ガールズちゃんねる

【愚痴】仕事が早いと言われる人集まれ

653コメント2021/02/22(月) 00:34

  • 1. 匿名 2021/01/26(火) 19:29:28 

    主は事務員なのですがよく周りから仕事早いねと言われる事が多く、自分でも時間に余裕を持って終わらせたいので毎日頑張っています。
    多分頼りにされているポジションなのですが、ぶっちゃけ私だけ仕事の量が違うし同僚と同じ給料でこんなに頑張る意味があるのかとふと思いました。
    また上司に「○○さんなら安心〜」など言われると早く終わらせないといけないプレッシャーにかられて心底疲れます。
    同じように仕事が早いと言われる方いらっしゃいますか?愚痴など語りたいです。

    +934

    -28

  • 2. 匿名 2021/01/26(火) 19:30:41 

    めちゃわかる。
    ぶっちゃけ、何故できないのかがわからない

    +1008

    -28

  • 3. 匿名 2021/01/26(火) 19:30:55 

    +22

    -73

  • 4. 匿名 2021/01/26(火) 19:31:01 

    「呼びましたかー」
    【愚痴】仕事が早いと言われる人集まれ

    +3

    -52

  • 5. 匿名 2021/01/26(火) 19:31:04 

    遅いより全然いいよ。

    +238

    -8

  • 6. 匿名 2021/01/26(火) 19:31:06 

    それ周りにおだてられて上手く使われてるのでは?

    +469

    -73

  • 7. 匿名 2021/01/26(火) 19:31:31 

    「仕事が速い人はこれしかやらない」って本をまさに読んでた所ですが

    私にはさっぱりわからなかった…

    +180

    -7

  • 8. 匿名 2021/01/26(火) 19:31:46 

    まぁそう思って、力抜こうと思っても仕事を疎かにすることは結局のところできないんだよね
    自分すごい、よくがんばってるって思って自分を労ってる

    +550

    -5

  • 9. 匿名 2021/01/26(火) 19:31:53 

    わかるー!
    定時に帰りたいから頑張ってるだけなのに、ノロノロやってる人から仕事がまわってくる。
    朝からやってこんだけしか減ってないの!?って思うし、私は扶養内パートなので正社員の尻拭いさせられてるみたいで嫌です。
    給料も全然違うのに。

    +748

    -10

  • 10. 匿名 2021/01/26(火) 19:32:01 

    最近仕事はある程度まわりのペースに合わせることも大事だと思った。自分だけが焦る必要ない。

    +415

    -3

  • 11. 匿名 2021/01/26(火) 19:32:05 

    【愚痴】仕事が早いと言われる人集まれ

    +26

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/26(火) 19:32:11 

    人に頼まれたものは貯めておきたくないから1番最初にやる。だから仕事早いと言われるから困ってる。

    +366

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/26(火) 19:32:28 

    別に早くやってるつもりはないんだよね。
    なぜ皆この早さで出来ないのか疑問。

    +461

    -15

  • 14. 匿名 2021/01/26(火) 19:32:44 

    仕事すれば評価に繋がるからそこはいいかな
    ただし時間内のみ

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/26(火) 19:32:46 

    私もそうだったけど、後から入って来た正社員の給料知っちゃってから、うまく抜くようになりましたw
    ちなみに契約の事務員です。

    +281

    -4

  • 16. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:14 

    別に構わない
    業務時間中に業務内容に沿った仕事をしてるだけなので、不満もなければやりがいもないです。

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:19 

    自分のその日の仕事終わったから定時で帰っているだけなのに、
    他の無能な人の終わらない仕事や人手不足な他の部署を残業して手伝えとか意味不明。

    +365

    -5

  • 18. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:20 

    わかる。私も。
    真面目にやるほど損してる気がする。
    実際「普段は出きなさそうにしていざと言うときやるほうが評価いいよ」ていつも仕事量半分の人に言われたことある。
    酔ってたし向こうは覚えてないだろうけど

    +270

    -4

  • 19. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:30 

    仕事画早いと言われる分には嬉しい。信頼されてるなら。
    自分より遅い人でも一生懸命なら問題ない。ワザと嫌な仕事をしない為にとか、面倒くさいからってしない人がいるなら腹立つ。

    +308

    -5

  • 20. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:35 

    ペアで仕事するんだけど、早く終わらせて自分の中の仕事進めたいのに、相手がめっちゃ手を抜いて手伝ってもらう気が満々の時殺意わく

    +243

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:43 

    「手抜きするな」って言われない?

    +8

    -15

  • 22. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:46 

    言われるまでというか、支障が出ない程度に締め切り近くまで貯めることにした。

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/26(火) 19:33:57 

    主さんは周りを仕事できないと見下してて
    自分はできる人と勘違いしてるし
    周りの人は主をうまく乗せて仕事楽にしようとしてるし
    全員痛いやつじゃん

    +20

    -53

  • 24. 匿名 2021/01/26(火) 19:34:20 

    それで頑張りすぎて燃え尽き症候群になって仕事やめた。

    +165

    -3

  • 25. 匿名 2021/01/26(火) 19:34:21 

    早く終わっても、先輩が仕事残ってると一応「何か手伝えることありませんか?」って聞くように新人時代教わった。中堅になった今、そんなことまで頼むなよ!!ってぐらい押し付けられて残業するのがバカバカしくなる…

    +155

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/26(火) 19:34:25 

    >>1
    私も主さんと同じタイプです。
    周りがタラタラしてる時は自分ばかりが必死に頑張ってるような気がしてイラッとする事もありますが、私の苦手な分野を私の気付かないところでフォローしてくれてる人がいるんだと思います。

    +253

    -4

  • 27. 匿名 2021/01/26(火) 19:35:03 

    >>10分かる 協調性大事だよね 自分だけ変に焦って周りに気を遣わせる場合もあるしね

    +122

    -6

  • 28. 匿名 2021/01/26(火) 19:35:12 

    残ってる仕事はさっさと終わらせたいしできることから片付けたいからやってるだけなのに、あの人はなんでもできるから任せとけってなる。それなりに考えて努力してるんだけど伝わらない

    +79

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/26(火) 19:35:49 

    小和田雅子さんは仕事が早くまわりが深夜まで残業していた時一人だけ早々とそれも完璧に仕事を終えて早めに帰宅していたそうです。
    【愚痴】仕事が早いと言われる人集まれ

    +266

    -10

  • 30. 匿名 2021/01/26(火) 19:35:56 

    >>1
    わたしは部下を数名かかえていて、課長の次のポジションにいます。部下に仕事をふりたいときに「仕事早い」と言ってモチベあげたりして心ではこれぐらい早くやってよね、とか自らやるとかいいだしてよね、って最低なことも思ってたりします。意地悪いでしょ。泣

    +98

    -24

  • 31. 匿名 2021/01/26(火) 19:35:57 

    派遣事務です
    普通にしてても仕事が早いといわれ、思われ
    次々仕事が来ます
    ただ、社員さんが仕事できないなのに…

    +125

    -5

  • 32. 匿名 2021/01/26(火) 19:36:12 

    仕事早い人よりゆっくりやってる人の方が評価されるよね
    丁寧だって

    +47

    -38

  • 33. 匿名 2021/01/26(火) 19:36:43 

    料理の手順もそうだけど、まずこっちやって、それをやりながらこっちもやる。(例えばダウンロードしながら。。)みたいにしない人見ると、え?なんで?と思う。
    一個一個やると時間かかるじゃんて。
    決して口にも顔にも出さないようにするけど、●さん仕事早いね!って言われるともやもやする。
    あなただってできるよ、と。

    +140

    -10

  • 34. 匿名 2021/01/26(火) 19:36:43 

    自分で自分を追い込むのが結構好き。
    他人のペースに合わせるのは無理。

    +93

    -7

  • 35. 匿名 2021/01/26(火) 19:37:35 

    私が早いんじゃない。
    通路隣りの先輩事務の方、昼食後は必ず寝てるよ。それ以外の時も、、
    私はパートで帰宅後も子供の送迎などで忙しいから残業できないけど、正社員の方は私と同じ内容の仕事だけど残業できるからかゆっくり仕事してるように見える。あくまで見えるだけなので、実際どうか分からないけど。

    +27

    -8

  • 36. 匿名 2021/01/26(火) 19:37:50 

    文句言って忙しいアピールしながら仕事する人、
    そんな事言う暇あったらとっとと終わらせる私、
    周りからすると私のが暇に見えるらしくて悔しい

    +157

    -6

  • 37. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:39 

    >>6
    明らかに仕事できない人には頼まないよ〜

    +148

    -8

  • 38. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:44 

    めっちゃわかる!私も定時で帰りたいから日中頑張って終わらせる。
    だらだら残ってる人見るとなんでできないの?と思うし残業代泥棒としか思えない。
    むしろ残業した分給料から減らすシステムにしてほしいくらい。

    +191

    -6

  • 39. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:47 

    とりあえずメールは読んだ瞬間に一言でも返信するようにしてる

    +36

    -5

  • 40. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:51 

    ただ単に早く正確に終わらせて、帰りはゆとりを持っていたい 時間終わり際までバタバタするのが嫌だ

    +73

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:54 

    朝余裕を持って出勤してコーヒー飲みながら一日の段取り組んで残業はしないようにしてるんだけど、結局のところ仕事が遅い人は段取り組めてないだけなんだと思う。
    別に仕事が早いわけではないんだけど、それで誰かの仕事持ってこられるとイラっとする。

    +129

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/26(火) 19:38:55 

    仕事早くてビックリされるから何回も見直したりネット見たりして時間潰してから提出しても早いって言われる。
    周りの人達ってどんだけ仕事遅いんだ?って思うよね。

    +164

    -4

  • 43. 匿名 2021/01/26(火) 19:39:01 

    スーパー勤務で、仕事を要領良くこなして
    サクサクとこなしたい性格です。
    だから、売り場をガラガラにするのが大嫌いで、
    しっかり埋まった売り場にするのが大好きです。
    で、最近1人パートさんが入ったのですが、とてもマイペースで仕事が遅く、間に合いません…。
    それで、イライラしてしまうと 「我慢したって」と主任に言われて、凄く腹が立ってしまった。
    何故 私が我慢をせなアカンのな。

    +47

    -37

  • 44. 匿名 2021/01/26(火) 19:39:15 

    仕事が早い・仕事ができると褒めもらえることは嬉しいんだけど、だからといって完全に私の管轄外のことを聞いてくるやつってなんなの?
    さらにはその仕事押し付けてくるやつ!

    別にやってもいいけど給料その分上げてくれよ、、

    +138

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/26(火) 19:40:17 

    任せてくれたり認めてくれるのは嬉しいけど、全然働かない人と給料同じだったり時差出勤して人のいない時間帯をカバーしなきゃいけなかったり・・・
    それでいて私一人では対応出来ない案件でも上司は知らん顔。
    実地指導や監査が入れば間違いなく大変になるような会社に勤めています。
    大嫌いな上司の尻拭いなんてやってられないので近々退職します。

    +127

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/26(火) 19:40:23 

    >>1
    めっちゃ早くできてるけど、毎日早く帰りたいからちょうど良い感じに終わらせてるように見せかけてのんびりやってます。
    同じ業務量か少ない人が残業してるの謎。
    効率悪いやり方してんなーと思うけど、先輩だから言えない。

    +136

    -4

  • 47. 匿名 2021/01/26(火) 19:40:38 

    >>13
    みんなって?
    会社のみんな?
    ガルちゃんのみんな?

    +5

    -26

  • 48. 匿名 2021/01/26(火) 19:41:13 

    裁量性にして欲しいです

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/26(火) 19:41:59 

    わかるけど、割り切るしかないよね。
    仕事は絶対に平等にならない。
    管理者だって早く終わらせたいんだから。

    だから、見てる人は見ていて何かの時に報われると思うしかない。

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/26(火) 19:42:48 

    >>2

    出来ないんじゃない。
    わざとやらないだけ。
    早く終わらせたら次から次と色々持ってこられて重労働になっちゃうから。

    +76

    -34

  • 51. 匿名 2021/01/26(火) 19:42:51 

    >>6
    それあります。仕事できないひとは置いといてまあまあマシなひとをおだてる作戦w

    +79

    -29

  • 52. 匿名 2021/01/26(火) 19:43:46 

    早くてミスも少ないのならいいけど
    早いのは良いけど、またあの人間違ってる…
    って人もいるからねぇ

    +52

    -6

  • 53. 匿名 2021/01/26(火) 19:44:53 

    パソコンでデータをチェック時に、あきらかに他の人と違う速度でした。
    慌てないで! と同僚に言われましたが、これが普通なんですと答えてました。女の嫉妬も怖かったな。

    +36

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/26(火) 19:45:03 

    残業してる人の方が偉いみたいな雰囲気が嫌
    残業しなくていいように時間内に頑張ってるのに

    +146

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/26(火) 19:45:58 

    わかる。遅い人が一つの案件1ヶ月もこねくり回してる間に、こっちは6~7件やってんだわ。

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/26(火) 19:46:08 

    >>52
    これは気をつけてる
    早く仕事できる私!って思ってミス多発してたら意味ないよね
    若い時やったことがある

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/26(火) 19:46:48 

    余計な仕事まで押し付けられる。鈍臭い人は何も頼まれないのに。同じ時給だと思うと胸糞だけど、頼られる方がマシかな。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/26(火) 19:47:47 

    >>52
    わかります!私の職場にもめっちゃ仕事早い人いるけど、いつも間違いや抜けがあって周りが迷惑してる。何度か上の人が注意したけど全くなおらない。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/26(火) 19:48:21 

    ドラッグストア勤務

    登録販売者の資格があるので、店舗の運営的には私がレジにいた方が効率が良いのですが、品出しや納品作業の方が好きすぎて、今まで5、6店舗で働いてきましたが、どの店でも私が最速です。右に出るものはいないと自信あります。

    申し訳ないが、私の納品の3倍ぐらいのスピードでちんたらやってる人見ると『なんでこんなに時間かかるの?』って思ってしまう。ゆっくり時間かけて納品して、退勤の時間になって帰って楽な仕事してんなー、って思ってしまう。

    もうレジ変わってくれ!私がやる!

    +7

    -12

  • 60. 匿名 2021/01/26(火) 19:48:29 

    >>1
    わかるー
    早く帰りたいから余裕もって終わらせようと頑張ってるのに、他の人の作業が終わってないからって手伝わさせられるのが嫌だ
    増えた仕事の分きっかり給料にも反映してくれたら良いんだけど

    +111

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/26(火) 19:48:38 

    本気出すと午前中の数時間以内に任された業務終わってしまう
    「終わったらゆっくりしてていいよ」と上司から言われてるけど、休憩してたら同僚から「サボってる」って陰口叩かれるし、手伝おうとすると嫌がられるか全部押し付けられるかどちらかだし
    ゆっくりやるようにしてるけど、自分の自然なペースでできないとしんどい

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/26(火) 19:48:58 

    >>35
    昼食後に昼寝って、昼休み最中なら問題ないでしょ。昼休みも返上しろと?

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/26(火) 19:49:39 

    解決のない話し合いってありません?それを延々と打ち合わせ続けたり、働き方改革やハラスメントを盾に、上司へ不満ばかり挙げて自分では泥をかぶらない手間かけない人を見ると時間の無駄だなと思うので、自分でやることで無理やり解決させることはあります。仕事は増えてキリがないですが、やったもん勝ちの精神が強いです。それをがっつり評価してくれる人、そうでもない人いますが、上司は3年スパンで変わる会社なのでいい時も悪い時も色々あります。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/26(火) 19:50:12 

    なるべく職場にいない。遅く行って早く帰る。いればいるだけ余計なことに巻き込まれる。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/26(火) 19:50:16 

    >>47
    ガルちゃんなわけねーだろ
    コメ主の職場の人に決まってんじゃん

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/26(火) 19:50:24 

    仕事早い人は定時で帰るのに、遅い人はなんでいつまでも残ってるんだろう?

    +54

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/26(火) 19:50:28 

    >>12

    私いつもいつも早く終わると思われたくないから、急ぎじゃなければ早く終わってもそこそこ時間置いてから渡すようにしてる。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/26(火) 19:51:47 

    効率重視か、人を頼って任せればいいやー、って二極化するよね。仕事に対する責任や能力の差だと思ってる。
    後者のが要領がいい人だと思うけど、自分はこうはなりたくない、と思ってやるべきことをサクッと終わらせて人任せの人の尻拭いみたいなことは絶対しない。

    非情だと思われても別にいい。
    やるべきことをやってるだけだし。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/26(火) 19:51:55 

    仕事遅い人って、かなり高い確率で話が長い。

    +114

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/26(火) 19:52:27 

    担当変えがあるとたいてい前の人より早くなる。残業まみれの人から引き継ぎしても通常業務なら定時前に充分終われる。
    前任者から「俺はクオリティの高さで勝負してたから」って嫌み言われたことあるけど、監査成績も利益率も上がってるんだけどな…「ですよね~」っつっといた。

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/26(火) 19:53:00 

    仕事早いです。
    でも仕事早いと別の人の仕事が回ってきて、
    がる子さん、これもやってあれもやって。

    と結局人の倍働くはめに。
    忙しいのが好きだしボーッとしてるの嫌いだけど
    それでおばちゃんとか意地悪してくるからやめて。

    +44

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/26(火) 19:53:04 

    コミュニケーションも仕事のうちだと思うけど、定時過ぎてコミュニケーション取るつもりはない。

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/26(火) 19:53:18 

    手を動かすのが早いとか、慣れとかで仕事が早いんじゃなくて、いかに効率よく仕事を進めるかを常に考えてるから早いと思ってる。常に!
    出勤時、廊下を歩いている時、エレベーター待ち、コピー機の前。その努力を皆もして皆で早く帰ろう!!

    +95

    -2

  • 74. 匿名 2021/01/26(火) 19:53:41 

    パート事務で、その日の仕事が終われば帰ってOKの職場
    コロナの影響で仕事少ないから、今日は2時間で仕事終わらせて帰った
    早く帰れば給料少なくなるけど、とにかく早く帰りたいのでガツガツ仕事片付ける派です

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/26(火) 19:53:53 

    >>1
    仕事はできる人に集まる

    と昔から言われますよね
    やりがい搾取にならない程度に、自尊心と報酬とバランス取りながら
    仕事していたらいいと思います。一緒に仕事したいです

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/26(火) 19:54:01 

    >>1
    いっつも早く帰っちゃうから
    話するときなかなかないよねって言われた
    定時過ぎたら帰っても良いっていうか、
    帰らないとダメですよね?

    +78

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/26(火) 19:54:30 

    せっかちな性格で人に手伝われるのも嫌なので、ガーッてすごい勢いで自分の仕事は片づける。早いので助っ人によく呼ばれる。でも丁寧じゃない。
    遅いなって思う人は正確で後工程のときそれがわかるし助かる。私も丁寧にしなければと思うけど性分でやっぱりガーッてやってしまう…

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/26(火) 19:55:06 

    容量良く効率よく仕事進めたいと思ってる。
    残業して残業代欲しいけど、仕事できない・遅いと思われる方が苦痛でスイスイ進めてしまう。
    仕事遅くてどうでもいい事に長時間かけてこだわってるやつは遅くまで仕事してる自分の方がえらいと思ってるから分かり合えない。そんな終わらないのなら手伝うので分けて下さいと言っても頑なに自分だけで熟そうとする。そして自分はめちゃくちゃ仕事してるっていう雰囲気(ほぼ独り言)出してくるから余計にウザイ。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/26(火) 19:55:19 

    私も1日の流れを分刻みで決めて、○時〜○時○分まではこの仕事、○時までにはこれを終わらせて今日はここまでやる!と決めてだいたい定時で終わらせます。
    頼まれごとも多いですが、優先順位を決めて1日の流れを組み直すので仕事が終わらない!なんて事にはほぼなりません。
    でも目の前の仕事をひたすらやって、事務間で共通の仕事には手をつけず電話もなかなか取らない、毎日のように残業してる同僚の方が“一生懸命”“頑張ってる”と評価されて上司からは「体調壊さないでね」「今日も残業?無理しないでね」など労いの言葉をかけられてて、納得いかない。
    ただの僻みですかね。たまにヤサグレそうになるので明日も深く考えず仕事頑張ります。

    +77

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/26(火) 19:56:19 

    早くてもミスが多ければ意味がないってコメントあるけど、主さんはそういうタイプじゃないと思う

    ミスが多い人に仕事がどんどん回るわけないし、任せられないし、ミスるってことは結局時間かかるから大して仕事量は変わらないはずだから

    医療系の管理職してるけど、主さんの苦労わかるよ
    色んな部署見てても、やっぱり仕事できる人に集中するもん
    医師、看護師、技師、事務…
    上が負担をうまく分散させたり、労ったりしないと潰れてしまうよね
    役職つけば給料に反映するけど、そうじゃなかったら正直しんどいよね

    +71

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/26(火) 19:56:24 

    私は知っている。
    仕事早い〜!といつも褒めてくる隣の席の人は仕事中にネットサーフィンしてる。
    昨日は何かお取り寄せ?してたよ。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/26(火) 19:56:56 

    早く正確にやりたいの
    テストと一緒。そういう性分。
    自己満と達成感。

    +46

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:00 

    >>9
    同じ!
    残業できないから時間内は1分も無駄にしない位に仕事してる
    かたや正社員はのんびり談笑しながら仕事…イラーっとします

    +134

    -4

  • 84. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:03 

    >>54
    最近の風潮は、残業してる人の方が無能って言われない?

    +26

    -8

  • 85. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:17 

    わたしもよく言われる。
    仕事早いしミスしないから、面倒な難しい仕事ばっかり押し付けられてる。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:36 

    パソコンできないからって年配の人に頼まれて、やってる間にその人がゆっくり他のことしてたら何だかな~となる。
    教えて~!ってメモとってくれると嬉しいけど
    とらない人はまた同じ事聞かないでよ~って思う
    ごめん、私も自分のことでいっぱいいっぱいなんだ!


    +20

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:35 

    >>82
    わかります!自分でタイム測って達成出来たら心でガッツポーズ。でも1日の終わりに抜けが無いか改めて全部確認する

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:48 

    全てを早くやるとつけあがってくるから、本当に重要なものは早くやって、他はだらだらやってる!
    ただでさえ仕事多いのに、早く終わらせるとあれもこれもと言ってくるからね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:02 

    >>1
    主さん凄くわかります。
    毎日大変ですね、お疲れさまです。せめて家ではゆっくりできてますように。

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:29 

    仕事は早いですが粗が多いです。
    まあでも早さも質のうちなので、大事だと思います。

    私の場合は、残業時間が少ないから仕事を多く振られたり休職・退職する人の引継量が他のメンバーの3倍だったことですかね笑
    もはやいじめかと思ったので引継の件は直談判しましたが…
    他の人の業務もひっ迫しており残業時間もやばいということで、私の方が他の人より仕事量多いのになぜか3倍の量をそのまま持つことになりましたよ。

    ちなみにフレックスなので、先月の私の残業時間は4分でした笑
    他の人は20〜30時間くらいみたいです。

    結局、周りも任せられる人に頼むしかないですし、こっちは相当の対価を要求するしかないんですよね。
    でもコロナでボーナス減ったので、何のためにこの半年頑張ったんだ…もうやりたくない…ってなりましたよ。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:49 

    1人経理事務なのですが、自分で予定組んで頑張って早めに終わらせてるだけで仕事量が少ないわけじゃない。
    むしろ仕事は人より多い。
    なのに、経理やったことない上司にとって早く終わって当たり前になってしまって
    「誰でもできる仕事」「経理は金にならない仕事」など言われて軽く扱われる。

    で、「新しいことにチャレンジした方がいい」って、新しい仕事をどんどん振られるようになった。
    そのせいで私の本来の仕事が遅れていっぱいいっぱい。
    なんとか終わらせてるけど、できてしまうと「やっぱり今まで楽だった」ような言われ方。
    ふざけてんのかな?って思う。

    +64

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:57 

    1人事務なんだけど、仕事が早いから周りからは暇だとかラクだとか思われてる
    でも仕事内容をちゃんと理解してくれてる上司からは「センスある、仕事できる」と言ってもらえる

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:54 

    >>9
    こういう愚痴をみるとどっちが賢くて仕事ができるのかわからないねw
    私はできるのよ!って見せつけたがりなわりに不満漏らしてると笑っちゃう
    でもなにも言われてないならせっかちなままでいいとおもうよ!仕事ができるんだから!
    もしかしたらノロノロさんもできるのにわざとやってないのかもね

    +17

    -31

  • 94. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:31 

    >>3
    これだと思う。納得いかないけど

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:00 

    >>1
    私もジムではないですが、早い早いとびっくりされます 皆同じことやる仕事です。
    そして、大変なことばかり押し付けられるようになりそうだったので、ある程度力抜いて、ゆっくりやるようにしています。
    1日のうちに終わりそうなペースで時間配分して余計な仕事手伝わされないように計算しています。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:05 

    早く済ませるのは自己満だから仕事を任されることに不満を思ったことない。
    ただ評価に響かず仕事量、質などが自分より遥かに下なのに同じ給料なのは不満だったから、自分の努力が評価に繋がる職場に転職した。

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:26 

    >>9
    私は人の仕事やりたくないから自分の仕事終わったらさっさと帰ってた。そして今リモートだしホント楽!元々仕事できない人は徹夜だ〜言ってるけど会社でも出来ない人は家なんて尚更やらないでしょって思ってる。

    +93

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:11 

    仕事出来ない人って本当イライラする

    +30

    -5

  • 99. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:15 

    >>91です
    めっちゃ分かります!
    上に書いた楽扱いしてくる上司って新しい社長なんですが、本当にイライラしますよね。
    仕事内容をちゃんと見て、自分でも調べてくれる上司は「さすがだ。俺は無理。すごいよ」など褒めてくれる。
    そういう人が1人でもいないとやってられないですよね!

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:38 

    昔から早い。でも仕事早いってのを売りにして、それで仕事バンバン取ってます。売り上げ成績1位です。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:49 

    毎日残業えぐい会社
    全員八本ずつ割り振られる仕事を誰よりも早くこなして、ちんたらやってる人のぶんまでやって、わたしは10本、周りは六本って感じの仕事量
    声かけあって遅い人の仕事は早い人がやり、全員一緒に終わる的な雰囲気がすごく嫌で
    「もう空気読んだり周りに合わせたりしません。早く帰りたいので早く仕事片付けます。人の分までやる義理はありません」と言い放って楽になった
    今誰よりも早く帰ってる

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:07 

    同じく事務職。同僚達と同じ入力作業を平等に分けるといつも私が1番早く終わるけど、上司にまだ終わってない人の分もやってと頼まれるのが納得いかない。ノルマの意味ないじゃん。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:11 

    何でこの仕事量で残業になる??って人にイラつく。
    ただの残業代稼ぎ

    +72

    -3

  • 104. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:53 

    >>25
    わー分かる!
    私(非正規)も仕事早い方で、自分の分が片付いたら正社員の先輩や上司達に25さんと同じことを聞いて回っていたんだけど、だんだん尋常じゃない量を任されるようになってきて、さすがに「無理・おかしい」と思い始めて断るようにしたら、それでも押しつけてくるか「えぇ…」って引かれるようになった
    「やってられない!!」って思った…私が悪いの?

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:15 

    仕事は早いのですがその分ミスもあります…ミス一番しちゃいけない…急がず業務すること心がけてます

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:38 

    >>93
    こういう仕事ちゃんと終わらせてる人のことを「私はできるのよって見せつけてる」なんて言う人が
    仕事できないで迷惑だけかける人なんだよね。
    見せつけてるわけじゃなくて、当たり前に終わらせてるだけだって話なのに、

    +45

    -8

  • 107. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:43 

    私だけかな?
    納品、これをいつまでにやるゲームw
    時間内にできたら\(^^)/って嬉しくなるw

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:59 

    >>101
    それで良いと思います。尻拭いした分、給料1.5倍とかならしますけどね。6割しかしない人は、どうせ早い人がやってくれるからと思ってるんだよね

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:10 

    >>1
    面談の時に上司から要領良いよねって言われたけど、要領よく仕事するために自分で工夫して試行錯誤しながらやってるのに!!
    人よりもちょっとできるタイプだと、〇〇さんは元から仕事できる人だもんね〜って努力も認めてもらえにくいと思う。

    +72

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:10 

    早いけど雑だから褒められない(笑)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:38 

    >>1
    頼りにされてる風で、良いように使われてるんだろうなーと気づいてるけど仕方ないからやってる。
    仕事が積もって行くのが耐えられないから片っ端から片付ける性分。
    忙しい日はヘトヘト。
    主さん、お互い頑張ろうね。

    +99

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:48 

    >>1
    仕事が早い遅いというかメモして自分のものにしようとか努力する姿が見えず、こちらが手伝わないといけなくなる状況が嫌。責任持ってやってよと思う。

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:53 

    >>93
    あと、同じ量の仕事しても定時までに仕事終わらせられなくて人にやってもらわなきゃいけない人と比較して
    どっちが仕事できるか分からないって意味わからないよ?

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:16 

    >>19
    でも、【ワザと〜】の人の方が出世したりね

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:30 

    仕事早いって褒められたり、頼りにされると嬉しくて頑張っちゃうけど、気付いたら都合良く面倒くさい仕事押し付けられる存在になってた…。
    それまでの癖がついちゃって手抜くにも抜けなくて苦しい。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:42 

    子供のお迎えがあるから、逆算してやる。
    いつ子供の急な病気で休んでもいいように早め早めにやるようになった。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:05 

    >>13
    自分よりできない先輩とか本当に嫌すぎる
    お給料貰ってる仕事なのに何でちゃんとやらないのか

    +101

    -3

  • 118. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:37 

    定時で帰りたいから休憩返上して仕事して、定時1時間前には大方仕事が終わるから、定時までのんびり書類作成したり今後やらなきゃいけなくなることを前もって早めに手をつけてる。残業してるから偉いとかそういう風潮なくなって欲しい。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:20 

    皆さんやっぱり出来る人だからなのか、文章が読みやすいわ

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:01 

    早めに帰る。余計な仕事頼まれる前に帰る。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:17 

    仕事が早いのに事務職はもったいないよ。
    他の人とお給料が一緒なら。
    仕事が出来る人は歩合制の仕事や能力を利用されるだけじゃなくて評価して正当な報酬をくれる職場(人間関係)に転職した方が正解。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:31 

    >>35
    昼食後の仕事時間中です。
    昼休みに寝てるんなら、仕事の進み具合に関係ないので言いませんよ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:38 

    負担増やしたくないからちょっと手を抜いてるよ
    遅くならない程度に

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:03 

    仕事、家事、育児をフルスピードでこなしていると、自然と仕事も効率的にやる方法になる。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:30 

    事務で4社経験しているけど、前3社のときは他の人が残業していても早く終わらせて定時内で帰れていたし余裕もあった。今の会社はやってもやっても仕事が終わらなくていつも締め切りぎりぎり。一人当たりに割り当てられる業務量が多いから、新しい事務の子が入っても締め切り守れない人は試用期間に辞めさせられちゃう。結果、仕事が早く捌ける人しか残らない。もっとのんびり仕事したいとも思うけど、他の人をずるいと思うことはない。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:53 

    普段かなりのスピードで仕事するので、今日は何か乗らないなーってときは無理しない。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:23 

    >>44
    分かるわー。
    どんな仕事でも早くてそこそこのクオリティで仕上げるから、最終的になんでも屋みたいになる。結局いいように使われてるだけな気がしてモヤモヤするわ。元から簡単にスイスイできてるわけじゃなくて、私なりに努力して早く終わるようにしてるんだから、他人の努力に気安く乗っかるなよ、と思う。

    +68

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:50 

    もしかしたら私はせっかちなのかもしれない。自分と同じくらいせっかちな人がいると安心する。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:57 

    さっさと終わらせて定時で帰ってる。周りに気を使うだけ無駄。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:23 

    >>2
    私は早いって言われるけど出来なかったこともあるから出来ない人の気持ちはわかるよ。みんなが出来るようになったほうが仕事は楽だと思うし、余裕があったら丁寧に教えたいと思ってはいたけど。

    +83

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:35 

    自分の中でバランスよく配分する方法に切り替えた。時間掛ける所は掛けるし手早くやる所はやる。じゃないとあれもこれもと仕事が増えるし。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:37 

    仕事遅い人って、8割の出来でよしとできないのかな。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:03 

    同じく仕事早いから私の分もしてね、と言われ毎日ストレスしか感じなかったけどあまりにストレスが溜まったので、お金もらってるんだからちゃんと働いてと言った。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:07 

    >>36
    わかります!
    忙しいアピールして文句ばっかり言ってる人の方が頑張ってるみたいにみられてて、本当に腹が立つ!
    こっちは態度に出さないように仕事してるだけで、
    見えないところでは必死なんだよって思います…

    +62

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:50 

    自分の今の仕事は自分に向いてるのかなと思う。違う職種のときは、全然できなくて足引っ張りまくってた。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:30 

    このトピのコメント全部めっちゃ同意です。
    何もしなくても速いんじゃなく集中して効率も考えて無駄に休憩せずやってるから速いのに、なんで同じ島のだらだら喋ったりしょっちゅうタバコ吸いに行ってるおじさんたちは残業代を貰えて私はもらえないのか。いやまあ定時で帰ってるからだけど!でも納得いかない!!!!

    +48

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:56 

    あーでもない、こーでもないってやってる人って、それが楽しいんだろうな。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:45 

    >>114
    そうなんだよね〜。『ワザと』の人って世渡り上手よねぇ。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:58 

    全然仕事できないじいさんが、かなりの額もらってる給与明細見て、怒りより虚しさを感じた。

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:36 

    >>103
    わかるよ。
    これとは、また違うけど、
    私の同僚は、仕事伸ばしのエキスパート。
    自分の持ち場が終わると、他部署に応援行かなきゃいけなくなるから、それが嫌で、時間潰して
    今しなくてもいい仕事をゆっくりやってる。
    私はチンタラマンタラやってるのが嫌いな方だから
    あの人のズルさ知ってから、嫌い。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:21 

    1時間の事務作業をマクロ使って5分にしたのに、その分新しい仕事を任される、繰り返しで一向に業務が減らない…

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:24 

    >>107
    私もやってます!
    ○時までにこの仕事終わらせるゲーム(ㆁωㆁ)
    時間より早めに終えられたら自画自讃の嵐(笑)

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:38 

    >>69
    話が長い。話がつまらない。会議のときに要点がまとまっていない。結論になかなかいきつかない。

    +24

    -2

  • 144. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:08 

    すごいわけじゃなく喋らないから早く終わるという当たり前なことなのに なんでそれをしないのか分からない
    ずっと喋ってケラケラ笑いながら作業して さもやることが多いから帰れないみたいに言う人とは理解し合えない

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:45 

    フリーランスだから、やったらやった分だけ儲かる
    お客さんに「仕事はや!」「仕上がりもいい感じ!!」とよく言われる

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:50 

    コロナ禍だし、一刻も早く家に帰る。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/26(火) 20:24:30 

    わかります!それが故に頼まれる量が半端ない!
    手一杯で断っても「○○さん早いから大丈夫でしょ!」って言われてイラっとする。仕事が早いんじゃなくて、溜めたくないだけなんだよなぁ…。

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/26(火) 20:25:03 

    業種違う3つの仕事したことあるけど、どこ行っても早いねって上司と同僚に言われる。
    何時までにここまでは終わらせようとか決めて集中すれば終わることを本当ダラダラやりたくないだけ。
    そのせいで正社員じゃないのに都合良く使われたり、社員に仕事バンバン振ってもらうようになるからお局的な人にはよく嫌われてた。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/26(火) 20:25:15 

    >>1
    言われます!
    たこ焼き屋です。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/26(火) 20:25:18 

    学生時代飲食店でバイトしてたとき、私がいる日は洗い物がたまらない!と言われてて連休とかめっちゃシフト入れられた。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:31 

    たまにいる、私あの仕事だったら〜さんより早くできる!って言う人…
    確かに仕事によって向き不向きはあるけれど、今与えられている仕事を全力でやってほしい…


    +7

    -4

  • 152. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:00 

    今は在宅だから終わったらのんびりすることにしてる

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:47 

    >>63
    グダグダしてて論点がズレてくる話し合いってイライラするよね。
    女ばっかりで皆「どうする〜なんでもいいよ〜」みたいな人だからいつも私が決めてる。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:24 

    自分で言うのもなんだけど、早くてミスがあまり無いです。なので、仕事を色んな人から振られがちです。おしゃべりばかりしてミスも多い人の二倍は働いてます。

    一人辞めても私が二人分を残業せずこなしてしまうため、後任の採用無しで同じ給料なのに仕事が倍になった事が何度もあります。

    でもその分評価はしてもらえているから、まあ私が皆の分までやったるわ!って感じです。

    +49

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:42 

    システム使って検索すれば数秒で分かるようなことを、分厚い紙の資料からページめくって探してる人を見て、そりゃ無駄な残業も増えるはずだわと思った。効率性とかまったく考えないんだよね。残業するためにワザとやってるのかな?でもそれと引き換えに社内での評価はめっちゃ低かったけど。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/26(火) 20:30:30 

    いつも定時に帰るからって暇な人扱いされてしょうもない仕事バンバンふられる
    定時に帰りたいからちゃちゃっとやってるのに理不尽だわ

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:21 

    >>69
    わたしに指示出す人がそれ
    2分で終わる指示を、長い長い前置きと説明を3回ループしながら話すから聞いててイライラする笑
    長い割には抜けばかりだし

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:07 

    >>103
    うちの会社は残業代出ないのに残ってる人いるから、ガチで仕事終わらないだろうなってちょっと引いてる
    月末月初とかじゃなくて常に残業してる

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:15 

    >>33
    あああーーーー分かるわあぁぁぁ
    電子レンジ1分かけてる間ずっと終わるの待ってるやつね。
    こういうのを仕事でやられたらめちゃくちゃ腹立つ。
    工場で忙しないライン作業してたから、如何に効率的な作業手順、動線を作るかが命なのにそれを全くしない奴とペアあたると最悪だった。
    で、手が早い私だけ更に忙しいところと交代みたいな。
    あああああ

    +54

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:47 

    仕事をこなせばこなすだけより仕事を頼まれる。他の人の2、3倍仕事することになりがち。最悪。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:53 

    >>62
    昼休み最中ではなく、午後の業務中ということでは?

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/26(火) 20:34:30 

    >>7
    仕事が速い人がはぜったい読まない本だね

    +90

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/26(火) 20:34:53 

    そのうち「あの人がやってくれるだろう」って雰囲気になるから、適度に手抜くことを覚えた。

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/26(火) 20:34:53 

    >>101
    協力し合って〜ってうちの上司もよく言うけど嫌なフレーズ
    こっちが助けてあげても助けてもらうことはない
    これは協力し合うとは言わない

    +59

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:27 

    >>141
    マクロは自分だけこっそり使うに限る。
    評価に繋がりにくいし。
    とはいえ、55分も空くと暇を持て余しているのはバレるよね。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:57 

    >>1
    フリーランスになったら楽になりました。
    在宅ライターだけど、仕事の要領分かって早く終わらせればそれだけ稼げるし、反対に遅い人はその分稼げなくなるから。
    仕事が早いと言われ、どんどん依頼が来るので、私には得しかありません☺

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/26(火) 20:36:27 

    わかる
    中途入社で同期がいたんだけど、私はいつも定時であがって、その子はいつも残業
    だからどんどん仕事ふられるはめになる
    三ヶ月くらいしたらその子自分の1/7くらいの仕事しか持ってなかったわ
    これで同じお給料か~てバカらしくなったよ

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:04 

    私も頑張って定時内に仕事終わらせてるのに、定時で上がれるなら余裕あると思われてどんどん仕事が増えてる。前任の倍は仕事してるのにしがない事務員なので昇給もほとんどないしモチベーションが上がりません。

    +15

    -2

  • 169. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:10 

    仕事が早いとか以前に人の話をちゃんと聞いてない、メール読んでなくて何でも私に聞けばいいやみたいな人がいる。
    なんでそいつの世話までしないといけないのかイライラする。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:16 

    残業したくねーだけ
    ダラダラやって座り残業とかするよりも、自分の時間が大切
    独り暮らしだから金にもそこまで困ってないから、好きなことしたい
    金より自分の時間

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:03 

    私も仕事早いと言われるし、仕事遅い人の分まで手伝っちゃう。残業になったらかわいそうだと思うとほっとけない。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:04 

    >>15
    すごくいいと思います!
    その抜く力で調整できるのも仕事ができるうちに入るとおもいます!

    +52

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:13 

    仕事が早い人がいると一人でもいると疲れる
    みんな同じようなペースでいるのに、その人が早いから合わせなきゃってなるといつもより倍疲れてぎっくり腰になった
    だからもう無理しない
    早い人は損してると思う

    +4

    -26

  • 174. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:51 

    割に合わないので、仕事が早いことを隠してます。

    日本の会社ってまだまだ変ですね、まったく。

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/26(火) 20:40:31 

    一緒に仕事してるオバサンが仕事遅すぎてイライラする。判断が遅かったり、調べるのが要領悪かったりとかで同じ事をずーっとやってる。
    会議とかでも本題から話が逸れたり、どうでもいい話が長かったりしてなかなか進まないから、しびれをきらして早く進めようと発言すると何故か仕切り役みたいな事をさせられる(平社員なのに)

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:43 

    何か教えたりしてる間に手動いてて他のことしちゃいません?
    パソコン教えながらタブレットで別のこととか。
    ふと、あー失礼だったかなって反省。
    仕事できるというよりせっかちなのかも😅

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:07 

    早くやってる=余裕があると思わないでほしい
    人の分まで2倍やったら2倍疲労してるし、仕事遅くていつも人に手伝わせるやつは絶対人のこと手伝わないから腹立つ

    +50

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:10 

    >>156
    わかります!!
    先輩とか コーヒー飲みながらダラダラやって残業して
    私は定時で帰りたいから朝から素早くこなしてるのに
    「ちょっとーまた定時?ならこっちの手伝ってよ〜」が心底、腹立ちます(笑)

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:20 

    >>141
    みんなで使うやつとかに手出しちゃうと「あれこうならないの?」とか要望言い始めるから腹立つ(笑)
    今までより早く終わるようにしたんだからそれぐらいやれよってイライラ増す

    +33

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:25 

    >>1
    わかるよ。やってもやっても頼まれるから終わらない

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:45 

    慣れたら出来るのが当たり前だと思うから、やる気の問題だと気付いた

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/26(火) 20:43:56 

    >>171
    私も手伝ってるけど、結局手伝ってもらう方が早く帰ってる
    そもそもできることも少ないのにそれすら人に頼むって無能すぎると思う…

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/26(火) 20:45:24 

    >>1
    私も。
    大量のデータ作業を始めるより先に、
    ワンクリックで処理するスクリプトをまず作っちゃう。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:11 

    >>101
    うちもみんな同じだけ残業しましょうみたいな空気。ほんとクソだと思う。
    遅い人がいるからこっちが巻き込まれて残業してるだけだから迷惑でしかない。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:23 

    >>169
    ごめん、
    それ、私かもこれから気をつけるね。
    もしかして、スーパーのAさん?


    +3

    -6

  • 186. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:54 

    >>141
    「パソコン得意だからこういうのもサクッとできちゃうんでしょ?」みたいな感じで来られるのが解せぬ

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:33 

    >>52
    それを言った本人がミスだらけの人だったよ。
    なんだかねー

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/26(火) 20:48:13 

    >>101
    細かいこと気にして、申し訳ないけど。
    「全員が8→あなた10、他の人6」になるとしたら、あなたともう1人の合計2人で仕事している計算になるけど、合っている?それとも数字は適当なたとえ?

    +2

    -14

  • 189. 匿名 2021/01/26(火) 20:48:14 

    >>82
    わかる、ゲーム感覚だよね
    忙しすぎるとぐったりだけど

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/26(火) 20:48:23 

    >>173
    あなたみたいな人のせいで損してるんだろうね〜

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/26(火) 20:49:35 

    >>1

    時給制で馬鹿馬鹿しくなったからスピード落とした

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/26(火) 20:49:56 

    >>6
    あなた仕事できない人だよね?笑
    仕事できる人に頼まないと、あとあと面倒なことになるからね。
    仕事できない人には頼むっていうより、やらせとくっていう感じにするよね。

    +91

    -8

  • 193. 匿名 2021/01/26(火) 20:50:34 

    こっちは効率とかスピードとかいろいろ考えて終わらせるようにしてるのに、全然定時に片付かない人はなーんも考えず終わらない時は人にやってもらえると思ってのんびりしてるんだろうなと思ったらやってられないわ

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/26(火) 20:50:39 

    >>152
    在宅だと自分のことしか考えなくていいし他の人も視界に入らないから楽だよねー。
    うちの部署で在宅嫌です!出社したいです!って人たちは全員仕事できない。
    自分1人のこともできないし、手伝ってもらうのがデフォなんだろうなって思った。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:25 

    上司が仕事早いことを特に良い評価とせず、「なら、この人に空いた時間にこれも任せられるわ」って悪用するタイプで、退職理由の一因になりました

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:25 

    余裕で定時で終わる仕事なのに、効率悪くてだらだら仕事してる奴が残業して残業代もらってんのほんとに腹立つんだけど。

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:11 

    ここに書いてること共感しかない。
    結局給料も大して変わらないのに仕事は倍とかザラだから割食ってるよねー。
    辞めたいけどどこに行ってもこうなるのかなって思う。

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:45 

    >>105
    正確にした上でのスピードだから、ミスってたら仕事早いとは言わないのでは
    誰だってミスっていいなら早く終わるでしょ

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:14 

    >>7
    まさにこれです(笑)
    私も仕事が早いとよく言われますが、必要なこと、評価に関わることしかしてません。給料だってそんなにもらってないし。周り見てると、別にやらなくてもいいんじゃないの?ってことに手を出して、その分必ずやらなくてはいけないことが出来なくなってるように思えます。

    +38

    -9

  • 200. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:26 

    >>39
    普通はそうですよね。
    今いる会社はそれをやって怒られました。余計なメールを増やすな、回答内容が揃ってから返信すべきで承知しました調べますなどの一旦返事は不要、本当に大事なメールが埋もれてしまう...って。
    慣れないなあ

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:34 

    仕事遅い人とかミス多い人ってどう改善したらもっと良くなるだろうってことを考えないよね。これこうまとめといたら次作業するとき楽だなとか分かりやすいなとか。

    +48

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/26(火) 20:56:14 

    「もうやったの?!」と職場で言われるけど
    後回しにして慌ててやるのが嫌だからできる時にやってるだけ

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/26(火) 20:56:27 

    >>6
    できない人には頼まないよ…
    おだててまで、できない人に仕事頼むか?
    余計に仕事増えるわ

    +104

    -3

  • 204. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:17 

    求められているのが丁寧さなのか、早さなのかがわからない人っているんだよね。

    チェック票のサインを丁寧な字の練習してるみたいなスピードで書く子は、なにやらせても遅い。
    ご飯食べるのまで遅い。

    でも、最近悟りを開いて、穏やかになれる言葉をみつけた。イライラしそうなときは、それを唱える。
    「全部自分がするよりマシ」

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:17 

    頭の中で明日の作業のシミュレーションする
    シミュレーションどおり早く首尾よくできたらその日ずっと気分がいい
    生産性を気にしないといけない仕事なので自分の性格に合ってる

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/26(火) 20:59:46 

    ただぼーっとしてるとなかなか時間が経たないから忙しい方が良くて他の人の仕事までバンバン引き受けてたら、いつのまにか上司に認められて事務員15人いるんだけど、あまりにも私が働くもんだから「絶対他の人に言っちゃダメだぞ」って私だけ給料あげてくれた(他の人は一律同額)
    あと契約だから皆ボーナスなしなんだけど、内緒でって私だけにボーナスくれるようになった
    社員より全然安いけど、認めてもらえると嬉しいしより頑張れる

    +59

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:12 

    男性の方が多い職場ですが仕事が出来る女性は目の敵にされます。生意気な女、私出来ますよアピールしてるよ等々、陰口と嫉妬が凄いです。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:28 

    >>51
    最低だね

    +27

    -4

  • 209. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:11 

    ここにいる人達で仕事したら、かなり楽しそうw
    サクサクメンバーばかりだと、気持ちいいよね!!

    +47

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:47 

    >>204
    サイン!?
    そういう人に限ってどうでもいいことを丁寧にやるよね。
    そこはパパッと終わらせて他の仕事やってよー!!って心の中で叫んでる。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/26(火) 21:03:16 

    >>1
    私が早いかどうかは別として鈍臭い人と自分は出来ると勘違いしてる人達に囲まれてる。事務職だけど今それやる?とか要領悪いな〜って思いながらも注意するのも疲れたから無視。
    まぁ結局こっちに回ってくるんだけど頭下げるまではノータッチ。
    資料も何で前もって準備しとかないのか不思議。
    ある程度の事は予測出来るのにいっつも土壇場。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/26(火) 21:03:33 

    >>159
    あああああって気持ちわかるwww

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/26(火) 21:03:49 

    >>1
    仕事、歩合制にして欲しい

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/26(火) 21:04:09 

    >>6
    プラスの数にビックリw
    ガルちゃんて頑張ってる人に対して指摘したがるやつ多いよね
    少なくとも仕事が出来る人ではないね

    +86

    -6

  • 215. 匿名 2021/01/26(火) 21:04:30 

    >>211
    そうそう、最後は言っても無駄だから無視になるよね
    わかるわーーー

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/26(火) 21:04:39 

    大量の封筒に資料を詰めていく作業を何人かでした。単調作業だから雑談しながらでも良いと思うけど、途中ある人が「えーっと、ほら、あのお店…」と腕を組んでいたのは引いた。手止まっていますけど。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/26(火) 21:05:09 

    くだらない理由で新しい仕事を覚える事を拒否する年上の同僚がストレス。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/26(火) 21:06:13 

    >>33
    焼けるまでの間に洗い物しちゃえよみたいなね。

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/26(火) 21:07:50 

    仕事速い人が羨ましいです。
    私は慎重な性格で間違えたら大変!と思ってビクビク仕事をしているところがあって、丁寧とよく言われますが、遅いって思われているのがわかります。
    自分でも意識して速くなるように努力していますが、何度も確認したりして速くなりません。そんな自分に嫌気もさしているし、自信をなくす一方です。。。( TДT)

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:28 

    >>173
    あなたの仕事も仕事早い誰かがフォローしてるんだよ
    同じ給料でね
    仕事遅い人にはそういうのわかってもらえないから、悔しいし辛いよねってトピ

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:46 

    >>1
    元事務員です。
    私の退職が決まって後任のスタッフ入れることになり、それはいいんですが、三人入社しました。
    その三人にこれまで私がやっていた仕事を割り振ってねと言われました。
    皆さん給料は私より上。
    そりゃ辞めると言った時にしつこく引き止められたはずだと思いました。
    もちろん予定通り退職しました。

    +56

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/26(火) 21:09:05 

    仕事早い方ばかりが集まっているトピ!

    秘訣を教えてください…
    私はもう3年目になるのに本当に仕事遅くて、何でこんなに遅いのか分からないまま仕事をしてます。仕事柄残業は当たり前で残業代はつきません(中学教師)
    生徒対応や生徒指導がいきなり入って仕事つぶれるのはもう仕方ないですが、事務仕事もいっぱいあって遅いです…!
    頼まれたらすぐやる、段取り組む、など今日は教えてもらいました。私も帰りにTodoリストは作っているのですが。。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/26(火) 21:09:16 

    仕事のレスポンス遅い人、あれはまじでイライラする

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/26(火) 21:09:48 

    >>2
    私は遅い自覚があります。
    何をやっても自分ができる最大限に丁寧にして、怒られないために確認をたくさんして、あまりミスしないけれどこなせる業務が少ないです。かといって適当にこなす事もできず。
    仕事が早い方はなぜそんなに早くこなせるのでしょうか?

    +53

    -3

  • 225. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:18 

    >>204
    わかるわー。
    小学校の同級生に、分数の真ん中の線を定規で毎回引いている子がいて、内心で馬鹿だと思っていた。

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:30 

    >>9
    私も扶養内パートなので定時迄終わらせる様にテキパキ仕事こなしてます。

    ダラダラやっている人の分もカバーしたり他の人より多く仕事回ってくるとはい!わかりました!と言いながらもモヤモヤしちゃいます。

    だからと言ってダラダラ仕事出来ない損な性分なんだとあきらめてます。

    +55

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/26(火) 21:12:25 

    ずっとしゃべってる同僚の話し声で気が散るから、暇なら手伝ってって言ったら、途端に仕事し始めた。
    早く帰れよ

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/26(火) 21:12:31 

    仕事が早いと、手抜いてるって言われた事あるわ
    意味分からん

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:24 

    致命的に仕事できない人いるんだけど数えるほどの仕事しかないのに優先順位がわからないらしい
    根本的に仕事できない人ではあるんだけどサボり癖もあると睨んでる。
    それで無駄に自己評価だけ高くてマジ終わってる。笑

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:13 

    >>222
    仕事して3年ならまだしょうがないよ。
    中学校勤務経験者より。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:44 

    >>219
    仕事がはやいってのは、全体を見渡して、先を予測して行動できることだと思う
    目の前のことを早くこなすだけではないよ
    仕事早い人でも、ゆっくり丁寧に確認する部分は絶対にある
    確認に時間がかかって全ての仕事が遅くなるのは、丁寧さとはまた違う問題な気がします
    とにかく、予測、予測、予測。

    +44

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:57 

    質問良いですか?
    やっぱり皆様パソコン強いですか?

    強い→プラス
    普通or苦手→マイナス

    +20

    -9

  • 233. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:28 

    >>52
    上の人が自分はミスしないかのような話ぶりでアピールしてる。
    めっちゃミスばっかしてる。
    立場があるから誰も言わない。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:32 

    >>50
    いるいる。マイペースに仕事こなす人。そのせいで仕事進まなくなってくると、他の人も投入して滞ってる仕事進めるから、ずーっとその人はマイペース。もはや、そういう仕事の仕方をした方が得な気がするぐらい。わざとだと思ってる。

    +49

    -1

  • 235. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:42 

    仕事早いねーって言う人は、誉めてるときと、嫌みのときがあるから、真に受けないようにしてる。

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:57 

    >>1
    食べるのも早い?
    食べるのトロイやつは仕事もトロくて出来ないらしいよ

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:40 

    >>209
    自分より更にできる人ばっかりだったら自分が一番遅くなるのはそれはそれで怖いw
    真ん中ぐらいがいいのかも

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/26(火) 21:18:17 

    本気出せばできる、ってスタンスの人は、ほぼ仕事できない。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:00 

    仕事早い、仕事できるって言われます。
    成果あげてからですが、嫌がらせしてくる先輩のこと上司に報告しまくってます。味方になってくれる!
    早く帰るのでジム通って自炊して資産運用考えて資格の勉強して。。。。週末は酒とゲーム。
    おらーーーーー

    +6

    -4

  • 240. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:17 

    まさに今日同僚が私の3倍くらいの時間かけてデータ入力してしかも終わってから入力するところ全部1行ずれてることに気付いていた。私が全部やり直したわ。あんだけ時間かけて間違えるって理解不能。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:31 

    仕事できると仕事集まってくるのが嫌だけど、それより仕事できない人だと思われてるほうが苦痛。

    +28

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:49 

    >>230
    学校の先生なら、早く帰れる理由が、授業の準備が手抜きだから/去年と同じ内容だからすぐできた、という人もいると思う。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:56 

    >>20
    それってどういう仕事?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:58 

    >>241
    それはそうだね。でもほんとにできない人って注意されても自覚ないのかな。全く変わらないから何と思われてもいいのかもしれない。

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:03 

    >>229
    睨んでる…単に嫌いなだけでしょ。
    自分の判断が早くて成果でしょう!ドヤ!系ね。
    そんな貴女も仕事は出来ないのに自己評価は高いのね。

    +0

    -8

  • 246. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:12 

    >>232
    誰だって最初は初心者
    強い、弱いってより、習得してるかしてないかじゃない?
    「パソコンできる人、できない人」ってよくわけられるけど、
    パソコンにしても何にしても、出来るようになれるよう一生懸命努力した成果だと思う

    +26

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:28 

    世の中には必ず仕事の早い人と遅い人がいる。みんな早かったら自分は遅い方になるんじゃない。自分は早い方の分類に所属できてラッキーだったとおもうよ。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/26(火) 21:22:54 

    >>245
    あまりに遅いからサボってなくてこれならやばいって感じだよ。
    私はその人の手伝いばっかりさせられてるだけ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/26(火) 21:23:52 

    仕事できる2割の人に8割の仕事が集まり、残りの8割の人で2割の仕事をしている。

    +21

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:26 

    >>221
    追記
    私が新人で入った時はヌシみたいなおばちゃん事務員がいて、その人の助手という立場で入ったんですが、やること三ヶ月で全部覚えて勝手に一人で帳簿つけてたら、たまたまそのおばちゃん事務の不正を発見してしまい、おばちゃん事務員が去って、私一人になったという経緯つき。
    でも一人で余裕で回せたので、おばちゃん事務員が残業よくしていたのは、不正隠しのためだったんだなと思ってました。
    でも後任が三人入ったことで、やっぱり自分の処理能力が速いのかなと考え直した次第。
    ちな自分の当時の仕事(旅館事務)
    ◯仕入れ帳簿つけ
    ◯日報データ朝夕出力
    ◯優待券等の整理記帳
    ◯看板書き(〜御一行様歓迎とかの)
    ◯館内ポスター掲示物管理
    ◯予約等電話応対
    ◯お茶汲み&コピー
    さらにホールが忙しければそれのフォロー

    仕事早い人がどのくらいの仕事を日課でこなしていたのか、気になります。

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:54 

    >>239
    味方になってくれる…馬鹿ですか?
    バカなんでしょうね。

    +2

    -10

  • 252. 匿名 2021/01/26(火) 21:25:04 

    なるべく楽したくて効率の良さを求めてるのに、その分仕事増えるのが理不尽でイライラしてしまいます。
    かと言ってのんびりダラダラ仕事するのは苦手なんですよね〜

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/26(火) 21:25:09 

    >>206
    そんな融通きくなら最高じゃん
    給料で反映されたらやる意義もあるってもん

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/26(火) 21:25:45 

    元々集団で動くのが苦手なのに、仕事の遅い人といっしょになるのはすごいストレスです。
    一応頑張ってるのを上の人が見ててくれて、時給を他の人より少し多目にはもらってましたが。

    今はひとりで作業してるので、自分の匙加減で本気のスピードを出すのも途中で速度を落とすことも出来るので、とても気が楽です。
    強いていうなら、体力が衰えて以前と同じように動けなくなった自分に腹が立ちます笑

    +20

    -1

  • 255. 匿名 2021/01/26(火) 21:25:53 

    >>224
    はやい=適当、確認してないではないよ

    +61

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:03 

    >>252
    個人プレーさせてほしいよね
    言い方悪いが足引っ張られてるとしか思えない

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:06 

    >>246
    横だけど。今現時点でパソコン得意か聞いているんじゃないの?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/26(火) 21:27:05 

    仕事できるけど冷たい上司、仕事できない優しい上司と、どっちがいいかと言われたら…どっち?


    仕事できるけど冷たい上司 +
    優しいけど仕事できない上司 -

    +9

    -14

  • 259. 匿名 2021/01/26(火) 21:27:18 

    >>246
    違いはあると思うよ
    例えばエクセルで効率のいい方法(ショートカットキーや関数など)ひとつ教える。得意な子はすんなり頭に入れて次からその方法使うけど、苦手な子は頭に入ってなくて2回目から元の効率悪い方法で作業する。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/26(火) 21:27:51 

    仕事というバイトだけど、ガストの厨房でバイトしてる時は視察に来た部長とかにも早いと褒められた(笑)

    伝票大量に並んだ時も、5〜6個先まで一回目を通して、先の動きを考えながら4〜5個の作業をほぼ同時にこなしてた。

    もちろんもう一つのポジションの料理のタイミングも見て。

    店舗によって違うけど、鉄板料理以外の全てのメニューをやるポジションだったので、意外とハードで、バイト以外全く運動してないのに腹筋割れた(笑)

    +14

    -2

  • 261. 匿名 2021/01/26(火) 21:28:14 

    飲食店勤務なのでピークの時間に合わせて動ける様前倒しで諸々こなす習慣ができました。
    仕事舐めてる奴にはたまに業務押し付けられたり影で笑われたりもするけど、店が廻ればそれでヨシ!

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/26(火) 21:29:31 

    能力だけじゃないのよ。
    努力もしてるのよ。楽じゃないのよ。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/26(火) 21:29:49 

    >>255
    確かにミスが多い印象もありません。
    なぜ早いのでしょうか?

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:38 

    仕事遅い人は焦るから、ミスも増える。ミスに気づく余裕がない。
    私はミスがあっても、早くやって時間があることでミスに気づいて期限までに修正することもできる。

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:39 

    >>209
    ほんそれ。
    でもそういう職場に限って一番上が無能だったりする。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/26(火) 21:32:23 

    >>236
    横だけど早い。歩くのも早いって言われる。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/26(火) 21:33:42 

    あー仕事できる人だなーって慕ってた先輩にかわいがってもらって、気づくとみんな出世してた。
    そういう人の元で働けたのは財産だったと思う。

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/26(火) 21:34:46 

    仕事できる人だってミスはある。でも仕事できるから、致命的なミスはしない。

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:48 

    >>263
    無駄なことが嫌い、面倒臭がりが多いと思ってる
    いかに無駄を省くかを終始考えながら仕事してるんだと思うよ
    とにかく自分で考えること、試してみること、諦めないこと
    そうやって仕事にガッつくくらいじゃないと、ここで聞いたって早くならないと思う

    +46

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/26(火) 21:37:07 

    >>9
    こっちは定時で終わるように頑張ってんのに何で仕事遅い人の手伝いして残業しなきゃいけないのか謎
    私がどんなに忙しくても手伝ってくれないのに。

    +67

    -2

  • 271. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:44 

    自分の仕事だけ完璧にすればそれでいいと思う
    色んなとこに手を出したりしないことは本当に大事

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:28 

    >>29
    雅子さまーーー!

    +50

    -1

  • 273. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:23 

    >>51
    そういうのって言われた側は分かるから。
    バカにする奴はだいたい仕事できてるフリして上から目線だからあなたみたいな人嫌い。

    +53

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:28 

    >>12
    わかる。それに比べて締め切りギリギリにならないと出さない人ほんといらつく。小さいことだと「この日お弁当とりますがどうしますか」とかそういうことすらなかなか丸バツ付けない人とか。取りまとめる立場にもなってみろー

    +52

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:55 

    >>271
    手出してるんじゃなくて頼まれる悩みな

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:31 

    >>54
    他の人の手伝いしてみんなで残業みたいなのもバカらしい

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:07 

    頼まれないように振る舞う

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:43 

    >>69
    あとずっと座ってる
    行動範囲狭い
    動かない

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:09 

    仕事できる先輩についてたからメキメキ成長出来た
    仕事量は確かにあるけど、仕事遅くて上司にもため息つかれてる同僚みるとあっち側じゃなくて良かったと感じる

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:28 

    すごくわかる。
    今の職場入ってから、自分はそう思ってなくても「覚え早い」とか「仕事早い」と言われて、だんだん仕事も増やされ、ある時人一倍忙しそうで残業しまくってる先輩の後任を任されてすごく嫌だったんだけど、やり出したら意外とそんな大変でもなく、残業もほとんどしないでいたら、その先輩が陰で「私はあんなに大変だったのになんでガル子さんは残業せずに済んでるの?ガル子さんに甘くない!?」と営業に愚痴ってると聞いた。
    それまではその先輩の仕事手伝ったりもしてたけど、それ聞いてからはその人の前では忙しいのを装って手伝わないことにしました〜!

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:34 

    >>269
    仕事が早い人には憧れるけど、自分が早くするとなるといまいちピンときません。出来る限りの無駄は省いているつもりだからです。自分の視点が違うのは自覚できるのですが、仕事が早い人の領域には到底いけず、せっかくなのでポイントが知りたいです。

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2021/01/26(火) 21:44:20 

    >>259
    そうか、確かにそうかも
    ごめんね

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/26(火) 21:45:16 

    >>173
    あー前に工場の流作業で言われたわー。
    自分が組み立てたパーツを隣の人の作業カゴに入れる形だったんだけど、おばちゃんパートに「皆んなのペースを考えてやって!私のカゴにこれ以上入れないで!」ってキレられた。
    新人で立場弱いから、「すみません」って謝ってペース落としたけど、「あんたが口と同じくらい手も動かせばいい話なんじゃないですかね?」と心の中では思ってた。

    +29

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:04 

    80点を100点に見せるのも仕事のうち。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:31 

    >>269
    横だけど、めんどくさがりです!!(笑)
    なんでこんなめんどくさいことしてるんだろ?って思って効率化はかりますよね!

    +30

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:13 

    たぶん、考え方がすごい合理的だと思う。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:43 

    >>259
    確かに頭に全然入らない。
    いつまで経ってもメモを見ながらやっちゃう。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:11 

    仕事が早いのではなく、極限まで無駄を省きたいと思っているだけ。

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:13 

    >>269
    これ、そうだと思う。
    前職の後輩が仕事早い子で、同じこと言ってた。

    その後、私は出産で退職・別会社に行ったんだけど子どもを迎えに行かなきゃいけないから、いかに定時で帰るかを考えて仕事したら『仕事はやい!』って言われるようになったよ。
    効率よく仕事をこなすために常に頭の中にあるのは、無駄を見つけることや改善点を探してる。工夫が楽しい。
    直ぐに終わる仕事は直ぐに取り掛かって後回しにしないことも大事。段取りを組むという、基本的なこと。もちろんミスも無いように。

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:30 

    >>258
    仕事できない(やる気がない)人にもビシっと注意してくれる上司がいい。

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:37 

    >>145
    私も仕事遅くて要領悪い同僚と給料同じなのが納得いかなくて、独立したよ。
    フリーの場合、仕事早いのは収入に直結するから、本当に良かったと思ってます。

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:56 

    >>248
    どんなんだろう笑笑
    そんな遅くするなら、体調が悪いのでは?
    更年期かもしれないし…

    +1

    -4

  • 293. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:26 

    立ち仕事で作業する系の仕事です。
    自分で言うのもなんですが、周りより要領よく動けるので、
    みんなが1時間かけて70%のクオリティでやる仕事を、
    私なら40分で90%のクオリティでやれます。
    同期たちよりも昇格昇給も早く、そこそこの地位にいますが
    お局様は「どこかでズルをしてるに違いない」と決めつけ
    私のあら探しをしてきます。(もちろんないです)
    表面上は「私はたまたまこの仕事が合ってただけです~」と
    ヘラヘラしてるけど、正直内心は見下してます。
    性格悪くてごめんなさい。

    +26

    -1

  • 294. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:33 

    定時で帰りたいから段取り組んで終わらせてるのに仕事早いのと頼みやすいからって定時1時間前から仕事増えて結局毎日残業になる。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:10 

    >>51
    あなたはどのポジションなの?まさか上手く仕事できてるわなんて思ってないよね?
    仕事のサボり癖があるお局がまさにそんな感じなんだけど、周りからは仕事出来ない信頼が無い中身も悪い人間として見られてるよ

    +32

    -2

  • 296. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:28 

    お弁当屋さんでバイトしてた時、
    『私は仕事が早い!遅い奴がイラつく』と
    言った勝気な同僚いたけど、
    この人の作るお弁当は汚かったなぁ。
    ご飯ははみ出て蓋してあるし、おかずが所定の位置に置いてない。
    この場合は、ほんとに仕事の早い出来る人とは言わないよね。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:47 

    複数同時進行で早くてミスもないが強みなんだけど評価されたことない。
    上司はざっくり仕事を把握しても細かい量や負担割合まで分かってない。

    仕事が早い人→急な処理もすぐ対応できる→ひま?と思われる
    一つの仕事をだらだらやる人→急な仕事は今手一杯でできませんと断る→仕事量多い?と思われる

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:03 

    >>224
    仕事は楽しい?
    ゲーム感覚でやってみたら?決めた時間内に綺麗に終わらすことを目標にしてみるの。書類を綺麗にファイリングしたりミスのないように入力をしたり。出来たらどんどん決めた時間を短くしていくの。
    肉体労働でも同じで自分で決めた時間内にいかに早く綺麗に終わらせるかやってみると結構楽しいよ。
    あと、周りの早くて正確な仕事をする人を観察してみるといいよ。自分じゃ思い浮かばないショートカットの仕方が見つかるよ。
    たまに他人から心配されるけど、仕事に楽しみが見つかると苦にならないよ。

    +20

    -1

  • 299. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:31 

    >>281
    やることやってるけど、ある程度は仲良しごっこで注意されないだけの人。
    自己中で言ってることがコロコロ変わり、とにかく自分優先にして欲しい人。

    共通点。

    他人の力を使ってる。

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:37 

    >>198
    そーゆーコメントくると思ったw正論〜!!じゃねーよwwww

    +0

    -7

  • 301. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:50 

    >>295
    周りも大概な性悪揃いだね。
    自覚なさそうだから余計に。

    +0

    -6

  • 302. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:14 

    >>281
    どんな業種で働かれているかわからないので、難しい質問ですが…
    目の前の仕事以外のことも考えているか?
    作業をしている時に、これが終わったら次はアレ、って考えて動いているか?って大きいと思います

    例えばですが、わかりやすいように飲食店のウエイトレスの仕事で考えた時
    お客さんに注文を取ってる際、次はあのテーブルを片付けよう、利用客が多かったドリンクバーは足りているかチェックしておこう、など考えているかどうか…というイメージです
    それプラス
    ・あのテーブルが注文を追加するかもしれない
    ・あの家族が帰りそうだ、誰にレジを頼もうか
    ・子供が汚しているからナプキンを余分に届けようか
    と考え、優先順位をつける…

    というように、常に全体を見渡しているかどうかだと思います
    結局は「注文をとる」とか「料理を運ぶ」などの作業が早いとか遅いとか言う話ではなく、頭でどれだけのことを考えているか、ってところかなぁ
    (飲食店で働いたことないから、変な例えだったらごめんなさい)

    +41

    -1

  • 303. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:16 

    >>259
    そういう難しいこと言われても…とか訳分かんないこと言って頑なに覚えようとしないのもいる。どこが難しいんだよアホなのか?

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:32 

    遅い人みるとイライラする。
    え?待ってるよね?わたし終わるの想定して待ってるよね?お助け待ちですよね??
    ってわかってるのに助けてしまう。

    一生懸命で遅い人は助けるけどさ、
    お前今までなにしてたの?
    今それなんの時間?みたいの多くてイライラする。

    +28

    -3

  • 305. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:19 

    >>269
    効率悪いことダラダラやってるほうがストレスなんだよね。考えたり工夫したりしない人みると、向上心もなくのんべんだらりと生きてるんだろうなと思っちゃう。

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:41 

    >>293
    昇格昇給が早いって事は、40分で90%のクオリティは周りにちゃんとわかってもらえてるんですよね。
    どちらかというと、給料を上げるぐらいなら1時間70%でいいよ(40分で90%は勝手にやってる)って会社ばかりみてきたので羨ましいです。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:11 

    >>285
    なんとなく慣例になってる面倒なことに目をつけて、改善するの得意だったりしない?w

    +19

    -1

  • 308. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:20 

    分かりますよ、定時で帰りたいだけなのに、遅い人の分が回ってくる。。
    そして仕事が遅い人はもれなくメールの返信も遅い。。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:42 

    同僚の数人と比べられるわけだけど、私が凄く早いってことはないと思う。
    他の人は、ミスしてそのリカバリーに時間がかかったり、重要でない部分に重要な部分以上よ時間かけたりしてる。無駄が多すぎるだけだよって思う。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:01 

    時計見ずに仕事する人意味わからん。何時までにこれ終わらすとか定時に帰るとか常に考えてるから、えーもう18時か〜とか言ってる人が謎。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:36 

    私なら5分で出来るな。って仕事を3日くらいかかって持ってきたやつがいて、まじこいつ使えねーって思った。5分で出来ることなんだから、優先順位変更させて、こんな仕事すぐにクローズすんだよ。あほが!

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:56 

    二度手間が嫌いで効率的なやり方が好き
    他人にそれを求め出したら嫌な人間になるからしない
    でも同じ給料って考えるとキツい笑
    手抜きたいけどそれがどうしてもできない

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:52 

    >>224
    確認するポイントとかを見極めてやってると思う。他はさっと迅速に。ミスはない。何でもかんでも確認確認で遅いのかもですね。

    +34

    -2

  • 314. 匿名 2021/01/26(火) 22:12:50 

    「じゃ、これお願い」と言われ、どんどん仕事が増えていくタイプです。同じ時給なのに、同僚と仕事量に差が出てきてしまい、納得が出来ないでいます。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:02 

    日本では仕事が早いことは評価されない。
    会議の日時お知らせだけの書類1枚でも5分で仕上げたらやる気ないと言われ、四時間プラス残業までして仕上げたら真面目に頑張ってると評価される。
    定時で終わらせるとやる気なし、監査書類を終わらせててもやる気なし。雑談しながらダラダラやって残業してることが美徳になってる。
    社会福祉協議会、こんなんばっか。仕事のできない人たちの集まり。

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2021/01/26(火) 22:15:04 

    >>305
    分かる!!
    PC入力で1時間かかってる人の作業、自分なら20分で出来る。
    そういう人ってショートカット覚えたり、早くする工夫しようという考えがない。

    わざとだらだらやって全体の仕事量減らしてる後輩もいた。
    早い入力方法を教えたら、そんなことしたら早く仕事が終わって
    別の仕事すると自分の仕事が増えるじゃないですかと言われて呆れた。

    +14

    -2

  • 317. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:31 

    >>303
    苦手なことは難しいと思うよ。かなり丁寧に教えてくれる人がつきっきりで見てくれてて、繰り返しやってなんとか出来るようになる子もいるよ。
    教える側が「馬鹿なの?」と思ってるくらいだったら丁寧に教えていない可能性もあるよ。

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2021/01/26(火) 22:21:20 

    >>307
    私なんて効率化やりすぎて一人分の仕事丸々無くなってしまったことあります。
    (要は一人いなくても回るようになった)
    でも、社員は減らせないからそっと元に戻しました。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/26(火) 22:22:39 

    >>113
    残業代がほしい
    でないなら私なら手伝わないよ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/26(火) 22:23:58 

    >>317
    ショートカットキーとか丁寧に教えるも何もなくない?これとこれを同時に押すってだけだよ。それを難しいとか苦手とか意味分からない。

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:14 

    >>228
    わかるーーー!
    お前は毎日定時で帰るな!みんな残業してるだろ、手伝え!

    はあ?その人達は日中ずっと喋ってて残業代稼ぎしてるだけじゃない。

    でもそういう人の方が「頑張ってる」評価をされて出世した。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/26(火) 22:25:13 

    >>232
    自分が楽出来そうな機能だけ覚える。だから本当に詳しい人から見れば「何でこれ知っててこれは知らないの?」ってなると思う。マクロもネットで「~出来るマクロ」みたいなのを調べて文字列をコピペしているだけなので基本的な事はよく分かってないが使えている感は出せている。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:57 

    やろうと思えばできるんだろうけど、お給料の分しか働かないよ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:16 

    >>251
    言いたいことは分かるけど。
    馬鹿は馬鹿だろうけど、気付かないならいいのかも笑

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:36 

    遅い人の仕事が増えた分、そいつの給料をこっちに寄越せば納得できる。
    同じ給料なのがおかしい。

    +38

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:40 

    >>232
    私も必要な作業だけ覚える感じ。
    タッチタイピングはe-typingってサイトでレベルチェックしたらSだった。
    オフィスワークでは困ることのないレベルらしい。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/26(火) 22:31:01 

    >>325
    そんなに出来るなら転職すれは良い。
    辞めた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/26(火) 22:35:47 

    >>302
    いや。そんなことは当たり前だよ。
    出来て当たり前。
    そうじゃなくて、

    +3

    -14

  • 329. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:25 

    >>317
    259、303のコメントちゃんと読んだ?効率よく仕事するための簡単なコツを教えてあげてるのにそれを取り入れようとせず元のやり方でノロノロやってるのが要領悪いって話だよ。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:41 

    >>320
    そのレベルだと正直そう思うよね
    申し訳ないけど、この仕事辞めたらって思うこと多い

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:44 

    >>330
    思うよね。でもそれを言ったらこっちが責められるんだよね。

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:16 

    私もそう言われるけど、
    速いというより、人より真面目にやってるだけ。
    疲れちゃう

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:33 

    皆さん子供の頃にどんな性格でした?
    私はイラチで合理主義者でした。
    幼稚園の時にお遊戯会で舌切りスズメをやることになって、意地悪婆さんの役だけなかなか決まらなくて、話し合い終わらせて早く帰りたい私は自分から立候補して意地悪婆さんやりましたよ。
    たかがお遊戯なんの役でもいいじゃんと思って。
    小さい時から妙に冷めた性格でした。

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/26(火) 22:44:26 

    否定ではないけど仕事が出来る方ってある意味自分で自分の首絞めてるよね。

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/26(火) 22:47:19 

    >>320
    パソコンってだけでアレルギー反応出ちゃうんだろうね。パニックになって、耳や脳が即シャットダウンしちゃうんだよ。まぁやってくれる人がいるからという甘えもあると思うわ。進化することをやめた人種として見切るのもアリ。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:10 

    >>333
    わ か る !!

    私も小さいころから、同級生の揉め事とか「しょーもな」って思ってた
    思春期は特に女のイザコザがくだらなさ過ぎて、早く大人になりたいと思ってた
    大人になってもしょうもない事であーだこーだしてる人はたくさんいることがわかったけど

    +31

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:37 

    >>358
    そういうとこじゃないの
    質問が漠然としすぎてるのに、思った返答が得られないとキレる

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/26(火) 22:53:27 

    仕事遅い人の分まで手伝っちゃうとそいつは味を占めて手伝ってもらう前提で仕事するようになる。迷惑掛けちゃうから早く出来るように努力しなきゃ!とはならないんだよねぇああいう人って。

    +40

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:22 

    要領いい方で仕事も早く終わらせるけど、マックスでも80%でしか仕事できない。能力以上の所まで頑張ろうという気持ちもバイタリティもない。与えられた仕事をただ時間内にミスなく終わらせるだけ。事務職がめちゃくちゃ向いてると思ってる。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/26(火) 22:56:09 

    仕事量を冷静に考えるな、考えるな、と常に自分に言い聞かせてる。人に仕事を頼み、ちょっとでも「ん?」となってしまう方が後々家に帰ってから悶々としてしまうから、自分でやっちゃった方がらく。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:34 

    >>302
    ご回答頂きありがとうございます。
    飲食店の例でいくと、先の事を考えて優先順位をつけて仕事する事はできるんです。ただそれが仕事が早い人に比べてスピードが遅いのです。おそらく全て100%ではしていないのだと思いますが、ではどこを抜いているのだろうとそこがさっぱりわかりません。上司の説明通りにやっている手前、上司も例えば○○の確認はしなくて良いとは言えませんよね。だからこそ自分で見つけていく事なのだとは思いますが、一向に見つかりません。抜くポイントが見つからないのです。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2021/01/26(火) 23:03:02 

    >>1
    めちゃくちゃわかります!!
    いま同じことで悩んでます

    自分ルールで仕事をするから無駄な手順が多くて遅いし
    楽したくて手を抜いたり
    仕事そっちのけでお話しに夢中だったり・・・
    酷い時は仕事量が10倍違う時もあります

    前は真面目に仕事をする人もいましたが
    社員からできる人認定をされ
    さらに仕事を押し付けられるようになり
    不公平感で辞めてしまって
    残っているのは私1人です

    仕事内容は自分に合っていて続けたい気持ちもあるのですが
    その人達を放置して私をこきつかう会社にもイライラしてきて
    コロナが落ち着いたら辞めようかなって考えてます

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/26(火) 23:05:29 

    >>117
    ちゃんとやらないんじゃなくて、本当に出来ないんだよ
    仕事できない私からしたら何でみんなできるの⁉︎て思う
    仕事できる人って何でもかんでも自分基準で考えちゃうよね

    +19

    -19

  • 344. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:47 

    >>301
    こんな感じで周りを巻き込む奴は特に仕事が出来ないんだよね...とにかく周り頼みで仕事が効率的に出来ないのも周りのせい。何しに職場来てるのか問いたいわ

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:24 

    担当してる業務の前任者が頼りなくて、自力で調べたり考えてやってきてそれは良いんだけど、今度は後任の先輩が仕事出来なくてマニュアル作ったりかなり丁寧に教えたりしないといけなくて何か不公平
    割と仕事できる方だと思うけど、その分負担が増えてる気がする

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/26(火) 23:11:40 

    頑張っても周りが遅いと仕事量増えるだけで損と思うようになって頑張るのやめた。周りも私ありきの働き方で怠けるし。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/26(火) 23:13:55 

    >>337
    返信先間違えてまっせー

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:16 

    >>341
    横だけど、私の経験上、手抜きポイントがわからないのはまだまだ発展途上な気がする。
    優先順位だけじゃなく、同時進行もあればやらなくても大丈夫だという咄嗟の判断など、見極める力も必要かと。

    +27

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/26(火) 23:19:31 

    >>117
    出来る人に仕事を押しつけて来たから
    何でも周りがフォローするのが当たり前になってるから
    上司に媚び売って、他人に罪をなすりつける知恵だけは優れてると思う。

    +13

    -1

  • 350. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:59 

    子供がいるから残業したくなくて綿密にスケジュール立てて仕事してるのに、私よりも給料のいい男の後輩が全然仕事出来なくてイライラする。
    今日も質問されたから、じゃぁ社内のこの人に聞いてみて、と言ったのにいつまで経っても電話かけない。成果物が何も無いのに、いつも残業してて大変だから手伝ってあげてと上司に言われるし。
    もう3年も同じ仕事してるんだから、せめて2週間の予定くらい立ててほしい。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/26(火) 23:21:45 

    >>319
    手伝いたくなくても上司経由で仕事回ってきたりするよ…

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/26(火) 23:24:41 

    出来ない人ってすぐ被害者ぶるよね。私は頑張ってるつもりなのに…とか言ってさ。私だって得意じゃないからその分人の何倍も努力しまくって仕事できるようになったんだよと言いたい。

    +45

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/26(火) 23:26:09 

    >>343
    できない人ができるの何で?って言ってるのも自分基準でしょ
    それだったらできる人の方がいいよね

    +28

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:25 

    >>348
    時間かけてやるべきかやらなくても良いかの判断は絶対いるよね
    そこわかんなかったら時間短縮できない

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:16 

    >>127
    もうホントにそれ
    外国ではどうなのかな?
    他人の努力に乗っかるって、日本人にありがちな気質な気がするんだけども…

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:05 

    仕事早いけど、便利屋にされたくないので終わってても終わったとしばらく言わない
    空いた時間はネットやメールしてる
    正直バカな正社員の便利屋にされたことがあるので自分で予防してる、非正規なのに実力出してたらアホくさい、通訳までさせられたことがあったから語学できることも海外にいたことも言わない

    +36

    -1

  • 357. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:27 

    >>354
    私が時間がかかるのが入力後の確認です。
    入力したものを全てチェックするのですが、時間がかかって仕方ないです。さーっと読んで見落としたらどうしようと思うと時間がかかってしまいます。
    この場合どうされますか?

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:16 

    >>343
    努力して出来ないのなら仕方ない
    その分仕事できる人の負担が大きくなるだけ
    しょうがないしょうがない

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:54 

    >>357
    ちゃんとチェックするのは大前提で誰でもやってるはずだよね
    しっかり1回で確認済めば人より何倍も時間かかるなんてことにはならなくない?

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:26 

    自分で片付けまで終わらせてちゃんと時間内で済む様に計算してやってるのに周りに乱されて時間内に終わらないことが多々ある。勘弁してくれ。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/26(火) 23:40:46 

    >>359
    1回にしようと思っても2、3回見ないと不安で、絶対1回にすると思っても気になって集中できなくて次の確認ができなくなります。ちょっとおかしいですよね。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/26(火) 23:41:21 

    >>317
    教えてあげてるのに丁寧じゃないとか責められるのか。この方が早く出来るよって善意で教えてくれてるのにね…

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:19 

    >>352
    そうそう
    できない言い訳を探してばっか
    そんなこと言ってる暇あったら1個でも仕事覚えろと腹が立つ
    もちろん地頭がいい人もいるけど、結局は努力だよね

    +28

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:24 

    >>356
    羨ましい
    同じく非正規の私もそうしたいところなんだけど、私の周囲は監視しているような人が多くて…
    私が片付いたと気づくなり次の仕事持ってくる
    きつくてもう辞めるけどね

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:24 

    大抵は早いというか雑なだけなんだよな
    言い難いからタチが悪い

    +3

    -13

  • 366. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:51 

    >>66
    早い人は一生懸命やって疲れてる
    遅い人は余力が有り余ってるんでいくらでも残れる

    こっちは世間話なんてする余裕もなく仕事に向き合ってるのに時給一緒なのがやってられなくてもう残業頼まれても断って帰るようにしてる
    周りは勤務時間の8割楽しそうに世間話して笑いあってるそんな周りの仕事を私が引き受ける必要ないんだと悟りを開いてからは楽になった

    +26

    -1

  • 367. 匿名 2021/01/26(火) 23:45:33 

    >>352
    そういうこと言う人は、大抵努力してるうちに入らない
    指導的立場だからよくわかる
    最初はわからなかったりミスってても、一つ一つ振り返りをして、確実にものにしようという姿勢がある子はメキメキ伸びる

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:01 

    >>360
    これ腹立つよねーーーー!!!
    予定通り終わらせたのに他の人のミスの後始末で残業…。せめて申し訳なさそうにしてくれ!何平気で笑ってるんだよ!

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:57 

    >>1
    分かる!
    私は集中してさっさと終わらせて後は自由に過ごしたいから早く仕事してるのに、結局他の人の2倍3倍の仕事をやる事になる。
    そうじゃないんだよ!
    それなのに給料は他の人の2倍3倍なわけでは無いという。

    +32

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/26(火) 23:47:04 

    >>2
    私も早くしたい。
    頭で考えて行動してるけど、なぜ早まらないかわからない。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/26(火) 23:47:08 

    子供が小さくていつ休むか分からないから常に急いで前倒しで仕事してたら、余裕があるように見えたらしくてどんどん仕事を追加された。
    時短勤務のはずなのに、結局子供が寝た後に家で仕事しないと終わらない量になってる。
    フルタイムの人たちはダラダラやってて、締め切り前に終わらないと焦り出して、私がヘルプに入らされたりして全く納得いかない。
    上司に仕事を減らしてと言っても、時短解除すればいいとか、昇進しようとか言われて終わり。
    もし転職したら、キャラ変しようと思う。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:46 

    >>364
    お疲れ様

    優秀な人材ほどやめていく
    なぜだとなってる管理者が思い浮かんだ

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:54 

    >>361
    2-3回めで気がつくミスがあるの?
    ないならしなくていい
    不安かもしれないけど無駄だよ
    もし3回目で発覚するとかなら、確認の仕方に問題があるんだよ

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:16 

    >>236
    食べるのも歩くのも早い。
    掃除も料理も早い。
    ダラダラする時間は大好きだけど、やる事があるのにゆっくりやる時間の無駄が大嫌い。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:48 

    >>347
    はっ、すみません…!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:55 

    >>361
    2、3回確認しなきゃ不安な時点で、仕事に対して自信がないのだと思う。
    ちゃんとできていて早い人は、何を聞かれても覚えているし、1回のチェックで済ませられるよう確実な仕事をしていると思うよ。
    集中力とかもあるのかもね。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/26(火) 23:51:24 

    >>338
    ほんとこれ。
    でもコロナでシフト制の2人体制だったのが1人体制になって、今まで人にやってもらってたのを全てそいつがやらなきゃいけないからザマァと思ってたんだけど、仕事終わらなくて残業つけてやがった。
    他の人みんな定時で終わるから。

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:03 

    >>372
    早いからって理由だけで仕事押し付けられてる方はたまったもんじゃないよね
    上司はできる人に捌かせようとしか考えてないけど精神的な負担とかも省みないから辞められても仕方ない

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/26(火) 23:53:19 

    仕事は段取りが8割って言いますよね!
    私は仕事も早くて丁寧とも言われます。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:45 

    >>159
    職場の人に「洗濯があと3分くらいで終わるから、終わったら乾燥機に入れてください」って言ったら3分間ずっと洗濯機眺めてた。
    私はその横で掃除してたんだけど、その3分の間にゴミ集めできるじゃーんって思った(笑)でもあんまり言うと拗ねて仕事休むから言えなかった。

    +32

    -1

  • 381. 匿名 2021/01/26(火) 23:56:37 

    うち、残業代が出るから、
    効率悪い→残業代でる
    効率よい→残業しないで帰る

    給料があの人より低いとか不平等ってみんな言ってる〜

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/26(火) 23:56:47 

    仕事遅い上に毎回毎回同じこと質問してくる人は一体なんなの??????
    毎回誰かに聞けばいいと思ってるの???
    ガツンと言いたくても年齢ひとまわり以上だし言えない

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/26(火) 23:57:10 

    >>33
    分かるー。
    料理の時にすごい散らかす人いるよね。
    あれ何なの?!
    料理しながら片付けするから
    作り終わった後、洗い物何一つ残ってないわ。
    水滴も。

    +19

    -3

  • 384. 匿名 2021/01/26(火) 23:59:28 

    >>373
    そもそも打ち間違いなどほとんどなく、1回の確認でミスの見落としがあった事は1度もありません。
    それなのに不安で仕方ないのですが、無駄と言い切って下さったので何度も確認するのを控えるよう努力します。アドバイスして頂きありがとうございます。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:11 

    >>367
    その通りです。
    マニュアル眺めてるだけで私は努力してる!とか言っちゃいますからね。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/27(水) 00:02:47 

    >>4
    よっ❗️ド底辺‼️
    最低時給でも挫けずがんばれヨ❗️

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:59 

    >>376
    仕事でもなんでも自分のものに出来ていないと思います。
    何度もやっていて覚えているのに必ずメモを見たくなりますし、自分がした仕事の内容ならば答えられますが、ミスなくやっていても確実かと言われれば不安になるので自信もないと思います。書いていてただの社会不適合者だなと思い、さらに自分が嫌になってきました。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/27(水) 00:10:52 

    >>201
    あれ、何なんだろうね?
    自分も含め早いと言われる人は面倒くさがりが多いと思う。次回同じミスや時間のロスしたくないから、どうやったら効率良く出来るか常に考えてる

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/27(水) 00:13:52 

    >>343
    きつい言い方だけど、出来ない人(早くてもミスが多い人も含む)と
    きちんと給料や評価に差がついていれば全然いいんだよ。
    歩合制じゃないけど、他の人の終わらない仕事引き受けたらその分を付けてほしい。

    遅くても丁寧でミスがない人も全然OKだけど、仕事量に差が出るなら給料に差が欲しい。

    +39

    -1

  • 390. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:24 

    >>1
    毎日お疲れ様です。
    私も同僚が当然のように決まりきった仕事しかしない方なので、自分に回ってくる仕事量に疑問を持つ日々です。
    気持ちの切り替えのために使っている考え方があるのですが、なんだか損しているなーと感じたときは、自分は徳を積んでいるんだ!と考えるようにしています。日々周りより少し苦労貯金をしているので、なにかしらの運が上がると信じています。
    実際最近くじ運が良くなってきています!
    コンビニのクジで毎回商品がもらえたり、先日はロトで2回連続して当たり合計1万円ゲットしました✨
    前向きに捉えるのオススメです!

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:00 

    >>51
    性格終わってるね

    +9

    -4

  • 392. 匿名 2021/01/27(水) 00:20:06 

    >>224
    意識が仕事ではなく自分自身に向いているからでは?
    「怒られないため」「適当にこなすこともできず」は、自分自身のためですよね。
    求められているのは、仕事を正確に迅速に進めることだ!と思うと、そこにしか意識がいかないから集中して業務にあたれると思いますよ。

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/27(水) 00:21:37 

    >>117
    定年まで月給もらいながら平穏無事に過ごせればいい、みたいな人も多いだろうね。でも一日の大半、人生の大半を仕事に費やしてるのに、テキト〜にただ何とな〜く過ごしてるだけって楽しいのかな?とは思う。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:28 

    >>154
    あなたはまさにこれだな

    【愚痴】仕事が早いと言われる人集まれ

    +32

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:45 

    早い=自分は仕事ができるって勘違いしてる人いるけど違うって気づいてほしい

    やるべきことをきちんとやったうえで早いならすごいと思うけどスピードだけでやってること適当な人多い
    そりゃそのやり方なら早いだろうけどちゃんとやってって思う

    +17

    -2

  • 396. 匿名 2021/01/27(水) 00:27:22 

    >>382
    私は、質問と回答をメモさせて質問してくるたびにそのメモの欄を見てもらう。
    で質問した日付をそこに記入してもらって自分が何回同じ事聞いてるか目で確認してもらう。

    同じ事何回も平気で聞く人は10回目でも初めてかのように聞くから
    日付が増えていっても平然としてるけどね。

    教えたのに、「聞いてません。」「教えて貰ってません。」って言う人にも
    メモ見てもらうと日付入ってるから一目瞭然。

    仕事出来ない人には可視化大事。

    +18

    -2

  • 397. 匿名 2021/01/27(水) 00:28:13 

    早く片付けて掃除するなり次の準備しようと思って手早くしてたら「仕事の時間が余るからもっとゆっくりして!」って言われた。
    製造業で流れがあるのに皆が従ってレベル下げさせられて。
    流れに付いてこれない人もいたけど、1ヶ月も同じ事すりゃ手も早くなるって。
    結局、私が周りの空気を乱すってハブられて。
    「えーっと、あなた(上司)も賃金貰って雇われてますよね?レベルダウンなんて聞いた事ないですけど」と遠吠えだろうけど吐いて違う部署に変えてもらった。
    今は個々で動く部署だから凄く楽だけど、元部署は常に人の入れ替わりが激しいわ。
    長いものに巻かれるのも世渡りだろうけど、性に合わなすぎる。無能の集まりだわ。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/27(水) 00:34:32 

    >>372
    ありがとうございます
    きっと私の前や前の前に入っていた、数年おきに辞めていった人達も周囲に同じことをされて来たんだろうなと思います…ため息出ます

    >>378
    本当にたまったもんじゃなくて、正直肉体疲労より精神疲労が凄いんですよね

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2021/01/27(水) 00:34:54 

    やれる人がやらされます
    つまり、出来ない人はいつまで経っても出来ないままってこと

    +20

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/27(水) 00:36:07 

    >>396
    それいいですね。今度やろうかな。
    でもそれやったら今の時代パワハラとかやり過ぎとか言われないかな…

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:05 

    >>396
    10回目なのに初めて聞くようなキョトン顔された時の苛立ちと言ったら…!笑

    +30

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:58 

    >>396
    怖!そうやってどんどん聞き辛い環境を作っていくんだね。

    +0

    -15

  • 403. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:05 

    >>402
    10回も質問できるなんて優しい職場だよ。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:11 

    >>401
    分かりますよー!笑

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/27(水) 00:47:17 

    >>1
    特にグチはないです。
    出世してるし正当に評価してもらえてるしお給料も役職に伴って上がってるので。
    グチるより、主さんの高いスペックを評価してくれる会社に転職しては?

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/27(水) 00:49:38 

    >>405
    転職先がきちんと評価してくれると面接時にどこまでわかりますか?
    評価制度や昇給があるって口先だけのところもありますので

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/27(水) 00:49:54 

    仕事早いと言われます
    工夫して急いで頑張っているからです
    ちんたらしてる人見るとイライラする
    結局仕事遅い人のフォローしなきゃならないんだから頑張るのやめようと何度も思ったけど、残業したく無いしキッチリ休憩取りたいから急いでしまう

    +38

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:41 

    うちもできない人だけ新しい業務付与されないからね。
    もう諦められてる。
    周りから見ても何も任せられない人なのが一目瞭然。
    既存業務に集中してもらうとかいう名目だけど他の人よりも業務範囲が狭いのにそれでも少ない量しかできてない。
    そのくせ焦ってもないから気楽で良いなって感じ。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/27(水) 00:54:38 

    >>356
    わかります。日本は職域に対しての給料じゃなくて正社員とか身分に対しての給料のくせに、実際の仕事は身分関係なく出来る人に集中して便利屋扱いされますよね。

    +30

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/27(水) 00:55:29 

    >>1
    私は、経理事務ですが領収書をもらったらすぐにお金を本人へ渡します。
    これだけで仕事早いねって言われて
    意味が分かりません。
    普通の基準が知りたい。

    +22

    -1

  • 411. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:13 

    頑張ったら見てくれてる人はいるとか言うけど、まあ確かにそれはあるんだけど、いつもありがとう!とか声掛けぐらい。給料にならなきゃ何も嬉しくない。

    +33

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/27(水) 00:59:49 

    偏った量の仕事バンバン与えてくるのを我慢したとして、仕事してない人の対処はちゃんとしてほしい。
    なんでこっちがストレス抱えなきゃいけないの。潰れるのはこっちが先だろうな。

    +25

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/27(水) 01:00:36 

    やることリストがたまるのがストレスだから無駄にちゃっちゃかしてしまう。
    でも上司に管理されていないし、自分たちにしかわからない仕事なので、やること終わっていればゆっくりしてる。でもサボってないし、これしたいよねとか新しく色々考えるの好きだし、みんな積極性があるから成り立つのかも。
    同じ部でも各自決まっているから手伝ってもらうこともないし、手伝うこともない。
    終わらなかったら自分の責任だから楽。
    協調性っていいことだけど、平均が取れていないと損する人が必ずいる。損していると思う時点でダメなんだろうけど、ずっと続くとストレスになる。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:00 

    >>361
    うちの職場にも同じタイプの人いる
    チェックに時間かけて
    気にしなくていい所に疑問を持って
    どう思います?ってあーだこーだ話しかけて人の時間奪う

    +28

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/27(水) 01:03:20 

    >>413
    損得感情しかない。で、損しかしてないと思ってる。
    協力とか言うけど双方じゃなくて一方だけならそれは違くない?って思う。
    ギブアンドテイクを知ってくれ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/27(水) 01:05:15 

    丁寧に時間かけるなんて誰でもできるんだよなぁ
    時間に余裕あればどうぞご自由にだけど、それによって人に迷惑かけるならのんびりなんかしないのが仕事していく上で当たり前だと思うけどその頭すらないんだろうなーって人がいてイライラしてる。笑

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/27(水) 01:15:17 

    主さんの気持ちすごく分かる。私さんは仕事早いね!っておだててきて一番下っぱなのに一番業務量が多くなった。
    正直私が早いんじゃなくて周りが遅すぎるだけだと思ってる。私より業務量が少ないのに24時過ぎまで残業してる同じグループのメンバー見てどれだけちんたら日中過ごしてるんだ?とさえ思った。丁寧にやってるのかと思ったら凡ミスも多いし。
    あまりにもグループメンバーの残業が多いから休日出勤を強制させられたんだけど、他のメンバーはひたすら残務処理してる中私は終日やることなかったから正直休ませて欲しかった。
    残業時間が他のメンバーより少ないからさらに業務量を増やされそうになって、さすがにイラッときたから自分の案件数答えて断ったよ。同じ給料でこなしてるのに損だよね。

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/27(水) 01:19:19 

    納期をわざと遅く報告する
    ほんとは水曜日に終わるけど今週中にはできますって言って木曜日に提出すると喜ばれる

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2021/01/27(水) 01:20:10 

    日本は協調性を大事にするから早すぎも遅すぎもだめだが遅すぎるのを真ん中のスピードの大多数で手伝えば平等感あるんで救いはある
    早すぎな人が手空いてる状態はさぼってるし許せないと思われる早い人の手伝いは誰にもできないんで救いがない
    早い人は真ん中のスピードの人に合わせてやるのが平和でいるこつ
    早い人は上司からはこいつに振っとくのが楽だなと思われ周りからはあいつのせいでこっちが遅いようにみえるじゃんと妬まれ遅い人からはあーまた早い人がやることなくて暇そう仕事あげなきゃと思われてる
    仕事しすぎるのも迷惑なんだよ
    頑張りなんて他人には全く伝わらない

    +9

    -12

  • 420. 匿名 2021/01/27(水) 01:24:14 

    データ集計とかしてる事務だけど遅い人は10件でも1000件でも同じやり方でやってる
    エクセルとかは少なければ手作業の方が早いけど多くなれば関数とか使わないと終わらないのに頑なに関数を覚えようとしない

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/27(水) 01:27:20 

    >>79
    私もよっぽどの事がない限り残業しない派
    与えられた仕事を終わらせて暇だからボーっとしてたらサボってると思われる
    仕事が遅くて残業してる人は頑張ってるって思われて残業代貰えて自分より給料貰ってる
    やる事やって残業代も払わないで済んでるんだからボーっとくらいさせてよ

    +29

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/27(水) 01:30:54 

    在宅勤務増えてからは仕事の進行具合を監視されることがないから気楽にできてる。
    終わったらサッサとパソコンの電源切れるから定時で終わるし、何よりも遅い人を気にかけたり、大丈夫?とか聞く演技もいらないからストレス減った。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/27(水) 01:36:27 

    出社してた頃、30分も前に出社しなくていいんだよって言われてちょっと困ってたんどけど、出来るだけ早く入っては早く上がりたいから、リモートワークは気が楽です

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2021/01/27(水) 01:39:31 

    「残業続きでホント忙しいのに何でもかんでも私に押し付けてきて参るわ」という上司に対する愚痴を、迷惑そうにしてる私にはお構いなしに勤務中に延々何十分も話してくる同僚には、もう少し時間を効率的に使えばもっと早く帰れるんじゃないかなぁ…と思った。こういうロスタイムが多いんだよ。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/27(水) 01:44:43 

    >>9
    その上、仕事遅いのに年上ってだけで私より給料いい人もいたことに我慢できなかった
    フリーランスになってからは、やっただけ稼げて
    とても満足してる

    +34

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/27(水) 01:47:42 

    ちゃんと時間内に終わるように朝から段取りして仕事してるのに、あと5分って時に誰も電話に出ないから仕方なく取ると大抵とんでもない案件だったりして、あーまたかーっていい加減うんざりする

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/27(水) 01:47:56 

    >>10
    早い人をきちんと評価して給料に反映したり
    そういうシステムにしないと、
    こういう考え方になって
    結果的に会社は損してるよね

    年功序列の会社にありがち

    +55

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/27(水) 02:05:21 

    あーーもうわかりすぎる。
    シフト制の仕事だから出勤メンバーによってその日の疲労度がマジで違う。力量は人それぞれだからそんな愚痴言っちゃいけないと思いつつ、ほんとに疲れる。

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/27(水) 02:28:03 

    >>30
    ほんと意地悪いね

    +16

    -14

  • 430. 匿名 2021/01/27(水) 03:21:50 

    仕事早いねーは便利に使われてるだけかも。
    ところでテレワークして良かったのは個人の仕事量が見える化したことですね
    仕事を分担する時に仕事してる人としてない人が明確になりました

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/27(水) 03:54:33 

    外資系で年収ウン千万クラスだと、必要ないと思った仕事は頑として断るね。
    時間コストを考えて、時間かかるのに成果が出ないものは絶対にやらない。
    ただし、必ず結果を出す。
    しかも並みの人の何倍も。
    そこらの企業だったら記録的なレベルで。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/27(水) 04:07:57 

    事務職が複数人の中で仕事早いと負けよね。「あなたは仕事好きだからね」とかテキトーに決めつけてサボるサボる。地味な人ほど真面目に見えることを隠れ蓑にやらない&やりたい放題です。7時30分を始業時間にして誰もいない時間にサボり就業後も30分残業(仕事柄8時半以降でないと仕事がない)。私はスピード落としたくても納期がタイトで量も多い仕事を任されているのでので減速と手抜きは無理。対策はないのかしらん。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/27(水) 04:19:20 

    >>431
    あなた外資系の会社の社員でもないし外資系のガの時も知らんでしょう。

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2021/01/27(水) 04:23:12 

    >>23
    マイナス多いけどそうだと思う。さらにいえば仕事楽にしてもらおうではなく怖いからお世辞いってるだけだと思う。もう終わっちゃったとかやたらでかい声でアピールしてそう

    +3

    -8

  • 435. 匿名 2021/01/27(水) 05:16:13 

    このトピ共感できるー!
    時短勤務させてもらってるから、いる時間は最大限のパフォーマンスをと思って優先順位立てて多くの案件こなせるようにしてる。
    お迎えがあるため、残業は30分以内。
    始業時間より、カウントダウンが始まってる。
    業務内容は時短勤務前よりも増えてる(役職ついたため)
    でもいる時間は短い分当然控除されて新卒と同じ給与!笑
    自分がいない時間は周りが動いてもらってると思って納得するようにしてる。

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2021/01/27(水) 05:17:27 

    >>1
    わたしです。

    前の職場の話だけど、私が早い分、他の人の仕事を代わりに私がやって1.6倍程の量こなしてたんだけど、さすがにそれ以上他人の仕事を取るのも…って感じのところを、
    すでに終えて余裕のある私=サボってる、仕事遅くて終わらない人=必死でやってる、ってたまたま来た副社長(月に1回くらいしか来ない)に勘違いされて嫌味&叱責されたことある。
    運悪く上司はその日いなくて誰も言い返せず、それきっかけでこんな無能なやつの下で働きたくないと思い退社。

    今はちゃんと評価してくれる会社だからまだいいけど、効率悪い遅い人と給料一緒とかアホらしいし、それが毎日だからイライラする

    +32

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/27(水) 05:18:47 

    >>1
    定時で帰りたくて休憩時間も削って仕事をこなしてるけど、仕事ノロマのくせに休憩時間もしっかり休んでる人の残業を手伝わされる理不尽さ。

    +21

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/27(水) 05:29:40 

    >>436
    だけど、性格悪いなと我ながら思うけど、15年以上も心にひっかかってた話でもあるからあえて言いたい

    今調べたらその前職場、合併吸収され潰れてた
    ざまぁ!!!!!そりゃそうだろうな!!!!

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/27(水) 06:41:11 

    仕事早いか遅いかは、パソコンのデスクトップ見れば一目瞭然。
    デスクトップと脳内はたぶん比例しているよね。
    仕事遅い人はフォルダ分けもされていなければ、不要なデータや同じデータをいくつも置いてたりする。
    脳内もとっ散らかってるから最短ルートでの行動が出来ないんだろうね。

    +23

    -1

  • 440. 匿名 2021/01/27(水) 07:03:14 

    >>263
    そういう質問するとこでしょ。自分で考えて工夫しないと身につかないよ。

    +4

    -3

  • 441. 匿名 2021/01/27(水) 07:19:03 

    >>338
    わかる。
    甘ったれてんのがわかるから知らんぷりするようになった。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/27(水) 07:22:50 

    >>352
    自分自身の努力不足でそうなってるからみんなが相応の態度を取ってるのに、
    パワハラだなんだの騒ぎ立てるからまじでめんどくさい。

    本当に頑張ってる人は文句も言わず申し訳ない気持ちで日々励んでるから比べちゃう

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/27(水) 07:23:15 

    歯科衛生士のパートです。結構混んでいるのにアポがギュウギュウに入っています。みんな時間内で終わるように頑張っているのに1番古巣の、といっても35歳くらいの、正社員の子が、ホントに全てにお居てマイペースで、まわりません。
    イライラしてきちゃいます。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/27(水) 07:25:21 

    出来る人がいるから出来ない人がいても、仕事が回っているのよね。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/27(水) 07:26:02 

    >>382
    何も考えずに、人に聞けばよいと思っている場合と、業務が点で線になっていない場合がある。
    後者は、メモしていても業務自体を理解していないから何度も聞いてくる。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/27(水) 07:27:57 

    >>352
    私出来ないのでお願いしますという割には、全体の成果発表で自分がリーダーなので乗り切れました!と自分の成果にする人もいる。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/27(水) 07:27:58 

    >>439
    デスク周りもそう。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/27(水) 07:28:42 

    >>439
    あとデスクの上も!

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/27(水) 07:30:55 

    与えられてる仕事が少ないから仕事が遅いのか、はたまた仕事が遅いから与えられてる仕事が少ないのか。
    どちらにせよ私たちは「これが終わったら次○○」って考えてるのに、
    遅い同僚は考えない。
    先がないからだらだらやる。

    これで同じ職位なの本当腹立つ。

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/27(水) 07:31:31 

    >>431
    うちは逆に必要なくても大きい仕事で成果出せていない人が、そこまでの成果にならない仕事を、自らやっている。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/27(水) 07:36:24 

    非正規社員、私が辞める時に後任が2人入りました。通常よりかなりのボリュームの業務量をこなしていたみたい…

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/27(水) 07:45:19 

    遅い人ってスケジュールを前倒しに考えないのよね。
    1ヶ月後締め切りの仕事を、その締め切り日の夕方に終わらせる程で動いてる。
    だから、その通りにいかなかった時すぐハマる。
    時限があるものに関してもそう。
    中間報告という文字が彼らの辞書にはないんだと思う

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/27(水) 07:47:07 

    在籍年数なり無駄に歳を取ってる関係で、
    仕事遅いのに給料が良い人達にはイライラするなあ。

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/27(水) 07:50:24 

    >>402
    お客様、しかもデパートの外商を利用するような取引のあるお客様じゃないんだから他人に期待するのも大概にして下さい。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/27(水) 07:59:38 

    >>86
    私も他の人に
    「ガル美ちゃんの方がパソコン得意だからガル美ちゃんがやったら?」
    ってナチュラルに仕事押し付けられた事ある。
    実際は全部見様見真似で、
    関数も家で調べてひたすら勉強してようやく身につけた程度。
    それぐらいの努力なら誰でもできるだろうに、
    なぜそれをしないのか理解に苦しむ。
    うち、残業ないから時間なんて有り余ってるだろうし、一昨年ぐらいからパソコン作業増えたのに…

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/27(水) 08:05:38 

    >>45

    最初はサボる人や仕事遅い人に腹立つけど
    段々上司や管理職にいらだち、社長にいらだち、会社に嫌気がね。
    仕事量管理やマネジメントができない無能な上司いらん!

    +33

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/27(水) 08:05:57 

    いいなぁ。仕事出来ない方なので羨ましいです。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2021/01/27(水) 08:07:48 

    忙しいのに自分にヤマトの伝票以来する上司。なぜ暇な人に声かけないのか。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/27(水) 08:09:55 

    入社してから3ヶ月ちょいなのに仕事が早いから出来ると思われて扱き使われてる。私の1ヶ月半後に入った人は物覚えが悪過ぎて仕事量が少ないけど何も言われないどころかメチャクチャ甘い。私のミスには厳しいのに。だから来月で辞めることにしました。引き止められてるけど体調不良で押し通すつもり。実際ストレスでめまいがひどい。

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/27(水) 08:10:01 

    最近の政治家みてると会社の計画性のない無能な上司を思い出し余計にイライラする。

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2021/01/27(水) 08:10:04 

    >>1
    めっちゃわかります

    看護師ですが仕事が早い(要領がいい)と言われます。10年目ですが、患者とのトラブルは起きたことがないので手を抜いているわけではないと思っています。

    乳幼児の子供が2人おり、なるべく時間内に仕事を終わらせたいため、休憩時間を看護記録を打ち込む時間にしたりして、必死に働いています。

    しかし、時間内に終わると共同業務(薬の数合わせ等、誰がすると決まっていない業務)がたくさんあるのですが、結局いつもわたしがしています。
    とか、勤務交代時に入院を言われると処理が早いし、受け持ち患者の仕事が終わっているという理由で、必ずお願いされます。

    時間内に終わらせるために最大限努力して動いているけれど、みんなの倍仕事している気分になり、結局帰れないなら、意味ないやん...と思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/27(水) 08:10:38 

    >>451
    それを周りもわかってる
    でもガルコさんがやってくれるから安上がりラッキー
    馬鹿馬鹿しいよね
    倍の給料くれたら残ってやるのに

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/27(水) 08:12:45 

    早いけど雑って言われる
    だめだねー

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/27(水) 08:20:27 

    >>1
    ゆっくりやってくれって言われるけど遅く作業する事が苦痛だよね。仕事の時間の流れも遅く感じるし。

    +17

    -4

  • 465. 匿名 2021/01/27(水) 08:26:12 

    >>429
    そんなもんでしょ。上司は部下に気持ちよく仕事してもらうようにある程度の持ち上げはしてると思うよ?本音を言いまくったらだめでしょ。

    +23

    -2

  • 466. 匿名 2021/01/27(水) 08:29:01 

    >>51
    主ですが、心の中でわたしは給与泥棒だなあと思ってます!笑
    上司の指示をわたしの部下にふる。わたしは仕事してるフリですよ。笑

    +0

    -7

  • 467. 匿名 2021/01/27(水) 08:32:10 

    パート事務職だけど私もきっと早い…
    でも同じ部署の正社員の上司が色々遅くていっつも締切ギリギリにいろんなもん回してくる。
    猛スピードでやって間に合わせてるけどいい加減にしてほしい。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/27(水) 08:39:52 

    >>439
    すっごい分かるー!
    会社の共有パソコンのズラッと並んだフォルダアイコンにげんなりするよ。
    ここから必要なフォルダを見つけるだけで一苦労だし、使う人によっては場所変えてくるから尚困る。
    自分専用ならもっと効率よく整理して見栄えもスッキリ出来るのにーと思ってる。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/27(水) 08:46:12 

    今仕事早い2人と遅い4人の構図になってるけど、これがまじで全員仕事遅かったら回らないからな
    辞めないと思ってんだろうけど突然辞めてやりたい

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/27(水) 08:53:18 

    >>2
    こういうこと言う人って、仕事は早いけど教育係とかはできないだろうね。「なんでできないの?」とか言いそう。
    発達障害とか個人差でどうしてもできない人もいるからなぁ…。

    +12

    -9

  • 471. 匿名 2021/01/27(水) 08:59:21 

    >>51
    言われた側は分かってるよ。
    今どき若い子でも分からない人いないでしょ。
    それでも仕事だしダラダラしたくないからやるんだよ。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2021/01/27(水) 09:08:08 

    わかります。私が入社した時は一枚の書類を社員やパートで手分けして1か月近くかかってました。私一人が担当するようになってから三日〜1週間かからないうちに終わるように。私がすごいとかより、前が効率が悪すぎただけ
    なのにそれに味を占めた奴が「最近仕事遅いらしいじゃん」と言い事務なのに事細かに時系列で日報を書かせて毎日それについて会議するとか言い出して、もう辞めて良いですよね?
    入社当時より他の仕事も増え、コロナで強制的に時短、でも時短を言い訳に残業するなとかめちゃくちゃです。クレームがきたわけじゃないです。

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/27(水) 09:19:05 

    >>173
    なんか面白いなこれ
    私は仕事が遅い人1人でもいると疲れるって思ってたから

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2021/01/27(水) 09:52:05 

    >>472
    パワハラじゃん!訴えていいレベルですよ!
    そんな会社、こちらから辞めてやりましょう💢💢💢

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2021/01/27(水) 10:04:13 

    >>470
    最大限努力した上で出来ないなら仕方ないが大抵が努力不足で怠けてるだけだからね。努力してるのが伝われば非難されることはあまりないよ。

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2021/01/27(水) 10:09:23 

    >>387
    その仕事に向いていないのかも。
    私は前職で人格否定されるほどパワハラ受けたけど、体を使う仕事に変えたらあっという間にできる人になったよ。
    ダメダメダメって怒られ続けた部分が、今の仕事には一番必要な部分だったみたい。
    何かで自信がつけば、ダメ人間だと思う自分も受け入れられる。
    あまり落ち込まないで。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/27(水) 10:11:05 

    厳守の締め切りがある物は早めに終わらせておきたいのに、締め日当日の午後に確定したり修正を言われて困る(なんならデータ送ってから「修正したい」って言われる)だから、周りには一週間ぐらい早めに仮締め日を伝えてる。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/27(水) 10:11:35 

    >>470
    仕事もできて教育係に向いている人って、やっぱりそれなりに努力をしてきた人だと思う。

    +20

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/27(水) 10:27:44 

    速いと楽な仕事なのかと次から次に振られる。集中して仕事がくるけど速く片付けるから大変さをわかってもらえない。締切はないけど集中が必要な大事な仕事を後回しにして、雑用を先に片付けてるのにいつの間にか雑用まみれ。個人オフィスを貰ってて裁量労働制なので、他人の仕事量は見えないんだけど、残業毎月100時間だよ。まあその代わり昇進も早く上げてもらえてるし、管理運営系の経験値も上がったし、人脈も広がったし結果としてはプラスかなあ。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/27(水) 10:30:14 

    >>472
    まさにブルシットジョブですね。能率の悪い生産性低い職場だから472さんには向いてないと思います。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/27(水) 10:33:03 

    >>468
    ものごとを理解するときに構造化して考えられる人は整理整頓も上手ね。
    けれどもスピードが早いだけの人も居る。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/27(水) 10:38:01 

    >>29
    やっぱり出来が違うんだなぁ

    +25

    -1

  • 483. 匿名 2021/01/27(水) 10:40:50 

    最近は馬鹿馬鹿しくなってきて自分の仕事をひたすら細部まで丁寧に仕上げて他の人は助けない

    正直もっと必死でやりなよ と思う
    仕事が遅い人がある時長期で休んで代わったんだけど、毎日二時間は時間が余ってビックリしたわ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/27(水) 10:58:59 

    すぐ終わらせるとそれが当たり前になっちゃうから、期限少し前まで手元に置くようになった。資格試験の申し込み締め日ギリギリに証明書を「書いて」って持ってくる人が多くて、ある人は締め日当日に持ってきた。困るだろうと思って最優先で書いたけど、実務経験を確認するのに時間かかって他の業務の締めもあるしで焦った。しかも、試験結果の音沙汰が無いから聞いたら「申し込みしなかった」ってサラっと言われた。郵送でやりとりする人が締め日一週間前に送ってきたこともある。申込期間一か月以上あるのにwなぜそんなにギリギリでいつも生きていたいんだキミらは。と心の中で思ってる。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/27(水) 11:05:03 

    >>440
    横だけど、
    最初は仕事できる人のマネからじゃん⁇

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/27(水) 11:07:52 

    >>38
    まさに!私が思っていた事です。先月の残業代、仕事の遅い同僚と桁が違いました。仕事量は明らかに私の方が多いのに。定時できっちり終わらせる人にはボーナスアップみたいな、それなりの評価して欲しい。

    +20

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/27(水) 11:37:40 

    早く終わる分追加される事もあるから、
    他の人よりも仕事量が多くなる。
    ダラダラ定時に終わるようにやろうと思ってるんだけど、
    どうやっても早く終わってしまう。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/27(水) 11:41:00 

    >>1
    職場で最年少です。チームのベテランのおじさんやおばさんは仕事全くしてなくて1日中ネットサーフィンしてるし在宅勤務時は休み同然。それなのに上司に私の担当業務増やすって面談で言われた。
    上司からしたら使えないおじさんおばさん教育し直すより、年齢的に逆らえない若い人に仕事させるほうが楽なのは分かるけど、誰よりも低い給与でこきつかわれるのは嫌だ。

    +25

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/27(水) 11:45:33 

    書類作成が早く終わる→時間ができたから、Excelのポイントなどを勉強する。関数でさらに効率化できることを発見→さらに早く終わる

    同僚は、Excelの表見ながら、電卓叩いて計算。
    Excelでの書類作成で、なぜそんなに電卓を叩くのか・・・。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/27(水) 11:46:02 

    >>305
    わたしもそう見られてるんだろうなー
    次、生まれ変われるなら仕事ができる人になりたい

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/01/27(水) 11:47:08 

    私は定時で上がりたいから時間内にせっせとやってるんだけどさ。
    以前に、上司の目標シートが部内共有された時、部内運営の考え方について、「残業時間を指標にし、業務を適正に再分配する」という主旨のことが記載されていてクラクラした。それって育成なの?つまり残業多い人から仕事をひっぺがし、処理が早い人間は倍働けと。

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/27(水) 12:00:15 

    仕事の早い同僚がいる。早すぎて尊敬されるというよりは、周りを焦らせてるだけで職場の空気読めてなくて嫌がられてる。定時に帰りたい雰囲気すごく漂わせてて話しかけるのも躊躇するほど。で、実際締切より早く仕上げて他の人より仕事任せられることを愚痴ってる。でも毎度それを繰り返す。生きるの不器用なのかな?って思ってる

    +3

    -13

  • 493. 匿名 2021/01/27(水) 12:09:21 

    あまりにも任せられる仕事の量に差がありすぎるのにほかの人と給料が同じだったので面談で直談判したら昇給したのでがんばってます

    +11

    -1

  • 494. 匿名 2021/01/27(水) 12:10:14 

    >>1
    すっごくわかります。
    それが数年続いて、耐えきれなくなり独立しました。今はフリーランスで快適です!

    主さんもそれだけ優秀だと損です!独立できる職種ならいっそフリーランスはどうですか?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/27(水) 12:15:19 

    早すぎて、やることがなくなる。
    残業してる人に手伝いましょうか?と言っても断られる。
    みんな残業代稼いでんのか?と最近思い始めた。

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/27(水) 12:15:29 

    >>412
    仕事出来ない人間ばかり増えて負担が大きいので来月退職する事にしました
    仕事出来ない人サボり癖のある人に上が全く対処してくれないので
    医療関係ですが、コロナ禍で人手不足加速しようが業務に支障出ようがもう知ったこっちゃ無いわ、疲れた!
    3月には4名の退職が決まってますがもう本当にどうでも良い

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/27(水) 12:16:27 

    ちゃんと給料に差をつけてくれる会社ならいいけど、仕事遅い同僚と同じ給料だったらやってらんないよね。

    私はクリエイティブ職なんだけど、仕事遅い&設計ミス多い同僚に「あんたが仕事早すぎるせいで私が遅いみたいに言われて迷惑なんだけど」って言われたことあるよ…
    ビックリして言葉が出なかった。

    そんな考え方だからずっと仕事できないんだと思ったよ、自分が努力するんじゃなくて、人を引きずり落そうとするんだなって。

    +17

    -1

  • 498. 匿名 2021/01/27(水) 12:19:55 

    仕事早い、クオリティも高いと言われています。
    自分でも仕事できるほうだと思います。

    仕事遅い人を見てると、もう脳の働きが悪いんだろうな、と思っちゃいます…。もしくはこの職種に向いていない。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/27(水) 12:20:53 

    >>417
    今時0時過ぎまで残業なんてできるの?

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/27(水) 12:22:13 

    >>93
    できるのにわざとやらないとかたち悪すぎ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード