ガールズちゃんねる

同じ職場内で、緩い部署と厳しい部署がある職場

84コメント2020/12/19(土) 15:47

  • 1. 匿名 2020/12/16(水) 08:17:21 

    私の職場はチームによって、全く違います。
    同じような職場の方、精神的に大丈夫ですか?

    +85

    -0

  • 2. 匿名 2020/12/16(水) 08:19:20 

    今日お休みなの?

    +5

    -21

  • 3. 匿名 2020/12/16(水) 08:20:42 

    あるあるー
    上司ハズレ引いたと思ってる

    +141

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/16(水) 08:21:29 

    部署によって全く忙しさが違う…
    人数配分おかしいよって思ってる。

    +194

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/16(水) 08:21:54 

    雰囲気ってメンバーでガラッと変わるよね。たった一人の異動で変わる。

    +174

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/16(水) 08:22:15 

    苦行でしかない

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2020/12/16(水) 08:22:27 

    どこの会社でもよくありますよね
    そしてしんどい部所とのいがみ合いが生まれてきて人間関係にこじれが生じてます

    +95

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/16(水) 08:23:09 

    >>1
    上司や指揮する人による。

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/16(水) 08:23:16 

    緩くても厳しくてもどっちでもいいけど上司は仕事が出来る人がいい

    +95

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/16(水) 08:23:31 

    外から見てるイメージと実際は違うだろうけど、総務は緩いイメージ持たれがちな気がする。時期によって波が有るし突発的な事も多いから、重なる時は不思議と業務が集中する。

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/16(水) 08:23:48 

    のんびりしたとこもありますね
    同じ職場内で、緩い部署と厳しい部署がある職場

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/16(水) 08:24:14 

    難しい現場は無理だと判断されて簡単な現場に配属された
    複雑

    +36

    -4

  • 13. 匿名 2020/12/16(水) 08:25:46 

    有給完全消化で残業なしのチームが羨ましい
    たまたま配属されただけなのに

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/16(水) 08:25:49 

    あるよね。
    それを考え出すと止まらないし、表情に出すと上手く回らないから絶対に表には出さないけど、
    って大変な部署の人はよく言ってる。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/16(水) 08:25:54 

    仕事がきついのは耐えられても人間関係がきついのは精神的に来るよね
    病院勤務だけど各階で人間関係が違う、今はそこまできつくないけど異動できつい階に配属されたら怖いわ〜。

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/16(水) 08:26:30 

    電通みたいな感じ?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/16(水) 08:27:17 

    >>12
    ちゃんと判断してて良い会社だと思うけどなー。
    向いてないところに無責任にポーン!と入れられるよりは‥

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/16(水) 08:27:25 

    上司のカラーにもよるよね。
    和気あいあいの部署が上司の異動でピリピリした部署になることもあるから。その逆も。

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/16(水) 08:28:08 

    お客さんと直接つながっている部署は、お客さんの要求期限が厳しいから忙しい。
    社内の事務を処理する部署は、自分のペースで仕事ができる。
    これ以外に、病気や精神的理由で仕事ができない人ばかりを集めた課がある。ここが一番緩い。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/16(水) 08:28:26 

    ゆるい部署って、上司変わっても変わらない気がするけど。業務評価が数字とかじゃなく、プロセス評価だからかな。
    例えば顧客対応の管理(コールセンターとやり取り)するところが、めちゃくちゃ緩い。中継ぎする部署で、商品確保に動いて責任取ったり、直接顧客対応しないから。
    うちの部署は、ガチガチで売上が評価の大部分を占めてるから、緩くはないと思う。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/16(水) 08:28:48 

    公務員で色々な部署があったので、差がありましたね。
    課によって土日も出勤しなければならないところ、勤務地によって業務も多いしクレームも多いところ…

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/16(水) 08:33:39 

    フルタイムパートとして営業部で事務してます。
    秋から他支店へ異動となって、別の部署が併設されてるんです。
    関西地域に住んでますが
    別の部署の正社員さんが緊急事態宣言後も週3でテレワーク。テレワークの方は1日のスケジュールを公開されてますが、あまり書かれておらず特にする事ないんだな、、と内容です(10分あれば出来る共通のコンプライアンステストを1時間かけてやるって記載されてたり)。
    出勤されてもお昼休憩に丸一時間、それ以外にスタバ買いに行ったり、机の中片付けたり、お菓子配ったり。
    出勤されたかと思えば半休や時間休取ったりもされてます。
    そして今週から年末までテレワークだそうです。
    仕事ある時は責任のある大切な仕事をされてるんだろうな、、とは思いますが。

    フルタイムパートの営業事務の私は難しい仕事ではないですが、常にバタバタしててお昼休憩も食べながら仕事してますし帰る頃にはグッタリです。

    嫉妬半分羨ましいです。自分の能力が一番ダメなんですけどね

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2020/12/16(水) 08:34:51 

    あるね。
    私のチームは緩い。
    片方は、上下関係厳しいし、無駄にプライドばかり高い人が集まってる。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/16(水) 08:36:14 

    >>18
    上が変わるとほんと変わる。うちの部署はフルタイムと時短のパートさん2人切って社員に振り分けやがったよ😆まぁまぁ大変。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/16(水) 08:37:17 

    新しく入った職場で、顧客対応があるしんどい部署に配属された。しかも言い方のキツいお局が君臨している。他の部署は雑談しつつ和やかな雰囲気だけど、こっちはいつもピリピリしている。やばいぞ笑

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/16(水) 08:38:38 

    私の配属してた部署はバカばっか(私も)の集まりだから会社も期待してなくて超緩かった。
    別部署は会社から期待されてる出来のいい人の集まりだから超厳しくてみんな食堂で胃薬飲んでた

    遅刻とかそういうのは同じだけどね。
    給料もほぼ同じだからバカで良かったって心では思ってた

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2020/12/16(水) 08:39:17 

    毎日3時間残業の部署も有れば、月に1時間程の残業で済む部署もある。
    何かおかしいですよね…。

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/16(水) 08:40:00 

    >>22
    その部署は無くなるかもね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/16(水) 08:41:09 

    >>4
    あるあるあるある!
    物流は業務削減〜とか言って全部営業(人員減)に押し付けて。
    経理も自分たちの仕事が楽になる改善するから、申請などめんどうになる。業務が増える。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/16(水) 08:41:26 

    次ジョリーパスタ行ったら…言えないけど、美味しいとは思ってる。

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2020/12/16(水) 08:41:42 

    だらだら残ってきっちり残業つけてる部署が羨ましく思ってしまう。私の部署は私語もせず常にバタバタで毎日1時間残ったりするけど、先輩が残業代遠慮する人だから私もつけられない…

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2020/12/16(水) 08:42:33 

    >>30
    あれ?トピ間違えた😢

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2020/12/16(水) 08:44:11 

    大きいワンフロアなんだけど、営業エリアの近くにエアコンなくて総務や経理などのデスクワークの部署の真上にエアコンあった。
    それなのになぜか営業の近くにエアコン設定するのがあって、夏とか暑いからってめちゃくちゃ下げられて凍えてたな。

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/16(水) 08:44:42 

    >>1
    ゆるい部署にいます…
    しかもコロナで在宅勤務…
    ごめんなさいm(_ _;)m

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2020/12/16(水) 08:45:28 

    >>33
    ごめんw
    緩いと暖かいと読み違えてましたw

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/16(水) 08:46:24 

    暇な部署から締め切り前の一人部署の私のところに遊びにくるやつがいたが
    めちゃくちゃイライラしたよ

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2020/12/16(水) 08:46:54 

    >>11
    え、なにこれ
    新手の猫カフェ?
    左の三匹と右奥の一匹だけ動かないのはどんな合成なのかな

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/12/16(水) 08:47:31 

    作り出す部署の人は、そのできた物をちょちょいとアレンジする部署の人にいつも早く出せ早く出せってせっつかれてるよ。
    精神的負荷が凄そう。大変だと思う。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2020/12/16(水) 08:47:56 

    座ってゆったり仕事してる人達と
    お茶も飲めないトイレもタイミング難しいくらい忙しい人達と
    部署でものすごい差

    私は後者

    しかも後者の方が給料が安い
    ばかばかしくてやってられない

    今コロナで求人ないけど
    求人増えたら絶対次見つけて辞めてやる

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2020/12/16(水) 08:48:09 

    うちの部署はめっちゃ忙しくて日常の雑務も手が回らないレベルで、他部署のそこまで忙しくない人達が自主的に手伝ってくれるのはすごくありがたいんだけど、こっちの部署が少し落ち着いてる時などに会話してると「そんな余裕あるなら私達が手伝う必要なくない?」と陰口言われてるらしい。

    私達だって本当に余裕ある時は自分達で雑務やってるし、本来自分達の仕事なんだから自分達で回したいよ!他部署の女子達なんかコロナを口実に午前で帰るけど、こっちは定時過ぎても帰れないんだよ!

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2020/12/16(水) 09:01:26 

    隣の部門の上司は立ち振る舞いや言葉遣いに厳しいけど、ノー残業デーとかきっちり守って部下が残業になりそうなら率先してみんなに割り振って、誰かに偏らないようにするし、管理上手いなーと感心する。
    うちの部門は、上司は優しくのほほんとしてて話しやすいけど、職場には朝早くから夜遅くいるのが正解と思ってる昭和な考え方。当然ノー残業デーなんてあってないようなもん。
    同じフロア内でホワイト企業とブラック企業が混在してる。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/16(水) 09:03:09 

    >>29
    うちの会社なんて経理だけやけに人が多くて
    仕事減ると人員削減や他部署への異動があるかもしれないから、といまだに古い時間のかかるやり方でやってるよ
    むしろ経理内で仕事とりあってる
    生産性のないお金生まない部署のくせに偉そうだし
    2〜3人営業部に寄越して欲しい

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/16(水) 09:04:36 

    >>5
    まさに!!!

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2020/12/16(水) 09:06:29 

    >>5
    意地悪お局が1人いなくなると、一気に雰囲気良くなる。
    お局がお休みの日は、みんなイキイキしてる。

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/16(水) 09:07:04 

    >>13
    わかります!
    私が働いてた会社は、9割の人が有休完全消化。残りの9割が全消化はできなくても希望通りそこそこ休める。
    自分含め残り数名は、残業が多く代休も使えず…。昨年5日の有給はなんとか取ったけど、仕事が追いつかなくて家で普通に内勤してました。(もちろんサービス残業です)
    評価は若干高かったですが、せいぜいボーナスが数万円良いくらい。
    ウンザリしたのと、このままではいつか体を壊すか心を病むと思って退職しました。
    周りとの負担の差やそこに対する労いが感じられないってすごくストレスになります…。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/16(水) 09:07:37 

    >>15
    うちの職場は一年で総入れ替え
    平和なところもあれば
    地獄もある

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/16(水) 09:07:46 

    あるよー!
    日常的には仕事量多いからって3人の事務がいる部署と、
    仕事量にムラのある1人事務の部署。←私これ。

    3人だと普段から助け合えるからある程度余裕し自由に休み取れるけど
    1人だといくら忙しくても1人で乗り越えなきゃいけない、休みも取り辛い。

    最初は前者の部署だったのに、移動になって後者の部署に。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/16(水) 09:10:12 

    緩い部署からハードな部署へ異動になりました。栄転だったのでポジションが上がり誇らしい反面、ダラダラしても同じ給料なら、ゆるっと過ごせる方がよかったなと思うこともあります。
    在宅始まってからは、断然ゆるっと部署の方がお得だと思いますw

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2020/12/16(水) 09:10:17 

    >>12
    複雑な気持ちになってるならまだ向上心あると思う。
    ダメな人は閑職に追いやられても自分だけ気づいてないし、誰がやっても簡単な仕事でまだ忙しい忙しいってテンパってたりする。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/16(水) 09:10:36 

    >>1
    給料が明らかに違うから大丈夫

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/16(水) 09:16:20 

    同時入社した3人、私以外の2人は優しくて若い上司の元でのびのび仕事してる
    私は定年間近の昔ながらのパワハラジジイ上司の元で胃をキリキリさせながら働いてる
    2人が羨ましい

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/16(水) 09:17:10 

    やっぱり経理部とか数字扱う部署は上司もキッチリしてて厳しそうだな~って思う。その代わり報連相もキッチリしてるからちょっと羨ましい。うちの部署はゆるいから「え、それ聞いてないよ?」って事がたまにある…

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/16(水) 09:37:26 

    本館に入ってる部署は定時に帰って、18時過ぎると真っ暗だけど別館にいる部署は深夜まで残業がザラ。
    しかも別館が重要な部署だから、そこがミスると全てがパーになるから精神もすり減る。
    社内では北朝鮮って呼ばれてるよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/16(水) 09:40:49 

    一部の人だけ(部長と、部下ひとり)、決められた拘束時間が1日に30分長い職場があった。
    私はその一部の部下の立場で、給料自体は変わらなかったため、当時は本当に辛かった。
    ここにはいられないと、資格を取るために辞めました。
    病む前に何か解決策をみつけたほうがいいです。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/16(水) 09:42:12 

    >>15
    入院してると各階によって病棟の雰囲気が全然違うと感じる。いつもピリピリしてギクシャクしている病棟もあれば、皆笑顔で和やかな病棟も。
    患者側に結構伝わってくるよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/16(水) 09:51:47 

    >>15
    わかる〜!
    厳しい主任がいる階に配属になって毎日しんどい

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/16(水) 09:54:03 

    >>42
    わかる!経理人多いのに営業少ない。
    例えば異動や産休とかで人員減っても補充が来ないとか。え?なんで?って感じ。

    なのにもっとお客様の情報取ってこい(いや人員減らして雑務過多させてるのあなた達でしょう)自分たちの時代はできてた(人数多かったしね、お客様も暇じゃないから理由がないと会えないんですよ)

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/16(水) 09:55:19 

    全然違う!
    厳しいオバさん4人組がいて集結すると場所全体の空気が悪くなるけど、単体でバラけると嘘みたいに平和だったりする。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/16(水) 09:59:01 

    忙しい部署だけど、ハズレとは思わない。
    あっという間に時間も過ぎるしやりがいもあるし。
    仕事がなくて暇な同僚とは温度差がある。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/16(水) 10:07:24 

    忙しいのは構わないのだけど
    ゆるいとこは有休消化できて、忙しいとこは全然出来ないのが解せない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/16(水) 10:07:39 

    >>5
    仕事忙しすぎて死にそうな時も上司や同僚に恵まれているとやりがいを感じて満たされる
    逆の場合はただただ体も心も削られていくだけ

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/16(水) 10:11:14 

    コロナ禍で私の部署は6連休中
    ちなみに明日は出勤か休みか今の時点では不明
    他の部署は毎日出勤と思われる
    申し訳ない(暇だから自宅待機)

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/16(水) 10:15:12 

    >>4
    うちの部署は残業0-2時間休みの日に出てくることはほぼないけど、忙しい部署は4時間くらい残業して土曜日はほぼ出勤。

    給料も倍くらいw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/16(水) 10:26:11 

    >>1
    はーい。うちは厳しい方のチームです。
    狭いワンフロアに2つの部署が同居してるんだけど、隣の部署は40~60代のお調子者のおじさんや子育て終わったママさんが多くて、いつもコミュニケーションが多くて仕事の会話も楽しそうにしてる。仕事の相談なんかもしやすそうだよ。

    一方うちはとにかく静かでお通夜みたい。上司がちょっとドライでクセがある人だから、みーんなその人の顔色見てる。その人仕事出来て経験年数も長いからずーっといるけど、そいつが原因で何人も辞めてスタッフが定着しないから新しい人ばかりでその上司が絶対的な王みたいになってる。余計な話しようものなら仕事の事突っ込まれて空気悪くなるから、みんな黙って仕事してるの。異常だよ。部門長は柔らかくていい人なんだけどその上司の顔色伺って静かにしてるし・・

    仕事の確認する時も、隣の部署は自席から「〇〇さーん、この件どうなってますかー?」って気軽に聞ける雰囲気なのに、うちの部署は近くてもわざわざ側まで言って小声で話す。お昼もママさん達で楽しそうに食べてるけど、うちは休憩時間であっても本当にお通夜。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/16(水) 10:38:51 

    >>11
    ここで働かせてください!
    私だけ忙しくても構いません。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/16(水) 10:52:59 

    >>34です。マイナス多めですが、一応会社の稼ぎ頭です!!営業職ですが、一発が大きいので。

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2020/12/16(水) 12:18:10 

    色々あって他の部署の仕事も手伝っているため、二つの部署に関わっているのですが、上司によって部署の雰囲気は変わると実感してます。比べるとよく分かります!笑

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/16(水) 12:18:43 

    前の職場がそうでした。
    仕事内容や忙しさもそうですが、有休を好きな時に取れる部署と全く取れない部署。
    なのに給料が同じ。
    退職しました。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/16(水) 12:30:19 

    同期は週0出社
    わたしは毎日出社(テレワークできる職種なのに)
    テレワークしていいですか?といっても
    テレワークはサボるからダメって言われます
    わたしがテレワークしたいのは、
    上司をはじめまわりのおじさんが皆顎マスクだし、
    消毒もしていないからだよ💢
    嫌すぎる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/16(水) 12:31:32 

    厳しくても厳しくなくてもどちらでもいいけどやる事ちゃんとやって人間関係悪くなきゃいいや

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/16(水) 12:33:45 

    他の部署は、フレックスしてるのに
    うちの部署は一切できない
    有給も余程のことがないと取れない

    いくら制度があろうと、
    結局上司で決まりますよね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/16(水) 12:41:20 

    上司がテンポよくスムーズに事を運んでくれる部署と、ネチネチして説教長時間で進まない部署がある。


    私は後者で辛い。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/16(水) 13:24:55 

    >>15
    厳しく最悪なカースト制度の最下層に居ます
    毎日地獄です。ブラックです。
    辞めたいけど、今更…(><)

    アホ上司や嫌な同僚が異動、または自分が異動なるのをひたすら耐え続けています。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/16(水) 13:44:40 

    >>64
    刑務所みたいだね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/16(水) 14:51:05 

    大手金融機関にいたときは、偉そうな部と腐った部があった。

    偉そうなのは業務管理系。毎月、成績の悪い支社の支社長を呼んでいじめてた。腐ってたのは金融。会議室の準備や後片付けに使う備品を、近く無関係の部署のキャビネからかっぱらったり、使ったまま放置したりしてた。それも毎回。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/16(水) 15:18:56 

    >>40

    たまには息抜きに話くらいしたいよね
    1分1秒単位でずっと仕事仕事仕事はしんどい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/16(水) 16:58:24 

     私服勤務だけど、秘書だけ制服がある。勤務時間帯が違ってて、昼休みも交代制で毎日変動。きれいでしっかりした人ばかりだけど、真冬でもストッキングにパンプスじゃないとダメらしくて気の毒。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/16(水) 17:34:53 

    営業所の上司による。
    緩い上司のところは本当に仕事しやすい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/16(水) 17:58:50 

    1年で部下が異動希望出す部署。
    忙しくてもやり甲斐があればいいけど、45過ぎの人たちに向かって、怒鳴ったり、暴言吐く上司がいる。萎縮して何もできない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/16(水) 19:31:19 

    業務が追いつかない程大変なグループもあるのに、遅刻、居眠り、すぐ息抜きに席はずす人がいるゆるいグループもある。
    その人達を異動させればいいのにと思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/16(水) 20:00:34 

    >>1

    友達が別のチームに配属されてたけど私のチームと大違いだった。ミスしても「(新人だし)仕方ないよね」と言われたらしいが、私は月1の会議でミスを公開処刑、残業1時間して帰ろうとしたらお局にキレられたり精神的にキツくて辞めた。別の部署に異動も決まってたけど、それまで心が持たなかった。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/17(木) 05:35:19 

    >>3

    「上司のハズレくじ」か。

    いい解釈だな。_φ( ̄ー ̄ )

    今年新しい上司になったら、今までみたいに動けず、自分が無能なのかもって病んだから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/17(木) 09:51:38 

    >>44
    うちはそういう意地悪お局が居なくなってグッチャ、グチャ。
    皆、気がついた人がやろう。協力しあおうね!

    一週間後。
    私だけ○○させられてる!
    何で●●さんアレやれてるの?贔屓!デキてる!
    △△さんそんなのしなくていいじゃん!●●さんにやらせなよ!

    結局口うるさい自己主張の強い人だけ得する職場になってってる。
    既に1人辞め、仲良い人もコロナ関係ない仕事だから探すだけ探そうって言ってる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/19(土) 15:47:16 

    大人数は緩い
    少人数の部署は厳しい
    あれだめこれだめ
    こうしろああしろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード