ガールズちゃんねる

花壇初心者へのアドバイス

112コメント2022/05/07(土) 14:16

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 00:21:35 

    お願いします!
    シンボルツリーの周りにお花を植えられそうなスペースがあります。花壇にしてみたいのですが全くの初心者です。小さなお花を何種類か植えて華やかにしてみたいです。お花を買ってきて植え替えたらいいのでしょうか?枯らさないコツはありますか?
    その他にも何でもいいので花壇に関するアドバイスください!

    +20

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 00:25:06 

    誰かコメントしてくれよ

    +22

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 00:25:11 

    一年草は綺麗だけど毎年植え替えなきゃいけないから面倒なら多年草を植える。
    ミントは増えまくるから植えちゃダメ

    +90

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 00:26:25 

    >>1
    パンジーを数個ポットで買ってきて
    穴穂って植える

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 00:26:29 

    オキザリスやミントを植えないように
    手に負えないくらい増殖するから

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 00:26:33 

    苗を植えて一年目はたいして育たないけど、2年目は凄い勢いで育つ。
    とんでもないほど繁殖して抜いた花は数知れず…。

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 00:26:53 

    花壇初心者へのアドバイス

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 00:27:09 

    芝桜

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 00:28:04 

    気がつくとドクダミだらけになるのがつらい

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 00:28:15 

    街の花壇の植え替えを手伝いに行ったけど4ヶ月に一回くらいのペースだった。ホームセンターで相談したら楽で長く咲いてるお花教えてくれるかも。

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 00:33:38 

    シンボルツリーの根元に水仙やクリスマスローズはいかがでしょうか
    毎年綺麗に咲きますよ

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 00:35:22 

    花壇の植物には宿根草と一年草とあります
    宿根草ならずっと植えたまんまで、花のつくものは一時的のみ咲きます 植える場所の日当たり具合に合ったものを選びます
    一年草はホームセンターで季節毎に選んでその都度日当たりに合ったものを植え替える感じです
    宿根草を植えるなら花壇の前方後方に植えるかだったり植物の高さ低さを調べて完成図をイメージして作るといいですよ

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 00:37:53 

    >>1
    シンボルツリーが何の木かわからないけど、根本が常に日陰になりそうなら半日陰に強い花を植えた方がいいよ。
    手入れが楽で半日陰向きならクリスマスローズとかどうかな?

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 00:38:24 

    >>1
    シンボルツリーは何を植える予定ですか?
    それと日当たりは?
    一日中よく当たるのか、半日くらいなのか、シンボルツリーには当たるけど、その周りはほとんど日陰になるのかが判るとアドバイスしやすいと思います

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 00:40:56 

    >>1
    華やかにしたいなら季節ごとに一年草を植え替えていくのがいいかな?
    日当たりの具合や人によって花の好みがあるので園芸店で花を見て店員さんに相談してみるといいかも

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 00:41:08 

    >>1
    シンボルツリーツリーと地続きで、毎季節植え替えるつもりなら土ストッパーや根止めのような板で仕切りをつけて植えるスペース確保した方がいいですよ
    シンボルツリーの根を毎回傷つけてしまうかもなんで

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 00:44:50 

    ハナニラはやめといた方が良いよ。
    イヤになっても完全に駆除できない。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 00:45:04 

    皆さんありがとうございます!参考になります!!コメントを見ては検索してワクワクしてきました。
    >>13
    >>14
    シンボルツリーはおそらくシマトネリコです。シンボルツリーの周りはどこも日当たり良好です!

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 00:46:14 

    枯らさないコツは、日当たりや水捌けなどその場所にあった植物を植えること。
    植物についているラベルの裏に育て方や適した環境が書いてあるから、それを参考に植物を選ぶと良いですよ。
    手間をかけたくなければ宿根草、花がら摘みや植え替えが苦にならないなら一年草で華やかにするのも可愛いね🌼

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 00:49:01 

    水やりが植物によって違うので、シンボルツリーの周りは水やりをあまり気にしなくていい宿根草にして、仕切りをつけて一年草のスペースを作って、水やりの量を調節したら管理が楽かも

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 00:51:25 

    グランドカバー嫌がる人いますが、野良猫は意外と植物が生えていたら糞をしないので、選べば対策になります

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 00:54:19 

    花が咲かないグランドカバーが楽だったよ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 00:59:09 

    >>18
    シマトネリコ良いですね!
    日当たり良好で今の時期なら、ペチュニア可愛いよ!
    私は特に八重咲きの品種が好きです。
    一年草で雨に当たると花がらが汚くなるから、花がら摘みは小まめにした方が良いけど、華やかだしとにかく可愛い!
    花壇初心者へのアドバイス

    +37

    -6

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 01:00:56 

    >>18
    シンボルツリーの名前を入れて検索してみると同じ木を植えてる方の画像がヒットするのでイメージしやすいと思いますよ
    こんなキーワードとかで
    シマトネリコ 下草
    シマトネリコ 足元 花壇

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 01:01:20 

    シマトネリコの後方は壁にアイアンラティスなんかを立てかけてツル系の植物をはわせたり、前方にグラス系のツンツンしてる草を植えたり、グランドカバーを垂らしたり、立体的に魅せるのも楽しいですよ
    ガーデニング楽しんでるおうちの花壇を見るとウキウキします!

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 01:02:13 

    >>9

    うちの庭はススキの根が茂ってるみたいで、抜いても抜いてもかたいのが生えてきます…

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 01:02:17 

    紫陽花とか楽だけど抜く時根が張るから小花の方がいいかも

    我が家は木の回りの雑草が面倒で、玉砂利敷き詰めて植物は木のプランターで寄せ植えしてる
    台風の時にしまえるから直に植えないのも便利だよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 01:37:57 

    >>26
    我が家、ドクダミもススキも両方😭
    挙句にこんな百合までたまに咲きます。調べたら生息地.荒地って出てきて何とも言えない気分。。。
    花壇初心者へのアドバイス

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 01:49:21 

    >>18
    隣の家のシマトネリコの種飛んできてうちで育ててるけど、大きくなるのはやいよ〜。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 02:00:49 

    >>1
    宿根銀葉のガザニアおすすめです♪暑さ寒さに強いし、勝手に増えるし、育てやすいと思います♪シルバーリーフがあるだけでオシャレだし♪お花の色味もオレンジ系とか花びらが八重とかもあるので、「宿根銀葉ガザニア」で検索したら色々出てきますよー(๑′ᴗ‵๑)あと、お花でなくてもカラーリーフとかもオススメです♪
    花壇初心者へのアドバイス

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 03:05:14 

    食べ物系の植物しか挑戦してないけど
    種から育てるって難しいんですね…
    芽が出てもどれもこれも枯れてしまう

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 03:22:59 

    >>31
    水のやり過ぎ、逆に水が足らない。
    土が種蒔きに適していない。
    日当たりが良過ぎ、または日が当たらない。
    理由はいろいろあると思うけどどうだろう?
    芽が出てから枯れてしまうと言うことなら、芽が出た後で間引きをしてなくて大きくなる前にみんな枯れちゃうとか。
    思い当たるものを書いてみたけど心当たり有りますか?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 03:52:47 

    先ずはグリーンセンターみたいな沢山植物の苗を扱っている所へ行って、気に入った植物を買って植えてみるのもいいかと。
    トキメキ大事です!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 04:12:23 

    >>32
    間引き…してない
    これが原因かも

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 05:17:41 

    >>3
    多年草は花期も短いし、場所と種類の選択もあるから、初心者なら花期の長い一年草から始めたほうがいい。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 05:18:25 

    >>4
    パンジーは秋に。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 05:19:52 

    >>18
    やめとけ、シマトネリコはやめとけ。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 05:22:02 

    >>18
    植えてはいけない系のYou Tubeを見てみて。絶対シマトネリコ入ってるよ。よく考えて。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 05:26:56 

    ワイヤープランツは絶対直植えしたらダメ!!大変なことになる!

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 05:33:32 

    朝になったからガーデニングガチ勢の人のコメント増えてくるよ。ガーデナーは早寝早起き。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 05:34:28 

    >>39
    同じくアイビーも!ゼッタイダメ

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 05:35:41 

    やっと外構工事はじめて、
    庭が綺麗になる予定だから
    このトピ見て参考にしまーす!!

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 05:45:20 

    >>7
    人物と日時計の影の傾き変じゃない?

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 05:46:17 

    >>41
    最初は可愛いんだけどね!モンスターと化すよね!

    +7

    -0

  • 45.   2022/05/04(水) 05:53:40 

    >>34
    横~
    出来たら今まで何植えたか教えてくれるとアドバイスしやすくて助かる
    風がビュービュー強く吹く場所もあまり良くないから調べてみて?
    あと、馴れてないなら種からより苗からの方が難易度下がるし、苗買ってきて挑戦してみるといいかも!
    今は夏野菜の苗が売り出されてる時期だよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 05:55:40 

    庭仕事のときは、蚊とか虫刺され予防に長袖長ズボンがいいよ。猫のフンは、踏むとニオイもブツもとりづらいので安い長靴が便利。
    雑草はイヤでも生えてくるので、ツル系のどこまでも果てしなく伸びるタイプのはマメに抜いた方がいい。
    お花は、カーマとか園芸の店で相談した方が良い。
    住んでいる地域によってもオススメ違うかも知れないので。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 06:07:44 

    >>40
    わたし朝ランニングしてるんだけど
    庭のきれいな家の人は6時半とか普通に庭仕事してるの見るよ。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 06:21:01 

    >>29
    飛んできた種で育つ雑木は抜いた方が良いよ
    考えて植えないと、家の地盤が歪む

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 06:23:08 

    >>3
    庭が広いなら、一年草もあり
    こぼれた種で次の年また花が咲くよ
    コスモスとか

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 06:50:46 

    なんて平和で親切なトピ!
    参考にさせてもらいます!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 07:12:45 

    トピズレかもしれませんが、、、
    助けてください!
    賃貸戸建てに越したところ、
    広めの土の庭があります。
    野良猫のフンが毎朝、毎晩で気が狂いそうです。
    ローズマリーを植えた→ローズマリーを避けてする
    重曹でニオイ消し→引き続きしにくる
    猫よけのチクチク→効果はあるが敷き詰めるにはあと4.50枚必要、チクチクのない雑草の上でする
    区役所から借りた超音波の機械→効果なし
    水をまく→雨上がりでもやってきてする
    アルミシート→その上にもされてしまう
    現状復帰とのこで、
    砂利を敷くことは控えたいです。
    妊娠後期で猫のフン、土いじりも避けたいところです。
    良い方法ご存知でしたら教えてください!

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 07:19:16 

    若干トピずれなんですが、子どもがひょうたんの種をもらってきたんですけど、育て方について何か参考になる本やサイトはありますか?

    近くに図書館あるんですが花でもハーブでも果物でもないし……。
    息子が育てたがってて、植木鉢と100均と小さな庭はあるので、育て方さえわかったら挑戦してみたいんですが……。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 07:20:23 

    >>1
    芝桜植えた
    どんどん増えていくし、春先だけだけど綺麗だよ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 07:27:15 

    >>37
    剪定してればいいのでは?
    ほっとくから巨大化する。
    花壇作るくらいのまめさがある方なら、問題ないかと。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 07:27:34 

    >>41
    同感!
    以前住んでた借家(一軒家)にワイヤープランツ植えてあって。
    1年の間で恐ろしく広がり、家の隙間から侵食していた。あれは絶対あかん。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 07:28:08 

    私は面倒くさがりなので多年草オンリー
    雑草も黄金虫も嫌なのでバークチップ敷いちゃいました。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 07:30:00 

    >>42
    業者に頼めるのうらやまー🥹
    うちはお金ないから1から庭づくりやっとります。
    でもだんだん楽しくなってきた😆

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 07:32:28 

    私は外構屋さんにまかせて、花の苗たちの奥にオタフクナンテンと成長の遅い低木コニファー(調べたらグロボーサオーレアとかミニマとかティニティムかな?)を植えてもらって20年位経つけど、扱いが楽で水やりもいい加減で1年に1度雑に小さく刈り込むくらいで20~50cmで保ってる。色や高さにも変化がつくし、草花みたいにしおれないからお勧めします。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 07:33:19 

    >>51
    可哀想だけど、正直完全になくすのは不可能に近い。
    うちの敷地内も猫が💩しに来てます。
    でも、唯一少し効果があるかな?と思ったのは、出がらしのコーヒーの粉を撒くことかな。

    かなり広範囲にまかないとだから毎日こまめにするしかない。

    猫は縄張り意識強いからね、、🥲

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 07:36:11 

    >>51
    現状復帰を要望しているのは、地主さんか不動産屋さんですよね?
    持ち主にネコ糞害を訴えて、現状復帰できないけど、砂利を敷かせて欲しいとお願いするのはどうかな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 07:37:53 

    >>37
    巨木になるよね。
    反対に賛成します。
    あっという間に根を張ってしまう。
    意外と虫がつくし。
    植えて後悔しました。
    ちなみに3本抜いてから新しい土を入れてもらうまでで13万円支払いましたよ。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 07:38:49 

    >>37
    トネリコは下葉が落ちてくるよね。

    余談だが
    新築でポストや表札のあたりにコニファー類植えてるのを、見ると外構ぼられてるんやろな、と思う。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 07:39:29 

    一年草を所々植えて華やかにしつつ、宿根草もうえるのがおすすめかな。
    日向には華やかなお花など。(パンジー、すみれ系はほんとに可愛いし咲いてる期間が長いから良い🌼)
    日陰になりそうなとこはそれこそクリスマスローズとか、ギボウシとか。
    木の根元で少し陰になりそうならギボウシ植えると素敵なんですよね。
    自分がギボウシ好きだからおすすめしてます(笑)

    小さめの花壇ならそこまで神経質にならず、好きなもの植えてもいいかもですね☺️

    地植えだと土壌改良が大事✨

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 07:39:54 

    >>4
    パンジーは黒に赤い模様の入った毛虫が付きやすいから、見つけたら箸で摘まんで取って踏みつけて殺すをマメにしてね、放置しておくと、蛾の卵産み付けて孵化する。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 07:40:50 

    >>23
    八重のペチュニアは鉢植え向きですね。
    雨晒しOKの一重のペチュニアならあるけど、これけら梅雨に入るし八重のペチュニアは不向きかと…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 07:42:30 

    >>55
    うちは小さい花壇で周りはコンクリートだからそれ以上広がることはないから(それに時々切ってるから半分までにしかならないし)、ワイヤープランツは可愛いし楽でいいけど、大きな家に繋がってる花壇だとそんなことになるのですね。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 07:43:12 

    >>28

    ダブル(トリプル?)はきついですね…
    ドクダミもあっという間に成長しますよね。

    うちも子供たちと家庭菜園やり始めたけど、少しでも油断するとススキがシュッ!と伸びてきてどうにかならないか悩んでます。

    畑にしたいから除草剤撒きたくないし…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 07:44:21 

    >>9
    ミントとドクダミはベトナム人が根絶やしにしてくれた
    炒めて食べるらしい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/04(水) 07:52:39 

    >>4
    初心者には厳しいかも
    近年ツマグロヒョウモンの毛虫の虫害が増えてる
    実家のパンジー毎年きれいに咲いてたのにやられてダメになった
    全滅させられる前の年は3匹程度、前々年はまったく来てない(青虫はきてた)
    どうも花育ててた周りのお宅が減って(ホーム入ったり子供さんと同居で引っ越したり)新たな餌場になった模様

    パンジー色とりどりできれいなんだけどね
    毛虫が精神的に堪えるっつーか
    パンジーの場所だったところに昨年からサルビア植えてる
    ポットの苗買ってきたやつ
    シーズンオフには枯れ木状態になったけど今またきれいに咲いてる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/04(水) 07:54:44 

    >>11
    クリスマスローズは楽ですね
    亡母が植えて15年ほどになりますが、取り立てて手入れをしてませんが毎年咲いてどんどん増えてます

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/04(水) 08:03:49 

    >>35
    一年草のビオラやパンジーは育てやすいし花色も多いから扱いやすいよね。
    でも今の時期から植え付けるのはもう遅しなぁ。
    夏〜だと何がいいんだろう?
    サルビアやマリーゴールド?
    松葉牡丹なんかも花色多くて綺麗だよね🌼
    花壇初心者へのアドバイス

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/04(水) 08:16:43 

    うちもシンボルツリーでシマトネリコ植えてます!
    義母が「虫に根を食べられないように一緒に植えるといいよ」と何かの球根を持ってきて(ニラっぽい葉が生えてきてるので水仙かな)傍に植えたのですが、ググってもそんな情報出てこないし本当に効果があるのか謎です(笑)詳しい方いらっしゃいますか?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/04(水) 08:20:07 

    >>71
    ペチュニアとかかな。初心者は値段の高いブランド苗買うといいよ!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 08:23:41 

    >>59
    ありがとうございます!
    実は夫は単身赴任で私しかおらず、
    今はゴールデンウィークで帰っているので、
    夫の飲んだコーヒーの出がらしまいてみます!!
    完全にとはなかなか難しいのですねー

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 08:25:48 

    >>60
    コメントありがとうございます!
    どうやら地域猫の支援をしているのか、
    あまり真面目に取り合ってくれません、、、
    何か敷きやすい砂利などないか調べてみます。
    いま夫とパトロールしたら、
    庭に猫がおり、
    2箇所されておりました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/04(水) 08:31:27 

    主です!みなさんありがとうございます!!
    いろんな意見が本当に参考になります。検索やお店での訪ね方、かわいいお花の画像もありがとうございます!
    ちなみにシマトネリコは既に何年も前から植えてあります(主が疎くて種類は昨日調べてわかりました…)。春から夏の育ちっぷりに驚きながらもたまに自己流で剪定して今のところ問題さそうです。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 08:35:33 

    >>5
    ミントを植えて増えなかった者です。
    観葉植物も枯らします。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 08:37:43 

    >>1
    シンボルツリーが何か分からないけど、株元に低木(ハクチョウゲとか)を植える。株元の日陰にはクリスマスローズ、日向にはちょっと高さの出る宿根草(ブルーサルビアとか)を植える。
    一年草を植えるエリアは地面に植木鉢を植えて他の植物の根が侵入しないようにしておくと植え替えが楽。一年草は夏は日々草、冬はビオラ。
    とにかく高低差出すとオシャレになるよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 08:42:02 

    >>51
    猫よけの超音波出る機械を置く。土に一味唐辛子をパラパラっとしておく。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 08:42:23 

    >>1
    画像のように、
    花壇を見た時の奥側に背丈が高くなるものを植える。
    同じ花を複数植える時は、同じ花ごとにグループ分けして植えず、他の花とランダムになるよう植えると自然な雰囲気になる。
    色味を統一するとオシャレ。
    植え替えはやりたくなればいつでもできるので、最初から完璧を追わずにまずは植えてみる。
    画像は横浜市「港の見える丘公園」の花壇です。
    花壇初心者へのアドバイス

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 08:48:24 

    >>51
    うちも被害にあっていたんですが猫が腰をおろしにくいように割り箸や竹串を植木や草花に刺さらないよう避けながら立てました。歩くのも面倒なくらい立てたら来なくなりました。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 08:55:31 

    >>64
    あの子は蛾じゃなくて蝶ね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/04(水) 08:56:50 

    >>79
    ありがとうございます!
    胡椒、とうがらし(粉、輪切り)も効果なしでした、、、
    ほとほと困っております。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/04(水) 09:23:25 

    これからなら、メランポジウムの黄色い花も可愛いね。あれは花柄が跳ばないしよく咲くよ。花壇の前方にメランポジウムの黄色、後ろ側にブルーサルビア(サルビアファリナセアともいう)、星形に咲く青のイソトマなんかはいかがかな?秋まで咲き続けますよ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/04(水) 09:26:15 

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/04(水) 09:31:06 

    シンボルツリーが何か、どんな色の花が好きかわかったらなぁ。

    サントリーからでてる、フェアリースターを一色で植えるか、グラデーションにして植えるかしてみるとか?
    あれつよくて生育旺盛だからこんもり花が咲くよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/04(水) 09:40:29 

    ネットで色んなお庭画像みて、参考にしてみては?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/04(水) 10:05:33 

    >>18
    シマトネリコはやめた方がいいです、本当に
    植えて20年、植木屋さんに毎年バッサリ切ってもらってるけど成長が早すぎてすぐに背が高くなります
    何より大変なのが、花が終わった後に種があちこち飛んで発芽してしまうこと
    しっかりと根付くので引っこ抜くのも大変です
    本当に本当にやめた方がいい
    爽やかでいいなーと思うのは最初の数年だけです

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/04(水) 10:11:54 

    >>28
    ドブから百合ってすごいな😂

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/04(水) 10:15:01 

    最初の植え付けの時にマグァンプKを混ぜて植えといたら花めっちゃ咲く。一年もつから(大体1ヶ月しかもたない肥料が多い)管理が楽だよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/04(水) 10:17:22 

    >>2
    GWに疲れて爆睡してたわ…
    やっと天気が良くなったからみんな庭仕事して疲れて寝てそうw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/04(水) 10:27:51 

    >>71
    これポーチュラカじゃないかな?
    多年草なんだけど寒さに弱いから15度を下回ると弱ってアブラムシが付きやすい。うちは虫の着き始めにやさお酢スプレーで撃退出来たけどもう少し暖かくなってからの方が育て易いかも。(オルトランとか農薬使った事ないんだけど使えば多分楽ちん)育てている場所にもよるけど耐寒温度と耐熱温度を調べて買った方が育て易いよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/04(水) 10:29:11 

    >>68
    ドクダミ食べるの⁉︎
    臭くない⁉︎

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/04(水) 10:34:58 

    >>65
    うちのペチュニアは早速ハモグリバエの餌食になったよ…

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/04(水) 10:43:39 

    >>17
    でも綺麗だよね…放ったらかしで良いし。
    私は好きだから秋に植えるの楽しみにしてるよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/04(水) 10:47:49 

    >>52
    自分が小学生の頃に学校の花壇で育てたけど、ひょうたんはツルが結構伸びる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:53 

    >>71

    松葉牡丹、植木鉢だと難しいかな?
    色々調べたんだけど、基本地植えかプランターみたいで植木鉢の情報があまり見つけられなくて

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/04(水) 12:06:31 

    >>71
    夏はジニアとかどうでしょう!
    秋まで余裕で持つし、綺麗なままビオラとバトンタッチ出来ます(^^)

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/04(水) 12:50:28 

    >>62
    コニファーわかるw
    ぼられてそうだし、後々大きくなりすぎて葉も茶色く汚くなったり形悪くなったりして結局抜く羽目になる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:37 

    >>94
    植えるときにオルトランを土に混ぜ混んで植えると虫が付かなくて良いよ
    私は虫苦手だからそうしてるけど、ほとんど虫つかないよ
    ナメクジは駆除できないから梅雨時期はナメクジに苦戦する

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/04(水) 12:54:22 

    >>81ありがとうございます!
    これが一番安上がりかもですね、、、
    試してみます!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/04(水) 13:24:09 

    >>100
    ナメクジは夜に懐中電灯で見ると付いてるから割り箸でつまんで捨てる。
    いくらでも湧いてでる訳では無いから3、4匹退治したら居なくなったよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 13:28:54 

    >>85
    信用できそうな専門サイト!
    動画も検索して、息子と見てみますね。
    ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/04(水) 13:30:33 

    >>96
    三種類ものつるが伸びて管理が必要みたいですね(゚A゚;)
    息子と相談してみます。ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/04(水) 16:47:13 

    半日陰で頻繁に植え替えるのが面倒な方に、ヒューケラ、斑入りヤブラン、セイヨウイワナンテンがおすすめです。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/04(水) 19:06:34 

    >>54
    上は剪定していればいいけど、根がやばい。
    地表近くを這うように伸びるから、そのうちシマトネリコの根元には何も植えられなくなる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/04(水) 19:54:13 

    >>62
    何でその辺にコニファー植えてあると外構ボラれてるの?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/04(水) 21:42:35 

    >>100
    なめくじ除去剤売ってますよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/04(水) 23:36:50 

    >>54
    まず美しくないし、樹形も乱れやすくキレイな状態のシマトネリコを見ることはまあない。どのお宅でも持て余してるような感じになってる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 13:31:49 

    >>107
    まず木自体が安い。そして流行ったのは何十年もまえ。
    最近の家でコニファーを見なくなったのは
    >>99さんの言うとおり、木が傷んでくる。(冷涼で夏もカラッとしてる一部エリアを除いて)。下の方の枯れたところは新しく生えてこないし樹形が整うことはないので、植え替える必要がでてくる。
    結局造園屋が儲かるシステム。

    日本原産ではない針葉樹は気をつけたほうがいい。あとゴールドクレストとか苗木で買う人もいるけど、根のハリが浅い割に成長が早いので台風などで倒れたりする。

    剪定いらない、虫がつかない、病気にならない木がいい。という希望を持っている人がいるけど、そんな木はありません。

    ショップやカフェやクリニックがおしゃれな植栽してるけど、維持できてるところは必ず庭師入れてます。
    枯れた植木鉢が転がってるところはそのあたりの予算とってないところです。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/06(金) 07:56:56 

    >>110
    そういう事なのかー
    詳しくありがとう!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/07(土) 14:16:29 

    >>28
    高砂百合、うちも勝手に生えてくる。
    邪魔にならないなら、愛でてあげましょうよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード