ガールズちゃんねる

保険証って持ち歩きますか?

390コメント2021/10/17(日) 14:28

  • 1. 匿名 2021/09/29(水) 13:31:51 

    友人と話の流れで、保険証を持ち歩くかどうかって言う話になったのですが、、、、
    私→持ち歩かない派
    友達→持ち歩く派
    と綺麗に分かれました。
    私は、無くしたら行けないから持ち歩いてはいけないと母に言われて育ち、友人は急に病院に行くことになったら困るから、保険証は持ち歩きなさいと母に言われていたようです。
    実際はどっちの方が多いのかなと気になり、トピを立ててみました。
    皆さんはどっち派ですか?

    +42

    -273

  • 2. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:24 

    持ち歩いてる

    +2185

    -22

  • 3. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:28 

    財布に入れてる

    +2094

    -22

  • 4. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:31 

    財布に入れてる

    +1368

    -15

  • 5. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:35 

    財布に入れっぱなし

    +1305

    -15

  • 6. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:40 

    普通にいつも持ち歩いてる

    +920

    -14

  • 7. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:42 

    腹巻きに入れてる

    +66

    -39

  • 8. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:48 

    いざというときのため持ち歩いてる

    +745

    -13

  • 9. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:48 

    病院行く時いつも忘れちゃうから、財布に入れてる

    +712

    -11

  • 10. 匿名 2021/09/29(水) 13:32:50 

    持ち歩く
    いつ必要になるかわからないし

    +706

    -10

  • 11. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:00 

    定期入れにいれてる

    +64

    -18

  • 12. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:02 

    持ち歩く派

    +373

    -9

  • 13. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:06 

    カード型になってからは持ち歩いてます

    +533

    -8

  • 14. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:07 

    いつ何があるかわからないから持ち歩いてるよ

    +358

    -10

  • 15. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:10 

    何のためのカードサイズなのかな?

    +533

    -19

  • 16. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:12 

    私は主さんと全く同じこと言われて育ったので、35歳の今も必要な時だけ持っていってる
    でもどっちも間違ってないから正解はないよね

    +53

    -108

  • 17. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:13 

    持ち歩いてまーす!

    +146

    -8

  • 18. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:15 

    ずっと財布に入ってる。免許証もキャッシュカードも入ってるから落としたらオワリ/(^o^)\

    +478

    -5

  • 19. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:17 

    実家では確かに持ち歩いてなかった。でもそれは家族全員のが記載されてたからだと思う。いまはひとり一枚だし持ち歩いてる。

    +362

    -3

  • 20. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:18 

    持ち歩いてる
    カードじゃない時代も知ってます

    +153

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:20 

    持ち歩いてます!
    ちなみに子どもの保険証類と母子手帳も。
    急に病院になった時に便利なのよー

    +161

    -13

  • 22. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:21 

    常に持ち歩いてる
    必要な時だけということにすると、病院に行ったはいいけど家に保険証忘れてきたという面倒なことになりそうだから私の場合

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:22 

    携帯しない人がいることにびっくり

    事故に合うかもしれないわけだし

    +393

    -27

  • 24. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:26 

    免許証も保険証もクレカもキャッシュカードも財布に入れっぱなし
    落としたら終わり

    +149

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:38 

    >>9
    わかる。
    ついでに診察券も財布に常備だから、お薬手帳を忘れる。

    +124

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:44 

    持ち歩いてない

    +125

    -18

  • 27. 匿名 2021/09/29(水) 13:33:48 

    財布にいつも入れてる

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:01 

    財布にいつも入れてる。
    子ども分と自分の分。

    +31

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:07 

    持ち歩きます。
    仕事帰りに突然病院や歯医者に寄ることがあるから。
    診察券無くても保険証さえあれば診察してもらえるので。

    +175

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:09 

    自分のは財布に入れてるから持ち歩いてる。
    こどもたちのは母子手帳や診察券とまとめてポーチに入れてて病院いくときだけ。

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:12 

    財布に入れっぱ
    免許証と一緒の扱いだわ

    +105

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:14 

    持ち歩いてます!

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:20 

    >>1
    その無くしたらいけないという価値観は、旧の紙の健康保険証時代の価値観だと思います
    (家族全員で1枚のやつ)

    今はカードタイプで、被保険者・被扶養者一人一枚づつ持つタイプなので、基本持ち歩く方が良いと思います
    急な入院や通院の際に困らないので

    +223

    -12

  • 34. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:38 

    持ち歩いていません

    +60

    -15

  • 35. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:38 

    病気実費→後から精算はめんどくさい。それと、身分証が他にはないから持ち歩いてる。

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:44 

    持ち歩いてる。以前保険証がカードのやつじゃなく、紙でできた大きいやつで持ち運びにくくて家に置いたんですけど、その日病院寄りたい!ってなっても保険証がないから行けなかったりして不便だったので、以降は持ち歩いてます。

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:45 

    持ち歩いてる。
    免許ないから身分証明書として、あと急に具合悪くなった時にも便利

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:46 

    バッグに入れて持ち歩いてる

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:49 

    アトピー持ちで定期的に皮膚科に行くのでお財布に入れてある

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:50 

    >>1
    勤務中に急に具合が悪くなって(会社は自宅から車で40分)
    病院に行くことになったので持ち歩くようにしてます

    +67

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:53 

    自分と子ども分4枚、よく行く病院の診察券も常に財布に入れてる

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:54 

    マイナンバーカードが保険証の役目もするようになったら持ち歩くの怖いな…

    +13

    -5

  • 43. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:57 

    ずっと財布

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:00 

    救急車で運ばれたときとか考えて一応

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:01 

    みんな持ち歩くんだ!私は診察券と一緒に家に置いてる。

    +127

    -21

  • 46. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:03 

    持ち歩いてます

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:14 

    保険証・よく行く病院の診察券・お薬手帳をまとめて入れたポーチがあり、それを常に持ち歩いてる

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:34 

    この世に生まれ落ちてウン十年、財布やケータイをなくしたことはないので持ち歩いてる

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/29(水) 13:35:38 

    >>1
    お財布に入れてるよ
    保険証より失くしたら困るの
    たくさんあるのに
    保険証だけなの?
    うちに置いとくのって・・

    +81

    -6

  • 50. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:01 

    頬袋にしまってある

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:02 

    前は常に財布の中に入れて持ち歩いてた。でも最近スマホで決済とかするようになって財布持たないで外出すること増えてしまって持ち歩いてないこと多い。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:23 

    >>1
    救急で病院に行って保険証がなくても後から支払いは出来るからね
    身分証として免許がないなら持っていた方が良いかな

    +27

    -14

  • 53. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:27 

    つか持ち歩いてねーやつっていんの?笑
    生ポのやつとか?

    +4

    -20

  • 54. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:34 

    当たり前に必ず持ってる
    若くてもいつ外で倒れるか分からないよ

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:38 

    >>23
    落とした時が怖くてね保険証

    クレカや免許証と違って止めたり再発行ができない(正確には再発行しても前の保険証を使用不能には出来ない) 悪意ある奴が拾ったら闇金とかで金借りることも出来る

    +61

    -33

  • 56. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:39 

    万が一の為に持ち歩いている。両親も持っている。
    お陰で旅行先で急遽搬送された時には助かった。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:42 

    昔は家族で一枚だったらしいし、持ち歩かない人はそのなごりかな

    +20

    -3

  • 58. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:51 

    震災がいつあるか分からないし、事故含め持ち歩いてる。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/29(水) 13:37:00 

    大体免許証で事足りるので、いつも持ち歩く財布には入れてない。
    病院や美容院行く時用の財布を別にしてて、そっちに診察カードとかと一緒に入れてる!
    外出が多かった時代は持ち歩いてたよ。事故って運ばれないとも限らないし。

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2021/09/29(水) 13:37:00 

    カード型だから自分のは財布に入れたまま
    子供のは医療費助成の紙とか付属品があるから家に置いてる

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/29(水) 13:37:15 

    仕事帰りに通院してるとこあるし、持ち歩いた方が楽。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/29(水) 13:37:17 

    持ち歩くことが前提ですよね?

    後ろの臓器提供の意思とか。

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2021/09/29(水) 13:37:59 

    財布に入れてる
    体調に自信なくなってきてるから、いつでも受診できる安心もあるし

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/29(水) 13:38:07 

    眼科、皮膚科、歯科、内科、耳鼻咽頭科に定期的に行くから持ち歩いてます。
    あと、免許ないので身分証の代わりにもなるから。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/29(水) 13:38:11 

    たしかに昔は修学旅行へ行く時とか家族全員の名前記載のおっきい保険証のコピー持たされたね

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/29(水) 13:38:49 

    >>25
    お薬手帳ならアプリが便利だよー。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/29(水) 13:38:56 

    >>55
    そーなんだ!2枚同時に使用可能って外国人が悪用とか簡単にできそうで怖いな

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/29(水) 13:39:39 

    持ち歩かない人がいるのにびっくり!

    きっと健康な人なんだろうなぁ〜

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2021/09/29(水) 13:40:25 

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/29(水) 13:40:27 

    落とすとか失くすって状況がよくわからない。よほど不注意でもない限り失くさないと思う。

    +6

    -15

  • 71. 匿名 2021/09/29(水) 13:40:48 

    保険証ってカードだよね?持ち歩いてるよ
    急に病院に行くこともあるだろうし

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/29(水) 13:40:56 

    転職した時に事務員に前の保険証渡したらいきなりめっちゃ無愛想にされたんだけど。ちなみに黄色です

    +2

    -12

  • 73. 匿名 2021/09/29(水) 13:41:13 

    財布に入れてる。

    子の分は母子手帳の中に入れてカバンに入れてあるけど、皆さん子どもの分はどうしてますか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/29(水) 13:41:44 

    持ち歩いていないです。
    保険証はお薬手帳や診察カード入れる手帳ケースに入れてる。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/29(水) 13:42:08 

    財布に入れてる。保険証と同じポケットに緊急連絡先とかアレルギーの情報とか書いた紙も入れてるよ!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/29(水) 13:42:15 

    >>70
    財布落とすってことだもんね。そうそうないよね。

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/29(水) 13:42:44 

    >>15
    ある場所の国保ですが、カードじゃなくてペラペラの紙だよ

    +11

    -19

  • 78. 匿名 2021/09/29(水) 13:43:34 

    毎月通院するから、めんどうだからそのまま財布に入ってるよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/29(水) 13:43:55 

    突然熱中症になっちゃって救急車事件があったから、こんなことがあるから保険証入れておいてよかったよ。

    後日持っていくのも足労だし。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/29(水) 13:45:07 

    思い立った時にすぐに病院に行きたいから財布に入れてる
    別にしまっておくと肝心な時にどこへしまったかわからなくなってしまう

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/29(水) 13:45:45 

    仕事で地方に行くことも多いから(コロナ前)ここ20年財布にいれっぱなし。初めは抵抗あったけど。
    美容院行く日にメンバーズカード忘れる身としては、病院行く日だけ保険証なんて忘れて当然なので。
    そのかわり出先ではまめに貴重品コインロッカーに入れたりしてる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/29(水) 13:46:23 

    >>9
    毎月1回だけ病院に行くからその時忘れたらアウトだし、月に1回しか使わないけど財布に常備だなあ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/29(水) 13:47:11 

    >>72
    公務員?

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2021/09/29(水) 13:47:11 

    昔は保険証もおおきかったから持ち歩くのも大変だったけど今はカードタイプだから持ち歩いてると言うよりは入れっぱなし

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/29(水) 13:47:24 

    保険証ほしいけど持ってない。国保税を滞納してるから保険証もらえない。どうしても病院に行かなきゃいけない事態が起きたら全額自腹だわ。

    +0

    -11

  • 86. 匿名 2021/09/29(水) 13:48:00 

    >>77
    でかめの紙みたいな感じ?

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2021/09/29(水) 13:48:44 

    >>57
    つまり今持ち歩いてないのはある程度年いってる人で、いまの若い子は皆持ち歩いてるって事かなー?

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2021/09/29(水) 13:48:52 

    >>77
    サイズはカードと同じじゃん

    +63

    -3

  • 89. 匿名 2021/09/29(水) 13:48:58 

    財布に入れてます
    免許持ってないから身分証明にもなるし、何かあったときのために

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/29(水) 13:49:02 

    >>9
    通院とかない身からするとそうなのよね
    当たり前に保険証必要なのに
    当日財布と携帯と。って持って出掛けて途中で「あ!タンスの保険証」ってなる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/29(水) 13:49:20 

    >>23
    外出してて急に体調悪くなったりするかもしれないもんね

    +34

    -4

  • 92. 匿名 2021/09/29(水) 13:50:11 

    財布に入れてるからいつも持ち歩いてる

    実家にいた頃は無くしてはいけないからと母に預けてたな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/29(水) 13:50:18 

    >>23
    事故にあって治療費100万とかなっても払えとは言われないよ
    保険証を持って来てから再計算してくれる

    +112

    -11

  • 94. 匿名 2021/09/29(水) 13:50:20 

    カード型だし普通に財布入れてる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:12 

    >>33
    そうそう、昔の紙のやつは家族で1枚だったよね。だから失くさないでいざという時には手元にあるようにとコピーしてクリアファイルに挟んだものを学生鞄と紐で繋いで内側のファスナー付のポケットに厳重に入れさせられてたよ。

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:15 

    普通は財布に入れておくよ
    昔のでかい保険証のままなら家に置いておくけど今ってカードだよね?

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:39 


    免許証、クレカの類と同じくお財布に入れてる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/29(水) 13:51:53 

    今は持ち歩いているけど、以前は持ち歩いてはなかった。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/29(水) 13:52:37 

    持ち歩かない

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2021/09/29(水) 13:52:48 

    >>1
    コピー入れとけば?
    無くすの怖ければ、急な病院とかでもコピーでとりあえずは事足りるんじゃない
    実際無くても、「本証後で持ってきて下さい」とかで大丈夫じゃなかったっけ?

    +11

    -15

  • 101. 匿名 2021/09/29(水) 13:52:52 

    >>83
    公務員って嫌がられるの?嫉妬とか?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/29(水) 13:53:56 

    >>85
    保険税の地域は大変だよね
    うちの地域は保険料なんだけど隣の自治体は保険税で、保険料と保険税の違いを隣の自治体の人に教えてもらった

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/29(水) 13:54:22 

    家に置いてる人がいる事にビックリ。
    出先で事故とか怪我とかあったらどうすんの。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2021/09/29(水) 13:54:23 

    普段持ち歩いていないけど
    交通事故で病院に運ばれたとき
    保険証がないから1万円を仮払いさせられた。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2021/09/29(水) 13:55:57 

    財布に入れないでどこに入れておくのか疑問なんだけど

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/29(水) 13:56:51 

    すごい+の偏り
    もう答え出てるね

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2021/09/29(水) 13:56:54 

    >>95
    うちはそこまでじゃないけど、小学校の修学旅行とか、お泊まり系のイベントの時に「持ち物:保険証のコピー」ってのがあった

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/29(水) 13:57:02 

    昔は証券みたいなので家族全員分載ってたんだよね?
    家で保管はその頃の感覚じゃない?
    携帯出来るように1人1枚のカードタイプになったんだよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/29(水) 13:57:51 

    落としたら恐いから持ち歩かない

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:05 

    免許もパスポートも無いから持ち歩いている

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:07 

    >>1昔と今は保険証のサイズも違うし親の教えも変わってくるんじゃない?
    逆にカードタイプになったから家に置いてる方がなくしそう。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:46 

    >>72
    税金滞納してたんじゃない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/29(水) 13:58:53 

    >>109
    こういう人ってクレカとか銀行のカードも持ち歩かないの?すごく疑問…

    +8

    -9

  • 114. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:21 

    2回続けて財布を落としたので持ち歩いてない

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:24 

    >>72
    保険証って退職する時に職場に返すものだよね。前の職場の保険証を渡されても困ると思うよ。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:42 

    >>7
    落としましたよ

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:55 

    財布に入れていつも持ち歩いてる。
    子どもの保険証は高校生まで親が管理してた、大学生からは子どもに渡しいつも持ち歩くように伝えた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/29(水) 14:00:45 

    >>23
    で、事故にあったり、急に具合悪くなって病院行ったの?

    +6

    -16

  • 119. 匿名 2021/09/29(水) 14:01:16 

    病院に行く時だけ持っていきます。
    前、免許証や保険証やクレジットカードなど全部入った財布を落とした事があって、手続きやら何やら大変だった時があったので…

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/29(水) 14:01:46 

    >>103
    どうもしない。後から精算
    財布、落としたら怖くないですか?って聞かれたらうざくない?

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2021/09/29(水) 14:02:03 

    実家暮らしの時は家にありました
    一人暮らしの時はほぼ全財産と貴重品を常に持ち歩いてました

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/29(水) 14:02:39 

    >>114
    財布落とすのなんて40年生きてて1回しかないわ、不注意すぎないか?

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/29(水) 14:02:40 

    >>113
    しつこいね

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2021/09/29(水) 14:02:59 

    免許証と一緒に入れてるので持ち歩いてるけど、コロナが発生してから病院行ってないことに今気づいた。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/29(水) 14:03:22 

    何の調査なのこのトピ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/29(水) 14:04:54 

    >>113
    免許証は車の中、キャッシュカードは必要に応じて持って行けばいいだけ

    財布や鞄を落としたり無くした時になるべく被害が少なくなるようにしてるだけの話

    +12

    -8

  • 127. 匿名 2021/09/29(水) 14:04:56 

    >>114
    熱中症になったんすよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/29(水) 14:04:57 

    裏面ドナーカードになってるし
    持ち歩けってことなんだと思ってた

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/29(水) 14:06:14 

    急に病院に行くことになった事ないや
    外出先で転んだとか?

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2021/09/29(水) 14:06:43 

    落とす可能性より出先で具合悪くなって余計にお金が掛かる可能性の方が高いので持ち歩きます

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/29(水) 14:07:12 

    >>77
    安上がりな仕上がりでびっくりだよね
    100均で薄型のカード入れを買って入れてるよ

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/29(水) 14:07:24 

    お財布に入れっぱなしだけど、トピ読んでたらもしかして持ち歩く必要ないのかもと思ってきた

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/29(水) 14:07:41 

    >>72
    転職した時に前の保健証まだ持ってたの?どういうこっちゃ

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/29(水) 14:07:44 

    >>93
    再計算してくれるけど、保険証がなければ一旦自費で払わないといけないよ?

    +34

    -22

  • 135. 匿名 2021/09/29(水) 14:08:31 

    >>23
    私は真逆 持ち歩いてる人が多数でビックリ驚きしかない
    悪用されるって躾られて育ったから使う日しか持ち歩かない

    +68

    -35

  • 136. 匿名 2021/09/29(水) 14:08:49 

    身分証と言われた時出せるしいつも財布に入ってる。
    ただの身分証と化した免許証も持ち歩いてるが写真が嫌なので。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:19 

    まぁ7、8割くらいの人が持ち歩いてるって結果ですね
    カード式なんだし良いと思います

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:28 

    常に財布に入れてるから持ち歩かないと言うことを考えたことがない。出先でもし倒れたりして何かあった時に保険証ないと困る。子供のは病院行く時しか持ち出さないけど自分のは常に持ち歩くよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:34 

    車に乗るから万一のために財布に入れてる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:38 

    >>122
    私もないけどダンナはよく落とす
    パンツの後ろポケットに入れるからだけど懲りずに繰り返す

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:39 

    大人になってから持ち歩いてるよ。学生時代は何かあれば家族が直ぐに来てくれるけど、大人になるとそうもいかなくて。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/29(水) 14:12:07 

    いつも財布に入れてる
    子供の頃、保険証ってカードタイプじゃなくて紙だったから、両親は家で保管してたな

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/29(水) 14:12:13 

    >>18
    私もそれだー(笑)
    自分と子供たちの保険証、免許証、キャッシュカード、銀行と郵便局のカード、自分と子供たちのマイナンバーカード
    落としたらもうどうしたらいいか
    マイナンバーカードだけは自宅に保管しようかな

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/29(水) 14:12:46 

    >>140
    うちの旦那も服のポケットにスマホ入れて落として何回も壊してる
    治らないから多分脳の障害かなんかだと思う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/29(水) 14:13:36 

    >>1
    事故があったり、救急車にのることになったときに必要だから持ち歩いてるし、ドナーカードにもなってるから、持ち歩くものだと思ってた

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/29(水) 14:13:51 

    >>1

    カード型だし常に財布に入ってる。

    私、運転免許証は取得していないしパスポートも持ってないし、マイナンバーカードも(申請中で)持ってないから身分を証明できる物って保険証ぐらいなんだよね。

    もし歩いてて通り魔にやられて、迅速に身分を確認するってなったら私の場合、保険証しかない。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/29(水) 14:14:18 

    こらからはマイナンバーに保険証の機能つくからマイナンバー持ってればいいね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/29(水) 14:14:22 

    持ち歩く派だったけど学生で実家いた時に財布落として迷惑かけたから一人暮らしした今も家に置いてる
    病院行く日だけ持ち歩いてる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/29(水) 14:15:01 

    持ち歩いてる。
    これしか身分証明できるものがない。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/29(水) 14:15:02 

    >>85
    10数年前アルバイト暮らしの貧乏で年金国保支払えなかった時期あります。恥ずかしくて情けないけど、病院行きたかったので市役所で相談したら即発行してくれましたよ。低所得だったので毎月納める金額も少額でした。
    役所で相談してみるといいですよ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/29(水) 14:15:13 

    >>13
    あーそうだね。
    紙の時は持ち歩いてなかったから、持ち歩かなくてもいいのかも!

    +58

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/29(水) 14:15:26 

    持病があるからいつも持ち歩いている。
    外で倒れたら困る。
    1人1枚のカードになってくれて良かったよね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/29(水) 14:16:35 

    >>18
    免許証はキーホルダーみたいなカードケースにいれて車の鍵に付けてる。失くさないし不携帯にもならないから楽。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/29(水) 14:17:38 

    >>134
    病院によるよ
    私が前働いてた病院は保険に修正するまで払わなくてもよかった

    +16

    -13

  • 155. 匿名 2021/09/29(水) 14:18:18 

    >>93
    病院によるんじゃない?
    かかりつけとかなら良いかもしれないけど、私は実費で4万払った事ある。
    後日、それぞれの自治体の全国保険協会の建物まで払い戻しの申請に行かなきゃいけなかった。

    +44

    -4

  • 156. 匿名 2021/09/29(水) 14:18:41 

    持ち歩いてる
    財布以外にしまうと忘れる

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/29(水) 14:19:02 

    保険証が青い色の人とは関わりたくないなぁ
    底辺やろうし

    保険者番号01から始まるとか病院でバカにされるわ

    +1

    -19

  • 158. 匿名 2021/09/29(水) 14:19:31 

    >>105
    私は免許証入れに入れてる

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/29(水) 14:20:36 

    財布に免許証と一緒に入れてる。地震とかで避難することあるかもだし。
    急な体調不良や怪我で、保険証なしで後から清算に行くのは面倒だよ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/29(水) 14:21:23 

    持ち歩いてるよ。一人暮らしだからいつ外出先で交通事故にあって身元調べなきゃいけないことあるかわからないし。ペーパードライバーだけど免許証も財布に入れてる

    保険証持ち歩いてればもし外出先で具合悪くなったりしても保険証あると安心だし

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/29(水) 14:21:56 

    ちょっとみんなに質問。
    『銀行のキャッシュカード(お金おろすカード)』って常に財布に入れてる?

    私は保険証は常に持ち歩いてるけど、仕事の日は家にキャッシュカードを置いてる日もけっこうあるんだよね。(財布には常に1万入れてある)

    それを言ったら同僚から本気で軽蔑されたんだけど、みんなはどうかなと思って。

    ●キャッシュカードは絶対に持ち歩く +
    ●家に置いて出かける日もある −

    +24

    -8

  • 162. 匿名 2021/09/29(水) 14:23:24 

    >>1
    外出先などで医療機関にかかる時に保険証がないと、全額自費で払わされたりする事もありますよ。(後日、保険証確認後精算にはなりますが)

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/29(水) 14:23:27 

    >>157
    会社員で組合けんぽなければ青色だよね
    大手でも組合けんぽやめるとこもでてくるだろうし
    青だけで関わりたくないとか底辺は言い過ぎでは…

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/29(水) 14:23:52 

    >>18
    今年春財布落として大変でした。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/29(水) 14:24:26 

    >>127
    肌身離さず持ってなさい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/29(水) 14:25:07 

    >>157
    へー色分けあるんだ知らんかった、黄色だわ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/29(水) 14:26:39 

    >>161
    別に好きにしたら?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/29(水) 14:28:23 

    >>157
    色なんてあるんだーと思ってみたら、見事に青だった…w
    派遣で働く既婚だけど私、バカにされてるの?

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/29(水) 14:28:31 

    >>157
    保険証の色で人を馬鹿にしてるなんて、あなたと関わりたい人もいないだろうね。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/29(水) 14:28:59 

    >>166
    公務員かな?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/29(水) 14:29:15 

    >>85
    支払えない理由があるならちゃんと申告した方がいいよ。免除や月々の支払い減額して貰えるんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/29(水) 14:30:59 

    >>170
    いえ、扶養内パートで旦那は普通の会社勤めです

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/29(水) 14:31:25 

    入れてる。何かあったときに自費になるときつそう…!手術とか処置とかえげつない点数するし…。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/29(水) 14:31:36 

    >>168
    普通はしないと思う
    でも、ピンクとかだと会社の組合健保があるから
    そうじゃないなんて(そういう所に就職できないなんて)という考えの人もいるのかな

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/29(水) 14:33:06 

    むしろカードじゃない時があったのかと驚いてる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/29(水) 14:33:32 

    >>161
    普段使い用の口座のカードだけ入れてる。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/29(水) 14:33:52 

    >>1
    財布にある
    なかったら救急車呼ぶ事態になったら10万単位で金が飛ぶよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/29(水) 14:34:17 

    >>173
    請求きて後払いできるよ

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2021/09/29(水) 14:34:59 

    何かあった時に身元不明で迷惑かけるから持ち歩いてる。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/29(水) 14:35:00 

    財布に入れて持ち歩いてる
    歯科勤務だから患者さんの落ち着いたタイミングで病院行ったりするから持ってないと困る

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/29(水) 14:35:19 

    >>13
    確かに紙の保険証の時って、ひとり1枚ずつじゃなかった気がする!

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/29(水) 14:35:24 

    保険証の色って昔の政府が運営してた時と違って、今は自治体やそれぞれの協会によって違うから、一律じゃないよ。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/29(水) 14:36:59 

    >>159
    東日本大震災を経験してから、大事な物はいつも持ち歩いている。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/29(水) 14:37:07 

    >>13
    カードじゃないときがあったんだ

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/29(水) 14:38:06 

    >>616
    キャッシュカードは貯蓄用のは落とすの怖いから自宅に保管してあるけど、10万円位しか入れてないお小遣い用のネット銀行系のカードは持ち歩いてる。
    年に一回あるかないかだけど急遽お金が必要なときがあるから。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/29(水) 14:38:33 

    >>178
    一時的な負担が嫌ということです。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/29(水) 14:38:43 

    >>174
    ありがとう~
    全然知らなかった
    大手派遣で大手企業に派遣されてるのに青ですわw

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/29(水) 14:39:23 

    持ち歩くよ
    自分と子供のお財布に入れてる

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/29(水) 14:39:32 

    身分証明書系は使わないなら持ち歩かない。免許も家に置いてる

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/29(水) 14:39:41 

    私は普段は持ち歩いてないです。
    子供の頃カードじゃなかったから家に置いてたよね…その名残りでなんとなく…
    でも旅行行く時は持って行きます!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/29(水) 14:40:12 

    念のため持ち歩いてますよ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/09/29(水) 14:40:25 

    子供の保険証、受給券と一緒じゃないと意味ないからもちあるいてないんだよなー
    本当は持ち歩いた方がいいんだろうけど、それに診察券もセットとなると荷物になる
    うーん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/29(水) 14:40:45 

    >>157
    色はそれぞれだから関係ないよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/29(水) 14:40:45 

    >>182
    そうだよね。
    色だけで判別って、うちの義父は保険証、黄色だよ。公務員じゃないです。自営業の国保。
    国保でピンクや赤の保険証の人もいるよね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/29(水) 14:41:44 

    >>168
    いや、世の中の大半は青の人が多いんじゃない?私水色。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/29(水) 14:41:50 

    >>19
    それはいつの時代ですか?失礼ですが19さんは現在おいくつの方ですか?

    +2

    -18

  • 197. 匿名 2021/09/29(水) 14:43:00 

    >>196
    >>19さんじゃないけど、現在34歳の私が子供の頃はそうだったよ。一世帯に一枚だった。

    +49

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/29(水) 14:43:36 

    持ち歩いてる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/29(水) 14:43:50 

    >>157
    何て浅はかなのw

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/29(水) 14:44:29 

    >>181
    家族で1枚だよねw
    しかもハガキサイズw

    小学校のとき、母に保険証もらって行ってた記憶ある

    +38

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/29(水) 14:44:36 

    >>7
    急の寅さんw

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/29(水) 14:44:38 

    >>157
    別に協会けんぽだからって馬鹿にしないよ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/29(水) 14:46:06 

    >>196
    32歳です!中学生くらいまではカードじゃなかったような。国民健康保険だったからかもですが。

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/29(水) 14:46:34 

    >>157
    どういうこと?社本、社家って大体青じゃない?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/29(水) 14:48:13 

    >>19懐かしい!笑
    確かに昔は家族で1枚だったから、持ち歩いてなかった。病院行くときに持って行ってた。カード型になって、1人1枚になってからはお財布に入れてる。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/29(水) 14:48:32 

    持ち歩いてます

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/29(水) 14:48:39 

    はい。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/29(水) 14:48:51 

    >>7
    可愛いw

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/29(水) 14:49:07 

    >>204
    ヨコだけど保険証はそれぞれの会社によってデザインも色もそれぞれだよ!
    ちなみに私は薄い水色です。
    ピンク、紫、黄色はよく見る。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/29(水) 14:49:35 

    持ち歩く歩かないよりも、、
    医療機関での取り扱いを注意した方が良い。月初に歯医者受付で渡したら、帰りに渡してくれなかった。帰り道で気付いて連絡したら、何だか不自然な言い訳をされた経験がある。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/29(水) 14:50:13 

    >>204
    地域によって色が違うと思ってたw

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/29(水) 14:52:27 

    >>204
    大手とか会社独自の健康保険組合あると色が違ったりする
    負担割合も会社側が気持ち多く負担してるとこもある

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/29(水) 14:53:03 

    >>187
    色は関係ないよ!
    多分協会けんぽの保険証が青いのかな…?よくわからないけど、組合でも保険証青い所もあれば他の色の所もありますよ!

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/29(水) 14:53:10 

    財布に入れてる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/29(水) 14:53:33 

    >>19
    そうそう!紙の保険証で家族分で一枚だったから
    カードになってからは持ち歩いてる

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/29(水) 14:55:34 

    >>210
    うち歯医者で月初めに保険証だしたら必ず受け取りサインしてるけど、そういうのないのかな?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/29(水) 14:55:53 

    >>204
    社会保険と一口に言ってもいろいろあるんだよ。
    まぁほとんどの病院はそれバカにされたりはしないよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/29(水) 14:56:40 

    >>55
    保険証は顔写真ないから住所確認くらいでしか使えないよ
    闇金は無理

    +5

    -14

  • 219. 匿名 2021/09/29(水) 14:59:43 

    財布に入れてる
    子供なら持ち歩かないけど、大人なら常に子供の分と合わせて持っておくべき。急に救急車で運ばれたりしたら一時的とはいえ支払いバカにできない額。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/29(水) 14:59:48 

    >>1
    トピ主さんと同じで持ち歩いてはいけないものだと思ってた。
    このトピでほとんどの人が持ち歩いてると知ってびっくり!当たり前と思ってたことが当たり前じゃなかったんだな。

    +4

    -7

  • 221. 匿名 2021/09/29(水) 15:00:18 

    >>195
    病院受付してた時は黄色と薄いピンク多かったよー
    国保は毎年色変わってた気がする。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/29(水) 15:01:19 

    >>154
    太っ腹な病院だね
    踏み倒される可能性もあるのに

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/29(水) 15:02:20 

    がるちゃんはこういうとき勉強になるなぁ

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2021/09/29(水) 15:05:34 

    >>135
    私もです。
    なくしたら大変だから普段は持ち歩くなって親に言われてた。
    一応コピーは財布に入れて持ち歩いてます。

    +9

    -7

  • 225. 匿名 2021/09/29(水) 15:06:53 

    >>200
    つい数ヶ月前まで家族で一枚の紙の保険証だった。
    結婚するまではカードので財布に入れてたからすっごい不便だった。病院行く時忘れちゃったり、使いたい時夫が持ってたり。
    やっと一人一枚カードのに変わったから良かった。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/29(水) 15:08:51 

    >>42
    クリニックとかは、会計まで保険証を預けっぱなしの所もあるからマイナンバーになったら嫌だよね。
    受付の人がしょっちゅう変わるクリニックもあって、申し訳ないけど信用しきれない。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/29(水) 15:09:16 

    >>224
    コピーは無意味だから持つ必要ないよ!
    昔はコピーで受け付けてた所もあるみたいだけど…

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/29(水) 15:10:33 

    財布に入れっぱなし。免許と保険証でセットみたいになってる

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/29(水) 15:12:19 

    >>145
    事故に遭った場合は使わないけどね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/29(水) 15:13:30 

    >>157 いちいち保険証の色なんて見てるの?人の保険証が何色かなんてどうでも良くない?免許証の色気にするならまだわかるけどさ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/29(水) 15:13:46 

    >>45
    私もだよ!
    病院ポーチがあって、それに家族の保険証と診察券お薬手帳、幼児医療証が入ってる。
    今はマイナンバーもカードにしたから同じポーチに入ってる。
    病院と旅行の時以外は持ち歩かない。

    +29

    -3

  • 232. 匿名 2021/09/29(水) 15:13:59 

    >>1
    うちの母もそのタイプ。
    母の場合は銀行のカードとかも要る時しか持ち歩かない。
    専業主婦で基本家にいるってのもあると思うけど。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/29(水) 15:15:10 

    持ち歩いてる 

    個人個人になってから普通に持ち歩いてると思ってたら違うんだね 

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/29(水) 15:18:55 

    >>229
    そうだね、事故で保険証は使えない

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2021/09/29(水) 15:18:57 

    持ち歩いてなくて外出先で倒れて保険外で支払いした。診察と注射、点滴で2~3万の間くらい。
    体調治ってから保険証持っていって払い戻してもらったけど、それ以来ずっと持ち歩いてる。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/29(水) 15:19:14 

    >>181
    実家は家族多くて、1日で2人以上が病院行かなきゃいけない時は(一人が内科、もう一人が皮膚科など)お互い確認とって診察の予約時間が被らないようにしてたわ。

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/29(水) 15:28:17 

    >>157
    保険証の色?と思って出して見てみたらなんかカードに家とか車とか木とか…街並みっぽいデザインされてる。はじめてじっくり見た。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/29(水) 15:29:31 

    自分のは財布に入れっぱなし
    子供のはお薬手帳とか丸福あるから家に保管

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/29(水) 15:30:29 

    日常生活では持ち歩かず、電車移動で買い物に行く時・実家に帰省する時・旅行の時・運動会などの行事がある時は持ち歩きます。子ども達の分もそうしてます。主人は持ち歩いてます。

    免許やクレジットカードを持ち歩いてるので、落としたり置き引きなどで全てを同時に紛失したら手続きが大変なのでそうしてます。状況に応じて持ち歩いてるので、特に困ったことはありません。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/29(水) 15:34:43 

    >>161
    その同僚さんの本気で軽蔑って反応も極端だなw

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/29(水) 15:36:46 

    持ち歩く。外出先で何が起こるかわからないしもし搬送されたら保険証いる。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/29(水) 15:45:41 

    >>203
    ありがとうございます
    無知ですみません

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/29(水) 15:51:46 

    >>135
    怪我とかして保険証無しで病院に行った場合、一時払いで10割払うの辛いし

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2021/09/29(水) 15:53:03 

    >>1
    トピチだけど保険証って新しいのと交換とかしてもらえる?
    擦れて読みにくくなってる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/29(水) 15:54:38 

    >>229
    本人確認のためだよ

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/29(水) 15:55:15 

    財布に入れっぱなし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/29(水) 16:03:16 

    >>244
    してくれますよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/29(水) 16:10:48 

    いつ何があるかわからないから、限度額の紙と一緒に持ち歩いてる

    マイナンバーカードは持ち歩いてない

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2021/09/29(水) 16:14:24 

    カード型になったのが中学生の時で、まだ親と一緒に病院行ってた時代ですら保険証は自分の財布に入れて持ち歩いてた

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/29(水) 16:20:50 

    >>1
    持ち歩かなくなった派です。
    以前は財布に入れて持ち歩いてましたが、財布を紛失して保険証を再発行するのに始末書を書かされてからは自宅保管にしてます。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/29(水) 16:24:08 

    >>248
    限度額の紙って
    なにの限度額ですか?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/29(水) 16:34:53 

    >>154
    年間いくら踏み倒されてるか知ってた?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/29(水) 16:54:48 

    >>23
    持ち歩く人って無知なの?

    +4

    -17

  • 254. 匿名 2021/09/29(水) 16:55:39 

    >>16
    それは昔の、家族全員で一枚の大きな紙の保険証の時代の話だと思う。
    あの当時は色々とザルな時代で、保健証にすごい身分証明書能力があったから他人の保険証で借金も出来た時代だったので、持ち歩くような物ではなかっただけ。保険証も大きかったし。
    今は色々厳しくなって、保険証自体にそこまでの身分証明能力は無いし、
    そもそも持ち歩きサイズに変わって、1人一枚になったということは、持ち歩くっていう前提なんだと思うよ。

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/29(水) 17:15:45 

    持ち歩いてるよ
    お薬手帳も

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/29(水) 17:29:09 

    >>49
    そうだよね。
    “失くしたら困る”っていう理屈なら免許証も一緒じゃんね。
    そしたら免許不携帯で反則金取られるけどw

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2021/09/29(水) 17:34:21 

    >>194
    フリーランスで国保だけど、今持ってるのは有効期限の9月末まではピンクで
    10月から切り替えで緑のになった。切り替えの度に色が変わってるよ。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/29(水) 17:37:27 

    >>256
    全てをなくすと大変という意味もあるかも。免許証・保険証・クレカを財布に入れてて全てなくしたら再発行の時に身元を証明するものがなくて困るとか。

    各市町村の国保とか協会健保は比較的再発行しやすいけど(協会健保も勤務先の保険証手続き担当を通すと嫌がられることもある)、共済健保や組合保険とかは手続きに時間がかかったり再発行すると不注意だと注意されたりする場合もあります。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/29(水) 17:53:48 

    >>52
    病院会計から言わせてもらうと保険証持ってなく受診は迷惑極まりないです
    基本私費で計算となりますが、持ち合わせない人は後日支払いにとなりますが後日支払いに来ない人の多いこと!
    中には「払わなきゃダメですか?払う気ないので、もう請求書送らないでください」って方もいます。

    私費で計算→後日保険証持って来てもらい再計算もめんどくさいので、できれば「保険証無くても受診できる〜」って考えはやめてもらい、できるだけ持って歩いてもらった方がお互いの為です!!

    +37

    -4

  • 260. 匿名 2021/09/29(水) 18:12:13 

    持ち歩く👼

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/29(水) 18:33:56 

    財布にいつも入ってます

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/29(水) 18:36:14 

    >>21
    こどもの分持ち歩くとけっこうかさばりませんか?😅
    何かあったときのために持ち歩いた方がとおもうけど、母子手帳、保健所、医療書、お薬手帳って結構邪魔、、、

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/29(水) 18:50:26 

    >>184
    仕事柄保険証沢山見るけどいまだに紙の保険証(公費系ではなく)ちょいちょいあるよ

    学生時代は持ち歩くの怖くて家においといたけど、社会人になってからはいつ怪我してもいいように常に持ち歩いてるな

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/29(水) 18:53:16 

    >>256
    免許とクレジット持ってない人なら保険証が一番大事になるんじゃない?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/29(水) 19:06:32 

    常に財布に入れているけど。何かあった時に困らない?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/29(水) 19:07:10 

    >>251
    これで、持病のせいで毎月10万近く治療費かかるんだけど、これを提出して超高額になんないようにする紙。高額の治療費になる人が申請するやつなんだ〜
    保険証って持ち歩きますか?

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2021/09/29(水) 19:08:10 

    >>15
    マイナンバーカードは持ち歩かない

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2021/09/29(水) 19:11:51 

    持病があるから何かの時に必要かもと財布に入れてる

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/29(水) 19:17:25 

    >>1
    大体の人は携帯してると思うよ
    子供以外はね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/29(水) 19:18:37 

    >>1
    だいぶ昔の話でしょ、それ笑
    今は個人単位であるから

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/29(水) 19:20:29 

    >>250
    始末書なんて書かされませんけど?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2021/09/29(水) 19:21:42 

    急に病院いくときになかったら後々すっごい面倒くさいから持ってた方がいいよ

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/29(水) 19:22:48 

    持ち歩いてる
    ハンコとかも

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/29(水) 19:25:33 

    以前は持ち歩いてなかったけれど
    出先で体調が悪くなり
    救急搬送されてから持ち歩くようなりました。
    その日はたまたま財布に入っていたので助かりました。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/29(水) 19:26:02 

    >>263
    病院の受付してるけど紙の保険証って自衛隊くらいじゃない?ほぼほぼカードな気がする

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/29(水) 19:30:38 

    >>247
    どうもです

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/29(水) 19:33:53 

    持ち歩かない。その日になくてもあとから持って行けるから

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2021/09/29(水) 19:34:32 

    >>1
    私も無くしたら嫌だから持ち歩かなかったんだけど、何かのトピでえらいマイナス貰ってる人がいて持ち歩くのが普通なんだと気づけてお札も入るコインケースに入れてる。
    事故とかあったときにないと、連絡いかない家族が困るかと思って。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/29(水) 19:44:02 

    持ち歩かないのは昔の人と子供くらいだと思う

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2021/09/29(水) 19:47:38 

    家族全員分車に置いてる。
    滅多に病院いなないし、行くとしても車だし出先で具合悪くなるにしても車でしか移動しないから。

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2021/09/29(水) 19:54:47 

    持ち歩かない方が不思議。急に病院行って保険証なかったら自腹になるんじゃない❓かかりつけ医でも、その月、まだ保険証未提示だと月末までに提示が必要だし。後日持ってくとか面倒だわ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/29(水) 19:55:51 

    持ち歩く
    歯医者に務めてるけどほぼ100パーセント保険証持ってこないジジイとバーさんばかり
    他にも病院行ってるのにどうしてるの?
    歯医者舐めてんの?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/29(水) 19:58:15 

    >>263
    それ保険証と一緒に持ち歩く後期高齢者の証明書?とか子供が保険証と一緒にだすまったく別のやつなんじゃ?

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/29(水) 20:00:23 

    病院の受付することあるけどカードを見ても何割負担なのかなんの保険なのかわからない😅
    むかしの紙に戻って欲しい

    +2

    -6

  • 285. 匿名 2021/09/29(水) 20:04:24 

    >>275 >>283
    普通の社保のだよ。
    どこの会社だか忘れたけど本当にちょいちょい見かける

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/29(水) 20:22:25 

    主です。
    家族で1枚だった時代を知らず、コメントを読みながら驚きました!普段病気を全くしないので、病院に行く機会も無く、診察券と一緒に保管しています。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/29(水) 20:41:38 

    なくすのが怖いから持ち歩かない。急な体調不良でも後日再計算してもらえるし。使わないカードは普段から持ち歩かない。

    +3

    -6

  • 288. 匿名 2021/09/29(水) 20:44:50 

    80代の母親は持ち歩かない派ですね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/29(水) 20:51:48 

    >>113
    なくしたら嫌だから、持ち歩かない派。

    クレジットカードは電話したら郵送してくれるけど、保険証ってなんかわざわざ区役所に行くイメージで、なくしたら面倒くさいと思ってた。
    実際のところ電話で再発行してくれるんだろうか?

    銀行カードはATMは数万単位でおろしたりしない、まとめておろして財布に補充するから、銀行カードも持ち歩くことしない。

    昔、バッグをテーブルの横(通路側)に置いてて、バッグごと置き引きされた経験があるから、なんか大事なものを持ち歩きたくない気持ちがある。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/29(水) 20:54:25 

    >>1
    なくしても再発行できるし支払いも後からできる

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2021/09/29(水) 20:59:55 

    財布に入れてます。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/29(水) 21:02:09 

    昔引ったくりに遭ったので再発行の事務処理がめんどうだと思うのと、結構長い間急な体調不良になったことがなくて必要性を感じないため、カードタイプであっても持ち歩いたことはないです。

    日常的に持ち歩ける人がうらやましい! 銀行のキャッシュカードも、必要なとき以外は持ち歩きません。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/29(水) 21:02:30 

    >>135
    財布落とすの?ADHD?

    +7

    -10

  • 294. 匿名 2021/09/29(水) 21:05:26 

    >>286
    診察カードはクリアポケット付きのカードホルダーに並べて、保険証とお薬手帳はジップロックに入れて、領収書と一緒にポケットに入れてある。

    病院行く時はジップロック取り出して、そこに診察券追加する。

    病院行く時保険証をお財布に入れてた時もあったけど、忘れてないかなってお財布開けて確認したくなるので、ジップロックごとだと自分的には確認しやすくて便利。

    病院は3カ月に一回歯石クリーニングくらいで、ほとんど行かない。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/09/29(水) 21:07:29 

    >>126
    免許証を車の中に置きっぱなしなの?
    落としたり無くしたりしたら…って言う割には危機感無さすぎじゃない?

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/29(水) 21:08:47 

    持ち歩かない人って普段家にいる専業主婦とかじゃない?
    毎日仕事してたらやっぱりないと困るし常に持ってた方が楽

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/29(水) 21:09:00 

    >>226
    いや、最近はすぐに返してくれるよ、保険証。
    預けっぱなしってないと思う。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/09/29(水) 21:10:16 

    >>126
    ほんとだ
    危機意識ひくっ!

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:27 

    いつ何があるかわからないから持ち歩いてる。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/29(水) 21:11:43 

    >>297
    私も風邪とか胃とかよく病院にいくけどそういえばいつもすぐ返してくれる
    番号とか変更がないかだけ確認してるのかな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:24 

    >>126
    危機管理がずれてるね笑

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/29(水) 21:12:49 

    >>298
    そもそも落とさなければいいんだよ。一見慎重そうなこと言ってるけれど、普通、財布や鞄を落としたりしないって。

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/29(水) 21:13:06 

    >>23
    私も小学校の先生に悪用されやすいから保険証だけは気をつけるように言われてアラサーなのに守ってる。
    もし病院行っても後で返納してもらえるし。
    その確率で考えたら少ないし。受診の時だけ持ってる。

    +16

    -3

  • 304. 匿名 2021/09/29(水) 21:14:12 

    >>66
    アプリだと、薬剤師さんにスマホ渡すことになるの?
    どうやって薬剤師さんが確認するんだろう?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/29(水) 21:14:35 

    >>300
    この間、病院行ったら帰るときに保険証返してくれなくて、保険証返してもらってないっていったらあちこち探し回ってた。大丈夫か、この病院?って思ったよ。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/29(水) 21:22:48 

    >>284
    受付やってるのに何割負担なのかなんの保険なのかわからないってヤバくない?

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/29(水) 21:23:17 

    >>259
    わかる。
    保険証持参しないなら
    お金は入れとけよ

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/29(水) 21:23:37 

    >>1
    病気とは無縁でだったので持ち歩かない派だったけど、急病で2回救急車で運ばれてから持ち歩くようにしてます。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/29(水) 21:23:44 

    >>302
    仕事で落とし物を管理したことないでしょ?

    +0

    -5

  • 310. 匿名 2021/09/29(水) 21:24:15 

    >>77
    カードじゃなくて
    カードサイズって書いてますけど?

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/29(水) 21:24:48 

    >>23
    交通事故ならそもそも保険証使えないよ。

    +6

    -5

  • 312. 匿名 2021/09/29(水) 21:25:14 

    >>287
    こういう考えの人が保険証を持たずに平気で受診するんだね

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/29(水) 21:33:08 

    >>305
    珍しいね
    ほんとすぐ返してくれるもんね
    今は

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:36 

    >>302
    男性のお財布は椅子に置いたままになっているの、数回届けたことがある。
    電子マネーの機械の上に置きっぱなしも数回見たことあるし、女性でもスーパーのサッカー台に置き忘れとか、数年だけでも意外とあるよ。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/29(水) 21:34:57 

    >>302
    私もそんな大事なものはなくしたことがない
    同じ人が何度もなくしてるんじゃない?
    保険証持ち歩かない人

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/29(水) 21:36:22 

    >>87
    いい歳しているけど持ち歩いてるよ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/29(水) 21:38:23 

    >>7
    じぃちゃんかっ笑

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/29(水) 21:39:34 

    >>1
    持ち歩いてるよ 当たり前

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/29(水) 21:49:24 

    >>7
    想像したらめっちゃ笑える

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/29(水) 21:59:54 

    大抵の人がお財布に入れて持ち歩いてるんじゃない?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/29(水) 22:00:29 

    >>256

    毎日運転するわけじゃない人も多いよ。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2021/09/29(水) 22:02:58 

    >>306
    ピンチヒッターで普段はなかの仕事してるのですみません

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2021/09/29(水) 22:05:20 

    持ち歩いているよ。
    定期入れに入れています。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/29(水) 22:29:37 

    自分の分は本カードを財布に入れて持ち歩いています。
    1歳児の子供分は本カードは母子手帳ケースに入れて自宅保管し、コピーを私の財布に入れて携帯しています。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/29(水) 22:40:13 

    >>49
    クレカや免許証は自己責任で再発行処理ができるけど、保険証は職場に報告するのが嫌だ

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2021/09/29(水) 22:51:33 

    持ち歩いてるけど知り合いで払うのが面倒になったから破棄したって人がいた。
    病院どうするの?って聞いたら病気にならないし、平気って。
    びっくりだよ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/29(水) 22:55:57 

    >>259
    同じく病院勤務です!!めちゃくちゃわかります〜。忘れたって言われると(しかも初診)内心はマジかよと思います。
    コピーでいいでしょと言われることもありますが、うちではコピー不可です。本当に現在有効なものかわかりませんからね。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2021/09/29(水) 23:01:15 

    保険証とか免許証とかは常に財布に入れてるから必然的に持ち歩いてるよ

    お薬手帳とか診察券とかは用がなければ家だけど

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/29(水) 23:17:14 

    財布に入れてる。今までカードケース別に作ったり、保険証診察券お薬手帳など病院系と一緒にしてた時期もあるけど、そもそも常に財布に入れて持ち歩く で育ったのでいざ病院行った時に無い!とかで焦ることが多々あったからやめた。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/29(水) 23:18:21 

    >>250
    再交付申請書だね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:41 

    >>266
    ちょっ。後期高齢者??

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2021/09/29(水) 23:40:46 

    >>134
    マジレスすると100万もするような治療費の場合、入院でしょう
    だから、あとから家族が持ってくる

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/29(水) 23:49:39 

    >>19
    色、オレンジじゃなかった?

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2021/09/29(水) 23:50:27 

    >>311
    ひき逃げされて倒れてるときに身元を証明するものとして持ってたほうが。
    免許証と保険証の情報が合致すると連絡も早い。

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2021/09/29(水) 23:51:25 

    >>304
    処方箋についてるQRコード読み取り。病院からそのまま処方箋アプリで送れるから待ち時間ないし楽。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/29(水) 23:51:35 

    >>326
    ぶっとんでる人ですね。
    あまり関わらないほうがいいと思います。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/29(水) 23:57:16 

    >>281
    急に病院に行きたいって思ったことが50年生きてきて今のところない。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2021/09/29(水) 23:59:57 

    >>289
    国保?社保なら会社だよ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/30(木) 00:00:26 

    お財布に入れてるから常に持ち歩いてる。
    てか、持ち歩かないという考えを持ったことないかも。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/30(木) 00:02:11 

    >>332
    預かり金の額はその病院で決められるから、外来でも100万って言われれば100万を払わなきゃいけない
    そんな非常識な額を提示されることはないけどね

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2021/09/30(木) 00:03:29 

    >>322
    ピンチヒッターであったとしてもそこまで知識がない人がやってるって怖いわ

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/30(木) 00:05:12 

    >>335
    履歴というか、どのくらいその薬飲んでるとか、そういうのも薬剤師さんは分かるの?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/30(木) 00:14:32 

    >>18
    同じくー!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/30(木) 00:32:25 

    持ち歩かない。
    私に何かあったら旦那が取ってくるだろうし、子供に何かあったら私が持って行くから別に困らない。
    保険証がすぐ必要な場面に出会した事がないから持ち歩く必要性を感じない。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/30(木) 00:34:28 

    >>107
    それは今も普通だと思う

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/30(木) 00:43:37 

    >>259
    うっかり忘れてしまったりした事があるんだけど、「次の受診の時に忘れず持って来てくださいね〜」って言われて普通に会計してくれるんだけど、実は舌打ちしたい気分なんでしょうか?

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2021/09/30(木) 00:48:33 

    >>73
    私も母子手帳と一緒にしてる。
    保育園帰りに病院寄らなきゃいけなくなることもあるから、通勤にも毎日持って行ってる。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/30(木) 01:12:26 

    >>316
    持ち歩くのが多数派だと思う
    仕事を持ってる人なら特に

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/30(木) 02:55:13 

    >>284
    受付する事あるのなら
    そこは覚えた方がいいんじゃ…

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/30(木) 03:22:53 

    スノボしに自宅から2時間かかるスキー場に行った時のことです。
    身軽で行きたくて小さい財布にしようと中身入れ替えてる時に何も起きないだろうと保険証を置いて出掛けたらスノボで転んで怪我して近くの病院に。
    保険証持ってないからその場で一旦全額負担で検査代とか支払うことに…2万円近くかかってそんなに持っていなかったから友達から借りて、その日は無事に帰れました。
    その後も大変で…払い戻しの手続きがとにかく面倒でした。
    診てもらった病院まで簡単いける距離でもなかったので書類を郵送したりと手間もかかりました。
    いつも常備してるのに何故その日に限って置いて出たのか後悔しかありません。
    いつ何が起こるか分からないので絶対置いて出ないと決めました!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/30(木) 03:50:07 

    >>157

    NTTはみんな青だよ?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/30(木) 04:17:41 

    いつ事故にあったり具合悪くなったりするか分からないので絶対持ち歩く

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/30(木) 05:16:36 

    >>1
    常にバッグに入れていますよ。どこで事故に巻き込まれたり倒れたりするかわからないですよね。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/30(木) 06:26:40 

    常に財布にある。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/30(木) 06:38:59 

    子供の分と持ち歩いてます。子供が学校で怪我して救急車で運ばれた時に待ってて助かりました。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/30(木) 06:53:49 

    >>157
    いちいち保険証の色みとん?
    暇人か。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/30(木) 07:04:05 

    家に置いてる

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/30(木) 08:39:54 

    >>49
    トピ主のあの文章でどうして保険証以外の貴重品は持ち歩いてると思えるのかが意味不明

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/30(木) 10:08:05 

    >>23
    健康保険証、臓器提供の確認項目なかったっけ
    突然死んだ時用に持ってるわ

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/30(木) 11:15:08 

    >>184
    アラサーの私が小学生の時に紙だった記憶があるから、20年以上前かな

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/30(木) 11:47:02 

    >>218
    前は、身分証明になるから使えるよ。
    今はどうなのかな?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/30(木) 11:48:28 

    持ち歩けるように財布に入るあのサイズになってるのに。
    病院勤務ですが月始めに保険証忘れる人どうにかならんかね。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/30(木) 12:00:03 

    今みんなのコメント見たら、保険証で悪用される心配がある感覚ない人が結構居るけど、昔は(私50)免許証無い人は、保険証も身分証明書代わりで、借金も出来る、銀行や色々契約も出来たと思うけど古い考えなのかな?
    若い人に、その感覚は無いのかな?
    マイナンバーカードとか出来たから、保険証の価値?が薄れたかな?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/30(木) 12:01:51 

    車移動だから、車に入れっぱなしにしてたら、
    車上荒らしにあって盗まれた。
    暫く悪用されないか気持ち悪かった。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/30(木) 12:07:51 

    持ち歩かない。
    持ち歩く派が断然多いんですね!

    身分証には車の免許証を使用してるので、保険証は使わない時は自宅に保管してある。

    私、県で規模がトップクラスの病院の救急外来で数年働いてたことあるけど、交通事故や外出先から救急車で搬送されてきた人は、保険証持ってない人の方が多かった。

    田舎な県だから地域柄かな?

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2021/09/30(木) 12:14:23 

    >>363
    今は保険証一つじゃ何もできないからね
    病院で使うものって認識じゃないかな

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/09/30(木) 12:15:22 

    昔の保険証は、カード式ではなく、母子手帳みたいに大きかったんだよね。だから、お母さんもその癖が付いてるんじゃないかな?
    確かに、落としたら困るけど、よっぽどじゃない限りお財布なんて無くさない物だし、善良な方なら困ってるだろう…と届けてくれるだろうし。

    実際、私は夫の実家に帰省して、旅行した時に骨折しちゃったんだよね。だから、本当に持ってて良かった。
    特に、子供がいる人は何が起きるか分からないから、持ち歩いてる人が大半だと思う。

    ただ、主さんがよく物を無くす…とか、物をよく落とす性格だと、親御さんも心配で言ってるかもね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/30(木) 12:27:56 

    私は常に財布に入れて持ち歩いてるから持ち歩かない人に驚いてるけど、
    そういう人がいるならマイナンバーは通知の紙でいいです、持ち歩きませんからって考えの人に納得いったよ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/30(木) 12:32:04 

    >>363
    へー…昔の保険証=今のマイナンバーくらいの重みだったんですね。
    今じゃ顔写真の無い保健証ってそこまで何もできないですよね。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/30(木) 12:36:54 

    意識を失って救急車で運ばれたとき、最後に保険証を見せなければいけなく、所持していなかったため、後日保険証を提示しに行くハメに。
    それから、いつ何があるかわからないので持ち歩いてます。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/30(木) 12:37:40 

    身分証明書は絶対に持ち歩かないですね。貴重品は出来るだけ家で保管し、必要に迫られて都度持ち運びたい。
    落とした時が怖い。あと個人情報なので無用に持ち運ぶべきじゃないと感じる。
    んな急に病院とか行かないでしょ。スーパー行くだけなのに身分証明書持ち運ぶ意味を感じない。

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2021/09/30(木) 12:41:54 

    >>1
    私はカード入れ(名刺入れみたいなタイプ)に診察券とドラッグストアのポイントカードと一緒に入れてます。
    あえて、お財布とは別にしてます。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/30(木) 12:43:50 

    子供は物をよく失くすから
    大人なら自分でどうするべきか考えようね

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/30(木) 12:45:19 

    >>363
    所持しない派。私は若いけど保険証は重要なものだと考えてる。軽く扱ってない。
    悪用が恐ろしい。使い道は病院だけではないと考えてるし重みを感じてる。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/09/30(木) 12:59:56 

    持ち歩いてるけど、もし財布を落としたら…と考えると怖いから母子手帳ケースに入れてる。
    出番の少ないキャッシュカードや免許証も同じく。
    基本カバンの奥底に鎮座しているし大きいから安心だけど、正直財布より母子手帳ケース落とす方が怖い。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/30(木) 13:17:22 

    >>157
    どういう意味?
    色は薄い緑だけど
    記号 1
    この番号に意味があるの?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/30(木) 13:26:41 

    >>376
    横だけど記号じゃなくて保険者番号だよ
    01の協会けんぽが中小企業だからってことだと思う
    別に恥ずかしくもないことだけどね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/30(木) 13:34:30 

    >>157
    一応、大学生が就職したい企業ランキング毎年10位以内の大企業正社員だけど、保険証、綺麗な青だわ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/30(木) 13:41:41 

    保険証は免許証と違って1枚じゃなかなか悪用できないよ。発行元が明白だからすぐに紛失届出できて再発行される。悪用の観点からいえば免許証の方が色々と恐ろしいけど運転する際に携帯が義務付けされていることを考えると保険証を持ち歩かなくて必要な時に出せない方がデメリット大きいと思って持ち歩いてる。
    落として無くす確率より持ってなくて病院に提示できなくて困る方がだいぶ大きい。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/30(木) 13:42:52 

    >>363
    保険証1枚ではお金借りられない時代になってますよー

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/30(木) 13:44:14 

    >>157
    無知だな、おい

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/30(木) 14:09:31 

    >>374
    何事も正しく怖がることが大切だよ。
    保険証は確かにもちろんなくしてはいけないものだけど、突然の事故や病気で保険証がないと本当に色々と大変。例えば窓口で一旦全額自己負担で支払わなければならなくなったり(提示で戻ってくるけど)、具合が悪くなって保険証が手元にないからと受診を控えてしまって体調悪化したり体がきついのに家に取りに戻らないといけなくなったり、最悪は意識ない状態で搬送などされた場合に身元確認に時間と手間を掛けてしまう。
    悪用の観点からいうとクレジットカードの方が簡単に実害が出てしまうけど、クレジットカードは基本的に持ち歩かないと使えないものだよね。いまはクレジットカードを紐付けた決済アプリなんかで代用もできるけど、そうなるとスマホ自体も落としたら大変だし本気で悪用されるとすると保険証よりはるかに危険。残高があるICカードやポイントカードの方が簡単に使われちゃって実害出る。
    保険証の中には特殊なデータなんか入っていないし保険証記載事項以外の情報は何もない。紛失して仮に悪用されたとしても正しく紛失届を出しておけば実害は法的にもちゃんと防ぐことができるし、保険証は免許証と違って1枚では正式な本人確認書類としては機能しないから、持ち歩くことをおすすめするよ。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/30(木) 21:45:05 

    親が家に置いておく派だったけど自分は財布に入れっぱなしだし、子供のはカバンに入れっぱなし
    子供の頃、ケガして救急外来に行った事があるけど親が保険証を持ち歩いていなかったから自費で1万か2万か支払っていた
    それが近くだったら後日保険証持って行って返金してもらえばいいけど、片道2時間の距離だったからたぶん差額返金してもらいに行っていないと思う

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/30(木) 22:09:39 

    保険証を財布に入れるの心配してる人は免許証はどこに入れてるの?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/30(木) 23:52:21 

    >>312
    いや、普段病院いくときはさすがに持ってくよ。そんな病院のお世話になることなくない?だから持ち歩かないんだよ。別に全額負担でも構わないし。

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2021/10/01(金) 06:12:22 

    >>266
    >>331
    まちがえたw まだ30代w
    保険証って持ち歩きますか?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/02(土) 17:04:36 

    >>386
    結構知らない人いるんだね、限度額認定証。
    知ってた方がいいよ、病院からも案内あるとは思うけど。算定は月末締めだから、もし入院する日が選べるなら入院期間考慮して同月内でおさまる日程で組むとか。長期は仕方ないけど。月末近くからの入院は丸々1ヶ月分損するよ。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/04(月) 21:13:35 

    保険証はSuicaと一緒にパスケースに入れてる。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/04(月) 21:38:37 

    入館受付の仕事していた時なんだけど
    従業員証を忘れた人は免許証か保険証を提示するように求めたら…
    どっちも持ってないとのことで店長を呼んだ。保険証持ってない人意外といたわ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/17(日) 14:28:59 

    財布に入れてる。昔、旅行中にうっかり子どもの保険証を忘れた。母子手帳と医療証と一緒に保管。ちょうど保険証に厳しくなった時期で一旦、自費で払い保険証持ってきたら返金も言われる。旅行者だからFAXやコピーを後から送ってはいけないか?と交渉する。凄く後ろでヒソヒソと相談されてたが結論だめらしい。
    やべぇ…旅費のほうがかかるから自己負担だな…と思った。 

    でも念の為、市役所にきいたら申請すれば戻ってくるって。領収書と診療明細があれば。病院は教えてくれず。旅行から帰って市役所に聞いてから知る。面倒だったが申請して戻ってきた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード