ガールズちゃんねる

20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し

2149コメント2021/02/27(土) 02:25

  • 1. 匿名 2021/02/23(火) 00:51:50 

    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し | 毎日新聞
    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し | 毎日新聞mainichi.jp

    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し | 毎日新聞


    一方、死亡数(速報値)は138万4544人となり、前年比で9373人減少した。前年より減少するのは、09年以来11年ぶり。新型コロナ感染症への警戒と拡大防止対策により、季節性インフルエンザの流行が抑えられたことが要因の一つと考えられる。

    +245

    -13

  • 2. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:28 

    だろうね。としか言いようがない。

    +963

    -8

  • 3. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:30 

    まぁコロナもあったしね

    +598

    -19

  • 4. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:36 

    お金に不安があるとね

    +725

    -16

  • 5. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:49 

    >>1
    高給安定な公務員が1人あたり5人産むようにすればいいんじゃない?
    育休、産休たっぷりとれるんでしょ?
    生存競争も必要ないわけだし

    +136

    -269

  • 6. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:54 

    更にそれを2021年が更新するわけだね

    +1143

    -11

  • 7. 匿名 2021/02/23(火) 00:53:57 

    1人産みました(「・ロ・)「

    +1279

    -121

  • 8. 匿名 2021/02/23(火) 00:54:51 

    政治家のじいさんどもが見当外れな少子化対策しかしないからな。あの年代のじいさんに出産子育ての本質が理解出来るわけないんだよ。

    +1409

    -22

  • 9. 匿名 2021/02/23(火) 00:54:56 

    どんどんガリガリになっていく人口ピラミッドちゃん このままではやせ細って
    死んでしまう
    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し

    +605

    -23

  • 10. 匿名 2021/02/23(火) 00:55:02 

    20代、コロナ前から不妊治療。
    諦めきれない!!!

    +571

    -46

  • 11. 匿名 2021/02/23(火) 00:55:05 

    >>7
    私も産みました!
    子育て頑張りましょう(*^^*)

    +810

    -85

  • 12. 匿名 2021/02/23(火) 00:55:52 

    人口めちゃくちゃ減って税金があがるのかな
    日本は将来どうなるんだろう

    +458

    -10

  • 13. 匿名 2021/02/23(火) 00:56:45 

    先進国はどこもやん

    +251

    -19

  • 14. 匿名 2021/02/23(火) 00:56:51 

    核家族増えたからね
    昔の助け合い精神で子育てなんて無理

    +572

    -9

  • 15. 匿名 2021/02/23(火) 00:56:56 

    コロナのときの対応を見てこの国の将来が不安しかない。
    無能な政治家しかいないし、より金を搾取されそうな気配がムンムンじゃないか。

    +733

    -16

  • 16. 匿名 2021/02/23(火) 00:57:31 

    >>12
    日本の未来は (Wow Wow Wow Wow)
    世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)

    +23

    -79

  • 17. 匿名 2021/02/23(火) 00:57:49 

    子供産むのも育てるのも難易度上がりすぎてるからなぁ

    産める年齢の期限があるのに若者は働き社会保険料もバキバキに値上げして老人胃ろうとかしながら生き繋いでるからなぁ

    そらそうなるしかない。かなしい

    +794

    -5

  • 18. 匿名 2021/02/23(火) 00:57:51 

    20年って、まだコロナの前に妊娠した人の出産数も結構含んでるよね?ということは21年ってもっと減るかも…?

    +704

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/23(火) 00:58:02 

    中国ではリアル姨捨山があるらしいね

    +136

    -12

  • 20. 匿名 2021/02/23(火) 00:58:14 

    コロナ収まったらベビーブーム来るで!()

    +13

    -79

  • 21. 匿名 2021/02/23(火) 00:58:28 

    年金・社会福祉問題さえなければ、人はもう少し減ってもいいくらいだと思う

    +224

    -8

  • 22. 匿名 2021/02/23(火) 00:59:12 

    >>5
    公務員レベルの高給取りじゃ、取られるものが多すぎて無理

    +306

    -15

  • 23. 匿名 2021/02/23(火) 00:59:42 

    >>14
    ん?
    1人では子育ては無理じゃない?

    +10

    -55

  • 24. 匿名 2021/02/23(火) 01:00:57 

    無駄に高等な教育をしようとするのが悪い
    無駄に老人に金を使うのが悪い

    女性は大学出たら取り敢えず産んでみるべき

    先進国はそのどれも難しいからどんどん出生は減る

    +23

    -96

  • 25. 匿名 2021/02/23(火) 01:01:52 

    高齢者の保険負担割合7割とかにして欲しい
    先のない人間に金かけるより、これからの世代に充てて欲しい

    ガルちゃんでしか言えない本音

    +868

    -76

  • 26. 匿名 2021/02/23(火) 01:01:59 

    少子化に答えはありません、
    世界中で少子化してます。
    世界がアフリカ人だらけになり、
    日本は移民だらけになるまで、
    安心して超少子高齢社会を
    生きましょう、私達、富裕層の皆様。

    +39

    -25

  • 27. 匿名 2021/02/23(火) 01:02:13 

    産めよ増やせよだぞ

    +8

    -28

  • 28. 匿名 2021/02/23(火) 01:02:25 

    >>5
    高給‥?幻想だよ、それは。(by 公務員)

    +370

    -15

  • 29. 匿名 2021/02/23(火) 01:02:44 

    「ワクチン打ったら子供作ろうね」って言われたけど、一般人枠なんていつになるんやろ…

    +13

    -39

  • 30. 匿名 2021/02/23(火) 01:03:51 

    馬鹿政治家に日本は蝕まれてる。

    子供どころか結婚なんて夢のまた夢。

    +326

    -12

  • 31. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:01 

    >>7
    私も産んだよ〜
    産院結構満員で、特別個室料までまだ取られたのに最少なんだねぇ

    +501

    -53

  • 32. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:02 

    >>5
    親が公務員だけど羨ましがられる程の職場環境や所得ではないよ。
    公務員って言ってもそれぞれだよね。

    +365

    -6

  • 33. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:10 

    元年に結婚して数ヶ月後にそろそろ妊活か~と思ってた矢先にコロナ発生したからちょっと今は妊娠するの控えてる。
    今年三十路で、あまり悠長なことも言ってられないけど周りもそんなんで今丸々1年ほど妊娠を避けてる友達が多いよ。この先もしばらくは様子見。
    結婚式出来てなくてライフプランずれてる子も結構いるし、単なる少子高齢化に加えてコロナの影響でまた更に減りそう。

    +132

    -83

  • 34. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:24 

    え、嘘だー
    うちの病院、去年はここ数年間で一番出生数多かったよ。
    でも中絶件数もかなり多かった。

    +151

    -52

  • 35. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:33 

    ふむ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/23(火) 01:04:46 

    >>14
    人の手や目じゃなくて、金で支援しろ、じゃね…

    +118

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/23(火) 01:05:21 

    >>26
    がツッコミ待ちしてるでしょ 誰か察してあげて

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/23(火) 01:06:51 

    がるちゃん見ているとますます子供持ちたくなくなる
    嫁姑くらいは知っているけど、PTAとかママ友とか知らなかったような苦難がいろいろあることを知ってなんかその辺スルーできるなら別に子供いなくていいかなって
    あと極論だけれど子供が一生困らないような資産がないなら子供作るなとか、都内では年収1,000万でもロクな教育は無理とか、公立は民度低いからダメとかそんな情報ばかり集まって、じゃ遠慮しておきますってなるよ

    +528

    -23

  • 39. 匿名 2021/02/23(火) 01:07:32 

    >>1
    亡くなった方が減ったのは意外

    +151

    -6

  • 40. 匿名 2021/02/23(火) 01:08:07 

    >>29
    え、なんかキモい

    +36

    -17

  • 41. 匿名 2021/02/23(火) 01:08:14 

    >>26
    うわ〜、黒人蔑視だw

    +8

    -14

  • 42. 匿名 2021/02/23(火) 01:08:43 

    子育てしにくい時代だとは思う。価値観も変わってきてるし、子供育てても将来結婚できるかも元気にひとり立ちしてくれるかも不透明。子育てが複雑化してるし親の責任を子供に問われることも昔より多い。神経質な大人も増えて子育てに気をつかう。

    +347

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/23(火) 01:09:07 

    >>5
    高学歴なのに給料も安くて、お前見たいな底辺を相手にしなきゃいけないのに、楽なわけないだろ。とくに基礎自治体はセーフティネットなんだから、汚れ仕事でしかない。

    +287

    -26

  • 44. 匿名 2021/02/23(火) 01:09:12 

    >>34
    金持ちが多い地域なのか、底辺地域なのか

    +100

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/23(火) 01:09:37 

    >>30
    お子ちゃまは幸せね 笑

    +4

    -21

  • 46. 匿名 2021/02/23(火) 01:09:52 

    >>5
    勉強頑張って公務員になりましたが手取り16万です

    +232

    -17

  • 47. 匿名 2021/02/23(火) 01:09:59 

    独身の税金が増えていく以上少子化になるのは止められないと思う。

    +183

    -3

  • 48. 匿名 2021/02/23(火) 01:10:54 

    GOTOと飲食店給付があっても出産に関する国を挙げての支援がなかったのが国会議員にとって今後子供はいらないって答えじゃなかったっけ?子供いないので偏見ならごめんなさい

    自治体はコロナに伴う出産補助金してたところたくさんあったと思うけど

    +160

    -4

  • 49. 匿名 2021/02/23(火) 01:10:55 

    >>7
    おめでとう!お産お疲れ様です!
    私は産めないから、赤ちゃんの誕生が本当に嬉しいよー

    +416

    -33

  • 50. 匿名 2021/02/23(火) 01:11:56 

    >>25
    そっくりそのまま私らの世代がそうなるよ。今の年寄りはまだならない。私らがそれだか払うことになる。生活保護は相変わらず1割程度で良かったりして。低所得ほど負担額減るんじゃない。この国はそんなやり方だもんね。

    +284

    -3

  • 51. 匿名 2021/02/23(火) 01:12:18 

    30過ぎた独身と話し合わない問題w

    +19

    -19

  • 52. 匿名 2021/02/23(火) 01:12:19 

    >>34
    ラスト平成婚or令和元年婚して五輪に出産合わせた感じだったのかなー
    2020年ってゴロもよくてうちもそれで1人産んだくち。
    (平和ボケだったらごめんなさい)
    周りも出産した方多かったし分娩予約もギリギリでした。
    妊娠がわかった頃はさすがにここまでの世の中になると思ってなかったけど、少子の中頑張って育てます。

    +91

    -65

  • 53. 匿名 2021/02/23(火) 01:12:55 

    日本人はどんどん貧しくなってるからね

    +125

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/23(火) 01:13:48 

    >>44
    お前が世間から…いや、何でもない…

    +3

    -28

  • 55. 匿名 2021/02/23(火) 01:14:13 

    >>48
    国に直接申請して直接支給って基本出来ないので、地元自治体が申請窓口になると思います。
    なので、自治体の補助金に国の予算も加算されていることが多いです。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/23(火) 01:14:43 

    1年で50万人以上人口が減るのか(;゚Д゚)
    藤沢市の人口がゼロになってもお釣りが来るレベル

    +93

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/23(火) 01:14:55 

    もし日本人の適齢期の女性の半数が子供を産まない時代になったらはたして自分は産むのかな。私の時代は当たり前に産む感覚がまだあったから幸せの象徴のようで産まないなんて思いもしなかった。けど半数産まないとなるとどうだろ。出来たら産むかも知れないけど例えば不妊治療してまでは産まないかもしれない。

    +166

    -3

  • 58. 匿名 2021/02/23(火) 01:15:00 

    >>53
    そうなんだ?
    頑張ってない人は仕方ないね 笑

    +7

    -25

  • 59. 匿名 2021/02/23(火) 01:16:03 

    地方にいると少子化を実感するけれど酷いもんだよ
    病院も学校も減って町のメインストリートはシャッター街だし、街に活気が全くない
    東京の人はまだ実感ないだろうけど10年後20年後にはそっちもおなじようになるよきっと

    +182

    -5

  • 60. 匿名 2021/02/23(火) 01:16:10 

    子育てにこんなお金かかる世の中(大卒当たり前・1人1000万)じゃ無かったらもう1人や2人産みたかったよ!

    +147

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/23(火) 01:17:35 

    >>1
    2009年は新型インフルエンザが流行った年だよね。
    疫病が流行ってみんな手洗いうがいマスクをしてたら死者が減ったって事か。

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/23(火) 01:18:25 

    >>47
    独身が結婚しない1番の理由が財力がないからって言ってるのに、既婚者が独身税を導入しろ、奴らばかりいい思いしすぎってわめいて子供の未来を考えてるのは一体誰なのか議論になってたの思い出した

    +217

    -5

  • 63. 匿名 2021/02/23(火) 01:18:32 

    >>46
    少子化より公務員信仰の日本が1番ヤバいからね 笑

    +123

    -3

  • 64. 匿名 2021/02/23(火) 01:18:45 

    私の生まれた昭和後期は良い時代だった。だんだんと不安も多い時代になってきてるなとは思う。少子化で不安要素もわかりきってるのに産まれてきたくなかったという子もでてきそう。

    +137

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/23(火) 01:19:25 

    そうなの?田舎のショッピングモール勤務だけど赤ちゃん抱いてくるファミリーだらけだけどな。

    +77

    -6

  • 66. 匿名 2021/02/23(火) 01:19:39 

    台湾はすごいよね。封じ込めにほぼ成功してる。生まれ変わったら台湾に生まれてこようかな。

    +8

    -11

  • 67. 匿名 2021/02/23(火) 01:20:02 

    >>46
    家賃が独身寮とかで手取り16万の20代なら悪くはなく…

    +16

    -30

  • 68. 匿名 2021/02/23(火) 01:20:18 

    >>59
    ならない

    +10

    -21

  • 69. 匿名 2021/02/23(火) 01:20:30 

    >>1
    これ、全部コロナのせいだよ。
    年寄りばかり行き長らえさせてどうすんの??
    年寄りの治療費も、コロナは全部タダ。
    全部現役世代が払うんだよ?
    年寄りの死なない国は滅びるんだよ。

    もう終わってる

    +285

    -12

  • 70. 匿名 2021/02/23(火) 01:20:43 

    人口の減少はそのまま経済の縮小に繋がるよ
    日本どんどん貧乏になる

    +90

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/23(火) 01:21:17 

    少子化の問題は結婚しない男女でしょ。そもそも未婚が増えたんだもん。子供が増えるのは難しいわ。子供を産めよ増やせよよりも、独身はとにかく誰かと結婚せよに変えないとこの先も減り続けるだけで解消なんてしないわ。それはできないんだから少子化対策なんて無意味。

    +29

    -24

  • 72. 匿名 2021/02/23(火) 01:22:27 

    32歳

    既婚こなし。
    こういう速報見ると安心する。

    +120

    -31

  • 73. 匿名 2021/02/23(火) 01:22:30 

    >>67
    大卒です。友達はみんな20万超えてるのに、公務員に夢見過ぎた感が否めません。

    +50

    -6

  • 74. 匿名 2021/02/23(火) 01:22:35 

    >>58
    頑張ろうが日本全体がゼロ成長だから毎年数%成長してる世界と比較して日本は相対的に貧しくなる。
    中流もどんどん崩れていく。豊かに暮らせるのは上位の一部だろうね。

    +91

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/23(火) 01:22:51 

    結婚しない人増えたよね。
    結婚したらで子どもは授かってるご夫婦が多いように思うから、結婚のハードルが高くなってしまったのも一因?

    +114

    -4

  • 76. 匿名 2021/02/23(火) 01:23:13 

    また千葉大学の松澤大輔先生みたいなことを
    「絶対に産むべき」

    +1

    -11

  • 77. 匿名 2021/02/23(火) 01:23:14 

    >>46
    頑張って公務員w

    +22

    -17

  • 78. 匿名 2021/02/23(火) 01:24:09 

    >>66
    残念ながら台湾も少子化なんだよね
    韓国も中国も東アジアはみんな少子化
    生真面目で学歴主義、悲観的で慎重…この性質の東アジア人じゃ子供は増えないよ

    +137

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/23(火) 01:24:14 

    赤子そんなに減ってんの?!

    +23

    -5

  • 80. 匿名 2021/02/23(火) 01:25:47 

    昔は結婚への圧力は半端なかったし、女性の生きる術は結婚だったからしてただけ。女性の地位向上とともに選べる立場になったらいい人がいないなら結婚しなくていいって価値観に変わったんだから仕方ない。本当の少子化対策は昔のように女性の生きる術を結婚しかないようにするしかない。それは絶対あり得ないから、ほかの先進国のように移民で補って一見人口維持してるかのようにみせるしかない。そして日本に移民は嫌だ。

    +156

    -7

  • 81. 匿名 2021/02/23(火) 01:26:22 

    未婚者は年収が低いことはデータで明らか。
    日本人は他の先進国と比較しても結婚願望は高い。
    でも非正規増えすぎたからもう無理。

    +95

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/23(火) 01:26:43 

    >>78
    韓国なんて日本の比ではなかったような。出生率からしてすごい少子化だったと思う。

    +92

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/23(火) 01:26:47 

    >>12
    40年後の予測
    見事な逆三角形ですね…

    +49

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/23(火) 01:27:19 

    この国の先行きに希望の光が全く見えない
    すたれる産業、迷走する政治、崩壊する社会保障、広がる格差、世界に置いて行かれる時代遅れ感

    +115

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/23(火) 01:27:53 

    お金と時間がもっとあってモンペが減ったら出生率上がると思う。

    +48

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/23(火) 01:28:31 

    >>75
    結婚してて子供いない夫婦よりもはるかに独身の男女の方が身近に多い。未婚が増えたのは大きいと思う。

    +134

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/23(火) 01:28:52 

    これでも頑張った方じゃない?
    ちなみに自分が生まれた辺りは年間150万の出生数だった。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/23(火) 01:29:23 

    レストランとか電車で椅子に子供が土足で立ってるのに注意しない親とかいっぱい見ると、子供産んで関わりたくないなって思っちゃう。幼稚園とか学校でそんな親と関わらなきゃいけないなんて疲れるよ。

    +190

    -8

  • 89. 匿名 2021/02/23(火) 01:29:57 

    >>85
    既婚者の出生率あがってもほとんどの夫婦が3人以上産まないと無理じゃない?未婚が増えたんだから。

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/23(火) 01:30:24 

    >>78
    東アジア人はいなくなりそう
    あの中国でさえすごい少子化らしいから今が人口のピークだろうね
    韓国なんて出生率1切ってるみたいだね

    +80

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/23(火) 01:30:57 

    >>75
    ハードルが高いというよりメリットがその人達にはないんじゃない?

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/23(火) 01:31:10 

    夫婦間出生率は下がってないからね。結婚すれば平均2人子どもを産む。
    なのに少子化が進んでいるのだから、未婚者が増えたというのは正しい。

    +128

    -8

  • 93. 匿名 2021/02/23(火) 01:31:13 

    >>59
    たった10年20年で地方どころか東京でも病院や学校が減ってシャッター街になり活気がなくなるって
    人間は一体どこに行ってしまってるんだ?外国?

    +53

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/23(火) 01:31:21 

    >>9
    昨年は老人の死亡者も減ったらしいね?
    コロナやのに、なんでやねん?
    ?!(・◇・;) ?
    肺や心臓病で亡くなった人も、死亡時にコロナ陽性が判明したら、コロナ死になったらしいが、なんでやろ?

    +170

    -4

  • 95. 匿名 2021/02/23(火) 01:31:40 

    >>38
    がるちゃんに毒されすぎ!
    あんまりここの意見鵜呑みにしない方がいいよ。

    +299

    -17

  • 96. 匿名 2021/02/23(火) 01:31:46 

    >>88
    それでウンザリしてちゃんとした幼稚園・学校に入れないとと思うと受験費から塾代に学費と教育費が嵩む一方ですね。

    +83

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/23(火) 01:32:34 

    賃金が上がれば少子化は解決するよ

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/23(火) 01:32:50 

    >>1
    私の周り育児ノイローゼばっかり。
    そんな自分苦しみたくない

    +108

    -3

  • 99. 匿名 2021/02/23(火) 01:32:59 

    >>64
    私たち大人が、そう思わせないように舵取りしないといけないね。選挙に行ったり声を上げたりしないといけないよね。

    +40

    -2

  • 100. 匿名 2021/02/23(火) 01:34:12 

    ヨーロッパのように移民に頼るしかなくなるのかな。移民は怖いよね。治安も悪くなるだろうしそれでも移民をとるか、日本人だけでがんばって少ない人数で多くの高齢者を支えるのかの選択になるのかな。産まれてくる子達はそんな世の中を生きる世代なんだよね。

    +59

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/23(火) 01:34:59 

    >>94
    やっぱり感染症対策って他の病気の予防にも繋がったんじゃない?
    周りからも接触を避けられ、病気をうつされることも、むやみやたらに病院に出入りすることもなくなった。
    不要不急で出歩かないから事故や怪我も減るし。

    +138

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/23(火) 01:35:08 

    >>9
    女性でいえば0~4歳と85~89歳がほぼ同じ
    もう高齢者割引してる場合じゃないよね
    高齢者でも医療費1割はよっぽどの貧困家庭だけ、高齢者が事故起こしたらさっさと刑務所、人殺したらさっさと死刑
    年寄り優先しすぎて子供や働く世代に厳しすぎるんだよ

    +425

    -10

  • 103. 匿名 2021/02/23(火) 01:35:28 

    >>74
    上位になれよ
    何言い訳してんの?

    +0

    -25

  • 104. 匿名 2021/02/23(火) 01:36:37 

    >>26
    誰が富裕層やねん!
    (゜o゜)\(-_-)

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/23(火) 01:37:04 

    >>8

    何でもかんでも政府のせいって言う人は底辺っぽい。

    +19

    -119

  • 106. 匿名 2021/02/23(火) 01:37:34 

    >>65
    コロナで多少老人が死んだとしてもたかが知れてる

    +54

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/23(火) 01:37:50 

    親世代までのように、とりあえず誰かと結婚して子供産んで自立して生活してくれてってなるならいいよ。実際には、未婚が増えてて仕事もまともになかったりいつまでも親のスネから自立できなかったりと色々あるもんね。子供持つのも明暗別れすぎだよ。

    +115

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/23(火) 01:38:31 

    >>88
    車道の端に自転車マークがあるのに歩道を自転車で並走しながらお喋りしてるママたちとか関わりたくない…

    +72

    -4

  • 109. 匿名 2021/02/23(火) 01:38:40 

    >>19
    さすがだな
    介護施設いらずじゃん

    +87

    -4

  • 110. 匿名 2021/02/23(火) 01:38:48 

    安倍晋三の下痢ピーピー野郎のせいだ‼️

    +1

    -17

  • 111. 匿名 2021/02/23(火) 01:40:09 

    >>101
    クラスター感染で入院中に移されて亡くなられた気の毒な方も結構いたのにね。
    それより助かった命が多かったんだね。

    +43

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/23(火) 01:40:19 

    >>70
    人口大正義だからね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/23(火) 01:40:21 

    >>70
    で?
    貴方は貧乏になりたいから何にもしないの?

    +2

    -7

  • 114. 匿名 2021/02/23(火) 01:40:35 

    >>46
    はいはい、いつもの腐った公務員の薄給アピールね
    勤続年数、勤務地、職位、残業時間、額面からの天引き額、その他・・・
    絶対言わない奴w
    うんざりだわ

    +21

    -50

  • 115. 匿名 2021/02/23(火) 01:41:13 

    >>99
    どうしたらうまくいくんだろうね。難しいよね。移民認めるのは選挙権も与えることになるし日本の国の治安も心配だしいいイメージ全くないよ。ロボットの革新的な進歩で何とか高齢者を支えるとかなのかな。

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/23(火) 01:42:46 

    >>109
    介護施設って
    別名「有料姥捨て山」
    って言われてるってね?
    内緒だよ内緒(^q^;)

    +68

    -16

  • 117. 匿名 2021/02/23(火) 01:43:18 

    政治家が悪いwとか言ってる人は底辺層かね 笑
    国民って何だね 笑

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2021/02/23(火) 01:43:58 

    >>1
    確定値と速報値ってのがわからない。普通に数字だけ見たら2019年より多いよね❓

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/23(火) 01:44:02 

    >>5
    >>1
    公務員夫婦なら残業なしでも世帯収入2000万円こえるから8人くらいは育てられるんじゃない?
    でもその子供たちが公務員になったら永遠と税金に吸い付くだけだよ
    公務員の子どもは公務員禁止にでもしないと
    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し

    +20

    -115

  • 120. 匿名 2021/02/23(火) 01:44:42 

    >>70
    けど自分が生きるのって大変だと実感した世界なので産みません。負の連鎖。

    +78

    -4

  • 121. 匿名 2021/02/23(火) 01:45:35 

    >>103
    ど正論キタw

    +0

    -19

  • 122. 匿名 2021/02/23(火) 01:47:50 

    私が産まれた頃は子育てに寛容な人が多かった。平成後半になって自分が産んでみたら子育てに制約が多いし子供の出す音や声とかに神経質な人が増えた。それに加えてスマホの対応やネット依存への配慮、就職先の心配や子供が結婚するのかもわからない。難しい時代だよ。

    +102

    -10

  • 123. 匿名 2021/02/23(火) 01:48:29 

    工場で直接IPS細胞と人工子宮使って子供作ろう
    恋愛して結婚するとか言う面倒で煩雑なプロセスを行わないと子供が生産できないから出生率が下がるんだよ
    国が投資するなら結婚支援とかじゃなくて合成生物学だよ

    +35

    -10

  • 124. 匿名 2021/02/23(火) 01:48:35 

    >>73
    可哀想なふりをする演技はいらんです
    公務員は責任もって仕事しなさい

    +11

    -35

  • 125. 匿名 2021/02/23(火) 01:48:43 

    >>38
    都内と地方だとかなり変わるよね。
    あと私立か公立かでも違うし、高校までで終わらすか大学まで行くのかでも、かなり違う。
    習い事もだよね。道具にお金がかかるスポーツをやると、すごいお金かかるよね。

    +88

    -4

  • 126. 匿名 2021/02/23(火) 01:49:02 

    >>8
    日本第一党に投票しましょう

    +22

    -30

  • 127. 匿名 2021/02/23(火) 01:49:20 

    >>78
    韓国ってそんな少子化なんだね。
    まぁ便利な現代は現代で生きにくいし。何も考えないでぽんぽん生むより好感持てる。この世で一から一人の命をスタートさせるなんて酷で出来ないや。

    +94

    -8

  • 128. 匿名 2021/02/23(火) 01:50:56 

    自分は産んだし家庭をもった。いざ子供が大人になって、結婚したいのにできなくて子供のいる家庭を持ちたいのに持てない。なのに多額の税金を払わされるなんてことになるととってもせつない。

    +89

    -2

  • 129. 匿名 2021/02/23(火) 01:51:02 

    今年産みます

    +44

    -13

  • 130. 匿名 2021/02/23(火) 01:52:22 

    政府としては未来の税金奴隷が減少してきてヤバイから不妊治療の援助に躍起になってるけどもう遅いよ

    +67

    -2

  • 131. 匿名 2021/02/23(火) 01:52:48 

    少子化はもうどうにもならないよ。眺めてるしかできない。産める人に産んでもらうっていってもしれてる。

    +82

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/23(火) 01:54:09 

    不妊治療の助成も産みたい夫婦に産んでもらうためにはある程度は必要かもしれないけど、未婚問題には放置してるよね。そこを斬り込まないと難しいんじゃないかな。

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/23(火) 01:54:16 

    >>131
    クローン人間作ろう

    +2

    -11

  • 134. 匿名 2021/02/23(火) 01:57:06 

    来年あたりから、コロナ復興税とか取りそう。
    累進課税でたくさん取られる富裕層は、そろそろこんな地震や水害も多く抱えた老体国から海外に逃げ出す準備をしてるよ。

    そうなると日本は余計に貧乏になる。
    まず生活保護がそろそろ打ちきりの方向に。
    年金もだんだん減らされて来てる。
    貯めてから生きろ、と言わんばかりになることは確定事項。

    正直、日本は世界一の長寿国なんて、自慢にもならない。
    若い層には迷惑千万。
    敬老の日を、減老の日にして欲しいと、みんな思ってるんだって。

    +152

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/23(火) 01:57:19 

    自宅にいるから増えるんじゃ無いって言われてたのに
    家庭内ディスタンスで接触すらしなかったのね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/23(火) 01:57:25 

    >>103
    この人は上位かもしれないよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/23(火) 01:58:31 

    >>65
    超田舎在住だけど、こっちも子供だらけ。人口が少ないから子供が目立つだけなのかな。

    +37

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/23(火) 01:58:56 

    >>43
    学歴に金を払うべきって思想が国の競争力を落としていくがん細胞そのものだね
    お勉強しかしたことない利権で肥え太った公務員だからそういう考えに至るのかな?

    +21

    -25

  • 139. 匿名 2021/02/23(火) 02:00:05 

    >>134
    富裕層は投資で大儲けしたから別にいいでしょ
    家賃払うのでいっぱいいっぱいの貧乏人が中心に犠牲になるよ

    +4

    -12

  • 140. 匿名 2021/02/23(火) 02:00:26 

    >>134
    そこまで行って国家が破綻して体制が崩壊するならちょうどいいし老人を物理的に減らすチャンスだと思う
    ざっくり3千万人ぐらい老人処分しよう

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2021/02/23(火) 02:01:24 

    このままIT化が進んで仕事なくなって、一周回って昔のように多くの人が自給自足の生活で農業を主とするようになったらまた価値観が変わって結婚して子供を持つ夫婦が増えるのかもしれない。その前に金持ちの中国に吸収されて乗っ取られてないことを祈る。

    +37

    -3

  • 142. 匿名 2021/02/23(火) 02:01:57 

    >>1
    将来の税金奴隷、介護奴隷になるのをわかって産み育てろと?
    まずは税金の使い方からどうにかしないと
    接待を受けまくってる激務()な官僚様とか、テレワークで暇してる公務員たちのやたらと高い給与とかね

    +97

    -8

  • 143. 匿名 2021/02/23(火) 02:02:33 

    >>136
    勝ち組の文面じゃないよ?
    負のオーラヤバいw

    +2

    -5

  • 144. 匿名 2021/02/23(火) 02:03:08 

    >>1
    だって人間より動物の赤ちゃんの方が容姿的にカワイイんだもん

    ネットでしかいえないけど

    +92

    -22

  • 145. 匿名 2021/02/23(火) 02:03:47 

    コロナに加えて南海トラフという大地震が来るだろう日本はどうなるのか。今を生きるだけで精一杯の人が増えるのか、心細くなって結婚して子供持つ人が増えるのか、さっぱりわからない。増税だけは避けられないね。

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/23(火) 02:04:13 

    >>3
    コロナ前から減少傾向だったけど拍車をかけたね

    +56

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/23(火) 02:04:29 

    東大の赤川学って先生が一番説得力あるよ、
    膨大なデータ解析して結論出してる。

    少子化のメカニズムは、中流~上流階層における「力の欲望」と「生活期待水準の上昇」の観点から説明されます。子どもに教育費を投資し、高学歴と高い社会的地位を持たせたい。(力の欲望)

    これが全て、だから先進国は皆、少子化する、以上。

    +67

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/23(火) 02:05:31 

    子供をもつと喜びも知るけど心配も増える。自分達夫婦だけならどうなろうと気楽だけど子供が家庭を築いてうまく自立しないときっとずっと死ぬまで心配がつきまとう。

    +86

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/23(火) 02:06:10 

    >>78
    東アジアだけじゃないみたいだね。
    私はこの記事を見て、それまでに死ねるからまだ良かったと思ってしまった。インド人とアフリカ人で溢れてる世界、正直嫌だわ。

    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース
    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュースwww.google.com

    出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。

    +64

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/23(火) 02:06:20 

    私の今までの人生が出生前のお試し期間だったとしてこの世に生まれるか決められるとしたら生まれない事を望みます。
    そう感じた世の中だったので私は子孫は残しません。

    +100

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/23(火) 02:07:14 

    >>99
    労働者派遣が主流となり民主党支持者は傍流となるだろうからこれからは事業主になるしかない。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/23(火) 02:07:58 

    戦争したら人口増えるよ
    危機感から出生率上がるから
    戦争しよう
    とりあえず韓国からで

    +1

    -25

  • 153. 匿名 2021/02/23(火) 02:08:27 

    >>139
    あんたらが馬鹿すぎるから負けるんだよ
    何で豊かになると国民って馬鹿になるんだろか?
    いつの時代も自分を守るのは自分だよ

    +14

    -4

  • 154. 匿名 2021/02/23(火) 02:08:37 

    >>149
    なんか野性的なお国の方達だな…
    結局人間も動物だし先進国より恵まれない子供達に~っていう国の人のが人口増やしてくのかな

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/23(火) 02:08:45 

    なのに保育園入れないんでしょ

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/23(火) 02:08:53 

    >>152
    昭和とはもう考え方が全然違うから

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/23(火) 02:09:44 

    >>138
    グローバル競争の時代だから、のんびりしてると国力低下するんだよね。低下すると困るのはお金持ちの国が高い給料で楽ないい仕事をして、日本は低い賃金で大変な仕事をしなくてはならなくなる。

    +56

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/23(火) 02:09:51 

    >>119
    みんなが役職になれると思ってんのかな?
    公務員ではないけど、普通に考えたらわかるだろ

    +97

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/23(火) 02:12:24 

    >>107
    就職氷河期世代が子育ては負の投資と自ら立証してくれた。

    +74

    -3

  • 160. 匿名 2021/02/23(火) 02:12:50 

    政府が国民を守る前に国民が頑張んないと本末転倒だから。
    馬鹿にしてる政府におんぶに抱っことか恥ずかしいなw

    +1

    -11

  • 161. 匿名 2021/02/23(火) 02:13:11 

    >>156
    だから昭和の時みたいな命の危機を国中に与える必要があるんだよ
    人口減少と戦争の関係は密接
    平和であると出生率が下がるのは現代でも観測されてる事実

    +1

    -21

  • 162. 匿名 2021/02/23(火) 02:15:04 

    少年法撤廃
    犯罪者を厳罰化

    治安が良くならないと子供は増えないと思う。外国人が増えた公立学校に行かせたくないから、頑張って私立に行かせたいし。

    +45

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/23(火) 02:16:32 

    >>161
    戦争みたいないつどうなるかもわからない時に産みたいとは思えない。子供なことを思うとかわいそう手毬。それが本能とか利己的すぎる。昭和の価値観と今は違うと思うよ。

    +55

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/23(火) 02:16:52 

    >>91
    既婚だけど子供いるメリットってなんだろ。
    分からない

    +44

    -13

  • 165. 匿名 2021/02/23(火) 02:17:29 

    >>161
    横だけど、命の危機は災害で十分味わってるよ。




    +32

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/23(火) 02:17:45 

    >>163
    同じく。コロナですら産み控えようと思ってるのに
    戦争なんて起こったらますます妊娠出産なんてとんでもないと思ってしまう。

    +69

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/23(火) 02:32:44 

    >>34

    周辺地域の産婦人科や産院に、分娩の取り扱いをしなくなった所はない?
    年々減ってるからね…

    +115

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/23(火) 02:33:50 

    >>25
    正直7、80代の手術費はそのくらい負担して欲しい
    生い先短い人より若い人優先にさ
    自分が老人になっても諦める自信あるわ

    +197

    -16

  • 169. 匿名 2021/02/23(火) 02:36:15 

    >>119

    この表嘘っぱちだからな…。大都会の平均出してるから、ビックリするくらい高い。
    各都道府県や自治体の「給与に関する条例」をネット検索して見た方がいいよ。ちゃんと月額で載ってるから。

    +67

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/23(火) 02:40:56 

    >>25
    同意。特に生活習慣病患者はそのくらい負担すべき。
    たばこ吸って肺が、飲酒して肝臓が、好きなだけ食べて糖尿が、、、
    自業自得

    +201

    -7

  • 171. 匿名 2021/02/23(火) 02:47:41 

    >>95
    ほんとにそう。
    子沢山とかほんと叩かれる。
    子沢山=貧乏みたいな勝手なイメージ持ってる人多くてビックリする。

    +63

    -28

  • 172. 匿名 2021/02/23(火) 02:48:28 

    >>8
    結婚しやすい、育てやすい環境作れば良いのに。ブラック企業に、低収入、長時間労働でしょ?
    そんなんで結婚して子育て無理ゲー

    +323

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/23(火) 02:49:17 

    >>105
    個人の努力でカバーできたら既にどうにかなってるからね。少子化対策は政府がやることだよ。

    +75

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/23(火) 02:51:56 

    >>161
    脅しで子供増やそうって考え根本的な解決になってない 産み育てる環境も悪くなるしなにそれ 冗談でもおもんない

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/23(火) 02:52:41 

    >>129
    わたしも

    +17

    -6

  • 176. 匿名 2021/02/23(火) 02:54:02 

    小泉が派遣労働法作ったせいじゃない。
    悪政は10年も20年も尾を引く。

    +75

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/23(火) 02:56:00 

    >>83
    定年のびにのびて75歳までとかになりそうだな…

    +53

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/23(火) 02:56:47 

    子育ての大変さに気付いてしまったか

    +51

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/23(火) 02:57:48 

    >>158
    ならなくても公務員は給料高いよ
    勝手に毎年どんどん基本給あがるからね
    労働時間も短いので時給ベースではかなり上位

    +6

    -28

  • 180. 匿名 2021/02/23(火) 03:00:02 

    >>119
    いやいや、、、これ東大とか出てる総合職だよ。ほんの一部。しかもそんなばりばり働く奥さんが何人も産んで育休とれるわけない。

    +112

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/23(火) 03:01:33 

    >>125
    東京在住、幼稚園からエスカレーター式私学、バイオリンとバレエを習う女子。
    地方在住、全てを国公立、柔道部男子
    だと22歳までにかかる費用は全然違うね。

    +40

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/23(火) 03:01:51 

    子供は贅沢品だからなぁ…
    厳しいな

    +86

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/23(火) 03:03:35 

    この1月に出産したばかりだけど21年はもっと少ないんだろうな。
    2年前に上の子を出産した時より明らかに産婦人科が空いていた。

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/23(火) 03:03:45 

    まじか
    私の周り4組いたよ

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2021/02/23(火) 03:06:02 

    私の周りもバコバコ産んでいる
    全体としては確実に減るだろう年なのに。
    コロナで夫婦仲改善したところが多いんだろうか。

    +14

    -10

  • 186. 匿名 2021/02/23(火) 03:07:54 

    >>168
    それ、絶対自分が70、80になったときは前言撤回してるよ
    今より確実に貧乏になるんだから

    どこかの知らない若者より、自分や身内のほうが大事だわ
    貧乏な国で子供産む選択をしたんでしょ、そのぐらい織り込み済みでしょって思う。

    +103

    -8

  • 187. 匿名 2021/02/23(火) 03:08:26 

    >>180
    地方公務員だよ
    国家総合職はこんなに低くない

    +2

    -17

  • 188. 匿名 2021/02/23(火) 03:15:44 

    >>114

    横だけど、地方の行政職で新卒だとマジでこんなもんだよw

    +42

    -4

  • 189. 匿名 2021/02/23(火) 03:17:10 

    2人目ほしいけど出来ないんです…
    不妊治療5年目
    辛い

    +6

    -10

  • 190. 匿名 2021/02/23(火) 03:17:25 

    >>10
    応援してます!!

    +194

    -5

  • 191. 匿名 2021/02/23(火) 03:26:35 

    >>9
    いつの間にか第1次ベビーブーム世代が第2次より少なくなってるのね。
    第2次ベビーブーム世代が子供産むべき頃にバブル崩壊して氷河期になり終わった。

    +160

    -4

  • 192. 匿名 2021/02/23(火) 03:27:26 

    >>164
    メリット、デメリットでは語れない可愛さや幸せな時間があるのは事実。
    毎日働くだけの人生に生き甲斐を与えてくれる存在ではある。

    もちろん、人生の足枷になるリスクもあるけど、産む幸せもある。

    +23

    -17

  • 193. 匿名 2021/02/23(火) 03:30:48 

    妊娠中にコロナかかった時の胎児への影響わかんないんだもん、なかなか作る気にはなれないよ。

    国の未来ガーみたいな意見は理解できるんだけど、自分はともかく我が子へのリスクは少しでも避けたかったよ、私は。

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/23(火) 03:31:41 

    >>62
    国の調査だと恋愛結婚の割合がかなり高くなっているのに
    交際相手がいない人の割合も高くなっているから結果的に未婚化晩婚化してるってわかっているよ

    収入が低い人の方が交際相手がいない率が高いんだけど
    収入が低いから交際相手がいないのか
    交際相手を作らない人が収入が低い傾向にあるのか
    どっちなのかはわからない

    +57

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/23(火) 03:33:02 

    >>168

    それならこれからの若い人達のために、働いて収入のある現役世代の私達も負担すべきじゃない?
    若い世代でお年寄りに負担して欲しいって言う人が増えたのは、結局自分の親や祖父母の代からお金がなくて若い自分達に投資をして貰えず、自分達も経済的余裕がないから。親や祖父母の代から裕福な家庭の人はこういう事を言わない。
    格差って最近始まったんじゃなくて、昔からあったんだと思う。だから世代で分けたって意味ないかも。

    +41

    -3

  • 196. 匿名 2021/02/23(火) 03:33:22 

    >>158
    私任期付で働いてたことある
    任期付は日給ではなく俸給表での給料、雑用もするけど本来の係の業務が主な仕事
    正直言って、民間と比較してこの仕事量でこんなにお給料いいのって思ったよ
    あと役職つかなくても、年功序列があって、何々官とかさまざまな救済措置がある
    退職金も比較にならない
    民間の悲惨さをあなたは知らない
    一部上場であってもひどいものだよ

    +27

    -7

  • 197. 匿名 2021/02/23(火) 03:34:43 

    >>25
    えー、年金で細々暮らしてる感ムンムンのお年寄りが医療費負担できなくて病気で苦しいの我慢したりするかもと思うと心が痛いわ・・・。
    富豪老人や他の人が言ってるように酒タバコとかの自業自得の生活習慣病はいいやw

    +142

    -5

  • 198. 匿名 2021/02/23(火) 03:35:23 

    >>1
    公務員になればいいのに
    子育て楽しめるよ

    +4

    -7

  • 199. 匿名 2021/02/23(火) 03:35:44 

    >>163

    本能というか先の戦争では産めよ増やせよで国策として人口増加を推奨していた訳で、命の危機を感じて子孫を残す視点で出産増加してた訳じゃないしね。令和の世なら子供産むのリスクじゃん、産んでられないになるのが普通だよねー。

    +41

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/23(火) 03:39:38 

    >>179
    俸給表見たけど昇格しなかったら一年に二千円くらいしか上がらないね

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/23(火) 03:41:23 

    >>163
    この本能って男だけじゃない?被災地で性犯罪犯してまで性行したがるの男だけ。
    戦後子供増えまくったのだって時代とか避妊具とか色々あるけど男の身勝手な性行為だってあるかと。

    +10

    -3

  • 202. 匿名 2021/02/23(火) 03:42:17 

    >>1
    待遇と安定性のめちゃくちゃいい公務員の人たちは産んでるんだろうか??
    民間より段違いにいいよね

    +30

    -3

  • 203. 匿名 2021/02/23(火) 03:42:27 

    >>194
    収入が低い人は交際相手がほしくない人が多い可能性があるっておかしくない?

    +19

    -6

  • 204. 匿名 2021/02/23(火) 03:42:50 

    >>64
    日本の貧困化と言ってもベビーブームだった頃よりは遥かに豊かで便利になってるでしょ、給料はそんなに関係ないと思うよ。テクノロジーの進化で人が人を必要としなくなったから、その分距離が遠くなったんだよ。昭和初期のような温かい時代に戻るには一旦隕石の衝突かなんかで文明をリセットするしかない。

    +32

    -3

  • 205. 匿名 2021/02/23(火) 03:43:58 

    >>200
    年4号俸あがるからそれはない
    地域手当20%つけば毎年基本給が一万くらいあがる
    公務員はやばい

    +4

    -13

  • 206. 匿名 2021/02/23(火) 03:44:39 

    >>192
    私はふわふわの猫が可愛くて仕方ないけど猫嫌いな人もいる。人間の赤ちゃんも可愛いって言う人多いけど私は可愛く見えないんだよね。
    元から子供好きじゃない+こんな時代で産む気も起きないから子供欲しいという気持ちも湧いてこない。

    +96

    -3

  • 207. 匿名 2021/02/23(火) 03:48:40 

    生まれても良くないよこの時代

    +46

    -3

  • 208. 匿名 2021/02/23(火) 03:49:40 

    >>206
    わかるわー
    子供なんてうるさいだけで自分の生気を吸われて老いてくなんてほんとやだわ

    +43

    -13

  • 209. 匿名 2021/02/23(火) 03:50:16 

    独身を無理矢理結婚させて子供増やしても、それは一代に限って使える魔法
    両親の不仲、家庭不和を目の当たりにして子供は結婚制度に絶望する

    +91

    -2

  • 210. 匿名 2021/02/23(火) 03:50:23 

    子ども欲しいと思えなさすぎる。同世代が子どもうんで、〇〇ママ!とか、インスタまで始め出して置いてかれてるなあとおもうけど、いたいなと思ってしまうし、かわいいとも思えない

    +63

    -4

  • 211. 匿名 2021/02/23(火) 03:55:56 

    子ども産むと男は絶対に働き続けないといけない
    自分で自分の首を絞めるようなもの

    +25

    -4

  • 212. 匿名 2021/02/23(火) 03:56:20 

    >>8
    でもまぁ昔に比べたら児童手当、幼児教育無償化でもあるし、うちの市は18歳まで医療費500円だよ。
    みんな、その時その時お金いるんだよね。
    幼児教育無償化は有難い。高校無償化してほしいとか、大学生からお金かかるとか、その時その時。
    そして、独身や子供がいない方は、税金ばっか取られる!!他人の子のために税金払ってない!ヽ(`Д´)ノってなる。結局延々と繰り返すだけ。

    +159

    -6

  • 213. 匿名 2021/02/23(火) 03:59:10 

    >>203
    「収入が低い人は交際相手がほしくない人が多い可能性がある」とは書いてないよ
    収入と交際相手の有無に相関があるけど、収入が低い人は交際相手が欲しくないのか、あるいはできにくいのか、という因果関係の証明にはならない

    厚生労働白書で検索したら資料出てくるから興味あったら見てみるといいよ

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/23(火) 04:03:13 

    >>46
    頭悪いな 私中学受験したからノー勉で受かったよ

    +1

    -21

  • 215. 匿名 2021/02/23(火) 04:03:31 

    >>5
    夫婦二人でギリギリなんですが(笑)

    +13

    -6

  • 216. 匿名 2021/02/23(火) 04:03:51 

    そもそも安倍も子無しのくせにな

    +4

    -14

  • 217. 匿名 2021/02/23(火) 04:15:36 

    >>205
    なるほど、ありがとう
    年取ったら確実に平均より高い給料もらえるのは強いね

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/23(火) 04:24:17 

    3人産んだら5LDKの一軒家もらえるとかどうよ
    もちろん新築ね
    最低限の基本的な家具や内装まで無料
    こだわりたいオプションのみ実費(お洒落な壁紙、こだわりのキッチン、床暖房など)

    3人産める体力、環境の人にはこれくらいの恩恵あってもいいんじゃないかと

    私は夫転勤族の一人っ子予定なので関係ないけどさ

    +8

    -28

  • 219. 匿名 2021/02/23(火) 04:26:15 

    >>9
    30後半から凄い人が多い。

    +12

    -3

  • 220. 匿名 2021/02/23(火) 04:35:04 

    公務員の家庭がいっぱい産めってのは変じゃない?
    父が県庁職員だったけど、そんなに豊かでもなかった
    入学が被らないよう、兄と私は4歳差
    旅行はほぼキャンプ
    土地が安いからと実家はすごく不便な新興住宅地の一軒家
    幼稚園~小学校の間の自転車は兄のお下がり
    田舎だから小学校~高校生まで公立
    母は私が幼稚園のころからパートとダスキンや学研のおばさんして、中学からは正社員でフルタイム
    大学は兄も私も県外国立大に奨学金借りて進学
    いっぱい産んだら詰むわ

    +27

    -4

  • 221. 匿名 2021/02/23(火) 04:38:21 

    貢献できなくて申し訳ないけど、一生独身です。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2021/02/23(火) 04:45:27 

    中国も少子化ってたな。それは大歓迎だけど。
    日本はもうとっくに逆ねずみ算入ってる。

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/23(火) 04:52:40 

    2020年に出産しました。
    もうすぐ1歳!
    コロナ禍で妊娠出産、今も大変だけど元気に成長してくれてます!

    +43

    -19

  • 224. 匿名 2021/02/23(火) 04:55:47 

    >>168
    長生きしてる人ほど生きることの執着がすごい
    だから長生きするんだろうけど
    こっち(若者)が疲れる

    +60

    -2

  • 225. 匿名 2021/02/23(火) 04:59:04 

    >>25
    高齢でも現役で働いて納税してる人もいるから何から何まで保険負担割合上げろとは思わないけど無駄な延命は全額自己負担してほしい。

    +135

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/23(火) 05:04:41 

    >>7
    ありがとう😭

    +101

    -9

  • 227. 匿名 2021/02/23(火) 05:05:10 

    >>219
    団塊の世代が今70~75歳くらいかな
    その子供の世代の40~50歳あたりが第二次ベビーブームだと思う

    +17

    -2

  • 228. 匿名 2021/02/23(火) 05:06:11 

    >>78
    中国は一人っ子政策止めたけど出生率上がらなかったらしいね
    アジアの四ヶ国は少子化止まらなそう

    +42

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/23(火) 05:06:46 

    >>212
    うちは児童手当もともと5000円だったし、さらにもらえなくなる。児童手当のかわりになくなった年少扶養控除はなぜかそのままなくなったままだから増税。高校無償化も関係ないし幼児教育無償化始まった時に下の子も小学生になったから関係なかった。踏んだり蹴ったり。

    +69

    -2

  • 230. 匿名 2021/02/23(火) 05:07:51 

    >>227
    ガルちゃんユーザの中心層だね

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/23(火) 05:08:10 

    >>1
    少子化じゃなくて
    高齢者の世代人口が多過ぎるだけ

    +40

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/23(火) 05:08:57 

    >>82
    韓国は日本の比じゃないくらい男女間で争ってるから、少子化の歯止め効かなそう

    +48

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/23(火) 05:09:17 

    >>227
    40は第二次ベビーブームではないと思う。もうちょっと上。

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/23(火) 05:09:22 

    >>196
    民間だけど公務員よりもらってるよ
    悲惨さってwそんなひどい会社なんですね
    可哀想に。

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2021/02/23(火) 05:10:30 

    >>187
    ごめん。地方だけどこんなにもらえない。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/23(火) 05:12:13 

    >>1
    100万切ってからあっという間に87万ですか
    もう子供生んだら数年間は所得税免除とかなんでも良いから対策お願いします

    +73

    -9

  • 237. 匿名 2021/02/23(火) 05:15:11 

    >>223
    ありがとうございます!立派な税金奴隷に育てて下さい!

    +9

    -18

  • 238. 匿名 2021/02/23(火) 05:25:26 

    >>1
    あれ、なんか
    結婚後出産する出生率はむしろ上がってるとか
    いい方に捉えて語ってる人を他のトピで見たことあるけど

    そうか、出生率は上がってても、出生数は減ってんのね。

    ってか、少子化超えて
    人口減少過疎化社会なんじゃないのもうこれ。

    +25

    -2

  • 239. 匿名 2021/02/23(火) 05:29:42 

    >>138
    お勉強しかしたことない、って言う人で
    お勉強+それ以外の両方に長けてる人見たこと無い

    +38

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/23(火) 05:30:51 

    >>7
    私も産みました〜∠(゚Д゚)/イェーイ

    +250

    -27

  • 241. 匿名 2021/02/23(火) 05:41:46 

    2021に出産予定です!
    初めての妊娠…悪阻始まったばかりなのにもうへこたれそうです。
    世の中のお母さんたちはすごい…。
    はぁー…終わる気がしません。

    +15

    -11

  • 242. 匿名 2021/02/23(火) 05:46:28 

    産後うつや育児ノイローゼなどで親に殺されたり虐待で殺されたりしてまた減るんだね

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/23(火) 05:53:44 

    >>202

    公務員の生涯未婚率は4%。既婚率は高いみたいだから、結果的に出産に繋がってはいるのかも。
    ただ公務員の職種にもよるとは思うけど。

    +37

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/23(火) 05:57:28 

    2016年に第一子
    去年に第二子産んだけど
    2016の時は初めて100万人を切った!
    とか騒いでたのに
    今やこの数値か…
    物凄い速さで少子化進んでるね

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/23(火) 05:58:52 

    >>7
    私も産みました~
    出産の時もマスクしないといけないのが辛かったな…

    +288

    -8

  • 246. 匿名 2021/02/23(火) 06:04:19 

    地元の高校全部定員割れしてる。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/23(火) 06:05:09 

    >>1
    死亡数が減ってるのはすごいよね。
    この部分は良いニュースだと思う。

    +1

    -21

  • 248. 匿名 2021/02/23(火) 06:07:04 

    >>212
    幼児無償化ありがたかったけ、逆に学童保育が高く感じる。毎月28000円は。わりと痛い。

    +6

    -10

  • 249. 匿名 2021/02/23(火) 06:15:32 

    老後資金を貯めるのが大変過ぎて子供生もうなんて思えない。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2021/02/23(火) 06:18:10 

    37歳にして初めての妊娠です。夫は39歳です。
    4ヵ月ですが悪阻など一切ありません。拍子抜けしています。
    晩婚化とはいっても20代の若いお母さんか、2人目3人目のベテランママさんばかりです。

    +25

    -4

  • 251. 匿名 2021/02/23(火) 06:18:37 

    >>128
    氷河期の人達
    そんな人ばかりだよ…
    結婚したくてもできない

    +48

    -2

  • 252. 匿名 2021/02/23(火) 06:19:46 

    あー、産まない方が良い
    断言する
    高校入試が大変すぎた
    内申制度→先生の好き嫌いが入る、管理管理管理、定期テストか小テストか課題か挙手か何が作用したかあえてごちゃごちゃしていてわかりづらくしてる
    そして高校に送る調査書→保護者や生徒に見せない、
    印象操作があるか確認できない
    両方とも、不明瞭、不明確、秘密裏、情報公開しない、先生の主観が入る、調整があってもわからないようになってる、だから支配できる
    これが子供や親をかなり不安にさせる
    知恵袋見てみて!中高生が内申や調査書でどれだけ悩んでいて、不安に思ってるか、悩み相談でいっぱい
    最近の、中高生の自殺が多いの、いじめより進路の悩みが多いだって
    きっと内申や調査書の圧力もあるよ
    教育情報の公開をしないのだから
    子供たちを不安にさせすぎ、支配しすぎ、ビクビクオドオドした子になるよ
    育てづらくなるよ

    +44

    -13

  • 253. 匿名 2021/02/23(火) 06:21:27 

    >>7
    大変な時に
    お疲れ様💐✨✨✨

    +156

    -5

  • 254. 匿名 2021/02/23(火) 06:21:45 

    >>252
    内申て昔からあるのに
    今はそんなに大変なんだ?
    だから皆私立中に行かせようとするのか

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2021/02/23(火) 06:22:18 

    >>173
    そうですよね個人の努力も限界にきてますよね

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/23(火) 06:23:27 

    >>8
    政治家屋さんの定年制を強く希望したいですよね

    +192

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/23(火) 06:27:12 

    まあ15年ほど早く何かしら政策を打ち出していればね。ボリュームゾーンの年代がまだ産めたけど、数が少なくなってる層に希望を託すのだから、効果が下がるのは仕方ない。しかもコロナまで来ちゃって…

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/23(火) 06:27:23 

    どこ行っても子供連れだし小学校のクラスとか年々増えてるし子供で溢れかえってるように見えるけどそんなに少ないのね
    兄弟も3人の人とか自分が子供の頃より多いと思ってたけどな

    +28

    -1

  • 261. 匿名 2021/02/23(火) 06:31:38 

    >>252
    うーん
    何も変わってないよ40〜50年
    むしろ今の方が明確(に見せてるだけだけど)
    今も昔も先生のお気に入りがいい内申貰うのは暗黙の了解

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2021/02/23(火) 06:33:57 

    >>257
    そういう誰もいないところでイキってしまうところが虐められる原因かと
    文句があるならそいつに言いな
    お前卑怯だぞ

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/23(火) 06:34:40 

    >>25
    自分が歳取った時に
    年寄りは身体を壊しやすいから医療費安くしてって言わないようにね

    +95

    -4

  • 265. 匿名 2021/02/23(火) 06:35:42 

    >>260
    なら一生懸命勉強して法律つくる立場に立てば?朝っぱらから女の集まりに顔出して何ほざいてんの?

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/23(火) 06:36:14 

    >>264
    きゃー こわ〜いw

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2021/02/23(火) 06:40:22 

    >>3
    コロナのせいで在宅時間増えて家族仲深まった話とかあったのになー
    でも今妊婦さん大変らしいから仕方ないか
    マスクつけてお産、立ち合い禁止、面会短時間とか聞いたよ

    +41

    -3

  • 271. 匿名 2021/02/23(火) 06:40:24 

    >>262
    イキってるよね
    自分より強そうな奴に言ってみろよ



    通報しますね

    +16

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/23(火) 06:41:36 

    >>6
    私は2020よりは少し多いんじゃないかなって思う。
    私今32歳なんだけど、去年コロナ禍での妊娠に対して慎重だった友達がだんだんコロナはすぐに収まるものじゃないって判断して「5年とか言われる終息待ってたら年齢的なリスクが上がっていく」って理由で結構妊娠してる。
    私も2人目欲しいなと思ってた矢先のコロナだったから怖かったけど、終息しないしワクチンも始まったし考え変わってきた1人。

    +167

    -84

  • 275. 匿名 2021/02/23(火) 06:42:20 

    私の周りは子ども3人多いんだけどなぁ。

    +8

    -2

  • 276. 匿名 2021/02/23(火) 06:42:28 

    >>218
    もし実現したとしてもこの国のことだから所得制限つけて貧乏子沢山になるのが見えるよう

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2021/02/23(火) 06:46:01 

    >>265
    自分より強そうな奴には言えないからじゃない?

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/23(火) 06:47:35 

    ほんとにー??
    最近、春、出産、出産予定の人めちゃくちゃ周りに多いよ?

    +11

    -5

  • 284. 匿名 2021/02/23(火) 06:51:08 

    >>138
    少なくとも、勉強すらまともにしてこなかった人よりはマシだと思うけど。

    +47

    -2

  • 285. 匿名 2021/02/23(火) 06:51:54 

    >>9

    ロシアはちゃんと対策して上手く出生率あげたのに日本は、、、

    +4

    -11

  • 286. 匿名 2021/02/23(火) 06:53:05 

    >>281
    周り低学歴ばっかりだからじゃね?

    +8

    -14

  • 287. 匿名 2021/02/23(火) 06:53:11 

    >>9
    こんなにやばいのに、政治家はどうにかする気ないやろ。
    老人も医療費3割負担にすりゃええ

    +162

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/23(火) 06:53:35 

    >>7
    私もあと数週間で産みます!

    持病治療で数年ロスして、もはや高齢出産。そこへコロナ直撃。コロナ収束待って一生子供持てなくなるくらいなら乳児と引き篭もり生活送るわ!でなんとかここまで来ましたが…20代とかで時間的余裕あれば待ったかも。立ち会いとか制限かかってるし不安はあります。

    +235

    -17

  • 289. 匿名 2021/02/23(火) 06:58:28 

    色々意見はあるだろうけどこんなに乳幼児に優しい国はないと思うんだけどな
    外出先には授乳室
    手当はあるし清潔だし赤ちゃんグッズは優秀だし豊富だし
    なんで子供が増えないのかわからない

    +32

    -6

  • 290. 匿名 2021/02/23(火) 06:58:43 

    >>261
    先生のお気に入りは変わってない
    観点別に変わった
    観点別と言っておきながら、明瞭でない
    明瞭に見せてるだけで実際はごちゃ混ぜ
    内申制度でも観点別評価でも良いが、ただし改善点がおおいにある
    定期テストか小テストか課題か挙手か何が作用したか見てすぐにわかるようにする
    先生の主観が入り込む余地をなくす
    内申点や課題提出の管理は外部委託会社に管理させても良い
    AIでもつけれる評価の付け方にする
    内申や調査書などの、個人情報の教育情報の公開をする
    おかしな評価は質問されたら根拠を示して説明する
    調査書は高校に送る前に保護者に控えを渡す
    高校入試の内申点、当日点、調査書内容は本人に公開する
    よく言われている中学校間の内申の付け方を統一する
    定期テストや小テストは全国統一テストにする
    副教科のテスト以外の割合を減らす
    副教科の高校入試で与える影響を減らす
    当日点の影響が大きい高校、内申点の影響が大きい高校、もっと幅を広げ、例えば当日点しか影響しない高校など、それぞれの高校に特色を持たせる

    +8

    -3

  • 291. 匿名 2021/02/23(火) 06:58:46 

    >>283みたいな連投荒らしはマイナスじゃなくて通報ボタンでアク禁推奨
    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/23(火) 06:59:34 

    >>280
    虐められた人が悪いなんて思ってもいない
    気に食わないからって日何かと原因を見つけて苛める人の方がどうかと思う

    私も苛められてた

    でもだからといって貴方のようにこんなところで汚い言葉使って脅しにかかるような事は絶対にしない

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/23(火) 07:01:07 

    通報ボタン押下しまくったよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/23(火) 07:01:10 

    私の周りだけでも友人3人、幼稚園のバスが一緒のママ1人が2020年に出産したし私も1人産んだしベビーラッシュだった
    新生児訪問で来た助産師に「今年は赤ちゃん減ってるんですか?」って聞いたらむしろ住んでる区は出生数が増えてて新生児訪問も忙しいですって言われたんだけど全体は減ってるのか

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/23(火) 07:02:08 

    >>254
    地頭良くて真面目で穏やかな子は私立がいいよ
    テストの点数が良くても内申がつかないよ

    +24

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/23(火) 07:03:03 

    >>31
    ショッピングモール行くと普通にたくさん赤ちゃん見掛けるから、これで少子化だなんて昔はどれだけそこらじゅう子供だらけだったんだよと思うとうるさそう過ぎてやばい

    +187

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/23(火) 07:05:01 

    ショッピングモールって独身の頃は殆んど行かなかったな
    適齢期の若者はお洒落な街、ショッピングモールは子供や老人、子連れの溜まり場のイメージ

    +18

    -3

  • 301. 匿名 2021/02/23(火) 07:05:12 

    >>3
    コロナ後に生まれた子供は12月以降だから来年の方がヤバそうな気もする

    +89

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/23(火) 07:05:32 

    >>281

    匿名の個人による感想と、統計とどっちを信じるか。まあ一般的な話だけど。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/23(火) 07:06:32 

    トピ違いな自分の思想を断続的に書き込んでる時点で荒らし
    ↑思い当たる人はやめようね

    一応通報しといたけどアク禁の判断は管理人さんやで

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/23(火) 07:07:04 

    子供の事を考える人ほど子供をつくらない
    DQN子沢山はその現れにすぎない

    +15

    -15

  • 306. 匿名 2021/02/23(火) 07:07:35 

    これから産まれる子供は相対的に勝ち組になっても苦難を強いられるであろう

    +25

    -5

  • 308. 匿名 2021/02/23(火) 07:07:46 

    >>12

    高齢者の延命治療の線引きが厳しくなるんじゃないかと予想。
    例えば80歳以上はICU入室禁、人工呼吸器始め延命治療禁止でDNARとするとか。
    例えばだけど、それするだけでも随分と医療費は抑えられる気がする。

    +138

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/23(火) 07:08:46 

    昨年は婚姻数も減ったから2021年の出生数は70万人台になるとも言われてるよね

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/23(火) 07:08:58 

    何とかなるさ」と子を産む人は、ずっと周りに助けられて生きてきたんだろうね。

    +44

    -1

  • 311. 匿名 2021/02/23(火) 07:09:09 

    2020年生まれでコロナ影響あるのって
    ほんと一部だよね?ほとんどの人は
    コロナ前から妊娠してたはず

    +36

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/23(火) 07:10:46 

    自民党や保守に批判的だとアク禁になって
    しまうw

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/23(火) 07:10:58 

    >>310
    知り合いのシンママがそうだ
    妊娠中に離婚
    出産しても周りに助けてもらっている

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2021/02/23(火) 07:13:46 

    以前職場にいた妊婦が
    「これから産まれてくる子供たちって年金もらえるかも分からないし、少子高齢化はますます進んでるし、色々大変だよね~ww」
    なんてぬかしてた
    これくらい頭おかし…いや楽観的じゃないと子供なんて作れないのかなと思った

    +40

    -9

  • 315. 匿名 2021/02/23(火) 07:15:26 

    >>299
    キモ

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2021/02/23(火) 07:18:47 

    >>289
    そんな目先の事ではなく、増税され続ける未来への不安を見通しつけるからでは
    手当として貰える額よりあらゆるものが増税されて生涯通して考えたら結局マイナスってことも今後全然起こりうる

    +21

    -4

  • 317. 匿名 2021/02/23(火) 07:19:50 

    目先の事しか考えられない楽観的な人間しか子供産まないからね

    +16

    -12

  • 318. 匿名 2021/02/23(火) 07:20:23 

    地頭の良い奴は自分の為に生きて、そして死ぬ

    +7

    -6

  • 319. 匿名 2021/02/23(火) 07:23:10 

    来年よりは少ないと思うけど、去年よりは今年増えると思う。
    初めはコロナ怖くて妊娠出産避けてた人達も、数年かかると分かったコロナの終息待ってたら家族計画狂いすぎだし。
    すぐに妊娠できるかも分からないし、覚悟決めて妊娠する人は去年より多いはず。

    +23

    -2

  • 320. 匿名 2021/02/23(火) 07:23:30 

    >>289

    まず結婚できないのが問題で、子ども云々以前の問題がクリアできてないからかな。特にコロナで出会いの機会が少なくなったしね。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/23(火) 07:24:08 

    >>9
    これみると、自分の世代が社会のお荷物とか言われるのがまざまざとわかってツラいわ
    『人口多いくせに、自己資金ないし、子ども産まなかったし、何してたんだろ、バカなの?しわ寄せが全部こっちにくるんだけど』とか、今子どもの若い人たちに思われるんだろうなと…氷河期世代で虐げられた世代なのに

    +160

    -5

  • 322. 匿名 2021/02/23(火) 07:24:56 

    >>11
    これにマイナスつけるのってどういう意味?
    ただの妬みとしか思えない

    +55

    -10

  • 323. 匿名 2021/02/23(火) 07:25:36 

    >>315
    は?

    +0

    -4

  • 324. 匿名 2021/02/23(火) 07:26:33 

    >>313
    なぜ離婚したのか分からないけど、周りから困ってるであろう新米のお母さんを助けるのは自然なことだよね

    +8

    -3

  • 325. 匿名 2021/02/23(火) 07:29:57 

    >>324
    金銭面でね

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/23(火) 07:31:44 

    >>38
    ママ友は辛いながらになんとかなるよ。一生付き合うわけじゃなし自分でトラブル避ける事もできる。私も嫌な事たくさんあったけど勉強にもなったよ。
    がるちゃんの意見も本当なんだけど、育児は実は楽しい事もたくさんある。

    +115

    -12

  • 327. 匿名 2021/02/23(火) 07:34:31 

    江戸、明治時代は人口3000万人程度
    日本の狭い国土ではそれくらいちょうどいい
    今までが多すぎただけ

    +22

    -1

  • 328. 匿名 2021/02/23(火) 07:35:20 

    >>305
    ガキひり出す馬鹿な人間は東大卒だろうが見下すわ。最近旧帝卒の同僚が産休取るとか宣ったから「こんな時期に産休なんて思い切りましたね。」って言ってやった。

    +6

    -25

  • 329. 匿名 2021/02/23(火) 07:35:24 

    >>326
    そのたくさんある嫌なことに遭遇したくないんだよね。
    しなくてもいい苦労はしたくない。

    +48

    -4

  • 330. 匿名 2021/02/23(火) 07:35:30 

    まあでも子供増えないと
    将来困るわ

    +11

    -6

  • 331. 匿名 2021/02/23(火) 07:35:42 

    >>17
    老人、胃ろうさせてる!
    海外では虐待に当たるんじゃないの?
    老人1人を介護施設で面倒をみるの、1人につき1000万円じゃなかった?

    +82

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/23(火) 07:36:27 

    >>192
    仕事が忙しすぎて、幸せなんか味わう暇が無いと思う。
    働き過ぎは少子化の主要因の一つだろうね。

    +31

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/23(火) 07:37:19 

    >>330
    ロボット、AI、機会が更に進んで人間はもっと不要になるよ

    +4

    -5

  • 334. 匿名 2021/02/23(火) 07:37:23 

    >>318
    非正規や低収入の男ほど子供作らないし結婚すらしないから頭良いよね。

    +19

    -7

  • 335. 匿名 2021/02/23(火) 07:37:38 

    コロナで行事がどんどん減らされてるけど、全然困ることないよ
    むしろ助かった
    コロナになる前は、利権があるのか行事で溢れかえり、PTAなど役員で大変だった

    +27

    -2

  • 336. 匿名 2021/02/23(火) 07:38:14 

    >>123

    普通に人類滅亡したらいいじゃん。生きる意味なんてないんだし

    +28

    -4

  • 337. 匿名 2021/02/23(火) 07:38:27 

    >>252
    私も内申書で辛酸をなめて高校入試泣きを見たので(先生に一方的に嫌われてた)子供は中学から私立にやりました。

    +25

    -1

  • 338. 匿名 2021/02/23(火) 07:39:04 

    >>311
    2020年5月に産んだけど、本当コロナなんて何も知らなかった。なのに産む時は面会禁止だの、立ち合い禁止だの、産まれてからも親に会いに行けないだの、もううんざり。周りも鬱の人増えてきた。

    +14

    -4

  • 339. 匿名 2021/02/23(火) 07:39:07 

    >>240
    テンション好きです笑

    +21

    -4

  • 340. 匿名 2021/02/23(火) 07:39:15 

    >>327
    3000万にしても老人が多すぎるのはねぇ…
    70年代生まれ以前の人が淘汰されまくってくれれば良いんだけど。

    +10

    -8

  • 341. 匿名 2021/02/23(火) 07:39:22 

    >>14
    同居すると、もれなく介護義務と介護の資金援助の義務がついてくるよ
    しかも無報酬で

    +59

    -1

  • 342. 匿名 2021/02/23(火) 07:39:42 

    >>4
    私もそろそろ二人目をと考えてたけど、お金のこともそうだけど万が一妊娠中に感染したらってのも怖くて先送りかな
    でも不況も不安だしこのまま選択一人っ子になるかも

    +84

    -1

  • 343. 匿名 2021/02/23(火) 07:40:32 

    >>329
    ママ友トラブルが終わったら反抗期くるしね
    大きくなったらなったで色々あるし
    お金は子供のせいでとは言わないけど全然貯まらない
    何のために仕事してんだろって思うこともあるよ
    329さんのいうこともわかる

    私もやり直していいって言われたら産まないかも

    +38

    -8

  • 344. 匿名 2021/02/23(火) 07:40:46 

    >>340
    まずはそこよね

    +13

    -3

  • 345. 匿名 2021/02/23(火) 07:42:54 

    >>14
    でももう同居はナシみたいな風潮だよね

    +68

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/23(火) 07:42:57 

    移民に頼ればいいやん。

    +0

    -8

  • 347. 匿名 2021/02/23(火) 07:43:07 

    >>337
    内申制度も高校入試も課題が多いよ
    情報公開しないから、公正か不正があるのかどうかも不明
    情報公開しない必要があるかな?

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/23(火) 07:43:11 

    >>333
    介護やら医療もロボットは
    不安だわ
    まあ100年くらい経てば人口比が
    ちょうど良くなるだろうけど
    それまでが地獄だろうね
    外人も増えているし

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:00 

    >>338
    立ち合いも2000年まではそこまでポピュラーじゃなかったはず
    立ち合いないから寂しいの気持ちは理解できない
    お産なんて一人で立ち向かうものだと思ってた
    はいbba認定どうぞ

    +8

    -3

  • 350. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:26 

    子供欲しい1人か2人...

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:36 

    >>15
    去年の春節の頃中国や海外の入国許可してる時点でありえないって思ったわ

    +76

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/23(火) 07:44:55 

    >>348
    老人のお金目当てで殺人とか盗難とか増えると思う

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:15 

    コロナとかお金以前に相手ができないんですよねー

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:22 

    >>352
    治安は悪くなりそうだよね

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:44 

    >>306
    国が貧しくなってるからね

    +19

    -2

  • 356. 匿名 2021/02/23(火) 07:45:55 

    >>38
    昔の子育てより難易度上がってるよ

    +93

    -8

  • 357. 匿名 2021/02/23(火) 07:46:18 

    >>1
    愛国心が無いのが原因だよな。

    +9

    -4

  • 358. 匿名 2021/02/23(火) 07:46:37 

    >>1
    甲斐性なしの貧乏で情けない男が増えたからね
    男児には鬼滅の刃を見せて男らしく育てるべき!

    +10

    -8

  • 359. 匿名 2021/02/23(火) 07:47:15 

    >>194
    言っちゃ悪いけどお金がないから結婚できない、はモテない男の常套句だよ。男性の結婚で一番多い年齢は27歳。まだそんなお給料もらえてない年齢で結婚してる。あと、独身研究家の荒川和久さんのコラムに男は結婚してから給料が上がる傾向にあるって書いてあった。
    婚姻数の減少はお見合いの衰退とセクハラ回避で職場恋愛ができにくくなったのも原因。

    +7

    -19

  • 360. 匿名 2021/02/23(火) 07:48:14 

    >>305
    それでも日本国に貢献しているからね。わたしは移民反対だから、意思表示として、子供4人います。

    +12

    -9

  • 361. 匿名 2021/02/23(火) 07:48:30 

    >>331
    胃瘻にするといろんなところが儲かる仕組みになってるらしいよ

    +36

    -2

  • 362. 匿名 2021/02/23(火) 07:48:47 

    特に問題ないのでは?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/23(火) 07:48:58 

    >>267
    通報したいけど文章があまりに惨めで笑えてくるから残しておきたいジレンマ笑
    貴方は子供作らなくて良いよ。

    +9

    -2

  • 364. 匿名 2021/02/23(火) 07:49:57 

    >>357
    愛国心から産む馬鹿がどこにいるんだよw
    あ、このトピにちらほらw

    +13

    -3

  • 365. 匿名 2021/02/23(火) 07:50:13 

    >>286
    そんなことないわ。高学歴高収入も子だくさんが多い。

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2021/02/23(火) 07:50:42 

    >>306
    あなたがそうなって欲しいだけでしょう?
    未来にそんな呪いをかけて何になる?
    自分が不幸だからといって他人を道連れにしようとしないで。

    +11

    -14

  • 367. 匿名 2021/02/23(火) 07:50:55 

    >>349
    立ち合いがというよりも、面会禁止が辛かったなー。急に赤ちゃんと2人きりになって、ナースコールすれば誰か来てくれるけど。夫に会いたかったし、夫にも赤ちゃん毎日会わせたかった。
    2人の赤ちゃんなのに、荷物持ってきてくれるくらいいいじゃんって思ったけど、それすら病院の外で看護師さんが受け取りだった。

    正直立ち合いはいなくてよかったです!笑

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2021/02/23(火) 07:50:59 

    >>364
    ガル民は右寄りの思想が多いから、子だくさんだろう。

    +9

    -3

  • 369. 匿名 2021/02/23(火) 07:51:19 

    >>95
    横だけどがるちゃんだけでなく自分の母親見てると本当に大変そうだった
    サラッと意地悪されたり宗教勧誘されたりPTAの役員とか
    母はあんまり気にしない性格だし役員も嫌々ながら楽しんでもやってたからいいけど私は気が弱いから無理って思う

    +79

    -8

  • 370. 匿名 2021/02/23(火) 07:52:02 

    >>364
    馬鹿??パヨクはそうやって日本人を減少させようとする。

    +12

    -5

  • 371. 匿名 2021/02/23(火) 07:52:13 

    >>368
    自己犠牲の精神w
    美しいっすwww

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2021/02/23(火) 07:52:49 

    >>345
    別居できる経済力がお互い有れば良いけどこれからは老人も年金少ないし若者もそこまで稼げないから節約のために同居とかもありそう

    +54

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:07 

    コロナで東京一極集中が緩和されて地方に若い人が住みだして二世帯家族増えないかしら

    +1

    -5

  • 374. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:07 

    >>370
    先進国なら少子化は不可避だと馬鹿はわからないみたいよ

    +3

    -4

  • 375. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:13 

    >>334
    非正規や低収入の女は結婚したがるのにね、不思議だね(笑)

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:35 

    私も子供いますが、女の人の負担が大きすぎる。。出産後も働き家事をして育児をして。夫がちょっと手伝ったからと言って家事と子育ての主な担当は母親。子供の学科の提出物も手作り学用品作成、ママ友、全部母親。
    テレワークでダラダラ仕事してる夫を横目に、出勤して夕食を作り片付けして子供の風呂に入れて。
    なんかもう忙しくて辛くて、自分の子どもには子供産んだらって勧められないよ

    +66

    -4

  • 377. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:37 

    >>361
    利権があったのか
    苦しそうに長生きする意味が理解出来なかった

    +27

    -2

  • 378. 匿名 2021/02/23(火) 07:53:56 

    >>171
    それな。わたしのまわりは高学歴子だくさんが多い。所得が低い人は一人っ子か子ナシが多い。

    +15

    -16

  • 379. 匿名 2021/02/23(火) 07:54:57 

    >>355
    アベノミクスのおかげで好景気ですけど?
    少なくともミンスよりマシだわ

    +4

    -8

  • 380. 匿名 2021/02/23(火) 07:55:14 

    もう日本と韓国は少子化で滅ぶのは確実

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2021/02/23(火) 07:55:35 

    >>379
    ミンスは自分で自分の首を絞めてたんで

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2021/02/23(火) 07:55:37 

    >>9
    氷河期世代はついにアラフィフ突入か…
    男女共に現在未婚の人達はもう出産見込めないしもうどうにもならないね
    個人的には「何してたんだよ!」という思いよりもただただ気の毒な人達という印象しかないわ

    +130

    -4

  • 383. 匿名 2021/02/23(火) 07:55:37 

    >>38
    もともと子供産む気が無いなら全然いいんだけど、そうじゃないならがるちゃんの意見はあんまり参考にしないほうがいいよ
    子供に関して楽しいとか幸せってコメントするとお花畑とかマウントとか散々叩かれるだけだから、皆わざわざ書かないんだと思う
    そうじゃなくても悩みや愚痴に対してはコメ主の為に共感の姿勢を示すコメントか批判・荒らしで埋まるから、結果マイナスの面が凝縮される感じになる
    あと、極論系は感情的になって深く考えずに書いてるだけだからスルー
    反論するのも面倒だからねー

    +96

    -11

  • 384. 匿名 2021/02/23(火) 07:55:40 

    >>376
    私はそれで一人っ子にした
    フルタイム正社員も辞めたらもったいないし
    保育園に入るのも一苦労だし

    +9

    -4

  • 385. 匿名 2021/02/23(火) 07:55:59 

    安倍政権になってから貧困世帯がとても増えてしまったもんね

    +8

    -4

  • 386. 匿名 2021/02/23(火) 07:56:18 

    >>374
    先進国になると、どうしても左寄りの教育になるから仕方ないよね。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2021/02/23(火) 07:56:37 

    >>380
    五毛キタ━(゚∀゚)━!

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2021/02/23(火) 07:56:52 

    >>375
    単純に女は男より馬鹿って事でしょ。
    婚活人口も女のが多いし。

    +13

    -4

  • 389. 匿名 2021/02/23(火) 07:57:05 

    >>385
    なんでパヨクが湧いてるの?w

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2021/02/23(火) 07:57:27 

    >>129
    私も双子産みます。2週間後が予定日!

    +23

    -6

  • 391. 匿名 2021/02/23(火) 07:57:50 

    >>386
    日本は先進国ではないよ。20年も成長が止まってる。こんな国は他にない

    +33

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/23(火) 07:58:00 

    >>62
    既婚者は結婚していろいろな手当てをもらってるから独身者より給料が良いことがほとんどなのにね

    +51

    -3

  • 393. 匿名 2021/02/23(火) 07:58:23 

    >>367
    産科は母子以外立ち入り禁止だし赤ちゃんはガラス越しに面会
    夫は毎日なんて面会来なかったよ
    仲悪いとかじゃなくて
    そういうのが普通だったしひたすら眠かったから面会とか超絶迷惑だった
    面会は看護師さんに赤ちゃん預けて面会室に行かなきゃいけなかったから
    時代が違うんだろうね

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/23(火) 07:59:00 

    >>391
    先進国の定義は、成長なの?
    中国は先進国?

    +0

    -7

  • 395. 匿名 2021/02/23(火) 07:59:03 

    >>389
    現実を言ってるだけ。民主党時代は税金も安かったし住宅価格も安かった。出生数も100万人を越えていた

    +8

    -3

  • 396. 匿名 2021/02/23(火) 07:59:40 

    >>392
    額面が多くてもそれだけ出ていくからね
    子育ての時ってなんであんなにお金が出ていくんだろう

    +13

    -9

  • 397. 匿名 2021/02/23(火) 07:59:52 

    >>378
    横だけど、確かに貧乏子沢山ってテレビでしか見たことない
    作られたイメージ、って感じがする

    +26

    -7

  • 398. 匿名 2021/02/23(火) 07:59:56 

    >>394
    中国は急成長している先進国。日本は衰退国

    +12

    -2

  • 399. 匿名 2021/02/23(火) 07:59:59 

    >>378
    うちのところもそうだわ
    子供三人、四人全員私立小とかびっくりするよね

    +12

    -2

  • 400. 匿名 2021/02/23(火) 08:00:12 

    >>373
    一流企業、一流大学、一流ネイルサロン、一流レストラン、一流ブランド旗艦店、SNSで話題のショップ
    ハリーやロオジエが地方にありますか?

    +4

    -4

  • 401. 匿名 2021/02/23(火) 08:00:17 

    >>395
    物価も安かったんだよ

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/23(火) 08:00:21 

    昨年の出生ならばコロナ禍による影響ではなさそう。今年以降に響いてきそう。

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/23(火) 08:00:58 

    安倍の責任だ。安倍政権になって急激に少子化が進んでしまった。

    +5

    -5

  • 404. 匿名 2021/02/23(火) 08:01:02 

    >>398
    へぇ、ドミニカも先進国になるんだね

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/23(火) 08:01:18 

    >>390
    おめでとうございます!これであなたも愛国者の仲間入り!

    +4

    -5

  • 406. 匿名 2021/02/23(火) 08:01:32 

    若い内は男性の方が人口多いけど、歳を重ねると女性の方が多くなるんだね。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/23(火) 08:01:59 

    産後の面会はなくていいわ
    出産直後に義実家に押し掛けられたり、入院中もアポ無しで来るし(シャワー中とか)本当に困った

    入院中は指導やらケアで忙しいし面会とか不要

    +19

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/23(火) 08:02:09 

    >>1

    後ろ向きな考え方だけど、私達の世代でさえ将来が不安で仕方ないのに、自分の子供が成人~中年~老いていく日本を想像すると、絶望しかない。そんな世界に子供を誕生させたら可哀想だと思ってしまう。

    +55

    -6

  • 409. 匿名 2021/02/23(火) 08:02:09 

    >>404
    これからは東南アジアやアフリカの時代がやってくる。少子化の国に未来はない

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2021/02/23(火) 08:02:24 

    >>379
    アベノミクスは有用だったわ
    ミンスがなぜアベノミクスをできなかったのか、だいたい察しがつく

    +1

    -10

  • 411. 匿名 2021/02/23(火) 08:02:24 

    >>377
    その老人にぶら下がってる家族も死んで年金止められると困るから生かしておきたいんだよ
    地獄だよね

    +38

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/23(火) 08:03:07 

    >>24
    なんでこれこんなにマイナスなんだろ?
    少子化の真理で正論だと思う

    +8

    -16

  • 413. 匿名 2021/02/23(火) 08:03:11 

    >>409
    てことは中国の未来もないってわけか
    中国出生率1.68

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/23(火) 08:03:54 

    >>7今が可愛いのピークだよねー
    もっと写真撮っときゃ良かった(泣)
    楽しんで!

    +25

    -17

  • 415. 匿名 2021/02/23(火) 08:03:56 

    >>410
    金を刷りまくって無理やり株価を上げているだけ。実質賃金は下がっている

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/23(火) 08:05:07 

    >>408
    不安かも知れないけど、一歩を踏み出そう!その一歩が日本を救う。ミライを変えるのはあなたの行動。

    +3

    -22

  • 417. 匿名 2021/02/23(火) 08:05:18 

    >>415
    失業率下げたのに、そんな素人チックな不当な評価はないわ

    +0

    -8

  • 418. 匿名 2021/02/23(火) 08:05:32 

    >>383
    長いわりにはつまんないな
    読まなきゃよかった

    +9

    -20

  • 419. 匿名 2021/02/23(火) 08:05:33 

    >>378
    うちの近所の豪邸にお住まいの方は5人子供さんがいて全員中学から大学まで私立理系。一人一部屋あるらしい。
    尊敬する。

    +30

    -6

  • 420. 匿名 2021/02/23(火) 08:05:38 

    >>413
    中国は人口14億人の国。10年後には世界一の経済大国になる。政治家たちも有能だから未来は明るい

    +8

    -10

  • 421. 匿名 2021/02/23(火) 08:06:00 

    >>415

    デフレが解消されとらんしね。結構デフレ長い気がする。自分が就職したあたりからかな…

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2021/02/23(火) 08:06:35 

    >>416
    で、犬死

    +6

    -3

  • 423. 匿名 2021/02/23(火) 08:06:53 

    >>420
    矛盾してるじゃん
    20年出生数、速報値は87万2683人 過去最少更新の見通し

    +1

    -2

  • 424. 匿名 2021/02/23(火) 08:07:09 

    >>417
    共働きじゃないと生きていけない家庭がふえたからね。

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/23(火) 08:07:39 

    >>408
    日本だけでもお先真っ暗なのに、世界規模では人口爆発状態で、気候変動、異常気象、自然災害、水不足、食糧難、新たなウイルスの出現やらで、自分1人で生き残るにも大変な時代になるからね。

    +44

    -1

  • 426. 匿名 2021/02/23(火) 08:07:39 

    >>421
    どこがデフレよ?

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2021/02/23(火) 08:07:55 

    >>424
    好景気だと主婦が働き出すんですよ
    不景気だと巣篭る

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2021/02/23(火) 08:08:04 

    >>396
    自分が好きでしたことで支援してもらえてるんだからありがたいことでしょ

    +19

    -7

  • 429. 匿名 2021/02/23(火) 08:08:24 

    >>424
    正確に指摘すると、戦前に戻っただけ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/23(火) 08:08:51 

    >>366
    これから日本の未来が好転するなんていう楽観的で頭お花畑なのはあなたでしょ笑

    +20

    -3

  • 431. 匿名 2021/02/23(火) 08:08:58 

    >>73
    公務員でもピンキリだからね。私は大卒で会社入ったけど公務員転職した。断然、公務員の方がいい。県立の支援学校教員だけど、30代後半で手取り30万は少ないのか分からないけど、ボーナスも1回70万くらい出るし、そこまで薄給とは思えないんだよな。

    +29

    -3

  • 432. 匿名 2021/02/23(火) 08:09:00 

    中国人がわいてるね。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2021/02/23(火) 08:09:30 

    >>412
    少子化を解決する=経済を回す、介護要員を増やすって
    子供を奴隷・物扱いしてる思想自体がゾッとする。

    +22

    -4

  • 434. 匿名 2021/02/23(火) 08:09:51 

    >>412
    せっかく大学出たのに子供産むはないわ

    +26

    -2

  • 435. 匿名 2021/02/23(火) 08:10:11 

    底辺層が多すぎる!底辺層は何も努力をせずに底辺の癖に国のせいばかりにしている。こいつらが最低でも年収ベースで600万くらい稼いでしっかりと税金納めてくれれば国は豊かになるのにな。こいつらが税金少額しか収めてないのに社会福祉をしっかりと享受して負にしかならない。

    +22

    -7

  • 436. 匿名 2021/02/23(火) 08:10:47 

    日本はもうあかん、これから急速に衰退する。

    +23

    -1

  • 437. 匿名 2021/02/23(火) 08:11:02 

    安倍政権になってから年収1000万円世帯でもギリギリの生活を強いられている。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/23(火) 08:11:48 

    >>427
    景気で左右されてんじゃないよ
    女舐めんな

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:07 

    >>436
    今の子供達は中国や東南アジアに移住するようになるでしょう

    +15

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:16 

    >>5
    育休たっぷりって…最長3年取れるけど、2年目からは無給だよ

    +69

    -5

  • 441. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:25 

    >>380
    いや、今世紀末にはアフリカ以外減ってくよ。東南アジアですら少子化だしね。ヨーロッパは移民ばっか生んでるけど、移民も2世、3世となると少子化するらしい。

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/23(火) 08:12:47 

    >>435
    多すぎるのは日本をぶっ壊した政治家のせいでしょうね
    あと経団連

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/23(火) 08:13:06 

    >>384
    うちは2人いますが、
    1人で正解かも。
    自分の負担が大きすぎて、
    夫にイラつきしか感じないです

    +15

    -6

  • 444. 匿名 2021/02/23(火) 08:13:09 

    >>438
    統計データで出てるんで、事実ですよ
    不景気になると急速に主婦層の就業者数は減る

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2021/02/23(火) 08:13:09 

    >>366 横からで申し訳ないけどこれから日本の未来が明るくなると本気で思ってるの?

    +22

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/23(火) 08:14:32 

    まともな教育を受けられない層が子供を産んでも、貧困、負の連鎖は続いて、ネグレクトや虐待など不幸な子が増えるだけ。

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2021/02/23(火) 08:14:38 

    >>445
    日本の未来?絶望でしかないよ。こんな国に生まれても不幸になるだけ

    +14

    -6

  • 448. 匿名 2021/02/23(火) 08:16:24 

    >>442
    それもあるよねぇ。あいつらはどうにかならんものか

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/23(火) 08:16:44 

    ベトナムやネパールから大量の移民を連れてくるしかないよね

    +7

    -4

  • 450. 匿名 2021/02/23(火) 08:16:47 

    >>436
    経済大国であり続けようとするから、労働人口を増やそう、移民を増やそうってなって逆に日本という国がなくなりかけてるじゃん。多くを求めすぎなんだよ。

    +14

    -4

  • 451. 匿名 2021/02/23(火) 08:17:11 

    >>406
    無理な働き方をした男性が50〜60くらいでどんどん死んでくんだよね
    私の周りだけでも3人50代後半で亡くなってる
    その奥さんは何故かその後急に元気になる

    +35

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/23(火) 08:17:32 

    >>413
    その出生率も怪しいもんよ。中国は未婚者以外賃貸住まないから、結婚イコールマンション。それもバカ高くて上海なんかはサラリーマンの58年分の給料らしい。こんな高騰した不動産なんかで子ども産もうとなんて思わないでしょ。韓国もその傾向らしいけど。

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2021/02/23(火) 08:18:29 

    日本の若者が世界で一番将来に絶望してるはしいからね。中国人は明るくて元気な若者ばかりなのに

    +38

    -1

  • 454. 匿名 2021/02/23(火) 08:18:35 

    これから生まれる子供は人生における幸福の総量を考えるとマイナスになる可能性が高いからそれなら初めから生まれないほうがプラマイ0で済んでいいかもね

    +16

    -3

  • 455. 匿名 2021/02/23(火) 08:18:46 

    >>356
    勝手に上げてるんだよ色々拘りすぎだったり手助け拒んだり

    +22

    -5

  • 456. 匿名 2021/02/23(火) 08:18:49 

    >>452
    もっと低い?

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/23(火) 08:19:17 

    子供は負債

    +3

    -3

  • 458. 匿名 2021/02/23(火) 08:19:44 

    子供がいない人ってお金があればなんとかなるっていうけど老人ホーム、デイサービス全て保証人が必要だよね?甥や姪になってもらう感じ?

    +13

    -11

  • 459. 匿名 2021/02/23(火) 08:19:50 

    コロナで若者の自殺者数も増えているもんね

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/23(火) 08:20:06 

    >>5
    馬鹿だし低所得者だから税金取られることを知らないんだろうな

    +52

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/23(火) 08:20:14 

    >>447
    暗いのは日本ではなくあなたの考えるあなた自身の未来
    もっと明るく生きなよ、とりあえず今日は寝たら?徹夜してない?

    +7

    -6

  • 462. 匿名 2021/02/23(火) 08:20:15 

    イギリスの出生率が高いのはなぜなんだろう?
    やっぱり移民なのかな?
    景気良いイメージないし物価高そう

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/23(火) 08:20:52 

    >>7
    おめでとうございます!私も二人目出産しました!
    1回目の緊急事態宣言中に産まれて、世間がすごく物々しい雰囲気でしたが、無事に産まれてくれてよかったです。

    +153

    -18

  • 464. 匿名 2021/02/23(火) 08:21:16 

    >>328
    あなたが子供を産まないのはいいよ。あなたの人生なんだから誰にも否定される事はない。

    でも自分と違う選択をした人を見下して何を言ってもいいわけじゃないという事は分かるよね?他人の学歴云々言う前に自分の発する言葉で相手がどんな気持ちになるか、それくらいは考えてから口に出した方がいいよ。

    +28

    -2

  • 465. 匿名 2021/02/23(火) 08:21:28 

    和田アキ子だっけ? 外出自粛で出生率上がりそうって予想したのは。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/23(火) 08:22:03 

    >>443
    夫や周りの協力や自分のキャパが無いと
    今の平均的な夫婦で子供二人はキツいよね…

    +27

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/23(火) 08:22:35 

    >>461
    世界を知ってる名だたる経営者たちもみんな日本の未来を悲観してるよ。ユニクロの柳井さんとかZOZOの前澤さんとかね。

    +27

    -3

  • 468. 匿名 2021/02/23(火) 08:22:47 

    >>462
    〉高い出生率を維持しているイギリスやアメリカといった国では、家族政策に不介入が基本といわれる。アメリカでは税制の所得控除を除けば、児童手当制度や出産休暇・育児休暇の制度や公的な保育サービスがないながらも、民間の保育サービスが発達しており、また、日本などで特徴的な固定的な雇用制度に対し子育て後の再雇用や子育て前後のキャリアの継続が容易であること、男性の家事参加が比較的高いといった社会経済的な環境を持つ。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/23(火) 08:24:05 

    >>443
    私は2人だけど今更1人でもよかったのではと思います
    兄弟いた方がいいって言うけどその必要性を感じない
    平等に残せる遺産もないし
    1人で正解かも

    +27

    -4

  • 470. 匿名 2021/02/23(火) 08:24:09 

    日本て終わりだよね。南海トラフや首都直下地震もそろそろやってくる

    +12

    -3

  • 471. 匿名 2021/02/23(火) 08:25:05 

    >>17
    高齢者施設勤務で本当は思ったらいけないんだけど早く召されればいいのにと思うことが多々ふえた。すごくわがままだったり、老々介護で旦那から言葉の暴力されて精神的に参っている車椅子麻痺ありなばーさん、色々長生きって苦痛だなと思うことがふえた。あと、今の日本の平均年齢ってアラフィフよ(ノ-_-)ノ~┻━┻

    +103

    -1

  • 472. 匿名 2021/02/23(火) 08:25:08 

    >>31
    そもそも産院がすごいスピードで無くなっていってるよ…地方都市だとすごく感じる。
    おじいさん先生ばっかり。しかも後継居なさそうな。

    +107

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/23(火) 08:25:53 

    >>102
    そうやって自分の首絞めてバカだね

    +9

    -47

  • 474. 匿名 2021/02/23(火) 08:26:02 

    わざわざ積極的に子供産みたい!!とは思わないな
    なんか色々面倒くさそう

    +23

    -2

  • 475. 匿名 2021/02/23(火) 08:26:08 

    >>468
    イギリスもアメリカも結構貧乏な国になってるよね
    アメリカなんて保険もないのに子供が具合悪くなったらどうするの?
    そんなに稼いでるっぽい人もいなさそうだけどどうやって生計を維持してるんだろう

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/23(火) 08:26:25 

    東京一局集中を進めた自民党の責任

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2021/02/23(火) 08:26:45 

    5人目を産みました。

    +9

    -6

  • 478. 匿名 2021/02/23(火) 08:27:04 

    >>7
    おめでとう👏
    私は子供いないけど、日本は出産する人をもっと大事にして、優遇すべきだよ

    +213

    -14

  • 479. 匿名 2021/02/23(火) 08:27:27 

    >>458
    いないならいないでなんとかなるもんだよ
    私は一人娘の立場だけど実父の入院、入所関係は全部断った
    そんな人沢山いる

    +21

    -1

  • 480. 匿名 2021/02/23(火) 08:27:52 

    出生率減っているのに増える発達障害、真面目な子や優しい子は不登校や自殺、一方で私立に流れる二極化。シビアになってきたなと思う。

    みんな、変なのと交わりたくないのが本音。
    公立でも、地域の子供ドサっと集めてみんな仲良く〜なんて構造変えてくれないかな。

    +48

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/23(火) 08:27:52 

    >>452
    だから日本のマンション買い漁ってる
    原宿は中国の金持ちがビル買いまくってるんだよ
    日本人が相続できなくて手放した土地をね

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/23(火) 08:28:10 

    >>311
    ゲスい話で申し訳ないけど、2月下旬〜3月上旬にできた子供が11月〜12月産まれと考えると実際はコロナ流行後の子供ってごく一部な気もする
    今産まれてる子達が緊急事態宣言の時くらいだよね
    来年度の統計の方がやばそう

    +29

    -1

  • 483. 匿名 2021/02/23(火) 08:28:16 

    >>475
    アメリカを心配してる場合?アメリカは超富裕層たちが慈善団体に寄付しまくってるから余裕だよ

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/23(火) 08:29:11 

    >>475
    民間の保険は充実してるから、案外大丈夫なんじゃないの

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/02/23(火) 08:29:20 

    >>474
    その面倒全部女が背負うのよ

    +20

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/23(火) 08:29:55 

    韓国が1番ヤバそう たしか出生率0.92とかじゃなかった?

    +4

    -3

  • 487. 匿名 2021/02/23(火) 08:30:32 

    >>481
    タワマンの最上階は中国人ばかりが所有している

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/23(火) 08:30:42 

    >>483
    心配はしてない
    余りにもアメリカイギリス言う意見にそうじゃないんじゃないって言っただけなんだけど

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/23(火) 08:31:06 

    >>458
    後見人制度も有るし行政がその辺りは担ってくれてるよー。
    医療者だけど、子供何人もいても保証人すらなってくれないパターンなんて沢山あるしお金と子供居るから安泰なんてことはないし、むしろ子供がいる事で行政から後回しにされて本人が苦しむ時間が増えるケースもある。
    積極的にその辺り動いてくれる理解ある子供なら万々歳なんだけどね、今は働いてる人が多いからなかなか親にまでリソース割けないみたい。

    +28

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/23(火) 08:32:10 

    >>472
    そういえばうちの子産んだ産院なくなったわ

    +28

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/23(火) 08:32:57 

    >>486
    日本の方が高齢化率が高いから日本が先に潰れると言われてるよね。次に韓国。文在寅は中国や北朝鮮の手先だから韓国を潰そうとしてる

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/23(火) 08:33:22 

    >>480
    まあ一度混ぜないと上手く分けられないわけで

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/23(火) 08:33:36 

    >>25
    余裕のある親からの有形無形の援助が減って、現役世代にしわ寄せが来ると思いますよ。
    シルバーボランティアさん、登下校の見守りとか、地域でいい仕事してくれているのでは。

    +68

    -2

  • 494. 匿名 2021/02/23(火) 08:33:38 

    ほんとに少子化なのかぁ
    私は子供いないけどまわりは子供いない人がいないんだけど。
    妹もなんなら三人産んでるし
    街歩けば子供だらけだよ?

    +15

    -7

  • 495. 匿名 2021/02/23(火) 08:34:35 

    >>456
    低いだろうね。
    あと、異常な男余り。そして国民の95%が年収100万円未満。一部の金持ちと大半の貧しい国民の国。そんな国に未来なんてある訳ない。この国も少子高齢化で自滅していくだろうよ。

    +19

    -1

  • 496. 匿名 2021/02/23(火) 08:35:16 

    >>1
    こりゃ年金、医療崩壊確定だな
    税金上がってくだろうな

    +20

    -1

  • 497. 匿名 2021/02/23(火) 08:35:35 

    >>400
    え?だから今後ある程度の時間をかけて地方分散にならないかなって事。
    今あるかどうかじゃなくて。

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2021/02/23(火) 08:36:19 

    >>495
    中国は男の子を神格化してるから仕方ないや

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/23(火) 08:36:33 

    >>494
    あなたの周りだけの話をされても…
    とりあえず今年の11月に去年の国勢調査の結果が開示されるから、50歳未婚率調べてみ。

    +25

    -5

  • 500. 匿名 2021/02/23(火) 08:38:01 

    >>408

    分かる。この世に誕生させたら、その子が将来困らないように全力で育てたい。でもふと、そんな過酷な世界に、そもそも誕生させない方がいいのではないかと思う。

    +40

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。