ガールズちゃんねる

21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

7768コメント2022/06/23(木) 18:37

  • 1. 匿名 2022/06/03(金) 17:27:31 

    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず | 毎日新聞
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず | 毎日新聞mainichi.jp

     厚生労働省が3日に発表した2021年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1・30だった。前年から0・03ポイント下回り、6年連続の低下となった。下落幅は縮まらず、新型コロナウイルスの感染長期化が影響した可能性があ...


    女性の年齢別では、40~44歳で出生率の伸びが一番高く、0・0031ポイント上がった。出生数もこの年代だけ増え、前年比で617人増の4万8516人。ただ、20~34歳ではいずれも出生率は下がり、出生数も計56万2756人で前年から2万5235人減少した。30~34歳での出産が最も多く29万2435人だったが、出生率は0・0058ポイント下がった。

    +99

    -164

  • 2. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:04 

    コロナと物価上昇のせいかもしれない

    +2263

    -58

  • 3. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:10 

    そうでしょうね。
    家事育児仕事、人によっては介護も
    しろってゆーんじゃ無理だわ

    +4243

    -36

  • 4. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:14 

    そう仕向けてるくせに何を言う

    +3732

    -27

  • 5. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:25 

    もう上がる事なんてないよ

    +2468

    -14

  • 6. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:27 

    終わりだよ



    5月

    +692

    -45

  • 7. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:32 

    イーロン・マスクの言ってたことが現実になりかけてるな

    +1161

    -30

  • 8. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:38 

    そりゃそうやろ

    不景気やしこれからの世の中希望ないし

    +1769

    -18

  • 9. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:43 

    とりあえず、結婚したい人、子供欲しいけど育てるお金無いのを何とかするべき

    +1949

    -46

  • 11. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:58 

    コロナ明けたら増えそう多少

    +30

    -147

  • 12. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:58 

    もう日本出たほうがいいのかしら?悲しいわ

    +681

    -143

  • 13. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:58 

    4人5人産んでる人もいるのにね

    +1105

    -32

  • 14. 匿名 2022/06/03(金) 17:28:59 

    子供1人が限界

    +1244

    -25

  • 15. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:09 

    私なら今産んでほしくないな

    +753

    -244

  • 16. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:12 

    妊娠中にコロナかかりたくないから、若いママさんたち二人目もう少し後にするって言ってた

    +894

    -40

  • 17. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:13 

    今の日本で子供産むメリットがない
    給料は激安だし税金は高いし仕事にも影響するから

    +1992

    -33

  • 18. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:17 

    他の先進国よりも圧倒的に日本の少子化が進んでいる理由は何?

    +25

    -55

  • 19. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:21 

    国の予測よりかなり早いスピードでこの数字まで落ちたんだよね。日本は消滅だな本当。

    +1123

    -19

  • 20. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:23 

    氷河期世代が悲惨なのでそれを見てる下の世代は不安に駆られてるんかないかな

    +850

    -15

  • 21. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:29 

    自分自身養うのにもカツカツなのに、子供なんて産めるかーー!
    大企業正社員ですらカツカツですよ。

    +1529

    -48

  • 22. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:32 

    三人目欲しいけど学費考えたら産めないわ

    +869

    -24

  • 23. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:32 

    日本はホロン部

    +15

    -16

  • 24. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:35 

    >>13
    猿だよね
    性欲やばすぎる

    +166

    -440

  • 25. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:39 

    子供の人数増えるほど女の幸福度下がるって統計出てるし、お金かかるのに助成はないし、児童手当も稼いだら廃止にされるし、産むメリットがなく貧乏人に優しい日本だしね!

    +1550

    -54

  • 26. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:40 

    お金もないのにどうやって育てろと?

    +774

    -11

  • 27. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:40 

    100年後、日本はあるのかな、、?

    +510

    -18

  • 28. 匿名 2022/06/03(金) 17:29:56 

    少子化対策ってズレてるのばかりで全然有効なことやってないよね?
    本気で対策する気なんか無いんだろうなって思う

    +1122

    -8

  • 29. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:03 

    希望がないから子供産んでも子供が大変だし
    かわいそうって思っちゃう

    +888

    -11

  • 30. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:08 

    意外とお金がかかる子育て〜

    +368

    -6

  • 31. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:15 

    政府のお望み通りじゃない?日本人が増えるの困るもんね?

    +562

    -10

  • 32. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:16 

    過保護の令和世代が大人になって進次郎が首相になる20年後くらいに他国から攻め込まれて日本は終わる

    +692

    -38

  • 33. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:26 

    私もそうだけど、純粋に子供が欲しいと思わないっていう人も増えただろうし、子供を産まない選択肢もできるようになったっていう時代背景もあるのかなと思う。

    +923

    -15

  • 34. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:37 

    このままいくと何年後に日本人いなくなるんだろう

    +354

    -8

  • 35. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:43 

    他国からの移民、熱烈反対!

    +475

    -34

  • 36. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:43 

    去年大きめの産院で産んだけどたしかにお部屋ガラガラだったわ

    +344

    -10

  • 37. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:50 

    子供邪魔扱いする国だから産まない方が幸せ

    +748

    -45

  • 38. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:50 

    そうなるでしょうね。先行き不安定で子供何人も無計画に産む人はいないでしょうね。今は良くても5年後10年後を見据えた時に、ちゃんと育てられるかなって不安しかないと思う。

    +434

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/03(金) 17:30:53 

    産みたくなるような世の中にしてくれよ

    +748

    -9

  • 40. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:02 

    避妊関連を違法にしよう。

    +10

    -96

  • 41. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:05 

    すまんが、うちは精神的に1人が限界じゃ

    +410

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:17 

    生みたいけどカネの心配があるから無理
    税金税金税金税金税金税金
    値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ値上げ

    +927

    -8

  • 43. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:22 

    うちの社内婚の子たち大体年収1200〜1500万ぐらいだと思うけど、3回も育休取る勇気ないから産んでないだけだよー。少子化は年収の問題じゃないよー。

    +557

    -54

  • 44. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:23 

    男が女性差別するせい、政府のせい、社会のせい!
    女性のデータだけじゃなくて男のデータも出せよ。何歳の時のしゃせいで相手の女性を妊娠させたんだ?データ取るの怠けてるだろ。

    +28

    -51

  • 46. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:30 

    最低賃金上げて外人に金ばら撒くな。それだけでも多少は上がりそう。政府は私達は政策してるから悪くない。産まない国民が悪いとか思ってそう。政府も自分の政策見直したほうがいいわ。

    +641

    -4

  • 47. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:38 

    >>1

    政府も少子化問題は、ちまちました政策ではもう手遅れだよ。
    昨年は島根とか鳥取の人口に匹敵する位、総人口が減った。

    このまま日本が没落するのは忍びない。
    劇薬だけど、移民とかタブー視されてきた事も、公に議論した方がいいよ。
    今みたいにこっそりと自公が増やし続ける方が弊害が大きい。



    +343

    -17

  • 48. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:42 

    非正規雇用も東京一極集中も解消する気ないし、詰みは見えてる

    +323

    -6

  • 49. 匿名 2022/06/03(金) 17:31:44 

    >>1
    日本はなぜ、少子化が続くのか?
     結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。
     理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。

    【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸】

     それでは、なぜ結婚が減っているのか?

    【未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合】

     結婚願望があったとしても、結婚できない。理由は、大きく二つあり、
    1.雇用の不安定化と実質賃金の低下
    2.出生率が最も低い東京圏への人口流入
     の二つになります。

     特に深刻なのが「1」の方ですが、興味深い記事がリリースされました。
    平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本において同年齢の所得格差は縮小傾向にあるといわれていますが、20~30代の若年層の所得格差は拡大しているといわれています。内閣府や厚生労働省の資料から、格差の実態をみていきます。


     面白いのは、
    『年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」という人は13.8%』
     と、少子化対策白書のデータとほぼ一致している点です。その程度は、「結婚したくない」と考えている層がいるわけですね。

     逆に、残りの八割強の結婚適齢期が、なぜ結婚に踏み切れないのか。

     年収500万円あれば、過半数が「結婚しようと思える」と考えている。

     ところが、年収500万越えは、20代後半で6%(!)、30代前半で15%に過ぎない。

     無論、雇用環境や年収が全てを決定している、などと断言する気はありません。とはいえ、「結婚」と「所得」には深い関係があることは、各種のデータから明らかです。

     データ以前に、
    「所得が低すぎると、結婚できない」
    「雇用が不安定だと、結婚に踏み切れない」
     といった考え方は、別に「普通」だと思うのですよ。

     というわけで、日本の少子化を解消し、「日本人の日本国」を続けたいならば、それこそ国民民主党ではありませんが、「給料が上がる経済」がどうしても必要なのですよ。

     デフレ脱却しましょう。人手不足(インフレギャップ)を生産性向上の投資で埋める、ある意味で普通の経済を取り戻しましょう。

    +412

    -9

  • 50. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:02 

    新卒至上主義を止めてやり直し出来るならなんとかなりそうだと思うかもしれないけど
    一度脇道にそれたら本線には戻れないとなると大変な前提で子供は産まないんじゃないかな〜

    今どうこうじゃなくて将来の問題

    +425

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:05 

    結婚する人が増えなきゃね!
    まずは、物価が上がった分だけでも、賃金を上げてください

    +317

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:09 

    ゆとりある子なし生活が楽だから絶対産まない。

    +431

    -22

  • 53. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:10 

    >>16
    妊娠中はどんな病気も怖いけど、コロナは将来子供にどう影響あるか分からないし更に不安だよね

    +363

    -15

  • 54. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:19 

    >>18
    欧米は移民で誤魔化してるだけ

    +142

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:27 

    コロナが心配で。正直いま妊娠するのはちょっと無い

    +79

    -18

  • 56. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:38 

    >>30
    意外どころか人生で1番の贅沢品だよ子供は

    +461

    -6

  • 57. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:46 

    >>32
    攻めこまれるというより侵略されるんじゃないかな
    外国人が増えまくって
    日本の土地が海外に買われまくってるしね

    +370

    -4

  • 58. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:55 

    うちは行政で、産休育休をきっちり消化してみんな戻ってくる。でも昨日、非常勤で居座ってる退職後の元役員が、「ちょっと役に立つようになってきたと思ったら、妊娠したって言い出すからな。女は困る」とコソコソ話しているのが聞こえた。
    こういう世代が、職場から去らないと何も変わらないと思った。当然、育休を取る男性は、奥さんの言いなりの役立たず認定。
    こんな職場もう辞めたい。

    +583

    -25

  • 59. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:58 

    >>13
    それより1人、2人、3人産みたいのにお金ない人をどうにかするべきよ。

    +620

    -22

  • 60. 匿名 2022/06/03(金) 17:32:59 

    少子化対策が明後日の方向なのよ。
    この間国会中継見てたけど、出産支援金がどーのこーの。
    そんな一時的なお小遣いの話じゃないのよ。
    大学まで教育費無償化とか、それくらいの改革しないと無理

    +478

    -14

  • 61. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:02 

    >>10
    なんで関わりに来てるんやガルちゃんに

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:07 

    >>21
    言うほど大企業ってうまみなくなってるよね

    +291

    -22

  • 63. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:10 

    年金と皆保険とか今と同等維持するには移民増やすか掛け金倍くらいにしないと無理だね

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:15 

    働いていない方が、国からお金が貰える今の世の中

    +321

    -7

  • 65. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:24 

    >>3
    健康寿命と寿命の差がエグい。

    +620

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:25 

    >>20
    あれだけのボリューム世代を平気で切り捨てるんだもの
    この国では数が少ない方が得なのかも?って考えると思う

    +424

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:31 

    >>1
    少子化対策なんもやってないもんね。子育て支援やってる風。しかもちょっとでも子育て世帯の優遇策が出ると子育て世帯ばっかりって批判凄いしね。政府はとっくに諦めて移民に力を入れるもんね。

    +279

    -9

  • 68. 匿名 2022/06/03(金) 17:33:38 

    >>10
    …と、猫が申しております

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/03(金) 17:34:06 

    結婚推さなきゃ無理だよ。

    +36

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/03(金) 17:34:09 

    高校生の子がいるけど、もし誰かに子供を産むか悩んでいると相談されたら、やめときなとまでは言わないけど生むことを勧めることはできないな
    社会のシステムに、子供を産んで育てるライフスタイルが全く合ってない
    子供から得る幸せもたくさんあるけど、お金を含め失うものも同じだけ多い

    +325

    -18

  • 71. 匿名 2022/06/03(金) 17:34:10 

    >>45
    あなたはレイプでできた子なんだね
    どんまいww

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/03(金) 17:34:57 

    >>16
    選択できるならそうするよね。
    私も様子見してたけど、年齢的なタイムリミットが近づいてるからコロナ禍だけど踏み切った。
    本当だったら2年前に妊娠、出産したかったな。

    +415

    -20

  • 73. 匿名 2022/06/03(金) 17:35:16 

    日本に未来を感じないから子供は産まないし、ドルで積み立てしてるわ。

    +83

    -11

  • 74. 匿名 2022/06/03(金) 17:35:17 

    外国の政府みたいに国民からのお金を国民に還元するみたいなことしないと無理そう。出生率上げた国を見習ってとりあえず真似したら?

    +27

    -3

  • 75. 匿名 2022/06/03(金) 17:35:31 

    >>67
    まぁ、フィリピンあたりなら産んでくれて働いてくれて割といい女性多いよ。
    隣国や日本でフェミに汚染されたおばさん達に期待はもう日本男性もしないみたいで、フィリピン人のお母さんよく見かけるわ

    +17

    -38

  • 76. 匿名 2022/06/03(金) 17:35:43 

    とりあえずこんな世の中にバンバン子供産もうとは思えないよね。

    私も3人目考えた時あったけど、今は産もうとは思わない。

    +201

    -7

  • 77. 匿名 2022/06/03(金) 17:35:45 

    >>1
    これ日本だけじゃなく、他の国も少子化が問題になってるんだよね…。
    世界の出生率ランキングをみると、上位ランキングは見事にアフリカ諸国ばかり

    +162

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/03(金) 17:35:56 

    今子供が幼児教室に行ってるけど、2、3歳の子が全員で6人くらいしかいないっぽい
    金持ちが多い地域だから幼児教室も儲かるかなあと思っていたけど、そこそこ月謝もかかるしそんなに盛況じゃないんだなあと思った
    これから大変かもね
    でも小学校受験は定員割れしないよね
    幼児教室で資料を見たら、ある小学校は定員オーバーで抽選だった

    +130

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:17 

    >>28
    給料を上げるのだけは絶対嫌です!!!

    これだもん

    +329

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:31 

    >>10
    なぜ猿(群カースト最下位)がガルちゃんしてるのか

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:36 

    2人で精一杯だよ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:40 

    >>70
    そもそもこの社会、生きるのにお金かかりすぎてもうそんな願望や気力無くなってる気する

    +300

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:46 

    子供欲しいけど仕事辞められないしなぁ
    兼業主婦出来る自信ない

    +157

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/03(金) 17:36:59 

    そりゃそーよ
    子供育てるのにお金かかり過ぎるし家事育児仕事介護全部女に押し付けて、2人も3人も産めるわけない。

    +321

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:05 

    コロナ収まるの待ってたら本当に産めなくなるから、去年43で産んだよ
    若い人は控えたんだろうね

    +185

    -11

  • 86. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:07 

    もう1人子供欲しいけどお金の事考えると無理だから1人だけ。こういうのも少子化に繋がってるよね。
    昔の人は子供数人産むのが当たり前だったし。

    +172

    -4

  • 87. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:13 

    >>3
    家事・育児・仕事・介護
    あと、教育と地域活動も足しといて

    +677

    -5

  • 88. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:25 

    >>60
    産んでから一人立ちするまでが金かかりすぎるんだっつー話だよね。
    男性の育休・産休とか、もうアホすぎてこいつら全員コントでもやってんのかなと。

    +371

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:36 

    >>32
    ヨワヨワ若者+進次郎が首相の国ってもうキッザニアだね

    +419

    -7

  • 90. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:41 

    ホント?周りは妊娠出産も多いし、街には子持ちサマ(偉そうな人増えたよね)沢山みるけどな。

    会話の中身も彼氏結婚出産ばかりじゃない?

    +19

    -41

  • 91. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:50 

    結婚したくない
    子ども要らない
    出産など論外


    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +136

    -13

  • 92. 匿名 2022/06/03(金) 17:37:52 

    少子化になるようにしてるからね

    +97

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:02 

    >>13
    そういう人ほど収入少なくてちゃんとした教育受けさせられないという悪循環…。

    +555

    -16

  • 94. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:05 

    出産、育児は1回経験できれば十分かな
    子育てが全てじゃないしね
    2回も同じことしたくない

    +139

    -11

  • 95. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:07 

    >>56
    贅沢品って…物じゃないよ

    +25

    -94

  • 96. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:26 

    子供いたら自分の負担が増えるだけ
    産まない選択した

    +194

    -10

  • 97. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:27 

    子育てが大変というより、生まれた子供が大変そう。
    私の子は鈍臭いだろうから、サバイバルできなそうよ…

    +222

    -5

  • 98. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:32 

    >>45
    ちょっと病院行ってこいよ

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:33 

    >>22
    産んだけどコロナの影響で収入激減。今もがんばってるけど、こんな未来予想出来なかった。

    +211

    -3

  • 100. 匿名 2022/06/03(金) 17:38:44 

    移民を大量に入れれば解決、日本人女性に媚びてまで産んで貰う必要はない。

    +19

    -32

  • 101. 匿名 2022/06/03(金) 17:39:27 

    単純計算で夫婦が二人産んで人工的にはようやくプラマイゼロなのに。

    +99

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/03(金) 17:40:10 

    >>62
    ただしJRは除く

    +9

    -34

  • 103. 匿名 2022/06/03(金) 17:40:27 

    そもそも少子化が続いていて、もともとの母数も少ないんだから、生まれてくる子どもの数ももう多分劇的に増えないよ

    +141

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/03(金) 17:40:35 

    >>16
    若かったらそれができるけどいいよね。
    私31歳で2人目考えてたし待ってたらいつになるか分からなかったから妊活して4月に産んだ。

    +353

    -18

  • 105. 匿名 2022/06/03(金) 17:40:40 

    ふーん。別に日本人が減ったってどうでもいいよー

    +17

    -28

  • 106. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:19 

    >>2
    緊縮財務省を倒して積極財政にしようとしない有権者の責任。
    政治無関心の国民が招いた報い。

    +169

    -6

  • 107. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:21 

    出産適齢期は過ぎたけど、今の世の中だったら確実に産んでないな。

    +118

    -4

  • 108. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:22 

    子どもをきっちり産み育てることのできそうなカップルを狙い撃ちして支援を剥奪してるんだもん
    少子化対策なんてやる気ないよね

    +332

    -3

  • 109. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:22 

    こういうニュース出ると「女の社会進出や高学歴化が原因」って言われるけど、勉強頑張っちゃダメなの?私は理系で大学院まで行く予定で、院卒業したら24歳。結婚はできても遅くなるだろうけど、正直今結婚とか子供とかどうでも良いからそれでいい。これって悪いことなの?(T_T)

    +238

    -22

  • 110. 匿名 2022/06/03(金) 17:41:24 

    >>93
    実際は低所得者層ほど小梨率が高く、一人っ子が大半。子沢山はかなりのマイノリティ。

    +117

    -23

  • 111. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:17 

    >>105
    チョセンジン、メツボウマタナシよ。

    +23

    -3

  • 112. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:19 

    >>1
    今そうなった!みたいに言ってるけど
    40年前には、言われてたことだからねぇ
    それを放置してたんだから、むしろ
    そうなってほしかったんじゃないの?
    それを今になって「ヤバイ!マズイ!」とか
    別に思ってないでしょ?(笑)

    +256

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:22 

    もう日本は滅びかけてるんだなってあきらめてる

    +169

    -6

  • 114. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:23 

    妻47歳初婚ですが、生理はまだあるけど妊娠できないかと。

    +5

    -31

  • 115. 匿名 2022/06/03(金) 17:42:45 

    >>109
    友人は大学時代に出産済ませてたよ。
    なので2人産んでも実質キャリア中断は一回のみであまり影響なかったみたい。

    +10

    -63

  • 116. 匿名 2022/06/03(金) 17:43:25 

    >>16

    そうなるよね

    コロナにかからず無事に産めても、今度産んだ赤ちゃんを外出させるのに躊躇する
    数年はマスクなんてできないし、ひたすら心配だよね

    +180

    -20

  • 117. 匿名 2022/06/03(金) 17:43:48 

    >>2
    消費税を廃止しないとヤバいね!
    日本人を消滅に導くという「ミッション(任務)」を帯びた消費税 [三橋TV第424回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    日本人を消滅に導くという「ミッション(任務)」を帯びた消費税 [三橋TV第424回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...

    +198

    -7

  • 118. 匿名 2022/06/03(金) 17:44:23 

    >>111
    日本人だよー

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2022/06/03(金) 17:44:32 

    >>8
    今の適齢期の人すら未来に希望ないのに、産んでる人みたらすごいなぁと思う。
    いや日本の未来に貢献してくれてありがたいんだけど、私は自分の自由や子供の未来を考えるととても産めない。

    +340

    -34

  • 120. 匿名 2022/06/03(金) 17:44:36 

    産む世代がそもそも減ってるから、1人あたりの出生数(3人くらい産むとか)が増えないと、減るのが普通だと思う。

    +84

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/03(金) 17:44:54 

    これが日本のあるべき姿なのかも。小さな島国だし今までが無茶しすぎたんだよ

    +167

    -5

  • 122. 匿名 2022/06/03(金) 17:45:03 

    二人目欲しかったけどコロナで経済的に厳しくなったから諦めたよ

    +56

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/03(金) 17:45:04 

    >>4
    自治基本条例外国人参政権の末路は
    ウイグル。先日の千葉県浦安と同様に

    正味81万人より実数も少ないし 外国人が含まれて81万人
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +137

    -4

  • 124. 匿名 2022/06/03(金) 17:45:09 

    >>115
    実家暮らしで、子育てを手伝ってくれる親が元気でないと、実現しない
    現実的でない

    +140

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/03(金) 17:45:26 

    >>8
    でも出生率ってバブル期にも下がり続けてるんだよね。だからお金だけじゃないと思う。

    +140

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/03(金) 17:45:30 

    今の日本で産んだら自分の首絞めるようなもんだ

    +110

    -5

  • 127. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:03 

    環境問題食糧問題
    そういうの考えると将来ってどうなるんだろうって不安になる
    みんなギズギスしてるし

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:24 

    >>118
    ウソユテル!アナタチョセンジンデショ?

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:39 

    当然の成り行きだわ

    年収〇〇で貧困~みたいなトピ最近多いけど
    そんなトピを見ると「なんで金ないのに子供産んだ~」って意見も普通に多いし、私もそう思う時もある。自分も余裕ないし子供産み育てる自信はない。

    +156

    -4

  • 130. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:45 

    >>109
    仕事も結婚も子育ても、1度にすべてを手に入れることは出来ないと思ってる。必ず何かが犠牲になる

    +216

    -5

  • 131. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:51 

    >>72
    いいじゃん産めたんだから

    +34

    -38

  • 132. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:51 

    団塊ジュニア世代が若い頃に対策しなきゃいけなかった
    残念ですが手遅れです

    +202

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/03(金) 17:46:56 

    30年間経済は成長せず物価は上がり税金は重くなっていく
    こんな国で子育てしようって人尊敬するよ

    +171

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:00 

    これから子供の世界も完全二極化になると思う
    何も考えないで産むヤンキー?層(学費もいらないし)と
    余裕あっ子供に沢山引き継げる物があって苦労させない自信がある層
    そしてその二層は学校から違うから交わることなく世界が別れる
    その他はこの国に子供を産むことを躊躇うよ
    子供の苦労が目に見えるから
    正に発展途上国

    +213

    -2

  • 135. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:03 

    >>124
    そこも含めてキャリアプラン。
    親のサポート有無で子持ちで働く大変さがかなり違うし。

    +10

    -14

  • 136. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:08 

    女は社会的責任果たせよ

    +3

    -37

  • 137. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:38 

    >>109
    不妊治療などで税金に集ることがなければいいよ。

    +11

    -38

  • 138. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:42 

    >>109
    悪いやつ

    +9

    -34

  • 139. 匿名 2022/06/03(金) 17:47:55 

    >>104
    まじか!35歳だけどコロナこわくて妊活してないわ…でも年齢考えた方がいいのかな…

    +40

    -54

  • 140. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:15 

    子ども生まれても、その後の明るい未来が見えない。

    もちろん幸せになってほしいけど、不景気・重税・働いても働いても楽しい未来がやってくるのか?みたいな。

    +116

    -9

  • 141. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:15 

    >>16
    ここ2年くらいはコロナの影響が大きそう

    +39

    -3

  • 142. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:18 

    >>109
    単純に本人が色々考えすぎて子供作らない選択肢になってるだけじゃない?
    お金の事を考えて将来悲観してたら選択で子供作らなくなる

    +71

    -5

  • 143. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:22 

    >>91
    日本が100年後200年後に、存在するとは
    本気で思えない、、、
    ましてや政治や経済に期待さえ持てない

    +138

    -3

  • 144. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:22 

    私去年出産したけど、産婦人科いっぱいだったけどなあ…。産婦人科自体が少ないから一か所に集まるのかしら???

    +119

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:31 

    >>67
    子育て世代だけじゃなく独身にもしてくれって騒ぐ人多いよね。
    子育てとか独身とか関係なく、納税者に恩恵のある政策してほしいなとは思う。

    +154

    -4

  • 146. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:37 

    >>90
    何か、逆にこう言う人増えたなって気がする。
    昔からいたんだろうけどネット発達したから目にする機会が多いのかな?
    子供と子持ち嬉しそうに叩くお子様。

    +69

    -15

  • 147. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:37 

    >>18
    先進国でも圧倒的でもないよ
    それと東アジアでは今日本が出生率一位なんだよね
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +90

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:39 

    >>13
    子どもが都内の幼稚園に入園して初めて懇談会があったんだけど、30人のクラスで一人っ子は5人くらいしかいなくて衝撃だった
    子ども3人以上いる人も多くて、少子化とは…?ってなった

    +465

    -16

  • 149. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:52 

    >>109
    いや、シンプルに原因は給料少な過ぎ問題でしょ
    女性が低学歴のまま即結婚したとして誰がどう養えるのさ

    +208

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/03(金) 17:48:53 

    >>133
    第二子計画中。尊敬してくれ笑

    +55

    -16

  • 151. 匿名 2022/06/03(金) 17:49:14 

    子供に産んでほしくなかった、ていわれたくない。
    今、日本で子供つくるのは自分達の人生を満足させるため。

    +150

    -25

  • 152. 匿名 2022/06/03(金) 17:49:16 

    >>8
    諦めないで!
    まだ日本には希望があるよ?
    この映画が鬼滅の刃以上に大ヒットすれば日本は必ず、変わる‼️
    6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」なるせ監督登場![三橋TV第551回]なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」なるせ監督登場![三橋TV第551回]なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは脚本家なるせゆうせい氏です。なるせ氏が脚本・監...


    6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」経済監修・藤井聡登場![三橋TV第552回]藤井聡・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」経済監修・藤井聡登場![三橋TV第552回]藤井聡・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲスト藤井聡氏が経済監修した映画「君たちはまだ長いトン...

    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +5

    -52

  • 153. 匿名 2022/06/03(金) 17:49:33 

    だって納税もしてるのに貧乏人ばっかり優遇するんだもん

    +209

    -4

  • 154. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:11 

    >>62
    ないない!
    倒産しにくいけどリストラはあるし!
    不正だのなんだの会社が勝手にやったことで社員まで叩かれるし!

    +150

    -9

  • 155. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:22 

    一人ならどうにかなりそうだけど、二人とかお金いくらあっても足りんだろうね。それなりに育てるってかなり大変。

    +45

    -2

  • 156. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:45 

    3人目欲しいなって思う時もあるけど
    1番はお金の問題かな〜っていつも考えてる

    +40

    -2

  • 157. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:48 

    少子化より40代での出産が増えてるっていうのが気になる。元の数が少ないから、増えてるっていっても微々たるもんだけど。

    お金で解決できない複数の問題が集中しそう。話し合って想定済みならいいんだろうけど。

    +89

    -4

  • 158. 匿名 2022/06/03(金) 17:50:56 

    昔みたいに子供に老後を見てもらえるわけでもなく、子供を持つメリットが全くないもんね。可愛いとか自分の子孫をのこしたいっていう動物的本能としての動機しかないし。

    +165

    -3

  • 159. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:01 

    >>2
    アラフォー子どもは一人だけど、もし今まだ産める年齢だとしても、不安要素が多過ぎてとても考えられない。
    私が出産した12年前はこんな不安に感じる様な事は無かったよ。
    約10年でこんなに時代が変わってしまった…

    +277

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:05 

    去年出産したけど、コロナ禍で仕事しながら妊婦
    しかも医療現場だったから
    不安すぎて本当に精神崩壊するかと思ったよ……

    +95

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:07 

    >>9
    そうだね。
    バラマキで解消するんじゃなく、賃金上げて欲しい。
    この物価の上がりよう、異常だよ。

    +590

    -4

  • 162. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:11 

    教員は教員同士の結婚も多いからめちゃくちゃ蓄えあるわけではないけど金銭的にはまあ2人は産める、産育休制度整ってる。
    ただ仕事しながら育てられる自信がない!ごりごり残業と週7勤務で妊活すら無理よ。そのあたりどうにかして…

    +85

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:14 

    >>145
    納税は義務だから政府にしてみたら当たり前のことなんよ。
    少子化対策に何の貢献もしてない独身はこれからどんどん差別化されていくと思う。

    +27

    -28

  • 164. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:48 

    >>139
    あんまり高齢になると今度は不妊治療にお金かからない?

    +170

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/03(金) 17:51:58 

    子供いらないけど結婚はしても良いかも(養ってほしい)みたいなミドサー周りに結構いるけど誰一人結婚出来てないわ
    子供いらん宣言してるおばさんと結婚したい男滅多にいないと思う・・

    +99

    -11

  • 166. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:14 

    とりあえず育休3年くれ

    +55

    -5

  • 167. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:20 

    産みたいと思えない。
    結婚前は子供3人欲しいとか本気で思っていたのに産むことが申し訳ないとさえ思えてしまって。

    +90

    -6

  • 168. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:35 

    もう、これは無理でしょう。このまま人口は減っていくでしょう。

    +89

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:36 

    年収高くて頭のいい人ほどこの国の未来に不安を感じて産み控えるんじゃない?
    貧乏にばかり高待遇するから

    +181

    -6

  • 170. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:38 

    もう教育育児は経済面で全て国が面倒を見るくらいの事しないと無理でしょ
    教育は親の責任だの言ってる場合じゃない
    経済面は120%政府がお金をだすのでどうか産んでください
    くらいのスタンスじゃないと無理

    国立公立の教育機関は保育園幼稚園から大学院まで完全無料
    私立の大学や専門学校でも政府が学費を半額持つ
    一人暮らしの学生は政府が家賃の半額持つ
    学費だけじゃなく、給食費や制服体操服や行事費や学校で使う道具まで何から何まで無料
    子ども手当は子供一人当たり月額3万円まで増額し、第3子以降は6万円まで倍増
    子供を産んだら出産祝い金500万円支給
    子供の医療費無料
    子供を産んだ母親は産んだ人数に応じて年金を大幅加算
    育休中の給与は会社じゃなく全て政府が全て肩代わりする
    18歳以下の子供には毎年数万円までの塾や習い事のクーポン配布

    これくらいやってやっと出生率が2に近くなるだろうね

    +48

    -18

  • 171. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:43 

    >>9
    消費税を無くそう
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +307

    -19

  • 172. 匿名 2022/06/03(金) 17:52:52 

    >>125
    そもそも、ある程度、経済的に成熟するとより1人の子に集中しだすらしいから経済上向きでも少子化の傾向は続いてるとは思う。
    いくらお金があっても時間は変わらないからね。金持ちも貧乏人も1日は24時間しかない

    +137

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/03(金) 17:53:24 

    お金に余裕ないのに子供生んでる人がいるんだから産もうと思えば産めるんだけど産まないのはお金の事と子育てに自信ないからであって将来のこと深く考えなければ産める

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/03(金) 17:53:29 

    >>9
    結婚したら給料上げる、子ども産まれたら更に、って全企業やるように国が決めたらいいのにね。
    一律いくらって決めてしまって。

    +170

    -94

  • 175. 匿名 2022/06/03(金) 17:53:42 

    そりゃ岸田が、外国に日本の多額の血税をばら蒔き、日本人には冷遇してるからね。
    厚遇されてる外国人(ウクライナ難民とか)がどんどん産むのかもね!

    +164

    -3

  • 176. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:13 

    団塊ジュニア世代は
    1学年200万人もいる。
    最近は年間出生数が80万人程度。
    日本は終わった。

    +69

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:15 

    >>2
    2020年に始まったコロナ禍、そして22年2月24日のロシア・ウクライナ戦争勃発により、経済の五要素、
    「資本」「労働」「技術」「需要」「資源」
     において、結局のところ、政府の貨幣発行によりコントロールできる「需要」以外は、全てボトルネックになり得るという現実に気が付きました。

     要するに、私は「資源は輸入されるもの」という前提に立ち、その上で供給能力(資本、労働、技術)の強化を唱えていたわけで、やっぱりある程度のグローバル脳だったんだなあ、と。

     ここで言う資源とは、国富統計における「非生産資産」にカウントされる土地、漁場、(埋蔵)資源に加え、農産物、鉱物資源、鉱物性燃料を含みます。要するに、「自然」の恵みですね。

     結局のところ、我々は自然の恵みがなければ、生産活動(=実体経済)を行えない。それ以前に、農産物という一次産品がなければ、死ぬしかないのです。

     生産活動以前に、生存を自然に依存していたわけですね。

     現在、コロナ禍による上海ロックダウンを受け、トヨタの製造ラインが一部停止する事態に至っています。運送サービスの方々が上海ロックダウンの影響で、
    「運ぶものが無い」
     と、ぼやいている経営者さんがいらっしゃいました。

     運送サービスの方が「運ぶものが無い」とは、要するに仕事が無いという話ですが、これって、自己責任? 違うよね。

     上海からの出荷が停まっているのは、資本財なのでしょうが、鉱物資源を見ると、ロシアはパラジウムの輸出で世界一位、プラチナ二位、アルミニウム二位、マグネシウム二位、ニッケル三位、鉄鉱石五位、クロム鉱八位、ニッケル三位、アンチモン二位、工業用ダイヤモンド一位、パナジウム二位となっています。この種の鉱物資源も、今後は日本に入らなくなる。

     コロナ禍とロシア・ウクライナ戦争が重なったため、我々は食料、エネルギー(鉱物性燃料)に加え、鉱物資源や資本財も「手に入らない」時代に、一気に叩き込まれたわけです。

     小麦や肥料の問題は、すでにシャレになりません。

    【アメリカのハード・レッド・ウインター(硬質小麦)輸出価格の推移】

     例えば、アメリカの硬質小麦の輸出価格は、すでに2016年の三倍近くに高騰しています。

     さらには、日本は肥料の原材料(カリウムなど)の99%が輸入。

     この現実。

     世界中で「資源」の奪い合いが起きている中、唯一、政府が「短期」で解決できる需要不足問題すら、「財政破綻論」なる妄想に縛られ、解決できない。

     こんな国は、必然的に亡びますよ。

     まあ、投げ出しても仕方がないので、最後の瞬間まで、あがきますけどね。
     たとえ手遅れになっても、子孫のために「緊縮財政を転換せよ」「構造改革を転換せよ」と、叫び続けるつもりです。

    +5

    -16

  • 178. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:17 

    親ガチャ外れたとか言われそうだから無理
    子供の人生に対して責任負えない

    +70

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:20 

    >>8
    こればかりはネットが悪影響及ぼしている気もするなー。
    おひとりさまでもハッピーとか、「妊婦様」「子連れ様」への罵詈雑言やら子育てし難いアピールとか夫婦の不幸話を目にする機会が多すぎて、結婚出産に踏み切れない人沢山いそう。
    若さと勢いが無かったらできないところもあるからねぇ。

    +195

    -19

  • 180. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:48 

    >>151
    そんな妊娠してる、出産した人に罪悪感持たせるような事言わんといて
    私は一人っ子でお金掛けて教育させてあげるつもりだよ 迷惑かけないように貯金もする

    +11

    -33

  • 181. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:51 

    20代で結婚して3年不妊治療してるけど、なかなか授からない。素直に子供産める人が羨ましい。

    +88

    -4

  • 182. 匿名 2022/06/03(金) 17:54:56 

    今さら対策したところで若者自体が少ないんだから、もう人口減少は止められない
    少子化が~って本気で悩むだけ無駄でストレスなだけだわ、もう国の衰退は確実なんだから諦メロン

    +90

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/03(金) 17:55:12 

    >>1
    所得制限ばかりで馬鹿らしい
    もう1人は産まない
    小児科潰れるね

    +91

    -1

  • 184. 匿名 2022/06/03(金) 17:55:16 

    >>169
    それはいと思う。
    不安から産み控える人は強迫性障害の可能性がある。
    お金ある人たちも子供は多くて2人か3人でいいかなって思うだろうけど。

    +7

    -22

  • 185. 匿名 2022/06/03(金) 17:55:21 

    貧乏ばかり優遇される国なので産みたくない
    働いて自分のためにお金使って楽しみたい

    +44

    -3

  • 186. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:04 

    >>17
    消費税が無かった時代に戻すべき!
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +186

    -9

  • 187. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:08 

    とにかく早くコロナを5類に下げて欲しい
    PCRで陽性だったら帝王切開になるのが嫌だからまだ妊活躊躇してしまう
    分娩時のマスクとか異常だよ

    +72

    -10

  • 188. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:10 

    >>43
    うちも年収高い企業なんだけど、テレワークになって出産、育休ラッシュだよ。
    テレワークで復帰できるのが良いのかな
    男性社員も育休取得する人増えてるよ
    先月はマネージャーの女性も育休後復帰してたけど、テレワークじゃなかったら産んでないと言ってた。

    +180

    -8

  • 189. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:18 

    >>87
    地域活動は年寄りにお願いしたいけど、うちの町内会の予算、決算みたら、長寿の会みたいなのに入れば会に年間30万支給、あと誕生日、怪我にも手厚く、お金支給。
    町内会祭りの来賓者お弁当15万(多分自分達のと酒もあるはず)やりたい放題でやばかった。
    子育て世帯潤してあげたら良いのに、死に行く奴らが町会費で好き勝手やってる。

    +239

    -5

  • 190. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:18 

    妊娠できるほど余裕ないわ、うちは

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:25 

    >>169
    実際高学歴の人ほど子供少ないって何かの統計で出てたよね

    +95

    -4

  • 192. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:29 

    >>169
    周りの年収高くて頭の良い人達は普通に産んでるけど選択一人っ子が多いかな

    +75

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:33 

    >>16
    21年産まれって最初の緊急事態宣言~デルタ流行時にできた子だもんね。コロナの全容が不明で一番恐れていた頃。22年産まれの子は少しは増えているといいなあ。

    +190

    -11

  • 194. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:33 

    >>50
    最近は転職も増えて極端な新卒至上主義ではなくなってきたと思うけど、言うても結構なガッツないと難しいよね

    +77

    -2

  • 195. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:44 

    >>21
    カツカツだよ!!!!

    なのに派遣や契約社員からはめちゃくちゃ正社員いびりされるし知らんがな…

    ボーナス数百万貰えるんでしょ?とかこの時期になるとチクチク言われるけどそれ急成長期のめちゃくちゃ仕事出来た人だけだから…ってなる
    時短だから誰よりも給料少ないのになぁ

    +119

    -33

  • 196. 匿名 2022/06/03(金) 17:56:51 

    >>173
    すごいわかる、世間の目が厳しくなったように感じる
    大学行って当たり前の世の中なのに学費バカ高くなったし

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:05 

    >>85
    私同い年で今まさにどうするか揺れています
    今後を考えて不安しかなくて
    思いきれた理由はなんですか?
    芸能人が同世代でも産むのを見て
    いらなかったのにグラグラ揺れてて
    障害とか経済面も不安しかないです

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:13 

    >>161
    企業もコロナ、ウクライナ、円安影響のコストプッシュインフレで困ってるから賃上げできないのがね。
    じゃあどうするかとなると、消費税か所得税、せめてボーナスへの課税をやめるとかしてくれんと…

    +124

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:19 

    >>70
    うちの子供たちはまだ小さいけど、同意です。
    子供を産んで可愛いし、幸せと思うこともあるけど、おっしゃる通りお金や自由など他にも失うものも多いのよね・・
    子育てしてると本当に身も心も金も磨り減るからね。それでも産んだからには責任があるから頑張らないといけないから頑張ってるけど。

    得るものと失うものを天秤にかけて、産まない、そもそも結婚しないという選択をした人も多いんじゃないかなと思う。

    +174

    -2

  • 200. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:20 

    若くて新婚ならコロナ落ち着いて結婚式も挙げてハネムーン行ってから子供って思う人は結構いるんじゃないかな?
    私は30代だったので待ってられないから産んだけど

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:42 

    マタニティーマークをつける、つけない
    いつ会社に妊娠を伝えるか、嫌がらせや左遷されないか
    そんなことさえも悩まないといけないから厳しいよ

    +92

    -9

  • 202. 匿名 2022/06/03(金) 17:57:59 

    子供を産める若い母親世代が
    少子化世代になってしまった。
    日本は終わった。

    +110

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:15 

    今26歳(独身)だけど、私も含めて、周囲で子ども産みたいって思ってる子がほとんどいない…一人産めたら良いかなって感じ。
    大学時代は絶対産みたいって思ってたけど、就職してからそんなの夢のまた夢だって分かった。
    ましてこのコロナ禍で若い貴重な時間を奪われたから、やりたいこととか優先してたら結婚や出産も遅くなってしまう。
    彼氏と結婚について話してるけど、お互いに「子どもは…」って感じだから産まないだろうな…

    +133

    -5

  • 204. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:28 

    これで2だからね。
    こんな3人も欲しい人いないでしょ。
    まあせめて1.7くらいになればいいよなあ。
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:38 

    >>169

    多分キャリアウーマン夫婦だったりして
    仕事休めないとか、急なお迎えできないとかメリットないからかも

    +57

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/03(金) 17:58:39 

    まあ50年後には日本なんて中国に占領されてるだろうから産まなくていいよ

    +31

    -20

  • 207. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:04 

    中絶しなくていいように産みたい人が産めるように大学までの公立教育費無料にしたら子供いてるひとももう一人産みたいってなるかもしれない
    教育にお金をかけるのが一番コスパいいってデータででてるのに老害が邪魔をする

    +76

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:12 

    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:30 

    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +66

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:31 

    >>169
    うちの会社、高年収で有名だけど2人までが多いね
    DINKSも結構いる

    +60

    -2

  • 211. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:41 

    >>147
    知らなかった
    データありがとう

    +47

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:48 

    じじいとばばあで溢れかえる世界くるで

    +73

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:53 

    経済面とか後先何も考えずに生んで後々苦労する子どもが増えるぐらいなら国ごと衰退した方がマシ

    +22

    -4

  • 214. 匿名 2022/06/03(金) 17:59:55 

    >>152
    なぜかマイナスが多いけど、日本を変える大作だと思う。
    女子高生が日本を論破!映画『君たちはまだ長いトンネルの中』ロング予告 - YouTube
    女子高生が日本を論破!映画『君たちはまだ長いトンネルの中』ロング予告 - YouTubeyoutu.be

    消費税増税反対を訴える「マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税」を原作にした青春ドラマ。政治に対して強い関心を持つ女子高生が、未来を明るくしようと奮闘する。監督は舞台演出家・脚本家としても活動する『映画版 不毛会議』などのなるせゆうせい。主人公を...


    絶対にみんな観るべし!

    +4

    -29

  • 215. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:02 

    >>119
    何も考えてないお花畑だから産めるんだよ
    結婚も出産も脳内お花畑状態じゃなきゃできない

    +151

    -114

  • 216. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:13 

    三人目出産祝い一千万支給。
    所得制限なし。

    +42

    -23

  • 217. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:17 

    >>34
    移民に乗っ取られるわ…もうすでに…

    +91

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:17 

    共働きで子育てって、自分には無理ゲーにしか思えない。働きながら子育てしている方のバイタリティ本当に尊敬する。

    +135

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:51 

    >>207
    そもそも出産費用や妊婦健診無料にしてあげたらいいのにな
    都内だと補助金じゃ全然足りないからもう少し貯金できてから妊活って言ってる若いカップルみるので

    +83

    -6

  • 220. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:55 

    同調圧力が強いキチガイじみた相互監視社会で
    可愛いわが子にマスクさせるなんて無理だわ。
    コロナ禍で日本人の陰湿な村人根性が丸出しになって
    なおさら子供なんて絶対に産まないって決意を固めた。

    +35

    -8

  • 221. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:59 

    事実婚と同性婚を認めたら子供も増える
    やっぱり法と制度が変わらないとダメだ

    +6

    -11

  • 222. 匿名 2022/06/03(金) 18:01:01 

    少子化、産みたくない人が増えたって言う割には
    不妊治療クリニックは連日患者で満員で2時間待ちとか当たり前なんだよね
    Twitterにも不妊治療してる20、30代もたくさん
    産みたいのに産めない人も多いんじゃないかな

    +129

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/03(金) 18:01:06 

    >>218
    若いうちはいけると思っても…年取ると辛そう

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/03(金) 18:01:21 

    コロナの影響も大きいだろうし、そもそも子供を産む適齢期の世代が少子化で減ってるよね。何十年も前から子供が減っていて、母数が少ない中で新たな子供が増えるわけないよね…。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/03(金) 18:01:34 

    ちょっと前まで94万人で過去最少とか言ってたの減り方すごすぎる
    10年後には50万人割ってるんじゃないの
    出生数94万人で過去最少 死亡数は134万人で戦後最多 29年人口統計
    出生数94万人で過去最少 死亡数は134万人で戦後最多 29年人口統計girlschannel.net

    出生数94万人で過去最少 死亡数は134万人で戦後最多 29年人口統計 一方で、死亡数は134万433人(前年比3万2685人増)で戦後最多。死亡数から出生数を差し引いた人口の自然減は39万4373人で、過去最大の減少幅となった。前年の減少幅は33万77...

    +52

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/03(金) 18:01:40 

    >>16
    子供への影響とかまだ分からないし不安になるよね。

    +18

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/03(金) 18:01:53 

    人口増えてたのって産める人が3人以上は産んでた昔の話でしょ
    ちょっとやそっと少子化対策したところで無駄だよね
    今どき3人以上はかなり珍しい

    +61

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:01 

    コロナ怖いけどさ、
    コロナ待ってたらいつまで経っても妊娠できないよね……

    +35

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:07 

    子供所か「普通」が悉く贅沢品になってる...節約しようにももう削れる所なんて無いわ‼︎

    +62

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:18 

    >>109
    子供とかどうでもいいとか言うなら
    老人になった時に社会保障制度なんて一切利用するな。
    下の男は選ばない?、子供はつくらない?
    まじ社会の寄生虫

    +7

    -51

  • 231. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:19 

    子供関係の手当や補助は所得制限なしにしてほしい!
    高所得層に産んでもらわないでどうするのよ

    +123

    -2

  • 232. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:42 

    >>221
    日本で事実婚、同性婚したいって言う人は数が少ない気がするんだけどどうだろう
    事実婚ってあまり自立できてない日本女性にはデメリットしかないし

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/03(金) 18:02:56 

    >>179
    ガルちゃんにも工作員たくさんいると思う
    このトピにもわいてるけど

    +67

    -19

  • 234. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:16 

    >>215
    そう、私も相手の年収とか貯金とか全然気にしてなかった。ごくごく平均的な人だったので助かった(笑)

    +57

    -2

  • 235. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:25 

    >>130
    男は全て手に入れられるんだよね

    +53

    -7

  • 236. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:25 

    >>210
    高収入子なし夫婦はオシャレなDINKSって感じだけど低収入だと中年の貧乏同棲みたいで悲壮感ある

    +57

    -2

  • 237. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:26 

    先進国ってそんなもんらしいじゃん
    そのうち日本人はほぼ絶滅して移住者だらけになるんじゃない?
    それか法律変えて日本人の基準が緩くなると思う

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:31 

    >>2
    けど2016年から急激に減ってるよ
    むしろコロナ前の2019年は婚姻数増えたのに5万人減った
    コロナというか主に共働きと賃金上がらないことが要因かと思う
    だからコロナや戦争がなくなっても賃金上がらずバタバタして働かないといけないなら一人っ子やこなし夫婦はもっと増えると思う

    +225

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/03(金) 18:03:45 

    >>1
    でしょうね。

    そもそも経済的に結婚できない人が多すぎるし、共働きでは子育てしにくすぎる環境なんだよ。

    現役世代が必死に働いた分を、介護と医療と年金に回す構造を変えてくれ。

    +76

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/03(金) 18:04:12 

    コロナ本当に辛かった。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/03(金) 18:04:19 

    >>1
    少子化担当大臣てずっと前からあるけど、結局何もしてこなかったってことだよね。政治家って何やってるの?

    +141

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/03(金) 18:04:29 

    日本おわおわおわおわおわ

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:06 

    産まれない幸せってあるからね

    +91

    -6

  • 244. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:24 

    >>179
    そうね、ネット情報も良し悪しね。

    考え過ぎちゃうから動けない。そしてコロナ渦で出会いもすくない。

    +76

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:36 

    >>2
    馬鹿丸出し承知なんだけど
    一昔前の日本にもこんなに物価高で
    賃金低い時代あったのかな。
    どう乗り越えたんだろう

    +50

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:44 

    三十路で娘は今年で3歳だけど
    公園行くと娘と同い年の子とか年下の子の
    ママってほとんどって言っても良いくらい
    赤ちゃん抱っこしながらって感じだから
    本当に少子化?って疑問に思いながら過ごしてる。笑
    ちなみに私は2人目不妊な気がする。

    そういえば学生時代の友達の半分はまだ未婚な気もする。

    +69

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:45 

    >>203
    それが年取ると欲しくなるんだよ。
    その頃には高齢出産の年齢になってたりね。

    +26

    -35

  • 248. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:49 

    >>233
    一番は収入と共働きの両立が大変だからだと思うよ
    昔の一馬力の収入と共働きで同じか少ないくらいだもの
    それでいて小学校からは丸付けから朝顔を取りに行くのも親になっててやること増えてる
    外注できるような悠々自適な収入に共働きしてもならないんだから産めなくなるかと

    +83

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/03(金) 18:05:56 

    だって子供いる世帯にばっかりお金渡すんだもん
    税金とられまくってる若者は子供なんて考えられないよ

    +24

    -17

  • 250. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:13 

    >>1
    もう出産適齢期の女性の数が減ってるからね
    数が多かった70年代生まれが総じて40歳以上になったから、こうなるよ

    +94

    -2

  • 251. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:16 

    >>135
    そうだと思う。仕事も子育てもやりたいなら、他に委託しないと無理

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:22 

    >>241
    今日給料日だ~って鼻ホジしてんじゃない。

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:23 

    >>22
    私はファイナンシャルプランナーの方とも相談して3人目大丈夫と判断して産んだけど、不安しかない。
    子どもがしたいと言ったことを十分にさせてあげられるか、2人の方が余裕ある生活を送れたんじゃないかって色々自問自答することもある。
    でも今はとにかく働いてお金稼ぐことしかできないと思って、仕事頑張ってる。

    +178

    -5

  • 254. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:26 

    >>3
    女性の負担が多過ぎる…

    +742

    -7

  • 255. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:48 

    もうみんな上の生活をテレビやネットで子供の頃から見ちゃったから底辺もしくは最低限の暮らしなんかしたくないんでしょ

    +62

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:49 

    >>249
    子持ちでも貧困層しかお金もらってなくね?

    +36

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:50 

    超高齢出産は増えてるのか
    威力ってすごいな

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:51 

    >>230
    子供手当、助成金、支援、子持ちへのフォローなど
    恩恵の少ない独身・子なしの血税からも賄われてることをお忘れなく

    +50

    -19

  • 259. 匿名 2022/06/03(金) 18:06:59 

    お金だけの問題でもない。いろんな不安があって無理。寛容性がないからかも。何も新しいことしたくない。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/03(金) 18:07:11 

    >>257
    威力じゃない医療

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/03(金) 18:07:27 

    子ども可愛いから産むという感覚が正直分からない。いずれ老いていく人間を産み出す責任の重さを考えると怖すぎるよ

    +115

    -12

  • 262. 匿名 2022/06/03(金) 18:07:35 

    まぁこんな世の中じゃね・・・ポイズン

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/03(金) 18:07:46 

    >>119
    あと30年で今のペースで行くと赤ちゃん冗談抜きに生まれなくなるからね
    3万人ずつは減ってるってことは81÷ことの年月で本当に消滅する
    今生まれた子は老後異民族と暮らすことになっちゃう
    産む人はそれ気づいてないけど

    +131

    -14

  • 264. 匿名 2022/06/03(金) 18:07:59 

    >>247
    あなたの感想ですよね(ひろゆき)

    +26

    -10

  • 265. 匿名 2022/06/03(金) 18:08:16 

    >>87
    昔の自営業の嫁はみんなやってたんだな
    すげえ
    上の子や義理親が子守りするとは言っても、現代嫁が秤にかけて捨てるくらい同居もストレスなのに

    +1

    -43

  • 266. 匿名 2022/06/03(金) 18:08:20 

    >>204
    むしろ子供を産んだ方が経済的にすごく得をするような制度にすればいいでしょ
    子供3人産んだら2000万円給付とかすれば無理にでも産む人増えるでしょ

    +101

    -23

  • 267. 匿名 2022/06/03(金) 18:08:31 

    せめてもう少し共働きが子育てしやすい世の中になればいいんだけどなぁ
    保育園はなかなか入れないし、がるちゃん見てても子供小さいのに保育園入れるのかわいそう〜みたいなの大量プラスだしそんなこと言ったらますます減っちゃうよ

    +34

    -8

  • 268. 匿名 2022/06/03(金) 18:08:45 

    >>109
    まったく悪いことではないよ。勉強頑張って仕事で社会や後世に貢献することも立派なこと。結婚も出産もしたかったらすればいいけど、選ぶのは自分。

    出産してくれる人を増やすのは政府の仕事だから、働き出して納税さえしっかりすれば自分の思い通りに生きていい。

    +119

    -2

  • 269. 匿名 2022/06/03(金) 18:08:45 

    >>247
    野田聖子も治療長かったじゃん。50歳で産むのもすごいけど精神的にやられるわ。

    +5

    -4

  • 270. 匿名 2022/06/03(金) 18:08:57 

    >>139
    同じです。
    一人目の育児がやっと落ち着いて、二人目考え始めた時にコロナ‥こわくてストップしました😔
    近所でよく赤ちゃん見かけるけど、皆覚悟決めたんだと思ってました。
    去年の秋以降落ち着いてきたし、年齢も考えて妊活踏み切ったけど、なかなかできません…

    +89

    -4

  • 271. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:10 

    >>247
    それ古いよ
    24から34は出産意欲低下と民間ので出てた
    昔の人とは男女ともに考え変わってる

    +43

    -2

  • 272. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:11 

    >>4
    日本人減らしたいんだろね
    その代わりにチャイナとか外国人手厚くして増やして
    日本じゃ無くしたいんだね

    +571

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:23 

    >>17
    あと乳幼児が大声で泣いたら虐待だって通報されるよ。

    +136

    -7

  • 274. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:33 

    >>169
    リアルに年収1000〜1300位の人達は選択一人っ子だよ。理由は本当に所得制限。例えば子ども3人いると子ども手当と高校無償化で満額貰える世帯と1100万差がある。しかもこれに保育料とか自治体によっては医療費がかかって、更には奨学金が借りられないから大学費用を確保しなくちゃいけない。この辺の世帯層が教育費が高いとか言われてるのも無償化や奨学金なくて自分達で全部払ってるからなんだよね。

    +94

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:36 

    >>1
    共働きじゃなくてもお金沢山あって老後も安心ならもっとみんな産むと思うよ
    分かってるよね?国は
    なのに解決しないよね

    +61

    -1

  • 276. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:44 

    >>267
    全員働くのが当たり前になったらそんな意見言われないしもっと精度も整いそう

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:46 

    >>222
    そうなんだよね
    しかもさ、男性不妊も結構いるんだよね
    昔と比べて無いから何とも言えないけど、不妊の人って増えた?

    +59

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:52 

    >>266
    産むだけ産んでしっかり育てなさそうな輩もいる

    +61

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/03(金) 18:09:56 

    >>263
    このままじゃ移民だらけになって困る!ってよく言ってるけど
    困るのは今の現役世代じゃなく、これから生まれてくる子供だということを何故か気付いてないよね

    +119

    -14

  • 280. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:03 

    >>265
    昔はロープで縛り付けて育児してた時代もあるよ
    今みたいに丁寧でない

    ひたすら泣かせて一日のうち何回かオムツ変えるだけ

    +80

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:13 

    >>267
    むしろ共働きじゃなくても子育てできるようにすべきでは
    体力足りないよ

    +39

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:15 

    大学になにがなんでも、というより中卒高卒でも就職や手に職付けられるチョイスが増えるともいいのに

    +54

    -2

  • 283. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:15 

    >>125
    昔出生率が4.0くらいあった時に、子供は2人が理想!みたいなキャンペーンを政府が行い→出生率がガクンと減る→従属人口が減るand労働人口はたくさん→人口ボーナス期へ→高度経済成長→経済成長終わり→出生率減った事による終わらない人口オーナス期に突入→今に至る
    って少子化の授業で聞いたよ

    +86

    -3

  • 284. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:15 

    >>4
    ほーんとそれ!

    +208

    -3

  • 285. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:21 

    夫婦共働きで子供3人生んでじゃぶじゃぶお金かけてるよ〜
    手当なんて一つももらえてないし、うちの子どもたちが将来の赤字まみれ、クソ老人だらけの日本を支えるのなんて可哀想すぎるから日本を飛び出す選択に何のハードルも感じない程度の語学と学力はつけてあげようと思ってるよ…

    +59

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:22 

    氷河期世代を虐めすぎた

    +65

    -3

  • 287. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:28 

    アラフォーだけど母親見てあんまり羨ましいとか幸せそうと思えなかった
    普通よりは裕福だし夫婦仲も良かったけど過干渉で「こんな子供育てるために人生棒に振って惨めだな・・」って子供ながらに思ってた
    だから子供いる生活憧れない

    +111

    -4

  • 288. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:48 

    >>263
    あと27年てこと⁈
    今の勢いが止まらなきゃそうなるのか…
    もう終わりじゃん

    +49

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/03(金) 18:10:57 

    正直コロナで妊娠したいと
    思えない

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:02 

    >>279
    そうそう本当に気づいてない
    生まれなくなってるってことは自然消滅の危機だって

    +79

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:09 

    >>257
    不自然すぎるからやめたほうがいいような。。何かあったとき、自分達を責めることになり、より辛い気がします。

    +23

    -2

  • 292. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:11 

    最近結婚しましたが、本当は子ども2人くらい欲しかったけどお金ないし私も働かなきゃいけないから多分1人で精一杯かなぁ。。。

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:18 

    >>157
    メンタルの問題も大きいと思う
    病んでる人多い

    +31

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:18 

    普通のハードルが高過ぎて私のスペックではとても生んではいけないと思っている。使命感を持って生んだとしても生涯福祉の世話になるだけの納税出来無い人間が生まれて来てしまって誰も望んでくれないだろうし、本人が一番しんどいだろうから。

    +45

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:19 

    >>8
    先進国で唯一とも言える無痛分娩がデフォじゃない国だからね〜
    そりゃ皆産み控えるわ
    税金取られるばっかで旨味ないもん

    +158

    -4

  • 296. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:23 

    >>113
    世界はとっくにコロナが収束してるのに日本はいまだに茶番を続けてる。
    政府も終わってるし、政府に盲目的に従い続ける日本人を見ると
    残念ながらこのまま衰退の一途をたどっていくんだろうなと思う。

    +77

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:25 

    >>267
    共働きじゃあ子供は作れないよ
    体力持たない、しんどい
    子供の成長も見られないし

    +61

    -4

  • 298. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:28 

    昭和時代の旦那さんにいっぱい収入があってひとりの稼ぎで充分生活できるくらいに戻せたらいいのにね。
    まあいいことばかりじゃないか。

    +47

    -2

  • 299. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:42 

    >>212
    そうなると余計に高齢者優遇の政策ばかりになるよね。
    有権者のほとんどが高齢者が占めるようになるんだもん。

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:44 

    >>230
    能力と意欲のある若者をくじくような発言はやめようよ。出産だけが社会に貢献する方法じゃない。

    上の方が言っているように、納税していたら社会保障を受ける権利はある。

    +56

    -2

  • 301. 匿名 2022/06/03(金) 18:11:58 

    そもそも昭和のベビブーム期が多すぎる
    狭い教室に50人がひしめき合って10クラスとかあったの異常でしょ

    +73

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:04 

    >>135
    がるちゃんだと親に頼る人を悪のように叩くけど、頼れる人は頼ったらいいと思うよ

    +87

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:05 

    >>288
    2016年から女性総活躍でとか煽ったら保育園も激戦区以外落ち着いて来てしまったし普通に計算して子供いなくなっちゃうかなって減り方で推移してるよね

    +56

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:13 

    >>225
    いかに自民党が少子化対策してなかったか…
    票田は老人だしね…
    財務相は2019年、所得制限かかる世帯は手当を遊びに使ってるとレッテル貼ってなくそうとしてた
    データとの違いを指摘されて取り下げ結局待機児童理由にしてなくしたけど子育て同士奪い合ってどうすんのと思った
    削るとこや口実探した結果だよね
    今はやってるふりで産めそうなとこから搾り取って貧困対策ばっかり
    うんざり

    +61

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:28 

    >>249
    屁理屈にしか思えない

    +10

    -6

  • 306. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:39 

    >>140
    子供欲しかったよ
    でも子供が大人になった時今よりさらに重税で結婚できず、将来孤独死…なんて事は絶対避けたい
    子供のために産まない
    どれだけ責められてもそれが子供のためになると信じてる

    +47

    -15

  • 307. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:41 

    >>58
    パワハラでどこかに報告してもいいかも
    最多すぎる

    +153

    -1

  • 308. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:42 

    >>292
    同じく
    子供二人いて家族で旅行とかしないなって夢は描くけど、家買ったり貯金したり考えたら無理だなぁ
    悲しいけど一人か子なしだよ

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/03(金) 18:12:47 

    >>77
    主要国は移民が出生率上げてるだけだしね。

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:05 

    子供手当てずるい
    子なし手当てほしい

    +20

    -25

  • 311. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:10 

    これ外国人も入ってるから日本人だけならとっくに70万代突入しとるよね

    +45

    -1

  • 312. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:12 

    学費高いしね。大学行かせるのに何百万。
    中卒では仕事ない、高卒でも正社員難しそうだし。
    税金で年間100万近く取られたらどうもこうも。

    +66

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:16 

    >>297
    でもなかなか先進国でそういう国はないよね
    基本共働き

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:18 

    >>295
    痛みを伴って産むのが未だに美徳とされてるからねぇ。
    私は1人目普通に産んだけど、これは経験しなくてもいい痛みだと思って2人目は無痛にしたよ。
    義母や義姉からやんや言われたけどね。

    +141

    -3

  • 315. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:23 

    >>169
    馬鹿じゃないの
    貧乏ばかり優遇されてるならむしろ出生率が上がるわ
    日本の場合、結婚したカップルの出生率は昔から変わらないどころか少し上がっている
    貧乏で結婚しない人の増加が出生率下落の主要因

    +33

    -17

  • 316. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:24 

    >>58
    ゴミやんそいつ

    +155

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:32 

    >>139
    初産なら高齢出産の年齢だよね
    出産可能なら早いに越した事ないから、早く産んだ方がいいよ
    産んでからが長い子育てのスタートなんだから、体力と気力があるうちの方がいいよ

    +139

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:35 

    >>144
    私が行ってる産婦人科は暇そうだわ
    昔は予約取るのも大変だったのに

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:41 

    >>16
    気持ちはわかる。
    私はたまたまコロナが流行りだした年の秋に下の子出産した。首がすわった頃あたりからコロナ禍になり、上の子供も休園になり、ずっとひきこもり生活が辛かったけど、下の子産んだのが30後半だったからコロナがあと1、2年早く流行りだしてたらうちは一人っ子になっていたと思う。

    +132

    -8

  • 320. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:44 

    >>258
    子育てに税金が使われるのは当たり前!
    出生数が過去最小でヤバい、というニュースのコメント欄で何言ってるの?
    マジ頭おかしい

    +17

    -31

  • 321. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:58 

    >>222
    でもいいクリニック少ないからじゃない?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:58 

    急減だね
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +50

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:04 

    >>313
    アメリカはM字カーブに回帰しそうである

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:09 

    >>58
    じゃあ男が産んでみろよ?出来ねーくせに

    +195

    -7

  • 325. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:20 

    自分の外見が小さい時から嫌いだった。
    もしも子供が自分そっくりになったら産んだの後悔しそう。

    +24

    -2

  • 326. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:35 

    >>225
    2015年から2021年で年間20万減ったからね

    +23

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:50 

    >>40
    それをやって失敗した国あるよ

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:53 

    >>151
    私もそう思う、エゴだよね
    でもそれで良いんじゃないかな
    人間なんて何千年もその繰り返しだったんだし
    私は産まないけどね

    +116

    -9

  • 329. 匿名 2022/06/03(金) 18:14:56 

    日本人自然淘汰されてるのかな?と思っちゃう

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/03(金) 18:15:29 

    韓国人、中国人は日本に来るな!でも私は日本の未来が不安なので子供は産みませんってやつ多いよな

    +30

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/03(金) 18:15:30 

    >>9
    独身や子無しが騒ぐよね

    +110

    -19

  • 332. 匿名 2022/06/03(金) 18:15:40 

    >>239
    今じわじわとこなし夫婦もいろいろな理由で増えてるからね
    政府のは共働き促進前の7年前までしかないけど
    やばいから出さないのかなと

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/03(金) 18:15:45 

    >>258
    なんで子供産まないやつがデカい面してんの?

    +28

    -44

  • 334. 匿名 2022/06/03(金) 18:15:50 

    >>58
    マイナス覚悟
    どういう場所かわからないけど、場合によっては非常勤の人も気持ちもわかる
    今女性多く雇い過ぎ&その割に全体の定員が増えてないから産休育休時短のカバーが非常に大変になってきてるもん

    +88

    -57

  • 335. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:04 

    >>301
    異常???

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:04 

    >>267
    他人の可哀想なんて正直どうでもいい。
    個人的には、子どもと仕事を常に天秤にかけ続けなきゃいかない罪悪感とプレッシャーが辛かった。
    子供を産むと否応にも子供を念頭に動くから保育園に預けたって仕事にもブレーキかかるし。
    根本的な子育てに対する意識(子育て適当、保育士やシッターにお任せ、子供の気持ちにはあまり寄り添わないなど)変わらないと私には無理だし、それは現実的ではないと思ってる。

    +27

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:07 

    今の子は大きくなったら大変だよね
    消費税何%になってるんだろ

    +28

    -2

  • 338. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:07 

    >>139
    私も今年34だけどそろそろやばいと思ってる、一応夫婦で検査だけはしに行ったけど…先の事考えると妊娠する事に怖気付くよ

    +76

    -4

  • 339. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:14 

    >>322
    女性総活躍キラキラ★
    が一番いけなかった

    +52

    -5

  • 340. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:28 

    まあいずれ出生数も人類もゼロになるんだし

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:40 

    マスクなしでは会話できなくなった子供が大人になったら更に増えるだろうね!!

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:45 

    選択子なし夫婦です。
    義母(60代)に「子供は作らないから、孫を期待しないで」と報告したときに、文句言うんだろうな、意地悪言われるかもなとビビりながら夫と伝えたら「全然いいわよ!私も子育て終わって、ゆっくりしたいから、まったく問題ない」って言われた時に、今の60代(おばあちゃん世代)も昔と感覚違うんだろうなと思った
    子供産むのが当たり前じゃないって認識がその世代にも浸透してきたと言うか

    +125

    -2

  • 343. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:49 

    >>330
    矛盾しているし、まったく建設的じゃない。

    +11

    -3

  • 344. 匿名 2022/06/03(金) 18:16:53 

    >>278
    そういうのがある程度出るのはしょうがない
    まずは出生率を上げることが大事

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2022/06/03(金) 18:17:12 

    >>279
    30年後移民だらけになったら今の現役世代も困らないか?
    例えば将来移民だらけになったら、高齢の一人暮らしの女性とか外国人の強盗に入られそうだし

    +80

    -2

  • 346. 匿名 2022/06/03(金) 18:17:30 

    >>280
    それでも凄いよ
    便利家電もネット掲示板に義理親の悪口書いてのストレス発散も無かったのに

    +3

    -26

  • 347. 匿名 2022/06/03(金) 18:17:32 

    >>222
    うちの所は5時間待ちとかザラですよ。保険適用前から通ってるけど、保険適用になったとたん凄く混んだからお金の面で治療出来なかった人いたんだなーって。若い人も増えた気がする。

    +56

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:16 

    正直、お金だけじゃないと言うか、お金じゃない。
    世間が思うような理想の子育てするには、1人が限界。治安も悪くなってるし、変な専門家が母親を苦しめる事言うし、神経使うよ。

    +72

    -3

  • 349. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:17 

    >>79
    そりゃ嫌だよね。上げなくても雑巾のような人材で仕事回せるなら。

    +57

    -1

  • 350. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:24 

    >>298
    出生率だけを考えるならそれが一番良いよね

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:29 

    >>301
    あの時代は見合い婚も多かったし、日本の経済も鰻登り
    結婚すれば子を持つのが当たり前の風潮だから仕方ないよ
    今の時代とは考えや価値観が変わってるからね

    +48

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:43 

    >>277
    女性が激務をこなすようになったから妊娠しにくくなってるとは聞く

    +78

    -2

  • 353. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:46 

    >>143
    帰化人が続々と政治に食い込んでる&食い込もうとしてる今の状況見ると、今の日本の維持は難しく感じるね
    スパイ防止法もないのが現況だし…

    +54

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:49 

    >>314
    周りうるさいな
    文句がある奴が産めばいいのに
    ほんとどの口が言ってるんだか

    +63

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:54 

    元々神経症で過敏だから産めないな
    コロナも無理だし、リスクやデメリットのが大きい
    みんなすごいと思う
    実際産んでる人はみんなキャラ強めなパワフル系の人達だし

    +48

    -8

  • 356. 匿名 2022/06/03(金) 18:18:59 

    >>313
    共働きが当たり前の国はまず外食文化だし自炊もテキトーでOKて感じだよね。
    日本みたいに3食きっちり食べて食育やらマナーやらって考えてたら、そりゃ親に(主に母親)に負担きちゃうよ。
    共働きだと複数人の子どもを立派に育て上げるには、祖父母の支援がないとまず無理だと思う。

    +106

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/03(金) 18:19:06 

    高卒でも良かった時代に戻るか、大学無償化するしか
    なくない?
    非正規雇用、外国人労働者増えたせいで、高卒の人の働き口が減ったよね。学歴社会になったら少子化止まらないよ。
    昔みたいに頭がいい人が大学行く、高卒が普通で社員として働ける社会じゃないと、教育にお金かかり過ぎる。

    それと所得税取り過ぎ!
    稼いでる人の税金を低所得者に回す考えはやめて欲しい。生活保護の基準を厳しくして、不正自給者減らして欲しい。本来、本当に困ってる人だけが受給する制度なはず。


    +114

    -2

  • 358. 匿名 2022/06/03(金) 18:19:28 

    >>139
    コロナはもう怖くないよ…
    コロナより怖いのは不妊症だよ…もう良い加減にしなよ

    +117

    -16

  • 359. 匿名 2022/06/03(金) 18:19:33 

    >>352
    知り合いは仕事辞めた途端妊娠したって
    それまでずっと長い不妊だったのに

    +58

    -2

  • 360. 匿名 2022/06/03(金) 18:19:38 

    >>330
    この国もろとも沈むだけ
    中国韓国には来てほしくないし、子供を犠牲にしたくない
    自分が苦労して終わりでいいよ

    +8

    -10

  • 361. 匿名 2022/06/03(金) 18:19:48 

    >>348
    変な専門家笑った
    専門家じゃなくてもこういうトピは母親苦しめる言葉が並ぶね

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:07 

    >>1
    まさに今年40歳で産んだよ!
    コロナで1年半位不妊治療休んだけど、コロナいつ終わるのか先見えないし、ただ年取るだけだし、不妊治療保険適用も待っていられなかった。
    似たような人多いのかな?

    +55

    -5

  • 363. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:10 

    81万人はまだまだ全然多いよ。 せめて50万人以下ぐらいにはなってほしいわ。

    +13

    -21

  • 364. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:13 

    >>347
    個人的には高齢による不妊より若い産める人がたくさん産めるようにした方が全体でプラスだと思うんだよね。高齢ほど障害のリスクが高くなるし、そして障害があると国としては貢献してもらうどころかマイナスなわけだし

    +52

    -5

  • 365. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:16 

    >>330
    韓国は日本以上に少子化だよ?

    +10

    -4

  • 366. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:34 

    >>1
    今後ずっと下がり続けるって毎年言ってるのに
    毎年新鮮なリアクションするよね

    +39

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:39 

    >>12
    賢い人は準備を始めてるよ
    この国は近いうちに沈没する

    +69

    -81

  • 368. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:40 

    >>60
    しかも日本人限定にしてほしい。
    外国人にまでばら撒いてさらに税金が上がって、生活が苦しくなったら意味がない。

    +155

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:40 

    >>2
    デフレ期に増税をした自民党のせいです。
    そして組織票で投票率が低ければ
    自動的に自民公明が勝ってしまうのに、
    政治経済に無関心で選挙に行かなかった
    国民のせいです。
    打開策は緊縮財政を積極財政に転換すること、
    消費税を減税または廃止し、
    経済とGDPの向上をはかるしかありません。
    お願いですから参院選は投票に行ってください。

    +98

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:44 

    今の時代に富裕層でもない奴らが子作りするの血反吐出るほど気持ち悪いよな

    +8

    -11

  • 371. 匿名 2022/06/03(金) 18:20:53 

    >>363
    外国人黙っとけ

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2022/06/03(金) 18:21:25 

    >>356
    日本もそうなっていいと思うけどね
    そうすると今度は値上がりで外食なんてできません!とかになるのかな…

    +30

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/03(金) 18:21:28 

    子供二人産んだけどかわいそうな事したなって思う。
    将来稼いだお金どれだけ税金でむしり取られるんだろう。夢も希望もないな。

    +15

    -18

  • 374. 匿名 2022/06/03(金) 18:21:38 

    >>295
    前の職場の人で無痛分娩めちゃくちゃ否定した人いてドン引きした

    お孫さんが生まれる人がいて、楽しみですねなんて話してたら、横からしゃしゃり出てきた当時アラフォーの女性が謎理論を語り出して場の空気が変な感じになったことある

    「無痛分娩で産んだ気がしなかったから、子どもに愛着持てないって友だちがいるから、絶対に痛みがあった方がいいよ」
    「私もあの痛みがあってたから子どもに愛着が持てるし、出産を経験して良かったと思った」
    「他にも無痛分娩で子どもに虐待するケースがあるみたい」

    お前の偏った考えを実体験や経験論みたいに語るなよって思った
    それ以外でもクレーマー気質で神経質で頑固だし、扱いにくい人だったな

    +124

    -2

  • 375. 匿名 2022/06/03(金) 18:21:43 

    >>243
    産まれない幸せを感じられるのは産まれてきた人だけという皮肉

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/03(金) 18:21:53 

    出生数もそうだけど、結婚する人も減ったよね。
    婚姻件数過去最少って書いてあるし。
    現在アラサーで、
    周りでも結婚してる人は産んでるけど、独身が増えたなぁって感じ。
    だから結婚を増やすだけでも変わるとおもう。

    +62

    -1

  • 377. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:06 

    >>330
    来てほしくないよ
    心が日本人で反日しなくて日本国籍で納税してるならいいけど、そうじゃない人は自国にいりゃいい

    +35

    -1

  • 378. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:24 

    >>89
    ギャグだわ

    +75

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:26 

    >>302
    だよね。こどもにとっても多様な世代の人と触れ合うこと、可愛がってくれる大人がたくさんいることは情緒面でも知能面でもプラスになるそうだからね。
    親のほうがその気でいてくれるなら、親のサポートありきで生んで全然問題ない。

    +22

    -2

  • 380. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:28 

    >>212
    すでにそうなってるじゃんwwwwwwwwwwww

    +63

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:39 

    >>352
    欲張るからだよ
    子供も仕事の地位も得ようとするなんて無理がある

    +3

    -23

  • 382. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:54 

    >>342
    理解のある素敵なお母さまですね。

    +68

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/03(金) 18:22:55 

    新たな命を産みださないことが一番のエコロジー

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:03 

    >>317
    そうだよね、まだスタート地点にもたってない。

    大阪で教員しててめちゃくちゃかかりそうな環境なんだよね…同僚の教員も何人かかかってて、奥さん妊婦の人は一時別居してたわ。仕事の方を辞めようとかとも考えてるよ。

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:10 

    >>300
    子供を産むのと同じ価値のある納税額いくらだと思ってんだよ…

    +6

    -24

  • 386. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:17 

    >>15
    誰目線?

    +236

    -36

  • 387. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:19 

    絶対に障害や病気がなく生まれる保証があれば今すぐにでも踏み切るんだけども
    万一子どもに病気や障害があったとしてその子のために人生全部捧げられる自信ない

    +54

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:20 

    >>371
    気に入らない意見=外国人は草
    私は生粋の日本人だよネトウヨさん。

    +7

    -7

  • 389. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:25 

    >>241

    小渕優子先生は、少子化担当大臣時代に自分で子供を作って、その後に政治資金でベビー用品を親戚の企業から買って大貢献をなさいました。

    それが問題になって、捜査の手が入る前に後援会の方が、全てのPCのハードディスクにドリルで穴を開けまくってデータを消去するという、素晴らしい方法で全てを隠蔽なさいました。

    彼女の様な大変優秀な方が歴代就任されては、表に出せないような経済効果を税金で行なってこられました。
    あ、少子化は多分プライオリティは低かったと思いますけどね。

    +52

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:27 

    >>148
    子供いる人が何人も産んでるとかではなく1人も産まない、結婚してないという人が増えているという話なわけだからそこは論点ではないんじゃない?

    +328

    -10

  • 391. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:31 

    育児大変だし 妊婦さんを助ける人
    アドバイスとかもっと強化するとか
    スマホゲームを深夜に出来ない
    街のネオンは無しにすりゃ解決です
    男性も育児を条例化するなど 

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:32 

    >>148
    わかるわかる
    埼玉県某市で、幼稚園20人くらいのクラスだけど、ほとんど上に兄弟姉妹いたり、下の子いたりだったよ。
    一人っ子ももちろんいるけど一人っ子多いって印象はない。

    +205

    -6

  • 393. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:49 

    もう国がお金払って台湾人に日本に移住してもらおうよ
    親日だし皆も納得するはず
    可愛い女の子も多いから遺伝子レベルも上がるし

    +3

    -6

  • 394. 匿名 2022/06/03(金) 18:23:53 

    よく政治家は子供に補助金ばかり言っているけどそれって全く意味がない。今は経済的にゆとりがなくて結婚できない人がたくさんいる。そういう根源を何とかしない限り問題は解決しない。

    +19

    -2

  • 395. 匿名 2022/06/03(金) 18:24:23 

    >>1
    出生数だけで言うなら、女に学歴いらないって言われてて20代前半で第一子産んでた時代に戻せばまぁ子供は増えると思う。

    +21

    -7

  • 396. 匿名 2022/06/03(金) 18:24:39 

    >>328
    結婚して子供もつのが当たり前の時代から、生活できたらどう生きてもいいよって時代になったら、子ども産むことが本当にハッピーなことなのか疑問に思いだして、とりあえずしばらくは産まないようにしてしまう。そしたら適齢期はすぎてしまう。日本にもカトリックのように疑問をもたないような宗教があればいいのかなあ。。

    +27

    -1

  • 397. 匿名 2022/06/03(金) 18:24:53 

    >>372
    外食でもいいし、親のどちらかが専業で子供と寄り添える暮らし方もいいし、その人達に合った暮らしが選択出来る収入がスタンダードならいいよね
    今はほぼ共働きで夫婦とも忙しいがデフォだよね

    +48

    -2

  • 398. 匿名 2022/06/03(金) 18:25:12 

    >>359
    じゃあ原因はストレスだったのかな

    フルタイム+残業あるとどうしても寝不足になるし、食事も不規則になったり、業務や人間関係のストレスもあるだろうし、見えてないだけで体への影響って凄そうだよね

    +36

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/03(金) 18:25:26 

    >>381
    欲張るというよりそうせざるを得なくなりつつあるからな

    +9

    -2

  • 400. 匿名 2022/06/03(金) 18:25:27 

    結局兄も自分の稼ぎに自信がないからって独身貫く事になっちゃったわ。
    さらにあ妹(私)の子育て見てて自分には育児は無理って思ったらしい。

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/03(金) 18:25:34 

    女性の晩婚化と東京一極集中が原因

    +23

    -1

  • 402. 匿名 2022/06/03(金) 18:25:48 

    >>385
    でも産んだ子どもが社会の荷物になる可能性も0じゃないよ

    +46

    -9

  • 403. 匿名 2022/06/03(金) 18:25:51 

    30歳だけど考えれば考えるほどこれから子ども産み育てることに関して不安になってくるし産まない方がいい理由が増えていく。

    コロナ前は子ども2人は欲しいと呑気に思っていたんだけどなんだか暗いニュースばかりで自分が生きていくことでさえ不安になってきた。

    +79

    -2

  • 404. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:04 


    子供産むメリットが思い浮かばない。。
    障害児産んだら一生責められるし、頭の悪い子供なら自立できなくてオワコン、ブスブサだといじめられるし就職も不利。

    美男美女で頭が良くて健康な子供が生まれる保証ないし、産みたくない。

    +139

    -5

  • 405. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:18 

    友達に選択子なし夫婦いるけど、その子は大学の時から結婚しても絶対子供はいらない!嫌い!と言ってて、今現在私としては(私は独身です…)1番羨ましいと思ってる存在
    なんていうか、子持ちの友達にはない余裕というか…なんかすごく人生謳歌してる感じが本人は自慢してないのに見てとれる
    旦那さんが大手勤務で友達は事務のパートをちょこっとする程度で、いつ会ってもサロンで綺麗にしてもらってる爪とか、なんていうか本当羨ましい。

    +69

    -13

  • 406. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:19 

    >>366

    毎年、経済へのインパクトが増大しているからね。

    啓蒙って意味でも良いのでは?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:25 

    >>352
    知人は上に兄弟が産まれる予定だったんだけど
    母親が妊娠中に働きすぎてしまって流産したと語っていた。

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:28 

    >>384
    私も夫が大阪の教員だけど普通に今妊娠してるし
    なんなら夫はワクチンすら打ってないけど一緒に暮らしてるよ

    +30

    -2

  • 409. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:31 

    >>379
    本来子育てってそう言うものだしね。
    実家に頼る事を叩く人って単純に「ずるい」だけだと思う。

    +33

    -3

  • 410. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:41 

    将来老人たちの年金払うための奴隷にさせたくないんだよね

    +35

    -1

  • 411. 匿名 2022/06/03(金) 18:26:55 

    >>372
    日本人は他国よりかなり食事に重きを置いてる国民性なので難しいかもね。それはそれでいいとこなんだけどね。
    アメリカの共働き夫婦の食事、マジでしょぼいもん。

    +51

    -1

  • 412. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:09 

    >>357
    たしかにそのどちらかになったら3人目産むかも。
    一馬力年収1000万前後の家庭なんだけど、とにかく引かれる額が多くてかつ子育て手当もなにもなく、3人目なんて金銭的に考えられない。二人で限界。
    大学無償化か、高卒でも就職不利にならないのなら3人目考えるわ。

    +29

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:19 

    >>13
    その分1人も産んでない人がそれなりにいるってことだよ。
    私だが。

    +232

    -3

  • 414. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:23 

    >>302
    お金を平気で両親が払う助けるなら
    育児も良いと思うよ。 育児疲れとか
    あるし 男性にもアドバイスするとか

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:37 

    >>384
    絶対にほしい!って感じなら早めに始めるか検査だけしといたら安心かなと思う
    ネットだと年齢だけでその歳じゃ無理だよ!とか言われたりするけど不妊治療トピ見てても結局個人差あるからなんとも言えない
    私も36歳で一周期目で妊娠できたし周りにもそういう人結構いる

    +34

    -1

  • 416. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:50 

    >>342
    そうやってさっぱり言ってくれるとホッとするね
    優しい人だね

    +64

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:50 

    >>282
    子供でも大人でもとある分野にすごく詳しくても結局は学歴が無ければその専門職につけないし、どれだけの才能が埋もれてるんだろうとは思う。

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/03(金) 18:27:52 

    コロナで産み控えてた分
    今年は少しマシになったりするかもね

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/03(金) 18:28:47 

    >>148
    それフルタイムで働かなくていいくらい夫が稼いでるからだよ。こっちは小規模園(0-2歳)だけどお母さん全員フルタイムで18人全員一人っ子だよ。

    +170

    -13

  • 420. 匿名 2022/06/03(金) 18:28:59 

    >>405
    子どもいない働かない働いてもちょっと趣味程度が一番ストレスないもんね

    +63

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/03(金) 18:29:00 

    >>95
    これ言う人、自分も贅沢品とは思ってないよね

    +55

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/03(金) 18:29:08 

    私は今41歳来年の2月で42歳だけど
    私の小さな時はファミレスもマック系
    コンビニとか若い世代多かったからね

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/03(金) 18:29:22 

    「死亡数は前年比6万7054人増の143万9809人で、2年ぶりに戦後最多を更新した。」

    これってやばくない?

    +31

    -2

  • 424. 匿名 2022/06/03(金) 18:29:29 

    >>277
    ストレスが良くない。
    後は疲れて致す回数が減ると確率も下がる。
    男のボクサーパンツの締め付けも精巣に悪い。
    若い人ってボクサー派が圧倒的だけど。

    +43

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/03(金) 18:29:42 

    日本は8千万人くらいが丁度いい

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/03(金) 18:30:03 

    少子化バンザーイ!

    こんな辛い世界に生まれなくていいよ。

    +45

    -1

  • 427. 匿名 2022/06/03(金) 18:30:23 

    >>9
    年収1200万円超え! 山梨県議を勝手に観察してみた【しらべてみたら】 - YouTube
    年収1200万円超え! 山梨県議を勝手に観察してみた【しらべてみたら】 - YouTubem.youtube.com

    追跡スクープ!年収1,200万円超えの山梨県議を勝手に観察。議会中に“静かに目を閉じる”議員に話を聞こうと自宅を訪れると...まさかの展開に!FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/">

    +22

    -3

  • 428. 匿名 2022/06/03(金) 18:30:36 

    >>62
    いやあるよ、いつくかの会社で経理してたからよく分かる

    +83

    -3

  • 429. 匿名 2022/06/03(金) 18:30:37 

    >>1
    コロナ流行り出した時、誰だか芸能人が「コロナで子供増えるんじゃね?」みたいに言ってたよね?頭悪いのかな?

    +73

    -2

  • 430. 匿名 2022/06/03(金) 18:30:41 

    >>1
    絶対マイナスだろうけど書くわ。
    女は働かなくていい、で、男の賃金を倍くらいにしたら子供増えると思うけどな。
    私、別に男女平等なんて求めてないからそういう社会になってほしい。女にも働く権利を!みたいな運動した人のせいだよね。やたら男に張り合おうとする女うざい。。。

    そもそも子供は女しか産めないし、生物学的に若い方が絶対産むのに適してるってわかってるのに女が大学行って男並みにバリバリ働いて…って風潮が理解できない。(私アラサーだけど)
    たしかに良い大学出て男並みにバリバリ働いて稼いで、さらに妊娠出産もしてそのあとも普通に働いてるような女性もいるけどさ、めちゃくちゃ身体に負担かかってると思うしみんながみんなそうやって何もかもをこなせるわけじゃない。

    とりあえず、女性が若いうちに子供産んで育てる社会にしなきゃどんどん子供減ってくと思う

    +206

    -51

  • 431. 匿名 2022/06/03(金) 18:31:13 

    >>423
    団塊がそういうお年頃になってきてるから、
    これ自体は予想の範囲内だと思う。

    +29

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/03(金) 18:31:17 

    >>423
    143万9809人って日本の小さな都市と同じくらいの数だね

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/03(金) 18:31:23 

    >>49
    貧乏だから子供作らないは分かるけど、貧乏で結婚しないはイマイチわからない
    夫婦2人で働いて家賃とか折半した方が生活楽になりそうだけど
    子供持てないなら結婚の意味ないからしないって事なのか?

    +34

    -15

  • 434. 匿名 2022/06/03(金) 18:31:28 

    >>409
    そうそう結局両親に頼って奥さんもキャリアキープして世帯年収稼いでる層への妬みなんだよね
    私は両親いないけど頼ってる人について何も思わない
    というかその家族内で納得してるなら他人がどうこういう筋合いは全然ない

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/03(金) 18:31:41 

    >>411
    大分前だけど、向こうで普通の家庭料理ってのを食べたんだよね。
    正直しょぼいしマズいしこんなもの毎日食べるなんて拷問かと思った。

    +28

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:16 

    >>3
    で、全部は負担が大きすぎるからで専業主婦やってたら同性にまで「働け!」と説教されるわマウントされるわ、、ニートみたいな扱い受けるわ、やってらんねぇ!ってなるよね。

    +615

    -9

  • 437. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:20 

    私が大金持ちと結婚出来るはずないから共働き決定だし、そしたら家の事と仕事を両立なんて苦労絶対嫌だから、全然出会い探してない。

    親は、もうすぐアラサーなんだから早く読めにいけ。と嘆いてる…。

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:22 

    >>1
    ワクチン打った後に流産した人いっぱいいるよ

    +11

    -7

  • 439. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:25 

    >>206
    ちょっとこれ冗談にならなくて怖い・・
    友人の子の行ってる学校が地価が高くてお受験する子も多い所なのに、中国人がすごく増えてると言ってた
    行事に行くとそこかしこで中国語が飛び交ってると

    +44

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:26 

    >>250
    私は70年代生まれで周りもみんな70年代。この世代は人数は多いはずなのに、一人っ子がほとんど。10人ほど友達いるけど、二人以上の子供がいる人3人だけ。自分達が子供の頃は一人っ子は学年に数人だったのに。

    +23

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:43 

    コロナもだけど今の日本は本当に廃れたからそれで考え直す人多そうだよね。

    +13

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/03(金) 18:32:44 

    >>50
    あとは昔とは違って大卒当たり前だし、習い事にもお金掛かるからね
    昔みたいに気軽に産めない

    +79

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/03(金) 18:33:13 

    >>405
    私はそういう人も羨ましいと思うし、子供2人くらいいて家族仲が良い女性も羨ましい
    無いものねだり

    +45

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/03(金) 18:33:17 

    >>40
    ほら、男に任せるとこんな頓珍漢な答えしか出てこんわ

    +24

    -5

  • 445. 匿名 2022/06/03(金) 18:33:19 

    3人以上産まないとだもんね。
    大卒で3年勤めて結婚、第一子を26で産んで28に職場復帰してまた3年勤めて32で第二子だともう次って厳しいよね。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/03(金) 18:33:37 

    この先日本に明るい未来なんてないんだからいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/03(金) 18:34:00 

    >>1
    不妊治療を保険適用にするよりも、若いうちに産まなきゃヤバイよ!!って事実を学生時代にもっと教えるべきだと思う。

    +66

    -6

  • 448. 匿名 2022/06/03(金) 18:34:02 

    >>212
    今もう溢れかえってる
    デパートとか行くと8、9割老人しかいなくて震える

    +81

    -1

  • 449. 匿名 2022/06/03(金) 18:34:29 

    >>439
    気持ち悪いよね
    中国は世界を中国の土地にする事が国の目標だからね

    +23

    -1

  • 450. 匿名 2022/06/03(金) 18:34:56 

    >>405
    わかる。馬車馬のように仕事子育てで稼働する人生しんど過ぎる。かと言って子育てしかない専業も嫌だし。DINKS最強説。

    +46

    -6

  • 451. 匿名 2022/06/03(金) 18:35:09 

    >>58
    まぁそれをカバーしてくれる人に負担掛かるのは事実だからね
    その非常勤がカバーしてる訳じゃないだろうけど、産休育休をカバーしてくれる同僚には謙虚でいたいよね

    +133

    -6

  • 452. 匿名 2022/06/03(金) 18:35:16 

    >>384
    それは自分達夫婦が何を優先するかによるよね
    夫婦でしっかり話し合うしかないね

    子どもはほしいけど、キャリアは捨てたくない
    子どもはほしいけどコロナに罹りたくないから、キャリアを捨てる、または別居する
    もう少しコロナが落ち着くのを待ってから子どもを作る

    正解不正解が無いから、どれが1番自分が後悔しないのか考えて選択するしかないよね
    難しいよね

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/03(金) 18:35:29 

    そのうち税金使わず親の面倒見る子供たちは大幅減税とかなりそう。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/03(金) 18:35:49 

    >>356
    発言小町で見たことあるけど
    クックドゥとかカレー粉使ったことありません!
    全て手作りです!キリッ
    みたいな人ばっかりだったよ(笑)
    (あそこもかなりヤバイ人いっぱいだよね)

    +46

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:00 

    >>449
    でも中国、かなりの少子化みたいなんだよね。
    元の人数が多過ぎだから減るのに時間かかるかもだけど、同じ運命だと思う。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:06 

    >>1
    税金を使った海外視察に勝手についていってみた【追跡スクープ】【しらべてみたら】 - YouTube
    税金を使った海外視察に勝手についていってみた【追跡スクープ】【しらべてみたら】 - YouTubem.youtube.com

    追跡スクープ!税金が使われる政治家の視察とはいったいどんなものなのか。誰も見たことがないその様子を取材するため、ビジネスクラスで行くヨーロッパ8泊9日の海外視察に“勝手に”ついて行ってみることにした。ドイツ、スイス、イタリアの3カ国で私たちが目にし...

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:07 

    >>60
    低所得者には大学無償化もあるよ

    +0

    -18

  • 458. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:35 

    >>447
    教えたところでどうにもなりません
    23歳から社会人、そこから男性と知り合って結婚して例えば30歳までに妊娠、二人目は32歳に妊娠
    産休二回取ってまた社会復帰して子育てして40歳
    そんなみんながみんな計画通りに行くわけもなく

    +67

    -2

  • 459. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:38 

    >>404
    本当それ。

    +46

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/03(金) 18:36:59 

    >>448
    そもそも若者はデパートに行かないんだよ。
    高いしダサいしって、眼中に無い。

    +25

    -1

  • 461. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:05 

    日本政府って本当に子供増やしたいのかな?
    国民には少子化改善しますなんて言ってるけど、本当は子供減らして将来的には日本人減らしたいんじゃないの?

    +62

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:15 

    ワクチン接種者が不妊になったり死産や流産してる

    +10

    -13

  • 463. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:21 

    >>309
    ムスリムの出生率がすごすぎる…

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:30 

    たいちょぷべとなみ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:31 

    小学校低学年と幼稚園の子どもが2人いるけど、あと3人産んでも給付金やらなんやら貰えないゾーンにいるから、欲しいなと思っても難しいわ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:40 

    >>206
    東海省、だっけ?(笑)
    まあ、中国になるか、
    アメリカの日本州になるか…

    +12

    -2

  • 467. 匿名 2022/06/03(金) 18:37:57 

    別に今後の日本がどうなろうと知ったこっちゃないんだよなー
    値上がり値上がり税金税金で稼いだ分だけ取られてくし
    まず、産みたい育てたいと思える国じゃないと無理だよね
    赤ちゃんや小さい子連れてると睨まれるなんてさ誰も産みたくなくなるよ

    +24

    -2

  • 468. 匿名 2022/06/03(金) 18:38:11 

    >>454
    余程日中時間があるんだろうな〜
    すげーと思う

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/03(金) 18:38:24 

    ネットで被害者意識強い子持ちをたくさん見てそんなしんどいならいいわwってなった人まあまあいると思う
    育児漫画とか書いてる系のツイ廃

    +31

    -2

  • 470. 匿名 2022/06/03(金) 18:38:30 

    貧乏人ばかり子供産むって言うけど
    最近の赤ちゃん皆このサイベックスのベビーカー乗ってるんだよね調べたら7万〜10万もする
    皆お金あるんだね
    21年の出生率1.3 出生数81万人で過去最少更新 下落幅縮まらず

    +40

    -1

  • 471. 匿名 2022/06/03(金) 18:38:38 

    >>456
    国民の為にもっと不正を暴いた方がいい🇯🇵

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:10 

    >>463
    フランスは、フランス人女性が一人生む間に
    移民女性が10人生んでるんでしょwwwwww

    +42

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:39 

    >>428
    あるに決まってるよね
    中小から大企業へ転職した身からしたら全然違う
    もちろん職種にもよるけどコロナ以降もボーナス変わらなくてありがたい

    +77

    -3

  • 474. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:42 

    >>460
    デパコスは結構買ってない?

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:43 

    >>461
    産んでくれる(奴隷が増える)ならナニジンでもいいんじゃない?とすら思う
    でもそいつらは納税しないから奴隷にすらならないんだけどね
    いいのかな
    日本壊したいのかか

    +23

    -1

  • 476. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:45 

    >>174
    それって、独身に対する差別じゃない?
    しかも、兼業のフォローさせられるのも独身だし

    +159

    -34

  • 477. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:59 

    >>70
    産む前まではそう思う気持ちもわからないではないけど、私は子供のいる生活が幸せだから、迷ってたら産む方勧めるわ
    ガルではマイナス付きまくるんだろうけど

    +16

    -13

  • 478. 匿名 2022/06/03(金) 18:39:59 

    >>468
    いや、医者の嫁張りのネタだと思うよ(笑)

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/03(金) 18:40:23 

    >>4
    本当にね!こんな国に誰がしたかっていうと国民だから、みんなキチンと消去法で選挙を選ばないといけないなって思うよ。

    +315

    -4

  • 480. 匿名 2022/06/03(金) 18:40:55 

    >>427
    これじゃ誰も期待しなくなるし日本が終わるわ!!

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/03(金) 18:41:22 

    >>13
    4、5人生んでる人はなんとかなる!と考えてたけど、子供たちの年齢が上がるたびに経済的な壁に当たるんだよ。小学校の時は大してお金かからないけど、中学になるとまずは制服。お古で譲って貰えればいいけど、新品揃えると10万以上するし部活によっては道具揃えたりでお金がかかる。高校受験でまたお金がかかり、高校進学でまた制服代がかかり、また大学受験で金がかかる。4、5人いると食費もかなりだし生活するだけでもお金がかかる。高校まで行かせてやっても大学は無理ってのも多いし、子供が奨学金を借りてなんとか大学行ったりもあるけど、卒業とともに返済がスタートで子供がカツカツな生活を送るハメになる。

    +206

    -5

  • 482. 匿名 2022/06/03(金) 18:41:25 

    >>404
    なんかさ、今って子供を産んで育てるハードルがめちゃくちゃ上がってるよね。
    SNSとかあるから「ブサイクな子供載せんな」「ブスのくせに!」みたいな声あるし、学歴社会だし、たくさん産んで上の子にお手伝いさせたら「虐待だ!」って言われるし。
    なんでも良いから産んで育てろ!みたいな風潮だった時代は、ブサイクだろうが低学歴だろうがわりと自由にいられたんだろうなと思う

    +77

    -3

  • 483. 匿名 2022/06/03(金) 18:41:41 

    >>209
    ちょうどこの世代。確かに周りは一人っ子だらけ。

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/03(金) 18:41:55 

    フリーSEXの文化にしないと!

    +1

    -9

  • 485. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:18 

    コンプレックスの塊なのに、子供産んだらコンプレックスの塊そのものを産んでるようなもんだよ。
    頭お花畑にならん限りムリだわ。

    +34

    -1

  • 486. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:24 

    >>203
    私も今年25歳
    彼氏とは結婚前提で付き合ってるけど2人希望だったのに、産めて1人が限界だね…って話してる
    未来に不安しかない

    +26

    -2

  • 487. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:25 

    >>430
    私は働かなくていいなら働かない派だから気持ちわかる部分もあるけど、別に働きたいって女性も結構いるならその方達は働いてもいいと思うけどね

    +92

    -1

  • 488. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:44 

    >>465
    子供3人、4人となると給付金とか大した問題じゃない気も。私なら本当に欲しいなら共働きでがむしゃらに働いてでも産む。
    現実はひとりっ子で終わりですけどね。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:46 

    >>404
    毎日起こる性犯罪者の男性を見てて思うけど、この人らの親はどう思ってるのかなって
    かなり裕福でも素晴らしいとされる職業でもやるじゃん性犯罪者って
    もし自分の子供が性犯罪者になったら耐えられないから始末したい、被害者の方に心底申し訳ない

    +58

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:46 

    >>149
    半々だと思う。でも、何もかも手に入るのはついてる人のごく一部じゃない

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:47 

    >>1
    全然減っていいと思う
    テレビ付けりゃコロナで失職、ハロワ密着の求職ニュースで溢れてるんだから。有効求人倍率0点台とか
    コロナ関係なく仕事できる人は逆に働かされ過ぎる世の中。だったら無能でもとりあえず仕事につけて税金納められるくらいの人口バランスの
    世の中になった方が働き方も高いハードル求められ過ぎの生きづらさも変わる気がする
    それに今は金がないから結婚出来ない、子供産まないの価値観だけどいずれは貧乏でも、貧乏だからこそ協力して結婚するみたいな価値観に転じる日が来るんだよ。だったらそれも早い方がいい

    +33

    -4

  • 492. 匿名 2022/06/03(金) 18:42:56 

    >>470
    メルカリとかで中古買ったり、レンタルもあるよ!
    最近は買う人あんまいないよ。

    +12

    -7

  • 493. 匿名 2022/06/03(金) 18:43:23 

    >>487
    働きたい人は働いてもいいけど、その人たちを女性のスタンダードにするのは間違ってると思う

    +44

    -15

  • 494. 匿名 2022/06/03(金) 18:43:23 

    >>93
    でも今は低収入だと、塾も補助あったり、大学まで無償化だったりするよ
    中途半端な低収入は無理だけど

    +47

    -2

  • 495. 匿名 2022/06/03(金) 18:43:28 

    >>109
    なーんも悪く無い

    +66

    -3

  • 496. 匿名 2022/06/03(金) 18:43:33 

    >>139

    若いママが良かったばぶぅー👶

    +24

    -30

  • 497. 匿名 2022/06/03(金) 18:44:00 

    2歳の男の子居るけどこんな時代に産んでしまって申し訳ないなと思う。本当は2人子供が欲しかったけど諦めることにしたよ。今の日本で子供を産みたいと思わない。

    +15

    -7

  • 498. 匿名 2022/06/03(金) 18:44:02 

    >>482
    昔は他人のことを知る機会もなかったんだろうけど今はSNSとかで比べられちゃうのもあるよね
    すぐあそこのお子さんかわいそう〜とか言ってくる人もいるし

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/03(金) 18:44:06 

    >>404
    世間体が大事なら生まないほうがいいね!

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/03(金) 18:44:19 

    >>494
    中間層が1番割に合わないかもね
    日本の中流家庭もどんどん消え失せてるし

    +45

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。