ガールズちゃんねる

【住宅火災保険】どこの保険に加入していますか?

61コメント2022/04/24(日) 23:50

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 15:12:24 

    今回中古住宅を購入することになりました。
    ネットで色々見ましたが、1年更新〜10年一括など各社色んなプランがあり大変悩んでいます。

    シュミレーションで他社より安かった為、現在10年一括のソニーネット保険を検討しています!

    火災家財地震をつけて約30万円、風災をつければ50万近くなり、風災がこんなに高いのかとビックリしています…

    最近は毎日のように火災事故のニュースを見ますよね。
    ここで皆様に、どこの会社でどんな保険を契約しているのか教えて頂きたいです!
    つけてよかった内容や、必要なかったかな…?などとお話しできれば嬉しいです!!

    宜しくお願いします!

    +9

    -0

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 15:13:00 

    一年で5000円の安いやつ!

    +7

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/21(木) 15:13:49 

    >>2
    お部屋を借りるときの?

    +4

    -7

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 15:14:04 

    風災あった方がいいよ
    中古住宅住んでて台風で外壁の一部が剥がれたけど、全額保険でいけた

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 15:15:12 

    うちも中古戸建だけど買うときに35年分一括で払ったわ

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 15:15:15 

    農協

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 15:15:47 

    東京海上日動

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 15:17:02 

    東京海上日動
    ハウスメーカーの団体割がきく所の中から選んだ。

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 15:17:06 

    都民共済
    安い、安心、返戻金あり!(年々少なくなってるが…)

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 15:18:37 

    今年の10月ぐらいから10年は終わりでしたっけ?
    11月引き渡しだから残念だなと思いながら私も今探してます。

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 15:18:41 

    >>5
    今そんなのないんだろうねー

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 15:18:53 

    富士火災

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 15:19:50 

    >>10
    5年までになるよね
    仕方ないとは思いつつ何でも値上げで世知辛いね

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 15:20:00 

    地震保険は全て一律だよ!
    地震と火災であいおいに入ってるけど木造だし宮城県だから高い

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 15:20:32 

    >>1
    よくわからないで入ってて台風で壊れた時に免責20万ていうのがついてて被害が20万以下で降りなかった
    そういうの確認したほうがいいよー

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 15:21:14 

    >>1
    ハザードマップを見て、何がリスクありそうか確認。そして何かあった時にいくら出せるか計算して足りない部分を保険でかける。
     貯金して補填出来そうなら、何十年も先までかけない。貯金の目処が立ちそうな時までかけて、また入るでもあり。

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 15:22:06 

    >>14
    そうそう。地震保険はリスクが高い所は掛け金高いんだよね。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 15:23:52 

    >>8
    追記
    火災10年(家財有・床下浸水保障特約有)+地震5年で35万ぐらいだった。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 15:23:54 

    >>5
    今は長期の期間定められてて一括10年も出来ないんじゃなかったかな

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 15:24:05 

    >>5
    今は火災10年、地震5年じゃない?

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 15:25:41 

    楽天。
    引き渡しギリギリまで忘れてて、1番早かったのが楽天だった

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 15:26:22 

    >>7うちここだ。
    家財保険の請求がアプリで出来るのが楽だった。
    破損写真、見積もり写真アップしたら入ってる

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 15:26:52 

    高いのは不動産の価値がお高いからでは?生保と違って、保険料は余り自由に決められないと思う。店舗を持たない会社の方が安いっていうのはある。

    動産はいくら高級な調度品でも火災保険はあまり評価されなくて、なーんだって思った。

    地震保険も含めた総合保険として入った方がいいと思う。トータルのサービスを考えれば割安だし、変にけちると、万が一の時にカバーされてなかったりで、保険の意味が失くなる。

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 15:27:32 

    セコムをつけているから、先日セコムのやつに変えた。だいぶん安くなった!なんでセコム契約した時に変更しなかったのか不思議で仕方ない😅

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 15:28:22 

    >>24
    セコムいいよってソニーの営業さんが言ってた

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 15:30:20 

    保険料どんどん上がるから最長の10年一択
    ハザードマップ見て浸水しないエリアなら水災は外す
    地震保険もいらない

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 15:31:12 

    >>18
    うちも同じだけど、火災10地震5で70万だったよ

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 15:32:38 

    >>6
    うちも農協〜
    年間15万の保険料で積み立て分が重くのし掛かってきたので10年後に見直して保険の金額下げて積み立てなくして半額くらいにした。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 15:32:47 

    今は入ってるけど数年間無保険だったことある💦
    戸建てで保険に入ってない家ですよね

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 15:33:43 

    10年前に住友林業で新築して火災保険最長の35年で大手で建てて長期優良だったからか一括で30万だった
    今めちゃくちゃ高くなったんだね

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 15:34:39 

    特約で盗難保障も付けておきました

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 15:35:49 

    うち県民共済に入ってる。
    引っ越してすぐにお隣、2年ほど前に斜め裏のお宅が火事にあってうちも少し被害にあったけど、修復費用の見積もり額にプラスαで保険がすぐに下りました。びっくりするくらい早かったです。
    保険会社によっては家の時価に対して保険金が下りるところもあるって聞いてたので、補償額の範囲内なら修理費用が全て下りるので助かりました。

    全焼したことはないのでその場合は分かりませんが。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 15:38:10 

    コープ共済のに入ってる

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 15:39:09 

    たしか…セコム

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 15:41:00 

    【住宅火災保険】どこの保険に加入していますか?

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 15:43:37 

    風災は高くてもつけておいた方がいいよ
    火災だけだと台風や大雨洪水で被害あっても修理は出ない
    火災は本当に確率少ないけど今は気候がおかしいから風水害は全国どこで何があるか全くわからない状況
    長い目で見るとどこかで風水害の被害に遭って風災は入ってた方がお得だったということになる確率高い

    屋根とか壊れたら50万はいくからね

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 15:46:15 

    マンション買う時に入ったよ
    夫の職場オリジナルのやつ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 15:47:07 

    賃貸の場合はどこかおすすめありますか??
    賃貸だけど、火災保険は自分で探して入ってねと言われてしまい今悩んでます。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 15:49:01 

    もういい年なので、もし災害や火災にあっても自宅を維持しようとは思ってない。現在独り身で何かあってもたぶん精神力も体力もないと思う。再建せず、売って引っ越そうと思ってる。
    それでも保険は入っておいた方がいいのか。更新が一年毎で今年は支払ったとこだけど、来年どうしよう

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 15:53:24 

    >>35
    家族初めて見たwお母さん似てないし、ってか弟いたの!?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 15:55:30 

    >>5
    5年前に中古一戸建て買ったけど、もうその時は35年一括とか無かった。
    35年分って一体いくら払うの?かなり割安になるの?
    旦那の会社の団体割引で毎年払ってるけどそれでも一年で5万以上するんだけど…。
    この先年々上がると言われてるから嫌だな〜

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 15:56:00 

    >>1
    10年一括で申し込んで、たとえば5年で引っ越したら5年分の保険料は返ってくるか調べといた方がいい。
    1年更新がいちばん多いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 16:02:55 

    初めに建物だけ入ってて後から地震保険入りたいとか
    手続き面倒だから最初から地震も一緒に入ってください。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 16:13:14 

    道民共済に入ってる
    地震特約までつけると他の保険だと高いから

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 16:32:02 

    >>1
    シミュレーションな。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 16:50:30 

    >>35
    サムネみてこれ貼ったあなたにGJ言いたくてきました
    神回です

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 17:30:25 

    今最長10年なんだね!
    8年前にマンション買った時になんとなく25年にしたけど35年にすれば良かった!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 18:39:00 

    三井住友海上火災保険

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 18:57:07 

    来年4月から新築マンションに住みます。
    是非教えてください〜

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:30 

    >>49なんですが、つづけて…
    ウクライナのおうちってなんか補償あるのかなって
    気になってたところ。
    日本でも同じこと起きないとは限らないなと
    すごく怖い。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 20:06:22 

    >>1
    家購入した時はすでに35年はなくて最長10年だったので
    火災保険10年一括+地震5年
    家財保険、風災、水害、盗難なども付けて16万くらいでした
    家が準耐火構造なので普通の木造の半額くらいらしいです
    ちなみに東京海上です

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/22(金) 00:55:25 

    >>50
    戦争はないでしょ
    普通どんな保険も戦争は保険おりない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/22(金) 01:01:50 

    >>52
    外航貨物海上保険なら出るけどね。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/22(金) 03:12:26 

    >>53
    あーはいはいそうだね。輸送貨物とか関係なさすぎw

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/22(金) 09:55:24 

    >>52
    >>53
    ですよね
    あまりにかわいそう
    あんなにボコボコ壊されたお家、つい昨日まで
    私たちと同じように生活してたと思うと。。。

    そして対岸の火事じゃないし…

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:57 

    坂が多い土地で上流に川もないし擁壁も少しあるから水害は外したけど、大丈夫だったかなあ
    風災はいれたよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/22(金) 18:46:22 

    >>51
    こないだ入ってソニー損保で同じくらいだ
    うちは耐震が強かったから少し安かった
    水害は川とかないからつけなかったけど

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/22(金) 18:47:40 

    >>56
    うちも
    ハザードマップで浸水確認して買ったし

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 00:35:35 

    >>54
    どんな保険でも戦争は出ないって書いてあったから、例外もあるって書いただけなのに、なんでそう突っかかってくるんだか

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/24(日) 23:49:16 

    >>27
    なんでそんな高いの?
    すごいお屋敷なのかな?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/24(日) 23:50:33 

    >>30
    最高だね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード