は控えるべきでは?
    それに明らかに反射は若い時より劣るよね。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/27(土) 20:15:03 

    高齢者が運転してはいけない1番の理由は
    責任の重さが若者と全然違うと言う事だと思う
    例えば18歳の子が死亡事故起こしたら何十年も十字架背負って生きていかなきゃいけないけど高齢者は
    死亡事故起こしても死ぬまでの期間が若者に比べて短い

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/27(土) 20:16:07 

    >>50
    認知症入ってるだろうな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/27(土) 20:16:26 

    この人もあと10年以内に70歳だし自分を守るためのポジショントークに聞こえる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/27(土) 20:16:41 

    事故まで至ってなくても田舎では二車線のど真ん中走ってたとか、歩道走ってたとか、逆走してて声かけてもキョトンとしてたとかよく聞くよ。
    そういうのについても高齢者のせいじゃないってきちんと説明できるの?事故はアクセル踏み違いだけじゃないんだけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/27(土) 20:17:10 

    >>89
    声高に危険運転するジジイを紹介してどうするw

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/27(土) 20:17:24 

    >>1
    田舎暮らしが週一の買い物で済む訳がないし、複数の薬を服用しているなら病院のハシゴ。実際、両親の病院関係で月の半分は潰れる。うちはもう私が運転しているから良いけど、子供が同居していない老夫婦はかなり危険だと思う。
    この医者は本当に田舎を解っているのか疑問だわ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/27(土) 20:18:26 

    今日思いっきり駐車場で車擦ってるおばあさん居たわ。
    バックモニターガン見だった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/27(土) 20:18:43 

    >>1
    マジでふざけんな。こっちは75歳をむかえた父親に免許返納を説得してるってのに無責任にこんなことを言うな。うちの父親が事故を起こして人を殺しちゃったら責任とってくれんのか?

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2022/08/27(土) 20:19:26 

    轢かれた方からしたら高齢者だから複数の薬を飲んでて意識障害を起こしたなどの理由は関係ないからな〜

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/27(土) 20:19:27 

    若者も同じぐらい事故起こしてるよ??

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/27(土) 20:19:30 

    若者も事故は起こすけど、踏み間違い事故は高齢者しか見聞きしたことない

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/27(土) 20:19:44 

    スーパーの敷地内の駐車場での逆走車、だいたい高齢者が多い
    私が入ろうとすると入口専用のところから出てくる
    狭いからぶつかりそうになるんだけど、相手はこっちを確認せずにそのまま出ていく

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/27(土) 20:19:56 

    この夏帰省した際高齢の父親の車乗ったけど、近場だけにしてもらった。本当は久しぶりだからあちこち行きたかったけど、事故に巻き込まれでもしたらたまったもんじゃないし
    かといって田舎なので乗るなとも言えない
    難しいわ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/27(土) 20:20:05 

    >>13
    うちも60過ぎだけど乗っててヒヤッとすること多い
    昔から運転雑だったけど、最近さらに不注意が加わった感じ。歩行者に気づくのもブレーキのタイミングも遅い
    でもド田舎だから免許返納とか簡単に言えんのよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/27(土) 20:21:06 

    >>1
    定点カメラ大量設置して、急加速ほか運転があやしい車は容赦なく警察から注意喚起の通知が行くようにして、
    短期間に繰り返すなら、運転技能試験実施するとかしたらどうだろう?

    若いDQN対策にもなるし、機械的に判断していくことで、有無を言わさない摘発が出来ないかな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/27(土) 20:22:09 

    >>89
    いやいやそんな事ないw
    うちは周りが山の田舎だけど、軽トラで20キロも出さずにヨロヨロノロノロ運転してる高齢者多いわ。山道だからなかなか抜かせないし、広い道に出たから譲るのかと思いきや、後ろの行列が見えてないのか譲る気配全くなし。こんな車が多めだから困る。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/27(土) 20:22:12 

    >>104
    事故のタイプが違うよ
    建物に突っ込んでくのは高齢者だけだよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/27(土) 20:22:26 

    若者の事故はスピード出し過ぎて曲がりきれず電柱に激突とかじゃない??アクセルとブレーキは間違えずに自爆系

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/27(土) 20:22:50 

    >>81
    私も年齢で一律返納がいいと思う
    便利なツールの返納を自分で決めるってなかなか難しいことだよ
    車の運転ちょっと下手になったけどこれくらいならまだいけるかなとか思うし、あいつは返納したけど自分はまだ運転できるという変なマウントしてるうちの親もいるし

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/27(土) 20:23:20 

    事故件数は確かに若者のほうが多い。でも死亡事故件数は高齢者のほうが多い。だからじゃね。

    事故っていっても色々あるし。骨折やムイウチするのも嫌だけど命がなくなるのが一番嫌だからさ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/27(土) 20:23:21 

    ド田舎はバスは2時間に1本、一番近くのスーパーまで20キロとかだからねえ、車がなきゃ生活できないよ
    政府がバスの運行本数増やしてくれたり、タクシー無料券とか配ってくれる代わりに80歳以上は強制的に返納させたら良いんだけど、金がかかりすぎるからしないでしょ?
    だから「また高齢者の事故ガー」って盛んに報道して“自主的に”返納させる流れを作ってる

    富裕層は私立高校に行って欲しいなーと思っていてもそんな制限はできないから、学校群制度とゆとり教育で公立高校を壊滅させて、富裕層が“自主的に”私立高校を選ぶように誘導したり

    東日本大震災のときも福島茨城の農産物は流通を止めるべきだったのに、政府は補償しきれないから放射性基準値を引き下げて売っても良いことにし、消費者が“自主的に”買い控えてるのはしょーがないよねって流れにしてた

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/27(土) 20:23:37 

    老いが加速しても良いじゃない
    年を重ねるってそういうことでしょ

    心配なら運転以外のことでトレーニングでもしなよ。人に迷惑かけるな

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/27(土) 20:23:53 

    >>111どう違うの?

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2022/08/27(土) 20:24:25 

    60歳以上はミッション車しか乗れないってルールなら事故は減るかなと思うけど、世の中が1速で徐行する高齢車だらけになりそうだから黙っとく

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/27(土) 20:25:01 

    >>2
    プリウス霊丸

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/27(土) 20:26:07 

    他人事ではなく和田氏もそろそろなんじゃ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/27(土) 20:27:02 

    逆にいえば複数の薬飲んでる意識障害起こしやすい人は運転しちゃ駄目ってことだよね
    該当者ほとんど高齢者だよね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/27(土) 20:27:31 

    >>117
    横だけど、若者はスピード出し過ぎ系で操作しきれず事故る。高齢者はアクセルとブレーキ踏み間違い系が多く建物に突っ込む系が多い。って事でしょ?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/27(土) 20:29:01 

    >>121
    て事はやっぱり免許返納しないと駄目。って言ってるのと結局は同じよね?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/27(土) 20:29:12 

    >>1
    旅先であってもレンタカーであっても、運転する能力が低下してることを分かっていながら運転して、突っ込んだ先に人がいて亡くなったら人殺しでしょうが
    何なのこの人は医者?
    医者の免許は更新あるの?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/27(土) 20:29:42 

    >>14

    ADHDでコンサータ飲んでるペーパードライバーだが、コンサータ飲まない方がやべぇのよ
    制度的にほぼ全員受かっちゃう教習所が緩すぎると思うし、道も狭いくせして高齢化地域に公共交通機関や歩いて行ける生活に必要な施設が発展してないのも変だと思う

    飛行機とか大型トラックとか電車はそれ相応の勉強とセンスがある人しか乗れないのに、
    普及しているとはいえ普通の車が誰でも運転できる必需品とされてるのにそもそも疑問を感じる。
    障害がなくても若くても人殺すレベルで向いてない人ぜったいいるわ

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2022/08/27(土) 20:29:46 

    >>3
    都会暮らしで普段運転しない高齢者が旅先で急に運転するの怖いと思う...

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/27(土) 20:29:55 

    >>1

    >普段は暴走や逆走をしていないからです

    いやいや、そりゃそうじゃん。アホなんか。

    でも中には繰り返しうっかりミスしてる老人多いよね。テレビとかで見るとさ。
    でも本人は大したことないって思ってるんだよ。駐車場だってバックからは入れないとか平気で言ってるのに運転は続ける。危機感が無さすぎなのが問題なんだよ


    だいたい薬飲んでるのが問題なら、もう高齢者は運転するなってことでいいよね。
    自分の行動範囲がどうのとか、老化が進むとか関係なくない?それが大事故に繋がるのとどっちがいいのよ。
    そもそも今の高齢者で運転してる人の割愛どうよ。運転してない(車もってない)人なんてたくさんいるけどみんなよぼよぼ?そんな事ないよね。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/27(土) 20:30:10 

    >>71
    事故って、「着きました、あの世です」ってオチがつきそう。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/27(土) 20:31:03 

    自転車に乗る子供や男はかなり危険。
    老人ばかりにこだわる必要があるのかな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/27(土) 20:31:14 

    >>125
    だからそれもう依存してるよ
    薬切れると飲み始めた頃よりヤバい状態になる
    廃人になるから金儲けのための薬なんてやめるべき

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2022/08/27(土) 20:32:10 

    高齢者マークつけた車って変なことするよね。こないだ勤務先のスーパーの駐車場で自分がそこに停めたいからってまだ車が停まってるのにその車の前で待ち伏せてた高齢者マーク付きの軽トラを見かけたよ。いやいや…そこにあなたが停めたら出れないし邪魔になるだけじゃん…と思いながら仕事したよ。軽トラの運転手正常な判断が出来なくなってたのかな?お客さん高齢者が多くて店の駐車場やその周りで年に2〜3回は事故発生してる。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/27(土) 20:32:12 

    プリウスってなんであんなにミサイルなの??

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/27(土) 20:32:40 

    へりくつでは

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/27(土) 20:32:42 

    なーに寝ぼけたこと言ってんだよ
    週1しか運転しないのに、免許返納するなって?
    地域によってはタクシー券もらえたり、バス低額で乗れるんだから、それを利用すべき
    車必須の地域だからこそそう思う
    じいばあの車だいたいぶつけた跡がある
    バイト中に店に老人の乗った車が突っ込んできたこともあるけど、意識障害なんかじゃなく普通に踏み間違えてたよ
    人ころしてからじゃ老後の謳歌なんかもできなくなるし、身内もたまったもんじゃない

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/27(土) 20:32:48 

    いっぽう、高齢になると複数の薬を常用している人が多く、代謝も落ちていますから副作用が出やすくなっているのです。


    いや、だから年齢のせいじゃないの??

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/27(土) 20:33:09 

    >>130
    あなたはADHDなんですか?精神科の医師なんですか?薬剤師?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/27(土) 20:33:24 

    自分の親が加害者になって初めて問題に気付くバカだろ
    それとも有名人だから損害賠償請求されても困らないからこんなこと言えるのかな?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/27(土) 20:33:39 

    この記事を大事に保存して子供に運転辞めてって言われたら印籠のように出す高齢者がいそう

    一見まともなこと言ってそうに見えるけどカケラも納得できないわ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/27(土) 20:34:33 

    >>7
    一般化したとして、スーパーの駐車場にちゃんと停めるような複雑な気持ち操作は期待できないよ
    結局そこは自分でやることになると思うよ
    そもそも道路だって路駐やら物やらグループが広がって歩いてたりデータ通りにはいかないんだし…

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2022/08/27(土) 20:35:29 

    年齢層別事故件数でいちばん多いのは16歳から19歳の年齢層でおよそ1500件、次いで20歳から24歳が876件です。
    そりゃこの世代が免許取り立てで事故起こしやすいって、教習所でも習うわ!飯塚幸三みたいなこと言うな!!

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/27(土) 20:37:05 

    「わからないフリ」しての当て逃げが多いから数字に表れてないだけ。実際、高齢者が当て逃げしそうなところを何回か目撃して通報した。
    フラフラ運転、急発進も高齢者が多い。
    実際運転している人ならわかる。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/27(土) 20:37:17 

    >>1
    父親も母親も子供乗せてるのにチャインドインカーアピールしてるのに運転マナー悪い奴がいるし、お店で身体障害者用のマークが買えるから偽物が運転マナー悪かったり、自身が身体障害者だって表示するマークつけていてマナー悪い車とか腹立つ
    事故って相手が身体障害者になってもいいのか
    厄介なのはみじマークつけずにトヨタよ大きい車に乗るマナーが悪い高齢者だな
    自分は若い大丈夫って思ってるか、俺様なんだよね

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/27(土) 20:39:33 

    >>117
    若い人の事故原因は過信とか見落としとか「不注意」と言えるものだけど、お年寄りのブレーキの踏み間違いみたいなのは不注意じゃなく、間違えるはずのないものを間違える認知機能の衰えと、イメージと逆に動いてるはずの車を反射で感知して対応できない身体機能の衰えなんだよ
    体の能力自体がが運転に不向きになってるってこと

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/27(土) 20:45:26 

    81歳の母の彼氏は、86歳でプリウス運転してる。

    県外のお墓参りに乗せてもらったら、首都高を間違えたと後日に聞いて、呆れるやら、怖いやら、、

    年寄りのくせに、分かってないんだよね。
    自分は大丈夫って。

    見た目ヨボヨボなのに。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/27(土) 20:45:52 

    いつも行くスーパーで見かけた光景。店員さんが色んなメーカーお茶を出して選ばせてたけど「目が見えなくてどれも一緒に見えるからテキトーに選んで」と言ってたおばあちゃん。そのおばあちゃん車に乗って帰って行った。店員さんたち「さっきの人車を運転してたよ…」「マジですか?!」と驚いてたよ。私もびっくりしたよ。そんなに目が悪いなら運転しないで欲しいよね。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/27(土) 20:47:08 

    >>48
    賛成
    MTならブレーキとアクセル間違えないし(間違えてもエンストする)前進と後進も間違えないと思う
    田舎だと公共機関がどうとかより、畑仕事で軽トラ毎日乗るんだよね

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/27(土) 20:51:48 

    >>1
    ちょうど今、和田秀樹の著書を読んでたとこ。
    「前頭葉の若さを保つ習慣術」という本だけど、妾や愛人の存在は先人の知恵、キャバクラで気分転換とか、なーんかズレているんだよね。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/27(土) 20:52:14 

    最近目撃して震えた?あまり広くないスーパーの駐車場でアクセルとブレーキ間違えてアクセル全開でRとDも間違えてDのままアクセル全開でハスラーに激突したフィット見た。一旦止まってまた前進してて恐怖だった。ヨボヨボの杖ついた婆さんだった

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/27(土) 20:52:22 

    >>5
    それなのよ
    若い人もそうだけど、年寄りになると車運転しなくても自転車や徒歩でもかなり危険
    母の同僚が自転車のおじいさんの横を車で通った瞬間におじいさんが転んで、別に車がぶつかったわけじゃないのに事故扱いになったと言ってた
    横断歩道もなく車通りが多い道を平気で横断したり自転車で道路の真ん中走ったり、年寄りってほんとにもう
    出歩くなとも言えないし

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/27(土) 20:52:51 

    >>23
    そもそも旅先でレンタカーの選択が微妙…

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/27(土) 20:55:20 

    >>147
    男だけじゃんねそれじゃ
    てか男って性欲絡むと知能レベルが著しく低下するのに

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/27(土) 20:56:00 

    >>54
    「自分の人生の充実の方が大事」

    って自信満々で言えるところが、もうそれそれそういうとこ!ってなる

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/27(土) 20:56:11 

    >>106
    むしろこっちが悪いとばかりに睨んでくる爺さんいるよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/27(土) 20:56:19 

    >>5
    今朝若い男の子が歩道を自転車で爆走してたんだけど、老人がよろけてぶつかりそうになってたのに、更にスピードあげてて思わず危ないよって声かけた。無視されたけどね。事故起こしてからじゃ遅いのに、自転車本当に危ない。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/27(土) 20:57:27 

    >>150
    レンタカーって、慣れてない分、
    逆に運転しにくいよね

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/27(土) 20:57:46 

    >>149
    年寄りに限らないけど、中央分離帯もある片側二車線の車道を横断する歩行者には怒りを感じる。
    しかも、年寄りは車が来ても片手を上げるのがせいぜいだし。小走りも出来ないのに、よく渡る気になるなと呆れるわ。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/27(土) 20:58:00 

    おいトロタ!高齢者でも安全に運転できる車を作れよ
    あとさ政府に圧力かけずに儲けに対して正当な法人税ちゃんと払え

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/27(土) 20:59:04 

    >>117
    よこ


    シンプルに死亡事故なら高齢者が高いよ

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/27(土) 20:59:13 

    >>1
    自分が若くなくなったので判るんだよ
    としをとると判断力も反射能力も低下してくる 視野も狭くなるし

    通勤路で見かける不安な走行(二車線跨がり運転とか)してるのも、赤信号を無理矢理通り抜けた車につられてゆっくり信号無視してるのも高齢ドライバーばかりだよ

    薬の副作用でもうっかりでも人身事故なんて起こしたら楽しい老後なんてぶっ飛んでしまうんだからさ 

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/27(土) 21:00:07 

    その判断が出来る内に返せ。
    返納する判断が出来なくなった頃には他人轢いてるよ。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/27(土) 21:02:29 

    >>136
    医療関係者

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/27(土) 21:04:58 

    高齢者は運転に自信かあるのです
    本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/27(土) 21:05:20 

    >>2
    プリウスが悪いわけじゃないのに企業への誹謗中傷はやめた方がいいんじゃない?

    まぁ私は池袋の事故は、本人がブレーキふんだっていってるからそうなのかなとおもってるけど。

    +5

    -10

  • 164. 匿名 2022/08/27(土) 21:05:55 

    >>8
    人による
    トラック運転手ってお年寄り結構いてるよ
    全員一気にいなくなったら実生活で困るし、こういう極論言う人ほど文句言いそう

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/27(土) 21:05:59 

    >>60
    私は毎日運転してますから車の便利さは分かってますよ。でも不便だからって他人様の命を奪ってはならないでしょう。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2022/08/27(土) 21:06:50 

    >>163
    よこ
    プリウス運転した事ある?

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/27(土) 21:08:05 

    >>164
    いまはプロのドライバーの話はしてないよ

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2022/08/27(土) 21:09:03 

    若い人も事故多い気します

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/27(土) 21:10:06 

    >>168
    あなたの感想言われても…
    データはないの?

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/27(土) 21:16:36 

    >>5
    なぜ免許とれたんだろう、みたいな運転のセンスがない人とか、譲り合いとか他人の運転の気遣いとかが全くない自称運転うまいみたいな、気性の荒い人とかの運転も近くにいたらとっても嫌だ。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/27(土) 21:16:36 

    老若男女問わず思いやりが無くなって来ている。
    事故は我を通す事で発生確率が上がる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/27(土) 21:17:57 

    >>163
    ヨコだけど、プリウスはシフトをスタイリッシュにしたおかげで操作ミスが多いんじゃ無いかと思う
    まあ私も乗ったこと無いから分からないけどw
    本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/27(土) 21:20:26 

    >>172これこれ!Rに入れても定位置に戻ってくるよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/27(土) 21:22:38 

    >>1
    高齢者が特に事故を起こしやすいというデータは無くとも、高齢者は身体能力・反射神経・認知機能に衰えが出るというデータがあれば、事故を抑制するために運転を控えてもらうのが道理でしょうに。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/27(土) 21:32:19 

    >>172
    なんでこんな仕様にしたんだろうね…
    ここは全車統一で、いじってはダメな操作上心臓部分だと思うのにな…

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/27(土) 21:33:24 

    >>31
    スイスイ〜っと涼しい顔してスマホいじったり電話したりあぶない

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/27(土) 21:36:29 

    >>5
    国道で横断歩道じゃない所を渡ろうと中央分離帯に立ち、赤信号で車が止まったタイミングで手刀しながら横断する老人がたくさん居て怖い。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/27(土) 21:39:22 

    うちの親も説得して、90歳にして無事故で無事返納してもらった。生きがい奪うとかこれで老化が進むとか、それより加害者にならない方が大事だよね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/27(土) 21:41:53 

    >>172
    Bは何?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/27(土) 21:43:18 

    >>13
    自動ブレーキとかそういうのついた車にするといいのかもね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/27(土) 21:43:36 

    >>89
    いやいや高齢者でそんな人0.1%もいないでしょ。
    地方の人口少ないところに住んでるけど、高齢者マークの運転、危なっかしい方が多いのが実感だよ。

    都内で店に全速で突っ込む事故増えてるのだって高齢化と無関係とは思えない。
    認知症だって早いと60代でも発症するんだから60くらいから更新時の技能検査は必須にしてほしい。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/27(土) 21:44:46 

    この精神科医は日和ってる。世論に迎合しようとして滑ってる。ターゲットの年齢層はネットニュース見られませんよ!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/27(土) 21:47:36 

    >>154
    大学生ぐらいの人も三列でおしゃべりに夢中になりながら歩いていたり、車道にはみ出て歩いているのに車が来ても最近の人は全く避けたり譲ったりしないよ。
    人の方も悪いことしているのに、、

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/27(土) 21:48:31 

    >>179ブレーキ!Bに入れたらより強いブレーキが掛かる、急カーブの下り坂の時にBに入れてたよ。教習車がプリウスでした

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/27(土) 21:52:59 

    >>32
    はぁ?
    10万人当たりの数字出てますが?

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/27(土) 21:54:21 

    >>174
    動体視力
    本当に危険なのは「高齢者の運転」なのか…和田秀樹が「うっかり免許返納をしないほうがいい」と訴える理由

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/27(土) 21:55:34 

    >>184
    え?教習所がオーソドックスな操作の車を使っていないの?驚きだあ!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/27(土) 21:59:59 

    >>184
    まさかのブレーキ!
    プリウスはお年寄りがトヨタに行くとやたら勧められるみたいだけど、歳とってからこんな馴染みがない操作すぐに出来るようになるのかな?私は自信ないなぁ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/27(土) 22:02:35 

    免許更新行ったら、杖ついてる老人の多さに驚いたよ。腰も曲がってたし、おそらく視力も良くはないだろう。どうか運転しないでくれと心の中で願ってしまったよ。私も運転しないし。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/27(土) 22:04:25 

    なんでこんな無責任なこと言うんだろう。
    老いの生きる楽しみ、ボケないようにって老人に運転させて、子供や未来ある人の命奪われるのはありえません。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/27(土) 22:04:56 

    >>180
    13です。
    早々に自動ブレーキ付きの車種に乗り換えてもらいました。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/27(土) 22:07:39 

    >>1
    ふだん運転しない人がいきなり長時間運転するって、高齢者じゃなくても危険率高まるんじゃない?
    どう言おうと、高齢になれば反射神経や認知力に衰えを生じるのは避けられないこと。
    つい最近もすごく慎重な80歳すぎの人が自宅のガレージに自分の車をぶつけるという信じられない事故も身近であったし、ある程度の年齢になったら、とくに都市部で代替え交通手段がある場合は免許を返納するのが自分のためでもあり、周囲の人のためでもあると思う。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/27(土) 22:07:57 

    >>146
    なんでMTならアクセスとブレーキ間違わないの?
    なんで間違えたらエンストするの?
    まぁクラッチ踏めば動力は断たれるけどね
    クラッチ踏んでアクセスベタ踏みでオーバーレブで
    惰性で突っ込みそうですが?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/27(土) 22:23:47 

    >>187初めてだったので何の違和感もなく教習してました。レバーもDに入れたら真ん中に戻ります。前の液晶で必ずDになってるか確認してました!今はハスラーに乗ってますがプリウスがミサイルな理由はレバーと静かさ?かなと思います。めちゃくちゃ静かなので、、、普通車は静かなものなのかな?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/27(土) 22:24:05 

    >>2
    キュアプリウスの必殺技。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/27(土) 22:25:13 

    >>188教習車がプリウスだったので私は理解出来ましたが年寄りには難しいかな?って

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/27(土) 22:31:27 

    また和田秀樹?
    この人の言ってる内容で賛同できる部分、ほとんど無いなぁ。
    どうも一般社会とズレててネット記事を読んでるだけでもイライラするんだよね。
    開き直るような内容ばかりだから、
    高齢者には人気みたいだけどね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/27(土) 22:31:32 

    まさに今日高齢ドライバーにスーパーで怒鳴られた。
    前で駐車していたから止まって待ってて駐車終えてから通り過ぎたんだけど、駐車場の入り口で待ち伏せされて馬鹿にしてんのか??あ??お前の車が邪魔だった!!煽ってんのか??みたいに言われてビックリした。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/27(土) 22:32:43 

    今さら言っても遅いよ
    飯塚の事件後からだしね
    だけどあの後考えたら
    飯塚のは遠隔操作だと
    なんとなくわかってきた
    あいつは原発利権に関わって
    たからあれ以前に人頃してた
    と思うし、警察がその時に
    ちゃんと動いてくれてたら
    あの母子が犠牲になることも
    なかったと思うんだよね
    それに、あの事故以前にも
    プリウスが遠隔操作された
    事故あったんだし、それで
    運転手は逮捕されてるのに
    あいつだけが裏社会の秘密を
    握ってるとかの理由だけで
    優遇されるのはおかしい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/27(土) 22:52:03 

    和田秀樹嫌い
    東大理3でしかイキれない悲しい人
    悔しかったらノーベル医学賞取ってみろ!
    ムリだと思うけどw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/27(土) 22:56:53 

    被害者の前でそれ言える?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/27(土) 22:58:26 

    トヨタがアメリカで散々
    うったからロスチャイルド
    やロックフェラーに恨まれた
    ロスチャイルド傘下フォード
    ロックフェラー傘下GMは
    トヨタのおかげで収益減って
    工作費捻出できなくなって
    それでロスチャイルドが日銀
    の金融引き締めでバブル崩壊を
    させて、郵政民営化で日本の
    資金引き出させた
    トヨタを狙ったハッキング事件
    やサイバー攻撃はそれだよ
    いまだに米国撤退しないし

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/27(土) 23:04:26 

    >>163
    今は違うかもしれないけど、初期のハイブリッドカーはクリープ現象が少なくて、ブレーキを離すとすぐ止まるから常にアクセルを踏んでなきゃならなかったんだよね
    車庫入れの時もアクセル踏むから、咄嗟の時にに止まれなかったりブレーキと間違えて踏み込んだりしたって

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/27(土) 23:56:19 

    若い人の方が事故件数は多いよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/28(日) 00:04:42 

    >>41
    ごもっともだけど、高齢者の立場になったらどうしますかね?すぐ返納するって言える?車ない生活できる?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/28(日) 00:06:40 

    >>205返納しますよ。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2022/08/28(日) 00:12:09 

    父は返納しました。65歳になったら返納するって決めてたみたいだし、60歳からは趣味でジムニーシエラ、母との買い物はソリオで行ってた。タクシー、交通機関、宅配スーパーも使いながら生活してるよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/28(日) 00:21:28 

    教習所に通ってるけど、高齢者の講習受けにくる老人で、杖ついてて、ヨボヨボで、支払い機に財布忘れて、スタッフに呼ばれても聴こえてなくて、何度呼ばれても気づかずで、肩を叩かれてはじめて、気づくような人を毎日数人見る。

    スタスタ歩けないような老人が安全に運転できるのか、とっさのブレーキ踏めるのか疑問でしかない。

    教習所もそういう老人講習で通しちゃいけないと思う。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/28(日) 00:31:55 

    スーパーで働いてた時の話。ベテランさんが高齢のお客さんに「車のサイドブレーキが動かせないから手伝って」と言われわざわざ車まで行って手伝ったそうです。そこまで体力落ちてるなら運転やめて欲しいと思いました。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/28(日) 00:34:08 

    >>185
    こわ😂
    見逃してました、すみません💦
    若い人のほうが事故率高いんですね!

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/28(日) 00:36:55 

    >>139
    それはちょっと自動運転に対する情報が古過ぎる

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2022/08/28(日) 00:47:40 

    >>22
    そうだよねー。芸能人とばっかりつるんでるじゃん。
    有名人のラジオに専門家枠で出たりとか。
    なんか信頼性低いんだよな。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/28(日) 01:01:16 

    男性の大きな足だとアクセルからブレーキも踏みかえやすいけど、女性だと床面にかかとを支点にしたままだとブレーキはしっかり踏み込めなくてかかとが浮かない?
    だからダラダラ渋滞している場所を運転するのってアクセルブレーキアクセルブレーキってものすごく足が疲れるんだけど私だけ?
    そんなでごく近くをたまにしか運転したくない

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/28(日) 01:14:56 

    >>1
    高齢者が旅先でレンタカーとか慣れない車を滅多に運転しない人が運転とか危なすぎると思う

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/28(日) 04:16:29 

    >>41
    そのタクシー運転手も高齢者ばかりだけどね
    うちの叔父さんは76歳でタクシー運転手

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/28(日) 04:17:37 

    >>165
    事故を起こすのは若者も多いけどね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/28(日) 05:48:46 

    >>68
    これ!!本当に怖い。
    トップスピードで駆け抜けていくけど歩行者が
    見えない角から出てくる予測とか全くしてないよね?その勢いで歩行者にぶつかったら下手したら相手死ぬよ。子供とかお年寄りだったらひとたまりも無い。事故起こす前に捕まえて欲しい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/28(日) 06:55:17 

    >>1
    じゃあ責任取れよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/28(日) 06:59:12 

    >>164
    どこも人手不足でシニアにも頼りたくなるよね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/28(日) 07:28:22 

    >>57
    死亡事故割合多いのは85歳以上だけで、それ以下だと、16~19歳の方が死亡事故の割合高いんだね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/28(日) 07:56:29 

    >>24
    80代のお年寄りヨイショする本出してベストセラーになってる。
    出した出版社は、ガーシーの暴露本も出してる。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/28(日) 08:08:46 

    >>57
    やっぱりデータ的にも70から危ないんだね。
    79歳の暴走女性もゴールド免許で事故起こしてたのに、75歳以上の違反歴ある人だけ検査って意味あるのかな?

    高齢者全員を検査する人手もないんだろうけど、65くらいから検査始めないと今後も同じような事故起こりそう。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/28(日) 08:25:48 

    若者の事故はブレーキやアクセル踏み間違えではない?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/28(日) 08:28:30 

    >>22
    老年科の外来で診察してるよ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/28(日) 08:28:39 

    >>43
    同じだ!

    父は、車庫入れが下手になってた。
    そしてイオンの駐車場で車の場所を忘れてウロウロ・・。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/28(日) 09:05:40 

    >>13
    いや、田舎でも運転危なかったら返納させてよ。
    人を轢いてからでは遅い。後悔しても遅いよ。
    うちもかなり田舎で車ないと不便だけど父は何かあってからでは迷惑を掛けるからと自ら返納した。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2022/08/28(日) 09:33:23 

    子供には、プリウス、高齢者マークの車を見たら離れなさいと教えてる。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:05 

    和田秀樹もそろそろ高齢じゃん。説得力ない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/28(日) 09:57:20 

    >>172
    教習所でプリウス1度乗ったことあるけどこれ本当に扱いづらかった。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/28(日) 10:58:29 

    >>43
    自ら控えるお父様はしっかりされてますね。
    俺はまだまだ!とかイキッた老人ほど危ない運転してる自覚皆無。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:47 

    >>89
    一般論の話なのにこういう極端な例で反論してくる人って必ずいるね。
    一般ドライバーの話してる時にF1レーサーの例出されても意味ないでしょ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/28(日) 11:49:24 

    >>206
    都会だから言える事だね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/28(日) 11:59:47 

    >>55
    タクシー運転手の高齢化問題知らないの?
    高齢者が返納してタクシー使うようになったらタクシーの需要が増えて益々高齢化しそうだが

    運転席でもうろうと…高齢化進むタクシー業界、目立つ脳疾患 : 読売新聞オンライン
    運転席でもうろうと…高齢化進むタクシー業界、目立つ脳疾患 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    東京都千代田区で11日、くも膜下出血を起こしたとみられる運転手男性(64)のタクシーが歩道に突っ込み、女性1人が死亡、歩行者ら4人が負傷した。運転手の高齢化が進むタクシー業界では同様の事故が後を絶たず、健康管理の強化が

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/28(日) 12:15:33 

    >>38
     横断歩道じゃない場所で横断してる人も同罪だよね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:18 

    昨日80前の老夫婦が乗ってる車に、駐車中無人の車ぶつけられたよ。こっちはフロントガラスまでバキバキなのに、向こうは保険屋にちょっとこすってしまったと説明してるし、挙句こっちも運転してたとかめちゃくちゃで、警察も呆れてた。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/28(日) 13:15:10 

    >>226
    自動ブレーキ付きに乗り換えてるし、視界良好でない日は運転させてない、って答えてんのにしつこいわ。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2022/08/28(日) 14:22:10 

    80歳の壁という本の中に書いていて相当売れてるらしい。読後に気が変わって過信して運転続ける老人が増えたら困る。運転の件は無責任に書かないでほしかった。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/28(日) 15:54:43 

    反射神経は鈍いし覚えも悪い。
    老人に多い見た目でもわかる程瞼がってる眼瞼下垂では、視野が狭くなってる。上下、左右の視野の狭さに驚くよ。

    左右確認の際に首が動いてない。

    ジストニアで手足が震える老人が運転なんて危険以外何者でもない。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/28(日) 16:01:03 

    それまで若く見えてた人でも65才を境にそれなりになる。この年齢は大きいよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/28(日) 17:35:44 

    いや老いの加速を防止することと人を殺す可能性もある運転をすることは同じ天秤にも乗せられないくらいだろ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/28(日) 17:39:47 

    高齢者は、
    マニュアルトランスミッション以外不可でいいんじゃね?
    マニュアルの最大な利点は操作ミスすると動かない。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/28(日) 17:46:20 

    >>193
    クラッチ踏んでアクセス踏んでも進まないです、
    そのままクラッチ繋ぐとエンストしてやっぱり進まないです。
    もし、それでエンストしなくて発進できたのなら暴走ではなく故意です。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/28(日) 18:37:19 

    >>70
    老人はお金持ってるんだから割引なんて必要ないよ。免許返納して、どんどんタクシーやバスを使うべき!

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/28(日) 20:01:03 

    >>242
    なんか話しが噛み合ってないようですが
    例えばコンビニで止まろうとして
    ブレーキ踏もうとしてアクセス踏んじゃったという
    踏み間違えを仮定します

    そのままパニックってたらMTでも突っ込みます
    1速でもベタ踏みすれば60Km/hは出ます
    ブレーキを踏もうとしてる状態ですから車は
    動いてるのでもしクラッチ踏んでも惰性で動きます
    MTなら踏み間違えがないというのが疑問なんです

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/28(日) 20:20:59 

    >>244
    たしかにクラッチそのままでは、
    そうなりますけど、
    その状態でコンビニ停車行為は、
    かなり荒い運転ですね。
    普通は半クラッチとかで侵入するので、
    パニックった瞬間エンストな気がします。
    絶対ではないですけどね。
    かなりレアケースかと、

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/28(日) 20:57:30 

    >>231
    F-1の話どこにでてる?w
    笑える🤣

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/28(日) 21:03:35 

    >>1
    和田トチ狂ったか?
    ご遺族の事考えろ!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/04(日) 07:40:23 

    >>236
    気強いね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。