ガールズちゃんねる

結局どこのハウスメーカーがいいの?

927コメント2021/09/17(金) 00:47

  • 1. 匿名 2021/09/09(木) 22:55:00 

    最近注文住宅を購入しようと勉強を始めました。
    購入した人の口コミなどを見ているとローコスト住宅はやめておいたほうがいいというコメントをよく拝見します。お金を気にせず購入できたら困らないのですがそうもいきません。
    そこそこお手頃で安心できるハウスメーカーを教えていただきたいです!

    +163

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/09(木) 22:55:26 

    予算にもよるんじゃないの?

    +249

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/09(木) 22:55:42 

    考えるな、感じろ

    +214

    -18

  • 4. 匿名 2021/09/09(木) 22:55:58 

    担当にもよる。

    +342

    -3

  • 5. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:20 

    うちはセキスイハイムだけど、結構微妙でした。一応、よくない方も書いておくね

    +384

    -9

  • 6. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:24 

    タ○ホーム

    +7

    -220

  • 7. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:24 

    サンシャイン池崎ハウス

    +107

    -9

  • 8. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:34 

    ハッピーライフ
    ハッピーホーム

    +4

    -95

  • 9. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:42 

    ミサワホーム

    +112

    -82

  • 10. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:52 

    色々見たけど地元の工務店が1番良かった

    +188

    -134

  • 11. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:56 

    積水だよ

    +239

    -71

  • 12. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:57 

    あまりに安すぎるところは、本当にやめたほうがいい。

    +415

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/09(木) 22:56:59 

    家って何回も買った人が少ないから比較が難しいよね

    +548

    -4

  • 14. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:03 

    >>1
    ガルちゃんではヘーベルハウス人気だよ

    +342

    -21

  • 15. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:03 

    ヘーベルハウス

    +171

    -36

  • 16. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:14 

    長谷工

    +4

    -26

  • 17. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:15 

    ハウスメーカーではなくて、担当によるよ
    会社良くても担当がクソなら終了

    +547

    -3

  • 18. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:27 

    >>1
    タマ以外

    +225

    -6

  • 19. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:28 

    ダイワハウス

    +151

    -102

  • 20. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:37 

    一条工務店

    +102

    -131

  • 21. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:48 

    積水ハイムとか、ヘーベルハウスじゃないかな!?
    うちは予算的に地域密着型の工務店で建てたけどもw(仕上がりはとっても満足)

    +281

    -12

  • 22. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:52 

    >>18
    ほんとそれ!

    +24

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:53 

    >>6
    社風がアウトすぎる

    +133

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:53 

    一条工務店

    +65

    -63

  • 25. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:54 

    タカノ一条( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )

    +8

    -12

  • 26. 匿名 2021/09/09(木) 22:57:56 

    地元の信頼できる工務店

    +157

    -11

  • 27. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:13 

    とりあえずタマホームはダメって聞くよね

    +364

    -12

  • 28. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:23 

    一条

    +60

    -48

  • 29. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:30 

    見た目重視
    機能重視
    丈夫さ重視
    安さ手頃さ重視

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:41 

    同じメーカーでも担当によって最悪にも最高にもなる
    問題をけむに巻くような担当なら即刻変えてもらった方がいいです

    +149

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:43 

    >>5
    そう言われても何が悪いのか分からんしな~

    +145

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:43 

    担当者がイケメンだと尚更いい!

    +11

    -28

  • 33. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:56 

    家なんて一生に1度あっても2度くらいなのにみんなの評価なんて当てにならんよ

    +182

    -5

  • 34. 匿名 2021/09/09(木) 22:58:58 

    ハーイ

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2021/09/09(木) 22:59:15 

    >>1
    皆さん土地探しもメーカーにお願いしましたか?
    あと土地重要視したことはなんですか?
    よければまた教えてください。

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2021/09/09(木) 22:59:47 

    どうせまた一条叩きが始まるんでしょ

    +154

    -7

  • 37. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:26 

    実家が積水ハウスだけど、20年経っても綺麗だし直すところもこれといってないし、やっぱりお金かけて建てたら違うんだなぁと思う。
    そんな私はローコスト住宅。ちゃっちく感じる。

    +345

    -9

  • 38. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:34 

    実家の親が去年亡くなり、遺産を相続したのですが、40年前にミサワホームで賃貸アパートを建てて、1kの間取りから1DKにリフォームをしようかなと検討していて、その際に色々と点検してもらったのですが、ものすごくしっかりしていて状態が綺麗だと言われました。
    なのでミサワホームに一票入れます。

    +296

    -13

  • 39. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:47 

    結局どこのハウスメーカーがいいの?

    +99

    -6

  • 40. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:49 

    お手頃じゃないけど、日本独特の安物のペラい家を避けたいなら、スウェーデンハウス

    +85

    -27

  • 41. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:51 

    愛知に住んでるんだけど、
    三昭堂ってハウスメーカーのCMがクソダサい
    こういうところでは絶対に建てたくないと思わせるCM

    しょっちゅうCMしてるし何店舗もあるみたいだし、地元の工務店にしては規模が大きいのかなとは思うけど、とにかくダサい

    +95

    -7

  • 42. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:52 

    >>5
    何が嫌だったの?

    +120

    -3

  • 43. 匿名 2021/09/09(木) 23:00:55 

    オープンハウス以外

    +54

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:03 

    住友林業

    +211

    -15

  • 45. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:10 

    三井ホーム

    +113

    -6

  • 46. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:13 

    >>35
    土地は親が持ってた
    普通ならリッチでしょ

    +3

    -15

  • 47. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:17 

    20代のイェ〜イ

    +3

    -17

  • 48. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:27 

    住友林業は厳しいからしっかりしてると聞いたことある

    +169

    -13

  • 49. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:40 

    外構屋だけど、庭は直で頼んだ方がいいよ。ハウスメーカー平気で20%とか持ってくからね…

    +211

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/09(木) 23:01:49 

    >>17
    もし合わなかったら変えてもらえるの?

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/09(木) 23:02:10 

    >>9
    震災で津波が起きても流されず残っていたのがミサワホームだと聞いた

    +39

    -54

  • 52. 匿名 2021/09/09(木) 23:03:19 

    >>5
    気になる。良かったら言える範囲で教えてください

    +109

    -3

  • 53. 匿名 2021/09/09(木) 23:03:22 

    >>5
    横ですがセキスイハイムで建てた知人2人いてどちらも施工ミスされたと言ってた。直してもらったみたいだけど、ローコストじゃないのに二人中二人って怖いなと思ったよ

    +282

    -5

  • 54. 匿名 2021/09/09(木) 23:03:33 

    一度しか買ってない人がほとんどだから
    「自分の買ったところがきっと最高なはず」
    っていうバイアスは当然かかるよね

    比較ができないしね〜
    ちょっと見学行ったくらいじゃわからないことがたくさんあると思う

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/09(木) 23:03:47 

    >>35
    今から建てるなら、浸水や土砂災害など起きやすいところはやめたほうがいいと思います。

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/09(木) 23:04:04 

    何を重視するかで、選択肢は変わってくる。
    金額か、デザイン性か、作りの良さか、など。 

    色々と見に行って、選択肢を絞っていくと良いと思う。住宅展示場はあまり当てにならないのでできれば引き渡し前の家を訪問させてくれる所とかも見学するとイメージつきやすいですよ。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/09(木) 23:04:04 

    >>11
    友達の家が二十年前に建てた積水ハウスなんだけど、定期的にメンテしてるし、色々見てもらってるから、友達は両親が出て行ったら家族で引っ越して住む気満々。
    質いいと思う。高いけど。

    +202

    -5

  • 58. 匿名 2021/09/09(木) 23:04:13 

    ツーバイフォー工法

    +7

    -9

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 23:04:52 

    >>11
    どっかの河が決壊して新しい真っ白な家だけ流されてなかったよね?
    それが確かセキスイだった記憶
    一流は違うんだねーってオカンと喋ってた
    ちなみに私は地元工務店ですw

    +5

    -47

  • 60. 匿名 2021/09/09(木) 23:05:09 

    やりたいイメージにもよる
    シルバニアのような家なら、スウェーデンか三井とか
    旅館みたいなら住林とか

    正直、木造なんて30年でだいぶガタがくるし
    鉄骨にしたとて、30年後とか躯体良くても設備はその時代には色々進化してるだろうし

    会社がこだわりがつよかったり、宗教チックじゃないところがおすすめ

    +85

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/09(木) 23:05:10 

    >>5
    うちもセキスイハイム。建設中〜住んで何年も経つけど今のところ満足しかない

    +200

    -5

  • 62. 匿名 2021/09/09(木) 23:05:23 

    家作りに、何を重視するのか明白にしないと、
    どこが良いっていうのは言いにくいね。
    メーカーの特性も大事だけど、
    色々細かく相談したい人は、
    営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、現場監督さんの相性でも満足度は変わると思う

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/09(木) 23:05:23 

    >>1
    盲信するとヤバイけど、ある程度お金があればいくつか選べそう。
    うちは人は当たりだったけど、クッションフロアの仕上げが良くないとか不満はある。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/09(木) 23:05:43 

    >>6
    それ以外でも、ここはダメ‼️

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:09 

    >>4
    住宅設備関係のメーカー勤務だけど、本当に担当さん次第だと思う。
    ハウスメーカーそれぞれの個性はあるけど、結局は担当さん。

    +119

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:13 

    >>35
    土地も見繕ってもらったよ
    希望の校区内である事と災害リスクが低い所で探してもらった

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:17 

    実家は積水ハウス
    外壁も当時から25年くらい経つかな?普通に綺麗
    何だかんだ設備も今でも通用するし

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:23 

    >>50
    合わないというか、あまりに仕事出来なかったら変えてもらえるんじゃないかな、さすがに
    今は言った言わないのトラブル防止のために打ち合わせごとに書面で残すところが多いから、その書面通りに進んでなかったり明らかに注文とおかしいものになってたりとか、対応が遅いとか
    そういう仕事面で「こいつダメだ」となったら変えてもらえるんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:35 

    どこで建てても最終的には大工の腕によるって言うよね。メーカーがちゃんと現場チェックしたり、鉄骨工場生産とかならリスクは低くなるんだろうけど…

    +119

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:36 

    ハウスメーカーの営業です。
    本音を言うとそもそも建売でいいんじゃない?
    間取りなんて結局みんな万人受けする建売と
    同じような形に落ち着きます。
    いい立地の土地は建売屋さんが先に押さちゃうので
    なかなか回って来ないし。

    +64

    -41

  • 71. 匿名 2021/09/09(木) 23:06:53 

    何を重視するかだよね。

    頑丈な家がいいなら鉄骨とか?
    広いおうちがいいならローコスト。
    オシャレな家がいいとか、木造がいいとか

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2021/09/09(木) 23:07:06 

    >>50
    横です。業界の者ですが、
    言えば全然かえてもらえますよ。
    よく、「前の担当が嫌なので少し遠いけど
    こちらの展示場にきました。
    あの人以外ならどなたでも結構ですので
    計画進めてくれますか。」とかよくあります。

    +118

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/09(木) 23:07:42 

    オペンホーセはヤバい
    30坪の土地に無理矢理3棟建てて売ってるもん
    隣の家の生活音丸聞こえよ

    +77

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/09(木) 23:07:48 

    ハウスメーカー勤めてたことがありますが
    全部の会社悪く言おうと思えば言えるし
    会社・業界の裏側を見てしまうと
    家を建てたくなくなります。

    あまり裏事情は詮索せず
    フィーリングを大切に
    理想を見て楽しく建てた方が幸せだと思います。

    +138

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/09(木) 23:07:49 

    >>41
    うち三昭堂で建てたよ。
    そもそもオシャレな家を建てようとする人が選ぶメーカーではないし、特に対応に不満は無かった。

    +21

    -4

  • 76. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:13 

    ローコストで建てたけど予算重視だったしその割にはコスパいいなと思うけどね
    でも確かに50年は住めないと思う
    35年くらいで引っ越すつもりで買ったからその辺は問題ないつもりだけどローコストはお値段なりではあるよね
    かといって高いところがいいのかはわからない

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:35 

    >>1
    トピ画のヘーベルハウスは高いよ

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:39 

    大手ハウスメーカーは坪数で価格が決まるから、何もない空間が広ければ広いほど割高に感じるかも。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/09(木) 23:08:53 

    >>34
    イクラちゃんですぅ

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2021/09/09(木) 23:09:07 

    積水ハウスだろうな

    +59

    -7

  • 81. 匿名 2021/09/09(木) 23:09:32 

    >>59
    それ、へーベルハウスじゃない?
    鬼怒川の決壊の白い家?

    +114

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:20 

    >>76
    何歳?
    私多分68かな。ローンは無いから何とかなるかもだが。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:38 

    >>51
    大手ハウスメーカーに行くと、震災で潰れなかったのはうちだけと言ってるところばかり
    場所により残ったところを取り上げてるんだと思う

    +157

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:40 

    >>51
    そうなの?
    一条工務店も流されなかったって有名だよね

    +73

    -5

  • 85. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:45 

    >>69
    今はどこも工場のプレカット木材なので
    大工の腕は一切関係ないですよ。
    現場でカンナなんてかけるところここ20年ぐらい
    見たことないです。要はプラモデルです。

    +21

    -14

  • 86. 匿名 2021/09/09(木) 23:10:50 

    スウェーデンハウス
    高いけど…

    +20

    -5

  • 87. 匿名 2021/09/09(木) 23:11:19 

    >>44
    いいんだけど、高いよね〜

    +112

    -2

  • 88. 匿名 2021/09/09(木) 23:11:36 

    >>48
    値段の割に建材が・・・らしい

    +25

    -4

  • 89. 匿名 2021/09/09(木) 23:11:36 

    >>83
    地震マップ見ると、周りが真っ赤な揺れやすい地域のなかにポツンと揺れにくい区画あるよね。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:00 

    ご近所の積水ハウスで建てたお家はもちろん高いけどすごく素敵でアフターサービスも良く、すぐに来てくれるそうです。うちは工務店で建てましたがアフターは酷いです。

    +84

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:26 

    返信が遅い営業は信用できない。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:41 

    旭化成ヘーベルハウス
    住友林業
    三井ホーム
    スウェーデンハウス
    は間違いないです
    その分お高いです

    +136

    -9

  • 93. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:49 

    >>43
    オープンハウスは営業がすごいらしいね
    もうかけてこないでって言っても10回以上電話がかかってくるとか(着信拒否しても違う番号でかけてくるらしい。着信拒否するようなヤツに営業かけるなんて時間の無駄という発想がないヤバい企業。)

    +87

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:50 

    >>81

    覚えてるわ!ネットで話題になって株価上がった後に何か悪いニュース流れて暴落した記憶がある。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:51 

    うちの実家、35年前に建てたミサワホーム。壁紙とか水回りなど、見た目の古さは出てきて外壁のメンテナンスもしてたりするけど安定感あるな。地元工務店で建てた義実家は10年程で雨漏りしてたらしいし、その工務店はすでに廃業してたから他で修繕頼んだらしい。

    +64

    -3

  • 96. 匿名 2021/09/09(木) 23:12:52 

    >>57
    10年点検なんかも高いです。
    担当者にちょっとお高くないですか?って(本気じゃないけど)言ったところ、ベンツもロレックスも高いでしょ、セキスイも同じと思っていただけたら。と言われて納得しましたよ。

    +45

    -16

  • 97. 匿名 2021/09/09(木) 23:13:12 

    >>1
    迷いますよね。
    うちは先に家建てた会社の先輩や友人に聞いたりしてメーカー絞りました。
    積水ハウスの鉄骨は高いけどいいよってオススメされた。お手頃ではないけど…

    +31

    -4

  • 98. 匿名 2021/09/09(木) 23:13:13 

    >>74
    悪く言ってみて欲しい
    悪いことは本当に知ってる人しか分からないから

    +70

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/09(木) 23:13:22 

    >>5
    です。ユニット工法?っていう箱を工場で作って組み合わせて建てるから納期は早いんだけど、間取りが限られてくる。自由設計ではあるけれど、出来ないことも多くて自由じゃない。
    あとお風呂はセキスイハイムのお風呂しか選べないし(他のメーカーに出来た人もいるみたいだけど)施行ミスも結構ありました。それはどこのメーカーでも変わらないかもしれないけど。
    ただ良かったのがアフターサービスが素晴らしい!〇年点検もセキスイハイム専用の別業者がやるからきちんと隅々まで見てくれる。

    +218

    -2

  • 100. 匿名 2021/09/09(木) 23:13:23 

    >>18
    以前見た時ネットでベタ褒めされてたけど、ダメなのか

    見た目より中身を重視したローコスト住宅、
    ローコストでも削っていい部分とそうでない部分があって、タマはそういうの守ってくれるから信頼高い、みたいなこと書かれてた

    +10

    -8

  • 101. 匿名 2021/09/09(木) 23:13:35 

    スウェーデンハウスの外観て好き嫌い別れるよね
    ダメな人はとことんダメだと思う

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/09(木) 23:14:41 

    >>81
    白い家だけただ耐えただけではなく、
    上流から流されてきた家を受け止め、電柱のおじさんの盾となり、その人たちを守ったのです。
    結局どこのハウスメーカーがいいの?

    +173

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/09(木) 23:14:55 

    阪神大震災後実家はヘーベルハウスで建てた。今はどんなデザイン性か知らないけど、とにかく頑丈さを優先で建てた感じ。私は結婚して一条工務店。住宅展示場回って予算と雰囲気で決めた。
    オシャレと頑丈さをどんなぐらいの割合にしたいか。インスタにたくさん情報あるから参考程度に見ると便利だよ。

    +38

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:00 

    段ボールハウスもおすすめよ

    +6

    -4

  • 105. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:21 

    >>14
    金持ち多いからか

    +96

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:22 

    営業担当も重要だけど
    何千万かけて建てる家を担当の合う合わないで
    決めるのはもったいないから
    建物の品質と、保証内容で選ぶのが重要かと。
    担当はどのタイミングでも変えられる。
    私は小さいメーカーの人だけど、やっぱり
    安定の大手8社がオススメかな。
    ちなみに、今は買い手が動き出して土地が高いよ。
    いいと思ったら迷わず買ってね。
    自分がいいと思った土地は、他の誰かも
    必ずいいと思ってる土地だから。

    +46

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:51 

    >>56
    主です。
    こだわりたいポイントなのかわからないですが、長く住みたいので建てた後のメンテナンスがしっかりしてる、修理?が少なく済む家がいいなと思っています。その中であまり高くなりすぎないハウスメーカーがいいなと思っています。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:56 

    >>43
    オープンハウスの営業は胡散臭い。
    道端に立ち、キャッチみたいに家いりませんか〜って声掛けてるのも嫌。

    +65

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/09(木) 23:15:56 

    とにかく住宅展示場を見てまわる
    オプションもりもりだけど、なんか違うなーとおもうところは消去法で消していく
    ここだ!というのに巡りあうかも

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2021/09/09(木) 23:16:08 

    >>81
    そうそれ!
    ヘーベルハウスだったのね💦
    記憶違いでごめんなさい😞
    空からの映像であの白い家ほんとすごいと思ったよ!

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/09(木) 23:16:11 

    >>21
    積水はハウスの方じゃない?
    うちは三井だけど特に不満はないよ。

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/09(木) 23:16:38 

    潰れない会社がいい
    うちはハウスメーカーが倒産した
    保証されてたメンテが無くなった

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/09(木) 23:16:43 

    >>39
    ハーイ!呼んだ?
    このCM好きだったなぁ
    結局どこのハウスメーカーがいいの?

    +59

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/09(木) 23:16:53 

    >>102
    ここのお父さん杭打ちしまくってたらしいね。しかも保険も下りたみたいで良かったね。

    +95

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/09(木) 23:17:12 

    >>83
    似たようなこと言われて、逆に地震や水害でダメになってしまったお家のデータはありますか?って聞きたくなったけどやめた。
    購入する側としてはそっちのデータの方が知りたかったけど多分見せてもらえないよね。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/09(木) 23:17:16 

    住宅展示場行くと200㎡ぐらいある建物に
    最上級グーレドの設備がはいってるから
    魔法にかかっちゃうよね。

    +101

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/09(木) 23:17:28 

    仕事柄いろんなメーカーと絡むけど、積水ハウスの現場監督が1番しっかりしてる

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/09(木) 23:17:44 

    >>51
    でも見渡す限り家が一軒も残ってない地域あったよね。一軒も主要メーカーがないなんてある?

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/09(木) 23:18:22 

    >>74
    私は逆に勤めてた会社の家が欲しくなったけど。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2021/09/09(木) 23:18:48 

    住友林業で建てた。
    家はいいけど、担当してくれた営業さんが微妙だった。
    お金の絡む事で間違った案内をされ、
    確認すると「休み明けに対応します」とだけ言われ
    結局何のフォローもなく謝罪もなし。
    他にも細かいところで本当に色々あった。
    契約後だったからなんとか乗り切ったけど…
    今思い出しても腹立つ。
    メーカーも大事だけどやっぱり営業さん大事。

    +100

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/09(木) 23:18:48 

    >>100
    タマは社長の経営方針がヤバい

    +59

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/09(木) 23:19:04 

    >>81
    みんなヘーベルハウスだったら災害怖くないな。

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/09(木) 23:19:52 

    >>40
    デザインとか良いのわかるんだけど、お高いのよね。

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:04 

    >>20
    一条工務店って韓国ってこないだガルでみたんだけど

    だからどうってわけじゃないけど

    +4

    -55

  • 125. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:16 

    私はローコスト住宅にした。
    土地にお金かけてしまったので…。
    そりゃお金が湯水のようにあれば、土地も建物もどちらもお金かけたいけどさ💦
    自分の好きな間取りに出来たし、気になることもなかったし、担当者さんはいい方だったし、私はローコストでよかったよ。

    +70

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:17 

    ヘーベルハウス。高いですが、とにかくメンテナンスが行き届いてる。築40年でもガタひとつありません。売る時は、ヘーベルハウスの業者が優先的に買い取ってくれる制度もあるので、後々の事も安心です

    +64

    -2

  • 127. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:42 

    >>12
    うち、聞いたこともないハウスメーカーで、そこそこ安いけど、まぁ普通。可もなく不可もなし。

    +58

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:45 

    >>102
    これ2軒分の家を受け止めてるんだよね。
    すごいと思う。

    +114

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/09(木) 23:20:51 

    >>5
    今築浅のセキスイハイムの賃貸物件に住んでるけど、特に不満は無いかなぁ。1階の人の扉が閉める音だけめっちゃ響くから初め引っ越してきた時ビックリした。

    +73

    -8

  • 130. 匿名 2021/09/09(木) 23:21:02 

    >>102
    ワンちゃんも良かったね!

    +89

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/09(木) 23:21:45 

    >>6
    友達ん家行ったら、紙みたいにペラペラでびっくりした

    +41

    -9

  • 132. 匿名 2021/09/09(木) 23:21:52 

    >>6
    今悪い意味で話題になってるあの会社はやめとこう。素材の良さとか昔からあるとかじゃなくて、それを無下にする社長の言動。何故立場のある人なのに個人的思想を本人とわかる場所で公表するのか…。思想は自由だけど、自分が何千人何万人の社員外注に及ぼす影響がどれだけのものか考えてない。

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/09(木) 23:22:26 

    一条工務店

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2021/09/09(木) 23:22:54 

    >>44
    昔、住宅展示場に見学に行ったら、まだ20代で若くていかにもお金が無さそう(実際無かったんだけど)だったからか担当者がすごい上からで感じ悪かった。

    でも友達が何年後に住林で建ててたけど、やっぱり高級感あって素晴らしかったよー。

    +119

    -4

  • 135. 匿名 2021/09/09(木) 23:23:51 

    >>12
    作ってるときに出たゴミ代をうかせるために、見えない家の空間にゴミをたくさん詰め込んでる。

    +49

    -5

  • 136. 匿名 2021/09/09(木) 23:24:16 

    コメント流し読みしてたけど、大和ハウスはダメなの?全然話題に無い。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/09(木) 23:24:37 

    >>3
    そこは考えろやw

    +65

    -3

  • 138. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:03 

    >>126
    手続きややりとりが面倒になった
    年配のヘーベルオーナーの家を実際の
    中古相場からかなり安く買い取って
    表層リフォームだけして売り出す仕組みです。
    騙されちゃダメですよ。

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:06 

    >>43
    オープンハウスは不動産屋だよ。ハウスメーカーではない。
    オープンハウスで土地買って、タマホームで建てるのもあり。グループ会社のハウスメーカーでたててもよいし、グループ会社がたてた家の建売も売ってる。

    +14

    -3

  • 140. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:18 

    >>125
    家って結局30年もすれば価値は無くなるしね。
    いい土地買えば最終的に売る時に利益が出るから私もこれが正解だと思うよ。

    +72

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:22 

    >>68
    >>72
    そうなんですね。
    高い買い物ですし、やっぱりそういうのは大事ですもんね。
    勉強になりました。
    ありがとうございます♪

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:30 

    住友林業一択

    +23

    -3

  • 143. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:32 

    >>100
    家はいいらしいね!
    今は社風で色々言われてるからなんとも

    +16

    -4

  • 144. 匿名 2021/09/09(木) 23:25:41 

    >>124
    私は◯価って見た
    別に勧誘はされないらしい

    +32

    -10

  • 145. 匿名 2021/09/09(木) 23:26:27 

    ポラス気になってます。おしゃれで収納たくさんある。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2021/09/09(木) 23:26:31 

    セルコホームってどうですか?
    カナダ風の家が建てられるみたいだけど…

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2021/09/09(木) 23:26:54 

    >>4
    本当これ。住宅メーカーって辞めて同業の別会社へ転職する人多いし。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/09(木) 23:27:17 

    >>11
    アフターメンテが手厚いと感じてる。
    高かったから当たり前かもしれないけど安心して住んでいられる。

    +97

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/09(木) 23:27:33 

    >>139
    続き。
    ただし、オープンハウスは多分だけど土地が高めに設定されてるから、建物をグループ会社で建てないとトータルが高くなってしまう。
    だから建物もオープンハウスのグループ会社で建てる人がおおい。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/09(木) 23:27:39 

    >>131
    何がペラペラなの?

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/09(木) 23:28:03 

    >>40
    日本にスウェーデン並みの断熱は必要ない
    そして高いから費用を抑えると見た目が可愛くなくなる
    お金にかなり余裕があるならいいかもですね。

    +49

    -15

  • 152. 匿名 2021/09/09(木) 23:28:39 

    やや田舎の方だけど、広々とした家とか、ちょっと違うことしたい(中2階つけるとか)人はミサワホーム。
    建坪小さめでコンパクトにしっかり頑丈にした家に住みたい人はヘーベルハウス。
    って感じかな。私の周りの人たちの話だけど。

    でも、実際に新築の看板見てるとダイワハウスが多い。
    知り合いじゃないからどういう感覚で選んだかは知らない。

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/09(木) 23:28:59 

    >>138
    まじですか、気をつけます

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/09(木) 23:29:16 

    建てる場所によっても違ってくると思う。風通しのいい高台、車通りが多い道沿い、湿気が発生しやすい川沿いとか裏が山とかそういう場所に強い建材とか取扱が得意なメーカーに頼む事がいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/09(木) 23:29:49 

    一条って結局どうなの?

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2021/09/09(木) 23:30:16 

    >>150
    壁紙とか施工部分かな

    +12

    -6

  • 157. 匿名 2021/09/09(木) 23:30:26 

    実家が建設業で大手のハウスメーカーの下請けをしていますが、大手になればなるほど下請けにもマナーや身だしなみに厳しいそうです。タトゥーはもちろん、金髪や丸坊主禁止。工事の時間も決められているしタバコは必ず決められた場所で、など。建築中の垂れ幕で社名が分かるからだと思いますが、建築中にお隣とトラブルにならないしありがたいですよね。

    +87

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/09(木) 23:31:05 

    >>8
    ハッピーサイエンス

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/09(木) 23:31:43 

    >>15
    寒冷地で建てられない時点で違うと思う。

    +14

    -9

  • 160. 匿名 2021/09/09(木) 23:32:36 

    >>156
    壁紙は他のハウスメーカーと変わらないよ😅
    施工部分がペラペラとは?

    +20

    -6

  • 161. 匿名 2021/09/09(木) 23:33:21 

    住友林業は、
    顧客満足度高いよね。

    +28

    -3

  • 162. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:11 

    注文にするか建売にするかマンションにするかこだわりなかったんだけど見学してヘーベルハウスにしました。造りは満足しています。本当はスェーデンハウスや三井ホームみたいな感じが好きなんだけどね。
    シンプルな外観がヘーベルは好きかな。流行関係ない外観。あとはやっぱり災害に強いから安心感はすごくある。それが一番かも。

    ただ、お高いから子供の人数とか教育費とかも考えて決めた方がいい。注文は色々やりたくなっちゃうから結局高くつくよ。

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:30 

    >>151
    東北寒い……
    しかも寒い時期が長い……

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:45 

    >>82
    35年後ってことですか?
    63歳あたりです
    旦那の退職を待って駅近マンションを買うつもりなのでそのころ退職が70歳とかになってたらもう少し住むかもです

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2021/09/09(木) 23:34:46 

    >>38
    40年経っても綺麗ってすごいね!
    住んでる地域はたくさんハウスメーカーあるのにミサワないんだよーー、見学だけでもしてみたい!

    +69

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/09(木) 23:36:26 

    >>51
    流されなかった家ってヘーベルじゃなかったかな?

    +111

    -3

  • 167. 匿名 2021/09/09(木) 23:37:31 

    >>157
    そんなあなたに聞きたい
    ご両親はどこのメーカーがいいと言ってますか?

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/09(木) 23:37:36 

    >>14
    うちはヘーベルハウスだけど、すごく満足

    +123

    -5

  • 169. 匿名 2021/09/09(木) 23:37:59 

    >>10
    わたしの周りでは地元の工務店で頼んだ人は近隣トラブルやミスが多くて困ってる人が殆どだよ

    +65

    -12

  • 170. 匿名 2021/09/09(木) 23:38:04 

    どこのハウスメーカーというより、まずは鉄骨か木造かが問題
    実は鉄骨は冬寒くて夏暑いんだけどメーカーは断熱云々って言って誤魔化してるだけ
    冬の寒い日に鉄製のベンチに座ってみて?
    夏の暑い日に鉄製の滑り台滑ってみて?
    あと鉄骨は耐震もかなりオーバースペックだし家が重いので地盤補強も木造より必要になるケースが多い
    土地が盛り土とか川のそばでなければ木造で十分

    結果木造メーカーで探すのをお勧めしたいんだけど、大手では社内検査が厳しくて下請け泣かせの住友林業が最強
    でもビッグフレーム工法は一般人にはこれまたオーバースペックなので従来の木造軸組工法のマルチバランスがお得かと

    もっと安い方がよければ地元の杉檜を構造材に使ってくれる工務店を地道にあたっていくのがいいかも
    デザイン性とかは期待できないので、まずは住友林業に5万払って地盤調査と間取りを書いてもらう
    5万は勿体ないと思うかもしれないけど、地盤調査を徹底的にやってくれるから十分元は取れるよ
    で、その作ってもらった間取り図を元に工務店で見積もりを取る
    それで両方競わせて値引き大きい方で決めたらいいよ
    あと担当者で決めたとか良く聞くけど結局は建ててくれる大工の質によるのであまりそこはこだわらない方がいい
    営業マンなんて契約取れたら速攻でそっぽ向くしそいつが家を建てるわけじゃないからね

    +53

    -16

  • 171. 匿名 2021/09/09(木) 23:39:08 

    住友林業で10年前に建てたけど満足してます
    これは良いのか悪いのかわからないけど、
    1階にいると地震がきても震度3位までは揺れを感じません

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/09(木) 23:39:32 

    >>5
    なんか床に全館空調の穴あるよね?そこにゴミ溜まりそう〜

    +38

    -3

  • 173. 匿名 2021/09/09(木) 23:39:48 

    >>159
    外壁が割れるのかしら。比類なき壁!!

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2021/09/09(木) 23:40:03 

    >>20
    インスタってなんであんなに一条の信者多いんだろう。
    逆に胡散臭く見える。

    +152

    -7

  • 175. 匿名 2021/09/09(木) 23:40:05 

    関西だけかもだけど、ヤ〇ト住〇(無意味な伏字)はやめとけって会社の人が言ってた

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2021/09/09(木) 23:40:55 

    パナソニックホームズで建てましたが、いまのところ不満はなしです!

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2021/09/09(木) 23:41:16 

    ローコスト住宅はやっぱりしょぼい

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2021/09/09(木) 23:41:19 

    >>102
    ワンコの家は流されてきた家なのか!

    +50

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/09(木) 23:41:35 

    私も今ハウスメーカー色々回って打ち合わせ等してるけど、大手でお勧めならミサワホームです。
    安くはないけど大手の中では少し安いし、営業の方の提案力、丁寧さ、テンポの良さを感じました。
    蔵や高い天井なども魅力的。
    そしてうちの地域、やたらミサワホーム多いみたい。

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2021/09/09(木) 23:41:40 

    >>8
    玉置浩二

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/09(木) 23:42:20 

    >>20
    シンプルにダサい。
    ここで建てた人だけ信者化してるよねー。

    +101

    -22

  • 182. 匿名 2021/09/09(木) 23:42:49 

    アメブロ見てるとタマホームで建ててる人多い

    +4

    -5

  • 183. 匿名 2021/09/09(木) 23:42:54 

    >>107
    メンテナンスはだいたいの所で何年か無料点検はあると思うのですが、何年かはメーカーによって違うかもしれないですね。
    木造だと、シロアリで長く持たないと聞かされて鉄骨の方が寿命が長いとか、外壁もメンテナンスがあまりいらない物もあるみたいですが、色々情報がありすぎてどれを重視するか、物には長所短所ありますからよく調べて吟味しないとですね。
    色々とお調べになっているようですので、外壁や、床、断熱材など、ハウスメーカーの仕様の違いを確認してみて、納得のできる所がいいと思いますよ。

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:35 

    >>20
    インスタでカビ問題訴えてる人いるけど解決したの?

    +22

    -6

  • 185. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:43 

    >>41
    逆にオシャレな感じのCMやってる地元メーカーで検討進めてたら、途中から営業が音信不通になったことある。

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/09(木) 23:43:59 

    うち積水ハウスで2世帯で建てたけど
    良かったと思う

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/09(木) 23:44:43 

    玄関に洗面所とコートをかけるスペースほしい

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2021/09/09(木) 23:44:59 

    実家の前に住宅地ができて、色んな家が建ってるけど、住友林業だけは雨の時に基礎をビニールで全面覆ってて他は野ざらしでした。
    それ見て私が建てるときは住友林業にしようと思った。

    +49

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/09(木) 23:45:15 

    実家がヘーベルハウスで建てました。
    坪単価高いし、固定資産税も全然安くならないみたいです。でも、造りはしっかりしているので満足しています!

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/09(木) 23:45:16 

    ウチの周り代替りして大手ハウスメーカーの
    注文住宅がよく建ってるけど現場の
    大工?内装屋さん?が外国人が多いんだけど
    みんなあれはOKなの?

    東南アジア系とか黒人さんもいるし。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/09(木) 23:45:57 

    >>102
    やっぱり窓は小さめの方が頑丈なんだね

    +35

    -1

  • 192. 匿名 2021/09/09(木) 23:46:06 

    >>5
    うちじゃないんだけど
    セキスイハイムのライバル社と2択で選んでる知人がライバル社の営業の方に「我々が唯一セキスイハイムに負けてるというか悔しい部分があるんですけれど何かわかりますか?」って聞かれて、構造とか素材とか色々答えたけど不正解で、いざ答えを聞くと「CMソングです!あの曲耳に残るでしょ?悔しくて…」って本気で言ってるのを聞いてどちらも辞めたって。どこで勝負してんだよって話。

    +198

    -2

  • 193. 匿名 2021/09/09(木) 23:46:32 

    >>128
    ホントだ‼️2軒あるね‼️なんか、この画像からでもびくともしてないのが分かるね!

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/09(木) 23:47:20 

    >>102
    ここにだけ神が居たね。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/09(木) 23:47:40 

    クチコミって見始めると病むよ
    ほどほどにね

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/09(木) 23:47:47 

    そういえば、カイヤ川崎が建てた家、パーティーのしすぎで歪んじゃったって昔バラエティ番組で言ってたな。
    グランドピアノおく可能性がある
    人が大勢集まる可能性がある
    自宅にバーベル使うような簡易ジムおく可能性がある
    とかだったら、最初からそれを伝えてしっかりとした家にしてもらわないといけないのかもね。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/09(木) 23:48:09 

    >>190
    近所に一条工務店で建てている家あるけど
    外人多いって聞いたけど

    +2

    -5

  • 198. 匿名 2021/09/09(木) 23:48:26 

    >>1
    ローコストの地元。
    死ぬまでに維持修繕費がプラス1000万(屋根、壁、内壁、水回り、外構変更)いると思ったら、メーカーは無理だったわ。

    3年目だけど、普通に快適です。
    多分20年後ぐらいに何か差は出てくるかも知れないけど。まぁ、折り込み済だし。
    実家の50年前の技術の家より快適だから普通に満足してます(笑)

    +44

    -2

  • 199. 匿名 2021/09/09(木) 23:49:00 

    >>57
    積水ってそんなにいいのかぁ…。私の実家なんて古くてボロボロだから羨ましいなぁ。叔母も積水で建てたけど、いい家だなぁって、遊びにいくたびに思う。ちなみに積水の賃貸も大人気だよね。

    +75

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/09(木) 23:49:03 

    >>172
    小さな虫がそこに入り込むってブログ見たよ。あれいらないよね

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/09(木) 23:49:07 

    >>157
    近所のどこにも社名のない新築工事現場でご近所トラブル多発してる
    夜中もやってるし
    聞いたことのない工務店らしい

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/09(木) 23:49:08 

    >>5
    うちはセキスイで満足してるけどなー
    アパートも建てたのもセキスイで良かったと思ってる

    +49

    -8

  • 203. 匿名 2021/09/09(木) 23:49:22 

    >>173
    やっぱり凍害リスクが心配。
    構造躯体はかなり魅力的なんですけどね。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2021/09/09(木) 23:50:25 

    >>190
    何言ってるの、畳職人でさえ外人ですよ。
    日本人が興味持たないんだから仕方ないじゃない。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/09(木) 23:50:28 

    >>184
    施工だけでなく、土地が良くないのもありそう。
    お金無いから上物の見映えメインとかで。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/09(木) 23:50:29 

    >>102
    でもいくらヘーべルでもこんな洪水来るところに住みたくないなあ

    +57

    -2

  • 207. 匿名 2021/09/09(木) 23:50:35 

    >>36
    ほんと…住んでるこっちは満足してるのに

    +91

    -6

  • 208. 匿名 2021/09/09(木) 23:50:50 

    >>156
    壁が薄いってことですか?

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/09(木) 23:52:28 

    >>125
    私も立地重視にしたから家はローコスト住宅だよ。
    子供小さいからどうせ綺麗に住めないしな…って思った。

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/09(木) 23:52:51 

    ヘーベルで建てた方、梅雨の湿気はどうですか?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/09(木) 23:53:13 

    トヨタホームってどう?
    トヨタの新事業としてまだまだマイナーだが。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/09(木) 23:53:36 

    >>196
    ピアノ置く予定の床下は補強してもらったよ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/09(木) 23:54:46 

    >>60
    スウェーデンハウスのアフターフォローは素晴らしいよ
    建てるのめちゃくちゃ高いけど

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/09(木) 23:55:02 

    ミサワホームで建てた。
    金額の割にイマイチ。
    建てる大工さんにもよるよね。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/09(木) 23:55:02 

    オススメは、大手メーカーの建売住宅です。
    材料は、注文住宅と変わらないのに価格は少し抑えています。
    理由は決められた間取りだから。
    工場の稼働率を下げない為と言う事もありです。
    建売住宅を売りに出す時も注文住宅より若干高く売れるそうです。注文住宅ですと個人のこだわりが入っているので売れにくいとか。
    ただ、ローコストやいわゆる訳のわからないメーカーの建売住宅は本当に辞めたほうが良いです。
    それは、言わずともわかると思いますが、、、

    +24

    -3

  • 216. 匿名 2021/09/09(木) 23:55:31 

    今ちょうど家検討してて、一条と住林、積水と地元工務店を見てました。
    積水の営業さんに一度モデルハウスを見学する約束をぶっちされてからは候補から消しました笑
    一条はとにかく「うちが1番です!!!」が全面に出てて引き気味に。
    住宅自体は住林が1番いいけど、なんか顧客としてみられてなくてあまり力を入れられていない感があるのが気になった。(予算そんな高めに設定してないからかな)

    そんな時にミサワホーム見てみたら、営業さんの感じも良いしニッチな質問してもしっかり答えてくれるしでミサワに決めました!
    蔵があると物をたくさん仕舞えるから、物があまり出てない家を保てるかなーと思ってる!

    +8

    -10

  • 217. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:01 

    >>192

    それは勝負してるわけじゃなくて冗談で言っただけだと思う。(全然面白くないけど

    どーーーでもいいこと(CMソング)以外全てうちのほうが勝ってますって強調したかったんでしょうね。

    つまらなすぎて腹立つのはわかる。

    +187

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:13 

    >>206
    大昔は分からないけど、こんなに雨降ったのも、決壊したのも初めてでしたよ。
    ソーラーパネルを設置するために堤防を削ったらしく、そこが決壊したらしい。
    鬼怒川だけでなく、結構あちこちの川が決壊してた。怖いですね。

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:17 

    >>11
    賃貸の管理会社が苦手だったから、あんまり考えてなかったけど、そうなんだ…

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:39 

    >>35
    私は工務店で建てたかったので土地は自分で探しましたが、希望の条件に合うところが見つかるまで1年くらいかかりました。立地・広さ・値段のバランスが1番良くて、日当たりが良いので決めました。
    兄と弟はメーカーから決めて、メーカーが持っている土地の中から選んでいたので、土地が決まるまで早かったです。

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/09(木) 23:56:41 

    >>114
    結局基礎にどれだけお金かけたかだよね

    +35

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/09(木) 23:57:10 

    >>8
    パンティー対パンティーの♪

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/09(木) 23:57:31 

    2500万、上物だけで一条建つかな。無理だよね…
    土地だけで3、4000万行く地域…

    +6

    -3

  • 224. 匿名 2021/09/09(木) 23:58:29 

    >>151
    断熱大事だよ
    夏は涼しくて冬は暖かいから光熱費かなり抑えられる

    +37

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/09(木) 23:58:37 

    ミサワホーム、アポ無しで突然きた。
    何か修理お願いしたときだったかな?
    焦った。

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2021/09/09(木) 23:59:33 

    コンクリートメーカーで建てました!
    地震でも全然揺れないし、静かだし
    高かったけどよかった...!

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/09(木) 23:59:56 

    >>14
    ヘーベルは外壁が防火性能が高くていいんだよね。うちは予算オーバーで無理だった。

    +86

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/10(金) 00:00:02 

    設計士に頼まないの?ここの皆さんは?
    注文住宅建てる資金有るなら、約5%から10%の設計料払うと良いと思うけどね。
    ハウスメーカーの家なんて服ならユニクロみたいな物だしね。
    施工管理もそこのお勧めの工務店がするだろうし、腕の良い職人は良い家を建てたくてうずうずしてる。

    鉄骨より木造住宅が良いのはもちろんです。
    後から増改築もし易いし、家が生き物と実感出来る。

    床も合板じゃなくて、お金をかける人は、タモの木を使う。年数経っても大丈夫な高級木材です。檜や杉も素晴らしいけど、タモの木を扱う工務店が一流です。家具にも使う事が多いです。

    +4

    -29

  • 229. 匿名 2021/09/10(金) 00:00:34 

    >>49
    初心者だけど、そんなことできるんですね!
    家だけ建ててもらって、庭はノータッチ。
    庭はそれ専用の業者に、ってことですか?

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/10(金) 00:02:27 

    構造体は木造だと断然ミサワが強いって聞いた
    ヘーベルの軽量鉄骨よりも強いって。
    近所に蔵のある家が沢山建っててみんなお金あるなーと羨ましい。私には手が出せないお値段でした。
    地味にミッフィーちゃんグッズも羨ましいの

    +10

    -6

  • 231. 匿名 2021/09/10(金) 00:02:43 

    ミサワで建てました。
    寝室の窓だけ野焼きの煙が入ってくる…。
    あーあ。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/10(金) 00:03:30 

    親が家を建てたけど、パ○ホームはやばかった。まぁ、担当次第なんだろうけど。全然言ったこと違うものが入ってたりした。あんまり書けないけど、かなり揉めた。

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2021/09/10(金) 00:03:43 

    >>8
    タマホームって色々悪い話を最近聞くけれど、施工はまともなのかな。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2021/09/10(金) 00:04:46 

    >>228
    設計士だと余計にどこに頼んでいいのかわからなくない?

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/10(金) 00:05:21 

    >>51
    ヘーベルの家が流されてなかった画像をヘーベルで見たよ

    +61

    -2

  • 236. 匿名 2021/09/10(金) 00:05:40 

    >>37
    うちも実家が積水ハウスです。
    なんていうか、帰りたくなるそんな家です。笑
    あんな立派な家を建てれた父も凄い。
    うちの旦那では無理。

    +133

    -3

  • 237. 匿名 2021/09/10(金) 00:05:44 

    >>88
    知り合いが住林で建てて、すごくお洒落で雰囲気もいい家ができて喜んでたのに、引っ越してからよく見たら、化粧梁が反ってたりフローリングに隙間があったり、他にも色々と材料が悪いとか工事が雑な所が見つかったらしい
    で、営業に連絡したら引き渡し後だから直すのは有料になると言われたらしく、家にいると腹が立つから引っ越したいと言うようになった
    結局、旦那さんの転勤が決まったのもあって、数年で売っちゃったよ

    +56

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:00 

    大手ハウスメーカーのモデルハウスを購入しました
    多分注文で建てたら土地込みで5000万超えるだろうなという家が4000万!!!
    無垢の家具とかも付いてるし本当お得
    未入居とはいえ人が出入りした家は無理!って人にはダメだろうけど。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:03 

    >>156
    壁紙の施工の仕方ならなんとなく分かる。
    神業職人さんと普通の職人さんってあるんだよね、どの業界も。

    我が家は少くとも「わからない」から大丈夫かな。
    あからさまだったら現場監督がヘッポコなだけよ。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:38 

    予算と土地の有無が分からないと、大手のオーナーvsローコストのオーナーのコメント合戦だけが続きそう。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:47 

    >>228
    やけにこだわったオシャレな設計士は顧客の好みをスルーして自分の作品作りをされるんじゃないかなと敬遠してしまうわ
    結局は自分たちの要望をしっかり叶えてくれるところがいい
    建物探訪見ててもこんな家住めるかい!!ってツッコミどころ満載

    +12

    -3

  • 242. 匿名 2021/09/10(金) 00:06:54 

    >>233
    展示場いったとき、展示場前の看板?掲示板?に
    施工業者募集みたいなポスターあって
    自社じゃないんだ。。って思った記憶ある。
    現場監督さんは自社なんだろうけど...

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2021/09/10(金) 00:07:30 

    >>54
    バイアスというより、「自分の家がやっぱり一番最高!」と思える事こそが大切なのでは。


    なので、「ここのメーカーが評判がいい」って情報は確かに大切だけど、ちゃんと自分で調べて納得行くまで実際に見て聞いて話して、足も頭も使う、っていう泥臭い方法でたどり着くのが一番いいと思うな。

    今どき、どこを選んでも頑丈で気密性もしっかりしてるのは当たり前だと思うし、どこの家を見ても素敵だな、って思うもん。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/10(金) 00:07:48 

    積水ハウス
    安かろう悪かろうですよ

    +5

    -10

  • 245. 匿名 2021/09/10(金) 00:08:15 

    >>44
    住友林業で建てたくてさ、検討してたんだけど
    付いた営業が最悪でやめたー
    人として信頼できない人間に何千万ものお金を託せないわ
    私達にそんな質の悪い営業しかつけてくれないってことは、あんまり良い客だと思われてないんだなぁって思った
    年収低く言ったり、資金ありませーんって言ってたからバカにされてたのかも

    結局は積水ハウスで建てて大満足よ
    積水ハウスで建てるときは、チーフアーキテクトに付いてもらうと良いよ

    +35

    -36

  • 246. 匿名 2021/09/10(金) 00:08:27 

    >>14
    東京下町住みだけど3階建ヘーベルがすごく増えてる。
    防災区域に引っかかると、防火壁や鉄階段とかの規制がいろいろあって、木造が割高になってしまうらしい。

    +69

    -2

  • 247. 匿名 2021/09/10(金) 00:10:58 

    >>11
    うちはダメだったな。

    +11

    -8

  • 248. 匿名 2021/09/10(金) 00:11:29 

    >>85
    建物本体はプレカットだけど、造作とかは大工さんの腕によるよ。
    良い大工さんだと、取合いの処理とか綺麗だもん。

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/10(金) 00:12:37 

    >>245
    そうやって軽々しく嘘を言ってたから見抜かれたんだと思うわ
    誠実に受け答えしない客は相手にされなくて当然
    営業マンも人の子だから、本気で接してくるお客さんにはなんとかしてあげようと思う

    +66

    -4

  • 250. 匿名 2021/09/10(金) 00:12:59 

    うちは木造平屋が建てたかったから積水ハウスにしたけど、現場監督も設計士も良かったしアフターフォローもしっかりしてる。
    インテリアコーディネーターがダメ過ぎて、打ち合わせの途中からもう来なくていいですってなった。
    友達は一条で建ててて、冬場に遊びに行った時に暖かくて驚いた。冬に寒くない事を重視して一条に決めたって言ってたけど、納得の暖かさだったよ。

    何を重視するかでお勧めメーカーは変わると思う。
    どこのメーカーで建てるにしても、地盤調査はやってもらって、必要なら多めに杭打ちしてもらうと安心感があります。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/10(金) 00:13:08 

    >>211
    マイナーなの?
    有名芸能人をそこそこ長いCMに出して宣伝お金かけてる感じするけど、今の所名前上がってないね

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/10(金) 00:14:20 

    >>14
    ヘーベルは高いけどメンテナンス費用抑えれるし最近断熱のしすぎで中に壁に湿気がたまるとか言う問題もクリアしてた。

    +95

    -1

  • 253. 匿名 2021/09/10(金) 00:14:31 

    高くて良い家住友林業

    +18

    -2

  • 254. 匿名 2021/09/10(金) 00:14:55 

    >>38

    エアコンの取り付けに来てくれたおじさんが、この家はどこのメーカー?って聞かれて、ミサワですって言ったら、あっ、それなら外壁タイル穴あけても大丈夫、ミサワは、建材いいから!安心した〜って
    早口で言ってたの思い出しました笑
    安いタイル使ってるところはエアコンの穴あけでタイルが砕けたりヒビ入りやすいとか‥。

    +95

    -3

  • 255. 匿名 2021/09/10(金) 00:15:22 

    >>15
    隣の家がヘーベルハウスで建築中うちの2階から丸見えで夏で網戸にしてたら、やけに煙草らしに煙や臭いがと思ったら作業してる人がすぐ横でタバコふかしながらシャベルカーに乗っていてタバコをポイ捨てした(# ゚Д゚)

    +6

    -11

  • 256. 匿名 2021/09/10(金) 00:15:26 

    >>90
    うちも積水ハウスで建てたけど、電話すると大抵その日のうちか翌日には来てくれる
    アフターの担当さんがすごくいい方で、連絡した不具合を直すついでに水回りや建具のチェックとかもしてくれるから本当に有難いよ
    休みの日でも来てくれようとするから、連休前後とかは電話しないようにしてる

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/10(金) 00:16:12 

    >>230
    ミサワの蔵は土地の狭い人が仕方なく付けるものだよ
    家の中が段差だらけになる
    年取ったらキツイよ
    蔵に入るのには中腰になるし、使い辛いよね

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/10(金) 00:16:27 

    >>41
    いろいろ言わせてもらーいましたーてやつ?!

    +34

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/10(金) 00:17:23 

    >>256
    ウチのメンテナンス担当、イマイチだわ
    交換して〜笑

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/10(金) 00:17:25 

    >>174
    インスタで推されてるの韓国絡み多すぎる

    +17

    -3

  • 261. 匿名 2021/09/10(金) 00:18:41 

    ベスがオシャレ

    +2

    -8

  • 262. 匿名 2021/09/10(金) 00:19:45 

    >>35
    簡単に引っ越しできないから土地はきちんと調べた方がいいと思う。防災も大事だけど、塚が付く地名だと元々墓地だったりするし昔起きた殺人現場もきれいに宅地開発されてたりするから。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/10(金) 00:20:18 

    >>9
    福島県民です。
    東日本大震災の時にミサワは音沙汰無かったし
    営業所も5月くらいまで閉まってたよ。

    ご近所は積水ハウスが不具合とか確認しに来ていて、お水まで持って来てくれたりしてたから、
    施工会社によって違うんだなーーって思った。

    有事の時に会社の方針がわかるよね

    +116

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/10(金) 00:21:42 

    最初はローコストで建てて20年後にもう一度建てる
    水回りや外壁屋根とかいずれはリフォームが必要になるからね
    だったら最初から2回建てるつもりで
    家族構成も変わってるし、老後は平屋が1番だよ

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2021/09/10(金) 00:22:37 

    >>85
    旦那がプレカット運んでるけどちょっと落としただけでパーンて割れる木、折れる木を運ぶメーカーいくつかあってほんとやばくない??っていつも心配してる。
    逆にあそこの木は大丈夫!とかあるからやっぱり腕だけじゃどうにもできないと思う。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/10(金) 00:22:46 

    >>51
    ヘーベルは有名だけどミサワは聞いた事ない

    +62

    -3

  • 267. 匿名 2021/09/10(金) 00:24:35 

    >>21
    積水ハイムとは?w
    積水ハウスとセキスイハイム混ざってない?

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/10(金) 00:25:38 

    >>130
    ワン!(^ω^U)

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/10(金) 00:25:52 

    >>223
    メーカーで建てようとしたら上だけで3500ぐらいの覚悟が必要な気がする。坪数にもよるけど。
    あと、気になるのが外構を外注していいか確認した方がいいかも。
    高くつきます。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/10(金) 00:27:12 

    ハウスメーカーというか、担当と現場監督の当たり外れが大きく影響するような気がする
    これがダメだとどんなに大手でも不満が残る人が多い

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/10(金) 00:27:20 

    >>70
    建売なんか信用できない
    怖くて買えない

    +22

    -17

  • 272. 匿名 2021/09/10(金) 00:27:43 

    >>267
    ヨコだけど、名前が似ててちょっとややこしいよね

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/10(金) 00:29:26 

    >>223
    積水とか大手は30坪で総額は最終4000万はかかると思っておいた方がいいよ
    一条でも3000万は超えるはず

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/10(金) 00:29:43 

    >>5
    私もセキスイ候補でお願いしてたけど、やめました。

    伝えてた予算の倍の価格で提示してきやがったww
    お財布はきつく閉めてるのよ。

    +110

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/10(金) 00:30:51 

    >>156
    モデルハウスの時点で軽そうだもんね

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/09/10(金) 00:31:39 

    >>5
    ハウスメーカーだから、セキスイで作られてない部品、製品をお願いすると高くつくし、デザイン性も微妙だからやめました。
    広告費にお金かけてるから、その分住宅費が高くなってしまうみたいね。

    +57

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/10(金) 00:31:46 

    >>20
    木造にこだわりある人はいいけど
    外壁や屋根の建材の見た目の老朽化が早いような。
    同時期に建った住宅街で、一軒だけ外壁の色褪せが早い家があるなーって思った。

    +9

    -21

  • 278. 匿名 2021/09/10(金) 00:32:22 

    >>274
    予算の倍w
    強気すぎる
    おそらく>>274さんちの世帯年収が多かったんじゃない?
    そういうところは予算無視で、この年収ならこれくらいいけるだろって見積もり持ってくることもあるみたい

    +58

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/10(金) 00:33:13 

    >>48
    アレルギーもちにはあまりよくないと聞いたことある。

    +4

    -7

  • 280. 匿名 2021/09/10(金) 00:33:25 

    >>265
    大丈夫な方の木の会社教えてほしいです

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/10(金) 00:33:59 

    >>40
    無駄なオーバースペック

    +6

    -9

  • 282. 匿名 2021/09/10(金) 00:34:17 

    積水ハイムと積水ハウスは違うよね。
    ハウスな方が断然上なんじゃない?質が

    +32

    -5

  • 283. 匿名 2021/09/10(金) 00:35:01 

    >>261
    壁の塗り替えとか大変そう

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/10(金) 00:35:45 

    >>67
    積水ハウスに限らずだけど、高いハウスメーカーの設備って安いハウスメーカーで採用してるものより上のラインが標準なんだよね
    で、高い所で建てる人達はそれよりさらに上のランクのものを入れたりもするから、長持ちするんだと思う

    +33

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/10(金) 00:38:06 

    >>249
    最初から年収やら資金やら正直に言ってたら、上モノだけで6千万の設計図持ってこられてさ

    それから年収低めに言うようにしたのよ

    年収低めに言うと最初っから相手にしてくれないメーカーもあったし、それでも丁寧に設計図を書いて一生懸命営業してくれたメーカーもあったよ

    初めから軽々しく嘘ついた訳じゃないけどねー
    自分たちなりの自衛

    +21

    -16

  • 286. 匿名 2021/09/10(金) 00:39:36 

    >>245
    セキスイも金金金でがめつかったなあ、上の人が。笑

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/10(金) 00:40:41 

    >>286
    セキスイハイムと積水ハウスは違うよね?

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2021/09/10(金) 00:41:57 

    >>1
    積水ハウスで建てたけど、営業マン、設計士のクオリティ、大工さんの対応、大工さんの丁寧な内装や仕事、アフターフォロー。
    全て満足してるし最高。

    仕事でハウスメーカーや工務店やリフォーム会社とか取引するけど、ぶっちゃけ安いところは大工の質が悪い。
    細かいコーキングや床材、壁紙の端の処理とかが雑。

    +34

    -2

  • 289. 匿名 2021/09/10(金) 00:43:08 

    うちの近所、最近田んぼを潰して宅地になってどんどん家が立ってるから犬の散歩がてらいろいろみてるけど、やっぱりローコスト住宅は値段なりだなと思うよ
    ローコストと大手が並んでたりすると一目瞭然だもん

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/10(金) 00:44:20 

    本音をいうと、ハウスメーカーで建てる家ってダサい。全く美しくないし、ちゃっちい。
    設計事務所にお願いするのがいいと思うけど、ここでは少数派なのかな…

    アフターケアがしっかりしてるのは良いと思うけどね。

    +7

    -21

  • 291. 匿名 2021/09/10(金) 00:45:30 

    >>285
    本当の資産は黙っておいた方がいいですよね笑

    私も倍の価格で提示され、他のところにしました。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2021/09/10(金) 00:46:28 

    >>287

    積水ハウスのことをセキスイって書かれると、ハイムの方かと思うし紛らわしいよね
    積水ハウスも迷惑してると思う

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/10(金) 00:46:44 

    >>51
    土石流にヘーベルが流されなかった話が有名だけど、津波に流されなかった他メーカーの鉄骨の家はいっぱいある。ヘーベルに限らず鉄骨は震災に強い。

    +51

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/10(金) 00:46:52 

    >>285
    予算の上限を最初から伝えれば良かったんじゃない?
    もっと払えるでしょ!予算上げなさいよ!なんて言ってきたらその時点で終了にすればいいし
    家だけじゃなくて交渉ごとに関してはお互いに嘘をつくと良い結果にはならないわ

    +13

    -3

  • 295. 匿名 2021/09/10(金) 00:48:13 

    >>287
    違います。
    ハウスの方です。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2021/09/10(金) 00:48:28 

    >>290
    まあ家って外観だけじゃないですからね

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/10(金) 00:48:35 

    >>290
    まあ、設計事務所にお願いするのはいろいろハードルが高いから
    まず好みの建築家を見つけるのが大変だし、その建築家が売れっ子だとものすごく待たされるってのもある
    こだわりのある家だと設計料もだけど建築費もかなり行くしね

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/10(金) 00:49:30 

    >>295
    じゃあ積水ハウスって書かないと
    わかりにくいね

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/10(金) 00:50:36 

    >>294
    契約の時点では予算内でも細かい設計を詰めていくと何だかんだ金額上がるよね。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/10(金) 00:50:52 

    >>49
    外構屋さん直で見積り取ったらフェンスとか定価の半額くらいで出るのに、ハウスメーカー挟むと2〜3割引くらいの金額で出てくるよね
    それでも知らない人は定価より安いって事で納得してしまうらしい

    +33

    -1

  • 301. 匿名 2021/09/10(金) 00:51:00 

    >>278
    数回の打合せの時間が無駄になったので、呆れました、、笑

    +31

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/10(金) 00:51:34 

    >>157
    私も聞きたい
    どんなハウスメーカーおすすめですか?
    あと、下請け側の気をつけたほうがいいポイントとかありますか?

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/10(金) 00:51:50 

    >>258
    そう、そのCMです
    イラッとくるCMナンバーワン

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/10(金) 00:52:19 

    積水のシャーウッドや住林でもシロアリは出ますか?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/10(金) 00:52:36 

    ウチはミサワ。まあ叔父がミサワホームにいたので流れで。買ったのは相当前だが。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/10(金) 00:53:03 

    >>289
    田んぼの上に大手メーカーの家を建てるのもなんだか勿体無い気がしてしまう。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/10(金) 00:54:07 

    >>306
    元が田んぼだからこそ大手メーカーの方が良いかも

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2021/09/10(金) 00:55:23 

    >>294
    上限決めてたってどんどん良い部材を付けたくなって気付いたら何百万も上がってる。
    払えますよ〜なんてノセられて高い金払わされる。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/10(金) 00:55:47 

    >>269
    なるほどなるほど…家は贅沢品ですね😭
    マンションは周りがゴミゴミした都会が嫌で、
    けど土地が安い田舎だと学区的にヤンキーまみれで…

    けどローコスト系は耐震面不安です。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/10(金) 00:56:23 

    >>273
    そうでしたか、、単なる家選びでなく、子供の学区なども兼ね合いが難しいです😭

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/10(金) 00:56:45 

    >>297
    本当おっしゃる通りですね。
    最高なものができるかわりに時間もお金もかかりますね。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/10(金) 00:57:42 

    >>253
    住友林業は、住み心地が良さそうですよね♡
    落ち着くというか、しっくりくるというか。

    +17

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/10(金) 00:57:42 

    >>285
    メーカーも年収はわかるけど予算がわかんないからなんとなくこれぐらいの規模かなってあたりつけただけであって、契約取れなきゃ意味がないからふっかけたわけじゃないと思うよ
    そんなことで却下していったら勿体ない
    特に大手は契約棟数が命だからね
    多少総額低くても他に豪邸いっぱい建ててるから十分回収できる

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/10(金) 00:58:52 

    新昭和はどうなんだろう?
    色々ランクがあるみたいだけど。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/10(金) 01:02:09 

    みなさんオプションでどのくらいプラスになりましたか?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/10(金) 01:03:24 

    >>280
    めっちゃ言いたいんだけど営業妨害とかで訴えられないかビビってます(笑)
    大丈夫なのかな?

    +7

    -3

  • 317. 匿名 2021/09/10(金) 01:04:07 

    >>210
    10年目だけど、全然問題ないですよ~

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/10(金) 01:04:19 

    >>304
    シャーウッドもうすぐ10年ですが、今んとこ出てません。
    建てる時にシロアリ対策の工程があったような。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/10(金) 01:08:18 

    >>267
    横だけど
    どっちも、せきすいと名乗るからややこしい

    せきすいってどういう意味だろう

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/10(金) 01:09:20 

    >>290
    設計事務所にお願いすれば住みやすい良い家ができるわけではないのを知ってしまったからねえ
    『ドリームハウス』
    とあとなんだっけリフォームのやつ

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/10(金) 01:12:09 

    外壁がいつまでもキレイなのは断然パナホーム
    近所のヘーべルの外壁結構汚れ目立ってる
    安いグレードなのかな?
    住友林業もわりとキレイを保ってるわ

    +18

    -3

  • 322. 匿名 2021/09/10(金) 01:16:54 

    >>316
    一応大丈夫な方ならオッケーかなと思ってw
    でも不安にさせてまでは申し訳ないので想像で留めておきます。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/10(金) 01:20:10 

    >>11
    とっても良いけど高くて断念。。
    でものちのちのメンテナンスとか考えたら、だいぶ手厚いし、後から払うか先に払うかだと思ったからやっぱり積水にしておけばよかったと思ってる

    +51

    -4

  • 324. 匿名 2021/09/10(金) 01:20:50 

    >>257
    展示場で見たのは広い蔵だったから
    それぐらい広ければ小さな子供の遊び場にもなるし凄くいいなぁと思った。
    でもほんとミサワさんはお高い

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/10(金) 01:22:34 

    >>136
    大和ハウスは値段のわりにこれと言う特徴が無い
    積水三井住林は多少坪単価を抑えてもそれなりに見栄えのいい家が建つけど、大和は結構ショボい家になる
    そういう意味でもお金持ってないと無理って感じ

    +8

    -7

  • 326. 匿名 2021/09/10(金) 01:22:56 

    >>20
    坪単価で計算するシンプルな計算方式と、完成系がモデルハウスと似たような感じになるので、家の出来と金額が体感的にわかりやすく、他社と比較するときの基準にしやすいから参考として覗いてみるのはいいと思いました。

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/10(金) 01:23:28 

    結局どこで立てても建築始まると担当からの連絡が途絶えたりするので施主もちゃんとしてなきゃダメだなと思った(地方工務店で建築中)

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/10(金) 01:24:45 

    うちは住友林業で建てて満足してるのでおすすめです。
    標準のクオリティもそこそこ高いし、正直見積もりで比較すると中堅メーカーとそこまで大差ないかなって感じでした。(具体的に言うと300万くらいの差)
    うちは検討段階でかなり細かく比較したので見積もりから大きなアップはありませんでした。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/09/10(金) 01:27:12 

    >>172
    それ!うちはハイムで建てたけどその穴が嫌だったから全館空調つけませんでした。

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/10(金) 01:28:18 

    >>277

    外壁はハイドロテクトタイルだからむしろ他の安いメーカーのサイディング外壁なんかよりよっぽど持ちが良いよ。
    屋根は他のメーカーと変わらない。瓦もあればスレート、ソーラーパネル一体型もある。

    +30

    -1

  • 331. 匿名 2021/09/10(金) 01:29:00 

    >>51
    3.11の地震で家守ってくれてありがとうみたいなメッセージが書かれてたんだよね
    多摩川の時もミサワの家が流れなくてって説明してたな
    構造体は確かにクオリティ高いと思う

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/10(金) 01:30:11 

    >>321
    ヘーベルは独自の外壁ですよね、
    実物触らせてもらいましたがたしかに汚れに対する防御力は低そうです。
    でも丈夫で防音性も高いみたいだから何を重視するするかなのかな、

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/10(金) 01:31:07 

    >>328
    床材、色褪せありますか?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/10(金) 01:37:33 

    >>320
    建築士さんのことを匠?とかいうやつですよね!
    たしかに、建築士さんの腕もデザインもピンキリですよね!
    安藤忠雄の住宅は暗いし住みやすさ皆無だし笑

    私は200以上の建築士事務所から選んだのですが、気に入ったのは2つだけでした笑

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/10(金) 01:38:20 

    >>9
    ミサワホームは対応悪かった。
    お金払うと手のひら返しされたし、災害あっても保険対応や賠償もしないよ。
    マジでミサワホームはやめた方がいいよ。

    +70

    -6

  • 336. 匿名 2021/09/10(金) 01:40:08 

    >>333
    日焼けとか経年劣化いう意味では変化はあります。
    (我が家はチェリーなので絨毯めくると色の差がハッキリです。)
    でも気になるような色褪せはないですよー

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/09/10(金) 01:40:54 

    >>285
    家も住林だけど同じだ!妥協なし思い通りの設計にしてもらったら上物で5千万になって頭真っ白になった笑
    たぶんそこで諦める人、諦めない人を早めに篩にかけてるんだと思う。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/10(金) 01:45:01 

    >>33
    人生で3回新築の注文住宅に住んだことあるからその3つなら比較できる。

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2021/09/10(金) 01:49:34 

    >>245
    えーもったいない
    そこで引き下がらずに住林と競合させれば積水にもっと値引きを引き出せたのに
    2社で悩む人多いからお互い頑張るんだよなー

    +33

    -1

  • 340. 匿名 2021/09/10(金) 01:50:09 

    叔父が一級建築士で工務店営んでるけど住友林業の仕事は厳しいからやりたくないけどオーナー側は安心出来るいいメーカーだと言ってたよ。

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/10(金) 02:00:19 

    実家が積水ハウスだけど両親掃除好きもあるけど綺麗だな
    まぁバブル次代に建てた家だから現代の家とものが違うのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/10(金) 02:04:04 

    >>336
    気になっていたところでした。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/10(金) 02:06:33 

    >>20
    標準が全館床暖房だし高いよね。
    姉がそこで建てたけど、断熱用なのかな?シェード?が分厚くて、いつ行っても部屋の中暗くて圧迫感あるな。

    +7

    -18

  • 344. 匿名 2021/09/10(金) 02:09:32 

    >>228
    設計事務所は玉石混合の中から玉を探し出すのが本当に難しい
    伝手があっても、今度はそのしがらみに囚われてしまって意見を言いづらくなったりもするし、素人にはリスクが高すぎるよ

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2021/09/10(金) 02:10:28 

    >>49
    本当、うち土地狭すぎるしなんてことない外構なのに結構かかって、自分で頼んだりやれば良かったよ。

    +23

    -1

  • 346. 匿名 2021/09/10(金) 02:17:42 

    建築士です。よく聞かれますが、絶対的な1番はありません。優先順位が人によって違うので。また、仕様が良くても施工が悪ければ性能は、発揮されません。工事監理体制は確認されると良いかと。強度や環境も複合的な要因があるので、一概には言えません。でも皆さん選んだところが1番になります!

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2021/09/10(金) 02:20:21 

    展示場で見た感じだと
    住友林業は木の感じがとても温かみのある家って感じた
    凄く居心地よかった
    ダイワハウスもリビングだけ一段下がってる空間よさげだった
    まあ、ウチは別のメーカーですが…

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/10(金) 02:21:35 

    >>11
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/10(金) 02:22:56 

    >>267
    混じったわ(照)

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/10(金) 03:11:08 

    隣の家がヘーベルで建て替えしてたけどすごい土台がしっかりしてそうと思った
    他の建設中の一軒家に比べてこんなに深く掘るんだって感心した 鉄骨も何本も入れてて地震にも水害にも強そうって思った

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/10(金) 03:17:04 

    >>102
    頑丈な家って数十年後に取り壊す時にかかる費用が特に高くなるってことはないのかな

    それにしても大工が建てた家ってモロイのね
    日本で代々伝えてきた技術使ってるはずなのに

    +25

    -4

  • 352. 匿名 2021/09/10(金) 03:35:23 

    >>14
    ヘーベルハウス高いけど未だに営業さんも建築士さんも連絡くれて、アフターもちゃんとしてるし快適に暮らしてるよ。

    まだ地震とかはないから分からないけど、住むストックに加盟しているメーカーならどこも災害関係は大丈夫な気がする。
    メンテナンスコストも色々と込みでコスパが良さげなのはセキスイハイムだと思う。好みさえ合えばハイムおすすめ。

    +52

    -3

  • 353. 匿名 2021/09/10(金) 05:03:16 

    住友不動産で10年です
    設備が高級マンションの余りを選べるので
    お得感があります
    木造なのに地震の揺れもあまり感じず
    おおむね満足です

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/10(金) 05:38:49 

    >>38
    うちのお隣さんがミサワの注文住宅で住んでいた老夫婦が
    老人ホームに移り住んだので息子さんが築40年の中古で売りに出したんだけど
    ネットで売り出しの写真が出ていて家の中の写真も載っていたけど
    しっかりしていてとても綺麗でしたよ。
    あとミサワの建売りの新聞の折り込み広告が時々入っているけど
    ミサワって間取りが凄くいい気がします。
    「蔵のある家」はちょっとどうかと思いますが、
    それ以外のシリーズは皆素敵だなと思います。

    +38

    -3

  • 355. 匿名 2021/09/10(金) 05:47:45 

    >>131
    人間の目って凄くてコンクリートの厚みとかも瞬時で見抜けるらしいね。
    ペラペラに感じたのだから壁とか薄くて建材も薄い可能性が高いね。

    +0

    -8

  • 356. 匿名 2021/09/10(金) 05:49:04 

    >>139
    建売り沢山建てているけどね。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/10(金) 05:52:16 

    AI工務店。
    予算より1000万円近く高い見積もりを出してきて、ここから少しずつ減らせるからって今日中に判を押してってずっと粘られた。年末だったから必死だったみたいだけど、今しか値下げできませんよ!来年になったら価格あがりますよ!ってどんどん鬼の形相になってきて怖くて逃げるように帰った。
    間取りとか気に入っていて、落ち着いて考えてから…と思っていたけどそれ以来パッタリ連絡もなくなり、結局地元の工務店に頼んで建てました。
    どこのハウスメーカーとかじゃなくて、本当に人との相性だと思う!

    +15

    -1

  • 358. 匿名 2021/09/10(金) 05:52:32 

    >>145
    昔事務のパートしていたことがある。
    家はしっかりしていると思うよ。
    営業の人も悪い人いなかったなあ。
    設計、現場監督の人達も真面目できちんとしていた。
    私は窓の位置とか壁が厚いからかなんだか部屋が狭く感じて
    家自体は好みではなかったけど
    木材もしっかりしていたし悪くはないと思うよ。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/10(金) 05:58:01 

    散歩の時に近所の新築ラッシュで色んなメーカーを見ているけど、現場の職人で結局差がつく。
    プレハブ工法が主流とは言え、外国人だらけで養生も適当、地面はゴミだらけで基礎が雨ざらしになっている物件を見ると、現場監督は何をしてるんだと突っ込みたくなる。




    +8

    -2

  • 360. 匿名 2021/09/10(金) 06:15:21 

    下請け業者で変わる
    ソースは自分
    材料手配や最終チェックはハウスメーカースタッフのみ

    あとは下請け
    品質の中身までは見れない
    ビスの数や断熱材仕込みや配線の質
    手抜きしても分からない

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/10(金) 06:30:26 

    地元の設計事務所で建てました。全然満足ですよ〜引渡し後1年でも未だに新築に入った瞬間木の香りかします。癒やし。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/10(金) 06:37:47 

    >>350
    それは、地盤が相当悪いから。

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2021/09/10(金) 06:41:27 

    >>13裏事情とか少し知ってるけど、名前と口は一流だけど技術は三流で有名。

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2021/09/10(金) 06:41:29 

    >>1
    一条工務店は全面床暖房が売りだけど、床暖は敷設されてる面積分固定資産税に加算されるから高くなる。特例で安い税率になってるかもだけど。あと、一条で建てた友達が床暖房が壊れて床全面剥がして修理したとかで大変そうだった。

    積水ハウスは全館空調を売りにしてるけどその分設備費用等が高そう。コロナ禍の今、換気出来ない時の空調システムはありがたいけど。そう言えば玄関付近に手洗い用の洗面所の設置を勧めるメーカー増えましたね。

    うちは東海地方だから地震に強い家って事でヘーベルで建てたけど、30年後に外装塗り直しとか全面改修工事があるみたいで、300万ぐらいかかるって言われた。改修費用貯金しなきゃいけないのやだな…数年ごとに設備点検してくれるのはありがたいけど。

    土地柄でも変わってくるだろうし、それぞれ特徴あって迷いますね。地元の、周りの建てた方々に聞くのが良いのでは?

    +7

    -4

  • 365. 匿名 2021/09/10(金) 06:44:49 

    >>353
    え!住友不動産って鉄骨だと思ってた!

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2021/09/10(金) 06:48:41 

    >>159
    ☆ヘーベルハウスは凍害に弱い
    へーベル板の工場は北海道にあり、的外れ。凍害に弱いから北日本に営業所がないというのであれば、南日本にもない理由にはならない。鉄骨躯体を使った都市向けの住宅であるため地方ではニーズが少なく販路開拓ができていない。凍結が頻繁におこる地域(私の地域もそうですが)でも、多数の施工例があるが凍害は起こっていない。

    +11

    -9

  • 367. 匿名 2021/09/10(金) 07:11:36 

    ここで名前上がってる大手ハウスメーカーからのゼネコン勤務でずっと住宅関連の仕事してますが、業界内でもヘーベルハウスが評判いいです。

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2021/09/10(金) 07:13:39 

    >>366
    工場が北海道にあるから凍害に強いとかww東北生まれは寒さに強いみたいなww

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/10(金) 07:14:38 

    >>359
    基礎は養生期間終われば雨ざらしでも大丈夫ですよ。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2021/09/10(金) 07:14:41 

    >>303
    出てる女の子
    可愛くないよね

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/09/10(金) 07:18:16 

    >>20
    よく見るし、保育園送る途中の道沿いに
    縦一列5軒一条工務店が建ててるんだけど
    そんないいの?

    +29

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/10(金) 07:21:56 

    >>83
    ウチは突っ込んだらちゃんと説明してくれましたよ〜
    全壊ははゼロですが、一部破損した家はありましたって。家具が倒れたとか。
    数字も提示してくれました。
    賛否分かれるセキスイハイムです。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/10(金) 07:22:51 

    >>60
    良い事言うね。
    たしかにどんなにお金を新築にかけても、結局は湿気の多い日本の気候じゃメンテナンスをしっかりしないと意味ないよね。
    うち三井で30年目になるけど(中古で購入)やっぱりガタきてるよ。例えば床が歪んだりとか。
    全館床暖だったけど修理にお金かかるし設備が古くてメンテ大変だったから使わないし、キッチンもお風呂も昔のまま。高い値段の設備は壊れた時に2倍値段がかかるからね。
    かれこれ部屋のリフォームや壁の塗り直しで600万くらい使ってるけど、住みづらいから定年後に引っ越すよ。
    購入した20年前は三井だから大丈夫って思ったけど、やっぱりそれはなかった。
    家にお金かけるのバカらしくなってきた。
    次は建て売りで良いと思ってる。

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2021/09/10(金) 07:38:35 

    土地が2000万ちょっとする地域で、親から援助がある訳でもないのでローコストで建てようと考えています。

    桧屋住宅とかクレバリーハウスを考えていますが、実際どうなのでしょうか?

    ローコストでおすすめのハウスメーカーありますか?
    ここでも言われているようにやはりペラペラの家になってしまうのでしょうか…?

    情報をお持ちの方教えて頂きたいです!

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/10(金) 07:41:13 

    施工する工務店にもよる
    工務店の人間が適当なところは絶対なし

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/10(金) 07:42:33 

    あまり聞かない名前のメーカーはやめたほうがいい
    建てたあと潰れてアフターサービス受けられないとか聞くよ

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/10(金) 07:43:13 

    >>321
    へーベルはワングレードだから
    外壁や構造に差はないはず!
    大通りとか、車通りが多いところだと
    汚れやすいのかも!

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/10(金) 07:43:50 

    ユニバーサルホームで建てた。
    外壁がヘーベルハウスと同じ素材でヘーベルハウスよりかは薄くて安価だけど十分だった。

    他にも大手のいいとこ取りで大手より低価格。
    注文住宅なので打ち合わせ大変だったけどこちらの要望はほぼ100%叶えてくれて満足してる。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2021/09/10(金) 07:44:49 

    >>20
    セキスイの下請けさんが一条とタマホームはやめたほうがいいと言っていた

    +5

    -28

  • 380. 匿名 2021/09/10(金) 07:50:29 

    >>85
    あれ?ネジ余ったとかあるよwww

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/10(金) 07:50:42 

    >>351
    家ではなく、貸店舗の建物だけど、鉄骨で頑丈に作ったから取り壊しの見積もりがすごくて、
    建てて30年以上経ってるから建て替えようと思ったけどやっぱりやめたー
    と親がこの間言ってた。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/10(金) 07:53:55 

    >>374
    関西だったら泉北ホームをお勧めするんだけど、、

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/10(金) 07:54:56 

    積水ハウスにしておけば間違いない

    +6

    -4

  • 384. 匿名 2021/09/10(金) 07:55:51 

    >>211
    今度トヨタホームで家建てるよ
    やっぱり、1番グレードが低いやつ以外は基本高い
    40坪の土地に家建てるけど、本体価格で3300万

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/10(金) 07:57:31 

    >>14
    義妹の家がヘーベルの二世帯住宅で2階に住んでるんだけど、2階だからか夏場は家に帰ってきたら灼熱地獄でエアコンつけてもなかなか効いてこないって。しかも冬は寒いらしい…。
    でも地震とか火災に強そうなのはいいよね。鬼怒川の洪水にも耐えたし。

    +57

    -6

  • 386. 匿名 2021/09/10(金) 07:59:55 

    >>256
    うちも積水ハウス!
    アフターめちゃしっかりしてるよね
    5年点検ときに、子どもがすき間に幼児パズルのピース詰め込んで閉まりきらなくなって放置してた引き戸のこと軽ーくいったら、扉外してパズル取ってくれた
    レール外したり結構な手間で気軽に頼んでまずかったかな…と思ったけど、にこやかに対応してくれた

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/10(金) 08:00:01 

    >>136
    満足して住んでる人は声をあげないからねー。積水ベーベル住林は、うちはいい家ですよと自慢したいブランド力と価格。ダイワは、普通にある程度快適に住めて、ある程度丈夫そうっていう安心感があって、安っぽすぎず、まぁ普通。みたいな感じだから、あんまゴリ押しな声があがらないんじゃないかな。笑

    +16

    -3

  • 388. 匿名 2021/09/10(金) 08:01:22 

    >>136
    実家が大和のユニット工法で建てたけど、お金があったらうちも大和で建てたかったな
    建ててから20年以上建っても私が住んでるローコストの家と、冬の部屋の温度差の違いもまるっきり違うし、壁を叩くと造りのしっかりさが違うのがわかる
    でも他のハウスメーカーの長期経過をちゃんと見た訳じゃないから比較が難しいわ

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/10(金) 08:04:26 

    積水ハウスのシャーウッド(木造)にするんだったら住友林業の方がいいかもね

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2021/09/10(金) 08:05:53 

    >>13
    満足いく家を建てるのに3回も建てないといけないと言われてるね。

    うちは転勤族だから今のうちに今まで住んだ家を比較して間取りを決めようと思うんだけど上手くいくかな?

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/10(金) 08:15:09 

    >>390
    廊下のない家トピで廊下ないとLDK広くなるけど、トイレとか寝室とかお互いに音漏れ気になるって話だったから、廊下はやっぱり欲しいーって意見聞いてなるほどと思った。
    賃貸で色々住んでる人は色んなタイプの家やマンション経験してるからいいよね。

    友達は戸建て借りて住んだ時に吹き抜けがあるせいで冬全然部屋が暖まらないって言ってて、吹き抜けへの憧れあったけどやめた笑

    +25

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/10(金) 08:23:07 

    >>289
    うちの近所は大きな駐車場を区切って土地売って
    そこに注文住宅が数件建ったんだけど
    住友林業と三井ホームとアキュラホームと並んで建っているけど
    正直素人目には建てている時に知らなければ分からに程度だと思った。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/10(金) 08:27:29 

    >>389
    そうなの?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/10(金) 08:28:43 

    住宅展示場のダイワはカッコいいけどなー

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2021/09/10(金) 08:34:02 

    >>1
    親戚に大工が多いんだけどローコスト住宅は安くで雇ってる技術が乏しい外国人使ったり、材木がB級品とか色々聞く

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/10(金) 08:39:28 

    親戚がヘーベルハウスで建てた。お祝い持って行ったけど、頑丈、質実剛健って感じ。うちのローコストとは全く違う。価格も倍ぐらいしたらしい。来世はお金あったらヘーベルか、外観可愛いスウェーデンハウスにしたい。

    +17

    -1

  • 397. 匿名 2021/09/10(金) 08:43:07 

    >>362
    でもヘーベルの基礎は素晴らしいよ
    実家建てた時
    近所のおじさんが全然違うって唸ってたらしい

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/10(金) 08:44:39 

    >>174
    創価学会絡みだから

    +15

    -7

  • 399. 匿名 2021/09/10(金) 08:45:33 

    >>389
    住林は良いよね~
    木造なら住友林業憧れる

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/10(金) 08:46:18 

    >>372

    うちもハイムですが説明してくれました
    ヒビなどは入りましたが全壊した家はなかったですと。
    震災などあった場合すぐ連絡取り駆けつけて確認しますのでそこは安心して下さいと。
    実際に大雨の時担当の方から連絡ありました
    あと、何かあれば担当の方に連絡すればすぐ確認して直してくれます

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/10(金) 08:49:00 

    オーバースペックと言われるスウェーデンハウスです。
    アフターも営業さんとのお付き合いも相性ですが、とくに不満はありません。
    地盤改良もしっかりして一階にいると震度3ぐらいは気づかないことがあります。
    スウェーデンハウスもワングレードです。
    泣きそうなぐらい高かったですけど。
    ま、好みもありますしね。
    私が素敵と思うのが三井とスウェーデンだったもので。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/10(金) 08:49:54 

    >>72
    よくあるんだ…
    やっぱり、人だから相性って大事だね

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/10(金) 08:49:59 

    >>379
    なぜ?

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/10(金) 08:50:32 

    >>20
    旦那が一条工務店推しで、私は特にこだわりなかった(できれば積水ハウスがいいな〜程度)で、結局一条で建てて3年目。
    思ってた以上に快適。真夏でもクーラーつけるの1回か2回くらい。家の中で暑いやら寒いやらじめじめしてるやら感じることほぼない。
    外観は一辺倒になるし、キッチンやお風呂など選択肢がないので、そのへんこだわりたい人には向かないと思う。
    2年目まではフローリングの傷とかクロスとか無料で治してくれるけど、けっこう雑だったな😅 あと、小1の息子が夏に床冷房いれてるとたまに足が冷たい冷たいって言ってる。(家では基本裸足)上の息子は何にも言ったことないから、個人差かもしれないけど、小さい子には向かないのかな…と思う時がある。

    +54

    -6

  • 405. 匿名 2021/09/10(金) 08:53:15 

    私は耐震性重視で、色んなメーカーからたくさん話し聞いて、見学やら説明会やら行きまくり
    口コミもネットでハウスメーカー1社ずつ、昔のから遡って調べたりしてたくさん迷いましたが、結果サンヨーホームズにしました。

    広告料がないので、鉄骨造でも1番安心価格だったのと、揺れた時の変形量がメーカートップクラスで少ないのが魅力で、即決でした。

    アフターケアもかなりよくて、満足してるので、本当オススメできます。

    +4

    -2

  • 406. 匿名 2021/09/10(金) 08:55:01 

    うち築5年目。

    3年くらい経ってから気付いたけど、ウォークインクローゼットのドアの裏が引くぐらいシワクチャだったりドアが8枚あるうち、3枚くらいでウォークインクローゼットの中に入ることが普段ないから気づかなかった。
    台所は組み立て式で組み立てくれたみたいなんだけど、お箸入れみたいな引き出して使える入れ物部分、完全に斜めにズレてて閉まる時に下の部分と擦れてキズになってる。

    購入当時に気づけば言ったのに、今から言えないよなって凄く悲しい。ローコストだからかな。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/10(金) 08:58:14 

    >>290
    いいと思う。

    ただ、ハウスメーカー以上に千差万別な事、結局建設は地域の工務店をコンペ方式で選ぶから、どこの工務店が信用も費用も納得できるかという識別も必要になる上、保証は大手と比べるとかなりお粗末なことが多く、設計士以前に工務店を外したとき物凄い欠陥住宅ができやすい側面がある。裁判沙汰になっても、勝ちに行くのはかなり難しい。

    大手だと、自分のネームバリューを壊すような工務店は指定施工業者から外すし、保証、メンテ、トラブル対応がそれぞれの専任フタッフがいるんである意味手厚い。

    それと積極的に自分で建具や設備を情報収集していかないといけないから、細かいイメージを固めていくのもかなり労力はいる。設計士も暮らしやすい家を作るのが得意なタイプと、とにかくオシャレ特化!なタイプといるから、自分にあう設計士を探すのも手間はいる。

    正直、設計事務所は億超え当たり前な人か、大手メーカーが手を出せないような狭小や癖のある土地、って人が選ぶ方が無難。

    ミドルクラスの値段の設計事務所は、結局メーカーで頼んだほうがマシだったって事が私の周りでは多いかな。

    でも確実に大手メーカーではできない細かい指定ができるから、労力をいとわずに動けるなら冒頭一行目に回帰する。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/10(金) 09:01:57 

    >>145
    タイムリー。
    雰囲気オシャレだから先日見に行きました。
    そしたら最悪の営業で、、、
    『ここら辺はある程度の年収の人しか住まないとか、うちは客が寄ってくるんでとか』すごく不快でした。
    耐久性やメンテナンスのクチコミが非常に悪かったのでその辺りを聞いてみると、誤魔化されて全然答えてくれなかった。何より『今すぐ、今日契約してください。今日なら50万のインテリアポイントつけます』、それでも契約しなかったら『100万円のポイントは?』とか言ってきて本当に不快でした。

    あまりに大手ハウスメーカーとの違いがありすぎて、ポラスはやめてセキスイハイムにしました。

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2021/09/10(金) 09:04:17 

    旭化成で建てました。高いですが総じて満足しています。都内では特にヘーベルハウスで建てる人をへーべリアンと呼ぶそうで、へーべリアンの家にはラムくんがどこかで鎮座してるらしいです。でもこのぬいぐるみ廃盤になったとの噂。CM好きだったなぁ。
    結局どこのハウスメーカーがいいの?

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/10(金) 09:06:51 

    >>264
    うちペット大好き夫婦だから20代で建売買った。
    今男児2人居るけど、10~15年後ぐらいにリフォームじゃなくて注文で建て直し考えてる。
    住宅展示場行って10年後に考えてますじゃ相手にされないよね。。笑
    資料請求だけしようかな。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/10(金) 09:12:39 

    >>255
    ここでマイナス付ける人って煙草で他人に迷惑をかけても自分さえ良ければいいという人か家族がヘーベルハウスの従業員www

    +1

    -11

  • 412. 匿名 2021/09/10(金) 09:13:20 

    大手同士を比較してるんだったら正直どこで建てても性能は良すぎるくらい良いよ。
    営業や建築士と自分の感性が合うか、家の見た目が好みかどうか、キッチンやお風呂や洗面台に自分の好きなメーカー使ってるかどうかで決めちゃえばいいよ。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2021/09/10(金) 09:14:40 

    いいなと思ってる会社が地元の新しい会社で悩む。倒産とかされたらどうしようって。やっぱりある程度名の知れた会社が良いのかな

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:31 

    車買うときと同じでメーカー同士で競わせるとお値段頑張ったりタダでオプション付けてくれたりするよね。買う気がないと思われると向こうもやる気がなくなるから、うまい感じで本気で迷ってる雰囲気を出す。
    あと外構は絶対にハウスメーカーじゃなくて外構専門業者に頼んだ方が安上がり。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/10(金) 09:18:48 

    私の県では有名なハウスメーカーに決めました。
    予算の事もしっかり考えてくれるから、出来る事と出来ない事をハッキリ言ってくれました。
    お陰様で予算内で希望をほぼクリアした家が建ちそうです。(建設中)
    家は大工さん次第とも言われる位なので主人と差し入れを持って何度も顔を出してます。
    棟梁とも打ち解けて安心して任せられてます(*^^*)



    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:18 

    住友林業で建てて10年たって外壁塗装した。
    外壁塗装だけで屋根やベランダはしなくていいって言われた。外壁塗装も今回したらもう一生しなくても大丈夫だって。

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2021/09/10(金) 09:22:34 

    >>290
    ボリボリにボってくるところ、かなりあるのでお気をつけて。

    設計費、デザイン費、諸経費とか煙に巻いて、ってシレーッと上乗せされても気がつけないことが多いので。特にそれなりに名前が売れてる人程やる。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/10(金) 09:23:13 

    >>169
    前にガルちゃんの【住宅メーカーや工務店とのトラブル】ってトピで、隣人を精神病にまで追い込んだ人はその後どんな暮らしをしているんだろう
    あのトピ見て、しっかり選ばないと一生を棒に振ると思った
    いいトピだった

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2021/09/10(金) 09:24:05 

    >>304
    実家住林で築年数20年以上たってますがシロアリ被害なしです。
    今はシロアリ対策の技術も昔より進歩してるから大手ならどこでも安心だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/10(金) 09:25:46 

    >>229
    営業に外構は自分で探しますって伝えて(たぶんごねられるw)地元の外構屋さん探して見積もりしてもらうといいと思います!安さが売りのチェーン店みたいなとこはおすすめしません!工事が適当なので…

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/10(金) 09:29:01 

    >>357
    高い見積もり出して、安く出来ますって手法何なんだろうね?オプションとか勝手につけたりして。あれ逆効果だと思うし時間の無駄だよね。こっちは予算と間取りとかある程度条件提示して、その範囲で出来るか知りたいのに

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/10(金) 09:32:12 

    地元の工務店がいいよ。
    大手ハウスメーカーは広告宣伝費の分高い。

    +8

    -4

  • 423. 匿名 2021/09/10(金) 09:47:55 

    >>1
    私はアイフルホームで建てることになりました!
    ヤマダホームと悩みましたが、結局決め手は担当さんとの相性ですね。

    +18

    -1

  • 424. 匿名 2021/09/10(金) 09:49:01 

    >>278
    うちはそれで無理だからやめるって言ったら500万近く下げてきた。
    ふっかけてたんだなと信用出来なくてやめました。大して良いプランでも無かったし。
    積水で建てた友人達もみんなそうだったみたいで初めに高く提示して下げて決めさせるって言う営業のやり方みたいです。

    +37

    -1

  • 425. 匿名 2021/09/10(金) 09:49:36 

    色々メーカー見て回ったけれど、
    構造体やデザインはミサワが1番良く感じたかな。
    高天井とが凄く憧れたんだけれど結局予算の関係で地元の工務店にしたけれど‥
    いまだに展示場見に行ったりしちゃう

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2021/09/10(金) 09:51:38 

    パナホーム
    現パナソニックホームズお薦めします。
    我が家、築10年経つがキラテックの外壁はピカピカ。不具合が出たのは水道のパッキンの経年劣化くらい。内装の白い壁紙も未だ汚れずさわやか。
    新築の時はオシャレさに欠けるかなと感じたけど、年々風格が出てきました。
    ほぼ同時期に新築のご近所を見渡すと、
    パナ、積水、ミサワ、ヘーベルは、
    外壁塗り直しなしで綺麗。
    ローコスト住宅、作家さん系?注文住宅は、
    カビっぽく緑に汚れた外壁の塗り替えをしたり、
    ちょっとした災害で屋根などに不具合が出たり、
    この10年だけで、修繕に数百万の費用と手間を費やしていてるみたい。あれは大変だと思う。


    +18

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/10(金) 09:52:21 

    大成建設はどうですか??

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/10(金) 09:53:08 

    >>416
    屋根の塗装もこの先しないって事ですか?
    防水の問題もありそうですが・・・
    10年で塗り替えって早いと思うんですがこの先一生塗り替えしなくて良いって始めて聞いた。

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/10(金) 09:59:32 

    >>5
    知り合いが、予算を伝えた瞬間に態度をころっと変えて、
    明らかに下に見るように、うちはその予算じゃ無理なのでせっかく来られたので展示場を見て帰って下さいwみたいな対応をされたと聞いていいイメージない

    +93

    -2

  • 430. 匿名 2021/09/10(金) 10:02:52 

    >>36
    きっと貧乏人の僻みなのよ
    住んで5年経つけど、どこにも不満なんてないわよ

    +18

    -26

  • 431. 匿名 2021/09/10(金) 10:10:38 

    >>366
    でも実際の話、ヘーベルハウスは塗装が命でしょ?水が入り込まないようにしないと割れると営業マンが言ってたよ

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2021/09/10(金) 10:14:05 

    >>134
    営業さんの対応って大事よね
    旦那とサイクリング帰りにボサボサの格好で住宅展示場覗いた時、大抵の会社はおざなりな対応だった
    結局格好を気にせずすごく丁寧に対応してくれた営業さんの所で建てたわ

    +29

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/10(金) 10:19:44 

    >>175
    北関東住みですが、ヤ○トも候補に入ってます。
    できればやめといた方がいい理由を教えて欲しいです!

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/10(金) 10:19:50 

    >>374
    クレバリーハウス=クレバリーホームの事かな?別物だったらごめんなさい。
    検討した事あったけど、ローコストの中では金物とかもしっかりした物使ってそうだったし悪くはないと思うよ。
    フランチャイズだから当たる工務店によってはベテランの人が相談に乗ってくれることもあるかも。
    予算に折り合いつかなくて最終的に違う所で建てたから実際の良し悪しは分からないけど…

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/10(金) 10:20:18 

    >>57
    それだけ建てた後にもお金を掛けているということさ

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/10(金) 10:25:31 

    >>288
    私の実家も積載ハウスで
    未だに定期検診?みたいなのあるよ

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2021/09/10(金) 10:31:45 

    >>412
    大手同士の性能めちゃくちゃ違うでしょ?
    大手こそちゃんと細かい仕様調べた方が良いよ
    大手じゃないところで高性能なところはそれを全面に押し出して宣伝打ってるから分かりやすいけど大手はそういう売り方しないからしっかり調べたり確認しないと分からない

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/10(金) 10:34:29 

    >>425
    展示場にあるようなモデルハウスは億かかるような最高仕様だから普通に建てたら結構質素なの出来上がるし引きずらない方が良いよ

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2021/09/10(金) 10:46:22 

    >>10
    何が良かったのか知りたい。
    対応?金額?担当者の対応?

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/10(金) 10:46:37 

    >>36
    一条工務店といえば大澄賢也

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/10(金) 10:51:24 

    メーカーが良くても、下請けが仕事をどれだけきちんとするかによる。厳しいチェックを何度も受けなくてはならないものは、良い家ができる。そんなチェックを嫌がる下請けは多く、裏を返せば、手抜きが普通に行われている場合も…

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/10(金) 10:51:52 

    >>40
    ここは訴訟を抱えていたのと社員が自社で家を建ててない人が多いからはずした
    大体訴訟抱えてるメーカーはアフターが良くない所が多い

    +7

    -4

  • 443. 匿名 2021/09/10(金) 10:59:26 

    >>424
    友達もそれ言ってたけど、見積書の建材(壁材と断熱材)のナンバリングが微妙に違ってたから、そこのグレードが下がって値下げされたんだーって言ってた。

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/10(金) 11:09:10 

    >>428
    10年で塗り替えしなくちゃいけないのに、この先は塗り替えしなくていいってなんでだろう
    この先の方が長いだろうに
    この10年で塗料の性能が上がったにしても一生塗り替え不要ってのは言い過ぎな気もするけど
    他の住林の人はどうなんだろう

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/10(金) 11:11:06 

    >>416
    それは無理だと思うんだけどな。
    セールストークだよ。
    普通に考えて太陽光の紫外線で外壁痛むよ。
    屋根だってパネルのせてたらプラの部分劣化するし、外壁のつなぎのシリコンゴムも劣化するよ。
    特に日当たりがいいと無理っぽい。
    うちの隣の住林のおうち15年だけど、外壁は痛んでないけど、屋根と雨樋が劣化し始めてるよ

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/10(金) 11:12:38 

    >>438
    完成見学会とかに行くと展示場との落差に初めはちょっとがっかりする
    もちろん完成見学会のお宅もいい家なんだけど、展示場が素晴らしすぎるからさw
    設備のグレードもさることながら、間取りの余裕といい開放感といいモデルハウスならではだよなーと思う

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/10(金) 11:15:16 

    >>45
    うちも三井ホームで建てた。
    営業担当も施工担当もすごく良い人で、間取りや助成金のアドバイスくれて助かった。
    でも設計士(三井と契約してる外注の事務所)がイマイチだった。
    見栄えの良さばかり提案してきて、家事動線や住みやすさをあまり考えてくれなかった。
    私があまりに設計士さんの案を訂正しまくるから、最終的に投げやりみたいな態度だった。
    三井ホームの人は本当に良い人だったんだけどね!

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/10(金) 11:18:18 

    >>266
    30年前に何かの災害でミサワが残った話を聞いた。その後各社でその話を聞いた。どこもたまたま残ったツーバイシックスを自慢してるだけなんだろうなあ。てか、ミサワに限らずツーバイシックスは強いんだろう。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/10(金) 11:18:50 

    運だと思う。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/10(金) 11:21:22 

    >>447
    洋風のおうちのバリエーションが多いよね。友人宅はかわいい洋館て感じで不満は無さそうだったよ。

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/10(金) 11:23:33 

    >>14
    近所のヘーベルたち、外壁が建ててからわりとすぐに緑色味がかった。どの家も。
    壁が売りだけど、外側苔生えてるのか、周りの草木の色が移るのかわからないけど、結構気になった。

    +17

    -15

  • 452. 匿名 2021/09/10(金) 11:24:31 

    >>445
    光と雨で綺麗になるタイプの塗装じゃないかな?
    うちは普通の公務店だけど、築20年で再塗装予定。それでもう20年いけるみたいだよ。その後は多分貼り替えになる。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/10(金) 11:24:43 

    >>15
    旭◯成ホームズ勤務だけど、内情知ってる身からすると辞めておいた方がいいと思う。

    +7

    -11

  • 454. 匿名 2021/09/10(金) 11:25:21 

    >>451
    風通しが悪いとかでない?

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/10(金) 11:31:11 

    >>74
    ここにあがってる高い高いと言われているハウスメーカーで働いてますが、営業マンだって皆「うちの家高すぎる!」って言ってます笑
    他の高い競合メーカーと差別化するのはかなり難しいです、何故ならどこもそれなりにいい物を使ってるから。
    何がいいからこのメーカーがいい!っていうのは、
    営業マンとの相性と設計士のセンスが自分と合うかどうか、だと思います…

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/10(金) 11:33:25 

    >>320
    うちの父は一級建築士なんだけど
    実家はハウスメーカーの中古よw
    家事を一切しない父が作ってたら住み心地がヤバくなってたと思う

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/10(金) 11:37:50 

    >>211
    うちトヨタホームだよ。
    家の素材はトヨタの工場で作ってるから品質も良いし職人によるばらつきもないし、ユニット工法だから、晴れの日のたった数時間でベースが建つので、内部が全く雨に濡れずに建った。
    それに、各部屋が鉄骨だから、音とか重量とか気になりにくいし、各部屋が耐震部屋になってて満足してる。
    しかも、トヨ通を持ってるから、コロナで部材が手に入りにくい時でも独自のルートで仕入れができ、工期の遅れもなし。
    営業さんは強気かつ自信満々だったからはじめは気になったけど、結局、親切で気が利いて良かったよ。

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2021/09/10(金) 11:41:35 

    現場職
    東北

    言われるのはジェイウッド

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/10(金) 11:48:42 

    >>44
    田舎のだだっ広い土地で建てるなら林業一択だったなー
    間取りやデザインの良さが都会の狭い土地だと生きないから諦めました

    +34

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/10(金) 11:49:58 

    >>453
    私もそー思う!
    ちっちゃなヘーベル3階建て住みだけど笑
    ALC建材だから積雪に向かないんでしょ

    ベランダのゴミ箱の蓋無理にあけた時にあたった壁がポロってとれたよ笑
    最初5年はメンテナンスも手厚かったけど
    5年過ぎた途端…うーん。

    たしかに重量鉄骨で丈夫なんだろうけど
    内装も料金内で選べるのはちゃっちく感じる

    次建てる時は他にする(^^)


    +7

    -2

  • 461. 匿名 2021/09/10(金) 11:52:03 

    あるハウスメーカーで話を進めてたけど担当の人がどうしても合わなくてやめたことある
    会話してて嫌な気分になることが多くて「一生に一度の高額な買い物をこの担当さんと?」と思うとできなかった
    ハウスメーカーは気に入ってたから担当を変えてもらえばよかったんだろうけど少しでも嫌な気持ちになったところで家づくりを続けても後悔すると思った

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/10(金) 11:54:19 

    >>457
    あ、一つ言い忘れた。私は全く気にならなかったし不具合もないし満足してるんだけど、私が選んだプランでは、標準では水回り系のメーカーがLIXIL以外選べなかったんだよね。そこは気にする人は確認しておいた方がいいかも!

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/10(金) 11:55:11 

    >>339
    積水ハウス、そんなに値引き期待できないよ。

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2021/09/10(金) 11:55:17 

    >>1
    買う人の好みだからどれが一番かは分かんないよ。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/10(金) 11:55:42 

    >>256
    うちも、積水!
    リビングドアの鍵(猫を飼っているので脱走防止)が閉まらなくなってしまい、サポートセンターに電話したら、担当から改めてお電話しますって言われたあと、速攻でメンテナンス担当?の方から電話が来て、「いま○○市にいるので、20〜30分で伺えますが、今から伺っても大丈夫ですか?!鍵だったら、閉まらないの困りますもんね!」と。
    すぐに来てくれて、直してくれて、ついでに他の気になる所も見てくれて、後日手配までしてくれました。
    建てた後の対応もよくて、本当に助かっています。

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/10(金) 11:58:14 

    >>8
    無駄にCM出演者豪華だよね。あの価格で、なんでこんなに広告費掛けられるのか。なんか胡散臭い。

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2021/09/10(金) 11:59:35 

    >>444
    光触媒の塗料があるんだよ
    耐光性があって日が当たる事で汚れを分解するらしい
    モデルハウスに行くと実験装置みたいなのを置いてる所もあるよ
    ただとってもお高いから、お高いハウスメーカーでも標準にはなってないのが殆どだと聞いた

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/10(金) 12:00:44 

    うちはミサワホームで建てたよ!区画整理後に建てたから、ここら辺の家が一斉に建ちはじめて、色々なハウスメーカーや工務店がどうやって建てるのかを見てた。我が家は地中の地盤が硬い所まで杭を100本打って土台をしっかりやってたけど、ご近所さんではそれをやってる所とやってない所が結構あった。ミサワはやるのが当然で話が進んでたから、やらない所がある事に驚いた。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/10(金) 12:02:31 

    >>364
    積水ハウスではなくてセキスイハイムの間違いでは?

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/10(金) 12:06:07 

    >>389
    どう違うんですか?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/10(金) 12:18:50 

    >>389
    住林は、図面書いてもらうのにお金取るんだよね。
    そこで決めれば結局チャラだけど、他メーカーにするなら1万だか2万だか取るって聞いたことある。
    まあ、それだけちゃんと書いてくれるってことなんだろうけど。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2021/09/10(金) 12:20:29 

    >>378
    ヘーベルハウスが自社で製造しているものをヘーベル板と呼んでるだけで、実質はただのALC板だから、普通のマンションとかで使ってるものと大差無いよね

    ヘーベルハウスが気になってる人はALC板を取り扱ってる会社と比べてみるのもいいと思う
    ただ、ヘーベルは軽鉄より厚い構造材を使ってて、重鉄も選択できると聞いたから、その辺も確認した方がいい

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/10(金) 12:24:18 

    インスタで#欠陥住宅タグを見てみて欲しい
    大手も酷いもんだよ
    結局現場監督と大工が重要

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/10(金) 12:34:47 

    >>446
    ハウスメーカー選びする時は展示場じゃなくて完成見学会に行く方が良いっていうよね
    完成見学会だと展示場みたいにうわー!素敵ー!みたいにはならないんだけどリアルで参考になるし、ここで実際建てたらどうなるかなっていうのが想像しやすい
    契約してから理想と現実の落差を初めて体感するようなマイホームブルーにもなりにくいし
    今はコロナであんまりやってないんだろうけど

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/10(金) 12:41:32 

    >>401
    どこ住みですか?寒冷地じゃないならオーバースペックなんじゃないかな?スエーデンハウスってら。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/10(金) 12:59:36 

    >>151
    そんなことないよ〜!
    うちは兵庫県で暑すぎす寒すぎない地域だけど、
    すぐ近くの実家はクーラーつけないと暑いけど
    うちはクーラーつけなくても涼しくて快適
    基本的な仕様は北海道仕様で外断熱にしてますがやりすぎたなとは思いません!

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/10(金) 13:05:56 

    全館空調に興味があったのですが穴?に虫が溜まると聞いて悩んでいます。

    全館空調あまり良くないのでしょうか?

    大手は難しいので桧屋住宅で悩んでいます。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/10(金) 13:07:04 

    >>471
    今お金払って図面書いてもらってるけど、契約しなかったらまたお金取られるの?!ちょっとびっくり

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/10(金) 13:10:24 

    欲を言えば平屋の和風で土間ありなんて素敵だな。
    現実では住林の二階建てが限界です~

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2021/09/10(金) 13:12:45 

    >>478
    横だけど、もう数万なんて鼻くそみたいに麻痺するから大丈夫笑

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/10(金) 13:13:58 

    >>471
    設計者が頭悩ませてPCで図面書くだけでも
    結構労力が必要だからわかる気もするけど
    ちょっと強欲な気もするなあ。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2021/09/10(金) 13:16:25 

    >>44
    昔スミリンの展示場で働いてました。
    流石、林業から始まり歴史が長いだけあってノウハウはしっかりしてる印象。
    風の通り道や日照条件も事前調査しっかりした上で設計していたし…(この事前調査料も高額)
    センスも良いし高級感たっぷりな環境
    で気持ち良く働けましたが、庶民にはなかなか手が届かないですよね。
    とにかくお高い。
    客を選ぶ側面があるのでまずはそこをクリアしてからかも。
    もちろん、定期点検等でかかる費用も高額ですよ。

    +56

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/10(金) 13:17:33 

    >>36
    一条は特徴あるからそれが好きな人が建てるわけだし満足度は高いんじゃない??
    一条ダサいって人達は最初から候補から外すだろうし。

    +52

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/10(金) 13:20:36 

    >>374
    うちはクレバリーホームで建てました。タイルなので外壁の修繕のコストが低めに抑えられること、地震に強い、自由設計、タイルにしてはローコストということで選びました。桧屋(檜屋?)さんもデザインに惹かれましたが、今後かかる費用などを考えて、クレバリーホームにしました。満足してます。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/10(金) 13:22:17 

    ヘーベルハウスの住宅展示場行った時
    子ども部屋は今は4.5畳が多いんですよ〜って言われたけど本当ですか?
    私学生時代ずっと6畳の部屋で狭いと思ってたんだけど…

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2021/09/10(金) 13:23:29 

    Pana Home

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/10(金) 13:23:51 

    きのこハウス作った匠

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2021/09/10(金) 13:26:06 

    主人が30歳31歳の時に家を建てて、退職金で大掛かりなリフォームをしようと思っています。

    50年くらい住まないと!と思っているのですがリフォームしてたら大丈夫でしょうか?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/10(金) 13:27:03 

    >>15
    そうなんだ
    ヘーベル板は10年に一度200万かけてやり直すって聞いたからうちには無理だった
    お金があったら良いハウスメーカーだよね
    火事怖いし
    ヘーベル板には劣るかもだけど、うちは他メーカーで外壁タイルにしたよ

    +17

    -3

  • 490. 匿名 2021/09/10(金) 13:32:22 

    >>43
    オープンハウスは駅近だの利便性に特化して土地バンバンいいとこ買い漁ってる。例えるなら土地売ってくださいよ〜って売主に札束でほっぺにペシペシしてると聞いたわ。高く売れるからね。
    工務店だの自分の注文住宅希望している人はお金に余裕があればオープンハウスとかから土地いいとこから買うのか、買えなきゃ、不便な土地だ。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/10(金) 13:40:58 

    >>488
    定期的にお直しというか、メンテナンスが必要かチェックするといいらしいよ。
    知らないところで水漏れしてると、20年それを放置するのと、1〜2年で手入れするのとでは全然違うらしい。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/10(金) 13:42:21 

    >>485
    ヘーベルはそう言ってるみたいだね。
    勉強はダイニングテーブルでーとか、リビングダイニングスペースを広くとって家族が同じ空間で過ごすからとか。
    でも、10代に入ったら自分の部屋で完結させたくなると思う。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/10(金) 13:55:39 

    >>159
    千葉でさえめちゃくちゃ寒いよ。
    鉄骨だから底冷えする。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2021/09/10(金) 13:56:04 

    >>478
    住林の前金システムって土地調査も含まれてなかったっけ?
    で契約するとその金額を工事費から引いてもらえるけど、契約しなかったら返ってこないって話だったと思う

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/10(金) 13:57:16 

    >>477
    穴があれば虫くらいたまるんじゃない?
    窓のレールだって放っておけば虫たまるし、吸気口の掃除するときも虫引っかかってるよ

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2021/09/10(金) 13:58:05 

    今隣で棟上げしています が柱がホンと細いんだよなあ もっと太かったわ

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/10(金) 13:58:11 

    >>451
    北側のお宅では?
    うち南側だけど10年経つけど綺麗だよ

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/10(金) 13:58:55 

    >>14
    人気でも高くて手が出ない

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/10(金) 13:59:46 

    >>44
    私も昔家を建てるなら住友林業したらいいと他の建築会社に働いてる人から言われたわ。

    +32

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/10(金) 14:00:26 

    >>460
    ヘーベルハウスは軽量鉄骨だよ。あなたはヘーベルハウスのオーナーではないでしょ?

    +9

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。