ガールズちゃんねる

【コンロ】ガスとIHどっちがいいですか?

260コメント2017/08/27(日) 02:57

  • 1. 匿名 2017/08/20(日) 21:45:35 

    一時IHが流行りましたが、震災以後、分散のためガスが増えているみたいです。
    ただやはり安全面から考えるとIHがいいようにも思いますが、料理のしやすさからいうと圧倒的にガスです。
    皆さんはどっちが好きですか?
    住宅購入時はどうしましたか?

    +146

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/20(日) 21:46:02 

    IH

    +443

    -77

  • 4. 匿名 2017/08/20(日) 21:46:10 

    ガス
    【コンロ】ガスとIHどっちがいいですか?

    +488

    -54

  • 5. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:07 

    1996年からIH使ってます。

    +25

    -56

  • 6. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:19 

    IH。まず火事の心配がない。
    災害の可能性より、火事の可能性の方が高い気がするので。

    +525

    -52

  • 7. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:20 

    うちはガスだけどIHは掃除しやすそう
    でも体に悪いんだよね?
    詳しくないけど

    +307

    -59

  • 8. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:43 

    掃除がしやすいのはIHだよね

    +529

    -9

  • 9. 匿名 2017/08/20(日) 21:47:58 

    IHです

    +260

    -21

  • 10. 匿名 2017/08/20(日) 21:48:39 

    ガス派。
    料理がおいしくできる気がする。
    最近のガスコンロはだいぶ掃除が楽にできるようになってるよ。

    +494

    -33

  • 11. 匿名 2017/08/20(日) 21:48:46 

    ガスの方が料理美味しいって聞くけどどうなんだろ?

    +232

    -24

  • 12. 匿名 2017/08/20(日) 21:48:47 

    コメントNo.2はどういう意味なんだろう

    +26

    -5

  • 13. 匿名 2017/08/20(日) 21:48:49 

    掃除が楽なのでIH
    料理好きならガスのほうがよさそう

    +314

    -10

  • 14. 匿名 2017/08/20(日) 21:49:10 

    IHにしました。
    お掃除がとっても楽で、コンロ部分がずっと綺麗です。
    タイマー機能でたとえば「10分煮込んだ後消火」とかもできるし、火を使わない時にはコンロ部分にお買い物をしてきた品を置けるし、とっても使いやすいです。

    +390

    -21

  • 15. 匿名 2017/08/20(日) 21:49:48 

    IHだったけど、新築にしてガスにした
    都市ガス入ってる地域だったのもあるけど、火力や魚焼きグリルが違うから

    +162

    -17

  • 16. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:08 

    【コンロ】ガスとIHどっちがいいですか?

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:09 

    私はガスがいいな。
    IHだとうっかり触って火傷してしまいそう。

    +40

    -106

  • 18. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:12 

    またこれ(笑)

    定期的にあげるよなぁ(笑)

    +101

    -10

  • 19. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:40 

    IH使ったことがないから比較できないわw

    +75

    -4

  • 20. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:54 

    私はガス派
    IHは火事になりにくいだけで火事にならないわけじゃ無い。
    セーフティ機能を過信しすぎるとかえっいぇ危ないですよ。

    +205

    -57

  • 21. 匿名 2017/08/20(日) 21:50:58 

    ガスです

    ガラストップだから掃除しやすいですよ。
    どんな鍋でもつかえるし、ガスでよかった。
    IHは使えない調理器具の素材があるとききました。

    +239

    -13

  • 22. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:03 

    ガスやめてから火事の心配が減ったよ。

    +80

    -22

  • 23. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:08 

    料理はガスがいいなあ。
    あとはやはり震災が起こった時に停電したらと考えると、エネルギーを電力だけにするのが怖いのもある。

    +220

    -16

  • 24. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:19 

    2001年頃からIHにしました。
    ただ周りはIHの人がいなかったです。

    +17

    -13

  • 25. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:23 

    だからコンロ
    ガラストップが主流になってきて以前とは使い勝手、掃除共に雲泥の差

    +112

    -5

  • 26. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:28 

    北欧の人ってみんなIHですよね
    YouTubeで北欧の人の動画よく観るけど、みんなIH
    なんかオシャレで、私も将来的には絶対IHにするって決めたんですよ
    でも今の家はコンロです・・・
    IHの家に住んでる人はお金もちでハイカラなイメージがあるのは私だけでしょうか?
    もちろんコンロはコンロで特に悪い訳ではないんですがね・・・・
    炎を見るとなんか癒されるし
    人間の本能らしいですよね炎を見ると癒されるのは
    動物も炎を見ると癒されるのでしょうか?
    ちょっと今疑問に思いました(笑)
    コンロだと元栓毎回閉めますけど、IHの場合は元栓閉めるのでしょうか?
    そもそも元栓ってあるのでしょうか?
    それともコンセントで?
    IHの事全然わからなくてごめんなさい

    +16

    -89

  • 27. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:37 

    ガスコンロでIHのフライパン
    使っても大丈夫?

    +115

    -4

  • 28. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:43 

    ガス

    +47

    -9

  • 29. 匿名 2017/08/20(日) 21:51:58 

    火で料理したほうがいいとか言うけど味変わらんよ。温度の伝わり方が違うから調理の仕方が変わることはあるけどね。
    うちはIHです。

    +187

    -35

  • 30. 匿名 2017/08/20(日) 21:52:09 

    ガス。
    火であおって調理できるのは嬉しい。

    +116

    -10

  • 31. 匿名 2017/08/20(日) 21:52:19 

    災害の事を除けたらガスの方が使い勝手がいい。
    IHは沸騰したら弱くしてもしばらく強扱いなのかまだ強火みたいな感じした。

    +17

    -19

  • 32. 匿名 2017/08/20(日) 21:52:21 

    掃除も楽だしIHにしたいー!
    マンション買う時選べなかった…
    もったいないから、ガスで過ごしてしばらくしたらIHにしたい!

    +29

    -9

  • 33. 匿名 2017/08/20(日) 21:52:35 

    IHに変えたの申請したら住宅ローンの金利安くなった。

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/20(日) 21:52:45 

    手入れのしやすさはIH
    料理に凝りたいなら断然ガス

    +135

    -8

  • 35. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:02 

    今はガス派だけど年取ったらIHかな

    +93

    -5

  • 36. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:15 

    ハンバーグとか炒め物はガスの方が上手く出来る。
    でも扱いやすいからHIの方が好き。

    +46

    -18

  • 37. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:17 

    IHを使ってたのはもう何年も前だから今は違うかもしれないけど、IHは温まるまでに時間がかかったな~。でも掃除は楽でした。
    私はコンロ派です。

    +26

    -16

  • 38. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:29 

    IH:1.夏場はいいね  2.身体に悪い電磁波が出ている  3.冬場はだめだね。
    ガス:1.冬場はいいね  2.ガスファンヒーターはすぐ温まる  3.夏場にガスは使いたくない

    以上、我が家は半々で使用。防災の上でも片方だけにするのは危険。  
      

    +69

    -16

  • 39. 匿名 2017/08/20(日) 21:53:40 

    お年寄りや火の元不安な方はIHいいかも

    +50

    -3

  • 40. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:21 

    ガス代って誰よ?
    【コンロ】ガスとIHどっちがいいですか?

    +15

    -23

  • 41. 匿名 2017/08/20(日) 21:54:42 

    36です
    HIって書いちゃった。もちろんIHの間違いです。

    +25

    -10

  • 42. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:14 

    料理が好きな人楽しみたい人・掃除もめんどくさがらずできる人はガス。
    あまり料理にこだわりがない人・掃除めんどくさいモノグサな人はIHかな。
    ちなみに私はIH。
    いまどきのガスコンロは良くなってるけどまだまだ手入れはIHの方がラクだと思う。

    +120

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:15 

    つまらないこと言うけど、焼きナスはガスがいい

    +69

    -8

  • 44. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:20 

    今時のちょっといいガスコンロは火事の心配ほぼない

    +98

    -6

  • 45. 匿名 2017/08/20(日) 21:55:32 

    フライパン振るような料理するときはガスの方が良いとは思うけど、ガスは夏場暑くてしぬw

    +104

    -4

  • 46. 匿名 2017/08/20(日) 21:56:29 

    42だけど、炙りとかで火が欲しい時はカセットコンロ使ってる。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/20(日) 21:56:59 

    ガス
    実家がIHだけど、ガスみたいにぱっと見で火がついてると分からないから、油とかやって忘れてたら火事とかになりそう

    +15

    -23

  • 48. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:21 

    ガス

    夏場は暑いけど火力がね。IHだと火力のいる料理は難しい

    +13

    -14

  • 49. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:31 

    IHだとパラパラチャーハン作りにくい

    +25

    -28

  • 50. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:42 

    ガスがイイです。
    火で炙りたい時、バーナー出すの面倒

    +29

    -8

  • 51. 匿名 2017/08/20(日) 21:57:47 

    ガスの方が好きです。
    IHは今熱が出てるのか分かりにくいですが、ガスだと一目でわかりますし、火力調節が目で見て確認できるのでガス派です。

    +19

    -11

  • 52. 匿名 2017/08/20(日) 21:58:42 

    どっちも経験あるけど、家を買った時はオール電化にしました。やっぱりズボラなので掃除が楽なのが一番。あと揚げ物する時は何度か設定できるし目で見て分かるのも楽。

    +52

    -4

  • 53. 匿名 2017/08/20(日) 21:58:48 

    IH派です

    +22

    -2

  • 54. 匿名 2017/08/20(日) 21:58:56 

    IH使っていたけど、安全と思っているせいか消し忘れが何回かあって、ガスに戻した

    +13

    -18

  • 55. 匿名 2017/08/20(日) 21:59:03 

    ガスだけど、IHがよかった。
    夏、暑いじゃん!

    中古マンションで各家庭の電力決まってるからって、変えれなかった。

    食洗機と電子レンジ同時に使うとブレーカー落ちるし‼️最悪。

    +21

    -5

  • 56. 匿名 2017/08/20(日) 21:59:32 

    災害の停電を考えるとやっぱりガス

    +16

    -13

  • 57. 匿名 2017/08/20(日) 21:59:40 

    卵料理は、ナンボIHでやってもミスる
    特にオムレツのフワトロ感が出しにくい

    +17

    -13

  • 58. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:01 

    メインはガスにして、卓上で使う鍋料理用のをIHにした。昔バイト先のIHでスイッチオンになってるの知らなくてうっかり空焚きしそうになった経験があって、火が目に見えたほうが自分には良いかなと思ったので。ガスもIHもどっちも良いところあるね。上の方で書かれてる、IHなら買ってきた荷物置けるっていうのは良いですね!

    +16

    -5

  • 59. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:27 

    東北の知り合いは、ガスと電気は、電気の方が復旧が早かったらしいですよ。

    +47

    -6

  • 60. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:28 

    IHって、前は電磁波が身体に害とか騒がれてた

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/20(日) 22:00:53 

    いつか五徳のない・もしくは五徳の下の穴がないガスコンロ開発されないかな〜。
    五徳は冷めるまで待ってるうちに掃除が面倒になっちゃうし、あの穴にゴミカスが落ちそうで嫌なんだよね…

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/20(日) 22:02:20 

    無知ですみません
    例えばフライパン振ったりとかはIHでは意味ないのですか?

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/20(日) 22:02:35 

    高齢者だけの暮らしならIHのが安心だけど
    それ以外は電磁波の問題があるから
    ガスの方がいい。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2017/08/20(日) 22:02:36 

    ガス!絶対ガス!

    最近コンロも進化してオート機能も付いてるし安全性が昔に比べて高くなりました。
    火力を使ったほうが美味しくできるし、電気だからと言って家事が起こらないわけでもない。
    うちはプロパンだけど万が一の時もプロパンだと役に立つ。

    +34

    -12

  • 65. 匿名 2017/08/20(日) 22:03:07 

    ガス使い慣れてたから最初暫くはIH使いにくい、あおれないし不便だと思ってたけど、掃除が楽なのがやっぱり一番良かった。でもカセットコンロは常備してる。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/20(日) 22:03:27 

    去年IHにしました。それまではガスです。20年位使ってたからすごく汚かった。
    最新のガスを知らないけど、IHは掃除が楽だから1年たっても綺麗なままです。料理は普通にするけど火加減に困った事はないです。
    魚のグリルもついてるけどちゃんと皮もこげます。コップ一杯の水だと15秒位で沸騰する機能もついてるしホットケーキもうまく焼けたり色々機能もついてます。

    +33

    -5

  • 67. 匿名 2017/08/20(日) 22:04:17 

    IHは電磁波が怖いっていうしうちはラジェントにしました。IHにも付いてる、1番の奥の小さいやつ。全部があれ。鍋は何でも使えるし炙りも出来るし余熱調理も出来るし最高です。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/20(日) 22:04:35 

    震災で一番復旧が早いのは電気って聞いたよ
    後オール電化にしたら光熱費がめちゃ安くなった
    土鍋とか使えない鍋買い換えるのにお金かかったけどね

    +41

    -3

  • 69. 匿名 2017/08/20(日) 22:04:50 

    火に慣れてるからIHはコントロールが難しい

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2017/08/20(日) 22:06:25 

    ずーっとガスで
    IHに春から変えました。

    断然、今の方が良いです!調理が楽!
    光熱費も今の方がやすい。

    住む地域によって色々違うかもしれませんね。

    +47

    -2

  • 71. 匿名 2017/08/20(日) 22:06:40 

    >>62
    コードレスアイロンみたいなものかな。
    フライパン振れることは振れるけど、コンロから持ち上げている間は加熱されないから、こまめにコンロに置かないと。コンロから浮かしっぱなしだとどんどん冷めちゃう。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/20(日) 22:06:49 

    実家は今年買い替えた3台目のIH、自宅は賃貸なのでガラストップガスコンロ。

    火力が気になる方、変わりません。
    掃除が気になる方、変わりません。(ただしガラストップの場合)
    鍋が気になる方、オールメタル対応なら使えないのは土鍋だけです。
    グリルが気になる方、最新モデルはグリルもIHみたいなのでむしろ掃除が楽になったとの事。

    上のコメにもありますが、火事と災害のどちらを優先するかと、ガス代を気にするかだけだと思います。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/20(日) 22:07:07 

    大げさじゃ無く、もし電磁波が目に見えたら
    もうね、絶対に耐えられないと思うわ
    特に満員電車内なんかね
    電子レンジに頭突っ込むレベルじゃ無いもん・・・

    +17

    -10

  • 74. 匿名 2017/08/20(日) 22:07:48 

    実際、IHの電磁波問題はどうなんやろ?
    ネットでは白血病、脳腫瘍とか色々書かれてる

    +36

    -6

  • 75. 匿名 2017/08/20(日) 22:07:50 

    IHは掃除が楽。ガスの方が料理しやすい。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:01 

    IHは掃除しやすい!
    瞬発力もあるけど火力はガスのがある気がする

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:09 

    小学生の時からIHで料理教えてもらって
    育ったから
    直火で料理するのがちょっと怖い。。

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:13 

    トピずれだけど、IHの家庭で育った子どもが火をほとんど見たことないって言っていて、手持ち花火の時にとんでもなくビビってた

    +32

    -4

  • 79. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:46 

    ガス。とくにグリルがなくなったら、レパートリーがかなり減ってしまうよ~

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2017/08/20(日) 22:08:52 

    母がペースメーカー入れてて、IHはダメな体に…。
    よってガス一択です。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:05 

    IH
    子供がゲートのぼってたまにカッチンに侵入してくるけどそこまで心配ない
    ガスだとヒヤヒヤするけど

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:21 

    こんな中華料理店はイヤだ!

    IHで調理している(´×ω×`)

    やっぱりこうでなくっちゃ! ⤵
    【コンロ】ガスとIHどっちがいいですか?

    +51

    -3

  • 83. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:34 

    81です、
    カッチンでなくキッチンね、

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/20(日) 22:09:42 

    電磁波なんてのは、身の回りに溢れかえってる
    携帯、鉄塔、TV、ドライヤー、エアコン…
    言い出すとキリがありません

    +66

    -6

  • 85. 匿名 2017/08/20(日) 22:10:04 

    ガスです。
    震災の時、電気は三日間使えませんでした。
    ガスは使えたので料理に困らなくて助かりました。
    震災の日、炊飯器に残っていたご飯でおじやを作り、家族で食べたのが忘れられません、、温かくてホッとして。
    お湯も沸かせたから、赤ちゃんの身体を温かいタオルでふけて良かったです。

    +18

    -11

  • 86. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:20 

    10年ガスを使ってIH5年目です。
    フライパンを降れないけど、後は全てIHが便利です

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/20(日) 22:11:34 

    両方使ったけどIH派です。掃除が楽だし揚げ物も楽。
    でもIH用の調理器具は重いのもあるから多少料理しづらい。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/20(日) 22:13:11 

    IHの健康被害よりも、高圧鉄塔の近くに住む方が危ない。 ガンにかかる人が多いとか。。

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:23 

    どっちも試したけどIH掃除しやすい!
    私には合ってた。
    私ガスコンロは五徳で火傷したことあるからかなり冷めてからじゃないと怖くて触れない。冷めるの待ってるうちにめんどくさくなって掃除後回しにしちゃってめちゃ汚れるw
    IHだと、使用直後でもほんのり温かい程度だから料理完成と同時に勢いでザーッと拭けてめんどくさがらずにきれいにできた。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/20(日) 22:16:49 

    直火で焼く魚やピザ、ステーキはやっぱり美味しい。
    私は絶対ガスです。




    +18

    -2

  • 91. 匿名 2017/08/20(日) 22:17:49 

    IHで調理したら、どーしても水っぽくなる
    あと時間が掛かる

    +10

    -9

  • 92. 匿名 2017/08/20(日) 22:17:59 

    今はガスです。
    頻繁に海苔やイカを炙ったりするから、IHにするのためらってるw

    でも掃除しやすそうだから迷うなあ…

    今までずーーっとガスで、IH使ったことないから火加減とか慣れるの大変そう。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:30 

    IHは電磁波すごいって聞くしガス派

    +16

    -15

  • 94. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:05 

    >>7
    そんな事いいだしたら
    電子レンジもスマホも電磁波でてるから
    使えないよ!
    1日使っても数時間だし平気だよ

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:20 

    火事になりオール電化でIHになった。火事になるリスクが軽減されるってのが我が家にとっては大きい。
    ランクの高いIHなら対応以外のフライパンや鍋も使えるよ。卵焼き用のフライパンは軽くて小さくて何故か滑ってくけど。
    私は圧倒的にIHで便利になった。掃除も料理も。でも最近のガスもタイマーや料理別の火加減調節機能もあるんじゃないかな。なんとなく料理好きな人はガスを選んでる印象!

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:22 

    IH
    毎日3食作っているので、夏場は特にIHで良かったなと思います。
    料理中、暑くないから。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:40 

    IHの、電磁波を削減できるエプロンは効果あるのか??

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:41 

    ガスとIHと混合のキッチンをテレビでやってて欲しい!って思った。オーダーメイドで高そうだったけど。我が家はIHだけど、ガスで料理したい時もある。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/20(日) 22:20:55 

     チャーハンとかガスじゃなきゃ不味い。
    天ぷらとかの温度設定やグリルの強火調整、タイマーなんか今すごい進化してるから便利だよ。


    +5

    -10

  • 100. 匿名 2017/08/20(日) 22:21:33 

    実家でも一人暮らしでも結婚してもIH。
    15年くらいIH。

    ガスはもう火事が怖くて使えません。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2017/08/20(日) 22:22:21 

    悲しい事に私の料理はガスでもIHでも対して変わりません。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/20(日) 22:22:47 

    ガスの方が仕上がりは早く、綺麗に出来る
    IHは手入れが楽なぶん、ガスより劣る

    +7

    -9

  • 103. 匿名 2017/08/20(日) 22:24:39 

    ガスです!
    IHだと調理した食材が固くなりやすいし、冷めるのも早いです。
    IHだと電気で食材の細胞を破壊してしまうので、体への悪影響も少なからずあります。
    家族や自分の将来のために、ガスをおすすめします!

    +8

    -17

  • 104. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:45 

    どっちでもいいけど都市ガスだったらガスかな
    プロパンならIH
    料理上手で凝った物作る人はガスかな?
    料理上手じゃないならIHの方が温度から焼き加減焼き時間とか説明書通りにすれば失敗する事が少なくていいかな
    掃除面ではIH
    IHはボタン色々押してからじゃないと焼けないし家事のリスクは低い
    災害時はどちらも補助のホットプレートやカセットコンロがあれば問題ない

    +13

    -2

  • 105. 匿名 2017/08/20(日) 22:25:48 

    IHってフランベできないよね?

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/20(日) 22:26:04 

    んー電磁調理はね~ガンになるよ。ってか体に良くないよ。

    +12

    -11

  • 107. 匿名 2017/08/20(日) 22:26:38 

    電磁波だからね。

    +11

    -6

  • 108. 匿名 2017/08/20(日) 22:26:42 

    IH、電子レンジの電磁波がホンマに怖い
    体に悪いと分かっててIHを流通するのもどうかと、

    +9

    -13

  • 109. 匿名 2017/08/20(日) 22:27:09 

    十数年前からIHにした友達が3家族いて、3家族ともお母さんがガンを発症されているので、どうしてもIHの電磁波の危険性と結びつけてしまっています。
    皆さんの周りにも、同じような方はいらっしゃいますでしょうか。
    不安を煽るようなコメントになり申し訳ないです。

    +21

    -23

  • 110. 匿名 2017/08/20(日) 22:27:14 

    震災後、インフラは多種あったほうが良いと思った。
    ガスは長年使って慣れているので火の通りもわかりやすいし。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/20(日) 22:27:46 

    IH調理は、なんか水気が多くペチャッ とした仕上がりになる

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2017/08/20(日) 22:28:04 

    81です、
    カッチンでなくキッチンね、

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/20(日) 22:29:01 

    火のエネルギーも必要なんだよ。

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2017/08/20(日) 22:29:14 

    IH!ガスコンロ手入れがめんどくさかった…。
    結果あんまりキッチンを綺麗にできず。
    しかし、IHにしてからは、
    一気に全部拭きあげられるので楽です!
    ずぼらな人にオススメ!!
    繊細に反応してめんどくさい部分も多々あるけど慣れる!!
    私はIHの方が向いていました。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/20(日) 22:29:23 

    ガスは、火さえ気を付けておけば良いだけの話
    IHは電磁波が心配

    +8

    -11

  • 116. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:33 

    新築だけどガス
    実家はIHで野菜炒めとかべちゃっと仕上がる気がするし、直火であぶったり煮切りみりんしたいのでガス
    IH用の電源は確保してるから子供が大きくなって自分が年老いたらIHにするつもり
    一度IHにして楽さに慣れたらガスには戻れないだろうな~とは思ってる

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:39 

    迷ったけど、プロパンガスの地域なのでIHしか選択肢がなかったです 。゚(´இωஇ`)゚。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:50 

    IHの人は、そら豆を皮ごと焼く時とか、焼きナス作るときとか、スルメ焼くときとか、サザエやハマグリ焼くときはどうしてるの?

    フライパンやトースターだと美味しくないし、網で焼きたいやつ。

    +6

    -7

  • 119. 匿名 2017/08/20(日) 22:30:59 

    前の厨房がオール電化で、半年ぐらい調理の仕事してた!あっぶね!結婚して日曜休みのとこ異動させてもらったけど。

    +0

    -8

  • 120. 匿名 2017/08/20(日) 22:31:14 

    うちは賃貸のガスだけど
    フランベしたことないし、中華料理人のように鍋を振ったこともない…
    鍋が重いから置いて調理。鍋から火とか出たら腰抜かすかも。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/20(日) 22:31:45 

    広告のイチゴ鼻汚い。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/20(日) 22:32:21 

    IHは、どうあがいてもガスには勝てません
    料理は火を使わんと美味しく出来ません

    +8

    -16

  • 123. 匿名 2017/08/20(日) 22:34:10 

    >>118
    ウチは賃貸でIHなんだけど、焼きナスはグリルで焼きます。全然上手に焼けない。網で焼きたい。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/20(日) 22:35:37 

    >>123
    IHのグリルってどんな感じなんですか?ガスのグリルとは違うの??

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2017/08/20(日) 22:36:45 

    >>118
    焼いたことない(汗)あまり料理に興味もないのでそういう作業しない…(O_o)
    もし焼きたくなったらカセットコンロ出すかな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/20(日) 22:38:03 

    >>55
    アンペア上げられないのは辛いよね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/20(日) 22:39:47 

    悩んだ挙げ句IHにしました。
    不便どころか重宝してるけど!
    湯もスグ沸くし。

    焼きナスは確かにガスの方が良かった。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2017/08/20(日) 22:40:37 

    >>122
    そりゃ美味しさだけ追求すればそうでしょう。
    美味しさを追求するレストランじゃなくて一般家庭のキッチンだから、掃除のしやすさ光熱費や年寄り子供のことも考えて総合的にどうなのかって話だよ。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:30 

    最初慣れなかったけど、子育て世帯なら絶対IH。

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2017/08/20(日) 22:43:50 

    両方使って私はガスかな
    沸くのもガスのが早い

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:24 

    ガスが良い。
    賃貸のIHだったからか、火力がマチマチだったりして思うように料理出来なかった。
    ズボラだから、IHを使用した直後にジップロックなどをヒーター上に置いてしまってこびりつかせてしまった経験もあるし。

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:27 

    >>7
    初めてきいた。ガス会社のステマでないなら根拠を示して!

    +5

    -7

  • 133. 匿名 2017/08/20(日) 22:47:57 

    >>118
    グリルで焼いてるよ?
    魚焼き?のところはあるよーIHも。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/20(日) 22:52:01 

    IHは火事にならないんですか?
    ずっとガスだったので、あまりIHのこと知りません。掃除が楽で安全なら変えたいな。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/20(日) 22:52:25 

    >>31
    私は2世帯住宅だから両方使いました(両親はガス、私はIH)。
    電磁誘導はすぐにきりかわるから、気のせいだよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/20(日) 22:56:31 

    料理好きな人にはガスをおすすめする

    私は料理も掃除も大嫌いなので
    IHしか考えられない

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/20(日) 22:57:36 

    >>54
    最近のはLEDがついて加熱中と一目でわかるのもあるよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/20(日) 22:59:37 

    去年新築戸建てIHにしました。掃除が楽です。特に鍋を吹きこぼした時など。あと、乳幼児が居るので、より安全かと思いIHにしました。料理が好きなので、火力の面を考えるとガスも捨て難かったのですが、我が家の土地は都市ガスのエリアではなく、ランニングコストを考えた結果IHにしました。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2017/08/20(日) 23:00:16 

    >>109
    ガスしか使っていない人もガンになってる

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/20(日) 23:01:10 

    >>133
    魚焼きグリルはあるんですね!
    ちなみに、魚焼きグリルのお掃除はガスと比べてどうですか?

    私、魚焼きグリルの掃除が本当に嫌いで、グリルの掃除が少しでも楽なら乗り換えたい。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/20(日) 23:02:06 

    卓上ガスコンロあるから、IHでも震災気にしてない

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/20(日) 23:02:49 

    嗅覚が鈍ってるお年寄りなんかはIHがいいよ、火事で煙臭くても、ガス臭くても気づかない人多い。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/20(日) 23:03:48 

    IHにしようかと悩むこともなくガスにした
    料理好きだし、なんとなくだけど、基本的に火を使った物を食べたいと思ってるから
    電子レンジも使うけどね(笑)
    子供にも火の怖さを知って欲しいし
    五徳類は食洗機で洗っちゃうから掃除も楽です

    IHは使ったことないけど夏暑くないのはいいですね

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:37 

    IHって鍋振ると消えるよね?うちだけ?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/20(日) 23:05:57 

    IH使ってたけど、今はガス。
    インフラを一つに絞るのが怖い。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/20(日) 23:09:25 

    年取ってからじゃIHに慣れられないから、今からIHにした。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/20(日) 23:10:06 

    >>144
    だけではないと思うけど、うちのは消えない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/20(日) 23:13:48 

    火事の心配とかしなくて良いなら断然ガス!
    IH電磁波すごいよ。絶対体に良くない。料理も美味しくない。

    +10

    -9

  • 149. 匿名 2017/08/20(日) 23:24:15 

    ガス派だったけど
    しぶしぶIHの所に引っ越した
    IH楽すぎ!

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:06 

    引っ越してIHからガスコンロになったけど最近のはセンサーが働いてすぐ消えちゃうんだよね!

    右側だけ解除のボタンあるけどあまり意味無いかも!
    ホント使いづらい

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2017/08/20(日) 23:29:39 

    料理の味が違うから料理店はガスだと思う。
    確かに味が違う。焦げ目?とかかなあ。
    けど私は安全、安心を取った。
    実家にいるころは何度か怖い目にあったしね。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/20(日) 23:33:25 

    うちはガス
    小さな子供がいて、IHだと電磁波を浴びてよろしくないと聞いたので・・・
    大人はまだいいけれど子供は影響あるみたいに聞きました

    +7

    -13

  • 153. 匿名 2017/08/20(日) 23:35:58 

    もう妊娠しません、子供はある程度大きいご家庭ならIHでもいいかも。
    義実家同居なんだけど、キッチン共有で同居にあたって義親がリフォームしてくれた。
    IHかガスか迷った時に、IHは強い電磁波のせいか詳しくは聞いてなかったからはっきりと言えないんだけど、流産とかの可能性があるって聞いたからガスにしたのって言われた。ガス台と妊娠中期以降のお腹って密接しやすい位置にあるじゃん?
    手入れとかはもちろんIHの方が楽でいいなーって思うけど、ガスだと火を直に子供も見れるから触らない。個人的な意見だけど、イマイチ区別つかなくて子供弄りそうだなって思ってる。

    +7

    -13

  • 154. 匿名 2017/08/20(日) 23:37:12 

    実家をIHにしました。
    歳をとった両親なので火の不始末は一番怖いので。母親も安心したようです。災害時の為カセットコンロは用意してます。
    自分はまだガスですが、歳をとった時再度考えます。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2017/08/20(日) 23:57:55 

    >>108
    本気で電磁波が怖いならまずガルちゃんやめなよ!
    パソコンもスマホもとっととやめた方がいいよ!

    +35

    -6

  • 156. 匿名 2017/08/20(日) 23:58:03 

    家を建てた時にガスにしたんだけど、3年目くらいにIHに変えました。
    それから8年。ガスと味は変わらないですよ。
    タイマーあるし、自動的に消せるし、安全。揚げ物の時、温度保てるしオススメです。

    +15

    -6

  • 157. 匿名 2017/08/21(月) 00:01:56 

    引越しを機にIHにしました。
    料理以外の時に物を置けるし、ちょっとした調理台にも。キッチンが少し狭くてもそれで多少カバー出来る。また、今は鍋の性能が良くなっているので、火力だけに頼らなくてもいいし、何より掃除がとっても楽!毎日サッと拭いてるので、年末掃除不要。
    料理が結構好きな私でも、IHに変えて良かったー!と日々思っています。

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/21(月) 00:02:41 

    家庭用のガスコンロの火力で鍋振りしても
    なんの意味もないよ...。
    中華料理屋じゃないんだから火であぶる効果
    なんて皆無。むしろ逆効果。
    パラパラに仕上げたいなら鍋肌を火元から
    離さない方が効果的ですよ。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/21(月) 00:05:05 

    スマホを使いながら「電磁波怖い」というのは
    定番のボケなのかな?

    +34

    -8

  • 160. 匿名 2017/08/21(月) 00:12:11 

    私はガス派です。
    最近ビルトインコンロを交換したら、グリルが掃除しやすくなっていて感動しました!
    でも、IHもかなり進化しているみたいだし、やはり小さいお子さんやお年寄りがいるお宅は安心だろうなあ。
    使う人にもいろいろな考え方があるし、どちらの器具も一長一短あるから、どちらが良いとは一概に言えないよね。
    >>132さん、「ソースを示して」と言うより、自分でもいろいろ調べてみて、総合的に判断した方がいいんじゃないかな、と思う。
    それこそ示されたソースが間違いだったり、誘導だったりすることもあるかもよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/21(月) 00:14:39 

    災害に備えてガスが良いって言うなら普段はIHを使って電気が使えない非常時はカセットコンロで充分じゃない?

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2017/08/21(月) 00:22:05 

    >>14
    今のガスはタイマーや湯沸かし機能、揚げ物にも対応してるし高温になりすぎたりすると勝手に消えたりします

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2017/08/21(月) 00:24:35 

    両方使ったけど火力や時短を考えるとガスかな
    IHは電力考えて使わないと場合によってはブレーカー落ちるからめんどくさかった
    震災やデメリットを考えるとどっちかにするより両方あったほうがいいよ、IHメインならカセットコンロ1つ予備にするとか

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2017/08/21(月) 00:25:35 

    >>109
    今日本人の2人に1人がガンになり、3人に1人が死亡しているんだけど…
    IHってそんなに普及してたっけ?

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2017/08/21(月) 00:28:46 

    >>162
    ガスが高機能化したせいで、煮物を弱火で煮込みたい時勝手に消えて困る。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2017/08/21(月) 00:33:45 

    IHを使いだしたら火が怖くなった

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/21(月) 01:00:19 

    どっちも経験しましたが、本当どっちもメリット・デメリットあって悩みますよね。
    IHはとにかく安全なのと掃除しやすいのがよかったです!デメリットとしては、誕生日ケーキにろうそく立てて火を灯そうとしたら出来ない事に気づいた(笑)とか、停電した時困るなーとかですかね。
    ガスは着衣着火事故とガス漏れが怖いなーというと掃除がやや手間なのがデメリットで、都市ガスなのでIHの時より水道光熱費は安くなってるのがメリットです♬

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2017/08/21(月) 01:36:30 

    >>85さん宅はプロパンガス?
    都市ガスだと地中のガス管が破損してたら、修繕して復旧するまではガスは使えないし。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/21(月) 01:41:03 

    火事の心配ないだろうけど、IHの火傷事故は多いみたいだよ~
    たぶん、慣れてないからかもだけどね

    こればっかりは好みかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/21(月) 01:42:33 

    実家はIHなんですがお湯の沸きが早く掃除もフラットだから楽。元栓閉めたかなー確認もないので気持ちも楽。ただ、調理器具がIH専用しか使えないのと海苔をさっとあぶったり鰹のたたきできないのがちょっと不便です。両方良いとこ悪いとこあるよう感じます。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/21(月) 01:44:05 

    火の通りの速さとか変わる?

    私の実家が2年前にIHに変えて、うちはガスのままだけど、見た感じ変わったの料理で鍋が振れないぐらいだと思う。
    むしろお湯が沸くのはIHが早い気がする。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/21(月) 01:45:28 

    >>82
    今は東京ガスから「涼厨」っていう厨房の室温を25℃以下に保てる厨房機器も出てますね。
    火力はこれまでの中華料理店で使用されていたものと同じで無駄に流れていた火力を省エネ設計にしたものです。
    ちなみに「すずちゅう」と読みます。
    涼しい厨房の略なんですって。
    言っておきますが私は東京ガスの回し者ではありませんよww
    ただ東京ガスのCMシリーズが素晴らしいのでね、つい。
    「涼厨」のCMもいいですよ。
    YouTubeかニコニコにあると思います。
    (私のお気に入りは『お弁当メール』編と『母とは』編です)

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/21(月) 01:56:15 

    >>163 IH使うのに電力考えて使わないといけないなら電気の契約見直した方がいいと思うんだけど笑

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/21(月) 02:01:32 

    ものすごーーーくビンボーくさいこと言っていい?

    私、ガス派なんです。
    何故かというとIHや電気ポットで沸かしたお湯よりガスで沸かしたお湯のほうがカップラーメンが美味しくできるような気がするから!(笑)

    +4

    -10

  • 175. 匿名 2017/08/21(月) 02:03:05 

    家建てたときIHにしたけど、炒め物はガスがいいなーとは思う

    でも掃除楽なのホントにいいよIH。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/21(月) 02:06:48 

    IHだけど、土鍋使えないし(使える土鍋はほぼ中国製)電磁波気になるしガスの方がいいよ。
    料理好きな人は特に!

    +5

    -8

  • 177. 匿名 2017/08/21(月) 02:08:17 

    ガスです。
    小さい頃から、ガスで育ったので、IHだと、どこまでが、中火なのかとか火の加減が分からず、苦手です。
    それに、IH専用のフライパンとかを買うのがめんどくさい。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/21(月) 02:11:44 

    両方使ってみて、ガスです。
    火を使うからか、料理が美味しい。IHは料理時間がかかるのに、冷めるのが早い。

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2017/08/21(月) 02:12:48 

    >>176 自分、IHて言うてるけど、絶対ガス信者やろ?笑
    IHは電磁波が〜とか中国製が〜とかIHサゲにこんな必死になりながらIH使う奴おらんやろ笑

    +13

    -4

  • 180. 匿名 2017/08/21(月) 02:24:39 

    この手のトピで毎回数人現れるけど、ガスの料理の方が美味しいっていう人はIHで作った料理との差がわかるほど味覚が優秀なの?
    プロならともかく、一般主婦の料理がガスかIHかで味が左右されるほどなの?毎回疑問

    +15

    -7

  • 181. 匿名 2017/08/21(月) 02:39:53 

    >>176
    日本製の土鍋売ってるよIH用の。
    私の実家は2007年頃にIHに変えたけど、
    当時と比べたらIHの鍋とかフライパンとか増えてるよ~
    鉄のフライパンとかもあるよ

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/21(月) 02:47:05 

    電磁波の心配してる人いっそのことアメリカに住んでみたらどうです?
    電波禁止の町がありますよ

    【電波がない世界】米で最も静かな街「グリーンバンク」の秘密 - NAVER まとめ
    【電波がない世界】米で最も静かな街「グリーンバンク」の秘密 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    【電波がない世界】米で最も静かな街「グリーンバンク」の秘密のまとめ

    +8

    -4

  • 183. 匿名 2017/08/21(月) 03:09:21 

    ガス派です。ガス火だと卵料理とかで火力の微妙な加減がしやすいです
    IHもあるんですけど我が家の場合キッチンに固定してあって、そこに
    わずかな隙間があって…この隙間に微細なゴミが入りこみそうで…
    本当に小さな隙間だから掻きだして掃除するのも一苦労><
    個人的には、外してしまえば丸洗い可能な五徳の方が落ち着きます

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/21(月) 03:23:03 

    やっぱりガス!

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2017/08/21(月) 03:30:08 

    >>179IHですよ。元々ガスだったけど、5年程前オール電化にしたんです。光熱費は安くなったけど、妊娠を期に電磁波とか添加物とかいろいろ気になり初めて後悔してます。
    離乳食には電子レンジ使わないし、お米は卓上コンロで土鍋で炊いてます。

    +3

    -7

  • 186. 匿名 2017/08/21(月) 03:42:32 

    >>61
    トピズレなんだけど、五徳って単品で売ってるものなのかな
    今のところまだキッチン掃除頑張ってるけど、面倒くさくなってきたときに、五徳や真ん中の丸いやつだけでも新品に交換出来たらいいなあと思って

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/21(月) 04:12:17 

    ガラストップのガスコンロ
    見た目もお洒落だし
    火加減調整も出来て
    料理してるーって感じ

    IHの電磁波って半端無いんだって
    ただでさえ台所は電磁波高いのに

    +8

    -5

  • 188. 匿名 2017/08/21(月) 04:13:25 

    >>187

    妊婦さんがIH使うとヤバイらしいね

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2017/08/21(月) 04:53:18 

    危機管理の観点で考えればリスクの分散はした方が良い

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/08/21(月) 05:13:55 

    実家ガス、自宅IH
    同じフライパン使ってて使用頻度も似たような感じだけどIHのほうが先にコーティングがだめになった
    あと土鍋がIHだと使えない
    金属のプレート敷くのあるけどおじやできないよね

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2017/08/21(月) 06:04:31 

    ガスコンロ(都市ガス)です。
    キャンプにも行くので、カセットコンロとかバーナーも持っている。
    災害が起きて、停電が起きたりガスが使えない状況になったら、とりあえずはこういうので煮炊きして復旧を待つしかないのかなあ…
    【コンロ】ガスとIHどっちがいいですか?

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/21(月) 06:20:35 

    >>105
    関係なくできるよ。チャッカマンで火をつけたら良い。そもそも、一般家庭は滅多にフランベしないけど。

    あと、うちのIHの魚焼きグリルが遠赤外線かなんかの両面焼きだからガスより魚は外はパリッと香ばしく、中はふっくら焼けます。ガスはパサパサになって魚がガス臭くなる。

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2017/08/21(月) 07:43:06 

    災害時のこと書かれてるけど、ガスより電気の方が復旧が早いからIHの方が早く使えるようになるんじゃないかなあ。非常時用に卓上ガスコンロは用意しとくべきだけど、それはガスの家も一緒だと思うし。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/21(月) 07:57:07 

    >>153
    IHは安全派の研究者さんも妊婦さんには使うなと言ってるよね。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/21(月) 08:07:48 

    IH!
    火が出ない(笑)。
    安全。
    火力十分ある。
    ガラストップだから、お掃除ラクラク。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/21(月) 08:09:21 

    >>195
    195です。
    あ、ガスもガラストップありますね。
    すみません。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/21(月) 08:13:37 

    新築購入時にIHにしました!
    掃除ほんと楽!!
    揚げ物も温度が一定だから美味しくできる!
    最近はIH専用鍋とかも種類豊富だからなんの不便もない☺︎

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/21(月) 08:15:08 

    >>144
    みんなそうじゃないの?
    お鍋を持ち上げると消えるよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/21(月) 08:18:32 

    IHは汚れを毎日拭かなくてもサッと拭けばちゃんと綺麗になる!
    ズボラな私には向いてる。
    IHも使える調理器具、どんどん増えてるから海苔炙れないくらいかな。
    じゃ海苔どのくらい炙るかというと…

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/21(月) 08:50:42 

    震災のこと考えたらガス
    年老いたら火の消し忘れもあるかもしれないしIHの方がいい
    IHの人って全くガス引いてないんだよね?
    ガスファンヒーター使えないのは不便だわ

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2017/08/21(月) 08:55:56 

    IHからガスにかえます。

    IHのデメリットは
    ◯ガスに比べると焼き魚が美味しくない
    ◯火力が弱い
    ◯使う鍋が限られる
    ◯上記の理由により揚げ物鍋も小さく、大量の揚げ物には向かない

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2017/08/21(月) 09:38:20 

    実家がIHで煮物なんかはタイマーかけて煮込んでる、親も年取ったし何か安心。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/21(月) 09:50:42 

    IHです。そんなに料理凝ってないから、ガスとの違いはよく分からない。
    災害時のために、卓上ガスコンロは買ってあるよ。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2017/08/21(月) 10:11:16 

    ガスコンロ使用中。
    五徳が斜めになってると思ったら、コンロ本体が傾いてた。ガスコンロ、安いのは何処だ…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/21(月) 10:14:47 

    IHでトマト湯剥きじゃなく、火で炙ったりするのはどうやるの?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/21(月) 10:17:28 

    ガス。マンション購入で色んなところ見に行ったけどオール電化のところは真っ先に弾いた。
    料理好きだし火を見て加減するのでガス以外は考えられない。掃除も何ら問題なし。

    +10

    -4

  • 207. 匿名 2017/08/21(月) 10:18:00 

    CMを見ればわかるでしょ?料理の出来にこだわるのならガスです。掃除や手入れにこだわるならIH。
    ただ、今までガスを使っていてコンロだけIHに換えたりする人は部屋が汚れます。換気扇も低く下げてこなければIHは火を使わない為に上昇気流が出ないので煙が上に上がりません。奴でガスのときの換気扇位置では油調理などの時は周りに飛び放題です

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2017/08/21(月) 10:19:39 

    >>155
    量の話

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2017/08/21(月) 10:22:07 

    >>159
    まるで「優先席付近ではスマホを使いません」って言ってるようなものだよね。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2017/08/21(月) 10:38:48 

    ガスかな。いまガスでもタイマー付きだったり操作しやすいのがある。 
    IHだと鍋を買い替えないといけないのが面倒。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/21(月) 10:40:00 

    引っ越すのが賃貸だったら、正直、ガスかIHかは二の次だな。

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2017/08/21(月) 10:50:15 

    お住まいの地域が都市ガスで、お料理が好きで、掃除が苦に思わない人なら、ガスの方がいいと思うよ。
    私は住んでいる地域がプロパンガスで、料理が嫌いで、掃除も苦でしかないので、IHにして断然楽になりましたよ。
    いくら最近のガスが手入れが楽と言っても、IHみたいにフラットじゃないから、私はガス周り汚くなっちゃったのよね。
    超が付くズボラさんは、IHの方がいいんじゃないかな。
    災害時用に卓上ガスコンロを用意しておけばいいと思うし。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/21(月) 11:17:11 

    料理の味が旨いまずいは、普通にレストランなどプロがどっちを使ってるか考えれば分かるのでは?

    +4

    -4

  • 214. 匿名 2017/08/21(月) 11:25:17 

    東日本大震災のときは、ガスより電気が先に復旧したので、IHがオススメかな。
    地域差もあるとは思いますが…

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2017/08/21(月) 11:26:57 

    新しくマイホーム建設中でガスからIHに変わります。
    掃除もしやすそうだし、小さな子供達もいるから火が危ないと思っていたのでそうしました。

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/21(月) 11:29:53 

    断然ガス派です!!火で調理したもののほうがなんか美味しそうだもん。オール電化なんて考えられない。電磁波まみれになりそうで怖い

    +7

    -8

  • 217. 匿名 2017/08/21(月) 11:30:48 

    瓶の蓋が開かない時(豆板醤とか)、蓋をガス火で1、2秒炙るとすぐ開く。
    後はやっぱり表面を火で炙って出来た焼き目と、電気で付けた焼き目は味が違う。
    3つのうち2つがIHで残りの1つとグリルがガスのコンロを作って欲しい。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/21(月) 11:39:26 

    >>213
    レストランは外火、内火の火力があるものだからそもそも家庭用コンロと比べてスペックが違うよ。プロが営業で家庭用のガスコンロ使っていたらガスの方が良いのかも知れないけど。
    プロが使ってるからガスが良いって考えは短絡的かと思う。

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2017/08/21(月) 11:51:17 

    料理が好きで味にこだわりがあるならガス
    料理は普通にできればいい、味にこだわりもないならIH

    掃除に関しては最近のガスは電気とかわらないほど、掃除しやすい
    タイマー機能は勿論、火力自動調整機能、保温モード、湯沸かし、炊飯モードもついてる機種もある

    IHかガスかではなく、オール電化か否かの選択だと思うよ
    もしオール電化にしないなら、IHなんて高く付いてしまう

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/21(月) 12:06:47 

    IHなんだけど
    ホットサンド作りたいのに
    IHだといいのがない

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/21(月) 12:06:59 

    夏場のIHのありがたみがありすぎる。

    ガスは夏場暑くて暑くて…

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2017/08/21(月) 12:07:16 

    >>186
    5年前に、五徳と真ん中の丸いの(私も真ん中の丸いのの正式名称わからない笑)変えたよ!
    確か3口コンロ全部変えて一万円しなかったと思う。お近くのガス会社に電話してみてください

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/21(月) 12:20:48 

    うちはオール電化のIH

    停電に備えてカセットコンロは常備してあります

    それでいいんじゃない?

    ガスは掃除めんどくさいし
    IHだとタイマー使えるし楽ちんだよ

    +8

    -2

  • 224. 匿名 2017/08/21(月) 12:30:54 

    都市ガスだったらガスにしても良いけど、プロパンガスだったらガスにしたくない。ちょっと使っただけでも高いし、最初に二万円取られるのが嫌だから

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/21(月) 12:31:08 

    >>14
    お鍋の外側もずっとピカピカよね♪

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/21(月) 12:32:53 

    >>220
    日本製のホットサンドメーカー買ったよ!
    IHでもなんの問題もないよ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/21(月) 12:49:39 

    前のアパートがIHだった
    新しく物件探すときにガスを選んだ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/21(月) 12:53:01 

    IHにしちゃったけど、ガスの方が美味しく料理ができそうだなぁと後悔してる。
    あと、細かいことだけどうちの子供たちは家がIHだから火をみたりすることが少な過ぎてあまり良くないなぁと思う。
    実家のガスコンロすごい興味津々で見てる(危ないのでちゃんと見張って注意もしてますよ)
    IHは掃除しやすいのと火事になりにくいのはメリットだと思います!

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/21(月) 13:01:28 

    ボケてるときがあって、火を消し忘れたときがあったから、IHかなと思いつつある。好みはガスなんだけど

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2017/08/21(月) 13:13:30 

    なんで小さい子がいるとIH なんだ?
    熱いから触っちゃダメって教えりゃいーんだよ

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2017/08/21(月) 13:17:04 

    災害時ならガスだって使えなくなるよ
    災害対策ならカセットコンロと石油ストーブ

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/21(月) 13:28:19 

    音が苦手で引越しを機にガスに変えた。大体既出です。
    夏暑い〜クーラー必須。
    安いフライパンが安いIH対応のフライパンより寿命延びた

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/21(月) 13:52:45 

    何となくガス
    火が全く身の回りにない子供って大丈夫なんか?
    って思ってしまって
    危機感に対する感覚も養っておかなきゃって理由です

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/21(月) 14:13:44 

    阪神大震災のとき
    停電、断水の中ガスだけは使えた。
    お湯を沸かしてインスタントラーメン食べたり温かい飲み物が飲めたりしたのが助かった。
    なのでガス派です。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/21(月) 14:52:16 

    IH使ってます。
    メリット
    安全性が高い。なので火災保険も安い
    オール電化なら光熱費も安い
    火力は問題なす。お湯なんてすぐ沸く
    掃除がらく
    デメリット
    全体が熱くなるのであくがとりにくい
    卵焼き器での卵焼きがうまく作れない
    火力?は強いが、それに耐えれるフライパンが無い。だいたい説明書に「IHの場合強は使用しないでください」とある。無理に使うとすぐにこげつく。

    震災問題はカセットコンロを常備してるので問題なし。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/21(月) 15:35:31 

    アパートがガスなんだけど掃除がめんどくさい

    IHに戻りたい笑

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2017/08/21(月) 16:35:41 

    実家がパナソニックのIHなのでよく使うんだけど、最初加熱を始めるのに、スイッチオン→モード選択→スタート→火力調整と、4回もボタンを押さないといけないのがめんどくさいなと感じたのと、底が丸い中華鍋と、アルミのフライパンが使えないようなので、私はガスコンロにした。いいコンロにしたので掃除もしやすいし、高火力モードがあるので炒め物も美味しいよ。揚げ物の温度も調節してくれるしね。パンも手作りするのでガスオーブンも入れた。
    煮物とかはIHも美味しいし、鍋の外側が汚れないのがいいよね。
    歳をとったら安全そうなIHにリフォームしようかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/21(月) 16:58:59 

    最近のガスコンロはお掃除も楽だよ
    何と言っても
    IHにしろ レンジチンにしろ
    楽さを取りがちだけど

    人間やっぱり火で調理し食するって事が
    如何に大事か子供が病気になって
    初めて実感したよ。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2017/08/21(月) 17:09:01 

    引っ越してIHに。
    メリット→タイマーで放置できる。掃除楽。
    デメリット→温めムラができる。炒め物がしにくい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2017/08/21(月) 17:44:55 

    絶対ガス。私はフライパンを煽って炒め物を混ぜたいからIHは嫌だ。
    愛用している料理グッズをIH仕様に買い換えるのも嫌だ。

    数年前引っ越ししたんだけど、新しい物件はIHが多くて苦戦したよ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/21(月) 18:36:05 

    キッチンを広めに作ったので両方つけました。IH2口とガス3口。
    便利ですよ!

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/21(月) 19:23:21 

    一人暮らしのときはIHにしてた。
    でも、ブレーカーを大きいものに取り替えてもらったり、専用コンセントを増設してもらったりと電気工事代が割りとかかったなぁ。
    2年で引っ越したので、いくら光熱費が安くなるとはいえ、電気工事代分、全くペイできてないわ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/21(月) 19:29:24 

    >>234
    うちの方は、電気は震災直後数時間で復旧して、ガスは半年ほど復旧しなかったので、料理とかお湯を沸かすのは全部電気でやってました。
    お風呂が使えず、近くの温泉まで行ってた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/21(月) 19:46:57 

    ガスじゃないとマンション買わない
    IHは実はてんぷら火災が多いし電磁波こわい
    ガスの方が料理がおいしい

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2017/08/21(月) 19:48:30 

    ガスも今じゃタイマー調理できる機種があるし掃除楽になったよね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/21(月) 19:52:11 

    >>229
    タイマーつきのガスコンロあるよ
    変えてみたら?
    うちは3分、10分、30分のタイマー付き

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/21(月) 19:53:54 

    >>1
    震災のこと考えるなら電気の方が復旧早いよ。
    電線は剥き出しだけど、ガス管は地下なので復旧に時間がかかる。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2017/08/21(月) 20:04:12 

    そもそも、IH使った事ない人にどっちがいいなんて聞く方が野暮じゃない?

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2017/08/21(月) 20:32:20 

    IHは、好きやけど、海苔が炙れないし、フライパンふれない笑笑

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2017/08/21(月) 20:33:02 

    >>159
    電磁波は怖くても、スマホはその人にとって替えが効かないものだから使う
    でもIHは使わなくてもガスがある
    取捨選択なんてその人の価値観で変わって当然でしょ
    みんな同じ考え方な訳無いんだから、あたなこそボケてる?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/21(月) 20:35:28 

    >>247
    ガス管と違って、むき出しの電線は台風なんかの影響は受けるよね
    停電は震災時だけ起こる訳じゃないから

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/21(月) 21:17:34 

    10年くらいIHです。お掃除が楽なので引っ越し先でもガスからIHに変更したくらいです。
    元々フライパンふるような事はしてなかったし今の所、体に異常もなし。
    揚げ物の時は上にチラシだの新聞紙をかけて出来るので油はねも気にならなくなりました。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/21(月) 21:18:17 

    コンロを先週買い換えたけど、断然ガス派!
    タイマーや炊飯モードや揚げ物する時も温度設定モードもある。
    Siセンサーコンロなので、安心便利機能ですよ。
    ただし掃除はIHの方が楽チンですけどね。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/21(月) 21:50:31 

    普段IHで災害時用にカセットコンロも持ってるのが最強
    老人か子供がいる家庭はIHがいい
    いづれ老人になるのでIHを選んだ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/21(月) 21:51:28 

    新築建てるならガス。
    ガス管引いてたらあとからIHに変えるのは比較的簡単だけど、最初からIHを選択するとガスに変えるのは大変だから。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/21(月) 21:57:53 

    小さな子供がいるからIHにしましたって方…IHの電磁波は気にならないの?

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2017/08/21(月) 22:09:53 

    >>26
    なぜかみやぞんで再生された

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/21(月) 23:48:06 

    IHがいいよ。安全で掃除も楽!ただし、震災の時に停電でなにもできなくて最悪だった…。日頃からカセットコンロをちゃんと準備してれば大丈夫よ!学んだわ。あと、IHに慣れると出先でガスコンロ使うときに久しぶりの火でビビる 笑

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2017/08/22(火) 12:09:03 

    >>256
    小さな子供がいたら電子レンジやスマホも使えないの?

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2017/08/27(日) 02:57:40 

    IHってほかの家電じゃ比べ物ならない位とんでもない量の電磁場出てるの知らない人多すぎ。無知な電磁場叩きほんと多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード