ガールズちゃんねる

パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

238コメント2021/02/05(金) 17:45

  • 1. 匿名 2021/01/08(金) 10:03:52 

    ノートパソコンを購入予定です。皆様どの様な物をお使いですか?今はiPhoneで写真や動画を保存してますが、ストレージとやらが一杯になり課金するよりパソコンに落とした方がいいと言われました。CDもiPhoneに落とせる様になるようです。尚、仕事では使いません。
    全くのPC初心者ですが皆様おすすめ教えて下さい!

    +104

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:39 

    何をする為に購入するの?

    +7

    -50

  • 3. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:40  ID:nmGKp5qJt4 

    初心者なら、MacよりもWindowsじゃないかな?

    +224

    -9

  • 4. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:45 

    シンプルにWindows

    +124

    -4

  • 5. 匿名 2021/01/08(金) 10:05:26 

    コスパ重視ならDellかHP

    +98

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/08(金) 10:06:06 

    エイスース、コスパ良いよ

    +18

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/08(金) 10:06:08 

    >>1
    CD落としこみたいならドライブ(CD挿入口あるやつ)付きのやつ買わないとだよ

    +100

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/08(金) 10:06:37 

    パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

    +263

    -9

  • 9. 匿名 2021/01/08(金) 10:06:47 

    iPhoneユーザーで仕事で使わないならmacのがいいと思うな
    Office使うならwindowsがいいけど

    +90

    -7

  • 10. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:00 

    プロバイダーは決めてるの?

    +5

    -10

  • 11. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:01 

    パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

    +10

    -5

  • 12. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:20 

    データ保存が一番の目的なら電気屋で安くなってるのでいいのでは

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:30 

    今のMacってCD入れるとこあるっけ?

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:35 

    >>1
    人に聞かないとなにも分からないようなら電気屋行って店員と相談しながらサポート付きのやつ購入した方がいい

    +111

    -8

  • 15. 匿名 2021/01/08(金) 10:07:35 

    見た感じ結構……かなりPCに疎い主さんなのかな……?
    あんまり高いのじゃないほうが良いと思う、使いこなせないと意味ないしね
    OSはMACじゃなくWindowsがいいと思うよ

    +107

    -2

  • 16. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:04 

    中華製は視野に入れてるかわかんないけどレノボはサポート体制ずさんだからやめた方がいい

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:17  ID:nmGKp5qJt4 

    >>7
    今だと外付けが一般的じゃない?

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:18 

    iiyama一択
    安価、スペック充実
    マウスと同じ工場
    安心の国内製造

    +25

    -7

  • 19. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:28 

    そのくらいの用途なら
    スティックPCと外付けHDDで事足りると思います。

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:40 

    >>13
    場合によってはディスクドライブ無いやつもあるかもね

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/08(金) 10:08:56 

    NECあたりはNECのサイトで買うと安いのもある。楽天のNECのサイトで買うと楽天ポイントつくし。タイミングみてかうと相当ポイントつく。

    あとofficeつけるかつけないかかな

    +49

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/08(金) 10:09:25 

    私も知りたい。
    カタログを見ても、さっぱりわからん。
    購入後のサポート面を考えると、NECや富士通が無難?

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/08(金) 10:09:32 

    >>18さんは只者ではないとみた。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2021/01/08(金) 10:10:19 

    今は光学ドライブ内蔵のノートPCかなる減ってて、内臓のやつ探したら選択肢狭まっちゃうから
    毎日CD出し入れするわけじゃなければ外付け買えばいいと思う

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/08(金) 10:10:29 

    デル使ってるけど何が悪いのか不明だけど動作がめちゃくちゃ遅い。
    GoogleのCMやってたサクサク動くことに特化したノートパソコン気になってる。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/08(金) 10:10:41 

    >>17
    主さんパソコンに疎そうだから内蔵型のほうが良さそうじゃない?

    +65

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/08(金) 10:10:50 

    >>18
    私が昔行ったパソコン教室もそれだったわ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:01 

    アスアスがおすすめ

    +0

    -9

  • 29. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:06 

    予算にもよる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:10 

    >>12
    むしろタブレットに外付けHDDでよくないか?

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:12  ID:nmGKp5qJt4 

    >>13
    うちのはもうなくなってたから外付けになったよ〜正直いちいち面倒なんだけどね…

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/08(金) 10:11:55 

    大手家電に行ってnecの型オチあたりを購入しとけばいいと思う

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:05 

    >>10
    プロパイダー決めなくても
    スマホのテザリングでネットは出来るよね
    主さんのネットの使用状況による

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:18 

    >>1
    保存&退避目的なら外付けHDDでも良くない?

    加工したり編集したりネトゲしたりiPhoneだと無理(時間かかる・画面狭いので苦痛など)なことやりたいなら、ノーパソ買うのもいいけど

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:18 

    >>2
    コメント読んでないの?

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/08(金) 10:12:26 

    windowsOSは初心者向けで使いやすいと思います。
    Officeも使わないなら、付いていないものを選ぶと良いですよ。
    メーカーは国産だと結構高くなってしまうので、DELLやLenovoあたりが良いのでは。

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:14 

    >>1
    動画や画像を移したいならクラウドサービス使うだけじゃだめなの?
    仕事でも使わないし、用途が動画や画像の保存用だけならパソコンは高い買い物じゃないかなぁ

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:16 

    >>25
    タスクマネージャーでなにがネックなのか
    どのアプリが悪いのか見てみたら
    いらないアプリが立ち上がってるかも

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/08(金) 10:13:30 

    >>1
    iPhoneのデータ容量だけの問題なら保存容量が大きいメディアに変えたら?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:20 

    何がしたいかによってめちゃくちゃ変わるよ。
    無駄に高い物必要ない場合もある。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:42 

    愛知だけど名古屋・大須の電器屋に旦那と買いに行きました
    家電メーカーよりBTOパソコンがお得です
    東京だったら秋葉原、大阪だったら日本橋の電器屋、無線屋
    で店員さんに相談すれば色々教えてくれますよ
    一軒で決めず多数回って安価な所で買うことをお勧めします

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/08(金) 10:14:45 

    >>33
    うん、だから有無の確認

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2021/01/08(金) 10:15:15 

    >>1
    お金があるならiPhoneとの連携はmacbookが一番
    操作分からなくてもappleに聞いたら手取り足取り教えてくれる
    iPhone & Macの作業が捗る連携テク17個 定番から知られざる小技まで完全網羅 -Appliv TOPICS
    iPhone & Macの作業が捗る連携テク17個 定番から知られざる小技まで完全網羅 -Appliv TOPICSmag.app-liv.jp

    便利な連携テクを徹底網羅! MacとiPhoneは同じApple製品であることから、連携機能が充実しています。使いこなして作業効率アップをアップしましょう。

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/08(金) 10:15:58 

    PCに詳しい親族とかいないのですか?同僚とか?
    もしいないなら電気屋さんでお兄さんに聞いたほうがいいと思いますよ。

    初心者はWindows、新型の高いのよりも型落ちを狙った方がいい、分からい事があった場合はサポートが受けられる、などのフォロー体制があるのを買うべきかなと思います。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/08(金) 10:16:15 

    dellとかはコスパは良いけど3~5年で壊れる
    日本製のマウスコンピューターは長持ちする
    但し性能が付いて行かな場合も有るけどね
    我が家のディスクトップは10年経つけど
    Windows10で現役で動いてる

    +33

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/08(金) 10:16:37 

    >>34
    iphoneの充電ケーブルとUSBの変換、
    外付けHDDで行けるのかな

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/08(金) 10:16:44 

    >>10
    パソコンに明るくない主にプロバイダーは?と聞いてもピンとこない気がする

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/08(金) 10:16:52 

    >>40
    主さんかいてるよ。だから安くて(でも中華ではなくて)いいのかなと思う

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/08(金) 10:17:14 

    講座で使用されてたDELLしょっちゅうおかしくなってた。

    自宅で富士通使ってるときのプロバイダーが止めるときも対応悪かったから口コミもよく調べてね。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/08(金) 10:17:35 

    大手メーカーの安いモデルに釣られるとスペックがゴミなもの掴まされる可能性も高いので気をつけて。予算の許す中で「メモリ」の○GBの「○」の数値が高めで「CPU」がいいものを買うといいよ。データの保存先は安くてたくさん入る外付けハードディスク買ったほうがお得だから、そこに投資しなくていいよ。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/08(金) 10:18:10 

    >>16
    安いからレノボのタブレット買ったら(東芝時代に仕事で使用してたから)何だかわけわからんアプリがついてきて「○○が人気です、お勧めです、いかがですか?起動しますか?インストールしていいですか?」と延々としつこかった。もうレノボは買わんわ。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/08(金) 10:18:23 

    SSD搭載機を強く勧めます
    HDDと体感が全く違う

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/08(金) 10:19:14 

    >>25
    ウィルスチェックソフトとかがネックになることも多い。定時スキャンの間隔を日単位とかにしたほうが負荷が減る。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/08(金) 10:19:21 

    エースースー
    台湾のやつ。
    サーフェイス並みの高性能で値段は半額

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:11 

    中古で良いと思うよ
    だって、スマホから出してパソコンに置いとくって感じでしょう?
    ウチのおばさんが1万で買って、せっせと庭木などの写メ入れてたわよ

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:12 

    >>10
    主じゃないけど、疎い人はプロバイダーって言われても何のことか分からないんだな

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:12 

    DELLは当たり外れが大きくて選択肢から外す

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:27 

    >>11
    仕事で絶対Mac!とかの理由がなければお勧めしない
    ハードディスクも後付けだし、USBも普通のやつは使えない(アダプター有れば大丈夫だけど)

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2021/01/08(金) 10:20:58 

    >>1
    ちなみに現在使ってるiPhone内の写真や動画で何GBくらい使ってますか?かなり圧迫してますか?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/08(金) 10:21:37 

    電気屋さんって説明はきけるかもしれないけど10万20万代のものが多くて、主さんぐらいの使用目的ならそこまでいらないかもというのが多いかも。意外と選択肢少ない

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/08(金) 10:21:48 

    >>21
    Officeは確かに必須と思っちゃう人多いかもだけど削れるポイントだね!互換性のある無料のやついくらでもあるもんね!!

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2021/01/08(金) 10:21:50 

    ラヴィ買っとけばいいんじゃないの?

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/08(金) 10:21:52 

    >>5
    コスパ重視ならBTOがいいよ。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2021/01/08(金) 10:22:13 

    あんまりパソコンとか詳しくない人が電気屋で聞くと、いらないオプションがいっぱいついた高いパソコン買っちゃうからなぁ
    祖母ん家に行ったら突然パソコンがあって、絵とか動画の作成でもすんのかってスペックのを買っちゃってて泣けたことある…

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/08(金) 10:22:46 

    >>13
    SDカードもCD、DVDも外付け出来る
    スリム化してるけど全てのメディアに対応できる

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2021/01/08(金) 10:22:46 

    小学生の子供のオンライン授業ようには何が良いです?

    パソコンで何かするとしたら、動画見るかネット見るかそれぐらいです

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/08(金) 10:23:23 

    まぁ、会社とかで使うのもWindowsだし
    マックは映像関係とかでもなきゃ家で趣味で使う感じかな、、iPhoneなら移行はしやすいだろうけど

    とりあえずWindowsかね

    +2

    -4

  • 68. 匿名 2021/01/08(金) 10:23:48 

    パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2021/01/08(金) 10:25:30 

    スペックも気を付けた方が良いよ
    windows10はとにかく重いから、安いからってicore3のHDD買っちゃったら立ち上げだけで何分かかるの!?ってくらい物凄く遅いから絶対に買わない方が良い
    icore3のSSD以上をおすすめします

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/08(金) 10:25:48 

    >>1
    携帯電話が、iPhoneであれば、
    Macを、お勧めしたいところですが、
    初心者ですので、Windows が良いかな。
    CPUとメモリの数字は大きい方がいいので
    予算と相談しながら購入して下さい。
    ノートPCは、バッテリーが最も重要なので、注意してね。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2021/01/08(金) 10:26:56 

    >>58
    iphoneもWindowsにitune入れればデータ取ったりできるしね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/08(金) 10:27:04 

    >>1
    iPhoneのバックアップとCDコピーが主なら、どんなPCでも大丈夫。
    PCよりもサポートを充実させた方が良さそうに思うな。
    電気屋でスタッフに相談すればいいよ。
    くれぐれもハイスペックのPC売り付けられないように気を付けてね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/08(金) 10:28:06 

    主さんならヨドバシ行って店員さんに選んでもらうのが1番無難に落ち着くんじゃないかな?
    同じようなお客さん沢山いるだろうし
    間違ってメーカーの人に話しかけさえしなければ色々な観点から選んでもらえるよ

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/08(金) 10:28:32 

    >>60
    電気屋さんは高いの勧めてきそうだから、ある程度自分で下調べして買いに行った方がいいかも。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/08(金) 10:28:54 

    (ヨドバシ近くにあるって羨ましい…)

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:33 

    購入時期を決めてるかは分からないけど、春に向けて学生さんが購入していくから在庫なくなる事多いよー気を付けてね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:49 

    大型電器店で相談してある程度絞ってみては?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:58 

    >>68
    これ見なくなったね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:58 

    >>68
    その頃のPower Mac G4持ってるわ
    グラファイトカラーのやつ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/08(金) 10:29:59 

    >>13
    基本クラウドだからPCにはついてないよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/08(金) 10:30:36 

    >>74
    そんなところばかりじゃないよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/08(金) 10:30:42 

    >>64
    でもスペック低すぎておもちゃ並みのパソコンよりはマシだと思う
    使いこなせないとしてもスペック高いのはいいよ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/08(金) 10:31:44 

    初心者でもMacやMacBook普通に使えるよ
    Windowsずっと操作してきた人が初めて触るとかなら戸惑うかもだけど

    Windowsは初心者向け
    Macは初心者には難しい というわけではない

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/08(金) 10:32:10 

    >>61
    横だけどMacbook使ってるからOfficeっぽい奴(Numbers)使ってる
    iPhoneと同期出来るから結構便利

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/08(金) 10:32:24 

    >>1
    電気屋の店員さんに相談!
    うちも前は年賀状、ウォークマンに音楽おとす、携帯バックアップくらいしか使わなかったパソコンが去年壊れて
    今iPhoneに音楽おとす、バックアップしかパソコン使わないし最低限それが出来るパソコンでなるべく安いパソコンが欲しい!って店員さんに相談したよ。
    ちゃんと音楽に特化してる余計な物ついてないパソコン勧めてくれたよ。
    パソコン仕事でも使わないし詳しく分からないから
    どれ買ったらいいか分からないし、
    安いだけだと容量小さいし、小さい容量で望んでるもの入るのか分からないし、
    ネットで、買うにしても実店舗で聞いてみるのがいいよ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/08(金) 10:32:29 

    >>17
    え、外付けが一般的だったんだ💦

    会社で支給されたのが外付けのになったから
    経費カットされたのかと思ってた(笑)
    なんで、外付けが一般的なんだろうね、不便じゃん。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:22 

    >>35
    ニコメハンターが読むわけないでしょ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/08(金) 10:33:58 

    >>1
    写真動画の保存のためならPC買わなくても、クラウドで十分だと思う、てかクラウドに保存しておかないとiPhone壊れたり、PC壊れたら結局データなくなっちゃうよ?それかHDDに保存するか。その為にPC買うのももったいない気がするけどね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/08(金) 10:34:57 

    大学生におすすめのノートパソコンを教えてください

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/08(金) 10:35:22 

    >>86
    軽く・薄くしたいからでしょ
    そもそも今はソフトも音楽も映画も大半が配信やダウンロードで落とせるし、ディスク必要なことがあまりない

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/08(金) 10:36:09 

    >>86
    経費カットで笑っちゃった、ごめんw

    データはクラウドで保管、音楽CDも海外ではほとんど売れなくなってきてるからだろうね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/08(金) 10:36:36 

    >>89
    HP

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/08(金) 10:37:53 

    >>89
    とりあえず大学でWindowsかMacの指定が無いか確認した方がいいよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/08(金) 10:38:10 

    >>9
    iPhone使いでデータの保存とかなら、
    まさにこの人のいう通り
    AirDropで即データ共有できるし
    片方でコピーしたら片方にペーストできる
    MacはでっかいiPhoneて感じ

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/08(金) 10:38:11 

    画像やデータはパソコン管理というかUSBに入れてるなぁ
    iPhoneユーザーだとしてもWindowsでもmacでもどっちでもいいよ
    データ管理はどちらでも問題ない
    オフィス使いたい、CD-ROMインストしてパソコンゲーム使いたいとかならWindow
    本格的にデザイン関係の何かやりたいとかならmac
    かなぁ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/08(金) 10:39:15 

    >>9
    私もこれ同意。
    iPhoneユーザーでMacBook使ってるけど、スマホとパソコンのデータ同期をクラウド経由で勝手にやってくれて便利。セキュリティ鑑みても。
    ただ仕事とかでも使うならWindows一択。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/08(金) 10:40:57 

    エイサーのパソコン貰ったけど、iPhoneから画像とかどうやって移したらいいですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/08(金) 10:41:34 

    >>3
    これよく言う人いるけど意味不明
    安いのが選べるから?

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2021/01/08(金) 10:42:42 

    iPhoneの写真や動画の保存するのに容量不足になったってこと?
    じゃあPC買わなくてもWi-Fiルーターと2スロットくらいのNASでいいじゃん
    NASに6TのHDD2台入れとけば当分もつでしょ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/08(金) 10:43:20 

    サーフェスが気になる。タブレットとして気軽に使えたり、パソコンとしても使えるみたいだし。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/08(金) 10:45:11 

    特別な作業(動画編集や複雑な作業など)は無く、ワードエクセル、メール、ネットが出来て軽いノートパソコンで、6万以下でおすすめありますか??

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/08(金) 10:49:24 

    去年の11月に出たMacノートがめちゃくちゃ評判いいし、iPhoneとつなげるなら間違いない。

    お店にいって、ノート買うからiPhoneからデータを移したいって言って、教えてもらいながら設定すればいいよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/08(金) 10:50:57 

    Windows使ってる者だけど
    7から10に買い替えたら起動からログイン立ち上げまで30秒もかからなくて技術の進歩に感動
    XP使ってた頃は起動してそのままよくフリーズしてたな
    Macも使ってみたい

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/08(金) 10:52:52 

    主じゃないけど
    iPhone64Gがストレージいっぱいになっちゃった
    子供産まれたからこれからたくさん写真撮りたいのに

    ほぼ使ってないパソコンがあるから写真はそちらに移せばいいのですか?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/08(金) 10:53:22 

    >>101
    それなら、Ryzen 3搭載のノートで十分!
    ストレージはSDDにしておいた方がいい、HDDだとイライラするから
    メモリもそれなら8Gでいい
    ASUSとかHPなら5万でおつりがくると思う

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/08(金) 10:53:26 

    >>102
    価格はおいくらですか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/08(金) 10:53:36 

    >>7
    CDとかSDカードに落としても数年とか、10年経たないうちにデータが自然に消えちゃうことがありますよ。

    保つCDもあるんだろうけど、ダメなのと見分けられないから、データの保存はハードディスクとかの方が良いと思う。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/08(金) 10:54:27 

    >>1
    主です!
    皆様様々なコメントありがとうございます。
    プロバイダーはソフトバンクです。
    家にはNECのdynabookがありましてwindows7で古いのと何回か修理にだしておりサクサク動かず不安定で年賀状作成とちょっとした書類作りにしか使っておりません。
    普段iPhoneばかり使っているのでやはりMacでしょうか?
    ストレージ増やせば保存できますが、映画やライブを保存したいのですぐ一杯になりそうです。
    CDを落としてiPhoneで聴きたいとも思っています。
    何かと初心者すぎてすみません!引き続きよろしくお願いします!

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2021/01/08(金) 10:55:06 

    >>105
    自己レス

    SDD ×
    SSD 〇

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/08(金) 10:55:27 

    >>1
    予算はおいくらなんだろ?

    10万出せるならMacで写真管理が一番楽だよ
    設定すれば自動でiPhoneからMacに写真を送ってくれるから
    CDを読み込むのは2000円くらいのこういう機器を使えばいける
    パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:21 

    私が初心者だった一昔前は初心者ならNECのLaVieがおすすめと言われてた(今もあるのかな?)
    今なら、HPとかDELL、日本製ならマウスとかで使いたい機能の安いやつ探すかなぁ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/08(金) 10:56:38 

    >>14
    大手でも悪質な店は多いから、店に行く前に詳しい人に聞いたり、ネットで買う方が良いと思う。
    この店みたいに、サポート解除料20万円請求してくるとこもあるし。
    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース
    PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    トラブルの当事者と共に店舗を訪れ、解除料金20万円の内訳など契約内容を詳しく精査した上で元・現従業員の方々にも広く証言を求め、問題が発生した背景について調査しました

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/08(金) 10:58:19 

    日本製は親切すぎて無駄なソフトが多いので重くなりがちです。最低限ネットやら画像加工やら年賀状作るくらいなら外国製が安くておすすめです。私はWinのASUSです。
    CPU(PCの頭の良さ)、メモリ(同時処理能力)、HDD(容量)<SDD(より動作が早く優秀)。
    このあたりのスペックが予算内で最も高いのがベストかと。電気屋さんで相談してみてね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/08(金) 10:58:52 

    >>108
    今までWindows使ってたなら新しいのもWindowsにした方が操作慣れてるから楽だよ
    Macにしてみたいならそれでもいいけど

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/08(金) 11:00:25 

    >>108
    CD読み込んで、iphoneで聴くのはWindowsでもできますよ。
    パソコンって、昔ほど性能変わらなくなってきてる気がするので、目的がデータ管理だけなら安いWindowsのを買った方が良いんじゃないかな。
    高いパソコン買うのは趣味の人だけだと思う。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/08(金) 11:01:06 

    >>104
    パソコンにiTunesをインストールして同期すればいい
    あとは保存したいファイルをPCに移すだけ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/08(金) 11:01:50 

    >>108
    Macは個人的には使いにくい印象あるんだけど、慣れればいいのかな…
    PCがWindowsでiPhone使ってたけど、不便はなかったよ
    iCloudダウンロードできるし

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/08(金) 11:02:17 

    >>41
    大須のどこの電気屋ですか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/08(金) 11:02:38 

    >>104
    写真だけだったらAmazonフォトってアプリを使う方法もあるよ
    Amazonプライム会員なら追加料金ナシで容量無制限に使えるから

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/08(金) 11:05:22 

    >>104
    オンラインストレージも使ってるけど(スマホがAndroidなのでGoogleフォト)、結局サービスが終了したりしたら終わりだから、外付けHDDにも保存してる。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/08(金) 11:05:39 

    >>46
    そんな感じ
    「iPhone 外付けHDD バックアップ」で検索すれば大量にヒットするし
    youtubeで丁寧に解説してる親切な人もたくさんいる

    ただ、USB2.0+HDDなので時間かかる
    ギガ無制限プランだったら、ネットワークSSD(NAS)のほうが高速転送できると思う
    外付けHDDに比べると3倍以上高いけど

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/08(金) 11:05:45 

    >>119
    あれなー
    何故か自動的に吸い上げる画像と吸い上げない画像があって、アップされてないのは手動でアップロードってとこ押さないとスマホ画像がPCで見れない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/08(金) 11:06:50 

    フォートナイトをPCでやりたいんだけど…ゲームに向いてるPCありますか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/08(金) 11:08:20 

    >>55
    自分も1万くらいの中古のやつ買ってみようかなと思ってたけど全く触ったことない人でも大丈夫なのかな?
    1さんと同じように動画や画像の整理と保存したいのとYouTube見れるくらいでいいんだけど…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/08(金) 11:08:56 

    私もPC買いたい
    またdellのinspironにしちゃいそう
    マウスコンピューターにしようと思ったけどofficeじゃないのが付いてきて(廉価版officeみたいな)互換性が心配だから諦めた

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/08(金) 11:11:34 

    マウスってどうですか?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/08(金) 11:12:48 

    最近マウスに買い換えたけど使い心地いいよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/08(金) 11:13:33 

    >>116
    旦那もiPhone使ってるんですが、
    iTunesてわたしだけが見れますか?
    旦那に見られたくない写真もiTunesに入れていいの?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/08(金) 11:15:05 

    >>127
    126です。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/08(金) 11:16:33 

    >>128
    それならパソコンの方のログインユーザーを増やせばいい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/08(金) 11:16:33 

    ドライブだけの問題ならgoogleドライブを有料で拡張したほうが安上がり
    PCはじめてだと途中でわからなくなってデータ取り出せなくなったとか騒ぎになりそう
    それかスマホにSDカードアダプタつけてSDカードに入れる

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/08(金) 11:18:01 

    何をやりたいのにもよりますが、初めてのノートパソコン…マウスコンピューターでも、安価な中古品でも、出来ることは高級品と変わらないし。コメントに出てないんですが、仮にウェブ閲覧が中心なら、それこそAndroidOSのスマホかタブレットで出来るわけです。
    ともかく、パソコンでやりたいことをまとめて、OKWAVEで尋ねて見ましょう。同類のサイトですが、ヤフー知恵袋はお勧めできません。
    あと、OSは、大方のコメントにあるように、Windowsです、絶対に。Macはパソコンに慣れた人間が、2台目、3台目に買うものですし、何より高価すぎます。

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2021/01/08(金) 11:24:22 

    >>83
    初心者なら絶対Windowsの方が良い
    macだとちょっと困っても周りの人に聞けなくてすぐサポート行きになる
    電気屋でも触ったこと無い人がいる

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/08(金) 11:30:02 

    >>123
    ゲーム用PCは高価だし詳しいスタッフがいる電気屋を検索した方が良い

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/08(金) 11:32:39 

    >>102
    M1チップ搭載のやつだね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/08(金) 11:34:44 

    PCをどうしても買うならレノボの5万くらいの良いと思う

    ただ、主は買っても別に使わなさそう...
    ipadの方が使うと思う

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/08(金) 11:36:28 

    >>126
    良いと思いますよ
    あまり周りでも使ってる人がいないけど、国産 日本人による24時間サポートなどが
    あるみたいですから

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/08(金) 11:38:51 

    スマホの中身をパソコンに保存したら、今度はパソコンが重くなるだけでは?
    クラウド保存はダメなの?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/08(金) 11:40:07 

    データ保存とCDを落としたいだけなら何でもいいと思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/08(金) 11:40:59 

    >>68
    懐かしい
    まさにこれを持ってた
    使いこなせないのに30万くらいしたわ…
    どうかしてた

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/08(金) 11:45:25 

    書いてるのを読む限りではiCloudも全く増やしてない感じだよね
    50GBでも1ヶ月130円
    ペットボトルの水一本買うよりも20円高いぐらいだからiCloudを増やして、
    CDを入れたいなら今はパソコン買わなくてもCDをスマホに入れる機械は売ってるから、
    それで充分な気がする
    あとNASでも買っておけば?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/08(金) 11:46:21 

    >>105
    ごめんケチつけてるわけじゃ無いんだけど、
    SSDにしてオフィスまで入れたら5万円は厳しく無いか…?

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/08(金) 11:48:50 

    デルはサポートセンターが全く話が通じなくて疲れた…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/08(金) 11:49:06 

    ストレージの容量増やすのが一番お手軽だと思うよ。iCloudだと50Gで月130円だし、google drive だと100Gで250円。
    ガッツリ動画編集やるわけじゃなければ、100〜200Gで十分かと。

    個人的にはMacの方がコスパいいし、安定してるから初心者の人こそおすすめなんだけど、使い方わかる人が周りにいないことが多いからね、、、

    UIなんかは完全に慣れだから、2ヶ月ぐらい使えば大丈夫だと思う。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2021/01/08(金) 11:51:02 

    もう今はiPhone持ってます
    仕事用では使わないけど、パソコン欲しいです
    って言うなら、仕事用で使わないならオフィス系は使わないと思うから、
    それなり現行のiPad Air買ってスマートキーボードを付けて利用するのが
    一番いいと思うけどね
    キーボード使わない時は外してiPhoneよりも大きい画面で動画とか、
    電気書籍とか気軽に見れるし

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/08(金) 11:54:03 

    >>107
    主はCDをスマホに落としたいんでしょ?
    じゃあドライブがないと始まらん

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/08(金) 11:55:13 

    >>112
    ヨドバシとかなら大丈夫じゃない?
    デポはヤバい(笑)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/08(金) 12:00:09 

    >>108
    もうズバリこれ

    ●主の所有しているノートと同じくNEC
    ●OS Windos10HOME 64bit 困った時でも人に聞いたり検索で調べる事が出来る
    ●CPU AMD Ryzen 5 3500U 主の使い方なら持て余す性能
    ●ストレージ 256G SSD HDD搭載機より起動が圧倒的に速い
    ●DVDドライブ搭載 外付け工学ドライブを買う必要無し
    ●ディスプレイ 15型フルHD 1920×1080 4K動画以外は画質が落ちる心配無し
    ●2019年モデルだが、ほとんど遜色無し
    ●消費税込み¥67,900


    https://www.nec-lavie.jp/shop/corner/06/note/i5/index2.html?sc_cid=jp%3Aaffiliate%3A4zpss6&vc_lpp=MSY0ZmVmOGE4MDdhJjVmZjdjOTM0JjMzYjRhYSY2MDQ2ZTMzMSZYX2ZKTVFBUEVRQ1pyUThQQ29JQXpncUNBbjNZNHcmNAlYX2ZKTVFBUEVRQ1pyUThQQ29JQXpncUNBbjNZNHcJMDg4NjYyMDY5MzAyODA3NTEzMjEwMTA4MDI1MzM3CQkJ

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/08(金) 12:00:22 

    >>1
    ん?ストレージが一杯なら今よりもストレージが多いiPhoneを買い直せば良いのでは?
    iCloudのストレージを言ってるのではないのでは?
    でも課金って書いてるからiCloudなのかな?

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2021/01/08(金) 12:01:31 

    >>1
    iPhoneユーザーならMacが使いやすいよ!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/08(金) 12:02:21 

    >>148
    リンクが変に表示されてるのは謝る

    以上

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/08(金) 12:02:39 

    昔のビデオをDVDに変換→保存できるマシーンあるくらいだから
    CDをデジタルデータに変換→転送できるマシーンも売ってそうだけどね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/08(金) 12:04:43 

    USBにデータ保存すればいいんだから
    とりあえず安いの使ってみたら?
    一度自分で持ってみてわかる事も多いよ
    パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/08(金) 12:06:04 

    >>152
    CDレコというものが既にありんす

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/08(金) 12:09:38 

    Mac買えるなら最近出たM1チップ搭載のMacBook Airでも買っておけば?
    これだと現行のWindowsパソコンはクソ遅く感じるよ
    主の用途ならProはいらないでしょう

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2021/01/08(金) 12:10:42 

    >>25
    デフラグしてみたら?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/08(金) 12:17:50 

    >>9
    パソコン初心者ならWindowsの方が良いと思う。Windowsなら今まで会社や学生時代に触ったことがあるだろうけど、Macは起動したこともないような人が多いし主さんもそうだろうし。初期設定から躓きそうな人がいきなりMacはハードル高い。ある程度PC慣れしているiPhoneユーザーならMacの方が相性良いだろうけど。

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2021/01/08(金) 12:20:58 

    >>7
    いや、ノートパソコンで今時一体型のなんてほとんどないよ

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2021/01/08(金) 12:24:03 

    >>105
    お返事ありがとうございます!!
    ライゼン、価格.comでもかなり人気ですよね、目を付けてました!
    今月にでも参考にさせて頂き、購入します。ありがとうございますm(__)m

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/08(金) 12:31:03 

    ヤマダが安かった。Panasonic2020夏モデル。
    ほぼ半値で先週買った。新春特売。台数制限あり。
    何処よりも安価で高スペックで即決した。
    やはりWindowsあるほうが何かと良い。
    パソコン買うタイミング調べるの勧めます。
    スペックそんなに変わらず「型おち」ってだけでお買得になるから。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/08(金) 12:36:33 

    >>142
    ああ、officeは既に持ってるのかと思ってたわ

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2021/01/08(金) 12:41:33 

    >>134
    なるほど、検索してみます。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/08(金) 12:44:17 

    >>37
    iPhoneに直接差せるSDカードリーダーとかフラッシュメモリとか、数千円であるしね。
    CDをiPhoneに入れる製品も(CDレコとか)一万円位であるし…。
    めっちゃパソコン疎い人は開いて電源入れることすら億劫だよね。私だけどw

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/08(金) 12:48:06 

    YouTubeとガルちゃんで調べて、Dellにしました!
    初期不良や、カスタマーセンターが外国人なことが不安でしたが、特に問題もなくサクサク使えています!

    先月のブラックフライデーの時に買ったので、Officeなしで税込53,000円台でした。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/08(金) 12:48:15 

    >>25
    確かマツコがGoogleの買ったって言ってたよ
    多分だけど

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/08(金) 12:54:40 

    >>52
    SSD搭載の中古のリファビッシュPC買ったけれど早くて静かでビックリ
    久しぶりに買い替えしたのでこんな静かなんて知らなかった

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/08(金) 12:57:43 

    >>25
    クロームブックのこと?私も気になってる
    (主さんの用途には合わなそうだけど)
    リモートワーク派遣とかWebライター系の副業には良さそうだよね
    セキュリティソフトとか不要らしいし

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/08(金) 13:02:58 

    >>148
    がるちゃんにPCコンシェルジュ現る!

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2021/01/08(金) 13:17:45 

    >>18
    マウスと同じ工場って意味があるのですか?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/08(金) 13:23:17 

    私もiPhoneでiCloudもストレージも一杯になってしまった。
    皆さんどうしてます?
    月々支払いして増やしてる方多いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/08(金) 13:32:01 

    >>170
    1500円くらいの安いカードリーダーにSDカード
    パソコンが欲しい!PC初心者におすすめ

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/01/08(金) 13:33:56 

    >>100
    丈夫だし起動が早くて快適。USBは外付けだけど、データとか持ち歩かないなら気にならないかも。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/08(金) 13:44:34 

    CDRで写真のデータを貰ったんだけど、パソコン持ってなくてどうやったらiPhoneで見られますか?
    これだけの為にパソコン買いたくないんです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/08(金) 13:54:55 

    >>173

    セブン‐イレブン マルチコピー / スキャンについて : スマホアプリ : コンビニでのサービス : ソリューション : 富士ゼロックス
    セブン‐イレブン マルチコピー / スキャンについて : スマホアプリ : コンビニでのサービス : ソリューション : 富士ゼロックスwww.fujixerox.co.jp

    [富士ゼロックス] ソリューション&サービス > コンビニでのサービス > 写真プリント [セブン‐イレブンのマルチコピーでできること][写真プリント]

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/08(金) 14:22:09 

    ASUSが気になっていますが、使っている方はいるかな?
    お値段安いけどどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/08(金) 14:24:38 

    >>170
    NASを自宅に構築する

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/08(金) 14:26:52 

    >>28
    読めてもいない人におすすめされても…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/08(金) 14:29:05 

    >>147
    この間ヨドバシ行ったけど、人による
    言ってる事が人によって違いすぎて眩暈した
    なんとなく話していて、違和感覚えたら店員さん変えた方がいいよ

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/08(金) 14:31:32 

    >>68
    なつかしい
    これのピンクが欲しかったけど高くて買えなかった

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/08(金) 14:35:41 

    15年程前に東芝のダイナブックを使って良かったけど、もう東芝ってパソコン作ってないんだっけ?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/08(金) 14:38:32 

    HPのENVYいいよ。コスパも良い。オススメ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/08(金) 14:50:58 

    >>180
    あることはあるよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/08(金) 15:15:50 

    >>17
    CDドライブを外付けにした分、最近のノートパソコンは薄くて軽くなったのですよ
    ノートは持ち運ぶ前提の作りに進化している

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/08(金) 15:55:18 

    >>1
    クラウドに保存すればいいのに

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/08(金) 15:56:10 

    >>7
    いまどきCDも珍しい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/08(金) 16:09:04 

    >>107
    ハードディスクなんてもっと寿命が短いよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/08(金) 17:08:46 

    >>107
    外付けハードディスクのデータが一瞬で飛んだ私が来たよー。CDやSDカードは物理的な破損がない限り何十年も残る。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/08(金) 17:12:08 

    NECのノートパソコンずっと使ってます。
    途中安さからLenovoに浮気した事もあったけど
    また使い始めてもう数年。
    本当にたまにだけど電源がうまく入らなくて
    画面が暗いまま固まったりしたのだけど、
    キーボード下にサポートセンターの
    電話番号が貼ってあって
    電話したら指示通りバッテリーを一度外して
    放電したらすぐ直りました。
    その時の操作や設定方法を丁寧に説明してくれて
    知識ないオバサンの私でも問題なかった。
    一度はあれから大丈夫でしたか?ってフォローの
    電話をくれたこともあり、
    サポート体制ちゃんとしてると安心しました。
    買って数年経ってるけどその時は無料で電話相談できたよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/08(金) 17:15:50 

    >>180
    去年ダイナブック買ったよ。オンキョーのスピーカー使ってるやつを選んだから音楽聞くのが楽しい。富士通からの乗り換えだけど満足してる。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/08(金) 17:19:56 

    >>148
    私もパソコンの事聞きたくてトピ申請したのですが採用されなかったので、この場を借りてしまい恐縮なのですがお詳しそうなのでお聞きしたいです

    子供がマイクラというゲームとイラスト(デザイン画作成等)を
    やりたいと言っていて電気屋で聞いたのですが聞いた店員さんがゲームにあまり詳しくないらしく
    ピッタリなパソコンが見つかりませんでした

    私自身がiPhone使用なのでMacがいいのかな?
    と思っていましたが特にこだわりはありません

    私が使うのは普通にネットサーフィン
    新しいのを買ったとしたら動画編集もしてみたいです

    オススメありますか?
    ちなみに今家にあるのは10年以上くらい前のパソコンなので、その頃から私のパソコン知識はアップデートされていません…

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/08(金) 17:40:11 

    >>63
    よく知んないけどDELLとHPてBTOじゃないの?

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/08(金) 17:44:24 

    >>190
    横から失礼します
    190さん自身がお使いの端末はiPhoneだそうですが、話からするとそもそも親子共同でパソコンを使用目的なんですかね?
    イラスト作成といっても今はペンタブ使うのが主流なので別で購入しないといけませんよ。あと使うソフトもね。ペンタブは液タブと板タブと種類があるのですがそのあたりも不透明な感じですか?
    190さんは動画編集がしたい、お子さんはゲームとイラスト作成がしたいとなると正直2台あったほうがいいかなって思うんですが、お子さんの年齢考えると少し難しいかも知れませんね。(各家庭の方針や予算もあるでしょうし)

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/08(金) 17:44:28 

    >>86
    光学ドライブは壊れやすいから内臓より外付けの方が経済的だよ

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/08(金) 17:55:40 

    データ保存だけならNASとかどうですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/08(金) 17:56:12 

    >>180
    東芝はPC事業から撤退してる。
    今ダイナブック作ってるのはシャープ系のダイナブック社。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/08(金) 18:04:24 

    CPUはCorei7かRyzen5以上
    メモリ16GB以上
    ストレージ512GB以上
    グラボ付き
    がいいと思います

    もしイラスト制作に液タブを使いたいとかでしたら液タブよりiPadかiPad Proを別で買うほうをオススメします

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/08(金) 18:16:30 

    >>190
    ゲーミングパソコンで検索してその中から予算に合うものを買えばそんなにハズレはない気がする

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/08(金) 18:27:08 

    >>196>>192宛です

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/08(金) 18:32:30 

    すみません間違えでした
    >>190宛でした
    寝起きでボケててすみません

    それとストレージは絶対SSDのものを買うといいと思います

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/08(金) 19:04:29 

    >>190
    マイクラなら正直大したスペックはいらない
    実際、私のサブで使ってる古いPCのCore i5で余裕で動く
    グラボもGTX 970
    メモリも8Gしかない
    ところが影Mod入れるとなると話は変わってくる
    現行のPCならCore i7かRyzen5が欲しいところ
    それよりも重要なのがグラボ
    PCでゲーム始めたらそのうちFPSとかやりだすだろうから、
    最低でもNVIDIA RTX3060を入れたい
    メモリは16Gでもいける
    モニタは144HzのHDRでいいんじゃないかな

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/08(金) 19:36:59 

    >>200だけど
    書き忘れたけど、どんなゲーミングPCを買ってもPhotoshopやillustratorは動く
    ただ他の人が言ってるようにストレージはSSDじゃないとPCの起動もアプリの起動も遅い
    メモリ16Gのままでいけるけど、両方のアプリを同時に動かしたり大きい画像やベクター画像を扱う時は足りなくなる事もあるかもしれない
    と言っても起動出来ない訳じゃなく、多少もたつく程度

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/08(金) 20:47:55 

    NECの11万くらいのラビーエル!

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2021/01/08(金) 22:00:29 

    >>21
    NECもパソコン部門は中国に売り払っでますよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/08(金) 22:04:43 

    >>167
    Googleはgmailをハッキングされてパスワード改ざんされてログインできないユーザー続出したことあるからセキュリティ万全とは思えないですね。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/08(金) 22:17:36 

    スマホがiPhoneならMacがいいと思う
    Windowsは謎の表示がよく出てきてうっとおしい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/08(金) 22:31:35 

    iPhoneの為にパソコン買うのならMacBook一択ですね。最近の若い人はiPhoneとの同期のためにMacBook買ってますから。
    主さんの使い方だとiPadがいいのではとも思いました。キーボード入力が無くて楽かもです。
    長くパソコン関係の仕事をしてましたけどWindowsが初心者向けとの書き込みに驚きましたね。あんな設定にバリエーションがありパソコンメーカーによってカスタマイズされるOSはとてもやっかいでMacユーザーから何が何だかわからないと良くクレームもらってました。それだけ普及したんですね。
    Macは白黒ハッキリしてて出来るか出来ないかの二択しか無いのでわかりやすく操作も直感的で段階を踏まなくていいから楽です。

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2021/01/08(金) 22:57:54 

    質問してもよろしいですか。アドバイスをいただけないでしょうか。
    買い替え検討しています。

    簡単なWord、Excel(家計簿や趣味の創作等)
    動画を毎日観ます(アマプラやYouTubeなど)
    CDからよく音楽を取り込みます。
    パッケージソフト(DVD)を取り込んでパソコンゲームをします。(乙女ゲームなど)
    ネットでスペックのあまりいらないゲームもします(艦これや刀剣乱舞等)
    スマホはほぼ使わず、iPhoneではありません。

    初心者の域を抜け出せないので富士通かNECで10万くらいと考えています。高すぎるでしょうか?

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/08(金) 23:21:28 

    >>1
    おすすめはないが、NECは買わない事。
    NECは買って2か月で画面が真っ暗になった。

    あと、バッテリー交換が3万ちかくて高い!!!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/08(金) 23:50:06 

    >>190
    あえてiPadProを提案

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/08(金) 23:58:53 

    >>207
    購入予定はノートパソコンでしょうか?
    正直その用途で10万円は高いと思いましたが、調べたところ富士通とNECはその価格帯になるみたいですね
    オススメのスペックはCPUがCorei3かRyzen3、メモリ8㎇
    、ストレージ256GBSSDです
    光学ディスクドライブは内臓でもいいですが、外付けも安いですし壊れても買い替えればいいだけなのでオススメです

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/09(土) 00:22:44 

    >>100
    少し重く感じない?
    わたしだけかな。普段ドッグはいらないので持ち歩く事ないけどドッグまで持ち歩くとなるとさらに重そう。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/09(土) 00:27:37 

    >>167
    セキュリティ不要て…そんな事あるの?
    言い方違うかもだけど、カルチャーショック受けた気分w

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/09(土) 01:01:07 

    >>210
    ありがとうございます。ノートパソコン購入予定です。
    COREi7のノートを持て余したまま寿命を迎えてしまったので、分かりやすくてとても参考になりました。SSDからHDDに戻るのはやめた方がよいとは聞きましたが…。
    ディスクドライブは外付けを使っていますが、今回も外付けを検討します。ありがとうございました

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/09(土) 01:11:23 

    よく分からないけどiPhoneなら同じAppleのiMacがいいじゃないの?
    ストレージがいっぱいならネット上に保存するの出来ないですか?Googleフォトとか…

    私もスマホの容量いっぱいでしかもパソコンが古いから移し方分からなくって、仕方なくGoogleフォトに保存している。


    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/09(土) 01:14:38 

    初心者はサポートで選んだ方がいいよ。

    日本語が片言のサポートデスクの所はやめた方がいい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/09(土) 01:23:01 

    >>180
    去年ダイナブック買ったよ。もうずっとダイナブック派。
    倹約して6万円位のにしたら立ち上がる迄5分かかるw
    powerスイッチ押してからお湯沸かしてコーヒー淹れて丁度良いw
    後は動画もサックサクで問題はないけどね。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/09(土) 01:42:18 

    >>214
    パソコンにiCloudをダウンロードしたらいいと思うよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/09(土) 01:44:05 

    DELLのサポート評判悪いけど、私はかなり気の利く中国人に対応してもらって嫌な思いはした事ないなぁ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/09(土) 02:14:37 

    サポートとか利用したことないけど、そんなに故障や不具合って起きるものなの?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/09(土) 03:43:30 

    初期設定って自分でできますか?
    お金払ってお店の人にやってもらった方がいいのかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/09(土) 04:32:00 

    >>218
    台湾の人なら割とまとも。
    イントネーションがビビアンなんちゃらと一緒だからすぐわかる。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/09(土) 05:27:03 

    >>18
    安心の国内産なんてもう、一昔前の話だよ。
    パソコンは海外製の方が安くてスペックがいい。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2021/01/09(土) 10:01:58 

    >>98
    Macだと、Adobe系ソフトを使うような人を除いてはスキルにならない
    どうせPCやるならWindowsにしとけ
    なんだかんだ、あちこちで使われてるPCはWindowsばっかりだよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/09(土) 10:09:10 

    >>220
    できるよー
    国産なら、初期設定のやり方、みたいなペラのマニュアルついてるから、その通りに愚直にやってればすぐ終わる
    ただし、家にWi-Fiがあること前提で

    ちょっと高いけど、初心者ならみんなが知ってる国産をおすすめするよ
    富士通、東芝(今は出てない?)、NECあたりで、一番安いのにすれば良いんじゃないかな
    トラブルがあったときの対応が丁寧だし、ググると情報がいっぱい出てくるから

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/09(土) 10:43:35 

    東芝も富士通もNECもパソコン部門は海外資本ですね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/09(土) 10:47:42 

    >>224
    ありがとうございます!
    やってみます!

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/09(土) 10:57:14 

    >>212
    クロームブックの紹介文によると、
    データは全てクラウドストレージに保存、作業もブラウザ上で行う(個々のPC内で作業したり保管したりしない)ことと、Google側が毎回セキュリティアップデートを行うから、個人でのセキュリティソフトは不要…らしいです。

    Googleそのものにハッキングされたり、Googleにデータを預けることに不安がなければ…。という事かな。

    重要な仕事や個人情報とかには使わずに、
    ネットサーフィンとメール、動画、たまに簡単なワープロ書類作る程度だったら、いちいちセキュリティソフト買わなくていいのはいいですよね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/09(土) 10:58:40 

    >>225
    東芝のダイナブックはシャープに売却。シャープのバックは台湾のホンハイ。
    NECと富士通はパソコン部門をレノボへ売却。
    SONYのVAIOは独立。

    Windows95の発売日から26年ですがこんなに変わりました。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/09(土) 11:02:32 

    >>220
    どこまでなんの初期設定で変わります。Windowsまたは MacOSが立ち上がるまでか?ソフトのインストールは?インターネットは?メール設定は?で判断したほうがいいと思いますね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/09(土) 11:12:34 

    >>157
    Macって元々初心者の為に作られた物だけど、Windowsがそのやり方をパ…見習って今はあまり変わらなくなってます
    ・『何のために使いたいかわからない~』っていうならMacは止めた方がいい
    無料でお試しができるアプリが少ないのでこの点圧倒的にWindowsが優勢
    課金を避けたいようなので
    ・スマホがiPhoneでiPhoneとの相互利用を目的としているなら断然Macが良い
    アプリによっては相互アプリ使用時に『MacやiPhoneで保存したデータが表面上消える』事があります
    保存時に『MacでOKでWindowsで禁止されている文字』でもMac側からは保存できてしまうからです
    保存自体はされていてもWindows側からは見つけられない(仕事ですが実体験です)

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/09(土) 11:29:07 

    >>219
    パソコン歴25年だけどWindows10は本当にわからなくて
    ダイヤルアップの設定で初めてサポートにヘルプしたよ~ww
    今やWi-Fiが主流だからマニュアルもダイヤル接続の説明なんか書いてないんだよね。

    確かWindows7の時は何の設定もいらなかったんだよね。
    ブラウザ立ち上げてid/pw入れたら自動的に接続されてたわ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/09(土) 12:09:33 

    >>228
    マジかー知らなかったわ
    富士通のキータッチが好きで、ずっと富士通だったんだけど
    頼みはパナか…レッツノートって高いよね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/09(土) 12:27:31 

    >>227
    シンクライアント端末てことか。
    納得!ありがとう。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/09(土) 23:45:31 

    >>210
    core3はないんじゃない?
    7は必要だよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/15(金) 16:58:48 

    タブレットに外付けHDDで間に合うと思います。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/18(月) 09:28:17 

    年明けにメインのデスクトップを中古で買いましたが、早くも初期化中です…

    今はサーフェス+外付けで書き込んでいますが、こちらの方が安心かも

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/18(月) 16:27:16 

    わたしもパソコン買おうと
    電気屋回ってきたけど、よくわからない...。
    トータルで145000円ほど
    安くないな、、、

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/05(金) 17:45:34 

    >>207
    MacbookAir...と言いたい所ですがパッケージソフトを使用するのならMacは無理ですねw
    価格.comで売上上位の5~6万円のモデルで良いと思います。RYZEN5-4500やcorei5-1135あたりならCPUスコアも1万前後と高いです。
    CPUスコアは製品情報のタブを押すと見られますよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。