ガールズちゃんねる

子供のケアレスミスやうっかり

115コメント2021/07/10(土) 10:44

  • 1. 匿名 2021/07/09(金) 10:15:18 

    3年生の子供がいます。
    1年生の頃からテストやプリントで不正解が多いです。
    なぜ間違ったかを聞くとほとんどケアレスミスです。
    文章をよく読む、見直しをする(間違ってると思って見直すように声掛けしてます)などその都度言ってるのですが、なかなか改善されません。

    話した事を忘れる(というか聞いてない?)ことも多く、「さっき言ったよ!?」「お母さんの言ったことちゃんと聞いてる?」がよく出てしまいます。

    小さい頃からマイペースな方かな?と思うことはありましたが、中学年にしてはうっかり?な事が多い気がします。
    似たようなお子さんがいる方、どう対策してますか?

    +55

    -9

  • 2. 匿名 2021/07/09(金) 10:16:11 

    そりゃガル民の子だからね

    +18

    -24

  • 3. 匿名 2021/07/09(金) 10:16:23 

    確認する癖をつけさせる。算数なら確かめ算

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/09(金) 10:16:47 

    以下「発達障害じゃない?」の嵐

    +64

    -24

  • 5. 匿名 2021/07/09(金) 10:16:51 

    >>1
    似てる子供だったけど発達障害でしたよ。大人になってわかったというか知った

    +15

    -25

  • 6. 匿名 2021/07/09(金) 10:17:16 

    ケアレスミスじゃないんじゃない?わかってないから間違ってるとか

    +29

    -5

  • 7. 匿名 2021/07/09(金) 10:17:23 

    男の子かな

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2021/07/09(金) 10:17:39 

    見間違いが明らかに多いなら、視覚認知や見えかたに問題がある場合も。
    聞き忘れは、ワーキングメモリが低いのかもしれない。大人になれば、そんな自分の特徴を自覚して、メモして忘れないようにするとか対策できれば生きやすくなりそう。

    +45

    -4

  • 9. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:11 

    遺伝じゃない?

    +7

    -11

  • 10. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:26 

    3年生ならこれから
    粘り強く伝えていくしかないかな
    ちなみにお子さん、テストを一通り解いて余った時間は何してるの?

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:40 

    >>1
    うちもまったく同じです
    2年生男子
    とにかく文章読むのが苦手らしく、同じところ読んだり内容が頭に入ってなかったり。

    私としては「ちゃんと読んで見直しすれば100点だったのに…!」とか思ってしまうんですが
    それも実力のうちですよね

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:57 

    >>1
    よくお話を聞いてねと言ってわかるまで繰り返し聞き返す。

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:58 

    >>4
    >>5
    華麗すぎる流れw

    +35

    -3

  • 14. 匿名 2021/07/09(金) 10:19:20 

    子供のケアレスミスやうっかり

    +1

    -40

  • 15. 匿名 2021/07/09(金) 10:19:50 

    >>1
    ほとんどの人がそうだと思う。私含め。
    主はどんな対策してるか聞いてるのにチンプンカンプンなコメントばかり

    +20

    -5

  • 16. 匿名 2021/07/09(金) 10:20:09 

    >>5
    私も子供も。
    逆に、ほとんどの子供ってそうじゃないの?
    ケアレスミスしないの?

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/09(金) 10:20:13 

    うちの子は字が汚すぎてヤバい
    字が汚すぎてそれがミスに繋がる

    私からすると、0 6 8の区別がつかない
    ア、イ、ら、もほぼ一緒
    わ、れ、も訳分からん

    たま〜に字が汚すぎるとの理由でバツのオンパレードをくらってくる

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/09(金) 10:20:45 

    うっかりは誰にでもあることだし、何事も程度によるよなぁ

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/09(金) 10:20:59 

    テストを受ける時の時間配分について学習したら減るよ。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/09(金) 10:21:03 

    >>16
    頻度が違うんじゃないのかなと思う

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/09(金) 10:21:08 

    >>14
    一般人の子供は勝手にネットにあげちゃダメよ

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2021/07/09(金) 10:21:13 

    そんなもんだよ
    だって中学生なんてミスしたところで大して困ることが無いってまだ思ってるもん
    危機感覚えたら変わる
    でもその危機感は親が脅して無理矢理起こさせるのは駄目

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2021/07/09(金) 10:21:22 

    差別とか批判とかじゃなく、自分が子供の頃を思い返しても男の子は女の子よりその傾向が強い気がする
    三年生ならまだあると思う

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/09(金) 10:21:33 

    間違ったところを家でしっかりやり直せば大丈夫だよ。
    なんで間違ったの?と怒るのはよくない。
    本人も間違えようとしてやっているわけではないし気をつけてても出来ない子もいるから。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/09(金) 10:21:40 

    >>10
    自己レス
    小学生だと思って読んでて中学生というのを見逃してましたごめんなさい
    高校受験目前だし本人に危機感はないのかな?
    結局都度伝えて本人がその必要性に気付くしかないとは思うけど
    中学生ならもうお母さんからはじゅうぶん伝えてよね…

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/09(金) 10:22:46 

    >>13
    その差、わずか4秒。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/09(金) 10:23:10 

    >>25
    「中学年」って書いてない?
    だから小学生で合ってると思う。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/09(金) 10:23:56 

    一回言われればできる子もいれば何回も言われても忘れてしまう子もいる。
    繰り返しやるしかない。
    あとは出来ないことよりも出来ること得意なことを伸ばしてあげた方が子供も生きやすくなるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:09 

    >>4
    ガルちゃんってほんと不安がらせるの好きな人多いよね
    子どもには発達障害
    旦那や彼氏には不倫浮気
    親には毒親

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:21 

    >>1
    テストを沢山受けて、テストに慣れさせる。パターンを覚えさす。失敗は何度も何度も繰り返すので、本当に根気忍耐。それでもまだまだケアレスミスはあるけど家の子はマシにはなった。でもそんなものらしいですよ。確かに止めなさいって一回言ったら止めるくらいな子供を叱る親なんていなくなるわねー。

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:28 

    見直しと、文章題の時は何を聞いてるかの所に線を引くように言ってる。言っても線を引かずに単位とか間違ったりしてるけど

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:39 

    >>1
    塾に行かせるようになったら、勉強方法が分かったみたいで変わってきたよ。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:40 

    うっかりさんはその人の属性だから直そうとしても無理
    ミス多い子だからというのを前提で計画立てた方がいい

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/09(金) 10:26:05 

    >>14
    フジモンそっくり…

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/09(金) 10:26:49 

    私は子供の頃問題に線を引くようにして、対策したよ
    目で追うだけだとうっかりしちゃうから
    例えば
    当てはまるものに丸をつけよ
    当てはまらないものに丸をつけよ
    逆になっちゃうからね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/09(金) 10:27:04 

    >>9
    主も文章下手だもんね

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2021/07/09(金) 10:27:34 

    親からするとちゃんとわかってるのに勿体ないって思っちゃうよね。
    家で間違えたところを復習したり繰り返しやるしかないんだよね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/09(金) 10:28:24 

    うちもそうだよ。いま四年生で、分からなくて点が取れなかったならともかく、見直ししてれば100点取れただろうにこの一個二個の間違いが勿体無いよね〜って言うけど、本人は面倒臭がってる。普段から面倒くさがりな性格です。ふと目を離すとすぐ横着しようとするw

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/09(金) 10:28:42 

    国語が苦手で、算数は文章問題でたまにうっかりミスする。
    国語は大体の教科に必要だから、理科や社会を心配していましたが、高得点取ってくる。
    ただ、たまに1問だけ「何故?」って間違いをするから、100点逃すこと多い。
    小5男児です。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/09(金) 10:29:43 

    >>11
    私も文章読むの苦手で同じとこ読んじゃうし頭に入ってこない。興味ないからだとおもう!
    面白い本はすらすら読めたよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/09(金) 10:29:57 

    >>4
    でたでた。また馬鹿の一つ覚えみたいに好きだなそれ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/09(金) 10:29:58 

    ほとんどがケアレスミスということは理解はしてるってことだよね。
    なら後はテスト問題に慣れることなのかな。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/09(金) 10:30:24 

    根気強く対応する
    病院で診断してもらうのも有り

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2021/07/09(金) 10:30:33 

    中学の頃の塾の先生に字は丁寧に書くよう指導を受けていました。
    急いで字を書くとミスも増えるからとにかく落ち着いてと。
    同レベルのテストを時間を気にせずゆっくり解いたときと急いで解いたとき、どちらの方が点数が高いか実験してみては?

    あとは耳からの注意を聞かない子には視覚から攻めたみてはいかがでしょう?
    注意点を書いた紙を読んでみてって言うとか。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/09(金) 10:31:24 

    >>7
    うちの男児は算数得意国語(読み取り・漢字)苦手

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/09(金) 10:31:34 

    私もかなりのうっかり者だけど、高学年からはケアレスミスは大丈夫になったよ。

    100マス計算や速音読のおかげで圧倒的な速さが身について、テスト時間が長くとられる高学年以上になってから暇で何度も見直しができたから。

    ケアレスミスが多いという自覚と、確認する余裕を持たせるための基礎力をつけると良いと思います。



    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/09(金) 10:32:27 

    主が優秀ならまだしも

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2021/07/09(金) 10:32:38 

    私も良く親に言われたなぁ…
    ただその時は間違えてないって思っちゃってるから見直しても気づけなかったり、中学のテストって独特の空気感で慌てるというか、焦っちゃうんだよね。 私は高校生になってテストの頻度が増えて、テスト時間が長くなってからミスは少なくなったよ!発達とか視覚だけじゃなくて精神的なものもあるから、あんまり怒らず様子見してあげたらどうだろ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/09(金) 10:33:16 

    家庭学習で見直しの癖をつけないとテストだけとかは難しいよ〜

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/09(金) 10:33:53 


    可能性の話だけど…ADHDかも。

    わたし自身がそうで、息子も遺伝した。

    役に立つかわからないけど、苦しい思いをする人が1人でも減るようにオリジナルの対処法だけどのっけときます〜。

    ・声に出して読ませる
    →無意識な読み飛ばし防止、理解度が上がる
    (声が出せない場合は、目で追うのと同じスピードで鉛筆でアンダーバーを引きく)

    ・見直した項目ごとにチェックマークを書く
    →見直し漏れ防止

    ・忘れっぽいのは脳の構造レベルの問題だから、それを凌駕する本能レベルの危機感や快楽を刺激させると記憶できる
    →危機感ってのは食べさせないとか学校やめろとかの過激なことじゃなくて、単純に本人の損得になることを具体的に説明しながら話すって意味。そしたら関心わくし意義を見出すし、自分から脳みそに刻もうと努力するようになる。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/09(金) 10:34:22 

    ケアレスミスはミスと同じだし、簡単な問題を度々落としてしまうのは難しい問題が解けないよりも深刻なことだと思うから、早めに直していった方がいいと思う
    問題を正確に読む練習とか単純な計算トレーニングとか、簡単なことをもう一回徹底してやる
    あとは「ちゃんとやったらできてたはずだから大丈夫」みたいな考えは絶対改める

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/09(金) 10:34:39 

    私の友達がかなり頭良かったのにミスが多いタイプで大学受験は名前を書くのを忘れてしまい浪人してしまった。
    今は大学教員やってるけどいまだにミスは多いらしい。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/09(金) 10:34:41 

    >>1
    社会は大きく変わっていくので、
    今の基準で否定しない方が子供の将来のためだよ
    上の空な子は創作に才能があったりする

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/09(金) 10:35:01 

    >>50
    テストでケアレスミスあるだけで疑われる時代なんや

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/09(金) 10:35:21 

    >>1
    ケアレスミス多かったので、問題文を指や鉛筆でなぞりながら読むようにしたら減りました。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/09(金) 10:41:16 

    1年生の頃は一生懸命丁寧に字を書いていて見やすくて綺麗な字を書いていた。2年生の今は字が凄く汚い。サササーッとメモ書きしたような字で、連絡帳の字も読みづらい。

    計算が得意で、クラスで一番最初に解ける&全問正解らしくて。そこで変に自信を持ってしまって、何でもかんでも早ければ良いと思っている傾向がある。その分、文章問題等、じっくり考えなければいけない問題は苦手(読書も苦手)。ケアレスミスが本当に多い。

    とりあえず最近、文章読解のドリルを買ってきて、1日1ページ。まずは文章をゆっくり読んでから解答するようにしているけど(私が隣で文章を読んで、一緒にクイズ形式で問題を解くようにしている)、本人はめんどくさがってパパーッと終わらせようとする。集中力が無い。

    どうやったらケアレスミスが減るかな、「読む」こと自体に興味をもってもらえるかなと悩んでいた所です。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/09(金) 10:41:44 

    >>1
    そのままうっかりの多い大人に育ちましたよ
    別に発達でもなんでもありません
    そういう性格です

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/09(金) 10:42:43 

    >>21
    フジモンは一般人じゃなくない?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/09(金) 10:43:31 

    >>5
    笑えるw

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/09(金) 10:44:10 

    うちの6年生の息子は本当にケアレスミスが多い。
    ちょっと前に分数の計算やってたけど、計算そのものはできてるのに約分せずにバツになってるのがめちゃくちゃ多くてため息が出る。
    3とか7の倍数みたいに一見約分できなそうなのを見逃すならまだわかるけど、25分の10みたいな約分できるとすぐわかる分数をそのまま放置するというのは私からしたらサッパリ理解できない。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/09(金) 10:45:18 

    勉強で大事なのは知識の吸収だけじゃないよ。自分の中にある知識や意見をいかに正確に出すのかも大事なんだよ。
    最近は小学生向けのコーナーにも勉強法の本があるから図書館や本屋さんで見てみたらいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/09(金) 10:46:03 

    >>17
    おいくつですか?習字に通わせてあげたらマシになりますよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/09(金) 10:49:18 

    >>17
    うちもそう。小4だけど字が汚過ぎて漢字テストせっかくの100点が75点だったりしょっちゅうです。本人に何度も言ってるんだけどどこが汚いのかわかってない感じ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/09(金) 10:49:58 

    うちの子ケアレスミスが多いと言ってる人の中に絶対ケアレスミスじゃないの紛れてると思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/09(金) 10:51:34 

    >>17
    うちも低学年の時は字が汚いせいでバツもらった、今は高学年で学んでテストは綺麗な字で書くよ、ノートは読めないw

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/09(金) 10:52:57 

    >>62
    数字も込みなら硬筆教室もいいと思う

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/09(金) 10:53:15 

    昨日か一昨日同じトピあったよね?
    同じ人?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/09(金) 10:54:49 

    2年生男児
    おんなじだー
    計算問題10問あったら一問は繰り上がり忘れたとかのしょうもないミス
    宿題2ページあった、一問は書き忘れてる
    都度注意するけど、それで100点逃したとか悔しい思いをして自分で気をつけるしかないのかなと思ってる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/09(金) 10:58:37 

    >>1
    うっかりミスの人は性格だから本人が自覚しないと無理だろ。主の子供ちゃんは自分でそのミスを発見してる?自分のミスで「失敗した〜あーやっちゃった〜なんてこんな凡ミス〜もったいないー」と思ってからが次のステップじゃね?
    じゃないと本人は確認する意味を見出せないから注意は怠ると思うよ。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/09(金) 11:03:15 

    >>1
    「うっかりミスの多いダメな子」っていう刷り込みを一生懸命してるんだね。
    自己肯定感の低い子になりそう。
    幼い男の子はザーッと見て反応するタイプも多いし、先生も引っ掛け問題で点数差をつけようとしてるんだよ。
    障害ある無しに関わらず、何か得意なことも見つけてあげてそっちを伸ばすようにしたほうが、関連して苦手なところも良くなると思うよ。

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2021/07/09(金) 11:04:37 

    >>1
    仕事でケアレスミスが多く、大人になってからADHD診断がおりた者です。今は飲み薬で以前よりは集中力も増し、ケアレスミスも減りました。
    念のため子どものうちに診察してもらったほうがその子自身の為にもなると思います。

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/09(金) 11:05:25 

    >>1
    私はこれでADHD。
    発達障害だと決めつけるわけではなく、おかしいと思ったら精神科等でちゃんと診断してもらうことで、本人のやりやすいようにサポートをするためのアドバイスがもらえるから、おすすめだよ。
    お互い怒ったり怒られたり、辛いですから。
    本人の特性を見極めて、付き合っていくのがいいですよ。
    私は大人になってから自分で病院に行って、診断を受けて辛かったというよりかは、これで今より生きやすくなるかもしれない!と光が見えました。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/09(金) 11:06:02 

    うちもすごく多い。昨日小数点の計算してても点をつけ忘れたり、0を消し忘れたりしてた。見直しなさいと言っても見直す事を忘れてる… どうしたものか

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/09(金) 11:06:06 

    >>21

    芸能活動してる
    子供のケアレスミスやうっかり

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2021/07/09(金) 11:08:00 

    詰め甘い子居るよね。
    (私は詰め甘いおばさん)

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/09(金) 11:08:04 

    >>1

    大学生の子供が塾講師のアルバイトをしてるけと、ケアレスミスの生徒はメチャクチャ多いって普段からボヤいてる。
    酷い生徒は10点くらい落としてるって。

    大抵の生徒は解き方を教えて自分で2~3問出来る様になると、それで全てを理解した気になってそれ以降はあまり勉強しないって。

    問題文は色々ひねってあったりするから「こう問われたら、こう考える。」とか、パターンを頭に覚えさせるのが一番良いんだけど、その為には色んな問題をこなした方が解くスピードも上がるし良いみたい。

    テストの大問1~2とかは基本的な問題だしそこは早く確実に解いて、それ以降は少し難易度が上がるから問題文をしっかり読んで解いて行くのが良いのに、普段から数をこなしていないと大問1~2に時間がかかり過ぎて、大問3あたりから時間に焦りが出てきて読み間違いとかが増えてケアレスミス…ってパターン。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2021/07/09(金) 11:08:54 

    3年。タイムリーです
    ケアレスミスのせいで1学期はほとんどが90点代。
    それでも親から見てみれば、平均点とか分からないし、惜しい答えばかりで…注意してしまう…本人もそこまで悔しいとかないのかな??気を付け方は一応チェックと見直しだけだけど、他にあれば私も聞きたい

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/09(金) 11:09:28 

    >>1
    主です。
    皆様のご意見、大変参考になりました!
    早速手帳にメモしたところです。

    あまりにミスが多い(ケアレスミスだけで60点とかもあります…)ので本当に問題理解してるのかな?と思い、数字や単位を変えて問題を解かせましたが、解き方は理解してるようでした。
    やはり繰り返し注意して、本人に自覚を持たせるしかないですよね。

    私もカリカリしないように気をつけます!
    やらせる、ではなく一緒にやっていくことを意識したいと思います。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/09(金) 11:10:04 

    >>34
    スタイリス···あっ誰か来たわ

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/09(金) 11:13:24 

    テストのときにちゃんと分かってるのかな。
    戻ってきたときに答え合わせしてるから、お母さんの質問には答えられるのかなーって。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/09(金) 11:14:01 

    >>1
    主です。
    ちなみに昨日返ってきたテストでも不正解が多かったので「見直しはちゃんとした?」と聞いたら『あ〜出来なかった〜』とのこと…
    理由を聞いたら『テストは早く終わったけど、窓の外見ちゃってた』だそうです。

    先は長そうですが頑張ります。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/09(金) 11:16:31 

    小学生かと思ったら中学生か

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/09(金) 11:18:17 

    >>81

    明日テストって聞いたら「じゃあ見直ししなきゃだね」って声かけしてる
    テスト見せにきたときも「見直しした?」って聞いて見直ししてたときには「じゃあお母さんポイントで20点足してあげる」って褒めてる

    こればっかりは言い続けるしかないと思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/09(金) 11:18:57 

    ちゃんと聞いてる?は良くない。それが良くない。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/09(金) 11:19:00 

    うちはよく問題文の始まり読み飛ばしてるみたい。途中から読む感じ。最初から読もうとしてないんだよ。それじゃ、解けないよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/09(金) 11:22:11 

    >>81
    子供って嘘ついたりしない?時間が足りなかったんじゃない?
    テストの時間って先生が最後終わった人は見直してね〜って声掛けたりするじゃん。
    お家でもテストして見たらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/09(金) 11:22:22 

    >>1

    この前の小学生は100点とって当たり前のトピから


    見直しの習慣をつけさせるのが低学年時の親の役目、面倒くさがりとか関係ない
    絶対に名前を書く(ただのプリントだと忘れがち)、見直しする、それをしてからじゃないと丸つけしないを徹底する

    高学年なってからだと手遅れ。
    見直しが出来ないってことは、もうそれがその子の限界ということ。
    見直しをしない、じゃなくて、出来ない、だよ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/09(金) 11:22:58 

    >>29
    不安がらせる目的の人もいるけれど、中には本当に「うちの子供(彼氏、旦那)に限ってそんなことは絶対にない」と思う楽観的過ぎる人だったり、そもそもその情報自体を知らない(ADHD等)方もいるので何とも。万が一の事を思って、こういう場合もあるよというコメントする人も多いと思う。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/09(金) 11:23:45 

    >>1
    全く同じだったんだけど、お金で解決した。
    3年の時「100点だったら300円、99〜95点で150円、94~90点で100円、それ以外なし」
    ってやったらめちゃくちゃ見直ししだした。

    ついでに学校学習に合わせた教材用意して、先生に「故意に行う抜き打ちテスト以外は、前日でもいいから伝えてほしい。復習する練習がしたい」とお願いして、テスト前日に復習する癖もついたよ。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/09(金) 11:24:43 

    >>25
    うっかりさん

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/09(金) 11:24:54 

    うちの子もケアレスミス多め、何かに集中すると話が耳に入らなくなる、忘れっぽく何度も同じことを注意することになるなどで、診断してもらったところADDでした。
    学校からは授業態度や成績等特に問題ありませんと言われていました。
    今は投薬で落ち着いて勉強ができるからか、成績も上がっています。

    不安にさせるために「発達障害」の言葉を出す人も中にはいるかもしれませんが、お子さんの今後のためにも気になる点がある場合受診するのは悪い事ではないと思います。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/09(金) 11:25:56 

    その子が大人になって、医者や弁護士になるのか、工場や倉庫で単純作業することになるのかはわからない
    ただ、ケアレスミスが多いと困るのはむしろ単純作業の方だと思う
    容赦なく怒鳴り付けられるよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/09(金) 11:26:24 

    >>77
    3年生なら平均90点台だと思う

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/09(金) 11:27:21 

    >>88
    ケアレスミスは誰でもあること
    発達は頻度が違うのと改善しても治らない。それで苦しんで精神疾患を併発する可能性もあるから、発達ですよ!と断定してる訳ではなく可能性がゼロではありませんって言う親切心だと思いますよ。中には意地悪で言う人もいると思いますが

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/09(金) 11:29:56 

    >>92

    分かる
    そういう性質って中高で目立たなくなるんだけど、社会人になってまた生きづらさにつながる

    私はファーストフードのバイトとかは本当ダメだった
    企業の総合職の方がよっぽど高評価つけてもらってたよ

    秒単位の短時間で確実に結果を出す仕事ってのが無理だった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/09(金) 11:36:30 

    >>1
    中学受験終わったばかりの中学生の息子も小3はケアレスミスの嵐だったよ。
    お子さん見てないから程度が分からないけど、
    小3でミスしない子のほうが珍しい気が。

    ちなみにうちの息子のミスだけど、
    成長とともに段々減っていってるよ。
    ミスの経験が増えるにつれて、ミスしやすい所が自分で分かるようになったのもあるのかなと思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/09(金) 11:42:08 

    >>4
    あなたがそう言いたいんでしょ?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/09(金) 11:42:43 

    何故ケアレスミスを軽視する?
    ケアレスミスこそ実力の差だよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/09(金) 11:46:06 

    >>7
    なんかマイナス多いけど
    男って女をなめてるのか何なのか知らないが母親だろうと妻だろうと何か言われても右から左で言うこと覚えてない、きかないのが割と多い気がする
    母親が言ってもだめなら父親に言ってもらうとかすれば、少しは心に残るんではないだろうか

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/09(金) 11:53:09 

    >>54
    たまにミスするのと、日常的に同じようなミスをするのでは違うと思う。
    たまになら、誰しもあるけど「よくある」のだと、やはり可能性の一つとして考えていいのじゃないかな。

    昔ならADHDという言葉が浸透していなかったから、ただのウッカリさんという事で済んでたかもだけど。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/09(金) 11:54:03 

    >>1
    子供なんてそんなもんだよね
    親が言って改善できる子の方が少ないよ
    自分でいい点取りたいとか思うようになったら気をつけるようになるよ

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2021/07/09(金) 11:56:32 

    我が息子の小2男子は巷でよく生息しているおバカな小学生男子でテストもミス多い。
    そして、ひっかけ問題にしっかりひかかっている(笑)まだ、心が純粋だなって思う。
    まずは見直しをするように指導してます。
    テストの精度が上がらないのも実力のうちかと思いますので、
    今からコツコツと実力をつける、そして軽くアウトプット訓練。
    解答テクニック的なことはやっぱり塾が強いですね。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/09(金) 12:05:16 

    ごく一部の天才児以外は小3の男の子なんてそんなものじゃないの?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/09(金) 12:05:19 

    >>1
    うちは小学2年生だけど同じ感じです。
    分かっているのに、せっかちなのとよく読まずササっと答えを書いて60点とかです…
    プリントやテストで間違えたところを、ノートに何度も書いて覚えるようにしていますが、同じことがおきます^^;
    15-6=8など計算間違いも多いです。

    漢字は得意なんですが、あれやこれやと問題の長い算数とかはなかなか点数が伸びずです。

    問題に気付かず空欄の時もよくあります(笑)
    何度言ってもなかなかうまくいかないから、性格なのかなーと最近は諦めています…
    あとは復習だけしっかりとさせて、分からない部分がある状態で授業が進んでいないか?とフォローだけはしようと思っています。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/09(金) 12:14:49 

    確かめる事とやり方だけ教えてあとは放置
    そのかわり国数の確認テストで90以下の場合は年末のご褒美プレゼントがなくなる

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/09(金) 12:15:27 

    >>74
    ほとんど顔が隠れてる

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/09(金) 12:28:37 

    >>106

    こんなに顔隠すのに
    なんだわざわざ
    ここの娘使ったんだろうね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/09(金) 12:29:40 

    厳しい意見が多いね
    ケアレスミスは大人でもあることだし、完全になくせるものではないよ
    100点がとれる子、ミスをしない人は慎重に確認してケアレスミスを減らしてるだけ
    小学生ならまだ実力がないとかそういう性格だから仕方ないと諦めるには早いよ

    主の子の場合、高得点への執着があまりなくて点数をとるよりも早くテストを終わらせるほうを優先してしまってるか、
    問題を解くのに時間がかかって見直しの時間が十分にとれていないかのどちらかだと思うよ
    (時間は余るけど外を見てるとかは強がりかもしれないから、聞き流すまではしなくとも鵜呑みにするのもちょっとね)

    できなかったときに叱るばかりじゃなくできたときにしっかり褒めて、高得点をとるのは嬉しいことだと実感させてあげることと、
    短時間で問題を解く訓練をすることで改善できると思う
    がんばってね

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2021/07/09(金) 13:01:44 

    文章を読み理解することが苦手な子って本とそんなに関わってない子が多いって保育士に聞いたことある。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/09(金) 16:10:04 

    なんで>>108にこんなにマイナスつくんだろう
    がるちゃんは見直しなんてしなくても100点がとれる完璧人間だらけなのか

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/09(金) 23:01:11 

    >>36
    取り敢えず 中学生 は始めに書いてある方が良かったかな
    小学生と勝手に思って読んでたら下の方で中学生ってわかって エッとなった

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2021/07/10(土) 01:56:13 

    >>79
    ナイショのやつやろ㊙︎

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/10(土) 06:12:52 

    >>23
    男の子ってなんでそうなんだろう
    細やかさが無いよね
    子供だけじゃなく大人も
    男の人の家事や育児も大雑把で目が行き届いてない場合が多くない?

    そのかわりなのか
    色々とスケールは大きいなとは思う
    広い公園や大きな重機や乗り物が好きで
    多少の痛みや細かな傷は気にならないみたい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/10(土) 07:49:21 

    >>111
    中学生ではなく中学年ですよ。高学年(5年6年)中学年(3年4年)。トピ主のお子さんは小学3年生です。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/10(土) 10:44:42 

    >>114
    ほんとだ
    恥ずかい
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。