ガールズちゃんねる

子供のケアレスミスやうっかり

115コメント2021/07/10(土) 10:44

  • 1. 匿名 2021/07/09(金) 10:15:18 

    3年生の子供がいます。
    1年生の頃からテストやプリントで不正解が多いです。
    なぜ間違ったかを聞くとほとんどケアレスミスです。
    文章をよく読む、見直しをする(間違ってると思って見直すように声掛けしてます)などその都度言ってるのですが、なかなか改善されません。

    話した事を忘れる(というか聞いてない?)ことも多く、「さっき言ったよ!?」「お母さんの言ったことちゃんと聞いてる?」がよく出てしまいます。

    小さい頃からマイペースな方かな?と思うことはありましたが、中学年にしてはうっかり?な事が多い気がします。
    似たようなお子さんがいる方、どう対策してますか?

    +55

    -9

  • 5. 匿名 2021/07/09(金) 10:16:51 

    >>1
    似てる子供だったけど発達障害でしたよ。大人になってわかったというか知った

    +15

    -25

  • 11. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:40 

    >>1
    うちもまったく同じです
    2年生男子
    とにかく文章読むのが苦手らしく、同じところ読んだり内容が頭に入ってなかったり。

    私としては「ちゃんと読んで見直しすれば100点だったのに…!」とか思ってしまうんですが
    それも実力のうちですよね

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/09(金) 10:18:57 

    >>1
    よくお話を聞いてねと言ってわかるまで繰り返し聞き返す。

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/09(金) 10:19:50 

    >>1
    ほとんどの人がそうだと思う。私含め。
    主はどんな対策してるか聞いてるのにチンプンカンプンなコメントばかり

    +20

    -5

  • 30. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:21 

    >>1
    テストを沢山受けて、テストに慣れさせる。パターンを覚えさす。失敗は何度も何度も繰り返すので、本当に根気忍耐。それでもまだまだケアレスミスはあるけど家の子はマシにはなった。でもそんなものらしいですよ。確かに止めなさいって一回言ったら止めるくらいな子供を叱る親なんていなくなるわねー。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/09(金) 10:24:39 

    >>1
    塾に行かせるようになったら、勉強方法が分かったみたいで変わってきたよ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/09(金) 10:34:41 

    >>1
    社会は大きく変わっていくので、
    今の基準で否定しない方が子供の将来のためだよ
    上の空な子は創作に才能があったりする

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/09(金) 10:35:21 

    >>1
    ケアレスミス多かったので、問題文を指や鉛筆でなぞりながら読むようにしたら減りました。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/09(金) 10:41:44 

    >>1
    そのままうっかりの多い大人に育ちましたよ
    別に発達でもなんでもありません
    そういう性格です

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/09(金) 10:58:37 

    >>1
    うっかりミスの人は性格だから本人が自覚しないと無理だろ。主の子供ちゃんは自分でそのミスを発見してる?自分のミスで「失敗した〜あーやっちゃった〜なんてこんな凡ミス〜もったいないー」と思ってからが次のステップじゃね?
    じゃないと本人は確認する意味を見出せないから注意は怠ると思うよ。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/09(金) 11:03:15 

    >>1
    「うっかりミスの多いダメな子」っていう刷り込みを一生懸命してるんだね。
    自己肯定感の低い子になりそう。
    幼い男の子はザーッと見て反応するタイプも多いし、先生も引っ掛け問題で点数差をつけようとしてるんだよ。
    障害ある無しに関わらず、何か得意なことも見つけてあげてそっちを伸ばすようにしたほうが、関連して苦手なところも良くなると思うよ。

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2021/07/09(金) 11:04:37 

    >>1
    仕事でケアレスミスが多く、大人になってからADHD診断がおりた者です。今は飲み薬で以前よりは集中力も増し、ケアレスミスも減りました。
    念のため子どものうちに診察してもらったほうがその子自身の為にもなると思います。

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2021/07/09(金) 11:05:25 

    >>1
    私はこれでADHD。
    発達障害だと決めつけるわけではなく、おかしいと思ったら精神科等でちゃんと診断してもらうことで、本人のやりやすいようにサポートをするためのアドバイスがもらえるから、おすすめだよ。
    お互い怒ったり怒られたり、辛いですから。
    本人の特性を見極めて、付き合っていくのがいいですよ。
    私は大人になってから自分で病院に行って、診断を受けて辛かったというよりかは、これで今より生きやすくなるかもしれない!と光が見えました。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/09(金) 11:08:04 

    >>1

    大学生の子供が塾講師のアルバイトをしてるけと、ケアレスミスの生徒はメチャクチャ多いって普段からボヤいてる。
    酷い生徒は10点くらい落としてるって。

    大抵の生徒は解き方を教えて自分で2~3問出来る様になると、それで全てを理解した気になってそれ以降はあまり勉強しないって。

    問題文は色々ひねってあったりするから「こう問われたら、こう考える。」とか、パターンを頭に覚えさせるのが一番良いんだけど、その為には色んな問題をこなした方が解くスピードも上がるし良いみたい。

    テストの大問1~2とかは基本的な問題だしそこは早く確実に解いて、それ以降は少し難易度が上がるから問題文をしっかり読んで解いて行くのが良いのに、普段から数をこなしていないと大問1~2に時間がかかり過ぎて、大問3あたりから時間に焦りが出てきて読み間違いとかが増えてケアレスミス…ってパターン。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2021/07/09(金) 11:09:28 

    >>1
    主です。
    皆様のご意見、大変参考になりました!
    早速手帳にメモしたところです。

    あまりにミスが多い(ケアレスミスだけで60点とかもあります…)ので本当に問題理解してるのかな?と思い、数字や単位を変えて問題を解かせましたが、解き方は理解してるようでした。
    やはり繰り返し注意して、本人に自覚を持たせるしかないですよね。

    私もカリカリしないように気をつけます!
    やらせる、ではなく一緒にやっていくことを意識したいと思います。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/09(金) 11:14:01 

    >>1
    主です。
    ちなみに昨日返ってきたテストでも不正解が多かったので「見直しはちゃんとした?」と聞いたら『あ〜出来なかった〜』とのこと…
    理由を聞いたら『テストは早く終わったけど、窓の外見ちゃってた』だそうです。

    先は長そうですが頑張ります。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/09(金) 11:22:22 

    >>1

    この前の小学生は100点とって当たり前のトピから


    見直しの習慣をつけさせるのが低学年時の親の役目、面倒くさがりとか関係ない
    絶対に名前を書く(ただのプリントだと忘れがち)、見直しする、それをしてからじゃないと丸つけしないを徹底する

    高学年なってからだと手遅れ。
    見直しが出来ないってことは、もうそれがその子の限界ということ。
    見直しをしない、じゃなくて、出来ない、だよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/09(金) 11:23:45 

    >>1
    全く同じだったんだけど、お金で解決した。
    3年の時「100点だったら300円、99〜95点で150円、94~90点で100円、それ以外なし」
    ってやったらめちゃくちゃ見直ししだした。

    ついでに学校学習に合わせた教材用意して、先生に「故意に行う抜き打ちテスト以外は、前日でもいいから伝えてほしい。復習する練習がしたい」とお願いして、テスト前日に復習する癖もついたよ。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/09(金) 11:36:30 

    >>1
    中学受験終わったばかりの中学生の息子も小3はケアレスミスの嵐だったよ。
    お子さん見てないから程度が分からないけど、
    小3でミスしない子のほうが珍しい気が。

    ちなみにうちの息子のミスだけど、
    成長とともに段々減っていってるよ。
    ミスの経験が増えるにつれて、ミスしやすい所が自分で分かるようになったのもあるのかなと思う。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/09(金) 11:54:03 

    >>1
    子供なんてそんなもんだよね
    親が言って改善できる子の方が少ないよ
    自分でいい点取りたいとか思うようになったら気をつけるようになるよ

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2021/07/09(金) 12:05:19 

    >>1
    うちは小学2年生だけど同じ感じです。
    分かっているのに、せっかちなのとよく読まずササっと答えを書いて60点とかです…
    プリントやテストで間違えたところを、ノートに何度も書いて覚えるようにしていますが、同じことがおきます^^;
    15-6=8など計算間違いも多いです。

    漢字は得意なんですが、あれやこれやと問題の長い算数とかはなかなか点数が伸びずです。

    問題に気付かず空欄の時もよくあります(笑)
    何度言ってもなかなかうまくいかないから、性格なのかなーと最近は諦めています…
    あとは復習だけしっかりとさせて、分からない部分がある状態で授業が進んでいないか?とフォローだけはしようと思っています。

    +2

    -0