ガールズちゃんねる

IHとガスコンロについて教えてください

416コメント2021/10/02(土) 01:23

  • 1. 匿名 2021/09/10(金) 20:29:19 

    キッチンをIHとガスどちらにしようかと迷っております。

    みなさんはどちらをお使いでしょうか。
    今はガスコンロなので、IHの方の体験談も含め
    どちらがいいか教えてください。

    +71

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/10(金) 20:30:53 

    IHは電磁波出てるらしい

    +68

    -105

  • 3. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:00 

    IH使ってる。チャーハンとか火力に不満ないし普段なんの問題も無いけど停電したら困ると思うから主はガスにしといた方がいいんじゃないかな

    +248

    -16

  • 4. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:08 

    火事にならないしスタイリッシュだからIH がいい
    掃除しやすいよ

    +458

    -25

  • 5. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:13 

    ガスコンロ
    お手入れのしやすさを考えるとIHが良いなと思ってる
    火力とかガスに比べてどうなのかな?

    +128

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:15 

    私も知りたいです!

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:16 

    IHとガスコンロについて教えてください

    +224

    -8

  • 8. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:28 

    両方使ったけど私はIH派。
    火力云々より掃除の楽さを優先したい。
    あとタイマー機能付いてたりで消し忘れもないから。

    +425

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:35 

    ガスコンロだったけど引っ越してIHになりました!
    とにかく、掃除が楽(T-T)!!

    +281

    -2

  • 10. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:37 

    調べてみました!
    よくわかりませんでした!

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:40 

    うちはガス
    IHだった人もガスに替える例が多いよ

    +125

    -108

  • 12. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:46 

    IHは掃除楽です 

    +149

    -9

  • 13. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:02 

    >>1
    ガスコンロ設置なしの賃貸住まいです。
    Panasonicの卓上型IHコンロ買いました。
    拭くだけの掃除めちゃラクです。
    IHは火力イマイチと言われてますが、
    そこまで強火を求めてないので問題ありません。

    +146

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:14 

    >>2
    そういう人ってレンジも使わない派?

    +125

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:30 

    IHは掃除が楽
    実感としてはそれくらいかな
    そもそも調理好きじゃないからIHで満足してる

    +124

    -3

  • 16. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:31 

    ずっとガスコンロだったけど
    引っ越してIH使ったらもう戻れない。
    掃除が楽過ぎる!
    ズボラだからもう最高よ!
    カスが落ちてもサッと拭くだけだもん。

    +226

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:31 

    >>2
    それ言ったら家電なんて電磁波だらけだよ。
    電子レンジなんかも強いし。いま触ってるスマホだってそう。
    ドライヤーなんて頭から浴びてるようなもんだよ。

    +174

    -7

  • 18. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:34 

    IH使ってます。掃除も簡単だし揚げ物も温度設定があって楽だし気に入ってます。
    ただ停電時は使えないので、非常用にカセットボンベも用意しています。

    +140

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:01 

    ガスの方が美味しく料理できる。

    +101

    -31

  • 20. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:02 

    ガスで料理勉強したからIHは使い慣れない
    IHでも性能がピンキリだから自分に合うやつじゃないと不便だよ

    +28

    -6

  • 21. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:13 

    >>11
    ガスに変える理由はどうして?

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:14 

    IHほんと楽
    子供にごはんあげてる時に火かけてご飯作ってる
    手入れが楽
    タイマーもある
    楽になったことしかない
    ただ停電時は困るからカセットコンロ常備してる

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:19 

    >>2
    スマホはどうなの?

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:25 

    IHにしたら
    今までガスだったけどすごく便利!

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:42 

    >>2
    そんなこと気にしてたら電化製品何にも使えないねw

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:42 

    過去トピ読みな

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:44 

    オール電化だからIHだけど料理好きの旦那からは不評
    私は特にこだわりないし実家もIHだったからなんも気にせず使ってるけど
    IHにするなら一応カセットコンロも用意しておいた方がいいよ
    停電のとき困るよ〜

    +24

    -7

  • 28. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:54 

    >>3停電用に卓上コンロ用意しておくとかは?

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:54 

    >>3
    阪神大震災で、電気水ガス全てとまったけど、電気は2日くらいで復旧したけどガスは2ヶ月くらい?かかったかな。全然使えなかった。危なさもあるし電気はいいなと思いました。
    停電したら、ガスボンベのカセットコンロが使えたら良いかと買っています。

    +127

    -4

  • 30. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:13 

    IHのが掃除は断然楽‼
    私自身掃除が苦手だからそれを見越してIHにした。
    汚れてもサッと拭くだけだから本当に楽。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:36 

    私も悩んでいます!
    今日ジョーシンに話しを聞きに行ってきました。店員さんからは、掃除のしやすさ、安全性、年間の電気代等からIHをおすすめしますと言われました。旦那はガスが良い意見を譲らないのでガスになりそうです…

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:46 

    カセットコンロ最強説

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:24 

    ガスコンロは吹きこぼした時に掃除がめんどくさいがIHは掃除が楽。火を消してしばらく時間経ってもガスコンロの上にまな板は絶対に置かないけど、IHの上にちょっとだけのつもりでまな板置いたらまな板がちょっと溶けた。割りと高温だから、見た目冷えてそうでも危険。

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:27 

    >>21
    停電になったら詰む

    +21

    -18

  • 35. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:48 

    >>2
    IHとガスコンロについて教えてください

    +7

    -36

  • 36. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:07 

    >>2
    ホットカーペットなら議論になるけどね。
    体に直で触れるし。

    IHで電磁波とか言ってる人初めてみた。
    スマホはどうしてるんだろう。

    +37

    -7

  • 37. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:12 

    ガスからIHにかわりました。
    掃除がらく。危なくない。作業台にもなる。
    といった児とではいいのですが、
    料理の火のとおりにムラがある。
    鍋を少しでも浮かせるとエラーになって、温度さがる。

    料理が好きな人、上手く作りたいひとにはガスのほうがいいかも。
    でも、掃除がほんっと楽だから衛生面もいいのはIH!

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:13 

    揚げ物はIHが楽でした
    チャーハンは鍋をふりたいからガスが良い

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:30 

    >>1
    IHは宇宙人とコンタクトできる。

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:32 

    IHが合ってます
    ガスの火が怖いから‥

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:32 

    IHは火力の調節が難しい。
    強火で作る炒め物がうまく出来ない。

    +39

    -4

  • 42. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:35 

    いまガス使っていますが、次はIHにする予定です
    年取ったら不注意になるに決まってる

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:38 

    >>3
    うちIHだから念の為卓上コンロ持ってるよ。
    だけど結局冬に鍋するときくらいしか使わない。
    沖縄だから台風でちょいちょい停電するけど、そもそも停電して暗い中料理する気にならなくて、停電時にガスコンロの出番あったことないよ。

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:41 

    >>1
    10年くらいIH
    対応のお鍋とか買わないといけないけど掃除とかはラクだからもうガスコンロには戻れない。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:48 

    >>19
    それは関係ない

    +21

    -22

  • 46. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:54 

    ガスコンロです
    温度管理機能もついてて揚げ物も簡単です。
    オート調理機能が思った以上に便利で今までよく焦がしてたハンバーグがすごく美味しく出来ます。
    食材を裏返す時間です!とか教えてくれて火加減も自動調節してくれる。
    安全機能もしっかりしてる
    料理苦手だから本当にこのガスコンロにして良かったです。
    実家がIHだけど私はガスの方が使いやすいです。

    +72

    -5

  • 47. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:57 

    間違えてもこのタイプのコンロは選ばない方がいい
    IHとガスコンロについて教えてください

    +82

    -3

  • 48. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:18 

    >>41
    鍋振ったりしてるんじゃない?

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:38 

    >>5
    私はIHで全く問題ないよ。
    中華鍋を振りたい!っていう料理好きな人はガスがいいと思うけど。

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:43 

    当然すぎるけどIHは鍋はふれません

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:47 

    テレビで前澤が料理するとこ映ってたけど、前澤の家のガスコンロ大きくていいなぁって思った
    特注かな?安定感あってかなり大きい調理器具でものせられそう

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:57 

    >>34
    卓上コンロがあれば大丈夫では?

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:05 

    >>21
    あくまでも私の周りだけど、料理で鍋を振りたいから(チャーハンとかなのかな)とか、ガス炊飯器のほうがご飯が美味しいからとか言ってた

    でも掃除はみなさんが言ってるようにIHの方が楽そうだよね

    +55

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:33 

    >>1
    ガスコンロ
    メリット→火力が出せる。非常時に電気とガスとでライフラインを2つ持っておける。
    デメリット→火事が怖い。掃除がめんどい。

    IH
    メリット→火事安心。掃除が楽。
    デメリット→うっかりやけどのリスクがある。火力弱い。電気止まったらお湯も沸かさなくなる。


    わたしは両方使ったことありますが、掃除の楽さからIH推しです。ただ、災害時が怖いのでガスコンロも常備しています。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:53 

    IHとガスコンロについて教えてください

    +26

    -4

  • 56. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:59 

    IHのあとガスの家に引っ越したけど掃除が面倒だから次はIHの部屋にしたい。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:07 

    >>31
    旦那さんが料理するならガスでいいんじゃない? 嫌ならIHを押し通すか、ガスにするなら料理作らない宣言すればいいよ!

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:07 

    >>1
    ガスは子供の頃親と一緒にマシュマロ炙ってたわ。
    テレビでキャンプで枝にブッ刺してチョコ付けてたから憧れたんだよね。
    あとはグリルで焼きナスが美味い。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:07 

    IH対応の鍋やフライパンじゃなくても料理にちゃんと火は通りますか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:12 

    >>41
    最近のフライパンって強火NGの物多くない?
    うちは中火で問題なく作れてるよ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:26 

    IHですが便利です
    デメリットは蚊取り線香の火つけれない、捕獲したムカデを炙れない

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:30 

    ライフラインは電気の復旧が最も早いと思う。
    ただIHの人もカセットコンロとカセットボンベも備蓄しておいたほうがいい。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:35 

    >>51
    これだね

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:39 

    来月引っ越したらガスからIHになる。

    卵焼きがIHだとうまく焼けないと聞いたけどどうなんだろう?

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:00 

    うちはラジエントヒーターです。
    見た目はIHに似ていますが、電磁波ではなく中に埋め込まれている電熱線で加熱するタイプです。

    IH対応ではない鍋も使えるのは便利ですが、IHに比べると電気代が高いです。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:01 

    >>5
    火力は9段階までありますよ!やや弱火が3ぐらいで、野菜炒めは5でやってます。9まで強いものを使うこもはないですが、火力の心配はないです。

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:01 

    >>1
    IH使ってます。
    真ん中から加熱されるので、卵焼きがうまく焼けない。
    アク取りがうまくできない(ガスなら強火にしたら真ん中に灰汁が集まる)
    他にも料理はガスの方が火加減調整しやすい。

    でも、火災の確率が低くなるので、うちはIH一択です。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:14 

    >>19
    その人の腕次第

    +20

    -7

  • 69. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:16 

    煮込み料理とかはIHの方が良さそう(当方ガスのみ)
    何よりも火事怖いし、タイマーあるのは羨ましい。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:25 

    去年新築を建て、問答無用でガスにしました。
    以前の台風で2週間以上停電断水だったので、
    前の家もガスでだいぶ助かりました。
    昔からあるものはいいから残ってる。
    と祖母が言っていたのを思い出しました。

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:32 

    >>7
    これで解決!けど埋め込み式って壊れたら業者呼ばなきゃいけないから大変だよね。

    +75

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:34 

    >>45
    料理にこだわるならガス、お手入れ楽なのはIHだと思うよ。

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:09 

    >>34
    さっき書いてる人いたけど、震災時ガスより先に電力のほうが早く復旧してるよ

    +35

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:13 

    うっかり火を消し忘れて外出してしまったのでIHに変えたよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:31 

    小さい子どもいたり、年寄り世帯ならIH安心だよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:48 

    義両親の家がIH、うちがガスです。今のガスは掃除しやすいしタイマーも温度調整も付いているので機能的にはどちらも同じです。

    IHを使っていいなと思ったのが揚げ物をしながら横にキッチンペーパーを敷いて揚がった端から油切りができること。揚げている時にガスより暑くならないことです。

    ただうちは胡麻を煎ったり海苔を炙るのでガスにしました。それらをしないならお好みです。IHも天ぷら火災などは起きますから、そこは注意した方がいいと思います。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:51 

    トリプリIH (横並び3つ)のタイプを選びました。使いやすいです!掃除も楽々なので次家建てることがあってもまたIHにします。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:42 

    両方使ったけど断然IHです。ガスコンロのほうが、火力も強い気がするし、美味しくできる気もするけど、家庭料理にそこまで求めない!何より掃除が楽の一択!!!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:43 

    >>49
    >>66
    火力に問題なさそうですね
    次回はIHにしたいと思います
    ありがとう🍳

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:47 

    直火で鰹のタタキを作りたい
    毎朝海苔を炙りたい
    マシュマロを炙って食べたい

    以上の理由で私はガス一択

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:49 

    火を見て調理したいから私はガス

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:55 

    >>61
    蚊取り線香ってチャッカマンかライターで火付けない?
    ムカデは炙ったことないので分かりませんがw

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:00 

    断然、IH派です。
    まめに掃除して綺麗に保てないのと乳幼児がいて火が出ない安全性です。
    中華料理とかする時は鍋やフライパンを振れないけどさほど強火は求めてませんので全く問題なしです。
    実家がガスコンロでコンロも使いましたがIHを一度使ったら手入れの楽さにもう戻れないです。
    ですが停電用に一応カセットコンロは常備しています。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:22 

    >>10
    そうですか!

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:27 

    >>73
    うちオール電化だけど詰んだ
    近所の人の家のガスは使えてたよ
    地域によるんだろうか?

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:52 

    鍋が20年以上の付き合いなので、コンロはガス。IHは卓上。非常用にカセットコンロも捨ててない。
    頻度は電子レンジが最多w

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/10(金) 20:44:37 

    >>1
    IH使ってます
    子供いるから安全重視
    揚げ物が温度設定出来るので楽、掃除も楽
    でも煮物はガスの方が何となく美味しく出来るような気がする…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/10(金) 20:44:48 

    >>31
    料理と掃除をする人の意見を優先するといいよ

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/10(金) 20:44:55 

    >>42
    うちの祖母がちょっとしたボヤをやってから危険なのでガスからIHに変えましたよ〜

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/10(金) 20:44:55 

    >>8
    今のガスコンロはタイマーとか、自動でご飯炊ける機能もついていて結構楽チンですよ○比較的掃除も楽になってると思います!鍋も買い替えなくてよい!

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/10(金) 20:45:26 

    >>34
    カセットコンロあれば楽勝

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:17 

    両方使ったけどIH派です
    ガス火のように風や鍋の大きさで熱が逃げていかないしお湯を沸かすのも驚くほど早い
    料理が好きで毎日使うので油も綺麗にとれるし見た目も綺麗
    中華鍋をバンバン振らないのでIHで十分満足です

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:25 

    >>76
    たぶんメーカーは推奨してないと思うけど、私揚げ物するときもはや鍋の下に新聞紙敷いてるよ。
    新聞紙敷いててもちゃんと反応するんだよね。、
    丸めてポイするだけだから本当にラク!
    ※試す方は目を離さず自己責任でお願いします🙇‍♀️
    IHとガスコンロについて教えてください

    +1

    -42

  • 94. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:37 

    >>85
    プロパンか都市ガスかの違いじゃない?
    プロパンなら倒れたり破損しなきゃ問題ないよ

    +16

    -3

  • 95. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:45 

    >>2
    そういうよね、ペースメーカーとか抱えている人はよくない

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/10(金) 20:47:58 

    >>15
    わかる。焼きムラが出るとか、火力無いから中華は不味いとか言われるけど、私料理人じゃないし。
    毎日、調理後に布巾で拭くだけなんて楽すぎる。
    すぐ復旧しないくらいの停電のときに料理なんてしないと思う。

    +10

    -4

  • 97. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:09 

    >>35
    頭は守らんでいいのか?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:25 

    >>59
    IH対応じゃないと熱伝導しないから使えないよ

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:26 

    >>64
    上手く焼けるよ〜
    何の問題もない

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/10(金) 20:49:02 

    今新築中で、パナソニックのワイド3口のIHにしたよ
    魚焼きグリル付いてなくて良いなって思って

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/10(金) 20:49:05 

    >>63
    前澤ガス派なんだ
    自分で掃除しなくていいからかな
    IHは掃除が楽だからな~

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/10(金) 20:49:31 

    >>8
    タイマーつけなくても最近のって勝手に消えない?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/10(金) 20:49:40 

    >>95
    スマホ使うのに?ありえないw

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:21 

    IHからガスになりました。ガスのほうが卵焼きは焼きやすいし美味しい 掃除はIHの方が楽だけどガスも最近のは思ったほど大変じゃなかった。お湯はIHの方が早くわく

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:23 

    ガスも両方使ったことあるけど、夏場とかガスは暑さが倍になる
    焦げ目や焼き物の水分がべちゃっとならないのはガスがいい

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:30 

    >>90
    横だけど…
    元々IH使ってたんだけど建売りでガスコンロ付きの物件に越して、IHよりもっと前に使ってたガスコンロよりはだいぶ掃除しやすくなってはいるけどIHとは全く比べ物にならない。
    サッと拭くだけで終わりだもの。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:38 

    >>31
    料理しない男に限ってガスに拘ってそうなイメージw

    +37

    -2

  • 108. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:13 

    >>2
    こういうこと発言する人って、ほんとナンセンス。

    +13

    -8

  • 109. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:13 

    主婦的には掃除はコンロだけやればいいわけじゃないから、とにかく掃除するとこはひとつでも減らしたいの
    ご飯も中華鍋使った料理しないしIHで十分よ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:27 

    >>4
    うちもIHだけど同意
    火事にならない安心感と掃除のしやすさは大きなメリットだと思うな

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:45 

    >>61
    チャッカマンでいいじゃん。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:46 

    ガス
    IHは音が嫌い 鍋の振動するジー!!って音
    ガスは炙るのにも使ってる

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:10 

    >>19
    料理教室の先生、IH派が多いわ

    +6

    -15

  • 114. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:15 

    >>109
    IH対応中華鍋あるよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:40 

    >>1
    実家もIHなのでもう20年ちかくIH使ってます。
    一度ガスのアパートに住んでみてガスも悪くないなと思いました。
    ただし、ガスでもガラストップで掃除しやすいことが絶対条件かな。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:57 

    >>108
    反ワクチンさんみたいなもんよ

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:27 

    >>98
    なるほど
    全て買い換えなきゃいけないって訳か。
    ガスコンロでいいやw

    教えて頂き、ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:58 

    ガスのデメリットで言われる点だけど
    まず掃除は最近のガラストップだとさっと拭くだけで表面が綺麗、五徳や排煙口のプレートは食洗機に入れて洗えるのでそんなに不便を感じないし綺麗に保てています。
    グリルはリンナイだとココットプレート使えば庫内の汚れが99.9%カットなのでグリル掃除も楽。

    あと火事が怖いっていう点は
    火がついてる時に燃えるのも近づけるとかじゃない限り火災は無いと思います。
    長時間つけっぱなしだと音声で知らせてくれるしそれでも操作がないと判断すると自動で消火します。
    また鍋やフライパンの温度も高温すぎると自動で炎調節したり消したりしてくれます。
    去年買ったけど最近のガスコンロはとにかく色々喋ってきます(笑)

    +31

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:58 

    IHだとイカを炙れないねー

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:09 

    >>63
    富豪はいいなぁ
    掃除使用人がするよね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:28 

    >>93
    怖すぎる

    +40

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/10(金) 20:55:01 

    IHだけどお湯が湧くのが早いよ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/10(金) 20:55:07 

    今はガスです。
    IHは掃除がしやすいし、火事の心配が少ないので安心ではありますが
    電磁波の影響も考えると、もっと年を重ねてからでいいかなと思っています。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/10(金) 20:55:52 

    夏はガスよりIHのが体が楽
    ガスの時は汗だくになってた

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:16 

    >>119
    あと地味に海苔炙れないのが不便

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:21 

    超絶面倒くさがりでIHにしたかったのに、旦那の強い要望でガスコンロにしたら案の定掃除面倒で汚くなってる。あの鍋乗っけるところの掃除どうやっても簡単楽にならない。ガス会社はそこもっと本気出してー!

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:37 

    >>114
    横。へー知らなかった!鉄フライパンもOKなのあるのかな?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:09 

    家事が怖いからIHですね

    でも火力はガスだと思います

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:09 

    >>1
    IH派!とにかく掃除が楽すぎる。
    火力は普通の料理してる分には困ったことないし、
    家事の心配とかなくて嬉しい。
    いざという時のためにカセットコンロは一応持ってます。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:17 

    >>93
    こわっ!

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/10(金) 20:58:09 

    IHだと鍋を振れないよね?
    炒める時どうするの?
    実家がIHで料理任されても調理し辛くてイライラした
    掃除しやすいガスコンロも今はあるし、ガスのほうがいい

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/10(金) 20:58:11 

    実家は年老いた両親がいるのでオール電化にしました

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:32 

    >>33
    IHも吹きこぼしたら自動で止まるのか

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:38 

    ガスとIH、月々の使用料が安いのはどっちなんだろ?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:10 

    悩むなら両方
    クリナップのハイブリッドコンロ
    ガスもIHも使用できるよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:19 

    いくらガスコンロが掃除しやすくなってるとはいえ五徳があるのが面倒なのよ
    IHは本当に拭くだけだからもう戻れないわ
    ただ火力はガスに勝てないし炙れないから料理好きやお酒飲む人はガスの方がいいかも

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:34 

    >>61
    魔女の方ですか?

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:36 

    IH派だけど、高齢の母親がずっとガス使ってて不安。祖母が昔、炎でボウル溶かしたり布巾焦がしたりしてるの見たから、安全面から言ってもIH。
    母親がボケる前にって、IHの利点を30回くらい言ったけど、この前行ったら新品のガスコンロに変わっててかなりガックリ。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:46 

    ガスの良さもIHの良さもどっちもわかる。
    フライパンに優しかったのはガス。IHで使う方が痛みが早い気がする。
    掃除のしやすさは圧倒的にIH五徳無いしね。
    私は元々鍋振らないので正直炒め物のパラパラ加減は一緒。
    あと料理に直接関係ないけど私が住んでる地域は圧倒的にIHが多いので新築でガスだとこだわり派なイメージかな!
    プロパン地域なのでガス高い!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:52 

    ガス派です。
    2年前に家を建て替えましたが、ガスにしました。
    お手入れも今のガス台は意外と楽ですよ。
    実家がIHで、年老いた母には安心なんですがお湯が沸騰する時間が違うような気がする。
    あと床暖房とカワックもつけたので、光熱費も統一させた方が安くなるかなと思ったので。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:54 

    >>93
    こんな使い方していいの?

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:58 

    >>1
    焼きマシュマロ作るからガス。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:13 

    >>93
    火事になりそう🧯

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:28 

    >>131
    振らない、木ベラとか箸で炒めてる
    馴染むのに時間かかったわ…

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:31 

    >>119
    イカはトースターかグリル

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:05 

    >>2
    20年使ってるけど、家族みんな健康だけどなあ。

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:51 

    >>136
    鍋を煽るのに五徳が必要

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:01 

    >>1
    メリット、掃除がしやすい。
    タイマーがついているので調理中も目を離せる。
    デメリット、長期停電になった場合が不便(今のところ経験ありません)
    災害用に卓上ガスコンロがあればしのげると思う。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:06 

    >>147
    煽らないなあ
    ガスの時ですらフライパン重くて煽れなかったし

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:13 

    >>17
    知り合いでその理由で電子レンジを捨てたって人いたよ笑
    スマホはどうなの?って突っ込みたかったけどね。

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:23 

    電磁波とか言ってたら家電使えなくなるよ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/10(金) 21:06:06 

    >>134
    地域により。
    あと単純にオール電化ならガスの基本料金がいらない。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/10(金) 21:08:09 

    都市ガスじゃない田舎はIHが主流なんだろうなー

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2021/09/10(金) 21:08:47 

    前にガスを使ってからのIH。

    断然IHがいい。

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2021/09/10(金) 21:08:55 

    >>1
    ずっとガスだったけど、オール電化の賃貸に住み始めてから、IHの良さを実感してる
    とにかく掃除が楽
    五徳まで毎日掃除するタイプだから余計そう感じる

    あと、火力は以外とあるから気にならない
    お鍋の底がよがむと、火力がムラになるから、餃子とかホットケーキの時だけ気を付けてる

    停電に備えてアウトドアのガスコンロもあるけど、実際使ったことない

    もうガスに戻れないかも

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:16 

    >>127
    横だけど鉄フライパンは基本的全部大丈夫だと思うよ。
    アルミが使えない。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:21 

    母親、ご飯はガス!ってガス釜をいまだに使ってる。壊れてもガス会社の人に取り寄せて貰ってる。だからコンロだけIHにするわけにはいかないらしい。
    正直言ってご飯は高級炊飯器の方が美味しいんだけど、頑なにガス。
    もはや宗教。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:29 

    >>93
    こんな家庭で育った子どもは間違えてガスコンロでも同じことやりそう
    以前職場体験の中華料理店でガス台の火に驚いて水をぶっかけて、そのお店を数日の営業停止にした中学生いたよね

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:54 

    >>153
    田舎=IHは謎すぎw

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:16 

    普段はIHでガス火で料理をしたいときはカセットコンロ使ってる。餃子、炒飯、揚げ物とかはやっぱりガス最高。
    ライフラインがダメになったときの予備にもなる。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:20 

    ガスは火事が心配ていうけど今時のは安全装置付いてるからそうそう火事にはならないよ。地震でも自動で止まるし

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:27 

    >>148
    自己レス、IHについて答えてます。肝心な所が抜けてすみません。
    あと、IH対応のフライパンで餃子の調理をするとき、真ん中だけが焦げ目がつくのが早くて全体的にまんべんなく焦げ目がつかない。
    時間をかければ全体的に焦げ目がつく感じがします。やすいフライパンだからかもしれませんが調理器具との相性もありますね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:32 

    IHだとパナソニックより日立がおすすめってキッチンメーカーの人に聞いたことある。
    取り扱ってるグレードによるだろうけど…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:04 

    >>153
    実家の地域はプロパンしかないからIHが出てきて本当に助かった
    でも都会に引っ越して賃貸物件住んでるけど、IHの物件多かったよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:08 

    >>159
    田舎に住んでるけど
    間違ってないと思うよ。IHがほとんどです。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:16 

    >>19
    プロパンガスって高いって目の敵にされるけど、災害時に強いし、火力も強いから中華料理作る時なんか美味しくできて便利だよね。

    +20

    -8

  • 167. 匿名 2021/09/10(金) 21:12:05 

    >>156
    そうなんだ!よく調べてみるね!ありがとう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/10(金) 21:13:05 

    >>94
    そうなんだね。
    じゃあIH一択だわ!

    ー 糸冬 了 ー

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2021/09/10(金) 21:13:18 

    >>1
    3kwのIH使ってるけど、湯沸かしならガスよりも断然早い
    火力は鍋振りする料理でも家庭レベルなら十分だし、煮込みとかなら火力は全く問題ないね



    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:15 

    >>161
    祖母が服に燃え移って大火傷したわよ。
    特に高齢者はIHにしてほしいわ。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:29 

    今はガスだけど、次に引っ越す先がIHで不安でした。
    1度も使ったことがないもので...。
    火力など慣れないうちは使いずらいかと思いますが、ここを読んで便利な部分もあると分かり、少し安心しました!

    IH用のシリコンのカバー(?)丸いシート(?)みたいなのありますが、焦げ付き防止に皆さん使ってますか??

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:39 

    IHは掃除が楽なのと、IHコンロを使ってない時、コンロ上がフリースペースになるから広く使えます。停電時用に私もカセットコンロは用意してあります

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:14 

    >>47
    昔住んだ市営でこのタイプだった。
    これしばらく熱いから鍋置いておいたら焦げるんだよね
    本当に使いにくかったな

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:03 

    >>133
    止まらないよ?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:09 

    IHとガスコンロについて教えてください

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:28 

    >>89
    おばあさまご無事で何よりです😭

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/10(金) 21:17:52 

    IHにしたら炒め物とかフライパン振れないと思ってたんだけど、2年前に家建てた時に最近のは離しても少し時間(10秒~とか)がたってからエラーになるって聞いて掃除も楽だしIHにしました。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:02 

    IHからガスに戻りました。
    手入れはIHの方が楽だし音声で知らせてくれるから、分かりやすい。私の使ってるガスはタイマーと設定温度もピピピッていう音で教えてくるから分かりにくい。
    卵を焼くときにガスだと美味しい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:17 

    >>166
    賃貸のプロパンガスは高いって言われるけど、戸建てならそこまで高くならずに済む方法もあるって聞いたことあります。
    初期費用を高めにして月額料金を下げるか、その逆にするかが選べるらしい。
    もちろん災害時に早く復旧できるのもメリットなんだと。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:31 

    >>165
    都内だけど普通にIHの物件多いよ
    ガスは火力が出る、IHはお手入れ楽とかそれぞれ好みに合わせてるだけ

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:35 

    IH使ってます! 

    メリット
    掃除の手入れが簡単

    デメリット
    加熱、沸騰するのに時間が掛かる
    キッチンが狭いと毎回準備するのが手間

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:18 

    実家がIHで、家を出てガスコンロを使い始めたけど、私はガスコンロの方が好きなので家を建てた時はガスコンロにした。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:36 

    ガスだけど五徳は毎日食洗機に入れるだけだからそんなに掃除の不便を感じないかな

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/10(金) 21:22:29 

    >>2
    うちの義母みたいなこと言っちゃって

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2021/09/10(金) 21:22:48 

    実家 コンロ
    賃貸時代 IH
    戸建て コンロ

    でした。戸建ては迷ってコンロにしました。
    確かにIHは掃除楽なんだけど賃貸用だったからなのか火力がイマイチでコンロにした今は料理してる感じがして料理が楽しいです。
    卵焼きとかもやっぱりコンロの方が上手に作れます

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/10(金) 21:23:13 

    >>82
    そう?田舎だからかみんなガス火つけて蚊取り線香に火をつけてるよ、職場でもそう
    ムカデも田舎だから玄関に火ばさみ常備してあって出てきたら掴んで、ガス火で炙って外に捨てるんだよ(梅雨頃に1ヶ月15匹レベル)

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/09/10(金) 21:23:52 

    >>171
    最近シートがあるってこと知って使い始めました。すでに1年間の焦げ付きがついてて、ある程度はメラミンスポンジで落としてもうっすら焦げ付きが残ってて早く気付けばよかったと悔やまれます。
    ぜひ最初からシートつけてください。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/10(金) 21:23:55 

    IHも良かったけど引っ越してからはガスにした。
    IHはスッキリしてて掃除もしやすいけど、なんとなくやっぱガスがいいなぁと思って。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/10(金) 21:25:16 

    今の賃貸がIHだけど快適すぎてもうガスには戻れない。掃除が超ラク。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/10(金) 21:25:52 

    >>31
    旦那が掃除してくれるの?毎日の料理作ってくれるの?
    そうじゃないなら黙ってろって感じですね。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/10(金) 21:27:35 

    IHは掃除が楽、揚げ物や煮物は良い
    炒める系(焼き物)はイマイチって感じです。
    温度が高いとフライパン曲がるから気をつけて

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:25 

    >>180
    田舎だと好みに合わせるって感じではないかな。
    ガスは高いから基本的にIH

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/10(金) 21:32:39 

    >>164
    賃貸はIHの方が火事の心配が少ないから多いです。
    IHの方が家賃も安いですしね

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:02 

    >>171
    使ってないです。
    使って問題はないと思うけど説明書には使わないでと書いてあるしね。
    しょっちゅう擦ってたら焦げ付きすぐ取れます。
    私はグレーのIHにしたので汚れ目立つから毎日ゴシゴシしてる。

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2021/09/10(金) 21:34:05 

    両方使ったけど、最終的にはガスにした。
    なんかIHって炒め物がイマイチな気がして

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/10(金) 21:35:56 

    >>159
    プロパンガスは高いので、新築したときはIHが多いですよ。
    オール電化にするとさらに安くなりますしね。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/10(金) 21:36:39 

    以前はガスでオール電化の家に住み始めた今はIHが好きです
    IHは料理中に暑くないから気に入ってます
    火やガスの不始末の心配もないから安心です

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/10(金) 21:36:49 

    >>8
    IHって魚焼くグリルありますか?

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:05 

    >>47
    ガスでもIHでも無い!

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:43 

    ガス→IH→ガスに戻った。

    IHは掃除が楽だけど、私は火が目に見える方が調理しやすいし、味の美味しさも多少は変わる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:46 

    >>63
    業務用かな

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:53 

    >>153
    そう!プロパンってほんっっと高いー!!
    夏場で給湯温度低めで済む季節も1万近くだよ。IH使っているのに。
    これで毎日2台使ってお料理でガス使ったらいくらになるんだよ?!って感じ。
    電気は毎日エアコンつけてても先月は1万円位だった。オフシーズンは6,000円台だよ。
    IHにして良かった。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/10(金) 21:39:11 

    >>37
    今のガスコンロって、少しでもフライパンを浮かせると火が消えてびっくりしたよ!
    超弱火もできなくて消えるし。。
    私にはIHの方が楽でした。

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2021/09/10(金) 21:40:41 

    料理するならガスの方がいいと思う
    私はIHにして最初火力無くてイライラしたw
    でも慣れたらコツも掴んだし掃除も楽で今は好き

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/10(金) 21:40:44 

    IHは掃除も楽だし、使ってない時は気にせずそこに出来た料理とか洗った物とか置けるのいいよね。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2021/09/10(金) 21:42:27 

    >>198
    ありますよ~

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/10(金) 21:43:05 

    >>181
    IHの方がお湯早く湧かない?
    ティファールよりも早いよ。

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2021/09/10(金) 21:43:27 

    賃貸でどっちも使ったけど自分にはガスの方が向いてると思ったからマイホームはガスにする予定。IHはいちいち消えたりするのがイラついて仕方なかった。掃除はしやすいけど。
    年取ったらIHに変えようかなとなんとなく思ってる。実家もそうしてたから。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/10(金) 21:43:49 

    >>198
    横だけどありますよー!
    無いのもあります!

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/10(金) 21:45:10 

    10年ガス
    その後10年IH

    圧倒的にIHの方が良いと思ってる

    お手入れラクだしタイマーも便利だし火力も問題ない

    フライパンを振り回したい人はガスがいいと思う

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2021/09/10(金) 21:46:56 

    料理好きな人はガスにしてる人多い
    火力と火見ないと料理してる気にならないらしい
    鉄のフライパンがIHだと底がゆがむとかあれこれ言ってた
    停電の時不便だったとか。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/10(金) 21:48:40 

    >>114
    歪んじゃったよ。レビューにもIHで歪んだって結構みた

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/10(金) 21:49:04 

    Panasonicのショールーム行ったら、ガスはただガスだけど、IHは企業努力でどんどん良くなってるって力説されたよ👀

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:15 

    >>204
    慣れたら大丈夫なんだろうけど、最初は火力なくてイライラしたw
    水の沸騰の遅さが違うし、揚げ物とかもガスの方が美味しいんだよね…。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:06 

    餃子が綺麗に焼けない
    掃除は楽

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/10(金) 21:57:42 

    >>207
    そうなのですか?
    私、ティファールのIHを使っているのですが、ポットの方が沸くのが早いです、、笑

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/10(金) 22:01:06 

    ガスコンロ派です
    最近買い替えました。

    すっっっっっごい掃除が楽です。

    IHとガスコンロについて教えてください

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/10(金) 22:03:47 

    IHだと卵焼きがうまく作れない!
    中心から固まるから火の通りが均一にならなくて巻きにくい!
    強火で作ればなんとかなるけどコーティングしてあるフライパンは強火がダメだからねー…まぁ慣れてなんとか作ってるけども

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/10(金) 22:08:12 

    >>216
    IHによって違うんですね、
    PanasonicのIH使ってますが湯沸かしモードにするとすぐに湧きます。
    欠点は威力?が強すぎてやかんのふたが上がります。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/10(金) 22:09:16 

    他の方も書いてるけどIH餃子が本当にうまく焼けない
    真ん中だけ焦げて、外側真っ白とかね
    フライパンずらしながら焼いてる
    私はこれが苦痛

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:14 

    IH使ってるんだけど、フライパンの痛みが早い。
    すぐダメにしてしまうからうちではフライパンは消耗品と考えて安いのを定期的に買い直してる。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:55 

    IHでカレー作るとすごいボコボコ跳ねるよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:58 

    賃貸アパートで
    ガス→IH→ガス

    IHが圧勝で新築する時にソーラーパネル載せてオール電化にした
    とにかく掃除が楽過ぎる
    IH使うまでは全然興味もなかったけどたまたま賃貸で使って布巾でさっと拭くだけで終わるとかもう楽過ぎて引っ越してまたガスになった時は本当に嫌だった

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2021/09/10(金) 22:12:56 

    >>2
    1日中料理してるわけじゃないでしょ

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2021/09/10(金) 22:14:25 

    >>17
    コンロはIHかガスかどちらか選べるけど、ドライヤーに変わるものって他にないじゃない?
    電子レンジも携帯も。
    あれば検討できるかもしれないけどさ。

    +6

    -4

  • 226. 匿名 2021/09/10(金) 22:15:04 

    最近IHのオートメニューを使ったらハンバーグとかもいい感じの焼き目で勝手に調整してくれて驚きました。
    魚もフライパンに入れるタイミングとか裏返すタイミングをIHが教えてくれて自分でただ焼くより上手く焼けた。
    無駄機能だと思って使ってなかったけど感動した。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/10(金) 22:15:12 

    >>61
    うちは、ムカデはゴミ袋につつんで密閉して捨ててるよ!
    あぶらなくても大丈夫。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/10(金) 22:15:16 

    どっちも使ったことがあるけど火力を見て調節したいから自分はガスが合ってた

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/10(金) 22:15:47 

    ガスコンロは怖いからIH派

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/10(金) 22:16:00 

    >>221
    それは安いからじゃないかな?
    うちもホームセンターの1000円のフライパンすぐにダメになったよ
    強火はダメだし安物もダメだと電気関係の仕事してる知り合いに言われたよ
    逆にティファールとかでちょっといいお値段のやつを使った方が長持ちする!と言われてティファールのセット買いました

    鍋2つとフライパン2つで1万5千円ぐらいのやつ
    その4つで2年半ぐらい問題なく使えてる

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2021/09/10(金) 22:20:32 

    IHは火が見えないから火力調整が難しいよね。掃除は楽だけど今のガスもガラストップだから楽よ。温度調整もついてるし。
    IHの火力も今は問題ないよ。鍋振りは出来ないけど。好みだと思うくらい今は大差ないと私は思う。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/10(金) 22:21:03 

    >>192
    なるほど選択肢がないって感じなのか

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/10(金) 22:22:43 

    >>231
    私は火を見てもよくわからなかったので数字で表記されてる方が使いやすかった笑
    でもガスの方が上手く行った時は美味しかったかな!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/10(金) 22:24:49 

    >>1
    120%IHがいいですよ。扇風機かけても炎がにげないし とにかく掃除が楽 火事の心配もない

    お湯が沸くのがめちゃ早い(吃驚した)換気扇も汚れません。5年使いましたが停電体験なし

    カセットコンロはある

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2021/09/10(金) 22:25:42 

    >>2
    あんたねえ 電磁波はどこからも出ていますよ。ドライヤー携帯からもTVも、そこら中

    +5

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/10(金) 22:26:32 

    IHは火事にならないと言ってる人が多いのにびっくりです。使い方を間違えればIHでも危険です。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/10(金) 22:27:08 

    >>11
    変えたくない。トピ主さんIHにしなはれ 間違いない 電気代も安いよ

    +26

    -3

  • 238. 匿名 2021/09/10(金) 22:28:10 

    >>19
    それは腕次第です。

    +6

    -4

  • 239. 匿名 2021/09/10(金) 22:29:40 

    >>31
    IH使って御覧 もう戻れませんよ

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2021/09/10(金) 22:30:36 

    >>33
    私は綺麗に拭いたあとバスタオル三つ折りにして置いています。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2021/09/10(金) 22:31:59 

    >>41
    それは貴方が下手だから。温度調節出来ますよ

    +1

    -8

  • 242. 匿名 2021/09/10(金) 22:33:07 

    >>47
    初めて見た

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/10(金) 22:34:18 

    >>54
    随分前袖を焦がして怖かった

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2021/09/10(金) 22:35:33 

    >>61
    ライターがあるじゃん

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/10(金) 22:36:14 

    >>64
    綺麗に出来るよ 腕です

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:26 

    >>213
    ガスコンロも企業努力してますよw
    最近のコンロはアプリでレシピと連動したりもしますよ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:44 

    コンロが原因じゃないけど、火事で全焼した経験があるからIH一択だった。

    +0

    -3

  • 248. 匿名 2021/09/10(金) 22:38:54 

    >>93
    初めて知った!! でも拭き掃除楽ですよ

    +3

    -10

  • 249. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:50 

    >>95
    あはは ドライヤーや携帯 TV レンジ ありとあらゆるところから出ています。

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2021/09/10(金) 22:40:16 

    >>71
    持ち家だと埋め込み主流じゃないんですか?
    それに片方だめでも片方使えそうと思ったんだけどちがうかな?

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/10(金) 22:40:24 

    >>63
    こんな五徳じゃ付け置きできないよー!
    というのが庶民の感想です!
    こういうのも五徳というのかはわからないけど

    落ちたの掃除するのめんどくさそう!
    コンロ部分?が広くて料理はしやすそうだね
    こんな立派なキッチンでレトルト温めてんのかな?w

    +8

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/10(金) 22:41:57 

    >>117
    安いじゃん10年使えばいい

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:36 

    私もIHだけど、私たちは子供の時から火を見て育ってきた。火の怖さやありがたさを見てきた。自分の子供にも本当はそれを見せて育てたい気持ちもある。多分うちの子は火の怖さを知らないと思う。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:50 

    >>218
    >>220
    ほんとそれです。
    真ん中と外側の火力に差があって料理しにくい。
    なので買った家はガスにした。
    私は掃除のしやすさより料理のしやすさの方が大事だからガス派。
    ていうかガスもそんな掃除大変じゃないけどな…。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/10(金) 22:46:33 

    ガスが高いから引っ越す時にIHにしたよ。
    全然違和感ないし、私も皆さんの言う通り
    〖掃除のしやすさ〗
    これが一番!!

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2021/09/10(金) 22:52:33 

    >>11
    そんなにさくさく変えれるもの?
    私は死ぬまでIHしかいや。
    火力問題なし、掃除が楽すぎる。
    カセットコンロあったら停電しても大丈夫。

    +32

    -5

  • 257. 匿名 2021/09/10(金) 22:56:01 

    つい最近ガスからIHに変えました。
    当時まだ妊娠前だったので、ちょうどお腹の辺りに電磁波があたるのが怖くてガスにしましたが、今となってはもうどうでもいいのでIHにしました。
    掃除が楽、大好きな揚げ物が楽。
    もうガスには戻れない。
    停電時にも使えるように、卓上ガスコンロ(冬の鍋用)もあります。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/10(金) 22:57:22 

    >>236
    そんなことはわかってるけどガスコンロはもっと危険だよ。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/10(金) 22:59:21 

    >>93
    あぶないよ

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/10(金) 23:01:14 

    皆さん仰る通り、IHは掃除がほんとに楽!
    吹きこぼれても拭くだけだし。
    よく、オール電化の家って停電時にヤバくない?って言われるけど、ガスコンロ使ってる人だって停電時は照明消えるし結局殆ど変わんないと思う

    ただ、寒い冬は即あったまるガスファンヒーターだけは羨ましい···

    +2

    -4

  • 261. 匿名 2021/09/10(金) 23:02:14 

    IHだと停電の時困るって意見多いけど、
    無知でごめん
    停電経験した事ない者だけど、停電するほどの状況下でも料理続行するものなの?
    災害の中ガス調理する方が怖い気がするのだけど

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2021/09/10(金) 23:02:33 

    >>93

    IHコンロに新聞紙を敷いて揚げ物すると後片付けが楽だよ! | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記
    IHコンロに新聞紙を敷いて揚げ物すると後片付けが楽だよ! | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記ameblo.jp

    IHコンロに新聞紙を敷いて揚げ物すると後片付けが楽だよ! | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記IHコンロに新聞紙を敷いて揚げ物すると後片付けが楽だよ! | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規...

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2021/09/10(金) 23:10:51 

    私はどちらかと言うとガスのほうが調理面では好きだけど、光熱費の事や掃除が少しでも楽な方…ということでIH使ってます。

    IHにする時はオール電化にした方がいいと思います。そうじゃないとIHにするメリットが減っちゃうかな、
    停電時に…ということならオール電化で太陽光and蓄電池が1番いいと思います(コスパとかはまた別問題です)
    プロパンが主流の地域なのですが、先日都市ガスを使ってる知人は家の横にガスボンベがあることが怖いと言っていました。そう言う視点で考えたこと無かったのでなるほどな、と思いました。
    都市ガスもガス管?から漏れる可能性はゼロではないからあんまり変わらないんじゃ?とも思いましたが…

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/10(金) 23:11:47 

    >>93
    シリコンシート敷く人もいるから新聞紙でも大丈夫なんだろうね、
    わたしはやったことないですが…

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2021/09/10(金) 23:13:12 

    >>264
    IHとガスコンロについて教えてください

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2021/09/10(金) 23:17:47 

    電気代ってどのくらいになる?
    都市ガスが安すぎてIHに踏み出せない!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/10(金) 23:18:00 

    鍋の買替えを検討していて、IH対応のにするか非対応のにするか悩んでいる。
    今はガスだけど、住替えとか買替えとかあるかなと。
    ここ見てるとIHが優勢なのかな。
    値段が倍違うから悩む。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/10(金) 23:18:51 

    >>261
    停電した直後に調理する強者はいないだろうけど、カップ麺食べれたらかなり助かると思うよ。
    昼間は電気なくても見えるだろうしね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/10(金) 23:22:45 

    ガスコンロ一択。
    使う鍋がIH対応じゃないのが多いのと、停電になった時にIHだと不便なので。

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/10(金) 23:30:18 

    うちはガス。
    単純に炎が好きだから。

    >>118さんも言うとおり、最近のガスはガラストップで掃除もラク。
    そりゃあIHの拭くだけに比べたら、五徳を外すっていう動作の分は手間がかかるけど、そんなの全然苦でもない。
    タイマーだって使えるし、揚げ物のときは温度を一定に保つボタンもあるし、自動でごはん炊けるモードもあるし、火にかけっぱなしで忘れてても焦げ付く一歩手前で自動で消える。

    もうだから、好みだよね。料理のとき火が見たいかどうかで決めれば良いと思う。
    たぶんどっちを選んでもすぐ慣れるし。

    停電とか火事とか滅多にないことよりも、毎日料理するときどう思うかじゃないかな。
    IH使ってみたいなと思ったらそうすれば良いし、やっぱ火がないと気分が乗らないなと思えばガスにすれば良いと思う。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/10(金) 23:34:53 

    >>267
    今ガスならガス専用がいいんじゃないかな?
    使えなくなった時にまた考えるって事で、あと鍋にもよるけどIH対応鍋って重い気がする

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/10(金) 23:40:25 

    >>262
    ご本人なのか転載なのか

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2021/09/10(金) 23:40:37 

    >>266
    人それぞれ使い方違うからなんとも言えないけど、
    先月は17000円でした。
    ほぼ毎日朝から深夜までリビングのエアコンつけて、
    夜は20時ごろから朝まで寝室と子供部屋のエアコンつけてます。
    お風呂は毎日湯船にお湯はってます。自動追い焚きはあんまりしない。
    エアコンあんまり使わない月は1万円ほどでした。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/10(金) 23:42:45 

    鉄フライパン使うから自分ならガスがいいなぁ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/10(金) 23:43:44 

    >>272
    元記事?で「新聞紙を丸めてポイ!!」って書いてあるのを読んで
    >>93で「丸めてポイするだけだから本当にラク!」ってみんなに教えてあげたのかも

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/10(金) 23:44:30 

    >>267
    コーティングされてる鍋?
    それだったら、今がガスならガス用で良いと思うよ。
    どうせ何年かしたらコーティングはげて買い換えることになるんだし。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/10(金) 23:44:58 

    >>93
    別トピで貼られてたから来たけど危険だそうだから真似しない方がいいよ!

    紙挟むと温度検知が正常に作動しなくて、例えば油の温度180度に設定しててもそれ以上の温度になっちゃうって。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/10(金) 23:49:02 

    >>241
    私は料理勉強してた時ガスだったから、目視で火力見られるガスの方が使いやすい。
    IHのマンション住んだこともあるけど、賃貸備え付けのグレードだったからか、使いにくかった。
    今はガスのところに引っ越して料理が楽しい。
    圧力鍋も使いやすい、グリルで色々作れる。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/11(土) 00:03:41 

    義実家がIHで、掃除も楽だし揚げ物なんかも普通にできるから、IH良いなーと思ってたけど、この前IHでチャーハンを作ったら全然パラパラにならず、上手くできなくてびっくりした!!チャーハンとか強火で中華料理とか作るなら絶対ガスが良いなと思った!

    チャーハンをどれくらいの頻度作るかはわからないけど、料理好きな人はガスの方が良い!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/11(土) 00:05:19 

    >>1
    まあ料理する人で火を使った方が美味しい料理メインならガス。安全性重視ならヒーター。高齢者いるならヒーターが間違いない。つけっぱなし多いから。実際親が高齢者で健在なら絶対にIH。火事になる位なら。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/11(土) 00:12:18 

    >>7
    ガゲナウ、カッコイイです!!

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/11(土) 00:13:38 

    料理はガスコンロが好き

    火力が物言う中華とかオムライスとかステーキは断然火の方がいい
    ガッと強めに一気に炒める、サッと火を通してあとは保温で熱を入れるとかは短時間で済む

    お手入れも五徳(鍋支える爪みたいなやつ)外してキッチンペーパーで拭くだけだから特に億劫でもないし簡単よ〜♪

    お湯沸かすだけの時は隣にIH置いてるからそれ使うけど。笑

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/11(土) 00:16:48 

    IH使ってるけど、オムライス作りにくいー!

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/11(土) 00:19:17 

    IHだけど、奥にラジエントヒーターも1つある
    でも一度も使ったことがない

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/11(土) 00:30:17 

    >>47
    蚊取り線香4つ置いてあるのかと思った

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/11(土) 00:35:54 

    >>157
    え~!私はお母さんの意見わかるよ!
    高級炊飯器も持ってて、普段はそっちばっかり使ってるけど、たまにガスでご飯炊いたらやっぱりガスで炊くとよりおいし~って思う。
    炊飯器はタイマー使えるから便利だけどね。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/11(土) 00:36:09 

    >>1
    >>5

    どっちも使ってるけどやっぱりガスの方が火の通りも早いし使える調理器具の幅も広い。
    土鍋や銅鍋や中華鍋とかもガスだと余裕で使える
    IHだとカセットコンロを出してくるのがめんどくさい
    でもお湯沸くのめっちゃ早いよ!

    あとIHは掃除が楽って言うけど普通に汚くなるからクレンザーみたいなので擦らなきゃだめ。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/11(土) 00:38:05 

    >>8
    デリシア使ってるんだけどタイマーもあるし温度調整とか出来るしすごく便利だよ。あぶり高温モードとか毎日使ってる

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/11(土) 00:40:45 

    >>21
    やっぱり中華鍋でパラパラのチャーハン作りたいし、ふわとろオムライス作りたいし、だし巻き卵は火から鍋を上げて巻きたい。
    マンション住んでる時はIHだったけどマイホームはガスにした。
    掃除は確かにめんどくさいけどIHもすぐ汚くなるから一緒だと思った

    +18

    -3

  • 290. 匿名 2021/09/11(土) 00:45:58 

    >>166
    マンション住まいだった時はガス代が月1万超えがザラだったけどマイホーム建ててプロパンにしたけど毎日お風呂沸かして乾太くん使ってても3千円ちよいくらいだよ〜
    オール電化の友達は毎月電気代が3万越えるって言ってたから電気がそんな安いって訳じゃ無い。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/11(土) 00:47:01 

    ガスにしたよ

    実家がIHで3.11の時に不便だったのと、
    スイッチ部分が接触不良起こしてまぁー大変だったw

    あとは子供に火の扱いを覚えて欲しいと思ったのと、
    単純にガスの方がご飯が美味しく出来る気がする

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/11(土) 01:03:22 

    >>71
    国内メーカーのクリナップのハイブリットコンロがあるよ
    海外メーカーよりは修理来るの早いと思う
     

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/11(土) 01:03:39 

    >>61
    しけった海苔をあぶれない
    の間違いでは?笑

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/11(土) 01:09:11 

    引っ越したらオール電化でコンロはIHだった
    ガスのが良かったなぁと引っ越すまでは思ってたけど実際使ってみたらIH最高でした

    油がはねたり汁がこぼれてもサッと拭くだけ
    麺茹でてちょっとした間に吹きこぼれても厚めの布巾で拭くだけ!
    とにかく掃除が楽‼️
    もうガスには戻れないです‼️


    +4

    -2

  • 295. 匿名 2021/09/11(土) 01:19:23 


    去年義実家が二世帯建てたんだけど
    同居の義姉達が火事がこわいといってキッチンは二世帯ともIHを選択
    機械オンチの義母はいまだにIHコンロを使いこなせておらず焦がしたりしてるらしい…

    若いうちからIHに慣れておくほうが良いなと思ったよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/11(土) 01:28:02 

    >>1
    ビルトインのガスコンロにしたら五年くらいでグリルの上が錆びて使えなくなったのでコンロの上に板を置いてIHのコンロを2つ置いて使ってる。
    ガスがプロパンだから電気の方が安い。

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2021/09/11(土) 01:51:05 

    >>1
    私も迷って、どっちも付けちゃいました。
    よくある違いやメリットデメリットは既にコメントあるのでそれ以外を。
    IHは鍋の種類だけでなく、幅の広い大きい鍋はつかえません。接触部分が○からはみ出すサイズの。
    少しくらいなら大丈夫ですが、IHは○の部分だけ温めるので、サイズオーバーの鍋だと火力不足になります。ガスの炎だと鍋の面にそって広がるので範囲を広く温めるられます。
    鍋振り調理には向かない。鍋振りをよくするような調理では鍋が接触面から離れると一切熱が伝わらないので、鍋振りしてるとどんどん温度が下がっていきます。

    うちは家族が多いのと、本家で親族も集まることもあり、大人数分作るので大きい鍋が使えないと調理が大変。大人数の炒め物は具が多いから鍋振りしないでヘラで混ぜてるとこぼすし具が潰れます。
    あと、やはりサイズのせいだと思うんですが、小さい蒸し鍋は問題なく調理出来るんですが、大きい蒸し鍋だと餅米が上手くふかせません。
    それとIHのビルトインオーブンもガスとは癖が違い、コンセントで使う孤立タイプと同じ感じです。
    台湾カステラやシューなどは完璧を求めるとかなり作りにくいです。

    私は料理が好きでこだわりもあり、ガスの魅力も捨てきれませんでしたが、普通の各家族の量の調理と調理にこだわりがなくればITでも普段の料理は充分だと思います。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/11(土) 02:00:29 

    ストウブやルクルーゼみたいな可愛い色の鍋なんかが好きだったら、
    白やパステルカラーの鍋だと火でスス汚れが付いてしまうんじゃないかな。
    IHだと、ガラストップも、鍋底もあんまり汚れないし、
    樹脂製の取っ手を焦がして溶かすようなこともない。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/11(土) 02:14:46 

    >>298
    ストウブしか持ってないけど、全然平気ですよ。
    アウトドアでも使えますから。汚れてもキレイに落ちるよ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/11(土) 02:18:26 

    IHは掃除が楽と信じていたけど、調理後の傷みたいなのがえげつない。その傷に入る汚れがなかなかとれなくて結局ギザギザになるよ。
    面倒くさがりだからIHにしたけど、これじゃあガスの方が本気で良かったのかなと思う。
    IHは別荘とかホテルとかでたまーに調理するぐらいのイメージのほうがいいかもと思ったよ、個人的に。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/11(土) 02:19:06 

    >>63
    すごいなにこのデザイン!

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/11(土) 02:23:09 

    サッと掃除できて絶対IHの方がいいんだけど、長く使ってたら焦げみたいのがこびりついて落ちない。ガスはもっともっと掃除が大変だから絶対IHがいいけど焦げついちゃってかなりしつこく重曹ペーストで擦ったりクレンザーで擦ったりしたけど画像みたいな感じになってそれ以上落ちない……
    でもガスだともっと大変だから比較するならIH!
    IHとガスコンロについて教えてください

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/11(土) 02:43:21 

    >>300
    めっちゃ分かる!!
    トッププレートのことですよね。
    うちはもう7年になりますが、傷に入った汚れが落ちない部分もあります。最近のはもっと良いやつかもしれないけど。
    ハウスメーカーさんに相談したら交換出来ますよ。って言われたけどお高くて諦めました。
    白にするんじゃなかったと後悔です。
    スポンジの柔らかい方しか使っちゃダメだし、でも硬い方使わないとコゲ?汚れ落ちないし、フライパンとか振ってしまうと擦れるから、おいたら動かさず、
    ひたすらフライ返しで混ぜるとかしないと無理。それを避けてもやっぱ傷になるし、一度でも焦げるともうダメだと分かった。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/11(土) 02:43:54 

    >>300
    めっちゃ分かる!!
    トッププレートのことですよね。
    うちはもう7年になりますが、傷に入った汚れが落ちない部分もあります。最近のはもっと良いやつかもしれないけど。
    ハウスメーカーさんに相談したら交換出来ますよ。って言われたけどお高くて諦めました。
    白にするんじゃなかったと後悔です。
    スポンジの柔らかい方しか使っちゃダメだし、でも硬い方使わないとコゲ?汚れ落ちないし、フライパンとか振ってしまうと擦れるから、おいたら動かさず、
    ひたすらフライ返しで混ぜるとかしないと無理。それを避けてもやっぱ傷になるし、一度でも焦げるともうダメだと分かった。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/11(土) 02:49:25 

    >>262
    これさ、いつだか家事になってどっかの消防庁がやめてくれってニュースになってなかったけ?

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/11(土) 02:54:43 

    >>292
    リンナイもクリナップ(共同開発だったはず)も観に行ったけど、このシリーズは外見重視?だから料理よくする普通の家庭には勧めないっぽかった
    でも格好良くて未だに未練ある

    IHとガスコンロについて教えてください

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/11(土) 03:03:22 

    >>17
    電磁波の強さが違うよ
    妊婦さんとかは気をつけた方がよいよー

    +14

    -2

  • 308. 匿名 2021/09/11(土) 03:05:47 

    >>261
    うちはお鍋用のガスコンロを非常用に買ったよ
    普段はお鍋に使ってるけど
    一台あると便利

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/11(土) 03:09:53 

    >>47
    ドイツ住んでた時これだったよw
    最初IHかと思ってたけど違った
    お湯を沸かすのがめちゃくちゃかかるから電気ポットの熱湯を注いでた
    鍋が温まるのも10分かかる
    でも慣れると10分前から点けておいてその間に切ったりして1ヶ月後には普通に使ってた
    慣れって怖いw

    +17

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/11(土) 03:21:28 

    >>2
    電気工学専攻していました。
    電磁波は機器との距離によっても影響度が違うので、あまり長い時間身体をくっつけて使わない方が良いですよ!(電子レンジ、スマホ等も含め)
    私はIHを使ってた時は、研究の時にも使っていた電磁波エプロンを使用していました。
    実際にIHの電磁波を調べている人もいるので、「電磁波 計測」で検索してみてください!

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/11(土) 03:32:56 

    >>1
    うちは社宅の一軒家なんだけど、IHです。
    他の方が言ってるように卵焼き上手くできない。あと、餃子も。真ん中から加熱されるからじっと置いといて火を通すものは真ん中焦げる。だからカセットコンロでやってます。
    でも停電時は使えないからカセットコンロは持ってた方がいいと思う。
    あと、ガスの時より安い気がする。
    ただ社宅と言ったけど、ダンナの会社の上司の元家なんですよね、その方は新築を建てたからここに住まないかと提案してくれて。(通勤するのに遠かった)
    家に招待されて行ったらガスだったよ。笑

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/11(土) 03:33:57 

    >>2
    取説に小さく妊婦やペースメーカーの使用者はIHを使わないで下さいって書いてたはず
    反論が多い時は取説ネットで拾ってみる

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/11(土) 04:12:00 

    IH、女の人はお腹(子宮)の部分にちょうど電磁波もろにうけるから、体調崩す人が多いよ。ガスにしな!
    売り出している中古物件もIHがほとんど。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/11(土) 04:27:43 

    >>264
    シリコンはオーブンでも使えるような耐熱性の専用の。
    100歩譲ってもクッキングシートだけど、紙はダメだよ。メーカーも推奨してないしむしろ注意警告になってる。
    もし、これで火事にでもなったら、下手したら保険もおりなないよ。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/11(土) 04:36:50 

    キッチンリノベーションした時に
    IHにしました。
    手入れも楽だし火を使わないから安心です。
    歳を重ねても安心です。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/11(土) 05:20:19 

    >>63
    左のステンレス鍋は飾りっぽいなw

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/11(土) 05:32:09 

    >>1
    絶対ガス!って思ってたけど、今IHで満足してるよ
    たまーに必要な時は卓上ガスコンロで良いしね
    ただ鉄鍋やフライパンをガンガン使いたい人は向いてない
    油断すると底歪んじゃうから

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/11(土) 05:35:21 

    >>275
    あっ… (察し)

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/11(土) 06:20:38 

    >>14
    私はレンジは極力使いません!
    スマホやドライヤーなど必須なものは使いますが、我慢できるものは使わないようにしている程度です。
    スマホが1番良くないのは知ってます。

    +5

    -11

  • 320. 匿名 2021/09/11(土) 06:32:14 

    >>1
    私の家は、以前はガスで、数年前に家をリフォームして、ガスからIHに変えました。
    知人から、「IHは掃除が楽だよ」と言われましたが、一回、こびりつくと、なかなか、汚れが落ちないので、私はホームセンター等でIHカバーを買ってきて、貼って、定期的にIHカバーを交換する際に、多少は汚れている為、メラミンスポンジで、掃除すると綺麗になります。
    でも、一番、厄介なのは、鍋やフライパンです。
    主さんが、現在、どのような鍋やフライパンを使用しているか、分かりませんが、ガスやIHでも使用出来る鍋やフライパンを使用しているのであれば、IHにしても使用出来ます。
    逆に、ガス専用の鍋やフライパンを使用しているのであれば、IHで使用する事は出来ないので、下手すると、鍋やフライパンも、全部、取り替えになる可能性もあります。

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2021/09/11(土) 06:52:14 

    >>11

    IHにしたらガスには戻りたくない。
    掃除が楽でタイマーあるから焦げ付き無し。
    使いやすいし掃除が楽だからIH。

    +14

    -4

  • 322. 匿名 2021/09/11(土) 06:53:12 

    >>320

    こびり付き落ちるけど?
    そんなIH聞いたこと無いよ

    +1

    -5

  • 323. 匿名 2021/09/11(土) 06:54:33 

    >>310

    ずっと張り付いていないら大丈夫。
    そんなの気にしてたら今の文明社会に生きて行けない。

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2021/09/11(土) 07:07:21 

    >>65
    うちもこのタイプです。
    長年ガスコンロ使ってて2年くらい前にihに変更しました。
    本当!ih最高!
    真ん中のラジエントヒーターはお正月にお餅焼く、焼き網椎茸やピーマン、スルメや海苔を炙るためのものと使ってます。
    専用の焼き網お勧めですよ。
    IHとガスコンロについて教えてください

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/11(土) 07:09:08 

    選べるのなら、他の方も言ってるように断然IHが良いと思う。
    両方使った事あって今ガスコンロ使ってますが掃除がしにくく不便で仕方ない。

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2021/09/11(土) 07:25:13 

    >>181
    お湯を沸かすのはIHのほうが断然早いよー

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2021/09/11(土) 07:26:38 

    電磁波怖いから電磁波吸収サボテン買った。両手万歳ポーズしてて可愛い。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/11(土) 07:27:57 

    >>35
    こんなの買う人本当にいるの?w

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2021/09/11(土) 07:28:03 

    パナの対面操作IHコンロが理想だけど高い・・・
    IHとガスコンロについて教えてください

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/11(土) 07:46:40 

    IHだと土鍋は使えないって見たのですがみなさんはお鍋する時にどんな鍋を使ってますか?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/11(土) 07:47:14 

    >>1
    ペースメーカー入れてたらIHダメって聞いたけど本当?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/11(土) 07:47:29 

    >>330
    IH対応土鍋あるよ~

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/11(土) 07:49:32 

    >>331
    埋め込み部位が近づかないようにすればいいみたい
    IHとガスコンロについて教えてください

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/11(土) 07:58:18 

    賃貸マンションでIHでしたが、分譲マンションに引っ越してガスに変わりました。今のガスコンロは手入れが楽!!火力調節も自動、タイマーも付いているのでほったらかしても安心。グリル調理が上手く出来て、レパートリーが増えました。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/11(土) 08:02:21 

    >>264

    紙が焦げて、IHも黒くなりました。
    直ぐに拭いたら取れたけど。
    やめた方がいいと思います。
    鍋の周りには紙を敷いて揚げ物してますが、それで十分ですよー

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/11(土) 08:04:05 

    ガス派だね〜。IHの台に鍋直置きして調理してもテンション上がらないのもある。
    色々なものをガス火で炙れて便利なんだよな〜。風味が付くし、殺菌にもなるし! 生肉触ったトングを炙るの地味に便利なんだよ〜

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/11(土) 08:13:10 

    うちはガス火のコンロだけど夏は暑いから(マンションの構造上キッチンにエアコンつけるのは無理)、IHのクッキングヒーターを使ってる
    お湯沸かすのはティファールの沸騰ポットで、煮込む料理は保温鍋持ってるので特に問題は無いです

    IHは揚げ物する時に温度調節がとても楽
    肉焼く時は一気に火を入れるのはガス火より弱いのであえて低音から進めると焼き縮みしない

    あとガスコンロの掃除の話がちょっと出ているけど、いまのはガラストップに五徳が載っているだけなので別に掃除も大変ではないです

    ガスとIHの比較はいいけど、対立に話をずらすと本題から逸れるからやめようよ

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/11(土) 08:23:45 

    引越ししてガスからIHに変わった
    IHの良さはやっぱり掃除!拭くだけだから綺麗を保ててる
    でも料理がパリッと焼けない感じがして個人的には次はガスに戻したいかな

    オール電化の家だからプロパンガスより安くなってお得

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/11(土) 08:39:29 

    >>302
    これ、おすすめです

    IHとガスコンロについて教えてください

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/11(土) 08:48:24 

    >>8
    ガスにもタイマーやオート調理機能ついてるよー

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/11(土) 08:55:59 

    >>35
    仕事中は着る

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/11(土) 09:20:49 

    安い賃貸がIHの場合は下見したほうがいい

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:01 

    >>124
    それはポイント高い!!

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2021/09/11(土) 09:40:25 

    >>305
    コロナにかかりにくいとかからないは違うように
    火事になりにくいとならないは違う

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2021/09/11(土) 10:40:51 

    >>250
    埋め込み式が主流になったのここ15年くらいだと思う。うち戸建てだけどキッチンはリフォームしてないから台にガスコンロ置いてるだけ。掃除は大変だけど、そのほうが交換が楽でコンロ本体も安いの。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/11(土) 11:47:48 

    実家も一人暮らしもずっとIHだから今後もIHにすると思う。お手入れがしやすいし、フラットだから物も置ける!

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2021/09/11(土) 12:14:20 

    >>19
    調理器具によると思います。
    以前は安いフライパン使ってたけど、IH用の熱伝導率の良い2万位のフライパン使ったら全然違った

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2021/09/11(土) 12:18:14 

    >>133
    とまりますよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:07 

    東日本大震災を経験した職場の人は絶対にガスがいいって言ってたの聞いてそこからずっとガスを選ぶようにしてる。
    震災を経験した人の言葉が1番くる。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/11(土) 12:46:01 

    >>329
    これいいよね。憧れる~
    だって食事中ずっとアツアツの料理食べられるんだもん。
    焼いたお肉や餃子などを保温しながら食べられたらいいな~

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/09/11(土) 12:53:24 

    >>333
    じゃあ、点火してる時はIHの下の引き出しから物を取ろうとしてしゃがんだりは避けた方がいいのかなあ?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:31 

    IH!!料理中火で粉の袋や箸やタッパやら溶かしてしまった事あり。
    IHならそんなこと気にしなくていいし、
    火事の心配もない、掃除はラクだし、IH様様

    オムレツ作る時とかは火の方が上手に焼けるけど

    +7

    -2

  • 353. 匿名 2021/09/11(土) 13:07:04 

    >>1
    家を建てるとき、絶対床暖房いれたくて色々調べたり聞いたりしたら、床暖房は絶対ガスがおすすめって聞いたので、ガス床暖房にすることになり、それならコンロもガスってことになって、ガスにしました。
    結果、私はガスにしといて良かったです。
    今使っているガスコンロは、スマホアプリと連携して調理が出来て今まで作ったことないような料理もしたりして楽しいです。
    グリルも付属のココットプレートってのを使うと魚や鶏肉を焼いても、グリル内はホントに汚れなくってびっくりです。(ココットプレートは洗わなくちゃですが)
    片付けも五徳は食洗機にいれて、ガラストップを拭くだけなので私は全く苦になりません。
    それに、リビングにガスファンヒーターもつけられるようにしたので、灯油買いに行かなくていいし、快適です。

    余談ですが、もし浴室暖房(乾燥?)つけるならこちらもガスがいいみたい。実家はガスでうちは電気なんだけど、ガスの方が乾くの早いです。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/11(土) 13:08:01 

    五徳の掃除が大変だし、そんなに掃除に手間かけられないからIH!料理も拘りないので。ガスの方が美味しく出来るって言うけどうちの家族は私含め違いが分からないと思う。作るの私だし。

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:30 

    料理人です。料理が好きな人にはガスをおすすめしますが、掃除が楽な方が大事という方にはIHをおすすめします。
    作れる料理の幅はガスの方が広いです。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/11(土) 13:14:34 

    >>4
    ガスコンロが壊れてIHに替えたけどもうIHじゃないと無理!
    なんと言っても安全なのと掃除が楽すぎる〜!!
    あとタイマーも便利

    +8

    -3

  • 357. 匿名 2021/09/11(土) 13:53:19 

    >>93
    何の為に敷いてるの?
    点火してない横のスペースに置くのは駄目なの?
    油ハネを拭くのが面倒って事なら新聞紙から染みてそうだしあんまり意味がないよね。
    頭悪そう。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/11(土) 13:53:35 

    >>3
    両方使ってみたけど、ガスコンロの方が料理しやすい
    安いフライパンだとIHでは使い物にならない。
    熱電導が悪いせいか真ん中だけ熱くなって火の通りが一定じゃない
    ガスコンロでは安いフライパンでも大丈夫だけど

    あとフライパンを振れないね
    フライパンを離すと自動で電気が切れちゃうから中華料理屋さんみたいに炒飯は作れないw
    主の場合、都市ガスか分からないけどプロパンガスよりは安いよ

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/11(土) 14:17:33 

    >>2
    それ。
    料理時間考慮するとドライヤー時間など少ないもんね

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/11(土) 14:20:57 

    >>298
    ガスコンロって不完全燃焼してるわけじゃないから煤(すす)はつかないよね。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/11(土) 14:37:35 

    >>357
    だよね
    この画像見る限り油染みてるから”丸めてポイ”したあとトッププレート拭く工程は要るよね

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/11(土) 14:47:18 

    >>262
    新聞紙焦げてんじゃん
    自分で外資系バリキャリとか書いてるの草

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:44 

    火事にならなそうだからIHにしました

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:53 

    半年前にIHにした

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:09 

    魚も焼けるし煮物もできるしなに一切問題ない
    です
    ガスは焦げでなかなかコンロの掃除がめんどくさい

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:27 

    >>19
    嫌ちがう

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:11 

    つい最近IHにしました
    最初どうしようかかなり悩みました

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/11(土) 15:08:20 

    >>1

    素人感覚だとガスの方が、料理している感があって(笑)好きなのだけれど

    掃除が楽なのは、断然IHだなぁ
    でもフライパンなどの調理器具は、IH対応物は重くて高い気がする(そんなに差がないメーカーもあるよ)!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/11(土) 15:13:06 

    グリルをよく使うのでうちはガス
    グリルの火力はまだIHはガスにはかなわないかなーと言う気がしたから
    あとIH調べると故障の原因になるからなるべくグリル使わないほうがいいって意見よくみたから

    ちなみにご近所はIHに切り替えた人が多く、ほとんどの方が何の不便もないよーと言ってますからIHもいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/11(土) 15:13:19 

    >>355
    ですよね
    掃除は日々のことだからなぁーやっぱり掃除楽をとってIHです

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2021/09/11(土) 15:16:39 

    >>360
    ガスですすつき始めたら故障
    業者呼んで整備してもらうか買い替えたほうがいい
    うちは過去に夜間や鍋にすすがつき始めて業者呼んだ、その時は整備で直ったよ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/11(土) 15:25:16 

    ガスの方が火力あって美味しい

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/11(土) 15:57:40 

    >>14
    あ、そうそう♪
    電子レンジ使わないよ。あたためはトースター^^;

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/11(土) 16:06:11 

    家建てる時リクシルに見学行ったらほぼIHだった。
    ガスは隅にまとめられてちょこっとだけ展示されてたから今の主流はIHなんだと実感した。
    私はガス希望だったからガスにしたけど。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/09/11(土) 16:08:20 

    火事防止のためにIHにしました

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2021/09/11(土) 16:30:46 

    今年家を建てましたが、IHにしました。
    掃除が楽、火事になる可能性がより低い、火力は最近のものは家庭料理する分には問題ない、使っていない場所が作業台にできる、調理中、暑くなりすぎない、油の飛び散りが少ないなどが我が家にとってのメリットがデメリットを上回ったのでIHに決めました。
    ちなみに最大のデメリットは、愛用していた炊飯土鍋が使えないということでした。土鍋はガスでないと使えないので悩みましたが、デメリットはこれくらいだったので、他の鍋で炊飯することにしました。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:14 

    >>1
    ガスコンロです
    オール電化のご近所もあるのですが
    停電したら何もかも電力に頼っている事が不安で
    ガスはガス、電気は電気のままです
    ちなみにプロパンです

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:37 

    >>350
    保温だけなら卓上コンロなり保温プレートなり買えば出来るよね・・・

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/11(土) 16:54:48 

    料理苦手&嫌いだけど、賃貸の時はIHで使い心地や出来栄えに不満があってガスコンロにした
    何か忘れたけどガスでは普通に作れるのにIHだと上手くできない料理がいくつかあった記憶
    掃除の面では確かにIHの方が楽だけど、タイマーや湯沸かし、温度設定などの機能はガスにもあるよ
    住宅関係の仕事している夫も災害面でガス推しだったからすんなりガスに決まった

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/11(土) 17:22:12 

    ガスは料理の火加減にこだわりある人というイメージ
    IHはとにかく楽だし自動停止するから安心
    子供持ちはIHおすすめ

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/11(土) 17:27:27 

    >>353
    リンナイのリッセですか??
    今日思い切って注文してきました!炊飯機能も気になって、お鍋も注文しようか悩んでいます(笑)

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/11(土) 17:42:13 

    >>1
    ガス
    ・火力強い。ゆで卵作るのに10分程度
    ・掃除めんどくさい
    ・どんな鍋やフライパンでも使える
    ・火事や燃え移りの危険性がある

    IH
    ・火力弱い。ゆで卵なら15分以上
    ・掃除が楽
    ・対応の調理器具が必要、あと土鍋は使えない?
    ・電力食うのでブレーカーが落ちることがあった

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/11(土) 17:44:21 

    ズボラな私にはIHがピッタリでした。
    掃除が楽です!

    震災時用にガスバーベキューグリルを購入しています。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/11(土) 17:45:29 

    >>320
    句読点多いけど読みにくくない?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/11(土) 17:50:54 

    そこまで料理にこだわりがないのでIHにしたよ。
    掃除が楽なのと、火事の危険が少ないほうをとった!
    料理が好きな人はガスがいいと思う。
    そしてIHならフライパンとかお鍋はそれなりのものじゃないと熱伝導が悪くて使いにくい。
    引っ越してすぐ隣のホームセンターで1000円台のやっすいフライパンをとりあえず買ったら全然ダメでした。
    ティファールくらいでも充分なのでそれなりのメーカーのやつ買ったほうがいい!

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/11(土) 18:04:08 

    もろもろあってIHにしたら、絶対ガス!ガス以外ナシ!と思ってたのに、もうガスに戻れる気がしない。。
    お掃除が楽すぎだし、火力も思ったほど低くないし
    ということで、まだ間に合うならIHをおすすめします
    皆んな言ってるけどチャーハンで鍋振れないだけよ

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/11(土) 18:09:42 

    義母が心臓ペースメーカーなのでIH使えません。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/11(土) 18:19:34 

    >>131
    掃除しやすいガスコンロなんてない。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/11(土) 18:36:21 

    >>21
    私も現在IHからいま建ててる家はガスにしました
    火力と鍋を離して?料理できる

    あと見た目😂ですね
    海外風で可愛かった

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/11(土) 18:39:14 

    ガスの火消したかな…と心配になって家に戻る事がある(毎回消えてる)から、もうIHしか無理です(笑)

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/11(土) 18:52:19 

    ウチは子供が小さい頃 私の洋服に火が燃え移って一瞬で洋服が燃えて目の前で子供たちに怖い思いさせてしまったのでそれ以来IHに変えたけど不便はないなぁ
    今は逆に子供たちにも安心して使わせられるから結果オーライな感じ
    まだ経験ないけど停電とかした時のために卓上のガスコンロは用意してある

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/11(土) 18:54:23 

    >>10
    そりゃ てぇへんだー

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/11(土) 18:57:32 

    >>47
    これは一応IHなの?

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2021/09/11(土) 18:57:34 

    賃貸でずっとガスコンロ使ってるけど、考えてみたら別にガス栓使わなきゃいけないってことはないんだよね。
    IHのほうが火事の心配も少ないだろうし。

    なんか子供の頃からの常識が強くて、ドラム式洗濯機とかコードレスアイロンとかもいまだに買う勇気がない、、笑

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/11(土) 19:04:01 

    両方使ったことありますが
    断然IHがいいです!!
    掃除が楽です!
    あと鍋の裏とかも汚れにくいし
    鍋置いてもカタカタすることないし
    火力の事言われる方もいますが
    十分ですし強いです!
    気になったことありません。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2021/09/11(土) 19:23:24 

    >>393
    違います。それはRH。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/11(土) 19:46:50 

    IHよりガスで作った料理の方が冷めにくいですね!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/11(土) 20:21:29 

    >>384
    反応してしまいました笑
    たまに句読点多い人いるんですが、何でなんでしょ。読んでるとこっちまで息切れしちゃいます…
    トピズレ失礼しました。。。!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/11(土) 20:22:02 

    IHクッキングヒーターにすると、汚れたそばからすぐふきんで掃除ができてしまうので、揚げ物とかしてバアーっと油がはねても直ぐお掃除シートとかで拭いてしまう。
    もう、はねた汚れを放置できない感覚になってしまう。汚くするのが嫌な人には向いてると思いますよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:52 

    ケトル?早く湧くやつ。IHクッキングヒーターは鍋に水入れてオンするとグツグツわく。ケトル不要となる

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2021/09/11(土) 20:26:43 

    >>203
    今のガスコンロは、一回だけ安全装置が外せるようになってるから火消えないよ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:54 

    家事代行の仕事してますが、IHのお客様は神と思うくらいです。
    五徳、汁受け、バーナーキャップの細かな掃除作業が無く拭くだけ!
    時間短縮できるので本当に助かります。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2021/09/11(土) 20:44:45 

    掃除のしやすさ、火の消し忘れ等々はIHが便利ですが玉子焼きが焼きにくい!!!!
    玉子焼き焼くのはやはりガス火ですね。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/11(土) 22:50:34 

    >>287
    毎日アルカリ電解水と仕上げにアルコールで拭き上げしてるけど、クレンザーの出番はないよ!掃除が楽すぎる!

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2021/09/11(土) 22:55:29 

    ガス派。
    火加減の調節がレバーなのが楽。賃貸の時IHだったけど毎回調節の度にピッピッって押すのが面倒だった。ダイヤル式はかっこいいけど高い。
    あと癖でついフライパンを振ってしまう。何回も離してしまってピピピって鳴るのが鬱陶しい。
    夕飯作ってる時停電した事あるけどプロパンだったからフライパンでご飯炊いた。
    オール電化も嫌だった。賃貸の時お湯がなくなって水シャワーを浴びた事があるw
    ガラストップにしたから五徳を外せば掃除も簡単だしタイマーもついてるし私はすごく満足してる。
    デメリットはプロパンは高い。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:37 

    >>339
    ありがとう、つかってみる!

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/12(日) 07:36:07 

    >>382
    うちはIHの電力は単独で電源繋いでるからレンジやクーラーなどと一緒に利用しても大丈夫と言われましたよ。
    だから色々一緒に利用しても電気のブレーカー上がったことはないです。

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2021/09/12(日) 08:05:29 

    >>57
    なんでそんな極端なの。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/12(日) 08:10:55 

    >>250
    今時賃貸でも埋め込み式だよね。
    実家出てからは、埋め込みじゃない家住んだことない。
    実家の時は掃除大変そうだなと思った。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/12(日) 09:59:38 

    >>388
    五徳外して表面拭くだけだよ、天板はフラットだし
    五徳は定期的に洗うだけ
    その程度の掃除も面倒かな?
    それより調理のしやすさ、料理の出来上がりを取るわ
    IHはちょっとフライパン動かしたらピーピーうるさいし止まるし毎回イライラする

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/12(日) 11:55:14 

    >>410
    その程度の掃除も面倒です。
    五徳外しても火が出るところは凹凸してるし、五徳をたまに洗うのでもあの形状がめちゃくちゃ面倒くさいし、まず五徳を外して〜が面倒。

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2021/09/12(日) 15:05:05 

    >>410
    調理よりあの程度の掃除の面倒さが上なんですね
    どこに重きを置くかは人それぞれですから、レスいらないですよ

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2021/09/12(日) 15:06:12 

    >>411
    >>412

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2021/09/12(日) 20:04:08 

    >>381
    今見たら、うちもリンナイです!
    デリシアって書いてありました。

    うちのも自動炊飯機能もついてたので、専用鍋も買いました!
    ガス屋さんは土鍋のタイプはさらにおいしく炊けるって言ってたけど、今回は断念して金属のタイプにしました。

    便利ですよ!充分おいしく炊けるし。
    深いのでご飯炊く以外にも、素麺とかゆでるのにも使ってます。重くないですし、炊飯器みたいに細かい部品がないので洗いやすいです。
    ただ、蓋についてる穴から若干ふきこぼれが発生するときがあるので、私は濡らしたキッチンペーパーをたたんで穴のところに置いてます。(やっていいのかわかりませんが💦)
    買って損はないと思います!

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2021/09/12(日) 22:43:34 

    IHの方が断然掃除が楽。
    カセットコンロあれば、炙りもできるし、何も困らない。

    +0

    -2

  • 416. 匿名 2021/10/02(土) 01:23:12 

    >>412
    鍋振るから五徳は必須

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード