ガールズちゃんねる

世帯年収500万以下の方いますか?

2080コメント2021/03/30(火) 22:51

  • 1501. 匿名 2021/03/10(水) 15:31:04 

    >>1497
    え、私旦那が800私200だけどスーパー半額シール狙ってるわ!
    やっぱそういう風に思われちゃうんだね

    +8

    -6

  • 1502. 匿名 2021/03/10(水) 15:31:54 

    一人当たりGDPが1980年代の時は世界2位
    2019年度で世界27位まで下落しているからね

    +2

    -1

  • 1503. 匿名 2021/03/10(水) 15:31:58 

    半額弁当とか恥ずかしくて買えないよ

    +1

    -14

  • 1504. 匿名 2021/03/10(水) 15:32:23 

    ガルちゃん民ってバカ多いね
    ネットやガルちゃんで得た情報をバカの一つ覚えのように繰り返し書き込むし

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2021/03/10(水) 15:32:31 

    >>163
    そういえばまだ節約主婦雑誌があった頃、家族4人で食費2万とかの家庭の家計簿載っていたりしたけど。よく見たら、野菜や米は実家や義実家から送られていたり社宅住まいだったり旦那さんのこづかい月に5000円だったりしたな。それで1000万円貯めました!とか載っていた、へーすごいなとか思ったけど条件的にほとんど合わないしいくら使わなくても月5000円小遣いはちょっとかわいそうと思いました。人それぞれ家庭の幸せは違うからあれこれリアルでは言いませんが。

    +21

    -0

  • 1506. 匿名 2021/03/10(水) 15:34:58 

    クーポン使う男とかダサすぎ

    +1

    -11

  • 1507. 匿名 2021/03/10(水) 15:35:00 

    >>107
    横浜市ですが、20坪の土地だけで3000万、一階カースペースの三階建上物2000万で合計5000万でした。
    坪単価は相鉄線とかでも横浜の郊外まで行かないと100万はなかなか切りません。

    田舎の人がみたら、狭いって笑うんだろうなぁ…。

    東北から避難してきた人が、『都会の家ってうさぎ小屋だらけなのね』って言ってたけど

    +10

    -1

  • 1508. 匿名 2021/03/10(水) 15:35:43 

    >>1485
    寧ろ他の政令指定都市より低い市や区のほうが多いじゃんw

    +1

    -4

  • 1509. 匿名 2021/03/10(水) 15:38:04 

    >>33
    田舎は
    家賃が安い
    同居で払わなくていい
    税金が安い
    高い学習塾がない
    ジムがないから通わない
    スタバが近くにない
    成城石井がない

    だからお金がかからない

    +25

    -1

  • 1510. 匿名 2021/03/10(水) 15:38:16 

    >>1508
    政令指定都市の一等地と比べてもね

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2021/03/10(水) 15:38:45 

    >>47
    田舎でも元ヤンとかならそんな感じじゃないかな
    普通に就活した人なら高卒夫婦でもそんなに低くない
    統計見ても明らかだけど田舎って共働き率高いしね

    +2

    -4

  • 1512. 匿名 2021/03/10(水) 15:38:51 

    >>1504
    年収いくら以上稼いだら損とかどうのこうの年収1000万世帯は生活苦しいとかなってから言えって感じ
    ガルちゃんの情報だけで知った気になるなって思う

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2021/03/10(水) 15:38:53 

    >>525
    そういう他力本願な姿勢だから貧乏なんですね

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2021/03/10(水) 15:39:28 

    >>1497
    私の親、母が国立病院の看護師長で、父が大手メーカーの部長だったけど、外食時、クーポン使いまくりだったよw
    共働きだったからお惣菜もよく買ってたけど割引シール貼られてるとラッキー!って感じだった。

    でも、かなり実家は裕福だよ。祖父母の代から裕福だったのもあるし。

    +15

    -0

  • 1515. 匿名 2021/03/10(水) 15:40:44 

    年収低い奴は支援受けてるとか泥棒と何が違うの

    +2

    -3

  • 1516. 匿名 2021/03/10(水) 15:41:35 

    >>1507
    単なる事実じゃん
    生まれる場所は選べないから仕方ないと思ってるけど

    +4

    -1

  • 1517. 匿名 2021/03/10(水) 15:42:15 

    結婚してる人ばかりが損するんだから
    独身税を早くやって欲しい
    収入の3割カットで良い

    +4

    -7

  • 1518. 匿名 2021/03/10(水) 15:42:35 

    今度はクーポンや割引シールなんてダサいのよマウントゴリラが出てきたな🦍

    このトピはすぐ🦍が繁殖するわ。

    +4

    -0

  • 1519. 匿名 2021/03/10(水) 15:43:05 

    >>1507
    ウサギ小屋は言い方酷いからさっさと東北帰ってってさすがになるわ

    +7

    -7

  • 1520. 匿名 2021/03/10(水) 15:43:41 

    >>1141
    1、2日で食べなきゃ傷みやすいよ。

    +10

    -0

  • 1521. 匿名 2021/03/10(水) 15:43:42 

    >>1515
    泥棒は犯罪
    補助は権利だよ/(^o^)\

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2021/03/10(水) 15:44:17 

    >>1520
    イチゴ、冷凍しても美味しいよー

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2021/03/10(水) 15:44:21 

    >>1507
    正直事実狭いじゃん
    田舎じゃどんなに安くても立地がよくても20坪の土地なんて誰も買わないもん
    私の地域じゃ最低60坪ないと普通の家建たないし

    +13

    -1

  • 1524. 匿名 2021/03/10(水) 15:44:56 

    >>1517
    それやるともっと消費しなくなるからその前に介護をなくす方が先
    子供が75万人ヤバイってなったのはそちらが多すぎるからなんだよ
    国土的には年間100万人切ってても問題ない
    生かされてる老人にコロナで更に使ってる

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2021/03/10(水) 15:45:15 

    >>1517
    何で結婚したら損なの!?なにに損してるの?
    あと配偶者控除がある時点で、実質独身税あるようなもんじゃん
    だって結婚してるしてないってだけで税金の量が違うんだよ?

    +2

    -2

  • 1526. 匿名 2021/03/10(水) 15:45:31 

    >>38
    これに固定資産税も加わるわけだから結構大変そう
    でも子供を一人っ子で考えてるなら、子供が小学生になってからフルタイムで働けば大丈夫なんじゃない?

    +12

    -0

  • 1527. 匿名 2021/03/10(水) 15:45:37 

    >>7
    少ないけど、月10万円貯蓄してます😢

    +2

    -6

  • 1528. 匿名 2021/03/10(水) 15:46:34 

    >>1525
    私旦那の扶養だけど結婚して税金ではかなり得してると思う
    所得税とかビックリするぐらい違う

    +3

    -1

  • 1529. 匿名 2021/03/10(水) 15:47:15  ID:iQ3lSnryZU 

    独身は30越えたら違法にして欲しい
    収入関係なく罰金払わせるべき

    +2

    -4

  • 1530. 匿名 2021/03/10(水) 15:47:30 

    >>1523
    建坪じゃなくて、60坪が普通なの?
    坪単価が安いのかな。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2021/03/10(水) 15:49:08 

    >>1530
    60坪は土地だよー

    +5

    -1

  • 1532. 匿名 2021/03/10(水) 15:49:22 

    >>1437
    正社員辞めて収入減るのも
    子供小さい貴重な時期を仕事してバタバタで過ごすのもどっちも勿体ないかな

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2021/03/10(水) 15:49:32 

    結婚しない人のせいで日本がめちゃくちゃ

    +1

    -3

  • 1534. 匿名 2021/03/10(水) 15:50:33 

    >>1530
    そりゃ都会に比べたらかなり安いですよ。
    だいたい利便性が良いほどほどの田舎で60坪1,000万くらいじゃないかな。
    駅から遠い、とかになるともっと安いとこ沢山あるよ。

    +7

    -0

  • 1535. 匿名 2021/03/10(水) 15:51:04 

    >>11
    私、朝は、いまいち食欲無いけど毎朝バナナを1本食べてるよ!栄養有るし小腹が空いた時におやつとして食べたり。バナナ最高だよね。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2021/03/10(水) 15:51:05 

    >>1501
    世帯年収1000万なんだね。
    こうやっていつも関係ない人が湧いてくる

    +5

    -1

  • 1537. 匿名 2021/03/10(水) 15:51:23 

    >>1532
    でもお金なければ辞めるなんて選択肢はないと思うけど。

    辞めてもどうにかなるって目処がある人が辞めるんでしょ?

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2021/03/10(水) 15:52:00 

    >>1497
    人の目ばかり気にしてると辛いだけですよ。金持ちはケチな人(賢いお金の使い方)多いです。

    +8

    -0

  • 1539. 匿名 2021/03/10(水) 15:52:35 

    >>1529
    違法な婚姻する人が増えるだけだって。
    そんなん悪政でしかないわ。
    頭悪いってかわいそう

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2021/03/10(水) 15:54:05 

    >>19
    私もキウイ好きだけど傷みやすいよね。値引きされているキウイは、変な表現の仕方だけど中がブヨっと内出血していたり。

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2021/03/10(水) 15:55:01 

    >>1523
    そういう場所の立地がいいってどんな環境なの?
    徒歩2分以内にコンビニある?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2021/03/10(水) 15:56:08 

    >>126
    298円なら買うけど398円だと買わない。100円の差は大きいと思ってしまうの。

    +24

    -0

  • 1543. 匿名 2021/03/10(水) 15:56:15 

    世帯年収450~500万です。
    小学生の子供2人
    住宅ローン月7万
    車のローン月1万
    食費4万雑費(外食代レジャー代ガソリンや交際費医療費服代などなど含)8万
    保険2万
    学資保険2万
    学費1万ちょっと
    習い事1万
    光熱費1万
    こんな感じでやってます。
    車検代固定資産税などは、ボーナスから
    毎年毎月ぼちぼち貯金も出来てます。
    だけどやっぱり思いっきりお金使ってみたいなぁ、、

    +4

    -0

  • 1544. 匿名 2021/03/10(水) 15:56:37 

    旦那300万円台、私パートで100万。子ども二人。田舎で持ち家。車は2台。貯金は1,000万以上あるし、全く問題なく暮らしてまーす。

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2021/03/10(水) 15:56:38 

    >>1
    私36歳、子供1歳半、10歳〜以上歳下の若夫婦がご近所にいるけど、家も車も着てるものも裕福って見てわかるから劣等感…
    歳上夫婦でお金あってもなんとも思わないけどさ若くてもお金あるところはあるからね、羨ましく思っても意味ないんだけど羨ましく思ってしまう。

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2021/03/10(水) 15:56:59 

    >>1537
    辞めたらどうにもならないってどんなレベルなんだろうね?
    旦那の年収300万とか?

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2021/03/10(水) 15:57:08 

    >>1534
    60坪なんて土地まず出ないけどうちの近所だと9000万位はするわ

    20坪の土地のものだけど、その土地が出たら3つにわけて1区画3000万で売られるかな。建売にして4500万で確実に売れる。

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2021/03/10(水) 15:57:52 

    >>1510
    いやいや、一等地じゃなくても大差ないw

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2021/03/10(水) 15:59:04 

    >>1541
    田舎のなかでも一応市街地と言われる場所とかかな?
    徒歩2分でコンビニあるし、学校病院スーパー駅全部徒歩圏内の場所でも20坪の土地は誰も買わない
    車停める場所もないから飲食店や会社だって買わないと思う

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2021/03/10(水) 15:59:08 

    >>628
    バナナ以外の果物は全般的に高いよね。果物買う位なら野菜を買ったほうが良いと思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2021/03/10(水) 16:03:40 

    >>1391
    うちの息子達もバナナ以外の果物は好きじゃないみたい。男性って果物あまり好まないよね。昔から果物は女子供の食べる物とか言うしね。でも息子達、ぶどうは固形ではなくてジュースなら喜んで飲むわ。ウェルチの果汁100%とか。高いけどね。

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2021/03/10(水) 16:03:51 

    横浜市住みで2人合わせて500万くらいです。子供はふたり。今は平気だけど、旅行とか贅沢はできないかな。

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2021/03/10(水) 16:04:37 

    >>1
    世帯主しかいない場合もいいの!独身なので。独身で年収がまさにそれくらいだけど、全部使ってる。貯蓄は遺産があるからいいかな。と。

    +1

    -1

  • 1554. 匿名 2021/03/10(水) 16:05:33 

    >>1534
    60坪で1000万かぁ。60坪あれば、カーポート3台分、イナバ物置の大きいの、庭、引き戸の玄関、広い玄関、広い脱衣所、衣替えしなくて良い大きなウォークインクローゼットなどできそうでうらやましい。

    +0

    -0

  • 1555. 匿名 2021/03/10(水) 16:05:36 

    >>1000
    ひろゆきだw

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2021/03/10(水) 16:07:02 

    >>1485
    日本の在日メディアが東京アゲアゲで良い面しか情報発信しないからね

    +0

    -3

  • 1557. 匿名 2021/03/10(水) 16:07:13 

    >>1171
    厚生年金ですか?国民年金ですか?失礼ですけどお年おいくつなのですか?65歳くらいとか?

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2021/03/10(水) 16:08:03 

    >>3
    バカか

    +1

    -1

  • 1559. 匿名 2021/03/10(水) 16:08:31 

    >>11
    高くて無理

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2021/03/10(水) 16:11:02 

    >>1116
    夫の実家が正に負の連鎖。
    それを断ち切るべく、共働きだけど頑張ってる。
    我が子やその配偶者達には絶対にお金で迷惑をかけたくない。
    貧しい人全員じゃないけれど、貧しい家庭で育った人には、
    貧乏だけどやっていける、お金より家族愛、どうせ自分なんか…っていうのもいる。
    夫もそっち寄りの人でしたが、頑張って軌道修正しました。

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2021/03/10(水) 16:12:18 

    >>1504
    そんなあなたもがるちゃん民!

    +1

    -2

  • 1562. 匿名 2021/03/10(水) 16:13:15 

    >>239
    都会は衣食住の住だけが高いのよね。賃貸にしても持ち家にしても。ガスは都市ガスの方がプロパンガスより圧倒的に安い

    +5

    -1

  • 1563. 匿名 2021/03/10(水) 16:14:34 

    世帯年収500万以下でなぜがるちゃんやってるの?
    子供が小さいとかなら別だけど、自分も働いて底上げしたらいいのに。
    小さい時はいいけど、進学の時にものすごくお金かかってくるよ。当たり前に塾にも行くし。
    親の経済力のせいで高卒か、地元の看護学校しか選べませんでしたなんて悲惨なことにならないように、できるうちから年収は底上げした方がいい。
    2chとか見てると
    「親の経済力で全て決まる」
    「親が違ったら自分はもっと色んなことチャレンジできたのに。金持ちの家を妬んでしまう」
    みたいなコメントすごく見るよ。
    特に男の方が悲惨。

    +3

    -10

  • 1564. 匿名 2021/03/10(水) 16:14:56 

    >>32
    どうしてカツカツなの?何が家計の負担になっているの?

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2021/03/10(水) 16:17:45 

    >>33
    衣食住の住だけが高いのよ。食品とかは店どうしの競争が有って殿様商売でないし、衣料は、しまむらとかユニクロ、GUとか東京も地方も変わらないわ。

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2021/03/10(水) 16:17:53 

    >>1278
    退職金がそこまで出るの羨ましい

    +2

    -1

  • 1567. 匿名 2021/03/10(水) 16:18:17 

    >>1318
    悪い奴のことは告発してください
    見て見ぬ振りしてるあなたも同じ穴の狢

    +7

    -1

  • 1568. 匿名 2021/03/10(水) 16:19:06 

    >>77
    うちはまだマイホームを購入してないから色々と怖い。
    頭金に関しては、ゆくゆくマイホームは購入しようと思ってたので、一応、頭金は貯めているけど、うちの場合は親の援助なしで500万がやっとかな…。
    老後の資金は、私が独身の頃からやっている月々1万円の生存保険が65歳満期で500万円、夫の保険も満期にいくらか降りる予定で、あとは夫の退職金と、夫の退職までに貯金がどの位できるかによる。ただマイホームを購入してローン組んだら貯金額も減ると思うし想像すると色々と心配。

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2021/03/10(水) 16:19:20 

    >>1563
    共働きでも世帯年収500万って人もいるみたいよ

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2021/03/10(水) 16:20:27 

    >>104
    奥さんがパートじゃなくて派遣とか契約なら同じ非正規でももう少し世帯年収上がりそう

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2021/03/10(水) 16:20:37 

    >>715
    え、遺産

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2021/03/10(水) 16:21:52 

    >>208
    援助無しです…!!

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2021/03/10(水) 16:21:53 

    >>1563
    男はそうだよ
    だって稼げなければ未婚確実
    特に地方は女性が稼げないから余計貧困で結婚無理
    首都圏は若い頃に同レベルの彼女にあって共働きは意外とあるけど

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2021/03/10(水) 16:22:35 

    >>1380
    私のイメージでは、
    首都圏、政令指定都市ではない地方かな。

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2021/03/10(水) 16:22:37 

    ここのなんとかやってるは親目線でしょう?
    子どもたちの成人したあとの日本も考えてやってないから子供が大人になった頃は地獄かも

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2021/03/10(水) 16:22:50 

    >>1517
    なんで結婚しただけで優遇されるのよ
    子供生むまでやらなきゃ社会に関係ない個人の選択じゃん

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2021/03/10(水) 16:22:55 

    >>1240
    うちも貯金がどんどん無くなっていって出来てない状態です
    うちも幼稚園行ったらパート行きたいなぁ。がんばりましょう!

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2021/03/10(水) 16:24:16 

    >>1361
    ほら、私立じゃん。だからあなたの周りのレベルはって話をしてんの。

    +1

    -5

  • 1579. 匿名 2021/03/10(水) 16:24:23 

    >>1
    ここに来て少しほっとした

    最近のガルちゃんトピは金持ちじゃないと叩かれるみたいな雰囲気で、見るのやめてた

    老後とか心配だけど、今を精一杯生きた先にあるのが老後だと思うので、むやみに心配しすぎず今できることを頑張ろうと思う

    蓄えなんていくらあっても心配なものだしね、なるようにしかならん。

    +16

    -1

  • 1580. 匿名 2021/03/10(水) 16:25:13 

    >>1291
    援助無しで貯金も無しです!
    児童手当てだけは貯金してるもののこどもにお金がかかっていくから家計はギリギリです

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2021/03/10(水) 16:26:37 

    >>44
    下ネタだと思ってテンション上がる人が荒らすのかと思った

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2021/03/10(水) 16:26:54 

    >>1541
    徒歩2分以内にコンビニがあったら嫌だけど
    都会の人だとやっぱり感覚違うんだな

    +3

    -1

  • 1583. 匿名 2021/03/10(水) 16:28:05 

    無計画に子供を生むのは無責任だって言うけど、子供が大変なのはそうやって子供が減って一人当たりの税金なりの負担が重くなったり、消費者における高齢者の割合が増えて新しい産業が育ちにくくなったせいだよね

    +0

    -1

  • 1584. 匿名 2021/03/10(水) 16:28:56 

    >>1361
    横だけど、は?とか言ってくる人って大概知能低いよね

    +4

    -2

  • 1585. 匿名 2021/03/10(水) 16:30:05 

    >>1278
    消防士か警察官かな?

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2021/03/10(水) 16:30:05 

    >>1163
    朝も昼も夜も家の近所や職場の近くに安い屋台や食堂ができてくれたら最高なんだけど
    作りたい人は作ればいいけど、料理苦手な人だっているし、時間ない人もいるし、結婚したら女が料理作らなきゃいけないって考えがなくなって欲しい

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2021/03/10(水) 16:30:16 

    >>51
    50代なら地方の中小企業でも600あるから、大企業なら1000万あっても普通かな?と思ってしまう。
    私は地方住みの30代前半だからあまり参考にならない。
    年収書くときに正直に年齢書いてくれると助かる。

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2021/03/10(水) 16:30:54 

    >>1583
    でももう無理だよ
    19から49までが全員結婚して3人以上が回復目標
    既に閉経した人や生み終えた人を含んでだから少子化世代で回復なら7人くらい生んで皆定職につく子供にしてやっと回復 
    何やっても悪くなる未来しかない
    今の人が3人でも回復じゃなく減るから

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2021/03/10(水) 16:31:33 

    接骨院の年収てどれくらい?
    開業した奥さんが毎日マウントしてきてうざい。

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2021/03/10(水) 16:32:28 

    >>1583
    子供は多分今くらいが維持できれば日本広くないし問題はない
    ただあまりに多い高齢者のウェーブが団塊と団塊ジュニアで2回来て2070まで継続だから詰んでる

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2021/03/10(水) 16:34:49 

    >>658
    私も田舎で育って三兄弟なので何となく想像がつきます!

    ほとんど外食するっていう習慣がなく、家族5人3食自炊で育ちました。子供たちはもちろん小中高県立の学校。

    移動は車か自転車のみ
    駐車場代なんて空き地だらけだから全くかからない。
    野菜や果物は近所から沢山頂ける。
    土日遊ぶ場所は、タダみたいな動物園や市営のプール。

    子供たちが年頃になっても、お小遣いは大した額にならずそのうちバイトして好きなものを買うようになりました。

    親は大学まで行かせてくれたけど
    特にやりくりしてる風でもなく、お金に苦しいなんて聞いたことなかったな。
    ただただ感謝しかない。

    +14

    -0

  • 1592. 匿名 2021/03/10(水) 16:36:55 

    >>1482
    うるせーよ

    +9

    -0

  • 1593. 匿名 2021/03/10(水) 16:38:09 

    >>1523
    うんあんなに馬鹿みたいに税金巻き上げて嵩上げして復興した東北ほとんど帰ってきてないってね
    やる意味あったかどうか

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2021/03/10(水) 16:39:03 

    >>1505
    YouTubeで大家族の生活みたいなのがあったから見てみたら食費とか安くてすごいなと思っていたらご飯とおかず一品だけだった
    そりゃ一品だけなら食費安いよなと思ったよ

    +9

    -1

  • 1595. 匿名 2021/03/10(水) 16:39:20 

    >>1163
    でも料理の知識ない主婦だよね
    耐熱容器じゃないのでオーブン使ったりとか

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2021/03/10(水) 16:39:57 

    >>1594
    皆なんか肌質悪いんだよなそういった人

    +1

    -1

  • 1597. 匿名 2021/03/10(水) 16:40:45 

    >>675
    自己紹介だね

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2021/03/10(水) 16:42:04 

    >>1563
    専業主婦世帯はデータ上は全体の3割しかいないから、7割の働いてる女性からすると働けるのになんで働かないんだろう?って思っちゃうよね。
    働けばそれだけ余裕できて自分にも子どもにもお金かけられるのに。
    特に500万以下の世帯で働かない女性は、子供が預けれる年になってからは家で昼間何してるんだろうね。

    +1

    -8

  • 1599. 匿名 2021/03/10(水) 16:42:14 

    >>1
    うちは茨城の海側ド田舎ですが、世帯年収は2人で460万くらいしかないです。頑張って働いてもこれ。
    旦那さんが夜勤とか残業代出るところでやってる家庭は少し裕福で、それ以外はみんなカツカツって印象です。

    +5

    -0

  • 1600. 匿名 2021/03/10(水) 16:42:55 

    >>1278
    公務員だとこの先どうなるかわからんよー。

    +0

    -0

  • 1601. 匿名 2021/03/10(水) 16:43:46 

    環境と住んでる地域によると思う。
    私の友達世代年収500万以下で主と同じく住宅ローンありの子ありだけど実家が農家で米はタダ。ハウス農家だから冬の野菜が高い時期も何種類かの野菜だけどタダ。
    かなり食費が浮くと言ってたよ。パートもイオン系列だから社割が効くらしいし。
    だから年1国内旅行や韓国や台湾のアジアだけど海外旅行もしているよ。

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2021/03/10(水) 16:44:36 

    >>1

    いっぱいいる

    都内でなければ子育て十分可能

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2021/03/10(水) 16:45:36 

    >>1292
    知り合いの話?それとも自分?

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2021/03/10(水) 16:45:46 

    >>57
    なんで仕事辞めちゃったの?

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2021/03/10(水) 16:46:30 

    >>128
    自粛警察と同じにおいがしますわ

    +4

    -3

  • 1606. 匿名 2021/03/10(水) 16:46:36 

    >>83
    あなたのような人を国はサポートすべき。

    ただ怠けてるだけのようなゴミ人間がすぐにわかるリトマス紙があれば良いのに。

    +29

    -1

  • 1607. 匿名 2021/03/10(水) 16:46:43 

    うちの父は退職間際でも年収360万ぐらいだったわ…。私が大学の奨学金の申請書類出す時に初めて知った。子ども3人だよ。
    父の勤め先は確かに田舎の企業だけど、地元のJFLサッカーチームのスポンサーとかもやってるようなところw
    東北の田舎です。

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2021/03/10(水) 16:46:55 

    >>1582
    え、うちの目の前コンビニよ…
    大きな冷蔵庫がある感覚で便利だよー

    +9

    -0

  • 1609. 匿名 2021/03/10(水) 16:47:38 

    >>1582
    嫌なもんなんだ
    私はなんか炭酸飲みたい〜とか昼食作るのだるいな〜とか思い立った時にサッと歩いて行けない環境で暮らすのがストレスだから違うね

    +6

    -0

  • 1610. 匿名 2021/03/10(水) 16:48:04 

    >>1598
    田舎では30代前半で500万って普通にいい方だから自分ちが高所得だって勘違いしてる友達は専業主婦
    でも同じ年収500万でも妻が働きにでたらプラス200万はあるから絶対働いた方がいいのにね

    +4

    -2

  • 1611. 匿名 2021/03/10(水) 16:48:54 

    >>105
    それはないわ。
    周りは大学まで考えてるよ
    もちろん学力によるけどね

    馬鹿でも無理矢理塾に行かせて。。みたいな親はいないかな。

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2021/03/10(水) 16:50:24 

    >>1
    日本の年収の分布やらなんやらそういう資料を見てみると、ガルちゃんにそんな上層数%〜十数%が集まるはずないってわかる。

    つまり、そういう事だよ。

    気にすんな。家族みんなが楽しく生きられてるなら年収なんて関係ないん。

    いくら年収高くてもお金ないって嘆いて不幸なアホも多いし。

    +20

    -1

  • 1613. 匿名 2021/03/10(水) 16:51:03 

    >>1
    私はシングルで子ども2人(今年、中学生+大学生)だけど200万でやっている。
    首都圏、賃貸、養育費なし。
    大学生の学費は、私の亡き父の生命保険から出ている。

    ただ貯金は100万くらいしかない。

    +2

    -3

  • 1614. 匿名 2021/03/10(水) 16:51:30 

    >>1582
    コンビニが溜まり場になるような地域?

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2021/03/10(水) 16:53:24 

    >>1079
    ちょっとずれるけど
    私も家計の為のパートしてるのを無職義母に「今の人はいいわね」と言われる。
    何がどういいんだか。夫婦で仕事も家事も育児も協力!妻は外に出て息抜き!とか思われてそう。
    実際はげっそり。

    +3

    -1

  • 1616. 匿名 2021/03/10(水) 16:53:42 

    >>1568
    今、住宅ローンの金利1%切ってめっちゃ低いし住宅ローン減税が13年受けられるから、とりあえず頭金入れずに現金は残したままローン組む人が多いと思うけどなぁ🤔
    周りも住宅ローン減税終わってから繰り上げの予定って人が多い。
    親からの援助だと何千万かまでは非課税で受け取れるとかあったと思うから援助してもらえるなら頭金で現金入れた方が良いんだと思うけど。

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2021/03/10(水) 16:54:26 

    >>1268
    誰の普通?笑
    そんなないけど

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2021/03/10(水) 16:54:38 

    >>33
    都会と田舎、両方暮らしてみて思うのは家賃ももちろんだけど生活スタイルの違いも大きいかな。

    東京ってちょっと出歩くだけでお金かかるでしょ
    電車代、駐車代、人気スポットも沢山ありすぎるくらいある
    日々それらに囲まれて、人口も多いから人とも比べるし、自然と使うお金は増えてくよ

    田舎だと、移動は車で個別でしょ
    駐車場なんてどこでも無料だし、外食も少ないし、海外いくーとかの発送も国際空港から遠いと滅多に考えないし、私立の学校入れたいとかもない。

    ある意味見栄張らなくて生きられる気はするなぁ

    +20

    -2

  • 1619. 匿名 2021/03/10(水) 16:55:30 

    >>23
    自営業っていっても幅広いからね
    個人事業主として家でHP作成するのも自営、花屋さんや整骨院も自営、、

    +10

    -1

  • 1620. 匿名 2021/03/10(水) 16:55:43 

    >>608
    埼玉県だけど1230円です。
    正直時給だけで選んだけど、子どもの都合で休むこともできるししばらく続けられそうです。

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2021/03/10(水) 16:55:46 

    >>1614
    溜まり場もあるけどゴミ問題とかクルマの騒音とか煩わしいでしょ。
    24時間車の出し入れの音とか無理だなぁ。

    +2

    -3

  • 1622. 匿名 2021/03/10(水) 16:57:01 

    >>1610
    それ聞かされたら苦笑いしちゃうね
    1人暮らしで500万と、家族で500万の暮らしは全然違うよね
    旦那さん、結婚前より生活レベル下がりそう

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2021/03/10(水) 16:57:01 

    >>1621
    まず駐車場がコンビニに無いからやっぱり発想が田舎だね

    +4

    -3

  • 1624. 匿名 2021/03/10(水) 16:58:23 

    >>1621
    2分離れたら音なんて聞こえないよ?間に建物もたくさんあるし笑
    駐車場ない路面に店も多いしね。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2021/03/10(水) 16:58:25 

    >>738
    お子さんいるんですか?
    居ても居なくても離婚と言う選択肢はないのでしょうか?
    離婚出来ない理由も色々とあるかと思いますが、アル中とモラハラが居る家にいるあなたが凄く心配です。
    私の周りでもシングルで子供達を育ててる人は沢山居ます。
    大きなお世話だったらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2021/03/10(水) 16:59:04 

    >>6
    一日やってるとがるちゃん使用料すごい額になりませんか?

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2021/03/10(水) 16:59:22 

    >>1549
    都会だとその車が必要ないからなあ…。

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2021/03/10(水) 17:01:33 

    >>1626
    毎月やばいです...

    +6

    -1

  • 1629. 匿名 2021/03/10(水) 17:01:35 

    >>1618
    それはあるよねー
    田舎だと医者の息子くらいしか私立に行かせる発想ない
    近くに外食するところもないし、綺麗な格好や高級バッグ持って行く場所もない

    +6

    -0

  • 1630. 匿名 2021/03/10(水) 17:01:55 

    >>1137
    イチゴで炒め物w

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2021/03/10(水) 17:02:20 

    車一台停められるスペースあったら、更地で置いておかずにすぐにコインパーキングになるけどね。
    コンビニに駐車場があるとかなんのために?
    コンビニまでわざわざ車乗るの?
    徒歩5分圏内に何軒もコンビニあるのに?

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2021/03/10(水) 17:04:56 

    >>1537
    そうだよね。何かしら大丈夫って思えることがあるとしか…

    知人が元々定職に就いたことないまま結婚。結婚後パート、育休もしっかりとってパート継続。
    旦那さんは普通の会社員で、お金ないよ~って言ってるけど、まぁまぁな金額の中古の一軒家買ってるけど変わらず。
    短時間パートだし、子ども保育園行ってるから料金もかかっててそんなにプラスも出なそうだけど…

    完全に辞めるではなくても、ゆるくパートでも家計が大丈夫とか羨ましい。
    うちは私の低い給料の正社員でも、辞めちゃったら貯金出来ないよ。

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2021/03/10(水) 17:05:13 

    例外もあると思うけど、と、前置きしておくね

    田舎や、都心でも治安の悪い地域にいる人達って、知性がない人が多い印象なんだけど、それって年収と関係ありそうって思うんですが、皆さんどうですか??
    高給取りで性格が悪くてデリカシーのない奴もいると思うけど、そういうのじゃなくて、教養や常識がない知性が感じられないの

    +2

    -1

  • 1634. 匿名 2021/03/10(水) 17:05:50 

    >>1631
    えっ?!徒歩5分圏内にコンビニないよ?
    逆に徒歩5分の場所でも車乗っていってるし駐車場無いコンビニならそもそも寄らない

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2021/03/10(水) 17:06:39 

    >>1616
    そうなんですね、ありがとう。勉強になります。
    来年あたり購入しようと考えてたけど、住宅購入(ローン等)に関しての知識がなかったので、無知な私からしたら、こういう情報はホントありがたいです。確かに現金が手元にないと色々と不安だったから、頭金なしの方が今はいいのかもしれませんね。他のコメでも勉強させてもらってたけど、やっぱりローンは変動型が良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2021/03/10(水) 17:11:01 

    >>1589
    地方在住のアラフォーだけど、同級生の親が整骨院の院長。
    普通の住宅街の一軒家だったけど、築30年もしないうちに建替えして、元の家より大きくおしゃれになってた。
    3人兄弟中2人が中高一貫の私立に通ってて、旅行とかも頻繁に行ってる感じだった。
    もう20年くらい前の話ですが、結構お金持ちの部類なのかなと感じてました。

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2021/03/10(水) 17:12:44 

    >>1549
    車止めるスペース無いお店しか無いよ
    コンビニだってカフェだってレストランだって、駐車場あったら「駐車場あるんだぁ、何?従業員用?自宅と一体?」とか思ってしまうレベルで都会のお店には駐車場なんて無いぞ

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2021/03/10(水) 17:13:14 

    >>170
    これになんでこんなにマイナスがついてるのか教えてください

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2021/03/10(水) 17:15:34 

    >>46
    都内から地方に引っ越したけど物価は別に変わらない。何なら都内のスーパーの方が安い場合もある。家賃は確かに都心の方が高いけど、地方だと車1人1台だったりするからそこにお金かかるし、うちは都市ガス通ってなくてプロパンガスだからガス代もはるかに高くなったし私的には田舎の方がお金かかるか、もしくは都内でも地方でもたいして変わらないと思う。田舎だとマイホームとかも親の援助ある人結構いるからそういうとこで負担少ない人は多いかも。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2021/03/10(水) 17:20:08 

    >>25

    ウチの10 数年前と同じぐらいです。
    そして下が3歳で働き始めました。

    子供と一緒にいたい時期は一緒だったし、その後はコツコツ働いて贅沢は全く出来ないけど恥ずかしくない生活しています。

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/03/10(水) 17:20:32 

    >>1598
    預けられる年齢っていっても旦那転勤族で幼稚園とかだったら、働ける場所もないんだってさ。
    しかも働いても扶養内で100万とか僅かって思うみたい。うちの双子の妹いわくだけど。

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2021/03/10(水) 17:21:06 

    >>159
    ゴロゴロいます。
    二馬力なら余裕で行くでしょ

    +7

    -4

  • 1643. 匿名 2021/03/10(水) 17:21:17 

    >>706
    それを信じてる人はまあ馬鹿ってことなんじゃないのかな?笑
    兼業トピだと専業家庭の金あるアピールは冷めた目で見てるし、都会の人なら0歳から保育園に預ける理由が経済的なものではなくその年齢でないと保育園どこも入れないからってこと理解してると思うよ。

    +7

    -0

  • 1644. 匿名 2021/03/10(水) 17:22:05 

    >>1638
    40歳までに700万が無理な人たちだと思う

    +7

    -0

  • 1645. 匿名 2021/03/10(水) 17:22:24 

    >>1638
    分からないけど、世の中的には大企業でもないと40代で700万いかないからじゃないの??

    私も旦那は大企業だし30代でも年収高いけどさ、それが普通だとは思ってないよ
    地方なら尚更そんなに上がらないし、中小企業もあるし。

    +8

    -0

  • 1646. 匿名 2021/03/10(水) 17:23:11 

    >>945
    そこに関してはお金あるない関係ないけどね。お金ある芸能人でも料理動画とか料理のことインスタにアップしてるの見るとトップバリュー商品買ってる人よく見るし、コストコ行けば必ずブラジル産のロディサリーチキン買ってたり。

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2021/03/10(水) 17:24:13 

    >>603
    地方ってほんとに水準低いんだね、それが普通って驚愕
    私が新卒の時で400弱くらい貰ってたのに

    +2

    -8

  • 1648. 匿名 2021/03/10(水) 17:25:28 

    >>1608
    なくなった時のダメージ強いよ

    +0

    -2

  • 1649. 匿名 2021/03/10(水) 17:26:30 

    >>1606
    もうサポート受けてるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2021/03/10(水) 17:28:54 

    >>1477
    やっぱり受給年齢繰り下げとか金額減ったりとかはかなりの確率でありそうですよね…。
    65歳で退職じゃ厳しい時代になりそう。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2021/03/10(水) 17:29:19 

    >>126
    それって一日に何粒食べる想定なの?

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2021/03/10(水) 17:29:49 

    >>1638
    40歳 700万は普通ではない。

    +12

    -0

  • 1653. 匿名 2021/03/10(水) 17:30:02 

    >>1648
    確かに笑
    そしたら徒歩3分のところにスーパーとその向かいにまいばすけっとがあるからそっち行くかな…(^^;

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2021/03/10(水) 17:30:58 

    地方都市アラサー夫婦子なしで世帯年収1000万くらい
    今はいいけど、子ども考えてるから私が働けなくなった場合に世帯年収400万弱に下がっちゃう
    家のローン始まるし車も2台持ちだからお金の消費がやばそう
    生活水準は低めで今のうちから貯金頑張ってやりくりしていきたいな

    +1

    -6

  • 1655. 匿名 2021/03/10(水) 17:31:20 

    >>1397
    毎月の固定費が、
     住宅ローン5.5万
     保険(学資込み)積立4万
     車保険、税金、臨時出費積立計4.5万
     小遣い2〜4万
     通信費0.4万
    光熱費は真冬でも2万いかない
    ケチだから日用品は安い時にまとめ買い、服も定価では買わない、食料品は安いスーパー
    最低限の生活ではないけど外食はたまに行く
    レジャーとしてテーマパークの年パス所持していた、コロナが落ち着いたらまた購入予定

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2021/03/10(水) 17:31:26 

    >>1
    うちもそれくらい。関東の田舎でもないけど都会でもない微妙なところ。田舎に引っ込みたいけど行動する元気もない~

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2021/03/10(水) 17:31:29 

    四人家族ですがなんなら
    世帯年収450万もないです。
    贅沢は出来ないけど生活は
    不自由なく出来てるかなという
    レベルですよ。

    +8

    -1

  • 1658. 匿名 2021/03/10(水) 17:32:21 

    >>1091
    持ち家必要??

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2021/03/10(水) 17:32:27 

    >>223
    タクシー乗ったらそのくらいかかるじゃない
    そりゃ徒歩ならタダだけどそういうわけにもいかないし、利便性を考えたら車の維持費なんて大した金額じゃないよ

    +2

    -2

  • 1660. 匿名 2021/03/10(水) 17:32:53 

    >>159
    東京23区内の子育て世帯では、世帯年収1000万円以上の共働き世帯が実に23.7%を占めてるって書いてあったよ。

    意外と多くない?

    +15

    -1

  • 1661. 匿名 2021/03/10(水) 17:33:29 

    >>1654
    奥様の方が年収が高い資格職なのかな?旦那さんに専業主夫してもらった方が効率良さそう。

    +2

    -0

  • 1662. 匿名 2021/03/10(水) 17:34:37 

    >>1601
    実家が農家って1番いいやつだ。近場に住んでたら野菜がもらい放題だもんね。私の親友もそれで食費が浮くと言ってた。トマトとか一個100円〜するけどもらい放題だからといっててたまにくれるからありがたい。

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2021/03/10(水) 17:36:46 

    >>252
    1番左は菊地亜美ちゃんの旦那様だよん!

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2021/03/10(水) 17:37:01 

    >>1440
    自分の容姿、スペックにそれだけの価値はあるのかってね

    +0

    -0

  • 1665. 匿名 2021/03/10(水) 17:38:04 

    週3しか働いてないけど500は余裕で越えるわ

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2021/03/10(水) 17:38:51 

    >>1661
    頑張りたいって言ってるんだから頑張れ!でよくない?
    専業主夫の方が効率良さそうって無責任発言よ

    +2

    -1

  • 1667. 匿名 2021/03/10(水) 17:38:56 

    聞いてもいいですか?正規 年収350万 シングルマザー中1ひとり。国からの手当は最低ランク。貯金はやっと450万です。大学まで行かせてあげられるでしょうか?

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2021/03/10(水) 17:40:13 

    >>1661
    看護師です
    今は私の方が高いけど昇給は雀の涙くらい、管理者にでもならない限りは今後も年収上がらなそうかなと
    夜勤あってのこの給料ですが、いつまで続けられるかわからないです
    旦那はまだ年収は高くありませんが、きちんと昇給していっているのでそのうち私より稼ぐと信じたいです笑
    できるだけ共働きでいきたいですね

    +4

    -0

  • 1669. 匿名 2021/03/10(水) 17:42:23 

    通りすがりだが今時で30そこそこならそんなもんでは。
    私はそのくらいの時が共働きで一番収入はあった(世帯年収で1200位)んだけど、とにかく夫婦で疲れ果てててもはや過労死寸前、流産とかしてたから、ほどほどが良いと思う。
    両実家近いなら年収低くてもやってけるし。但し良実家に限るが。。

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2021/03/10(水) 17:42:58 

    >>1636
    だから、急に態度が大きくなったんだー。
    情報ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1671. 匿名 2021/03/10(水) 17:45:09 

    >>1664
    学資保険はかけてますか?
    塾に通わせてますか?
    子供の頭脳はどの程度ですか?
    大学の学部は?
    美大や音大みたいに特殊な大学じゃないか?
    自宅から通えるのか?

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2021/03/10(水) 17:45:31 

    子供が中学からお金かかる。
    ここ読んでたら怖い。うち今東京の私大で毎月学費以外で20万仕送りしてる。
    バイト無理だから・・。でもいいとこ、行ったからしょうがない。
    みなさん、ある意味すごい。うちは地方で、年収1300万ほど。

    +0

    -3

  • 1673. 匿名 2021/03/10(水) 17:45:56 

    >>780
    850で地方で子無しなら贅沢しなきゃ専業でもやってけるでしょ

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2021/03/10(水) 17:46:14 

    >>346
    うちも九州!もうすぐ30。
    私は扶養内パートですが世帯年収800超えています。周りもそんな人ばかり。地域によるのかもですね!

    +0

    -1

  • 1675. 匿名 2021/03/10(水) 17:46:18 

    >>1667
    今高校も無償化(ただしうちみたいに県外私立とかだと出ないが)だし大丈夫だよ。家賃に無理とかしなければ大学も行かせられると思う。みんな塾塾言うけど、できる限り親がみた方が良いと思う。1人なら見られるよ。
    学校の小テストや教科書を疎かにしないで、提出物とかも出してるかとか見たほうがいいよ

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2021/03/10(水) 17:46:43 

    >>1624
    横ですが、田舎は駐車場が店舗の何倍も広いコンビニじゃないと潰れます。店舗も広いけど。
    昼間に工事のトラックの休憩でいっぱいになるんですよ。夏はエンジンかけっぱなしで1時間くらい車の中で休憩されてるんじゃないかな。
    徒歩1〜2分でコンビニあるけど、この車の排ガスのせいなのかコンビニ周辺の家は外壁の汚れがひどいんですよね。
    車社会なので、コンビニで買うよりは車でスーパーに行き、より安いものを買います。
    都会だとこの辺の感覚が違うのかも。

    +4

    -0

  • 1677. 匿名 2021/03/10(水) 17:46:58 

    >>1648
    無くなったら直ぐ次ができる
    それが都会

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2021/03/10(水) 17:47:37 

    >>104
    うちは旦那だけで800…

    +4

    -12

  • 1679. 匿名 2021/03/10(水) 17:47:46 

    >>1187
    田舎だとわりといるよね、しかもファミリーカー持ち。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2021/03/10(水) 17:48:04 

    >>1409

    頼りにしてる訳じゃなくても、さすがに息子のサラ金どうこうの時は助けてほしいですね…

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2021/03/10(水) 17:49:32 

    >>15
    親の援助羨ましい。
    すごくすごーく羨ましい。

    +11

    -0

  • 1682. 匿名 2021/03/10(水) 17:49:55 

    >>1416

    そこなんですよ!
    だからまぁまぁ早めに正社員で働こうとは思っています。

    今は小さいので帰ってくる頃には大体家にいるような生活なので。

    ちょっと贅沢できるからってぼーっとしてたらダメですね。

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2021/03/10(水) 17:50:34 

    >>134
    その分時間ないよ

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2021/03/10(水) 17:50:38 

    >>1672
    自分が大学の頃、地方の子達はやはりそのくらい仕送りしてもらってた。それプラスバイトでも足りない感じ。。都会はやはり家賃が高いし。地方から東京の大学来る人達はお金持ちじゃないと厳しそう。
    私は実家からで、バイト代とお小遣い3〜5万で、月に10万以上好きに使ってた親不孝者、、

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2021/03/10(水) 17:50:50 

    >>1634
    そうなのか…。ファミマの10m先にすぐファミマ、目の前セブンでその隣はローソンとかだけど、駐車場どこもないかなあ。
    3駅とか普通に歩くけど、車あっても停められるとこなんて全然なくて車あると逆に不便だよ。
    20分¥300とかなら停められるかな。

    徒歩5分でも車の地域ってことは、電車あまり乗らないのかな?

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2021/03/10(水) 17:51:32 

    今から結婚するけど、同じく関東圏の田舎で正社員共働きで世帯年収750万弱…

    周りは証券会社とか製薬会社とか全国転勤ありだけど、高給取りと結婚して働かずして年収800万とか。

    やってらんねーぜ!!

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2021/03/10(水) 17:51:36 

    >>1436

    確かに他の人と比べたら育児も余裕がありますが、やっぱり継続的に
    働いたり貯金しないと将来怖いんで私は専業ではないです。

    大きくなればなるほどお金要りますよね…

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2021/03/10(水) 17:52:21 

    >>129
    九州地方都市住み共働きです
    旦那500私330
    20代

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2021/03/10(水) 17:52:46 

    >>2

    ほんっとこれに尽きるよ!
    都会と田舎じゃかなりの差があるし。
    家賃の相場を見ればわかる。
    住宅を持ったとしても、双方じゃあローン金額も全然違うよ〜
    田舎なら500前後はたくさんいるよね
    都会は知らない笑

    +2

    -1

  • 1690. 匿名 2021/03/10(水) 17:52:58 

    >>1629
    それ凄い分かるわ
    義実家が凄い田舎で、外食するところもロクにないし、綺麗な格好や高級バッグ持って行く場所もない(ほんとに何もなくてつまらない)
    被服費もレジャー費もかからないんだろうな
    というか、そういうところにお金をかけるって発想がそもそもないんだろうな…必要ないんだもんね

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2021/03/10(水) 17:53:27 

    >>1671

    ごめん、これ、
    >>1667へだった

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2021/03/10(水) 17:53:28 

    >>1660
    え、少ないな。私もその2割だったのか…
    私は忙しくて余裕なんかなかったなあ。年収下がってもたまにパート、の今のが明らかに心身ともに余裕がある

    +7

    -1

  • 1693. 匿名 2021/03/10(水) 17:56:23 

    >>1689
    地方転勤してたけど、幼稚園の地元ママさん達みんな専業(かパート)で世帯年収450とかだったよ。ただし、若かった。大抵アラサー。何なら22.3の人も。
    東京帰って来たら幼稚園のママさん達がアラフォー(私もこちら)になった。

    +2

    -1

  • 1694. 匿名 2021/03/10(水) 17:56:26 

    >>1686
    今から結婚!?

    おめでとう!!

    +4

    -0

  • 1695. 匿名 2021/03/10(水) 17:57:04 

    >>1585
    消防士 警察官はもうちょっと年収高いイメージ

    学校の先生とか
    役所系かなと思った

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2021/03/10(水) 17:57:40 

    >>104
    凄いマイナス付いてるけど都内ならそのくらい稼げるよね。でも地方なら難しいと思う。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2021/03/10(水) 17:57:45 

    >>1686
    全国転勤ありだけど大変だよ。。大抵妻は仕事は辞めざるを得ないし。同じ転勤妻は病む人もいたし。転勤、ないならそれに越したことないよ。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2021/03/10(水) 17:57:53 

    >>1692
    この書き方だと分かりにくいかもだけど、
    1馬力1000万円が別になるからさ

    全体だと1000万円以上の世帯はもっと多いよ

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2021/03/10(水) 18:00:04 

    >>658
    17とかで出産するような人、中卒だろうし専業しかできないんでしょ。旦那さんがちゃんとした仕事してて良かったね。

    +2

    -5

  • 1700. 匿名 2021/03/10(水) 18:00:18 

    >>1681
    子供が私立中だけど、親(祖父母)の援助ない家のが少ない感じ。。裏山。
    うちの姪たちは私立小だけど、学費はほぼうちの親が出してる←釈然としない私w

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2021/03/10(水) 18:00:34 

    >>1339
    新卒一年目っていう話。

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2021/03/10(水) 18:01:47 

    すみません、質問です。我が家は私が専業主婦、子供乳幼児二人、主人の稼ぎは計算したところ手取り417万です。これは年収いくらになるんでしょうか。調べても配偶者控除がある場合の年収がでてこなくて……この手取りは年収にすると500万くらいでしょうか?

    +0

    -4

  • 1703. 匿名 2021/03/10(水) 18:03:06 

    >>974
    地域によるんじゃないかな?
    私は地元が同じ職種でも給与激安だったので東京で就職しました。
    退職前は給与担当でした。自分も含め正社員なら女性でも500万超えてる方ザラザラいました。

    +3

    -3

  • 1704. 匿名 2021/03/10(水) 18:03:59 

    世帯年収って、手取りで?
    それとも、額面で500万って事??

    +0

    -4

  • 1705. 匿名 2021/03/10(水) 18:05:12 

    >>1702
    650とかでは。つか年末調整の紙とか見た事ないの?必要になる時もあるし把握しといた方がいいよ。旦那さんは多分会社で見られるから、打ち出して持って来てもらいなよ。

    +3

    -3

  • 1706. 匿名 2021/03/10(水) 18:05:37 

    >>1704
    大抵額面

    +5

    -0

  • 1707. 匿名 2021/03/10(水) 18:05:57 

    >>1704
    そこから…???

    年収といったら額面よ

    +6

    -0

  • 1708. 匿名 2021/03/10(水) 18:06:34 

    >>1651
    1人10個以内かなー

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2021/03/10(水) 18:07:23 

    >>1654
    えっと
    今も下がった後も500万じゃないのですが

    ただの自分語り?

    +1

    -1

  • 1710. 匿名 2021/03/10(水) 18:08:51 

    >>1594
    結婚したての頃貧乏で、食費削ろうと調味料や日用品、何から何まで聞いたことないようなメーカー使ってたことある。
    少し余裕あってもプライベートブランドとか。
    肉もアメリカ産買ったり。
    そういう感じなのかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2021/03/10(水) 18:08:59 

    我が家も夫が🚗買い換えたから私が掛け持ちする🙊
    夫には言わない。
    生活費くれないしね。

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2021/03/10(水) 18:09:11 

    >>1660
    それ60歳くらいまで含めてだからね
    中央値は700万台なのが現実よ

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2021/03/10(水) 18:09:33 

    >>1654
    私は子なし時代は私の給料全額貯金してたよ。周りのママ友なんかもそうだよ。貯めといた方がいいよ。あと子供がすぐできるとも限らないから早くした方がいいよ。なかなかできなくて治療に貯金消えた、とかあるし。

    +4

    -0

  • 1714. 匿名 2021/03/10(水) 18:09:43 

    >>110
    大卒現場監督でそんなもんなんだね

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2021/03/10(水) 18:10:49 

    >>1702
    多分、500万円~500万円強くらいじゃないかな?

    世帯年収500万以下の方いますか?

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2021/03/10(水) 18:11:04 

    年収を偏差値みたいに考えてる人いるけど、
    もっと重要なことはあるでしょうと

    +1

    -1

  • 1717. 匿名 2021/03/10(水) 18:11:04 

    >>1594
    子供小さいならいいけど、うちはそれだと足りなくて後からお菓子漁ったりするから結局高くつく感じ

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2021/03/10(水) 18:11:17 

    なんか500万関係ない人ほどめちゃくちゃ長文で語りまくってるの何なんだろうね
    聞いてねーよ

    世帯年収500万の話してるんやで

    +10

    -2

  • 1719. 匿名 2021/03/10(水) 18:11:56 

    >>945

    私もそれ思う。
    うちは食品にはお金かける。
    その分衣服とかにはあまりかかっていない方だと思う。
    体型変わらないから助かってる。
    各家庭でどこにお金かけるかが違うよね。

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2021/03/10(水) 18:12:10 

    ローンなし車一台です。
    小学生の子供一人で同じく暮らせないわけじゃないけど贅沢は出来ない。
    産後からずっと住んでる土地で引っ越したくないしもう小学生だから今更安易な転校もさせられないけど、なんだか周りは裕福な家庭ばかりでびっくり。
    貧困の差をかなり感じる…

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2021/03/10(水) 18:12:21 

    >>1709
    下がった後は400万代って書いてあるよ。

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2021/03/10(水) 18:12:36 

    >>1715
    その人専業だから。専業夫は共働きよりかなり税金取られるんだよ。多分年収650とかだよ。

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2021/03/10(水) 18:12:38 

    >>1
    ローンなしで戸建ての中古買って直して住んでる。
    年収500万くらい。
    関東さいたま市。
    小学校高学年子供2人キツキツ。
    介護があったため私は専業なのだが、なんとかパートでもと思ってる。PTAもやり終えたので。
    主さんより10歳ぐらい年取ってます。
    後悔してるかしてないかは書けない。子供はかわいい。お察しください。

    +15

    -0

  • 1724. 匿名 2021/03/10(水) 18:12:45 

    >>20
    地下鉄通ってるところとか家賃がバカ高そうで震える

    +4

    -0

  • 1725. 匿名 2021/03/10(水) 18:13:45 

    >>894
    子供が手がかかるのって10年くらいじゃない?
    高学年になったら、習い事やら塾やら部活やらで子供も忙しくなるし、比例して金はかかるようになる。フル正社員に復帰して、ガンガン稼ぎたいママさん達も多いよ

    +3

    -1

  • 1726. 匿名 2021/03/10(水) 18:14:31 

    >>1679
    半分以上はいるんじゃないかと思う。おまけにミニバン。

    +3

    -0

  • 1727. 匿名 2021/03/10(水) 18:14:46 

    >>1720
    解るよ。裕福な地域は落ち着いてるし、人も優しいしいいよね。

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2021/03/10(水) 18:15:13 

    >>32
    医者って平均年収1200〜1300万だよね?
    なんの医者やってんの?

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2021/03/10(水) 18:15:55 

    >>1112
    20年前なら高卒でもよかったけど、今後は大卒じゃないと就職できなくなるだろうからなぁ…

    今の求人は大卒必須っていうのが多いからね
    今後は労働市場で高卒は退出していって、大卒になっていくよ

    低ランク大卒よりも高卒って声ががるちゃんでも多いけど、高卒だとそもそも応募すらできない企業がこれからは増えてくから大卒にしないと将来子供が詰むよ

    +0

    -5

  • 1730. 匿名 2021/03/10(水) 18:16:07 

    >>1167

    区民税なんてあるの?
    都会は大変だ。
    固定資産税もまた別なのか💦

    +5

    -1

  • 1731. 匿名 2021/03/10(水) 18:17:32 

    >>1728
    釣りだよそれ

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2021/03/10(水) 18:18:32 

    >>1729
    まあ確かにね
    ただ公務員とか理系高卒就職を優遇してる企業もある

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2021/03/10(水) 18:19:21 

    地方住み
    夫婦に子供二人で470万くらいでした。
    持ち家、車一台あり。
    カツカツだったので、転職し今は600万くらいになりました。
    やれないことはないけど、余裕がないから急な出費はショックでした。

    +1

    -2

  • 1734. 匿名 2021/03/10(水) 18:19:29 

    >>126
    いちごって酸味がつよいし、栄養価が高いフルーツほかにたくさんあるし、あのかわいい見た目にお金払ってるものだと思う。
    それを毎日たべるってほんとぜいたくだわ。。

    +4

    -0

  • 1735. 匿名 2021/03/10(水) 18:20:06 

    >>1
    都心在住20代共働き夫婦なので世帯年収1000万超えてますが、地元(千葉県)ならその位の世帯年収多いと思います。

    +3

    -4

  • 1736. 匿名 2021/03/10(水) 18:20:11 

    >>1732
    一定人数とらないといけないとか、あるんですかね?

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2021/03/10(水) 18:20:24 

    >>1335
    100人いたら100人国立だと思ってるの?


    周りに教師、看護師、保育士、美容師、介護福祉士、歯科衛生士、整体師、エンジニア関係やスポーツインストラクター、、、とか色んな職業いるけど、ほんとに300越えはひと握りだよ。
    ただし新卒1年目の話ね。
    なんか新卒1年目の年収だけで私含め周りまでレベル低いと言ってるけど、その周りの人やその職業まで馬鹿にしてる感じがしてすごく感じ悪いわ。

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2021/03/10(水) 18:20:38 

    >>1578
    トピ嫁や。
    ここ500万トピだからつまんねーマウントしてんなよ。
    どうせ上の方ではマウントできないからここ来て粘着してんだろうけど醜いよ。

    +2

    -2

  • 1739. 匿名 2021/03/10(水) 18:21:08 

    >>1725
    小2だけど、サッカーの試合が土日ある友達がいる。
    今月は5日間試合だって。
    別の友達は兄がサッカー、弟がバスケで、土日は試合に追われてる。
    そういうの見てると、高学年もなかなか忙しいんだなって思った。
    夫が土日仕事の職種で、私は今はまだ働いてないんだけど、働くとしたら土曜日は仕事の医療事務。
    いつになったらガンガン働けるのか……

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2021/03/10(水) 18:21:43 

    >>1061

    それ思う。
    今の時代、半分くらいの大学生は借りてる
    昔より親の収入が減り、学費は上がってるからね
    がるはマジであてにならない、ズレてる。
    そりゃ借りなければその方が良いけどね。

    まだ幼児しかいない人がムキになって奨学金のこと叩いてたりw
    大体こんなご時世で、その子が大きくなる頃には家の経済状況どうなるかわからないのにね。

    +8

    -1

  • 1741. 匿名 2021/03/10(水) 18:22:06 

    >>1584
    流れをちゃんと見たらどっちが空気読めない知能低いやつか分かるはずだけど分からないってことは
    横じゃない自作自演か低知能かのどちらかだよねw

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2021/03/10(水) 18:22:13 

    地方だと30代男が500万稼いでたら立派なもんだと思うよ
    良い旦那さんだね、頑張ってくれてるのねって言える

    多くはネタなんだろうけど「旦那の稼ぎ1000万だとカツカツ!」とか働いてくれてるパートナーに本当に失礼だと思う
    だいたい自分は専業主婦設定なのにさ…半分の500も稼げないよねそういう人

    +7

    -0

  • 1743. 匿名 2021/03/10(水) 18:22:56 

    社会保険料キツい

    +3

    -0

  • 1744. 匿名 2021/03/10(水) 18:24:42 

    >>1737
    もう触らなくていいと思うよ
    ここでマウント取りに来てる人たちってリアルでは不幸せに見える

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2021/03/10(水) 18:25:20 

    >>1704
    ちょっとは目の前のスマホで調べなさいよ

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2021/03/10(水) 18:25:59 

    >>1677
    実は、今セブンなんだけど、ナチュラルローソンにならないかなーと思ってたりする( *´艸`)

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2021/03/10(水) 18:26:00 

    地方のそこそこ便利なところに住んでます。
    自宅の駐車場は3台、詰めれぼ4台停められる大きさです。
    夫が転勤族でたまたま住んだ土地なんだけど、居心地良くて家を建てて住み着いてしまいました。

    家は広いし(坪数言ったらたいしたことないって笑われそうです。あくまでも私基準です。) 、慣れれば電車移動より車移動の方が楽だし、駐車場はどこも広くて停めやすいし、住民はおおらかで付き合いやすいし、駅もコンビニも徒歩圏内だし、ランチはそこそこおしゃれなお店が安くておいしいし、ブランド物でマウントとる人もいないし、超快適です。

    子どもの大学時代の上京費用は苦しいですが、夫の給与は東京の水準なので、なんとかできています。私もフルタイムで働いていますが、私は地方の給与なので独身時代の約半分です。それは仕方ないですね。

    +3

    -5

  • 1748. 匿名 2021/03/10(水) 18:26:05 

    >>289
    >>189
    年収4000円だよ?
    生活なんてできないっしょ。

    +1

    -0

  • 1749. 匿名 2021/03/10(水) 18:26:35 

    >>1704

    なんで毎回この質問出るのか…
    そこから?!

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2021/03/10(水) 18:26:47 

    >>1732
    すまん、普通科高校の話

    工業高校はこれからも一定数就職先はあると思うよ

    がるちゃんでは高卒を勧める人が多いけど、どれだけの人が子供の進学先に工業高校を考えてるのか、というね…

    特に子供が娘だったらまず普通科高校しか選択肢を示さないでしょ、と

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2021/03/10(水) 18:27:18 

    >>1736
    あるみたいよ
    もちろん狭き門だけど
    大卒公務員に落ちそうで、大卒なのにわざと高卒と偽って試験受けたりしてたまに捕まってる

    高卒確定ならそういうの目指すのも良いかと

    +2

    -0

  • 1752. 匿名 2021/03/10(水) 18:28:51 

    >>1747
    いいね
    おおらかな感じで
    1000万カツカツ!カツカツ!と叫びながら都内にしがみついてる人たちより幸せそう…

    +7

    -1

  • 1753. 匿名 2021/03/10(水) 18:28:53 

    >>1738
    うわー性格きつw

    +2

    -5

  • 1754. 匿名 2021/03/10(水) 18:29:07 

    >>1704
    年収って言葉と手取りって言葉使ってる時点で分かるじゃん。

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2021/03/10(水) 18:30:09 

    >>974
    年代と職種による。
    トラック運転手の平均年収400万台って、聞いて、あんなに大変なのにそれだけしかもらえないんだ、って思ったことある。
    男性の500万でも少ないけど、奥さんが300万なら、世帯年収800万だし。

    ちなみに私は40代メーカー社員で主任なので700万前後で、旦那が750万ぐらいです。
    自動車メーカーなので40代の年収としては普通です。
    もっともらってる人も結構いるので。。。

    +0

    -17

  • 1756. 匿名 2021/03/10(水) 18:31:06 

    >>1747
    我が家も子どもが大きくなったら定住したいと考えてる。当然だけど旦那さんは単身赴任になるよね?

    +2

    -0

  • 1757. 匿名 2021/03/10(水) 18:34:30 

    地方30代限定だと

    子供ふたり
    旦那450万
    嫁パート100万
    合わせて550万

    このくらいが現実的ね
    それでもみんな2人育てて習い事やたまの旅行くらいはできてる
    もちろん上を見たり贅沢したらキリがない

    +15

    -0

  • 1758. 匿名 2021/03/10(水) 18:34:38 

    >>1744
    確かに。ありがとう!

    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2021/03/10(水) 18:36:59 

    >>104
    マイナスついてるけど事実じゃない?
    なぜマイナスなんだろ
    正社員共働き家庭が私たちの世帯年収2倍あるなんて許せない!て人たち??

    +2

    -11

  • 1760. 匿名 2021/03/10(水) 18:38:00 

    >>717
    700です。自分がアラサーなので30代の周りの状況を受けての感覚でした。確かにお休み中あるいは時短の友人は増えてきました!
    あと30代入ると旦那さんの年収も出世していかないと上がらなくなってくるのかもですね。。
    私は一応婚約者と合わせると今は1000万越えますが、バリバリ働けるうちに少しでも基本給上げておかなくてはですね。

    +2

    -2

  • 1761. 匿名 2021/03/10(水) 18:39:13 

    >>1675
    塾行ってませんが、スマイルゼミでタブレット学習してます。高校無償化ですよね。大学は通いか、親戚の家から通い。成績は中の中なのでこれから親子で頑張ります。ありがとうございます⭐️

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2021/03/10(水) 18:40:32 

    >>1169
    私の住んでいるところは大阪の田舎なんですけど、土地がすごく安い。
    家族で住むアパート(古い)の家賃が5万円くらいで、地元ハウスメーカーのチラシによると、住宅ローンも5万円〜6万円台くらいみたい。2000万台で駐車場付きの家建てられる場所。だから建てる人多い。
    あとは、親の持ってる土地に建てるとか。

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2021/03/10(水) 18:40:34 

    >>1759
    すみません
    興奮する前にトピタイをご覧くださいね

    +5

    -0

  • 1764. 匿名 2021/03/10(水) 18:40:38 

    >>974
    年齢層バラバラだからねぇ
    30代以上ならかなり増えてくるんじゃないかなって思うけど

    東洋経済の企業別の年収一覧を検索してみたら分かるかもよ?

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2021/03/10(水) 18:40:52 

    >>1
    今から年100万貯金したら42歳で1000万になるよ。
    たくさん稼いで浪費して貯金どころかローン地獄の大企業社員も多いのよ。
    見栄っ張りだったり、付き合いも多い。

    1さんは若いし、これからだよ。
    悲観しないで、可処分所得を増やす工夫をしていったらいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2021/03/10(水) 18:41:25 

    >>1760
    もういいですよ
    おつかれさまでした

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2021/03/10(水) 18:42:13 

    年収500万以下の人トピなのに全然関係ない人たちばっかり…自分は当てはまらないならコメントしなきゃいいのに。

    +15

    -0

  • 1768. 匿名 2021/03/10(水) 18:42:42 

    >>1244
    田舎には低収入の仕事しかないわけじゃないよ。
    公務員だっているし、大手企業に勤めてる人もいる。
    土地持ってる人なら、駐車場貸してたりパチンコ屋に土地貸してたり、アパート建てて持ってる人もいて、副収入もある。
    私の住んでいるところは、世帯年収にすごい幅があると思う。

    +3

    -1

  • 1769. 匿名 2021/03/10(水) 18:44:19 

    >>1767
    そう言うトピズレの人ほどやたら長い文章で粘着しててなんかな…って思うね
    まあ常識のない人たちなんでしょう

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2021/03/10(水) 18:45:05 

    >>1761
    スマイルゼミいいですよね。
    今ってYouTubeで東大生が単元ごとに教えてくれるチャンネルがあったりで、学び方次第でお金がかからないコンテンツが豊富ですよね。
    私は田舎だったのでわざわざ遠くまで通塾して高い東進のビデオ講義うけてたけど、今は自宅でユーチューブで無料で講義動画視られるからすごくいいなぁと思います。

    +6

    -0

  • 1771. 匿名 2021/03/10(水) 18:45:56 

    >>33
    大した大きくない建売で6000万越えです。
    駐車場は一台25000円。駅から徒歩15分あるのに。近いともっと高い。買い物いっても駐車場1時間900円とかするし、子供は習い事、塾3人合わせて10万。

    +0

    -1

  • 1772. 匿名 2021/03/10(水) 18:48:00 

    >>1771
    そういう住みづらさ考えると地方はのびのびだなーって思うわ
    今後はコロナの影響で地方分散してゴチャゴチャが解消されるといいよね

    +6

    -0

  • 1773. 匿名 2021/03/10(水) 18:52:07 

    たまに変なのも混ざるけどリアルな声が多くてためになるトピだったな

    +3

    -0

  • 1774. 匿名 2021/03/10(水) 18:52:14 

    >>1747
    500万以下じゃなくない?

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2021/03/10(水) 18:56:26 

    >>1715
    給料明細は見ないんですか?

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2021/03/10(水) 18:57:09 

    年収300万で専業主婦で子育てを強要されました
    どう考えても無理だったので離婚しましたよ
    やれてる人いますか?

    大学までの教育費や車2台の維持費
    家が持ち家だとしても、修繕費など出せるのでしょうか

    共働きでも節約しないと厳しいと思うのに

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2021/03/10(水) 19:01:55 

    >>1677
    全然違うのに変わってる
    認定保育園や歯医者とか

    夜中に甘いもの食べたい時困る

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2021/03/10(水) 19:02:59 

    >>1747
    ゴリラおばさん

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2021/03/10(水) 19:05:06 

    >>974
    年齢層と場所による。
    都内勤務て旦那の会社は30前半で600万以上貰ってると思う。人によって違うけどね。

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2021/03/10(水) 19:07:32 

    >>1567
    いや、友だちもやってないよ。
    そういう人もいるって話を聞いただけ。

    +5

    -1

  • 1781. 匿名 2021/03/10(水) 19:09:39 

    >>1760
    はい出たーw
    マウントゴリラ🦍

    ウホウホ言わずに帰って下さいねー。

    +3

    -1

  • 1782. 匿名 2021/03/10(水) 19:09:41 

    >>9
    夫が市役所勤務、年収420万です
    公務員の年収は公表されてません?
    私はパート主婦で、世帯でギリギリ500行くかいかないか

    クビ、倒産がないけど、カツカツでーす

    パート先で、お客様の年収(自己申告)を知りますが、40代くらいなら大体同じですよ
    それより上の年代で役職ついてたらもっともっと上ですが。田舎です

    +17

    -1

  • 1783. 匿名 2021/03/10(水) 19:09:56 

    >>1676
    元のコメではそういう田舎でも徒歩2分にコンビニあるってレスしてるけど、その環境じゃ徒歩で行けない距離の家がほとんどだよね?

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2021/03/10(水) 19:10:37 

    >>1757
    子ども  2~3人
    旦那   350~400万
    嫁パート 50~100万
    合わせて 400~500万
     
    子どもは高卒、もしくは奨学金数百万使って進学。

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2021/03/10(水) 19:11:12 

    >>1625
    子供二人います。離婚はいつも考えてますが、実家は実家で父親が酒飲みで、酔った勢いで母親に絡み始めるのが嫌で帰りたくないですし、子供達を転校させるのも可哀相なので思いとどまってます。

    私だけの収入では手取り10万ちょっとにしかならないですし、こんな旦那と結婚した自分の甘さが駄目だったと悔やんでます。

    親身になっていただいて有難うございました。

    +5

    -0

  • 1786. 匿名 2021/03/10(水) 19:12:15 

    都内近郊在住、ダブルインカムで世帯年収1200万だよ。認可保育園入れないし、共働きで微妙に稼いでる人は悲惨だよね。生活レベルは普通。400円のいちごが週1で買えるくらい。あと、肉は国産。牛肉は月1。

    +0

    -7

  • 1787. 匿名 2021/03/10(水) 19:13:41 

    >>1677
    ファミマが潰れたらローソンになるとかザラよ

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2021/03/10(水) 19:14:19 

    >>974
    がるちゃんの年齢層がわかりますね

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2021/03/10(水) 19:15:18 

    >>698
    >>713

    ごめんなさい、世帯年収じゃなくて
    個人の年収ね。
    だから世帯年収なら仰る通り。

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2021/03/10(水) 19:15:29 

    地域によるよね…
    都内だと年収1000万で普通の生活が送れるかって感じだし

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2021/03/10(水) 19:15:32 

    >>1762
    すごい羨ましい。東京なんか5000万でペンシルハウスすらギリギリの値段だよ。東京はおかしい。

    +0

    -1

  • 1792. 匿名 2021/03/10(水) 19:18:22 

    >>599
    絶対バレる訳ではないよ
    一部、税務調査でバレる人がいるってだけで、圧倒的にバレない人の方が多いのが現実

    +12

    -0

  • 1793. 匿名 2021/03/10(水) 19:19:52 

    >>1777
    あとデイケアね
    うちの周りは高い確率でデイケアになってる

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2021/03/10(水) 19:20:11 

    営業職だった旦那がコロナの影響で昨年退職せざるを得なかったから、今は夫婦共働きでギリ500万行かない年収。子供2人だけど道東の寂れた田舎暮らしだから何とか生活出来てるよ。
    貯金が大分崩れちゃったから、立て直すのにちょっと時間かかりそう。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2021/03/10(水) 19:20:20 

    >>1788
    今は20代で500いってたらいい方だよね
    昔はどうなのか知らんけど

    +5

    -0

  • 1796. 匿名 2021/03/10(水) 19:22:10 

    >>1788
    もともと40代が多かったガルちゃん
    今はその人らがアラフィフらしいから

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2021/03/10(水) 19:22:27 

    こんばんは!
    うちは子無し世帯で年収300万位です
    今年は頑張るぞ!

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2021/03/10(水) 19:23:44 

    ここらで一発聞いてみようかな/(^o^)\

    はい!このトピで嘘ついた方ー!
    正直にプラスを押してください♡
    嘘ついてない方はマイナスでお願いします!

    +2

    -6

  • 1799. 匿名 2021/03/10(水) 19:24:03 

    あほー

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2021/03/10(水) 19:24:54 

    ここらで一発聞いてみようかな/(^o^)\

    このトピで嘘ついた方ー!
    正直にプラスを押してください♡
    嘘ついてない方はマイナスでお願いします!

    +0

    -7

  • 1801. 匿名 2021/03/10(水) 19:25:12 

    >>114
    クルマなんてダメになったら安い中古車売ってもらえばいいだけ
    のりかえるほうが安上がりだよ

    +3

    -1

  • 1802. 匿名 2021/03/10(水) 19:25:16 

    >>1
    手取りってことですか?だとしてもきついですよね🥵

    +0

    -8

  • 1803. 匿名 2021/03/10(水) 19:25:18 

    ここらで一発聞いてみようかな/(^o^)\

    このトピで嘘ついた方ー!
    正直にプラスを押してください♡
    嘘ついてない方はマイナスでお願いします!

    +2

    -15

  • 1804. 匿名 2021/03/10(水) 19:27:20 

    >>223
    ローン組んで車買う人なんて少ないと思うよ。
    貧乏でも身の丈にあった安い車買ってるから。

    で、ガソリン代は会社が支給してくれるところが多いし
    月2〜3万もかかってないよ。

    +2

    -12

  • 1805. 匿名 2021/03/10(水) 19:28:23 

    >>1757
    でも案外子ども3人の家族多くない?

    +12

    -0

  • 1806. 匿名 2021/03/10(水) 19:28:41 

    >>655
    その都度贈与契約書作っておけば大丈夫だよ。
    うちのお願いしてる税理士に言われて毎年書いてる。

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2021/03/10(水) 19:28:45 

    >>164
    大阪にずっと住んでるけど、流石に相手の給料は聞かない。

    +9

    -0

  • 1808. 匿名 2021/03/10(水) 19:29:35 

    全ては日本全体に金がないのが悪い
    中国の千人計画みたいに無理してでも金を生むために金を使ったほうがいい

    +2

    -0

  • 1809. 匿名 2021/03/10(水) 19:30:44 

    >>38
    マンションは住宅ローン管理+修繕積立金 毎月20000円…
    赤字でしんどいよ
    一戸建てで毎月固定7万でもカツカツだからね

     

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2021/03/10(水) 19:30:46 

    >>1791
    高いねー
    前橋市の桐生寄り
    土地は広いし豪邸建てたって5000万なんていかなそう。
    3000万あれば立派家だよ。
    建売は土地70坪で全室南向き6畳以上の4LDKで駐車場も4台位で2000万円きってる

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2021/03/10(水) 19:31:10 

    >>561
    家建ててくれたなんてめちゃくちゃ恵まれてるじゃん!どちらの地域かわからないけど500万ならそれほど低いとも思わないし。援助なしで自分らで全部やってる家よりよほど余裕あるでしょ

    +12

    -1

  • 1812. 匿名 2021/03/10(水) 19:32:03 

    >>1807
    そうそう大阪だけど聞かないよ!聞かれても話さないし。

    +8

    -1

  • 1813. 匿名 2021/03/10(水) 19:32:27 

    その年収だったら子どもは一人っ子にしないと。
    2人も産んだら駄目よ。

    +3

    -7

  • 1814. 匿名 2021/03/10(水) 19:33:05 

    >>3
    ルビーロマンとか1個1000円は年収2000万でも食べられない
    やすいフルーツなら工夫すれば500万でも食べられる
    そもそも昔は結構貧乏でもフルーツぐらいそこまで切り詰めなくても食えた気がする

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2021/03/10(水) 19:36:42 

    >>1093
    なぜマイナスが?

    +2

    -2

  • 1816. 匿名 2021/03/10(水) 19:36:43 

    >>148
    それもう浪費家やん。大阪何十年もいるけど500万世帯でも贅沢はできないけど都市部(大阪市以外)貯金しながら生活できてるのに

    +3

    -1

  • 1817. 匿名 2021/03/10(水) 19:37:40 

    >>1396
    うちは扶養でパートしてそれなので、やばいです(笑)
    仕事本気出して頑張らないと…。
    子育てしながらぼちぼちお互いがんばりましょうね!

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2021/03/10(水) 19:37:58 

    >>555
    妻が30代ってとこがポイントだね。他の年齢と比べて見てみたい!

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2021/03/10(水) 19:38:14 

    >>1589
    開業して他に先生雇わずなら1000万も夢じゃない!って感じかなぁ。
    雇われてるうちは院長レベルでも400万いけばいいほうです。うちがそう。
    拘束時間長く家事育児はできないから子どもが小さい今私はパート。

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2021/03/10(水) 19:39:23 

    都内在住 旦那35才 450万円です。
    私は今第一子妊娠中で、このまま夢の専業主婦に!と思っていたけど現実は厳しそう。
    子供は1人の予定で特に借金もないけど、地方に移住も難しいし、ここを見ると頑張って働いた方がいいのだと再認識。

    +4

    -2

  • 1821. 匿名 2021/03/10(水) 19:42:37 

    >>555
    1000万世帯はその分税金が大きくとんじゃうから共働きでないとカツカツということね。

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2021/03/10(水) 19:42:48 

    >>1768
    周りはマイホーム持ちばかりらしいけど、公務員、大企業勤め、土地持ちばかりってこと?

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2021/03/10(水) 19:44:48 

    >>631
    マイホーム持ちだけど、同居してるならその期間貯められるだけ貯めて、老後2人だけの家を建てるとか、老人ホーム資金にするとか、いくらでも可能性があるよ。
    家を持てば修繕費や固定資産税とずーっとお金がかかるわけだから、持ち家=裕福•幸せというわけではない。
    築37年の実家が評価額250万とかだから、結局年数経てば負の遺産になるわけだしね。

    +4

    -0

  • 1824. 匿名 2021/03/10(水) 19:45:06 

    >>1820
    都内はレベル特殊だからね地方と比べられてもね。

    +4

    -0

  • 1825. 匿名 2021/03/10(水) 19:45:11 

    >>1762
    じゃあ>>631さんも建てれるじゃんって思うけどそうはいかないのかな

    +0

    -0

  • 1826. 匿名 2021/03/10(水) 19:47:11 

    >>33
    うち田舎ですが家賃が安いのと、親が近くに住んでて畑してるので食費があまりかからないです
    あと、近所の人からも魚とか肉とかおすそ分けがくることもある😅
    都会で住んでたらもっとカツカツだと思う!

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2021/03/10(水) 19:48:25 

    20代後半共働きで世帯年収950くらいなので、500は少なめかと思います。

    +0

    -6

  • 1828. 匿名 2021/03/10(水) 19:49:16 

    >>1614
    ヨコですが
    うちは地味な田舎だから誰だろうとコンビニに溜まれない笑
    ヤンキーっぽい人がいるのは都市圏に近い田舎なんじゃないかな
    そういう人テレビでしか見たことない
    元コメの人はコンビニ近いと不特定多数の車が行きかうから嫌なんだと思う
    せっかく田舎なんだしそういうのとはちょっと離れた閑静な所に住みたいよ

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2021/03/10(水) 19:49:33 

    >>1760
    もうなんなん?トピ違い荒らすのやめて

    +2

    -1

  • 1830. 匿名 2021/03/10(水) 19:50:29 

    >>1626
    ガルちゃん使用料w

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2021/03/10(水) 19:50:37 

    >>1627
    東京って車ない人多いもんね

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2021/03/10(水) 19:51:09 

    >>1729
    奨学金で大きな借金背負ったとしても大学は行ったほうがいいと私も思う

    +1

    -6

  • 1833. 匿名 2021/03/10(水) 19:51:56 

    >>1641
    まあなんやかんや理由をつけて働く気がないだけだろうね。
    働く人はあなたの妹さんと同じ状況でも仕事見つけてパートでも何でも隙間時間で働いてるからね。

    +0

    -4

  • 1834. 匿名 2021/03/10(水) 19:52:09 

    昔の日本に戻ろうとしてるだけだから。みんな沢山の物を持たず物々交換、シェアして、村社会。一人暮らしが贅沢になる。
    ここの人たちはある意味時代の先駆け。

    +0

    -0

  • 1835. 匿名 2021/03/10(水) 19:54:21 

    >>1767
    そういう方はスルーしよう。

    +0

    -0

  • 1836. 匿名 2021/03/10(水) 19:57:09 

    >>1805
    旅行は必須じゃない人も多いし、あとは習い事を絞って調整すればいける

    +5

    -0

  • 1837. 匿名 2021/03/10(水) 19:58:27 

    >>631
    マイホームは、親からお金の支援があるんでしょう、きっと。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2021/03/10(水) 19:59:32 

    500万で2人も子供育てれる?
    あ、奨学金か


    +0

    -1

  • 1839. 匿名 2021/03/10(水) 20:00:35 

    >>7
    あんた年収いくらよ?

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2021/03/10(水) 20:00:48 

    >>1604
    こども産まれる前に自分が体調壊して、薬飲みながらだと妊娠出産が出来ないので妊活前に辞めて療養しようと思ったからです
    だからこどもが大きくなったら働こうと思ってます!

    +6

    -0

  • 1841. 匿名 2021/03/10(水) 20:02:08 

    >>38
    子一人で車を持たなければいけると思う。でも地方だと車必須じゃないかな。地方安いというけど、車が絶対必要だからね。マンションだと駐車場代もいる。車体代、車検代、点検代、ガソリン代、保険代次に買う車の資金も同時に貯めないといけないし。そう考えると、かかるお金は都会のマンションとそう変わりないと思う。

    +2

    -0

  • 1842. 匿名 2021/03/10(水) 20:02:18 

    >>536
    働きたい会社が都心にあれはなるべく近くに住もうとするさー。そうするとお金かかるよ。
    電車でも車でも、ほんっっと思うようにスムーズにいかないからね。人混みストレスも異常なので。

    寝られればいいから近くに引っ越そうと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2021/03/10(水) 20:05:52 

    年収500万って手取り大体どれくらい?

    +0

    -2

  • 1844. 匿名 2021/03/10(水) 20:06:30 

    >>7
    それすらの収入無い家も沢山あるから失礼だよ。
    別に普通に暮らせるからいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2021/03/10(水) 20:07:38 

    >>104
    そうだよね。
    800万なら結構良い暮らし(裕福)出来ると思う。

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2021/03/10(水) 20:07:56 

    >>1804
    車両保険つけてるから月8000円
    ガソリン代は月1万円~
    スタッドレスタイヤへの付け替えや保管料やオイル交換や税金を月で割ったら一万以上するし、駐車上代も考慮したら月3、4万はかかる

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2021/03/10(水) 20:08:34 

    >>1688
    九州でそれならけっこう良い方じゃない?

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2021/03/10(水) 20:10:50 

    >>1415
    旦那は34歳なのでギリギリ前半でしょうか。
    この先、少しずつでも上がればいいなぁ。
    私もパート頑張ります。ありがとうございます。

    >>1482
    はい、まだ学資保険150万しか用意できてません。
    未就学児のうちに貯められたらよかったのですが難しく…これから貯められるように頑張ります。

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2021/03/10(水) 20:13:39 

    >>1712
    労働者人口内の2割ってことだよね?全年齢ではなく。
    50代だと夫婦正社員共働き少なさそうだし、1000万越えが多いのは30-40代の共働きなのではないかな。
    次点で夫一馬力で1000万近く&非正規で妻が200万以下みたいな感じかと。実感値としては。

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/03/10(水) 20:15:11 

    去年私が退職し夫のみで500ちょっとです。
    都内32歳夫婦、子供1人。毎月の貯金や贅沢は沢山できないけど児童手当やボーナスは貯金し、なんとかやれてるよ。幼稚園に入ったらパートする予定。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2021/03/10(水) 20:15:15 

    >>1840
    そっか、病気が理由だったのね
    健康って大事だよね
    良いお仕事見つかる事を祈ってます

    +8

    -0

  • 1852. 匿名 2021/03/10(水) 20:19:52 

    >>3
    年収1000万〜の家庭で育ってるけど子供の頃から今までずっと毎日フルーツ出てくる😂今の時期は毎日いちご食べてる😳🍓💕

    +1

    -12

  • 1853. 匿名 2021/03/10(水) 20:20:25 

    >>33
    関東住んでたときは家賃13万→関西8万で広さもふえた。

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2021/03/10(水) 20:21:04 

    >>44
    バナナが主食の国にお住まいの方か?

    +5

    -1

  • 1855. 匿名 2021/03/10(水) 20:22:01 

    >>3
    フルーツ食べれる=贅沢なイメージなんかな?

    +14

    -0

  • 1856. 匿名 2021/03/10(水) 20:23:26 

    知らない

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2021/03/10(水) 20:23:30 

    >>1626
    使用量か
    てっきりがるちゃん使用料がかかるのかと思って、え?私毎日めっちゃやってるやん!後で請求が来るん?いやでもWi-Fiあるし…とかテンパッたわ

    +8

    -0

  • 1858. 匿名 2021/03/10(水) 20:25:44 

    >>1855
    リンゴやバナナとかだと贅沢でもないよね
    そんなに毎日食べたいものでもないしなフルーツって

    牛肉なら毎日食べたいわ〜

    +7

    -1

  • 1859. 匿名 2021/03/10(水) 20:33:44 

    >>1852
    うちも裕福じゃないけど、イチゴくらいなら毎日食べてるよ

    +9

    -1

  • 1860. 匿名 2021/03/10(水) 20:34:38 

    >>27
    そりゃそうだろ

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2021/03/10(水) 20:38:12 

    >>1534
    ウチの地域では土地60坪500万。それでも手が出ないわ。

    +0

    -0

  • 1862. 匿名 2021/03/10(水) 20:38:50 

    >>25
    ほぼ同じ
    世帯年収年収450万の専業主婦です
    40坪のマイホーム+普通自動車
    未就学児2人、学資保険・医療保険ありです
    2人とも大学に行きたいなら行けるようにと考えています

    +5

    -1

  • 1863. 匿名 2021/03/10(水) 20:39:05 

    >>27
    うちも田舎だから理想はそのくらい欲しい

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2021/03/10(水) 20:40:54 

    >>1858
    フルーツ=贅沢品って昔の考えみたいだよね
    シャインマスカットレベルなら贅沢って思うけど

    ヒレ肉の方が毎日食べたいけどそんな贅沢できないよね(笑)

    +7

    -0

  • 1865. 匿名 2021/03/10(水) 20:42:37 

    今は転職してもうちょっとあるんだけど、主さんの年齢の頃は一馬力で同じくらいの年収だった
    関西のベッドタウンで幼児一人
    米野菜は結構送ってもらえる状況
    普通にスーパーでは国産にこだわったり、ファミレス程度なら毎週行ける
    近場の旅行なら毎年行ける
    ただ車なしだし家は中古マンション
    貯金は微々たるものだから冠婚葬祭や家電が壊れたりするとかなり痛かった

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2021/03/10(水) 20:42:47 

    >>1822
    中には他を切り詰めてマイホーム建ててる人もいれば、公務員や土地持ちがいたり、親から援助があったりする人もいるでしょうね。

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2021/03/10(水) 20:43:50 

    >>859
    田舎って美容系のお店の選択肢が少ないから高いよね。そしてクオリティも微妙な場合が多い。。

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2021/03/10(水) 20:44:51 

    >>1523
    逆に田舎の土地なんて二束三文にもならんし負の遺産だけどな

    +8

    -1

  • 1869. 匿名 2021/03/10(水) 20:44:59 

    >>1
    30代の大半が世帯年収500万以下なんで別に普通じゃないの?
    300万以下ならちょっと考えなきゃいけないけど。

    +19

    -0

  • 1870. 匿名 2021/03/10(水) 20:47:51 

    >>1
    ガルちゃん嘘つきや盛ってる人多いから、真に受けなくて大丈夫。貯金出来てるならいいじゃん。

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2021/03/10(水) 20:49:43 

    >>1843
    大体8割
    900万超えると税率上がって7割と言われてる。

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2021/03/10(水) 20:51:35 

    >>887
    携帯代高いですね。

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2021/03/10(水) 20:52:06 

    >>1187
    あ、我が家です!

    +2

    -0

  • 1874. 匿名 2021/03/10(水) 20:52:57 

    >>33
    1.圧倒的家賃(マイホームなら土地代)

    2.教育費
    地方になるほど公立ですむ。
    田舎によっては大学なしでも生活できる。
    受験戦争がないなら塾代もない。

    3.買い物する場所の数
    イオンモール、ニトリ、ホームセンター、外食はスシロー。美容室はカットだけか、白髪染め。
    田舎によってはオシャレ→非行なので、ファッション費用も化粧品もいらない。
    子供はその辺の山で十二分に遊べる。

    4.物価
    地方の料理は安くて美味い!


    +6

    -5

  • 1875. 匿名 2021/03/10(水) 20:53:30 

    >>1722
    そうなの?!専業主婦の夫って取られる税金多いんだ。それって扶養内で働いてる人よりも多いの??共働きって少しでも稼いだら税金変わるの?

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2021/03/10(水) 20:56:50 

    >>1815
    書き方がまずかったかな?
    20~30代男性一馬力年収500万稼ぐ人は、多くないつもりで書いたんだけど…400万円台は多いのかと思ってた。

    +6

    -0

  • 1877. 匿名 2021/03/10(水) 20:57:01 

    >>773
    生活感のない家ねw
    「〇〇工務店にしたわけ」みたいなのねw
    あれ信用してない

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2021/03/10(水) 20:57:23 

    >>1862
    貯金は毎月どれくらい出来てますか?
    参考にしたいので教えてほしいです!

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2021/03/10(水) 20:58:46 

    結局こういうトピって必ず荒れるからガッカリする
    ここ荒らしてる人達は年収高くても人生上手く行ってない可哀想な人達なんだろうなー
    幸せな人は人をバカにしたりマウンティングしたりクソバイスしたりしないもの

    +9

    -1

  • 1880. 匿名 2021/03/10(水) 21:02:13 

    >>861
    そうそう、むしろ貧困とかバリキャリとかは少数派な気がする。どこからがバリキャリっていうかはわからないけど育休取れる環境で正社員やめるってやっぱりもったいないのよ。保育料高いけど3歳まで頑張れば無償になるし、結局小学校あがったりいくらでも環境変わって働けなくなるかもしれないし。

    +1

    -1

  • 1881. 匿名 2021/03/10(水) 21:05:06 

    >>643
    正社員でどのくらい収入あるのか気になる。ウチの地域は田舎なもんで額縁14万ですが多いですが。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2021/03/10(水) 21:05:18 

    >>303お母さんパートで15万って頑張って働いてくれてたんだね。
    しかもその状況で大学に行くことを許してくれたなんて、子供のこと考えてくれてる親なんだね。

    +19

    -0

  • 1883. 匿名 2021/03/10(水) 21:05:39 

    >>1864
    わたしはシャインマスカットそこまで美味しくないなぁって思った。値段に相応しくないというか…好みの問題だけど巨峰の方が好き。

    +3

    -2

  • 1884. 匿名 2021/03/10(水) 21:05:44 

    >>1852
    年収1000万以上で毎日フルーツを食べても、心はみたされないんだね。

    +6

    -1

  • 1885. 匿名 2021/03/10(水) 21:07:07 

    >>1713
    妊活中ですが、子どもは簡単にはできないんだなって妊活してから気づきました
    子どもはできれば欲しいですが、金銭面も身体面も無理はしたくないのでほどほどにします
    今が1番貯めやすい時なので貯金頑張ります!

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2021/03/10(水) 21:10:38 

    >>1658
    はい

    +0

    -1

  • 1887. 匿名 2021/03/10(水) 21:11:26 

    >>1881
    350万くらいです

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2021/03/10(水) 21:13:38 

    >>1858
    フルーツなんて八百屋や市場行ったら首都圏でも安く売ってるよ
    最近はみんな買わないから三時からは本当に安い
    神奈川県の有名な商店街だけど決して贅沢品とは思わないな
    贅沢品って黒毛和牛とか
    落札されるマグロとか
    フグとかのイメージ
    それにフルーツなんてスーパーでも一回分何かを削れば変える金額だし

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2021/03/10(水) 21:13:59 

    >>1
    うちは子ども1人だけどキツキツ。
    来年就学だけど、就学支援手当に該当して手当て金もらった。
    もう2人目は考えられないなって思ったよ

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2021/03/10(水) 21:15:28 

    >>1864
    今の時期なんてこれ科学的にわかったけどスイカやメロンは舌を刺激するからアレルギー持ちは食べない方がいいらしいよ
    花粉症だからもらっても嬉しくない

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/03/10(水) 21:18:40 

    >>626
    高卒でいいじゃん

    +13

    -1

  • 1892. 匿名 2021/03/10(水) 21:20:08 

    >>655
    銀行仲介でやってる保険でそういうのあるけど、そこんとこ上手くやってくれるらしく、贈与するほうされるほうは何もしなくても税金的に大丈夫らしいよ。
    うちはそれで年100万生前贈与してもらってる。

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2021/03/10(水) 21:21:59 

    >>1227
    テキストは、リズムの本やワーク、楽譜などを購入しています。各1500円くらいかな。レベルにもよると思うけど。

    その都度っていうのは、一冊終わったら次のテキストを購入するからその都度っていう意味できたが、わかりづらかったかな。

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2021/03/10(水) 21:22:14 

    >>1448

    トピズレでアンカー何個もたどったのになんかわろた

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2021/03/10(水) 21:22:57 

    >>2
    地域よりも、親・義理親によると思う。
    援助がどれだけあるか?どれだけ介護をあてにされてるか?とか。
    東京住みでも、地主や自営の子供は世帯収入300万円くらいでも、子供に勉強させるつもりもなくて借家でベンツとハイエースとキャンピングカー持ちで旅行三昧の人たち知ってる

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2021/03/10(水) 21:23:04 

    >>372
    地方ですがまさにその金額です。
    32歳夫婦、子どもはひとりでまだ園児ですが2人目考えたいけど不安が勝ってしまう。
    独身でもっと貯めておけばよかったと心からおもう。

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2021/03/10(水) 21:25:57 

    実家が世帯年収1500万だった
    私ら兄弟3人と祖父母同居の3世代同居だった
    昔の話だけど

    そんなに贅沢な生活してるつもりはなかった
    けど春は苺
    夏はスイカ、グレープフルーツ
    秋は梨
    などが送られて来る
    常に果物は冷蔵庫に入っていた
    お返しにとお菓子(親戚が和菓子屋)を送っていた

    結婚してから実家が裕福だったと実感した
    果物は滅多に買えない

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2021/03/10(水) 21:26:57 

    >>111
    個人情報無いから全くもって大丈夫です。

    +2

    -0

  • 1899. 匿名 2021/03/10(水) 21:27:13 

    >>1891
    そんな考えだからダメなんだよ
    今どんどん就職要件大卒になってるよ
    作業職でも見たら今年から大卒取ることになりましたってなってて募集要件大卒以上に変わってるところが地方でもあるみたい
    私は神奈川県だけど見てたら関連で静岡とか他のも出てきて大卒となってた

    +3

    -10

  • 1900. 匿名 2021/03/10(水) 21:28:21 

    >>626
    大学行かせなくてもいいけど、高卒就職3年内離職率4割だよ?大卒でも3割だけど、ハローワークのぞいてみたら?再就職条件、高卒では厳しい人生だよ。。

    +2

    -6

  • 1901. 匿名 2021/03/10(水) 21:31:12 

    >>1061
    アホみたいに?

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2021/03/10(水) 21:32:43 

    >>1869
    そうなの?田舎住みなんだけど
    我が家は年収590万。
    この間、園のママ友8人とランチ行ったら
    我が家以外みんな児童手当が所得制限にひっかかってて、愚痴を言ってる横で私だけ、あ…我が家って貧乏なんだ…って落ち込んでた。

    +1

    -6

  • 1903. 匿名 2021/03/10(水) 21:33:06 

    >>1879
    目くそ鼻くそ

    +0

    -2

  • 1904. 匿名 2021/03/10(水) 21:33:07 

    旦那年収460、私パート今年から始めました。
    31歳同い年夫婦です。
    子供は5歳2歳の兄弟。
    昨日、まさかの妊娠発覚しました。ここではマイナスくらいまくりでしょうが、産みます。

    +30

    -1

  • 1905. 匿名 2021/03/10(水) 21:35:32 

    >>1904
    頑張ってね

    +17

    -0

  • 1906. 匿名 2021/03/10(水) 21:35:43 

    >>1061
    でもないに越したことない
    夫あったから200万円貸して全額返済させたよ
    長くやるより20万円は安くなったから
    でも今三十代半ばの旦那でも結構大変だったからこれからはないほうがより良いかも
    それに旦那は科学だったから本当は院も行けたけど一人暮らしで奨学金の負担はきつかったからあきらめて大卒で就職したと言ってた
    もっと余裕あれば研究行きたかったんだろうし、親が元から今の不景気で奨学金前提の子育てならもっと確実に苦労するし諦めることが増えるよ

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2021/03/10(水) 21:36:27 

    >>1904
    私だったら絶対にやめるわ

    +4

    -16

  • 1908. 匿名 2021/03/10(水) 21:36:39 

    >>479
    うちの近くの幼稚園は木曜日だけ午前で終わるよ。午後に週一の会議や普段できない大がかりな準備、整備の作業をする為だそうです。

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2021/03/10(水) 21:38:50 

    大阪は生活保護たくさんよ

    +3

    -0

  • 1910. 匿名 2021/03/10(水) 21:38:59 

    >>1591
    うちも超田舎だけど野菜は買わなくていいほどなんてくあるのかな?
    もらうけど、偏りあるから逆に消費が大変だけど飽きるし、でも他の野菜は買わないとだよ。
    だから、助かるけどたいした変わらない気がする

    +4

    -0

  • 1911. 匿名 2021/03/10(水) 21:40:43 

    >>1904
    若いから大丈夫じゃない?
    38でとかじゃないし

    +9

    -0

  • 1912. 匿名 2021/03/10(水) 21:40:51 

    >>1904
    パートは退職するの?

    +1

    -0

  • 1913. 匿名 2021/03/10(水) 21:40:53 

    >>626
    奨学金はダメなの?

    +6

    -1

  • 1914. 匿名 2021/03/10(水) 21:43:20 

    >>44
    それなんなんだろう?
    遠足のバナナはおやつに含まれますか?みたいなやつ?

    +2

    -1

  • 1915. 匿名 2021/03/10(水) 21:44:12 

    >>626
    一緒に返済するならいいけど、完全に押し付けるつもりならダメってイメージがある。

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2021/03/10(水) 21:44:49 

    実際、この年収で就学援助金申請して受給対象になった方いらっしゃいます?

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2021/03/10(水) 21:45:00 

    >>129
    25歳夫婦
    夫500 私370 なので800はいきます。

    +2

    -2

  • 1918. 匿名 2021/03/10(水) 21:45:34 

    >>626
    大丈夫だよ
    旦那の収入も増えるし、子の手が離れたらあなたも働けばいい
    奨学金もあるしなんとかなるよ
    安心して2人目どうぞ

    +7

    -1

  • 1919. 匿名 2021/03/10(水) 21:45:43 

    >>292
    一馬力1000万で税金ぶん取られて子供いて親にも仕送り必要ならば世帯500万でも親に家と車と教育費援助してもらって公的な恩恵も受けてる方が生活豊かだね

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2021/03/10(水) 21:46:02 

    >>23
    正直、バレるくらいやらかしてる人は
    かなり稼いでる自営業。
    普通の稼ぎの自営業がやっても
    ちょっとやそっとじゃ税務署も動かないよ(笑)
    キリないし。

    +7

    -0

  • 1921. 匿名 2021/03/10(水) 21:46:11 

    >>626
    FPさんに相談してみたら?
    若いし、旦那さんもこれから給料上がるし、将来パートすればなんとかなるかも

    +2

    -4

  • 1922. 匿名 2021/03/10(水) 21:46:30 

    >>1904
    おめでとう㊗️

    +6

    -0

  • 1923. 匿名 2021/03/10(水) 21:47:01 

    >>1160
    ありがとう。
    頼れる親がいるうちは頼っていいと私は思います。

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2021/03/10(水) 21:47:15 

    貧乏子沢山って昔から言うよね

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2021/03/10(水) 21:48:21 

    >>1829
    確かにトピズレですね。
    荒らすつもりは全くなかったのですが、
    配慮ない発言でご不快にしてしまい失礼しました。

    +0

    -0

  • 1926. 匿名 2021/03/10(水) 21:48:22 

    転勤族で家族手当がついた上で年収460万。幼児2人いて、いつ転勤するか本当に読めない会社だからいつ働きに出られるのか途方にくれてます。
    年齢の割にはもらってるよと言われても、税金やら何やらでずーっと同じ手取りのままだったら恐ろしいばかりです。

    +6

    -1

  • 1927. 匿名 2021/03/10(水) 21:50:23 

    >>111
    別にいいんじゃない?
    役人だって人間、裏では色々思ってるよ。それは民間人と同じ。

    +3

    -0

  • 1928. 匿名 2021/03/10(水) 21:52:28 

    >>1904
    おめでとう!
    お祝いがわりに、プラス押したよ~

    +6

    -1

  • 1929. 匿名 2021/03/10(水) 21:52:29 

    >>33
    大阪市内から中部地方の子どもの多い田舎に来ました。

    持ち家文化だから賃貸が少なくて、思ったほど家賃は安くなかったです。
    でも駐車場代が1台18000円が2台3000円(1台目無料の賃貸がほとんど)になった。
    あと出かけた先での駐車料金がほとんど0円。
    そして一番大きいのが外食するところが少ない&遠い、Uberなんて無いしデリバリーも基本来ない、個人店が多いから20時に店のほとんどが閉まる。

    外食費や飲み代がかなり減りました。
    休日に大きな公園に行くだけでも全然使う金額が違います。

    +6

    -0

  • 1930. 匿名 2021/03/10(水) 21:52:35 

    >>1918
    今昔と違って増えない人もいるからなんとも

    なんでみんな昇給ありってわかるの

    +7

    -0

  • 1931. 匿名 2021/03/10(水) 21:53:47 

    >>118
    子供がいるからパートしかできなくなるんだよ…
    鹿児島なんて就職もないし、結婚したら女は営業から外されるような土地柄だよ
    女は安い労働力くらいにしか思われてないし、事務仕事は女の仕事で手取り15〜6万とかあるある
    本当に嫌になるよ鹿児島

    +5

    -0

  • 1932. 匿名 2021/03/10(水) 21:54:47 

    >>44
    そっちか
    ヴァナーナーとか書きに来る人がいるよってことかと思った(笑)

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2021/03/10(水) 21:55:53 

    世帯年収で500万とか、ありえない気がする。

    +1

    -7

  • 1934. 匿名 2021/03/10(水) 21:58:45 

    東京だけど一人暮らしだと500万で余裕
    二人でもまあいける
    子供いたら無理かな

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2021/03/10(水) 22:00:43 

    >>1902
    愚痴をいうくらいならそのひとたちもたいしたことないわね、と思っておく
    児童手当がなくても、あぁそうなのね、そういうのがあるかたもいるのね、うふふ、くらいのノリでいないと

    +0

    -1

  • 1936. 匿名 2021/03/10(水) 22:00:48 

    >>946
    すごいけど、マンション代に使った貯金は結婚前にどちらが貯めた貯金なの?

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2021/03/10(水) 22:02:31 

    >>1899
    それもわかるけど、高卒で就職の選択肢も残してほしいのよ。だって勉強が苦手なのに大学行くってかわいそうじゃん

    +15

    -1

  • 1938. 匿名 2021/03/10(水) 22:02:43 

    >>1930
    年齢かな
    年収アップのチャンスが多い
    意欲、体力も大きいし、頑張れば頑張る程力がつく年齢だと思う
    43までは

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2021/03/10(水) 22:03:31 

    >>1874
    2はそうでもないよ
    地方だと、公立高校の推薦や中学の内申を上げるために、幼児の公文や小学生の塾率は無駄に高い
    それから、スポーツの習い事の熱と投資がすごい

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2021/03/10(水) 22:07:12 

    >>111
    全然違うけど保育園で働いてる時
    保護者の会社とか保育料や申請枠で
    どれくらいの所得あるとかなんとなく
    わかるんだけど、子供や親の見た目的に
    普通そうな人が大きな会社の社長さんとかだと
    ビックリして先生たちの中だけで
    話しちゃう。表には出さないよ。

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2021/03/10(水) 22:08:07 

    >>1037
    あきひめでさえって言われるの!?
    私あきひめ大好きだからチョット悲しいな

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2021/03/10(水) 22:09:40 

    >>1734
    酸味が強いのしか食べた事ないのかしら?
    398でも甘酸っぱくて美味しいイチゴ沢山ありますよ

    +2

    -2

  • 1943. 匿名 2021/03/10(水) 22:10:24 

    >>1346
    そこが教育にかける資金の差になっていくのかな

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2021/03/10(水) 22:10:39 

    >>1916
    うちの自治体は世帯年収600まで対象だよー
    子供の人数にもよるけど。給食費が無料と、入学時に50000円入学準備金としてもらえるのと、修学旅行代が無料。学童も半額になるからありがたく恩恵受けてる。

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2021/03/10(水) 22:11:53 

    >>1940
    認可保育園と認可外保育園合わせて4園ほどで働いてたけど、そういう類いの書類は事務の人しか見ることがでしなかったよ。封をするのでどこも事務員さんしか開けられなかった。
    保育師が確認してから事務に渡すの?!

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2021/03/10(水) 22:12:31 

    >>276
    いい夢見させてもらったぜ…

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2021/03/10(水) 22:13:03 

    キツキツってどういうのがキツキツなんだろう?
    個人の感覚で違うよね。
    私自身、昔は留学先で次のシェアハウス見つからず、食べていくのもカツカツだった経験もあるので、
    日本に戻ってきてから皆さんの不安がいまいちわかりません。
    現在、旦那500万円 幼児2人
    保育園、幼稚園、当方専業主婦ですが、
    何も考えずに暮らしています。

    +7

    -0

  • 1948. 匿名 2021/03/10(水) 22:13:47 

    分相応で満足、人と比べない、物欲が少ないって幸せでいられるマインドだと思う

    でもこういう人たちが社会的にハイパフォーマンスを出せるかと言えば違うかもしれない

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2021/03/10(水) 22:14:44 

    >>869
    なんの変哲もないちょっと古臭目の家とかがあちこちに土地持ってたりして、毎月4、50万の収入があるとか土地切り売りしながら働かないとかいっぱいいる。
    土地持ち最強だと思う。

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2021/03/10(水) 22:15:50 

    >>638
    早慶とかうちではまだまだ東京大学・京都大学の格下も格下よw
    嘘はいかんよw

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2021/03/10(水) 22:16:53 

    >>1806
    それが正解だよね
    「年110万までなら税金取られない」って知識だけで贈与契約の書類を作らずやってる人が危ない

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2021/03/10(水) 22:17:55 

    >>870
    年収1000万が当たり前なわけないんよね
    平均年収や中央値見るとね
    ガルちゃんには見栄っ張りが沢山いる

    +6

    -0

  • 1953. 匿名 2021/03/10(水) 22:19:18 

    >>1899
    高卒だってホワイトカラーに就職できるし公務員にもなれるよ

    +8

    -1

  • 1954. 匿名 2021/03/10(水) 22:22:50 

    >>1949
    田舎の土地って安いよね。
    うちは実家が本家なので土地たくさんあるけど、市の平均公示地価が坪6万円代。100坪で60万よ…なかなか売れないし
    都会の土地持ちは凄そうだね


    +2

    -0

  • 1955. 匿名 2021/03/10(水) 22:23:24 

    >>1938
    でも、ここのまだ昇給給料上がるから平気ってアドバイスは危険かと
    本当に介護みたいにない人もいるし、給料よりも税金の方が上がってるから額面は上がっても手取りは減る可能性だって高い
    何でも、昭和26年は国民負担率26%だったのに今は46%みたいだから
    もし、昇給や額面上がっても増えない前提の子育て試算した方がいい
    皆上がると思ってるけどこれからは税金で下がる可能性の方が間違いなく高い

    +6

    -0

  • 1956. 匿名 2021/03/10(水) 22:24:33 

    >>1953
    でも公務員の高卒ってそれこそ学歴社会だからずっと下の世界だよ

    +2

    -1

  • 1957. 匿名 2021/03/10(水) 22:29:47 

    >>1956
    下でも別にいいと思うけど

    +5

    -0

  • 1958. 匿名 2021/03/10(水) 22:31:10 

    >>20
    本当にそうで、生涯にわたって車を7台位買う事考えると一人1000万は最低必要。そこにガソリン、税金、車検、修理…多分普通に生活してたら2000万くらいかかると思う。
    都会は生涯2000万電車賃払うのかな?

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2021/03/10(水) 22:33:51 

    >>931
    それは恵まれてる田舎の家なんじゃない?
    多分田舎っていっても本当の田舎ではない、みたいな
    何も持ってない、相続してもしょーもない土地しかない家もある
    この先こっちが援助しなきゃいけないんじゃ、みたいな
    ほんと、勘弁…

    +3

    -1

  • 1960. 匿名 2021/03/10(水) 22:34:39 

    >>1912
    パートは、ひどいつわりや、切迫でない限りギリギリまで働くつもりです!その前に職場に妊娠報告、いつするか悩んでます。

    +5

    -0

  • 1961. 匿名 2021/03/10(水) 22:35:21 

    >>1905
    ありがとうございます!不安いっぱいですが頑張ります。

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2021/03/10(水) 22:36:24 

    >>1907
    普通はそうですよね。少ない年収で、先が不安ですが頑張ります!

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2021/03/10(水) 22:37:41 

    >>1954
    空き家物件、300万台で売ってて衝撃受けた
    どんだけ安くてもここは買わないだろうなって思う位過疎化進んでるとこだったけど

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2021/03/10(水) 22:46:31 

    >>85
    何で専業してるの?今すぐ働きに出なきゃ子供の教育資金に間に合わない気がするけど…

    +1

    -4

  • 1965. 匿名 2021/03/10(水) 22:48:54 

    >>424
    死に物狂いで払うばかりの側からすれば当たり前とか意味わかんないんですけど。その当たり前の恩恵を受けられないんですが。

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2021/03/10(水) 22:59:00 

    >>1507
    都会の日の当たらないギチギチに詰まった住宅地の3階建ての家とか、大変だなと正直思います。
    が、地代はあまり下がらないから良いんですかね。
    上物にお金が掛かるか土地にお金が掛かるかのl違いだと思います。

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2021/03/10(水) 23:04:14 

    >>1910
    農家からもらうだけじゃなくて、近所の人が所有地で家庭菜園してる人が多くて収穫したら分けてくれる。自分家でもトマトやナスやきゅうり、ジャガイモ育てたりした。
    もちろん買うは買うけど、季節のものなら田舎は安く手に入りやすい
    きのこがりできのこ大量にもらったり、山菜もらったり、ぶどうもらったり。
    なんなら果物は箱単位でもらうし。

    +5

    -0

  • 1968. 匿名 2021/03/10(水) 23:11:05 

    >>626
    350万って手取りじゃなく額面だよね?
    まだ若くてこれから年収上がる見込みなのかもしれないけどその年収でよく専業主婦しようと思うなと思ってしまったわ
    ただの事務員OLの私以下の年収だよ

    +9

    -5

  • 1969. 匿名 2021/03/10(水) 23:14:16 

    >>1967
    新鮮な野菜は美味しいけど同じものばかりだと飽きない?
    義実家から蕨と竹の子が大量に送られてくるんだけど、そんなに美味しくないし半分以上ダメにしちゃう。里芋や栗も気付くとカビてるし、スーパーで欲しい時に使う分だけ買う方がいい

    +1

    -7

  • 1970. 匿名 2021/03/10(水) 23:15:41 

    >>1889
    シングル家庭や失業者ですか?
    年収450万だけど該当にならなかった。
    もらえるとも思ってなかったんだけど、この書類なにかと学校に聞いたらとりあえず申請してくれと言われて、そして受け取れないと通知来たんでそりゃそーかってなったんだけど

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2021/03/10(水) 23:15:45 

    >>1690
    田舎暮らしで自分はそういうの本来なくても平気なタイプだったんだなあ、全部ミエだったんだなって気づいたりね。

    だってそういうの好きな人は都会にいればいいんだもん。

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2021/03/10(水) 23:17:45 

    >>1629
    田舎によるけど、場合によっては私立は頭悪いから行かせる学校ってイメージあるよ

    賢い子は田舎ではみんな県立

    +11

    -0

  • 1973. 匿名 2021/03/10(水) 23:24:15 

    >>1944
    えー600万円まで対象じゃけっこう対象多いよね。
    給食費が〜なんて話しできないね。マウントとか思われちゃう

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2021/03/10(水) 23:27:42 

    >>391
    うち書道教室しかやらせてないわ
    やっぱ貧乏だな

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2021/03/10(水) 23:29:28 

    >>1970
    お恥ずかしながら夫もいて私も扶養内ですがパートしています。
    夫の手取りは23万。コロナでボーナスはゼロです。

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2021/03/10(水) 23:31:27 

    >>1712
    子育て世帯だよ60歳の子育て世帯??

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2021/03/10(水) 23:33:24 

    東大慶應&医学部以外は同じ


    京大だって年収500(30代)くらいの
    地方公務員が1番多いくらいの就職先だよ

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2021/03/10(水) 23:38:14 

    >>1874
    微妙にズレてる…

    美容室ではハイトーンカラーもするけど都会よりかなり安いし、買い物する場所もあるけど遠いから平日はムリ。
    化粧品も欲しいけどデパコスが近くにないのでドラッグストアで安く買ってるだけ
    子供は山では遊ばないけどWi-Fiでゲームするから定額

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2021/03/10(水) 23:40:40 

    >>1509
    ウーバーどころか宅配ピザもないから買えない
    テイクアウトは基本スーパーの惣菜ですw

    +5

    -0

  • 1980. 匿名 2021/03/10(水) 23:47:29 

    >>1965
    では伺います。

    日本の医療制度について、貴方はどうお考えですか?

    社保ないし国保のおかげで医療費を全負担すると言う事はないかと思います。

    これは当たり前ですか?

    助成金や支援金を不平等だと感じているからのご不満かと思いますが、貴方も気づかず内に、様々な制度に助けられているはずです。

    不満を吐き出すのは自由ですが
    支援を受けている方を責める理由にはなりません。

    +5

    -2

  • 1981. 匿名 2021/03/10(水) 23:53:14 

    >>1979
    うちのとこにも宅配ピザがないw
    たまにスーパーにピザハットの移動販売が来るとザワつく

    +3

    -0

  • 1982. 匿名 2021/03/10(水) 23:56:13 

    >>1944
    うちの自治体は対象者が非課税世帯だけだから羨ましい

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2021/03/10(水) 23:56:30 

    >>695
    これこそ永遠のテーマだよね。

    私は賃貸派です。

    キャッシュで手に入らないものを
    背伸びしてまで。。

    ローンなんて余計な荷物背負いたくない

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2021/03/10(水) 23:59:45 

    大阪市内で子供2人、普通に生きてます。

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2021/03/11(木) 00:01:36 

    >>278
    それでも働きませんってすごいね
    子供可哀想

    +5

    -0

  • 1986. 匿名 2021/03/11(木) 00:04:49 

    >>42
    助成金が欲しいからセーブするって
    こんな人本当にいるの?

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2021/03/11(木) 00:06:28 

    >>1878
    毎月…お恥ずかしながら未就学児を2人抱えると、どうにも何かしら出費に追われて
    定額貯金はできていません。
    年100万ぐらい、という感じです。

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2021/03/11(木) 00:07:38 

    >>1980
    横ですが、
    払ってる側からしたら、年収低いけど恩恵に預かってます、ラッキー♪みたいな感じってカチンと来ません?恩恵に預からせて貰ってます、すみませんありがとうございます、ならまだよかったんじゃないかなーと
    そういうことじゃないのかな(*_*)

    あと、例えに挙げてる医療費はちょっと違わない?
    年収で負担額変わる??

    +0

    -2

  • 1989. 匿名 2021/03/11(木) 00:08:20 

    >>1972
    ウチの田舎も私立は県立に行けない頭悪い子が行く所って感じだな

    +4

    -0

  • 1990. 匿名 2021/03/11(木) 00:14:57 

    >>1988
    日本の制度にご不満があるようでしたので、
    わかりやすい身近な例えをしてしまいました。

    すみませんでした。

    どんな例えなら、伝わりますかね。

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2021/03/11(木) 00:16:23 

    >>1986
    いるよ。いるいる。

    扶養内当たり前

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2021/03/11(木) 00:18:07 

    >>9
    批判も多いけど、事実なら正直ホッとしました。友達いない、ガルちゃん知識だと300万400万代はレア底辺なんだと落ち込んでばかりいました

    ありがとうごさいました

    +6

    -0

  • 1993. 匿名 2021/03/11(木) 00:19:11 

    >>1990
    ほんとにすみません
    分からない…

    +2

    -0

  • 1994. 匿名 2021/03/11(木) 00:21:15 

    >>1874
    2 はちょっとちがうかな
    公立でも偏差値高い進学校を目指している子達が多いから、小学校高学年から塾通いしだす子供が多い
    中学生になると半数以上の子達は塾行ってますよ

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2021/03/11(木) 00:22:24 

    >>1955
    横だけどそうだよね
    40歳から介護保険の支払い始まるし
    体の不調が増えたら病院代もかかるし…

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2021/03/11(木) 00:22:25 

    >>626
    産むのは勝手と思ってるのかもしれないけど、その後のお金のこととか真剣に考えて手を尽くしたとはあまり思えないよね、エゴ以前に考える力があまりないのかなと

    +3

    -1

  • 1997. 匿名 2021/03/11(木) 00:23:54 

    >>1993
    こちらこそすみませんでした。

    それぞれの思いがありますね。

    互いの気持ちを理解する事が
    一番難しいですね。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2021/03/11(木) 00:26:44 

    >>1992
    全く底辺じゃないと思います。

    がるちゃんには、実際の生活とはかけ離れている様な
    あたかも自分の話のように、偉そうに語る方が沢山いらっしゃいます。

    お気になさらず。

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2021/03/11(木) 00:27:22 

    >>1509
    高い塾がないって、都会は塾の月謝いくらしますか?
    うちの田舎では25000円超えたら高い塾だと言ってます
    夏季講習で10万くらい

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2021/03/11(木) 00:29:11 

    都内のベンチャー企業で労務やってるけど、家族がいて世帯年収が500万以下の人はいないなあ
    500万以下ならみんな共働きしてる
    シングルマザーの人が1人いるけど実家に住んでるみたいだし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード