ガールズちゃんねる

昔の小学生と今の小学生

859コメント2021/07/04(日) 03:38

  • 1. 匿名 2021/06/29(火) 17:24:47 

    自分の頃と今どんな違いがある?
    1年生の鉛筆は2Bだったけど今は4B
    髪結ぶゴムは自由だったけど今は飾りなし
    筆箱も自由だったけどキャラ禁止
    などなど子どもが通ってる学校にはあります~

    +621

    -39

  • 2. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:01 

    スマホいじってる

    +401

    -8

  • 3. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:40 

    鉛筆はHBが主流だったなぁー

    +1175

    -9

  • 4. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:43 

    昔の小学生と今の小学生

    +483

    -464

  • 5. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:44 

    昨日の事故もそうだけど、昔よりはるかに通学路危なくなったなとは思う

    +1011

    -68

  • 6. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:45 

    ネットの影響でもうオナニー覚えてる

    +39

    -122

  • 7. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:51 

    ゴム跳びや缶けりしてない。

    +980

    -10

  • 8. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:55 

    土曜日休み

    +896

    -9

  • 9. 匿名 2021/06/29(火) 17:25:58 

    何かこざかしい感じする。守られてるって分かってて小馬鹿にしてるというか。

    +874

    -72

  • 10. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:07 

    冬でも半袖半ズボンの男子

    +325

    -4

  • 11. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:15 

    足が長い。

    +707

    -19

  • 12. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:17 

    ユーチューバーを目指してる
    昔の小学生と今の小学生

    +35

    -367

  • 13. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:22 

    ブルマ履いてた

    +487

    -7

  • 14. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:27 

    昔の小学生男子は真冬でも短い半ズボンを履いていた

    +523

    -4

  • 15. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:28 

    私の時代は脱脂粉乳だったけど今じゃ牛乳だもんね!時代だね!

    +12

    -76

  • 16. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:30 

    ランドセルがカラフル

    +796

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:32 

    水筒持参している。

    +1116

    -6

  • 18. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:38 

    ランドセルの色が選べる

    +528

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:46 

    諦めが早い
    負ける勝負はしたくない

    +382

    -11

  • 20. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:48 

    ランドセルがカラフル!
    並んで歩いてると可愛い

    +402

    -6

  • 21. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:54 

    ランドセルがオシャレ
    なんかキラキラしてる

    +318

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/29(火) 17:26:59 

    テレビの話題で盛り上がらないみたいね
    学校でどんな事を話すのかな?

    +326

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:02 

    男の子が冬でも、半ズボン

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:06 

    塾行ってる子多い。

    +376

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:15 

    >>1
    子供が今小2だけど1年生の時はかきかた鉛筆(4B)以外は2Bでしたよ。

    +312

    -5

  • 26. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:22 

    オシャレだと思う
    近所の小一の女の子に
    「お姉さんの服可愛い~」と言われてびびった
    自分が子供の頃はそんなこと考えてなかった気がする

    +697

    -10

  • 27. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:22 

    貧富の差を感じないようにさせてるんだろうけど、今は何でも一緒のものにさせますよね。
    かわいい文具を使えないのもかわいそうかなって思うけど仕方がないのかな…。

    +200

    -5

  • 28. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:22 

    小学生でもSEX普通にしてるよ
    コンドームはドラッグストアで買えるし恥ずかしいことじゃないって認識

    +7

    -245

  • 29. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:23 

    昔の小学生と今の小学生

    +121

    -5

  • 30. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:29 

    昔の小学生は子守りしながら通学

    +7

    -27

  • 31. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:34 

    私が小学生の頃は鉛筆しかダメだったけど今はシャーペンOK?

    +9

    -35

  • 32. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:38 

    >>5
    昨日の事故のようなことって昔と今で起こる確率違うの?

    +162

    -5

  • 33. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:44 

    昔の小学生と今の小学生

    +244

    -3

  • 34. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:51 

    気軽に挨拶出来なくなった

    +259

    -4

  • 35. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:58 

    >>9
    なんか分かるかも。
    大人が子供に注意したり叱ったら虐待で文句言えるんだぞ、みたいな強気な態度の子供いるよね。

    +531

    -10

  • 36. 匿名 2021/06/29(火) 17:27:59 

    休み時間も外遊びは帽子

    プールはラッシュガード

    +341

    -3

  • 37. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:00 

    ランドセルが黒赤の2色だった

    +212

    -3

  • 38. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:09 


    外で遊んでばっかり居ないで、家で勉強しなさい!


    家にばっかり居ないで、外で遊んできなさい!

    +659

    -8

  • 39. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:11 

    素直さが減った。

    +185

    -21

  • 40. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:16 

    筆箱のキャラ禁止?
    文房具が楽しくて勉強するのに。

    +182

    -5

  • 41. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:18 

    眼鏡率。

    +168

    -3

  • 42. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:19 

    >>28
    普通にされてたまるか!!
    店も売らんわ!!

    +262

    -5

  • 43. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:30 

    >>15
    しかもパック牛乳よ。瓶じゃないのよ…

    +95

    -9

  • 44. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:38 

    >>17
    そういえば昔は水筒は遠足だけだった!

    +518

    -5

  • 45. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:41 

    個人情報の保護は昔はゆるゆるだった
    今は名札は外して登校
    ゼッケンのついた体育着で外は歩かない
    学校からのお便りにも子供の名前は載らない
    だから何かで賞をとっても発表されない

    +343

    -4

  • 46. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:52 

    ネットに溢れるエロの影響ってどうなんだろう

    +102

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:52 

    >>15
    え、、、今じゃって40~50年くらい前から牛乳なんじゃないの?

    +120

    -2

  • 48. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:53 

    昔は会って遊んでたけど
    今はあつもりとかで遠隔で遊べる

    +147

    -2

  • 49. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:53 

    >>1
    子供の小学校は鉛筆も筆箱もキャラクターOKですよ。筆箱は多機能過ぎるのは不可ですが。

    +89

    -9

  • 50. 匿名 2021/06/29(火) 17:28:56 

    最近の小学生はオシャレ
    昔の小学生と今の小学生

    +25

    -163

  • 51. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:02 

    >>32
    多分だけど、30年前とかと比べるとはるかに車両台数って上がってるんじゃない?
    統計データもってるわけじゃないけど。

    +23

    -27

  • 52. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:04 

    夏休みのラジオ体操

    +95

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:11 

    >>17
    え、35歳だけど春~秋は持ってってたよ。
    喉かわいたらどうするの?

    +78

    -35

  • 54. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:17 

    自分と子供を比較して思うのは、とにかく忙しそう。学校とか特に。
    イベントどんどん減ってるし、水彩・習字の道具は家で洗ってる。毎日6時間でランドセルはとにかく重い!

    うちはひとつだけど、習い事も多いしなぁ。
    なんかもっとゆったりさせてあげたい。

    +192

    -3

  • 55. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:21 

    放課後に校庭で遊ぶの禁止。
    私達の頃は一度帰ってでも学校の校庭で遊んだのに。
    子供の小学校は責任を持てないから禁止だそうです。

    +222

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:22 

    昔ならスルーする些細なことでも心配だからと先生から電話がからかかってくる
    休憩時間に友達と遊んでこけて足に擦り傷とか
    先生大変だな

    +190

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:23 

    給食のメニュー

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:31 

    ミュール履いて登校

    +0

    -17

  • 59. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:37 

    >>15
    え、おいくつよ

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:45 

    >>1
    うちの子、今小2だけど、2Bだなぁ

    +172

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:47 

    小学生っていうか、今の二宮金次郎は座ってんだよね。「歩きスマホを助長する」とか言って。表面しかもの見なくなった時代なんでしょうか。片方の目でちゃんと足元見てるって聞いたんだが。

    +119

    -2

  • 62. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:50 

    >>47
    後期高齢者の方がいらっしゃるの

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:51 

    全員さん付けであだ名禁止って本当?

    +164

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/29(火) 17:29:57 

    チャイムがない

    +19

    -6

  • 65. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:00 

    >>10
    それは昔も今もいるね

    +53

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:01 

    性経験の年齢が早まってるらしい

    +5

    -21

  • 67. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:02 

    >>6
    1日最高何回やった?
    とか友達同士で話してる…

    6年男子です

    +17

    -65

  • 68. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:07 

    >>51
    今の人は逆に車持たない人多いと思うよ
    人口も昔より低いし
    ちゃんと考えてコメントしようね

    +5

    -52

  • 69. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:11 

    >>15
    アラフォーの私パックの牛乳でしたが。

    +74

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:15 

    >>11
    手も首も長い。スラッとした感じで、ずんぐりむっくりの子を見かけない。

    +197

    -22

  • 71. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:16 

    >>17
    そういえば水道の水飲んでたね笑

    +329

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:16 

    >>28
    普通にはしてないと思うけど知識がある子の割合は増えてたりするのかな…?

    +88

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:20 

    下校時に保護者や地域の爺さんが付き添ってるので、サッサと歩けば30分の道をくだらない寄り道で2倍の時間をかけて進むことが減った

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:35 

    あだ名の禁止
    昔はやばいあだ名が横行していた

    +76

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:37 

    >>47
    地元の小学校では30年前まで脱脂粉乳でしたよ。

    +1

    -14

  • 76. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:43 

    >>33
    北朝鮮?

    +5

    -42

  • 77. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:46 

    >>15
    たまに、コーヒー味の脱脂粉乳があったよね。
    まずかったけど。

    +5

    -15

  • 78. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:48 

    >>68
    地域によります
    ちゃんと考えてから発言しましょうね

    +31

    -7

  • 79. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:48 

    昔 放課後は公園でドッチボール
    今 公園はボール遊び禁止。公園でもゲーム。

    +129

    -4

  • 80. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:53 

    昔は水道の蛇口をクイっと上に向けて飲んでた。
    で、クラブ中に汗かいても飲み物禁止とか。

    +131

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/29(火) 17:30:58 

    >>55
    学校によるよー

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:12 

    ゲイが多い

    +2

    -12

  • 83. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:15 

    昔は遊具が怖すぎる
    昔の小学生と今の小学生

    +249

    -2

  • 84. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:20 

    >>53
    水道の蛇口から直接(笑)

    +260

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:21 

    >>1
    今って4Bが主流なの?
    一年の子供が宿題の字が薄いって先生に言われたらしくて2Bなのになんで?って不思議だったんだよね。
    4B買いに行かなきゃ…てか売ってる?

    +98

    -2

  • 86. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:34 

    >>34
    今って話しかけると変質者認定されますもんね。
    前に子供の学校で、黒い服を着たおじさんに挨拶されたってだけで変質者メール来てました。
    親切心か変態心か分かりづらいから話しかけないのが賢明なのかな?

    +116

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:39 

    >>78
    ごっめん!
    全国規模で考えてた!

    +2

    -14

  • 88. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:41 

    >>59
    鯨の竜田揚げ食べたことない?

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:42 

    >>9
    知らない子供から小学校の前を
    通っただけで、先生に
    あの人、挨拶をしない。と
    言っていたよ。どうかしているね。

    +172

    -6

  • 90. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:45 

    >>62
    43歳だけど脱脂粉乳でしたよ。

    +1

    -21

  • 91. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:49 

    >>63
    さん付けをしましょうって習うけど実際はあだ名で呼んでる

    +90

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:56 

    >>53
    蛇口を上に回して水道水を飲む

    +226

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/29(火) 17:31:57 

    放課後もランドセルだけ家に置いて校庭で遊んでた。
    今は入れないよね。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:05 

    昔は親の送迎なんてほとんどなかった。
    今は何かと物騒。
    何かあれば送迎だし、その方が安全。加えてキッズ携帯。

    +136

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:05 

    >>28
    担任の先生が
    『ゴムの使い方調べておきなさい』
    って子供達に言ったみたい

    付き合ってる子が多いからね…

    +3

    -84

  • 96. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:05 

    ゲームばかりしてる。
    授業にダンスとパソコンある

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:06 

    貧富の差を昔ほど感じない

    +10

    -9

  • 98. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:10 

    >>5
    私が子供の頃は見守りのボランティアがいなかったけど、今はボランティアがいるんだよね
    こういうのは地域差とかあるかもしれないけど、そういう面では以前より安心出来る気がする

    +291

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:17 

    >>28
    12才で処女とか周りにバカにされちゃってかわいそうだよね

    +3

    -104

  • 100. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:27 

    >>15
    確かに私 今年で39歳だけど昔脱脂粉乳だっためっちゃ不味いよね

    +6

    -12

  • 101. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:28 

    >>88
    ないわ

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:37 

    先生に普通にほっぺた叩かれたりしてた。

    +86

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:42 

    男子なら野球が出来て当たり前ではなく、少年野球に入って徹底的にやる子と全然野球をやらない子の2極化してるので、ソフトボール投げの平均記録が落ちた

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:45 

    >>89
    話しかけたらかけたで「不審者」とか言いそうね。

    +144

    -2

  • 105. 匿名 2021/06/29(火) 17:32:56 

    >>68
    それは一部の都市部の話でしょ?
    田舎は車ないと生活できない若者ばかりだよ

    +44

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:03 

    >>72
    昔は情報源が本しかなかったけど、今はネットですぐ調べられるもんね

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:04 

    >>52
    今の子は自由参加だよね。

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:05 

    私の頃は土曜は半ドンでした。

    +87

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:08 

    あだ名禁止、苗字呼び

    田中さん、佐藤くんなど

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:18 

    >>88
    ない

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:31 

    先生が保護者の顔色を伺っている

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:33 

    >>72
    22歳です

    私が小6の時は、もう生理もあったしセックスの知識ぐらいはなんとなくありましたよ

    +50

    -5

  • 113. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:39 

    >>1
    今の子って筆圧が昔に比べて弱いらしい。ボールペンやシャーペンを日頃から使ってる弊害だってさ。だから4Bで少しでも濃く書く練習するんだろうね。

    +97

    -3

  • 114. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:41 

    >>53
    私も30歳だけど水道から飲んでた
    運動会や遠足以外で水筒持ってくことなんかなかった
    中学から持っていっていいルールだったけど、学校にウォータークーラーあったから皆あんまり持ってなかった

    +183

    -2

  • 115. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:45 

    出席番号が男女混合

    +88

    -1

  • 116. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:49 

    足が長い
    昔ながらのショーパン小学生とかでも足長いから子供ぽくない

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/29(火) 17:33:49 

    >>67
    まじかー

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:04 

    >>15
    給食に牛乳がでてきたのかなり前だと思うのですが60代ですか?今年70になる母は脱脂粉乳飲んでいたそうです。不味いらしいですね。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:05 

    >>89
    私が先生なら、自分から挨拶するんだよ!💢って言ってやりたい。

    +160

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:16 

    >>28
    それは怖すぎる。

    +48

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:19 

    >>9
    すごいわかる。
    夕方6時過ぎに近所の公園の前を通ったら小学校4、5年生くらいの男の子と女の子が4人いて遊んでたの。
    通りがかったおばあさんがそれを見て「遅い時間で危ないからもう家に帰りなさい」と声をかけたら、子供達がニヤニヤ笑いながら小馬鹿にしたような口調で「何が危ないんですかぁ?」「関係ない人は黙っててくださぁい」と言ってきてあまりのクソガキっぷりにイラッとした。
    他人の子供を叱ったり嗜めたりできない社会になってきたからだよね。

    +478

    -5

  • 122. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:28 

    >>28
    コンドームブカブカでしょwww

    +121

    -1

  • 123. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:32 

    初潮が早い
    6年生のクラス3分の2は生理がきていた。

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:37 

    水筒持参
    私達の頃は学校や家に着くまで我慢しなさいだった

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2021/06/29(火) 17:34:45 

    >>51
    交通事故死者数は昔より減ってるけどね。
    昔の小学生と今の小学生

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:22 

    ランドセルがカラフル。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:22 

    >>68
    何か根拠となるデータもって話してるのよね?

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:48 

    大人がやるような卑怯さや狡猾さ、刑法引っ掛かる悪事かどうかの判断はある程度はできて自分達はそれでも少年法に守られていることも知っていて実行する

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:50 

    >>116
    分かる
    膝から下が長いし、真っ直ぐな子も多い
    羨ましい

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:53 

    ちびまる子ちゃんみたいな服装の子が結構いたんだけど
    今はサスペンダーしてる男の子も女の子も少ないよね

    +57

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:58 

    >>7
    そもそも外で遊んでる子をあまり見かけないな。

    +139

    -7

  • 132. 匿名 2021/06/29(火) 17:35:59 

    >>100
    私も今年39になりますが牛乳でした。脱脂粉乳飲んだことありません。地域によるんですかね。

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:14 

    >>9
    つくば市の学園都市の子どもは親がみんな高学歴なので、Fラン大卒の教師は馬鹿にされるらしい
    茨城大学も馬鹿にされる

    +127

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:18 

    >>68
    50代のおばちゃんだけど、子供の頃は交通戦争と
    言われるほど、子供が事故にあうことが多かったよ。
    今も悲惨な事故はあるけど、交通マナーや
    通学路の整備もまだまだでおまけに、道の端で
    遊ぶ子もいた。学校では交通ルールを学ぶ教育番組を
    見る時間もあったよ。

    +40

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:23 

    >>17
    体育のあとは水道から直飲みだったよね
    ずらっと並んだ蛇口のうち、右から二番目の蛇口の水が美味しいとかいう訳わからん噂に翻弄されてたw

    +523

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:25 

    >>83
    ゾワゾワする

    +66

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:26 

    >>15
    食器もアルマイト?みたいなやつだった

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:28 

    >>11
    最初は脚が伸びてその後胴が伸びるから子供はみんなそうだよ

    +151

    -2

  • 139. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:32 

    水筒持参とランドセルに警報付けてる
    名札はなくなったっぽいね。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:32 

    >>99
    どんな治安悪い地域に住んでんだよwwwww

    +101

    -1

  • 141. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:38 

    実家がこんな田んぼに囲まれた小学校だったから騒音なんて全く気にしない環境だった
    小学校の周りには民家ある想像できなかった
    今の騒音問題にびっくりした

    昔の小学生と今の小学生

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2021/06/29(火) 17:36:59 

    夏は日傘指してる小学生いる
    あと異様に脚が長い!

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:05 

    >>117
    あと、『どこでやる派?』も

    部屋
    トイレ
    お風呂

    この3つがあがったそうです

    +5

    -22

  • 144. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:47 

    昔に比べて今の方が頭が良くてルックス良くてスタイルがいい。
    ある程度優秀な人しか子供を残せなくなってるから。
    底辺の人は結婚できなかったりする。

    +47

    -9

  • 145. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:48 

    >>9
    繊細ヤクザやひろゆきタイプの子が多い
    そのうち会社の後輩になると思うと怖い

    +120

    -3

  • 146. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:51 

    >>115
    男女とも、さん付けだし名前も難しいし男の子なのか女の子なのか判断つかないよ~親はね

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:53 

    >>5
    昔もあったけどニュースにならなかっただけだと思う
    私が小学生の頃も登校中に軽トラ突っ込んで来た事あったけど地方紙にちょこっと載って終わり
    大きな怪我人いなかったからかもしれないけど
    一応、平成生まれ

    +242

    -1

  • 148. 匿名 2021/06/29(火) 17:37:56 

    子どもの学校の一輪車や竹馬はほぼ誰も使ってない

    昔みんなで一輪車乗れるよう鉄棒とかにつかまってやりまくったけど

    縄跳びにしても今の子はうまくなるために必死にやる感じの子は少ない感じ

    +53

    -3

  • 149. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:00 

    昔の方が悪ガキ多かったと思うよ。中学生になればヤンキーがどの学校にもいた時代。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:17 

    >>123
    性的暴行受けた子は初潮が早い
    スマホの影響で性的なことする子が多いから初潮が早まるのかな?

    +4

    -27

  • 151. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:22 

    >>1
    4Bって、ずーっと削ってないとダメじゃない?本数要りそう。

    +50

    -1

  • 152. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:23 

    >>17
    水道の水おいしかった。

    +118

    -4

  • 153. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:24 

    缶蹴りゴム飛びドロケイは絶滅したのか

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:35 

    >>5
    昔から悲惨な事故はあったけど、今ほど話題にならなかったのかな?

    +141

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:46 

    >>35
    最近の若い社会人も同じ
    仕事もまともに出来ないくせに、ちょっとでも叱ればパワハラだとかモラハラだとか
    ガルちゃんでももう時代は変わってるんだ~って強気な態度で義母やお局を小馬鹿にしてるしね

    +117

    -7

  • 156. 匿名 2021/06/29(火) 17:38:46 

    小学生のころの学校の決まりおぼえてない。
    子供にとっちゃその程度のことなのかもね。
    イジメを学校に黙認されたこととか、はらんでる女教師にイジメ問題をけだるそうにあしらわれたこととか、
    都会からきた転校生の持ち込み企画で体育の授業内容が決まっていたこととかくらいかな、覚えてるのはww
    都会でやってることだからーってそのままやっちゃってる感じww

    教師、頭使わなくてよさそうって点で超楽そうーって子供ながらに思ってた。
    今、激務とかごちゃごちゃ言ってるのに対しては、頭使わない分体使うのは世の摂理だよ、と言いたい。

    +1

    -13

  • 157. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:04 

    >>86
    母と道に迷ってしまって、近くにいた小3くらいの男の子に聞いたら、泣きそうな顔になって逃げていかれたことがある。おじさんじゃなくてもダメなの?警戒心強い!とビックリしたけど、最近変な事件多いし、このままでいいと思う。

    +34

    -5

  • 158. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:08 

    今の小学生は名札を学校に置いて帰る。
    登下校で名前みられないように。
    運動会の時とか体操服で登校するときは上着を羽織ってくるように言われる。ゼッケン見られないように。

    +42

    -1

  • 159. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:13 

    >>20
    カラフルなランドセル、最初は違和感あったけど慣れるとかわいいですね!

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:16 

    >>13
    そうそう男子がふざけて被ったりしてたよね!懐かしいな!

    +2

    -11

  • 161. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:16 

    帰り道に柿なんて取らない

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:33 

    >>28
    コンドームは恥ずかしくないってとこは正解!
    買える買えないに関しては、特に年齢制限ないから店員さんも売らないってことは出来ないだろうし、売らなかったで避妊しない危険も出てくるだろうし…
    結論、賢くやってるのならいいのでは?

    +9

    -27

  • 163. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:50 

    >>144
    ブスはブス同士と結婚するから今まで以上に格差が広がってるよ…

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/29(火) 17:39:55 

    虫が苦手な子が多い

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:12 

    >>121
    うわぁ、読んだだけでむかつく。
    そのお婆さんだって嫌味な言い方したわけじゃないんでしょ?
    それで誘拐とか事件に発展したら、周りの大人が守らなかったみたいな言い方するんでしょ。

    +345

    -4

  • 166. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:31 

    >>10
    今でもいるとこにはいるのよ

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:31 

    >>5
    どうかなぁ
    私のときは防犯カメラや防犯ブザーもないし
    親が送るとかもなかったし
    道路の舗装とかガードレールも
    今よりは全然だったよ
    昨日の件だったら
    飲酒運転に寛大な時代だったしなぁ
    今の方が安全な部分もあるとは思うよ

    +203

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:42 

    >>50
    右がケバいと思う私はババアなんだろうか・・・

    +126

    -1

  • 169. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:54 

    >>102
    廊下立たされたり、教室の後ろに立たされたり正座させられたりされたな。
    普通に怒られたりもした。

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:57 

    >>159
    ピンクラメとかハート柄もあるよね!びっくりした!

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:58 

    >>15
    68のわたしは牛乳でしたが、今の牛乳ほど美味しくなかった気がします
    72の夫は脱脂粉乳で飲めたものじゃなかったといいます

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/29(火) 17:41:09 

    先生が下の名前で呼ぶ。
    しょうたさんとか。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/29(火) 17:41:44 

    周りにlgbtの子がいる

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/29(火) 17:41:56 

    >>108
    半ドンの土曜日、何か好きだった。「家帰ったら昼飯だぜYEAAAAHHHOOOOOO!!!」という謎のテンションが合った。

    +77

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/29(火) 17:42:14 

    田舎だったからか、学校から帰ったらすぐ友達と公園とか駄菓子屋行ったりして遊んでたけど、最近の子って遊ばないのかな?
    夕方になっても小学生みかけない
    コロナだから?

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/29(火) 17:42:17 

    >>165
    おばあさんは普通に心配して声をかけてた感じだったし口調が悪かったわけでもないよ。

    +135

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:06 

    >>15
    >>171
    小林よしのりも脱脂粉乳世代で、飲めなくていっつも昼休み外行けなかったそうな。運が良ければ外でひと遊びした子が「喉乾いた」と飲んでくれたらしいが。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:15 

    >>9
    わかるよー。子ども達が悪さしてたから声かけたらめちゃくちゃ生意気な態度でオラオラしてきた上に、そのあと親連れてうちに苦情言いにきたよ。
    親の前ではしゅーんとして自分は被害者みたいな顔してた。

    +197

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:25 

    >>1
    うそぉ、うちの学校6Bだったよ
    アラサーで横浜です

    +45

    -4

  • 180. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:40 

    >>22
    ゲーム

    +94

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:45 

    >>155
    ちょっと注意されただけでへこたれるというか、反発してくるよね。
    まぁ、今の時代とか若い人ってより、いつの時代にも・どの年代でもそういう人種は一定数いるってだけで、若いからってひとまとめにするのは良くないかもしれないけど。

    +86

    -2

  • 182. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:45 

    >>135
    そういう謎の噂あったー笑

    +161

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/29(火) 17:43:49 

    >>33
    特別今の子どものほうが足が長いとは思わないな
    身長のピークは今の40代だから、むしろスタイルの良さというのであればこの世代では

    +107

    -7

  • 184. 匿名 2021/06/29(火) 17:44:08 

    >>133
    あるあるw
    茨城県内で教師が赴任したくない先No.1なんて話まであるくらいw
    あと、元からつくばに住んでた人と引っ越して来た人とで温度差があるらしくて、私の知り合いのご夫婦は2人ともつくば出身で2人とも筑波大学の院まで出てるのに居心地悪くなったと家を建てる時に別の町を選んで引っ越して行ったよ

    +82

    -0

  • 185. 匿名 2021/06/29(火) 17:44:11 

    昔はみんなピコ着てた

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/29(火) 17:44:37 

    >>5
    道路の整備は昔よりずっと進んでるけど。

    +89

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/29(火) 17:44:44 

    ジジイのプロパガンダが沸いてるなこのトピ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/29(火) 17:45:05 

    >>144
    底辺層は底辺層と結婚してすごい繁殖力で産んでるけどね。

    +42

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/29(火) 17:45:24 

    公園の遊具禁止から、明らかに体力低下する小学生が増えた。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/29(火) 17:45:38 

    >>3
    低学年がBで、高学年になってHBにするとちょっと大人になった気がしてたw

    +136

    -2

  • 191. 匿名 2021/06/29(火) 17:46:19 

    >>133
    みんな東大京大、早慶上智に関関同立当たり前~なのかしら。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/29(火) 17:47:05 

    とにかく脚が長い。スタイルがいい。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2021/06/29(火) 17:47:43 

    >>47
    防災頭巾は、防空頭巾って呼んでたよ。

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2021/06/29(火) 17:47:59 

    >>131
    道路族なんて言葉は聞くのに…?

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2021/06/29(火) 17:48:06 

    >>1
    うちの子筆圧強いから一年生からHBにしたよ
    2B指定だけどバッキバキに折れてしまうから

    +32

    -3

  • 196. 匿名 2021/06/29(火) 17:48:27 

    >>133
    今は「日東駒専はFランw」って言ってても、10年後には「日東駒専はFランじゃない!」って言い出すよw
    私はそのタイプだったw

    +46

    -1

  • 197. 匿名 2021/06/29(火) 17:48:29 

    >>163
    昔のお見合い世代もブスはブスしか紹介してもらえなかったんだよ
    今のブスはメイクや整形でなんとか誤魔化せるようになってるからブスでもワンチャンある

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/29(火) 17:48:37 

    >>138
    確かにそうなんだけど、小学生の時点で比較をすると明らかに長いよね。しかも細い。



    +41

    -20

  • 199. 匿名 2021/06/29(火) 17:49:13 

    >>1
    4Bなんて美術でしか使った事ない
    ノート触ったら真っ黒になりそう

    +155

    -2

  • 200. 匿名 2021/06/29(火) 17:49:17 

    >>5
    なんで?
    自動ブレーキとかできたり、過去に事故があったら地域や学校が多少は対策とったりするのに
    今の方が危なくなる要素が分からん

    +83

    -2

  • 201. 匿名 2021/06/29(火) 17:49:19 

    >>11
    スタイルいいし服もおしゃれ

    +44

    -2

  • 202. 匿名 2021/06/29(火) 17:49:27 

    今は傘も安価になって壊してもすぐ買ってもらえるせいか傘の扱いが手荒い子が多い気がする
    今日も上下さかさまで柄を引きずって歩いている子がいた

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/29(火) 17:49:52 

    >>133
    教師の出身大学を保護者が把握してるのにびっくりする。

    +113

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/29(火) 17:50:08 

    習字のバッグ、裁縫バッグ、彫刻刀のケースがお洒落なデザイン

    普通でいいんだけどな

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/29(火) 17:50:23 

    自分が子供の時「リアス式海岸」って習った気がするんだけど、子供が「リアス海岸」って書いてたから指摘したら、リアス海岸が正解だった。

    リアス式ってならったよね!?

    +90

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/29(火) 17:50:43 

    >>95
    マイナス付けてくれてますが
    本当の話なんですよ

    男の子達も
    「オカモトの0.01が良いらしいよ」とか
    話してるそうです

    信じられないですけどね

    +8

    -46

  • 207. 匿名 2021/06/29(火) 17:50:49 

    >>1
    どれも昔のままだわ〜
    都会の方はそうなのかな?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/29(火) 17:50:55 

    >>188
    そういう人もいるだろうけど、データとしては年収の低い男は結婚できないという結果が出てる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/29(火) 17:51:19 

    >>49
    そうなの!うちの子の学校は、キャラNGよ。私の時代のほうが、めちゃくちゃキャラものだった。男子はやたら何面筆箱とか新しいのでるたび、自慢してたし。

    +45

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/29(火) 17:51:43 

    >>125
    昭和45年前後はなんでこんなに多いんだろ
    急に車が普及したとか?

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2021/06/29(火) 17:51:51 

    黒板が無い

    公立の古い学校だけど、全教室ホワイトボードらしい。
    黒板係じゃなくて、ホワイトボード係がある。
    もちろん黒板消しクリーナーとかを知らない。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/06/29(火) 17:51:59 

    >>3
    アラサーだけど指定とかなかった
    書きやすいからずっと2Bだった

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/29(火) 17:52:06 

    >>63
    そうだよーでも、仲良くなるとやっぱりあだ名は自然発生するみたい。
    全員〇〇さんだから、男の子なのか女の子なのかわかんないわ。

    +53

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/29(火) 17:52:25 

    最近は組み立て体操の代わりに団体競技

    うちはソーラン節

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/29(火) 17:52:30 

    >>203
    「どちらのご出身(大学)で?」
    結構ガチでこんな世界

    +38

    -1

  • 216. 匿名 2021/06/29(火) 17:52:46 

    >>1
    甘やかされすぎ、私の時はHBが主流(昭和生まれ感

    +139

    -8

  • 217. 匿名 2021/06/29(火) 17:53:14 

    >>135
    だめだ、わかりすぎてめっちゃ笑った
    ほんと、それ今思えばアホやし謎やね笑

    +153

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/29(火) 17:53:32 

    >>205
    リアス式だったし、さくらんぼ算もなかったし、デシリットルという単位を習った記憶もない

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2021/06/29(火) 17:53:56 

    >>29
    パテシ相変わらず人気だね👍💗

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/29(火) 17:54:32 

    >>52
    商店街に住んでたからから地区の子供会とちょっと外れててラジオ体操なかった
    同級生から羨ましがられた

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/29(火) 17:55:00 

    >>153
    ドッジかインサかバスケらしい。
    インサって知らなかったわ私。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/29(火) 17:55:24 

    >>83
    なぜだろう・・・心霊写真に見える。

    +65

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/29(火) 17:55:32 

    性の話題に執着している人が不気味です

    +27

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/29(火) 17:55:41 

    >>205
    私の記憶もリアス式だよー

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/29(火) 17:56:00 

    >>121
    親の質が悪いんだよね。子育てを武器にすれば何でも許されると思ってる親が増えてきた。だから子供もやりたい放題で周りの大人を馬鹿にしだす。

    +270

    -4

  • 226. 匿名 2021/06/29(火) 17:56:16 

    >>4
    映画のみじゃなく、テレビアニメもこのしずかなの?
    なんかキモい

    +390

    -5

  • 227. 匿名 2021/06/29(火) 17:56:18 

    理科で、植物は「双葉」がでてから「本葉」がでると習ったけど、

    いまは「子葉」がでてから「葉」が出ると答えるのが正解

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/29(火) 17:56:45 

    >>63
    これ 10年以上前からあるよ

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/29(火) 17:56:46 

    >>4
    今しずかちゃんこんなことになってるの?
    改悪するのは声だけにすればいいのに

    +268

    -22

  • 230. 匿名 2021/06/29(火) 17:57:03 

    >>221
    インサってなに??

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/29(火) 17:57:34 

    >>131
    公園が老人のものになってるから・・・
    うちの近くの公園もボール禁止、野球サッカー禁止、自転車禁止、音の鳴る遊び道具禁止とか書いてあった。
    ジャングルジムやブランコなどの遊具も危険だと撤去されてただの広場になり、そのうち老人たちがゲートボールやり始めて子供が入れなくなったよ。
    なんか可哀想。

    +78

    -1

  • 232. 匿名 2021/06/29(火) 17:57:49 

    >>138
    そうそう
    修学旅行生見てたら、昭和と変わらない

    +75

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/29(火) 17:58:20 

    >>1
    去年子供が一年生でしたが2B 指定でしたよ
    硬筆用に4Bも一本持たせてましたが

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2021/06/29(火) 17:58:47 

    >>216
    学校によらない?私もめっちゃ昭和だけど、低学年とかはやわらかい芯でしっかり書くようにと、2Bとか指定だったよ?

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/29(火) 17:58:55 

    低学年に理科社会がなく生活になったこと

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/29(火) 17:59:12 

    >>33
    中国?脚長いね

    +36

    -12

  • 237. 匿名 2021/06/29(火) 17:59:58 

    >>1
    筆箱は缶ペン以外なら自由だったけど文房具のキャラ物は禁止でした
    バト鉛なんかも
    盗った盗らないでトラブル起きたりしたから
    鉛筆は2B推奨
    でも筆圧弱い子は3Bや4Bでも良い事になってました
    缶ペンは流行った時にガシャガシャうるさい、落とした時に壊れやすいで禁止になりました

    平成生まれです

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2021/06/29(火) 18:00:38 

    >>143
    トイレもお風呂もどっちも詰まるし最悪
    部屋でするならゴミ捨ても自分で最後までやってほしい

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2021/06/29(火) 18:00:53 

    今の子供服可愛いよね。安いし。
    西松屋とかネットとか私の時代なかったからスーパーの衣料品コーナーで売ってる何のキャラクターかわからないキャラクターがドーンとプリントされた服とかだったなー。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/29(火) 18:01:07 

    タブレットとパソコンで授業する

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/29(火) 18:01:22 

    >>83
    昔すぎんかww

    +79

    -1

  • 242. 匿名 2021/06/29(火) 18:02:04 

    最近の子はみんな自己肯定感高いし、お互い尊重することを知ってるね。先生方、良い教育して下さってるなーと思う。竹刀振り回してた私達の時代とは違うな。

    +23

    -3

  • 243. 匿名 2021/06/29(火) 18:03:32 

    >>17
    40代だけど自分の頃も毎日持って行ってたよ
    午前中に飲み干してしまった男子がよく「お茶ちょーだい!」と言ってみんなからめぐんでもらってた
    パカッと開けたらストローが出る水筒がかっこいいとか毎年色んな流行りがあって楽しかったな〜

    +90

    -1

  • 244. 匿名 2021/06/29(火) 18:03:44 

    >>210
    自動車が急速に普及したのに対して信号機とか道路標識の整備ができてなかったらしい。
    交通リテラシーも追いついてなかったのかもね。

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/29(火) 18:04:01 

    ブルマ履いてない

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/29(火) 18:04:51 

    >>204
    私が知ってる習字バッグじゃなくてびっくりした
    昔の小学生と今の小学生

    +65

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/29(火) 18:04:56 

    ちょうちんブルマが良かった!
    ピッチリブルマ誰が考えたんだろう!
    国に訴えたいわ!

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/29(火) 18:05:45 

    女の子はみんなスカートの下にきちんとアンダーパンツはいてる
    大事なことよね

    +30

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/29(火) 18:06:58 

    >>40
    うちは入学前のしおりにキャラクター禁止って書いてあるから守ったら結構みんな守ってなくて
    今は普通にキャラクター物の文房具使ってるよ。先生からも言われない。
    消しゴムは遊ぶ子が多いから普通のしかダメだけど。

    +34

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/29(火) 18:06:59 

    >>85
    筆圧が弱いんだろうね。
    どこにでも売ってるよ。

    +35

    -0

  • 251. 匿名 2021/06/29(火) 18:07:44 

    >>194
    昔はどうろぞくが普通だった。道で遊んでた記憶ある。今は道路族って言われるようになるくらい外で遊んでる子が少ない。

    +23

    -3

  • 252. 匿名 2021/06/29(火) 18:07:50 

    宿題がタブレット?パソコン?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/29(火) 18:08:19 

    >>246
    何じゃこのお出かけ用鞄は・・・。私の頃なんか赤い奴だったよ。

    +32

    -1

  • 254. 匿名 2021/06/29(火) 18:08:29 

    >>83
    高所恐怖症😱

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/29(火) 18:08:54 

    >>7
    そもそも缶がその辺に落ちてないし、缶ジュースそのものが減ってきてる。

    +83

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/29(火) 18:09:07 

    >>226
    んなことないよ。アニメは普通に
    原作より

    +59

    -2

  • 257. 匿名 2021/06/29(火) 18:09:21 

    >>26
    ネイルもしっかり見てくれて、替えたらすぐ気づいて声掛けてくれるよね!
    服やネイルやメイクなど、みんなオシャレに興味津々で可愛い

    +100

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/29(火) 18:09:47 

    >>229
    映画だけだし
    あと声優に失礼だし

    +82

    -19

  • 259. 匿名 2021/06/29(火) 18:10:20 

    >>238
    アレって詰まるの?!

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2021/06/29(火) 18:10:39 

    今みたいに宿題や自学は毎日してなかったなぁ
    自学指定なし、宿題も週に2、3回出る程度だった。

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/29(火) 18:10:52 

    >>88
    50代以上ですね。親が脱脂粉乳と鯨の竜田揚げの話してた。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/29(火) 18:11:04 

    >>122
    SSサイズとか売ってるのかな?
    仮性の子多くて不潔そうだしサイズあってないしで性病や妊娠が増えそう

    +14

    -3

  • 263. 匿名 2021/06/29(火) 18:11:39 

    >>175
    毎日家にランドセル置いてから駄菓子屋行ってお菓子食べながら5時まで外で思いっきり遊んでた(昭和)

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/29(火) 18:12:27 

    >>41
    斜視や弱視が幼い内から見直されるようになったのもある。掛けてる眼鏡は矯正眼鏡。

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/29(火) 18:12:34 

    >>218
    リアス式だったし、さくらんぼ算もなかったが、デシリットルという単位は習った世代だぞ

    +43

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/29(火) 18:13:17 

    >>109
    うちの所は男の子に対しても「さん付け」
    1年生でもこれやってるから凄いと思った

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/29(火) 18:13:30 

    >>142
    コロナで日傘オッケーになった

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/29(火) 18:13:39 

    >>6
    ワタシ覚えたのはハタチ過ぎてからよ!!

    +14

    -11

  • 269. 匿名 2021/06/29(火) 18:14:26 

    >>43
    幼稚園のころに三角パックの牛乳がたまに出てきて嬉しかった記憶がある!
    お店で三角パックの牛乳いちごミルクみかけると買ってしまうw

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/29(火) 18:14:55 

    脚が長い。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/29(火) 18:15:03 

    スカートの下は春夏でもレギンス、トレンカ着用。

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/29(火) 18:15:05 

    >>260
    やっぱり宿題多くなったよね?
    こんななかった気がしてた笑

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/29(火) 18:15:16 

    >>246
    おしゃれー
    勉強道具もおしゃれだとウキウキするから良い事だよね
    お気に入りなら忘れる事も減りそうだし

    裁縫セットの話になるけど、裁縫箱自体は色んなデザインからお気に入り選べたのに裁縫バッグが可愛くなくてテンション下がったからバッグは頼まず自作した

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/29(火) 18:15:38 

    >>261
    アラ還だけど普通の瓶入り牛乳だったよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/29(火) 18:16:10 

    >>1

    埼玉ですが1年生は6Bですよ。
    他県出身なので驚きました。

    キャラ物や香りつきのものは勉強の妨げになるからという理由で学校では禁止です。

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/29(火) 18:16:22 

    >>271
    ブルマーはいてたぞ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/29(火) 18:16:34 

    >>263
    駄菓子屋も絶滅危惧種だよね

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/29(火) 18:17:02 

    子供が遊んでる時間に外にいないのもあるかもしれないけど小学生とかあまり見かけない。
    昔はみんな外で鬼ごっこやかくれんぼとかしてたけど子供のはしゃぎ声もあまり聞こえないな。
    ちなみに住宅街だから近所に子供がいるのは知ってる。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/29(火) 18:17:27 

    遊ぶときに親を介入しなかったなー
    普通に約束したり
    約束なくても公園とか行けば誰かいたし笑

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/29(火) 18:17:52 

    >>15
    ココア味もありましたね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/29(火) 18:18:10 

    >>115
    私20代後半だけど私が小学生の時からそうだった。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/29(火) 18:18:12 

    >>260
    まじで?
    私の頃は宿題無い日の方が稀だった
    自宅学習は高学年から1日1ページはしましょうとなり毎日提出しなきゃならなかった

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/06/29(火) 18:18:23 

    私は田舎育ちで都会では違うかもしれないけど、昔は書道や絵の具道具を授業後パレットなど洗ってたけど、今の子供たちは全て持ち帰り家で洗う。
    持ち帰るとパレットやらカピカピになって洗うのも大変。

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/29(火) 18:19:02 

    >>153
    ドロケイはまだある

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/29(火) 18:19:43 

    >>276
    今考えるとブルマって虐待だよね。
    今の子はデニムのショートパンツにレギンスとかお洒落だな〜って思う。レギンスも夏用のひんやり触感とか売ってるし!

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/29(火) 18:20:16 

    >>83
    サーカスの練習では?

    +70

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/29(火) 18:20:45 

    昔は友達の家にそのまま遊びに行ったりしてたなー。
    今は手土産(お菓子)や水筒持参なんだっけ?

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2021/06/29(火) 18:20:47 

    >>22
    YouTube
    ひろゆきやモナーなどの古参2chもびっくりなネットネタ
    にゃんこ大戦争
    ジョジョ
    進撃の巨人
    うちの小4とその友人の会話
    去年は鬼滅も瞬間風速で息子たちの間でもあったが今年のじゅじゅ何とかは一切話題に出ないらしい

    +70

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/29(火) 18:20:55 

    >>1
    うちの学校は2Bだし髪飾りもOKだしキャラ物もOKだよ

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/29(火) 18:20:55 

    >>121
    そんなクソガキSNSで出会った人に拐われてしまえ。

    +171

    -13

  • 291. 匿名 2021/06/29(火) 18:21:26 

    ランドセルに付けるキーホルダーが私たちの世代は本当にどうでもよい豆本(クイズとか)だったり金属のおみくじとかだったのに、今は防犯ブザー一択

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2021/06/29(火) 18:22:27 

    >>29
    うちの男子もパティシエなりたいらしいよ
    あとYouTuberの影響で魚さばく人→フグさばく人→つまり調理師全般になりたいらしい

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/29(火) 18:22:50 

    小5で普通に英語のリスニングのテストとかある。
    文法も習ってて、私の時は中学に入るまでにローマ字を覚えておけば充分だったような。

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/29(火) 18:22:54 

    >>175
    宿題が多すぎるんよ

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/29(火) 18:23:34 

    ダンスの授業

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/29(火) 18:23:50 

    >>283
    初めて持って帰ってきた日は驚いたw

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/29(火) 18:24:03 

    >>3
    わたしは逆にHBは薄いから持ってきちゃダメって言われてた

    +31

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/29(火) 18:25:31 

    >>291
    うちの学校はキーホルダーは禁止らしい。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/29(火) 18:25:33 

    >>283
    私も田舎だけど家で洗ってたよ。洗うの忘れたままでいたら次使うとき筆がガチガチで凶器になってた。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/29(火) 18:25:45 

    >>287
    そうなんだよねー。私が子供の時は相手のお家でおやつをもらってたけど、今はお菓子を持参するのが普通になってる。外遊びでも皆がおやつを持ち寄るから小分けにできるものを買うから何気におやつ代が痛い…

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/29(火) 18:26:42 

    >>5
    昔よりも報道されるようになったからだと思う
    昔の方が飲酒運転やアルコールチェックが緩かったり、防犯カメラやドラレコが普及していなかったり、車の構造とかも今の方が安全に配慮された作りになっていると思うな

    +92

    -1

  • 302. 匿名 2021/06/29(火) 18:26:51 


    お店屋さんごっこでのレジがスマホ決済。
    「PayPayで支払います!」
    「PayPay〜♬」

    小学生を相手にする仕事をしてますが
    衝撃でした。

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/29(火) 18:27:12 

    >>168
    この子のファッションがば◯あっぽい。
    おばちゃんやん。

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2021/06/29(火) 18:27:17 

    今は外で遊ぶ子供少ない気がする
    昔は公園で高鬼、色鬼とかして遊んでた
    今は公園も遊びづらいって聞くし今の子供は家でゲームやマンガやアニメとか見てると思う
    スマホで遊んだり
    ランドセルも青と赤だけだったけど今はカラフル
    スタイルもいい子多い
    昔は半ズボン男子いたけど今はいない

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/29(火) 18:27:55 

    卒業式
    セーラー服だった
    今は小学生の卒業式から
    袴着る

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2021/06/29(火) 18:29:20 

    胸がしっかりと大きくなっても
    ランドセル

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/29(火) 18:29:54 

    6年生ぐらいになると身長が高い子は160センチ超えてたりする。後ろから見たら大人がランドセル背負ってるように見える。

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2021/06/29(火) 18:30:41 

    >>274
    地域によるんですね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/29(火) 18:31:23 

    東京の話だけど、クラスのほとんどが中学受験

    昔はここまで受験率は高くなかったような気がする

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/29(火) 18:31:37 

    >>2
    昔の小学生 原っぱとかで遊ぶ
    今の小学生 スマホかゲーム機で遊ぶ

    +16

    -5

  • 311. 匿名 2021/06/29(火) 18:32:05 

    >>133
    知人がつくばで教師してるけど、通知表にも難癖つけてくる人がいるって言ってた

    +41

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/29(火) 18:33:03 

    >>275
    同じく埼玉だけど4B指定です。これも地域によって違うのかな。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/29(火) 18:33:04 

    宿題多くない?あと親が関わる宿題多い

    今日五十音全部かきとり&計算カード一回&算数ドリル二ページ&音読三回だったんだけど

    しかも計算カードは慣れたらシャッフルして親がタイム計るらしいし

    今ですらドリル丸つけと音読聞いてサインとしてるのに、小一で全てに時間かかるからこっちがしんどい、、

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/29(火) 18:34:00 

    >>311
    子供よりモンペがヤバいんだろうね…
    そんな親を持つ子供を叱ったら…
    子供も甘やかされて育ってるんだろうな

    +35

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/29(火) 18:34:54 

    >>153
    25歳だけど、缶蹴りゴム飛びは私もやったことない😅
    学校でもやってる人見たことなかったなぁ😅

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/06/29(火) 18:35:06 

    >>16
    これはうらやましいわ。
    ピンクにしたらいじめられた世代なので…。

    +22

    -1

  • 317. 匿名 2021/06/29(火) 18:35:32 

    >>31
    46歳
    高学年からシャーペンOKだった

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/29(火) 18:35:35 

    本当に化粧をしてる子供が地味に居てびっくりした
    コロナ禍前だけど某観光地で働いてて明らかに小学生高学年くらいの子達がアイシャドウにリップバッチり塗ってるの…
    TVで見て都市伝説かと思ってたけどマジだった……

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/29(火) 18:36:00 

    昔ぬゆ小学生は夏はみんな真っ黒に日焼けしてた。今は小学生でも日傘差してたりする。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/29(火) 18:37:09 

    >>319

    →昔の

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/29(火) 18:37:42 

    >>1
    今は男女が普通に仲よくてビックリする。

    +59

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/29(火) 18:40:07 

    服装が大人の服装をそのまま小さくしたみたいなすごいよね。ニーハイとか普通に履いてる子いるし。おしゃれな日傘とか…

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/29(火) 18:41:10 

    スマホやSwitch持ってる。
    親は大変だろうな。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/29(火) 18:41:44 

    >>1
    うちの子6Bだよ。笑

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/29(火) 18:43:04 

    >>5
    都内だったら車の交通規制するんだけどなー

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/29(火) 18:43:10 

    >>44

    遠足に持って行った昔の水筒。

    右のやつって、中どうやって洗ってたんだろうね?

    +67

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/29(火) 18:44:32 

    >>230
    手打ちテニスって感じかな。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/29(火) 18:45:32 

    ゴムの話もぅやめろよ気色悪りぃ

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2021/06/29(火) 18:47:23 

    >>305
    私もーw
    今の子は袴もそうだけどキッズフォーマルといったおしゃれな正装制服とかもあるよね

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2021/06/29(火) 18:48:44 

    >>8
    自分が学生だった頃、3時間授業だった!

    +69

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/29(火) 18:48:45 

    >>231
    ゲートボールはボール遊びに入らないの!?

    +43

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/29(火) 18:48:50 

    宿題が多い。わたしのときはホントに宿題出るのマレだった。今は毎日、土日も。書き取りにプリント、音読、
    見る方もしんどい

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/29(火) 18:49:05 

    >>1
    小学生の分際で
    シャープペンシルを使う
    私の小学生時代は
    鉛筆だよ
    それも鉛筆削りなんかなかったから
    カッターで削り方教わったよ

    +7

    -6

  • 334. 匿名 2021/06/29(火) 18:50:07 

    今の子はおばちゃんって呼んでこない。〇〇君のお母さんと言ってくれる。
    あと気怠そうな子が増えた。

    +32

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/29(火) 18:50:28 

    >>285
    別にスパッツ代わりだったらよくない?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/29(火) 18:51:50 

    放課後は毎日習い事か学童。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/29(火) 18:52:38 

    絵の具セットや書道バッグがおしゃれすぎる。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/29(火) 18:52:42 

    悪い意味で大人っぽい子が増えた。
    そして、親が子供っぽい人が増えた。
    学校関係の仕事してるけど、本当に毎日思う。

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2021/06/29(火) 18:53:22 

    >>5
    事故の確率は昔も今も変わらないよ。マスコミが煽って報道してるだけだよ。煽った方が視聴率が取れるからね。マスコミや一部のネット情報に振り回されないようにしたいけど現実は難しいよね。

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2021/06/29(火) 18:54:28 

    >>9
    あー、分かる!
    小1の次男が長男の同級生2人がかりで何度も押されたからはじめは優しく注意点してたのね。
    やめてね、危ないよって。しつこいし、辞めないからいい加減にして!って声張って伝えたら長男が次の日から無視。
    1人の子は親に注意されたら直立不動で『はい!』っと言うことを聞くのに、私にはめちゃめちゃ口答えしてきた。
    長男に対してもあまり酷いし学校にも報告したし、学校からその子に注意をしても改善しないので、他のことで教育委員会に相談することがあったのでついでに報告した。
    校長先生がどのような対策を取ってくださるか報告待ち。

    +152

    -4

  • 341. 匿名 2021/06/29(火) 18:55:36 

    >>1
    文房具のキャラ物NGはどこまでなの?すみっことかアリエルとかそういうの?キャラクター名がないウサギとかよくわからん可愛い系も?Theシンプルな無地のやつだけ?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/29(火) 18:56:46 

    >>83
    真ん中そこまでどう行ったんだよ

    +72

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/29(火) 18:56:51 

    >>324
    うちは硬筆が6B
    6Bって存在あるって知らなかった笑

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/29(火) 18:58:02 

    >>74
    中学校の頃、クラスのギャルが男子に「だん●ん」ってどストレート下ネタのあだ名付けてた。当時ドン引きした…

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/29(火) 18:58:18 

    >>33
    みんな何を言ってるのだ?
    昭和50年代の日本の小学生だよ
    (4~6年生あたりと思われる)

    +129

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/29(火) 18:58:23 

    >>76
    >>236
    昭和の日本の田舎の小学生

    +40

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/29(火) 18:58:38 

    >>5
    たぶんそんなことない。
    交通事故の死者のピークは1970年らしいし、交通事故発生件数のピークは2004年。それ以降はずっと減少してるよ。
    昔は事故起きても全国ニュースになることがまれだったと思う。一家心中とかも、隣の小学校とかであってたけどローカル紙に載るくらいだったし。

    +55

    -1

  • 348. 匿名 2021/06/29(火) 18:58:47 

    >>6
    オナニーってナニー?って下校中の男子たちが話してました。

    +29

    -1

  • 349. 匿名 2021/06/29(火) 18:59:40 

    >>184
    それは後から引っ越してきた層がマウンティング気質で無双するから居心地悪くなったってこと?

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/29(火) 18:59:58 

    >>346
    アジアって対して顔変わらないんだね...
    顔がまん丸だから中国かと思った。

    +18

    -3

  • 351. 匿名 2021/06/29(火) 19:00:04 

    >>88
    私、20代だけど鯨の竜田揚げ出たよ

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2021/06/29(火) 19:01:08 

    昭和 友達のお母さんをおばちゃん呼び
    現代 友達のお母さんは〇〇ちゃんのお母さん

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2021/06/29(火) 19:03:23 

    >>205
    小5の子供に聞いたらリアス海岸って言っててびっくりした
    いつからリアス式でなくなったの!?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/29(火) 19:03:52 

    >>83
    右側に落ちてるような子がいるみたいだけど大丈夫だったのかな

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/29(火) 19:04:10 

    >>332
    音は子供1人で音読して宿題して、聞いたり宿題のチェックしたりっていう親の関わりはなかったよね。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/29(火) 19:07:24 

    >>327
    そんなのあるんだね~ありがとう

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/29(火) 19:07:49 

    >>1
    昨日授業参観だったんだけど、2年生でタブレット授業だったわ。
    提出してくださいね〜って言われたら送信ボタンをピッみたいな。

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/29(火) 19:10:35 

    >>357
    すごいね!ついていけないわw

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/29(火) 19:11:18 

    >>121
    昔からいたと思うけど、今はまわりくどい嫌味な言い方をするんだよね
    言葉遊び的な…ゲーム感覚っていうのかな

    +150

    -2

  • 360. 匿名 2021/06/29(火) 19:11:43 

    >>275
    埼玉はすごく硬筆に力入れまくりだから
    それ用の鉛筆も充実してますね。

    埼玉出身ですが、本当にキャラものとかは低学年は禁止でしたね。

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2021/06/29(火) 19:11:45 

    >>4
    ドラえもんに萌えはいらないよね
    すぐ頬赤らめようとするんだから

    +387

    -4

  • 362. 匿名 2021/06/29(火) 19:12:32 

    >>133
    つくば出身の友達が、つくばは東京から来た親が東大卒とかの人ばっかりだよ!っていつも言ってた。
    だから、もともとの地元の人は大変だろうね。

    +51

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/29(火) 19:14:47 

    >>12
    一昨年まで多かったけど、今は少ないよ。
    卒業時に学校からくるお手紙に、6年生の将来の夢が書いてあるんだけど、びっくりする位いなくなってた。
    ダメだって気がついたんだろうね。

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/29(火) 19:14:50 

    私が子供の頃は、男子も女子も長ズボンはいてくる人=風邪気味の人くらいで、みんな短パンかスカートだった
    最近はみんなオシャレよね

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/29(火) 19:15:24 

    >>155
    こわっ。お局?

    +17

    -8

  • 366. 匿名 2021/06/29(火) 19:16:36 

    >>26
    わかる!
    今の子がうらやましい!
    私、今33歳で小学校高学年のときアムラーブームで、ティーン向けの服が露出多め、細めのギャル服しかなくて、でも発育が早くて大人に近い体型してたから、キッズの服は着れないし、ティーン向けの服も着れないしで、婦人服しか選択肢なかったよ!
    田舎だったし、今ほどネット通販もなかったし。
    今ほど若い子の服のジャンルがなかったんだよね。
    ギャルか、そうじゃないかみたいな。
    この前ちょっとぽっちゃりな小学校の女の子が、おしゃれなチュールスカート履いてるの見て、思い出した。

    +18

    -3

  • 367. 匿名 2021/06/29(火) 19:17:40 

    >>55
    うるさい親が増えたってことかな。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2021/06/29(火) 19:18:29 

    >>361
    右は映画版かと。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2021/06/29(火) 19:19:22 

    動物の絵が真顔から笑顔になった

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/29(火) 19:20:12 

    先生のタバコの煙を吸わない

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/29(火) 19:20:21 

    >>10
    半ズボンがとても短かった。

    +46

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/29(火) 19:23:26 

    学力の二極化
    中学受験する子以外も塾に通うし、幼少期からの英語教育させてる家庭はヒアリング能力高かったり。
    一方で毎日公園で遊び宿題は一切しない
    スマホも制限なしで遅刻もする。担任が保護者に注意しても効果なし。
    アラフォーの小学生の頃って先生の威厳かなりあったよね⁉️

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/29(火) 19:25:59 

    >>29
    昔の小学生と今の小学生

    +31

    -1

  • 374. 匿名 2021/06/29(火) 19:28:10 

    >>14
    座ったりすると、たまにはみチンしてるのが見えた。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/29(火) 19:29:52 

    >>291
    うちはお守り付けてるよ
    周りからも特に何も言われてない

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/29(火) 19:30:09 

    >>370
    先生の喫煙室とか今はないのかな?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/29(火) 19:31:39 

    >>345
    比べると今の子って幼く感じるなー

    +29

    -3

  • 378. 匿名 2021/06/29(火) 19:33:13 

    >>14
    今はいないの?!

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/29(火) 19:34:57 

    >>354
    右?
    左の間違いかな?

    左の子ならブランコこいでるだけだから大丈夫。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/06/29(火) 19:36:14 

    >>372
    こんな事書いたらマイナスだろうけど
    >アラフォーの小学生の頃って先生の威厳かなりあったよね⁉️
    というか、教員の質の低下が言われてるけど、今は親の質も低下してるんじゃないかと思う

    自分、30だけど、自分が子供の頃は明らかに子供から見て厳しい親とかいたし
    今は昔と違って1人っ子も多かったりするから甘やかされて育ってきてた子も結構いるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/29(火) 19:38:53 

    >>13
    一日中履いてたな。男子は白い短パン。
    恥ずかしかったから今の子が羨ましい。

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2021/06/29(火) 19:41:01 

    私が子供の頃は授業中にで手紙回しはしてたけど、今の子はやらないんだろうな。


    色んな折り方出来る人が羨ましかった
    昔の小学生と今の小学生

    +29

    -0

  • 383. 匿名 2021/06/29(火) 19:41:23 

    今も昔も男子は足が臭い

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2021/06/29(火) 19:42:12 

    「明るいなかま」って曲を知ってる人は同年代
    昔の小学生と今の小学生

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/29(火) 19:42:21 

    昔の小学生のいじめに比べて、男子が女子っぽい陰湿ないじめをするようになった。
    男なら正々堂々と喧嘩しろと言いたい。

    +9

    -3

  • 386. 匿名 2021/06/29(火) 19:44:47 

    >>376
    高校だけど前に校舎から出て喫ってる教師を見かけたことあったよ
    小学校で生徒の前で吸おうものならどれだけ叩かれるか

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/29(火) 19:45:09 

    真面目で素直な子が多くて驚いたよ
    下の学年の子にも意地悪なことしないし、近所の公園で一年生の息子が勝手に遊びに入っても、相手してくれて優しい子が多い印象

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2021/06/29(火) 19:54:05 

    >>384
    「なかま、なかま、な~か~ま~・・・てぃらりらりらり」
    直には知りません。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/06/29(火) 19:58:30 

    この写真はとても素敵です。タイムスリップしたい時代✨
    昔の小学生と今の小学生

    +20

    -1

  • 390. 匿名 2021/06/29(火) 20:01:30 

    >>349
    そんな感じ
    主に奥さんなんだけど、お子さんが幼稚園通う様になってから奥様同士のお付き合いが大変だったみたいで、じわじわとストレス蓄積してしまった様で
    幼稚園でピアノ習わせてくれたり何かと体験教室開いてくれたり教育体制に関しては確かに恵まれてるんだけど親が病んでしまっては本末転倒って事で引っ越しを決断したそう
    現に引っ越してから奥さんに元の明るさ戻ってるから、色々あったんだろうなぁと察した

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/29(火) 20:02:36 

    みんな小学校のスポーツテストでシャトルランってやった?
    私が小学生の頃は無かったから、結構キツイことやってるんだな~って思った。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/29(火) 20:03:29 

    今、両親と登下校が当たり前その上、見守り隊のボランティアも優しくて、たくさん信号ごとに居てる。

    昔、小学生の登下校は両親忙しいから行けない!自分一人で帰ってきなさい。甘えたらいかん。でも気をつけてね!見守り隊の人らが変態ばっかり、怖い。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/29(火) 20:04:00 

    >>343
    埼玉県民だね。笑
    うちも埼玉だけど普段の授業が6Bだよ笑

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/29(火) 20:05:56 

    >>191
    間関立はちがうな

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/29(火) 20:06:09 

    >>50
    右の女の子ダンス習っている子の衣装だよね?

    普段右はいないけど
    ダンスイベントだと化粧はともかく露出のある衣装はよく見かけるは

    +54

    -1

  • 396. 匿名 2021/06/29(火) 20:07:02 

    黄色い帽子ではなく、ヘルメットをかぶって登校する日が毎週有った。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/29(火) 20:09:09 

    >>43
    昭和50年代に小学生だったけど牛乳は既に紙のテトラパックだったよ。たまーにイチゴ牛乳も出た。瓶牛乳は出た事ない。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/29(火) 20:10:11 

    >>382
    懐かしい
    私は不器用だから7番ばっかりだったよ
    先生ってよくわかるよね手紙まわしてるの…

    一度中二病を拗らせて下の話を大袈裟に書いた物が見つかり先生に諭されました(初恋もまだなのに)
    今となっては見つかってよかったと思ってます

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/29(火) 20:11:08 

    鬼ごっこを鬼ごって言う。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/29(火) 20:11:47 

    >>83
    レベル高過ぎ

    +32

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/29(火) 20:12:35 

    >>347
    詳しくは知らないけどそれだけ人口が減ってるんじゃない?

    +1

    -6

  • 402. 匿名 2021/06/29(火) 20:13:31 

    >>100
    私50だけど脱脂粉乳飲んだ事ないですね
    瓶詰めの牛乳だった

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/06/29(火) 20:14:34 

    >>376
    高校だけど前に校舎から出て喫ってる教師を見かけたことあったよ
    小学校で生徒の前で吸おうものならどれだけ叩かれるか

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/29(火) 20:16:27 

    >>12
    幼い幼稚な顔つきだよね。
    世間から離れすぎるのって心の毒だわ。

    +49

    -0

  • 405. 匿名 2021/06/29(火) 20:17:27 

    >>121
    アラサーだけど昔からそういう口が達者で相手見て態度変えるクソガキいたよ
    大声でわざと下ネタ(う○こレベルじゃなくAVの内容とか)話したり、奥さんが妊娠された男性教師に対して何をしたのか執拗に聞くセクハラしたり最低だった。
    いつの時代も学年にひと握りはそういったクソガキがいるよ。

    +147

    -1

  • 406. 匿名 2021/06/29(火) 20:18:41 

    >>14
    今でもいますよ

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2021/06/29(火) 20:19:19 

    >>13
    高校からブルマじゃなくなった
    41

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/29(火) 20:19:26 

    >>88
    20歳だけど給食で出てた
    大阪です

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/06/29(火) 20:21:00 

    >>14
    今は半ズボンの丈が全然違うよね笑

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/29(火) 20:21:28 

    小学4年生の健康診断でも普通に若い男性教師がいて嫌だった…。後担任も来たわ!(男当時アラサーくらい)「お前らのガキの裸なんて興味ないわ!」と言ってたけど。
    しかも上半身絶対裸、5年生6年生になっても…。
    国に訴えたいわ‼︎

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/29(火) 20:21:35 

    >>206
    やばww
    ちんげ生え始めのくせにオカモトの0.01とかww

    +24

    -4

  • 412. 匿名 2021/06/29(火) 20:22:47 

    ゴム跳びしてる子いないですね。
    うちの子も小4女子だけどしてない。
    私はちょうどその時ゴム跳びにハマっていて、足が痛くなるくらい毎日していたなー

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/29(火) 20:24:06 

    >>367
    不審者が校庭に入ってきても当たり前だけどその場に教師がいないからだと思う

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/29(火) 20:24:35 

    >>43
    瓶っていつの時代?!

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2021/06/29(火) 20:26:33 

    >>251
    道路族は下手したら朝から晩まで住宅街の道路で遊んでいます。
    昔の路上遊びと道路族は全く別物です。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2021/06/29(火) 20:26:58 

    >>11
    子供の頃めちゃくちゃそれ言われた…最近の子は足長いねって…人によるじゃんっていつも思ってた…

    +64

    -1

  • 417. 匿名 2021/06/29(火) 20:30:13 

    女子は昔と比べて凄く着飾って登校してる。
    男子は昔とあんまり変わってない。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/29(火) 20:32:20 

    >>135
    あったあった!
    直射日光当たる外の水道はぬるくて美味しくなかったな〜笑
    時々蛙とかついてて今思うと恐怖

    +44

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/29(火) 20:33:24 

    >>17
    アラサーだけど水筒はもちろん凍らせたペットボトルも持ってってたよ
    授業中には飲めないけど夏はみんなでっかい水筒か普通サイズ2本持ってた
    こっそり凍らせたスポドリ持ってる人もいた

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2021/06/29(火) 20:34:30 

    >>62
    団塊ジュニア 普通に瓶の牛乳だった。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/29(火) 20:34:52 

    >>247
    でも切り替え時期は、ちょうちんはダサくてピッタリブルマの方かスッキリとしてカッコイイ印象がありました。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/29(火) 20:36:54 

    >>414
    今って パックのところが多いの?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/06/29(火) 20:37:17 

    小学校のころから、英語の勉強をして、タブレットがあって、パソコンもあって、5教科も勉強して、音楽や体育も…でも完全週休2日だし…どう学校が時間割をやりくりしてるのか疑問。
    私今アラフォー独身だから現状よく知らないんだけど、今の小学校って授業数が昔より多いの?

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2021/06/29(火) 20:38:39 

    ジェンダーやセクハラ問題重要視され過ぎてる。

    『男女共、 名字+さん で呼ぶ』
    なので
    あだ名禁止、
    下の名前で呼ぶの禁止、
    くんづけ&ちゃんづけ禁止

    それを聞くと、知人や友達の子供でさえ
    くん、ちゃん、で呼ぶのダメなのかとか色々考える。
    なんか縛られてる気がして子供も生きづらくないのか?

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/29(火) 20:42:40 

    >>403
    同じマンションに住んでる小学校教師、
    歩きタバコで帰宅してきて
    マンション前の側溝にタバコ捨ててく。
    携帯灰皿買えよ!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/29(火) 20:42:53 

    ランドセルじゃなくて、自分の好きなbagの子結構いたんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/06/29(火) 20:49:27 

    >>4
    左側はアラサーあたりで輝くタイプ
    右側はアラサーで似合うものが分からなくなるタイプ

    +169

    -12

  • 428. 匿名 2021/06/29(火) 20:49:31 

    トイレの花子さんの噂とか、不幸の手紙とか今はないのかな?
    私が低学年の頃は体育館に花子さんが出るって噂で、女子は二人で個室に入ってたよ(笑)

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/29(火) 20:54:54 

    家で遊ぶときは親同士ラインで連絡取り合う。
    昔はこどもたちだけで約束して勝手に家上がってたよ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/29(火) 20:58:30 

    >>1
    ちっとも挨拶しない
    今朝、立哨当番だったけど
    本当に
    挨拶しない
    正直 毎回 は? と思ってる

    +23

    -2

  • 431. 匿名 2021/06/29(火) 21:00:21 

    >>155
    それTwitterでめちゃくちゃ愚痴言って皆んなからヨシヨシされてるのよく見るわ

    +7

    -4

  • 432. 匿名 2021/06/29(火) 21:00:32 

    >>384
    おかまおかまおーかーまー♪

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/29(火) 21:02:14 

    >>423
    小1の子供がいます。
    私の頃は小1なんて5時間目があるのせいぜい週に2日ほどだったし、4時間目までの日は2時には家にいた気が。
    しかし子供は毎日5時間目まで授業があり、家についたらもう4時。
    2年になると6時間目もあるそう。
    それに加え放課後はみんな英語やスイミング習ってる。
    学校では英語やスイミングはもうできる前提でさらっといくらしく、ついていけない子は大変らしいです。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/29(火) 21:07:09 

    >>125
    私の小学生時代はピーク時と底の時の中間あたりだ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/06/29(火) 21:09:12 

    >>26
    まじで分かる、姪っ子が小学生だけどZOZOで服とか見漁ってたら隣でアクセサリー指さしてこれ可愛い、買ってとか凄いねだってくる笑

    +37

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/29(火) 21:12:08 

    >>178
    でもほっておくと誰かの命が危なくなるかもしれないような悪戯だったら声かけるしかないよね。先日の川に落とした事故みたいな。
    レコーダーアプリ入れとくべきなのかな。

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/29(火) 21:16:17 

    >>290
    犯罪を助長するなよクソババア達よ。
    言っていい事と悪い事があるだろうが。

    +5

    -18

  • 438. 匿名 2021/06/29(火) 21:17:18 

    >>133
    つくばって高偏差値か抵偏差値の高校しかなくて、普通レベルの高校がなくて大変らしいよ

    +30

    -1

  • 439. 匿名 2021/06/29(火) 21:17:44 

    テンプレ餓鬼ヤンキーみたいな子どもにちょっと強い口調で短く注意したら、急に大人しくなってビクビクしながら静かに遊び出してこの子達は大人に注意されたことが全くないんだと思った

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/29(火) 21:17:53 

    >>14
    女子高生や中学生の一部は冬だろうと制服のスカートをパンツ見えそうな丈にしてるんだから
    走り回る小学男子が半ズボンなんて余裕だろうな

    大人になると、どちらも見てるだけで寒い

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/29(火) 21:18:52 

    >>9
    完全に偏見。
    あのね、そんなの今も昔も一部の子供だわ。

    +15

    -5

  • 442. 匿名 2021/06/29(火) 21:22:04 

    >>391
    今年31歳だけど私の時は小学5、6年生でやったよ。
    20mシャトルランだっけ?キツすぎて早々に離脱したけど。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/29(火) 21:23:38 

    義母が小学生の登校班の子達におはよう!と声かけたら防犯ベル鳴らされたって。事件とか多いからだろうけど、なんだかギスギスした世の中になっちゃったな。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/29(火) 21:24:29 

    >>430
    これ書くと「小学生(特に高学年)なんか恥ずかしがって挨拶しないのなんか当たり前!私は挨拶されなくって何とも思わないけどな。逆になんでそんなに挨拶させたいの?心せまっ」とくるよ。
    私は知ってる人やボランティアに挨拶しないのはおかしいと思うし、自分の子が会釈すらしなかったら説教するけどね

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/29(火) 21:27:32 

    >>412
    教えてくれる人がいないとやらないかもです
    私アラサーなんですが、昔の遊びをしてみようみたいな授業があってからはしばらくゴム跳びブームになりました
    男子も混ざってやってました

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/29(火) 21:27:56 

    >>9
    波平みたいに「バッカモーン!」って大きい声で怒る親がいた方がいいよね、今の世の中。

    +108

    -3

  • 447. 匿名 2021/06/29(火) 21:28:43 

    >>391
    私、今年30になったけど小1の頃から毎年体力測定であったよ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/29(火) 21:30:26 

    まったく、小学生は最高だぜ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/29(火) 21:30:29 

    >>121
    うわー憎たらしい

    +86

    -1

  • 450. 匿名 2021/06/29(火) 21:32:46 

    >>414
    40手前の私は瓶でした

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2021/06/29(火) 21:35:04 

    >>11
    今の子はみんなスラっとしてるのね~って、ここ20年くらい思ってたけど
    AKB48とかを見てると「んんん?」って子が多い。なんでだろ。

    +55

    -0

  • 452. 匿名 2021/06/29(火) 21:37:20 

    >>89
    文章わかりにくい。

    +90

    -2

  • 453. 匿名 2021/06/29(火) 21:40:52 

    >>1
    小3と1いるけど、鉛筆は2Bだよ!
    髪くくるゴムは自由だけど、キーホルダーは禁止。
    みんな防犯ブザーつけてて、1年生は入学式で学校から配られたやつだけど、2年生以上はキャラものとかしてる。
    ランドセルカバーは昔はなかったけど、今はみんな可愛いのつけてるよね。
    うちの子も、何個か持っててたまに変えてる。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/06/29(火) 21:41:48 

    小4なのにオンラインゲームの掲示板でいじめられました。うちの子、オンラインゲームやってないから意味が分からないから、学校に聞いてもらったら、目撃証言が複数あるのに、まさかの本人否定でした。学校も校外で起こった事だから、ウチは関係ないと逃げたわ。
    被害者は泣き寝入りです。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/06/29(火) 21:45:13 

    >>423
    小5、小3います。
    全学年毎日5時間授業、小3から週2.3は6時間授業です。
    小5となると委員会もあるのでほぼ6時間授業です。
    8時間7時間は学校にいるので必然的に夜更かしに。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/06/29(火) 21:46:53 

    >>424
    SF小説みたいだけど新時代の子供だから適応できるのでは?
    個の意識が薄いとかそういう感じで

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/29(火) 21:46:57  ID:NKfC46ijqH 

    >>69
    田舎出身です。田舎は公立校や生徒数が少ないからかすぐに新しいものに変えやすいんだと思う。
    アラフォーだけど牛乳パックだったしブルマも履いたことない。パソコンルームもあった。
    今、地方都市在住でこの時代に牛乳が瓶で出てくる。
    同じ歳の夫はパソコンルームなんてなかった、女子はブルマだったと言ってて驚いた。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/06/29(火) 21:51:13 

    >>430
    前住んでた中核都市は、こっちから挨拶しても無視する子が多かった。
    田舎に転勤したら、立哨当番でもないのに顔見知りでもないのに自分から挨拶する子の多さにビビった。
    更に下校中のこれまた知らない中学生にまで挨拶された時は衝撃的だった。今でも知らない中学生に挨拶されると、何故か緊張してしまう。
    住む場所でこんなにも子供は違うものなのか...

    +23

    -1

  • 459. 匿名 2021/06/29(火) 21:51:49 

    >>4

    きっも
     

    +110

    -4

  • 460. 匿名 2021/06/29(火) 21:53:05 

    >>393
    硬筆で埼玉って分かったのかな笑

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/06/29(火) 21:53:44 

    >>1
    2Bだよ!

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/29(火) 21:53:45 

    >>33
    昭和48年生まれの姉の卒アル見るとこんな感じだ。

    +63

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/29(火) 21:54:26 

    私が小学生の時は、夏休みと冬休みしか宿題はありませんでした。私の子ども達は、毎日、宿題あって、大変そうです。

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2021/06/29(火) 21:56:10 

    >>288
    小学生でジョジョ人気なの?

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/06/29(火) 21:56:15 

    >>455
    >>433
    ご返信ありがとうございます。やはり授業数を増やすことでカバーしてるんですね。
    なかなか小学生も忙しい毎日ですね。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/29(火) 21:57:25 

    >>291
    防犯ブザーは肩ベルト前面にあるフックに掛けて、キーホルダーは本体側面のフックに付けてる。
    そもそもアラフォーの自分の小学生時代に、防犯ブザーをランドセルに付ける認識なんてなかった。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/29(火) 21:58:41 

    昔の小学生 
    純朴
    大人のやる事、行く場所から隔絶されていた

    今の小学生
    マセている
    大人のやる事に口挟んでくるし、居酒屋行ったりしてる

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2021/06/29(火) 21:58:47 

    >>30
    昭和初期ですか?

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/29(火) 22:04:44 

    >>7
    昭和生まれだけどした事ないし、周りの友達もしてなかったよ

    +6

    -18

  • 470. 匿名 2021/06/29(火) 22:06:26 

    今の子は割りと地味だよ。
    2000年~2010年くらいの小学生が一番、見た目も名前も派手だったかと。
    ショーパンミニスカにニーハイソックス、髪型や髪色も茶髪とか一人や二人はいた。
    流行りのキャラも派手目。そして名前はかりん、かれん、うらん、とかさ。学級崩壊あったり。

    今の子シワシワネーム多いし、ファッションも大人と似たようなガウチョパンツみたいのとか、自然派みたいなのもいるしな。
    流行りのキャラもすみっこぐらしとか、大人しいかんじだよ。地方はわからないけど、都心はそんなかんじです。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2021/06/29(火) 22:07:43 

    >>86
    変態心w

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/06/29(火) 22:09:10 

    >>17
    遠足の時に麦茶に少しだけ甘くなるように砂糖入れてもらってたw
    懐かしいな〜

    +4

    -6

  • 473. 匿名 2021/06/29(火) 22:14:53 

    運動出来る子は勉強もある程度出来る

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/29(火) 22:15:03 

    >>454
    弁護士に相談したら?
    いじめには一番効果的らしいよ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/29(火) 22:15:10 

    >>1
    子供が一年生ですが、鉛筆2Bでヘアゴムは自由。
    キャラクター物は控えるようにとは言われました。(勉強に集中出来なくなるからと)
    小学生だしキャラクターもの持たせる予定はなかったので特に気になりませんでした〜

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/29(火) 22:15:57 

    >>175
    学童か習い事

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/29(火) 22:17:51 

    小児性愛者が増えたので、ブルマから、ショートパンツに切り替わった。

    私達の時は、ブルマ。公開処刑もんだし、昔は冬はジャージなんてなく、半袖体操着にブルマだったので、寒くて死ぬかと思った。なのに、先生一人だけ長袖ジャージに長袖ズボン。心底恨んだ。

    そして、娘はハーフパンツ…
    羨ましい…。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/06/29(火) 22:20:11 

    >>469
    私、昭和生まれのアラフィフだけど、ゴム跳びはやったよ?

    寒い日にアレやるとさ、身体が温まるんだよね。

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/29(火) 22:21:41 

    昔の小学生男子は点数の悪い答案用紙を親に見せずに隠しがち。
    最近の小学生男子も隠すのかな??

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:16 

    >>30
    すみません、何年生まれですか?

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/29(火) 22:30:09 

    >>469
    缶蹴りはしてたなー
    ゴム跳びは女子の一部がやってた
    私は自サバ小学生だったんで男子と遊んでたw

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2021/06/29(火) 22:30:59 

    >>27
    気が散るからキャラ等が禁止なんだよ

    +37

    -1

  • 483. 匿名 2021/06/29(火) 22:33:00 

    >>428
    花子さんは今の子も言ってる。「あのトイレ、花子さん出るんだよー」って。もちろん出ないけど。本とかテレビとかでそういう情報見たのかな。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/29(火) 22:36:05 

    >>391
    私は今年27だけど1年〜6年まで毎年やってた。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/29(火) 22:38:02 

    オンラインゲームで遊んでること。
    私が小学生の時は知らない誰かと対戦が主流なんてありえなくて、せいぜい友達の家で何人かで盛り上がるくらいだったからびっくりしてる

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/29(火) 22:38:17 

    >>3
    HBがメイン、Bが濃くかけるやつ、
    あとなんか無かった?Fとか、、?めっちゃ硬いやつw

    +26

    -0

  • 487. 匿名 2021/06/29(火) 22:38:21 

    >>474
    ありがとうございます。無料ではないですよね?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/29(火) 22:40:30 

    >>486
    FはHBより薄いよw

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/29(火) 22:42:26 

    >>47
    70歳の母は脱脂粉乳だったって聞いたことある。
    40歳の私の頃は瓶の牛乳だった。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2021/06/29(火) 22:42:45 

    >>50
    学校に行こうだっけ?
    それに出てたチビあゆ思い出した。

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/29(火) 22:44:51 

    >>391
    アラフォー
    シャトルラン無かったですね。
    子供から聞いて初めて知ったよ。
    今は垂直跳びも無いって聞いたけど全国的に無いのかな?

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/06/29(火) 22:48:14 

    >>285
    私もスカートの下に履いてたけど安心快適でこの使い方なら問題なかったよ。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/06/29(火) 22:49:21 

    宿題がすくない(塾の宿題がいそがしいから少なくしろとクレームが多いからそうなった)

    自学ノートという、なんでも好きな宿題ノートのみ

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/29(火) 22:50:47 

    >>179
    えー!本当に?手真っ黒になりそう!!

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/29(火) 22:54:54 

    >>464
    父親次第かな
    うちの夫と他のご家庭のパパさんが、パパ同士世代違うし知り合いでもないのにジョジョ好きだったのでたまたま、英才教育です
    でも他のトピでも話題に出たけど、見えない何かと戦う系男子はハマりやすいというレスを見て納得

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2021/06/29(火) 22:57:31 

    >>50
    カタログモデルしてた子だよ。
    どちらも同じ子。
    通学の時とモデルの時!!
    今はもう高校生になってる。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/06/29(火) 22:58:34 

    >>485
    すごいよね!
    うちは去年転校したから前の学校の子とも簡単に交流できていい時代だなーと思った
    昔は文通だったよね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/29(火) 23:00:30 

    >>144
    昔お見合い妥協婚させられてた不細工喪男喪女層が子孫を残せなくなってきてると思う
    当然恋愛結婚全盛でもあぶれてるし、流行りのアプリでも惨敗してる

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/29(火) 23:02:18 

    >>497
    うちもそう
    上の子は中学入るタイミングで引っ越して全く別学区になったけど、
    高校生になった今、LINE等で繋がっててたまに会うらしい
    越した先の中学の友達と、元々の校区の友達が同じ高校になって息子の話題になって、あいつ知ってる?知ってる〜!でまたLINE繋がったり
    いい時代だわ〜

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/29(火) 23:02:33 

    >>379
    ごめんなさい
    左でした

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード