ガールズちゃんねる

ホームベーカリーって良い?

229コメント2020/08/04(火) 23:28

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 11:37:54 

    ホームベーカリーの購入を検討しています。
    主は独身ひとり暮らし、料理はそこそこしますが、パンつくったことはありません。
    毎朝パンを食べるのですが、暮らし系youtuberさんの動画を見てから、自分で作るのいいなー!と興味を持っています。
    この機種オススメだよ、とか、いや、買ってもすぐ飽きるよ!とか、購入したかたのご意見が聞きたいです!
    ホームベーカリーって良い?

    +82

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 11:38:20 

    良い

    +180

    -2

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 11:38:32 

    余ったら冷凍庫へgo!

    +139

    -7

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 11:38:34 

    気になる

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:06 

    ホームベーカリーいいよ

    +144

    -4

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:16 

    トップ画のようなパンって焼けるの?

    +69

    -5

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:16 

    買った方が安いし楽なのはもちろんなんだけど、ホームベーカリーで焼いた食パン食べたら普通の食パンじゃ物足りなくなるくらい美味しい!
    初めて食べた時感動した🍞

    +240

    -8

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:40 

    寝る前にセットしておくと、寝起きにパンが焼けてるよ
    パンの香りで起きるって幸せよー
    あと、買ったらしまい込まずに出しておくことをおすすめします!
    うちは炊飯器の横に置いて使ってます
    食パン焼いたり、ピザ生地こねてピザ焼いたり、お餅もできるのでお餅作ったりしてます

    +192

    -1

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:43 

    気になる。
    毎週ベーグル作ってるけど、こねるの力いるから…

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:49 

    うちの炊飯器で作れるらしいんだけど、
    作った事が無い。
    結局ご飯しか作らないからねえ。

    +44

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:51 

    良いけど
    使う時は頻繁に使う
    飽きたら全く使わない
    ってなるよ。

    +216

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:53 

    >>6
    うちのホームベーカリーは画像の半分くらいのサイズの奴ができる

    +77

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:55 

    >>1
    一次発酵まで使って形成は自分でして2次発酵して焼いてます。ロールパンとかウインナーパンとかあんぱんとか!楽しいですよ。食パンは1斤なので耳が多くなるのであんまり焼いてません。

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:56 

    私はすーぐ飽きた。意外と大変だし材料費が高い。私はね。

    +155

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 11:39:59 

    持ってないのに書き込んでごめんだけど
    買ってすぐ飽きるかどうかは本当その人次第だと思うんだよね
    だから主も買ってみないとわからんさ
    焼き立てパン美味しそうでそそられるよね

    +63

    -6

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 11:40:03 

    >>6
    うん

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 11:40:24 

    友達はすぐ使わなくなってた
    飽きるかどうかは人によるよね

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 11:40:40 

    週一ぐらいで作ってます
    出来立ては美味しいですよ

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 11:41:06 

    一時期使ってたけど
    イースト菌が高いんだよね〜
    賃貸だとこねる音が響くのが気になるし
    パンの匂いと、焼きたてはめちゃめちゃおいしかったけど
    だんだん焼かなくなっちゃったな

    +87

    -7

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 11:41:07 

    まぁまぁです
    正直焼きは微妙なので(うちのホームベーカリーが安物というのもある)買ってきた食パンのが美味しいw
    でも、餅ついたり、パンだけじゃなくてピザやナンの生地作ったりできるから役には立ってます

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 11:41:21 

    友達が古い機種を持ってて、朝に焼き上がるようにセットしておくと夜中にぺったんぺったんと餅つきみたいな捏ねる音がして結構うるさいって言ってた
    最近のはうるさくないのかな?だったら欲しいな

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 11:41:24 

    小麦粉詰まってますって感じの食パンが出来る。
    美味しいけど、カロリーが気になる

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 11:41:53 

    >>8
    集合住宅ならそれやめてほしい。
    変な時間に稼動音が響く。

    +27

    -22

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 11:42:18 

    粉を変えても、イーストを変えても、バター変えても同じような味に仕上がってしまい、飽きた。

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 11:43:11 

    家電はすぐに使える場所にいつも置いてないと使わなくなる。うちは箱に入れて片付けないといけないから、使わなくなった。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 11:43:16 

    >>6
    この山型みたいなのの半分のやつは出来る
    山型にするなら捏ねて発酵までして
    成形と焼成は自分でやるパターンかも
    型に丸い生地を2つ入れるのよ、山型パンって

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 11:43:26 

    はちみついれてふわふわの甘めパンとかシチューに合わせてハード系の食パンとか作ってる。
    ピザもよく作ってる。
    ふわふわの焼きたてパンがうまく切れないのがちょっとストレス。
    良いパン切りナイフ買ったんだけどそれでも焼きたてって少し潰れちゃう。

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 11:43:51 

    >>23
    最近のは静かだよ。

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 11:43:54 

    >>1
    うちの2回しか使ってないPanasonicのホームベーカリーをあげたいww

    +69

    -2

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 11:44:25 

    タイマーで食パンセットはやめました。寝室とキッチンはフロア違うのに朝からうるさくて。一人暮らしならなおのことかも。
    なのでおもにパン生地作りを任せてます。
    連休中もカンパーニュやバターロール、お惣菜パン🍞作りました。
    ピザ生地もよく作りますよ。捏ねるのや発酵温度管理面倒だし、持っててよかった。

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 11:44:49 

    いいですよー。
    ただ、ベーカリー付属のレシピで
    最初作った時
    全然美味しくなくて、
    ベーカリー失敗したかと思ったけど、
    その後クックパッドの人気レシピで
    再挑戦したら美味しすぎて、
    食パンはもちろんだけど、
    お惣菜パンとか数え切れないくらい
    作ってるよ。
    好きなものを好きなだけ入れて作れるし、
    うちは子どもたちも大喜び!
    買ってよかったよ。

    +65

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 11:45:01 

    >>23
    横だけど集合住宅ってそんな音まで響くの?
    大変だね。
    うちはキッチンでやって真上の二階で寝てるけど全く何も聞こえない。

    +55

    -9

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 11:45:03 

    頻繁に作らないと、スキムミルクの消費期限がくる
    私の場合は、ベーキングパウダーさえも1袋しか使ってないのに消費期限過ぎた

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 11:45:12 

    >>23
    一軒家だよ
    隣とは離れてるし心配ないよ
    最近のは静かだし

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 11:45:16 

    ホームベーカリーの焼き立て食パンなんて、1000円する高級食パンって言われてるものと遜色ないくらい美味しいよ

    +97

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 11:45:17 

    >>10
    炊飯器で出来るのは多分醗酵だけだよね?
    醗酵は今の時期、放っておいても出来るよ
    捏ねるのが大変なのよ、パンって
    ホームベーカリーは捏ねる所からやってくれるから楽

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 11:45:40 

    パン作り超楽しいーって時期と
    パンは買った方が早いよね、という時期がある。

    でも、コロナの自粛期間でホームベーカリーあって本当に助かった。
    パンやピザ作りまくった。
    そして太ったので、ホームベーカリーは寝かせてあるの

    +99

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 11:46:49 

    ピザ生地作るのに重宝してる。
    売場にパンが品薄の頃、家でも用意出来るように材料準備したけど、面倒が先に立ってやらなかったな。
    本当は一次発酵までにして、成形から手でするのに憧れてるけど、入れっぱなしの食パンしかやったことない。まあ、あれば便利。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 11:46:53 

    ダイエットが捗らないから買わない!

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 11:46:54 

    なんやかんや材料揃えたり、こだわったら高級食パンより高くなって辞めたw
    手入れも面倒だし

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 11:46:54 

    なんか古いホームベーカリー使ってる人が書き込んでない?
    音もできあがるパンのレベルも昔とは全く違うよ。

    +32

    -6

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 11:47:34 

    独身一人暮らしなら音うるさいからやめた方がいいかも

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 11:47:37 

    ご飯で作れるやつが気になる
    持ってる人いますか?どうですか?

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 11:48:07 

    ピザ生地こねてもらっておうちピザよくやります。
    材料費安く済むし、好きなもの乗せられるから楽しい。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 11:48:40 

    数年前に流行ったご飯でパンが作れるゴパン
    人気すぎて品切れで当時は買えず忘れてたけど今も活躍してるのかな?

    お米パン付きだけどやっぱり太るのかな

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 11:49:02 

    結婚祝いで頂いて、パンミックスで簡単に作れるから最初は楽しかったけどしばらくして飽きた。
    でも自分で計量して作りはじめて、今はロールパンやちぎりパンなどいろいろ作ってる。
    飽きて放置→また作るを繰り返してる感じ。

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 11:51:44 

    朝に焼き上がるようにセットしてるんだけど、結構こねてる時の音がうるさい。
    元々手ごねでパンを焼いてたから、材料を入れるだけで焼き上がるのは楽ちんでいいんだけど、家が狭いと夜焼くとキツいかも。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 11:52:02 

    パンに思い入れのない人が買っても飽きるよ。
    すごく美味しいかといえば、美味しいのは焼きたてぐらいで時間経てば普通。
    毎回部品を洗うのも、材料用意して計量するのも面倒になってくるし、色々できますっつったって手間暇掛かるのには変わりがないからやっぱり面倒になる。
    という感じです。

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 11:53:08 

    ホームベーカリーいいですよー(^^)
    うちは、息子が卵アレルギーなので…
    食パンによっては卵を使った食パンも
    あるし、菓子パンや惣菜パンも
    卵を結構使ってるので…
    自分でパン作るようになってからは
    パン作りもたのしいし
    卵のことも気にしなくていいので
    ストレスがなくなりました^ - ^

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 11:54:20 

    パン作りに楽しさを見出せるならいいんだけど
    味や労力だけを考えるなら買った方が絶対良い

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 11:55:08 

    友達が余ったひじきの煮物やらカボチャやらを小麦粉と一緒に投入して焼いてたけど、あれはああいう機種なのかな?ミネラルも繊維質も摂れるからお勧めだよとすごく言われた。
    でもうと、実家から山ほどお米が届くので、買ってないけど。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 11:55:11 

    一人暮らしならいらないかなぁ
    焼き立てを全部食べきれないと、途端に有り難みが無くなる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 11:55:22 

    焼きたてはすごく美味しいけど、添加物無いから冷めるとあまり美味しくないし。一人暮らしだと残った分を食べるのが苦痛になるかも

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 11:55:49 

    >>1

    【向く人】
    ●子供や自分がアレルギーで食べる物を気をつけたい人
    ●健康志向で何が入ってるか分かる物しか食べたくない人
    ●自分のアイデアを形にしたい人
    (変わり種のパンとか)
    ●総合的に見て、『パンにお金がかかってもいい人』

    【向かない人】
    ●パンに安さを求める人(買ったほうが安い、早い)
    ●面倒が嫌いな人

    ホームベーカリーは、『ハッキリした使う理由』がないと買ってもお蔵入りになると思う。

    私はアレルギーもなく、パンは安く済ませたいタイプだから、使う意味を見いだせなくなって姉にあげた。

    だけど姉は食物アレルギー持ちの子供がいることもあって、5年以上ずっと使ってるみたい。

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 11:56:21 

    職場にホームベーカリー買ったからって、頻繁に食パンばかりを配ってくる人がいる
    作るのが楽しくて、自分では少ししか食べないから〜!って。しかも今日中に食べて〜!と。休みの日に何個か作って、それを半分ぐらいに切って。もう飽きたし出来立てじゃないから悪いけどガチガチで美味しくない。
    他の人が、違うパン作れないの?と突っ込み入れてたけど、それでも食パン。

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 11:56:40 

    >>45
    ちょっと気になってヨドバシドットコムで検索したら販売終了してた😩

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 11:56:55 

    毎朝パンならホームベーカリーおススメ!
    毎日(か、2日おきかわからないけど)パン買いに行くの面倒じゃない?
    パンは買い溜めできないけど、
    強力粉とイーストは買い置きできるから、
    外でたくないなー、でも明日の朝のパン買ってないなーってのがなくなる

    うちは炊飯器と同じ扱いで、食パンを作る機械とわりきっています
    だから「飽きる」とかない

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 11:57:17 

    パナや象印などメーカー品はいろんなメニューがあるけど、シンプルにパンだけ焼けたらいいやっていうなら、シロカっていうメーカーの1万円切るモデルもあるよ。それくらいの価格帯なら検討しやすいよね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 11:59:47 

    初めて作った時は自分で食パン作れた!
    って嬉しかったけど、家族も自分も3回目には
    飽きた。焼ける匂いが家に充満してて良い匂いー!ってなるのも3回目までだった。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 12:03:28 

    1人だと辛いと思う
    冷めたパン処理するのが苦痛になって長続きしないと思うよ
    冷めると市販並ってか下手するとそれ以下だから

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 12:04:05 

    「起きる時間に合わせてパンが焼けると幸せだなー」と思ってホームベーカリーを買ったけど、内部のこねる羽根を付けたまま焼くと焼き上がった後、取り外す時にパンの底辺が大きく崩れるのが嫌で、二次発酵の直前に羽根を外す作業をすると、焼き上がるよりかなり前に起きないといけなくなって、結果今は昼間しか焼かなくなった。
    (おやつに焼きたてパンを食べる)

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 12:04:57 

    主さんはパン屋巡りとか好きなのかな。パン好きならおすすめ。
    わたしはパン屋巡りーパン作りかじるも面倒になる流れで、ホームベーカリーを買い、
    もっぱらライ麦粉と準強力で、フランスパン焼いてるよ。
    食パンのレシピだと牛乳やスキムミルク等必要かもだけど、フランスパンだと、粉、水、塩、イーストだけで済むから計量も少し楽。
    カタチは例のホームベーカリーのそれだけど、中身はフランスパン。ちょっと皮は厚くなるけど。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 12:05:22 

    うちのは、周りの皮がゴツくて好みじゃなかった
    買った方が美味しいってなった
    今はどこかにしまってある

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 12:05:27 

    >>60
    一人で焼いて使ってるけど、辛いと思ったことないわ。その日食べない分は冷凍すりゃいいし。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 12:07:41 

    >>19
    材料費が結構かかるって言われるよね
    それを聞いて欲しいけど買えずにいる・・
    1斤いくらくらいでできるんだろう?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 12:08:25 

    >>53
    うんうんって思ってプラス押したのにマイナスが反応した。ごめん。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 12:09:28 

    良いよ!!気分によって全粒粉にしたり、バターたっぷりにしたり、焼きたてパンに蜂蜜とバター塗ってバニラアイスのせて食べるのにハマった。帰ったら焼きたてパンが待ってるって思うと仕事中もテンションあがる。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 12:13:29 

    私はハマって飽きて‥の繰り返しです!

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 12:13:43 

    小学生の頃からパン作ってて
    ホームベーカリー無くて手でこねて
    発酵も自分でしてたけど
    大人になってホームベーカリー使った時は感動した
    こんな楽になるんだ…と。
    今までよく一からしてたなと感心した

    パン以外はあまり使わないけど
    パン作るならかなり必須!!

    時々、餅米入れてお餅作ってる

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 12:15:22 

    >>8
    ピザとかお餅も美味しいよね〜!
    自粛中、子どもとピザ焼いて暇つぶした!笑

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 12:17:16 

    昔買ってお蔵入りしてたんだけど、自粛期間中に復活させて焼いたら美味しすぎて食べ過ぎ、かなり太った…。フワフワで切りづらく、どうも分厚く切ってしまう。一回焼いて2回で食べ切ってしまうので、結構高くつきました。しかし美味しすぎる。魔性の食べ物。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 12:18:16 

    ホームベーカリーで作るパンって捏ねが弱いのか焼き上がりがギュっと重みのあるパンになるんだよなー。

    捏ねに特化した捏ね機にしたらフワフワが出来上がる。

    ホームベーカリーより捏ね機をオススメしたい。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 12:19:25 

    >>57
    イーストって1袋何円くらいしますか?
    何回分使えますか?
    そんなに高くないなら毎朝パン派に変えたいです!

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 12:19:41 

    >>1
    焼きたてに幸せを感じるならいいと思う。

    わたしは匂いに敏感だから寝ててあの匂いが充満してくるとそのうち辛くなると思って、買うのやめてる。パン屋に行ってあの匂い嗅ぐのは大好きだけど限定的だからいいんだと思う。

    あと材料1セット200円ぐらいだから安いパン買う方が安上がり、買った方が美味しい、と使わなくなった理由を聞いたことある。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 12:20:37 

    >>41

    私のもってるホームベーカリーは
    どこのメーカー?って感じの2500円のやつww
    10年落ちぐらいだけど混ぜるのも発酵も
    ちゃんとできてるし不満ないけど
    最近のホームベーカリーはやっぱ違うのかな?

    それ以外使ったこと無いので
    分からないけど新しいの欲しくなってきた

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 12:21:30 

    >>61
    ハネ取りにくいですよね笑
    せめて縦横どっちかの面と水平になるとこで止まって欲しい。斜めに亀裂が入る
    というか取って焼く事ができるなんて!、考えもしなかったです。いつもボタン押したら焼けるまでそのままで。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/28(火) 12:23:09 

    >>1

    ホームベーカリーのみだとどうしても発酵不足だし満足なパンは焼けなかった
    最初のコネだけホームベーカリーに任せて仕上げのコネ、発酵、焼きはオーブンレンジを使ってます
    シロカだからかな
    高いパナソニックとかならマシかも

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/28(火) 12:23:13 

    10年前に買った生地捏ね専用器のレディースニーダーはゴォインゴォインうるさいよー笑
    昨年シロカのホームベーカリー買ったら楽で静かで感動したわ。
    週一で食パン焼くけど、美味しいわー。強力粉3種類ブレンドしたり、全粒粉や発酵バターも加えたり、自分好みに作るから材料費高いけどね。でもめっちゃ美味しい。
    キタノカオリって今後なくなるのかな…1番好きな強力粉なのに

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/28(火) 12:26:49 

    >>1
    私ズボラなのでちょっと使ったら放置になるかなと思って、去年の始め頃Amazonで中古を安く買いました。
    飽きずに使い慣れたら新しいのに買い替えれば良いかなと思って。
    結果、今もそのまま使い続けています。
    毎日は焼かず月に何度か「パン焼きデー」を作り、その日は半日かけてピザ生地や丸パンや時には惣菜パンなどを3〜4回分こねてオーブンで焼き、最後はホームベーカリーに任せっきりで食パンを焼いています。
    3日以内に食べる分を残してあとは全部冷凍し、次のパン焼きデーまでちまちま食べてます🍞

    本当に使う使わないの個人差が激しい家電のようなので、不安なら初めてのものは安めのモデルを選ぶなどすると良いのかもしれませんね^ ^

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/28(火) 12:27:08 

    >>1

    10年前にツインバードのホームベーカリーはかなりうまく焼けたがすぐに異音がして故障、、、
    今年新型コロナでパン買うのも買いに行くのも怖くて再度購入
    音は静かになってびっくりした
    が、何故か発酵が微妙
    壊れてるのか知らないけど詰まったパンしか出来ないので発酵、焼きはオーブン使ってるから面倒くさい

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/28(火) 12:29:09 

    >>78

    シロカの発酵中、暖かくなってますか??
    うちのは発酵中全く暖かくなくて故障したのが届いたのかなと気になってます
    使い切りのサフ使っても膨らみが中途半端なんです

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/28(火) 12:30:12 

    旦那の実家に行く度に義母がホームベーカリーで焼いたパンを渡してくる
    焼きたては美味しいけど食べたくないから翌日から旦那の朝ごはんになる

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/28(火) 12:30:21 

    残ったご飯でパンが焼けるやつってどうなんだろ?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 12:30:28 

    レシピ凝ってる人は別かもだけど普通にやると素朴な味になるよ。それが好きかどうかじゃないかな。
    わかんないけど使わなくなった人がメルカリに出すのでは。中古で試して見ても良いと思う。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 12:32:02 

    >>72

    なる!!!!
    もう20回は配合変えたりバター途中で混ぜたりしてもなんかどっしりしたパンにしかならない
    だから上級者はコネだけホームベーカリーにさせてるんだよね
    焼き温度が徐々に上がるからかな?
    オーブンなら予熱して高温で一気に焼くから潰れにくい

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 12:32:47 

    >>55

    そのパンが凄く美味しかったら
    食パンでもすごい嬉しいのにな〜…
    まずいパンを持ってこられたら嫌だな…

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 12:33:09 

    T-falのホームベーカリーを使ってます。
    便利だし美味しいですよ。
    食パンだと水を牛乳にしたり蜂蜜をいれたりアレンジします。
    こねて一時発酵までホームベーカリーに任せて、ロールパンやあんパンにしたり、色々楽しめますよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 12:34:08 

    最近はパン作りに凝ってるので、捏ねだけとか捏ねと発酵させるのだけ使ってパン使ってます。かなり重宝してます。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 12:35:15 

    >>11
    そうそう、周期があるよね!
    私は、2〜3年に1度その周期がやってくる

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 12:36:50 

    >>53
    冷凍庫へ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 12:37:30 

    >>1
    パナソニックのを4年くらい使ってるけど、私は気に入ってるし活用してる。食パンなら、自分でお気に入りの配合を見つけるとすごく美味しくできるよ。一次発酵までホームベーカリーでして、形成したりハムや卵を挟んだりしてアレンジも楽しい。ただ2日目以降がだんだん味が落ちるから、一人暮らしなら焼きたてのパンを食べれるのは一瞬で、翌日も翌々日も同じパンを食べなきゃいけないことになりそうだね。それでも気にならないなら、おススメだよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 12:38:04 

    >>61

    これいつも気になってた!
    説明書やレシピにはハネをとるなんて書いてないので
    そのまま焼いてハネ入り食パンできてて
    みんなハネついたまま焼いて気にならないのかな?
    とずっとモヤモヤしてた!

    ハネを最後に取って焼いてみた事も
    あったけど生地がついて取るのが大変。
    あれどうにかならないのかな?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 12:43:05 

    >>1

    生クリームとはちみつ、無塩バター、高級強力粉、イーストなど買わなきゃいけないから材料費高い!
    失敗したらショック
    でも焼き立ては生食パンだから激ウマ
    残りはすぐ冷凍しないと固くなるしまずくなる

    趣味じゃないなら焼き立てパンを買う方がいい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 12:44:39 

    小さめだけど出来立て食べれるし簡単なケーキとかも作れるし パナソニックでポイントで買いました
    今はコロナで外出できない義父がパンやケーキ作りにハマってる朝昼パンだけどじいじが飽きるまで
    いい匂いで外出できないストレスが満たされてるみたいだし家の中もいい匂いで愛犬達まで喜んでる

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 12:47:12 

    パナソニックの数年前の茶色のを使ってる
    焼き色調整や色んなモードがあって、イーストも別入れだから気に入ってます
    普段からパンをよく食べる人なら大活躍すると思う!
    ただ常に強力粉、ドライイースト、バター、砂糖などストックしておかないといけないのが面倒です
    今ドライイーストが手に入りにくい💦

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 12:48:48 

    >>7
    初めて食べた時そうだったんだけど、それ以降その時と同じに焼き上がらない‥
    粉が違うせいか、気温のせいか‥

    でも時々、わ!今日美味しい!って時もあって安定しない

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 12:49:45 

    >>23
    そう聞いてたからすごく警戒して、初めて使うときは、うるさすぎたら止めよう、と、焼き上がるまで五時間近くで待機した(笑)。結果、少々音はするけど、近くにいてもうるさいと感じない程度だったよ。パナソニックです。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 12:53:10 

    冷凍すれば?
    毎朝トーストしておいしく食べてるよ。
    食べきろうという発想がなかった。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 12:53:23 

    >>81
    しっかりと発酵、釜伸びしてます。
    うちはサフセミドライイースト(冷凍)の使用してます。牛乳や水はレンチンで適温にしてから投入してる。タイマー機能は使ってないです。
    発酵中、ホームベーカリーの温度確認したことないので温度がどうなってるのかわかりません…お力になれず残念
    王道レシピで発酵不足になるようなら、問い合わせしてみたらいいかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 12:53:54 

    >>73
    横ですが
    うちはスーパーで手に入る日清のドライイーストの50gを使っていて300円くらいで買ってます
    だいたい3g使うレシピが多いので16回~17回くらい作れる計算かな?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 12:55:16 

    >>92
    2次発酵の後に外すと生地の発酵が進んで、生地柔らかくなって、よりハネにべちゃべちゃに付くので(それ以前に生地を触ると生地が傷んでしまう)1次発酵の後、2次発酵準備のこねが終わった直後に外すしかない…と個人的に思ってる。
    (その瞬間に取り損ねたら、諦めてハネ入りパンにしてる)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 12:57:16 

    >>93
    普通のスーパーで売ってる強力粉にマーガリンと牛乳で焼いてる
    全部高級にしたら全然違うのかな?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 12:57:23 

    >>1
    冷めた高級パンよりそこそこの焼きたてパンがおいしい!と思っているので買ってよかったです。あと、低糖質パン焼いたりとか好きなドライフルーツ入れたりとかできていろいろを試すのも楽しい!

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 12:59:11 

    >>23
    賃貸マンションなので念のため振動軽減マット敷いて使ってる
    階下から稼働音で苦情なんて言われたことないよ

    +17

    -3

  • 105. 匿名 2020/07/28(火) 13:00:13 

    パントピここしかないからちょっとズレた悩みになっちゃうんだけど
    最初から最後まで手ごねで作ったパンがどうしても固い焼き上がりになっちゃうんだよね
    分量守ってるしちゃんと発酵してるし余計な打ち粉とかはしてないのになぁ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/28(火) 13:01:53 

    パンを捏ねたりするゴウンゴウン、ガタンガタンうるさいので、高いの買った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/28(火) 13:03:30 

    >>36
    でも手捏ねは美味しいよ

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2020/07/28(火) 13:07:45 

    >>73
    サフの赤ドライイースト、500gで1000円しない位。製菓専門のネットショップで粉とかバターとかまとめて買ってる。ドライイーストは冷凍保存。プロにとっては邪道かな?問題なく焼けています。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/28(火) 13:09:21 

    良いけど、美味しすぎて食べ過ぎ注意。すぐ太る。
    そしてドライイースト売ってなくて通販で倍くらいの値段のドライイーストを買うことになる。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/28(火) 13:15:59 

    ホームベーカリーで焼くのはもう何年もしてない。
    捏ねるのはよく使ってる。自分で捏ねるのは体力使うから。
    捏ねてオーブンで焼く。
    年一回くらい餅もつく、おいしいよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/28(火) 13:15:59 

    >>1
    ツインバードの買った
    焼き立て美味しいよ!
    でも何回か作ると飽きてくる
    何か月かするとまた作りたくなる→飽きる
    の繰り返し

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/28(火) 13:19:41 

    焼き立ての食パンは切るの難しいので、前日の夜に焼いて冷まして翌日朝食べてる。
    パン切り包丁だと焼き立てでもキレイに切れますか?専用の持ってないからフレンチ包丁研いで切ってます。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/28(火) 13:21:07 

    タイガーのグランエックスどこにも売ってないよ〜!!入荷されるのだろうか…。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/28(火) 13:24:50 

    初めは使ってたけど面倒くさいし、色々買わなきゃでドライイーストとかスキムミルクとか、だったらダブルソフト買う方が安い気して今は置き物になってる。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/28(火) 13:28:06 

    >>14
    わかる。
    最初の頃は冨澤行くとウキウキしたけど
    だんだん試練になっていた。
    だからたまの贅沢品にした。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/28(火) 13:31:21 

    私は作ったら冷凍するよ。

    食パンもメロンパンやシナモンロールとか作ったときに冷凍しておいて食べるときに解凍してる。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/28(火) 13:32:17 

    パン作り好きだけど手捏ねが好きなので買うことはないなぁ
    そんなに捏ねるの大変かな?15分もあればグルテン膜できて捏ね上げられるけど

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/07/28(火) 13:32:40 

    手作りは無添加になるし、もちろん美味しいとわかるのですが、コストはどの程度なんでしょうか。高すぎるなら作らなくなると思うのよね。
    独身女の通る道。ジューサーミキサーホームベーカリー。
    早くもジューサー売り飛ばしました。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/28(火) 13:35:44 

    お金のこと考えたらもちろん買っちゃったほうが安いけど、私は作る過程を楽しむのであって出来上がりは二の次です

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/28(火) 13:37:08 

    >>108
    私もネットで500gの買ってる。
    冷凍しとけば平気だし、店で買うよりも激安。

    スキムミルクじゃなくて、牛乳で作る。
    バターじゃなくて無塩マーガリン使う。

    これでも十分美味しい食パン焼けてる。
    市販のは、マーガリンが当たり前だし酷いとショートニング。
    だから、家のパンのがお得だと私は思ってる。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/28(火) 13:37:32 

    独り暮らしです。10年使ってます。
    良いです。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:00 

    ずっとホームベーカリー欲しいって思い続けて6年くらい立つけどずっと手ごねで頑張ってる
    きっと欲しいって思いつつもプレゼントとかされない限り私は手ごねでパンを焼くんだろうなと思ってる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/28(火) 13:46:47 

    節約にはあまりならないよね
    普段よくパン屋さんの高めの食パン買ってるなら安上がりになるかもしれないけど
    あと洗い物がめんどくさい
    細かいところ洗うブラシか楊枝みたいのが必要かも

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/28(火) 13:48:40 

    週に3、4回焼いています。
    材料入れるだけで朝焼き立てパンが食べられる幸せ!
    ドライイースト以外は余分なもの入らないし、下手なパン屋のパンより出来立ては美味しいしで重宝しています。
    買って良かった家電のひとつです。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/28(火) 13:52:26 

    >>100
    ありがとうございます(^-^)
    教えていただいたイースト代を合わせてレシピを参考に簡単に計算してみましたが1斤130円くらいでできる感じでしょうか?
    そうするとお店で買うのとほぼ変わらないですね!
    思ったより安くて良かったです(^。^)

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/28(火) 13:53:15 

    20年前に買ったナショナルの餅つき機で一次発酵までして焼きはオーブン使ってる
    面倒だから壊れたらホームベーカリー買おうと思ってたけどここ見たら詰まった仕上がりになるのね、悩む
    まだ壊れる気配無いけど

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/28(火) 13:54:52 

    週に2回くらい焼いてます!
    最初焼いた時耳がカチカチで悩んでいました。でもネットで薄焼に設定して焼き上がり10分前に取り出すと良いと書いてあり、実践したらめっちゃ柔らかくて美味しい食パンになりました!ちなみにウチはPanasonicのホームベーカリーです。
    砂糖やバターの量を変えたり、レーズンとかナッツとか入れたり、自分好みのパンが作れます。
    でも最近ドライイーストがなかなか売ってないのが悩みです…。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/28(火) 13:57:05 

    もう何年も食パンをお店で買ってないくらい、
    愛用してます。

    ホームベーカリーのぱんは、保存材入れないからこの時期はわりと早めにカビるよ。
    冷凍庫に余裕があるならホームベーカリーはおすすめ!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/28(火) 13:59:55 

    トピ主です。みなさまの投稿、とても参考になりました!
    主はパン屋さんで買い物するのがいちばんテンションが上がるのですが、田舎に住んでるので近くに好みのお店がないのです…。
    多少手間や材料費かかってもいいので、体にいいおいしいパンを食べたい!という気持ちが高まっています。
    1万円以下のシロカとかツインバードあたりの機種を買ってみようかな〜と思っていたのですが、このトピを見て、いますぐポチらずゆっくり検討します。
    ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/28(火) 14:02:39 

    長くなってごめんなさい。

    主さんがHBに興味持ってて金銭的にも物理的スペースにも余裕あるならばぜひ、試すべきだと思います。飽きる恐れ大なら安いやつとか中古品で試してみては?音がうるさいという意見もあるから住宅事情や主さんが音に敏感ならお薦めしないけど、隣に頭付けて寝る訳じゃないし笑、古い機種なら洗濯機より少しマシくらいの騒音と思ってください。

    実はわたしも興味持ってて悩んでたけど、期限切れ間近なクレカのポイント消化のためにHBもらって以来見事はまってしまい、最上位モデルに買い替えたところです。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/28(火) 14:03:25 

    >>108
    ありがとうございます^ ^
    冷凍保存しておけるなら大容量の買った方がいいですね!製菓専門のネットショップというの見てみます(^。^)/

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/28(火) 14:06:41 

    >>125
    あ、お店というのはスーパーです汗

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/28(火) 14:09:36 

    焼きたてのパンは食い過ぎる
    なのですぐに使わなくなった

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/28(火) 14:13:48 

    これ見て久々にパン作りたくなって
    コンビニで牛乳買ってきて
    今ちぎりパン作ってる!

    目についた金の食パン買おうか迷ってしまった!ww

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/28(火) 14:20:56 

    >>56
    えー!
    なかなかいいお値段なのにどこもかしこも全部売り切れで凄かったのに

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2020/07/28(火) 14:25:15 

    米から作れるホームベーカリーってどうですか?

    パン好きだからホームベーカリー欲しいけど飽きっぽい&めんどくさがりだから続く自信がなくて笑でも1回やってみたい〜

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/28(火) 14:26:56 

    うちは粉を測るのが面倒で使わなくなってしまった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/28(火) 14:27:53 

    HBを置く場所があれば使うだろうし、置き場所がなくてわざわざ引っ張り出さなきゃいけないようなら使わなくなる。
    結局生活って全般がそういうもので、使い良い場所にあるものは多用し、取り出しにくい場所のは死蔵…

    私は場所がないからHBは持ってないけど、Backe晶子さんのこの本と型を使って焼いてます。パンの味ですが、高級なパンはお店で買えばいい派なので、素朴なのが好きです。そもそも食パン作ることよりも、生地作りそのものが好きなので満足です。
    ホームベーカリーって良い?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/28(火) 14:31:56 

    自分好みの味の食パンが作れていい
    私はバター最大砂糖最小スキムミルク多めが好み
    (載ってるレシピにどこまで増減出来るか書いてあった)

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/28(火) 14:32:31 

    >>99

    一斤の分量で焼いて半分くらいにしかならないのですがそれ以上は膨らまないですか?
    オーブンの発酵機能使うと8割くらいの高さまで一斤の分量で膨らむのですが
    安いから外れひいたのかな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/28(火) 14:33:59 

    >>138補足

    この本の作り方ですが、まな板サイズの場所で作れ、材料はこだわりすぎず、発酵は室内で、コネ方はとてもシンプルで叩きつけるような作業がないので静かで、低カロリーです。
    ただオーブンがないと作れません。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:12 

    >>1
    ガルちゃんで教えてもらったことなんだけど

    「ホームベーカリー欲しくなったら、まず親族に使ってないのあるか聞け。買って楽しいのは最初だけ、めんどくさくなってホコリかぶってるから」

    もらったやつに慣れてから欲しい機種の買うのがいいと思う

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/28(火) 14:36:44 

    >>102

    それだと美味しくはないよね??
    生クリーム、ハチミツ入れたらめちゃ美味しいよ〜!
    出来たてのみだけどw

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/28(火) 14:37:29 

    楽しくて毎週作っていたけど、そんなブームも数ヵ月で終わってしまいました。
    色んなメーカーのイーストを試したけど、なんか臭いというか。
    やっぱりパン屋のパンツが旨い。
    作る過程が好き!という方は長続きするのかなぁ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/28(火) 14:39:16 

    >>112
    パン切り包丁だと綺麗に切れますよ!
    焼きたてはさすがに熱いからやったことないけど、粗熱とれたくらい10分後なら全然切れます!
    私はすぐパン切り包丁買いました!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/28(火) 14:49:29 

    よいです!
    食パンは焼き上がりの完成まで…。
    その上、ピザ生地ナン生地などなど。
    時短でレパートリー広がりますよ!
    自分が料理中に生地練っててくれる助っ人がいる感じです!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/28(火) 14:52:18 

    >>56
    普通のHBでも粉の分量3割以下までの冷ご飯投入すればゴパン作れるよー

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/28(火) 14:57:09 

    >>105
    もしかして、粉を冷蔵庫に保存してる?
    私がそうだったんだけど、冷蔵庫に入れてると粉自体が除湿されて、レシピ通りの水の量だと水分不足になるみたい

    それか、こねすぎて水分が飛んでしまってるか…

    違ってたらすみません

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/28(火) 15:00:07 

    >>133
    つまり、美味しいってこと?
    天邪鬼な感じで主さんの背中を押すコメントだね!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/28(火) 15:07:54 

    >>105
    イーストの種類を変えてみたりはした?
    私は以前カメリヤのドライイースト使ってたとき
    ちゃんと分量も計ってるし発酵温度や時間も守ってるけどどうしてもイースト臭さが気になって一回パン作りやめてたんだよね
    それてこのコロナ禍でまたパン作りはじめて
    共立のドライイースト、サフのドライイースト
    2つ試したけどどっちもイースト臭くなく出来て嬉しかった!
    何か材料を違うメーカーのものに変えたら良くなるかもよ!
    あと私はレシピはクックパッドはやめて
    コッタとかプロの人のレシピを見るようにしました
    クックパッドのレシピは発酵なしでできる肉まん
    とかあるんだけどやっぱりちゃんと発酵させないとイースト臭いんだよね
    簡単省略レシピはやはり美味しくない!
    あと水分量も色んなレシピ見比べて見るといいかも
    水分量少ないレシピは固めになると思うよ

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/28(火) 15:12:59 

    最近はピザ生地を定期的に作って冷凍してる
    タイガーのHBなんだけどイーストが買えなかったから、パナソニックのパンミックスをポチってみたんだけど良く膨らんで美味しい
    あとパンミックスだとほんと楽

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/28(火) 15:21:58 

    >>73
    57です
    我が家はパナソニックのホームベーカリーのパンドミコースで焼いていて、
    日清の個包装になっているドライイースト(3g×10袋入りでだいたい¥300-弱)を使っています
    パンドミのレシピだと、一回にドライイースト1.4gしか使わないので、一箱で20回作れます

    ほかに材料は、砂糖、塩はお家にあるとして、
    強力粉、スキムミルク(一回買えばかなりもつ)、
    意外にコストかかるのがやっぱりバター(1回で15g)

    こんな感じですかね
    多分、高級な粉とかバターとか、こだわれば天井知らずに高くなりますが、
    スーパーで売ってる日清のカメリアに明治のバターでも
    それなりに美味しいですよ

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:06 

    >>33
    ベーキングパウダー?
    イーストじゃないかな?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/28(火) 15:26:09 

    >>143
    なにをもって「美味しい」っていうのかわからないけど、
    生クリームとか蜂蜜、卵とか入れないレシピでも私は美味しく食べてるよ

    リッチな材料を入れると、菓子パン系の味になるよね

    私はシンプルなレシピで焼いたのに、
    鶏ハムとスライスチーズをのせて食べるのが好き

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/28(火) 15:39:25 

    15年ぐらいずっと使っています。
    今2代目。
    炊飯器と同じく、なくてはならない存在。

    私は、1日置きに使う。
    夜セットして、翌朝焼き立てを半分食べる(3人家族)。翌日に残り半分をトーストして食べる。

    あとは、2週間に1回ぐらいピザ生地作ってる。

    ロールパンとかアレンジパンは、最初は頻繁に作ったけど、今は1年に1回ぐらいかなー。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/28(火) 15:45:31 

    冷凍するのにはジップロックのイージージッパーの大、が便利だよ笑 閉めるのは湿気を少し飛ばしてから
    すぐ食べないならそもそも切るのも冷めてからがやり易いです。
    個人的にはスライスが難しい。
    スライスに拘らなくてもいいと気付いてからはブロック状に切るようになりました。フォカッチャみたいな感じ?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/28(火) 15:46:40 

    >>9
    手捏ねの大変さを知っていると、ホームベーカリーの楽さに感動するよ
    材料を入れれば勝手に生地が出来るんだもの(もちろん、焼くのもお任せ)

    捏ね加減、温度調節、時間調節…
    何にも考えなくて良いんだよ

    Panasonic、オススメ~

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/28(火) 15:49:38 

    >>112
    料理用ハサミで切ってる。まあまあいい感じにふんわり切れる。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/28(火) 15:51:39 

    >>143
    普通の強力粉、普通のバター、いたって普通の材料だけど十分美味しいよ

    安くはないけど、自分で選んだ材料で焼きたて熱々を家で食べられる幸せ


    +13

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:16 

    この時期の悩みとしてパン作りしてると、イーストの匂いでコバエが寄ってくることです…
    部屋きれいにしてて生ゴミとか放置してないし果物も嫌いだから買ってないしゴミ箱は蓋付きだし、なのにいるんですよね…
    うちだけかな、この悩み
    焼けたパンを冷ましてるときも油断するとコバエがうろちょろするし

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/28(火) 16:16:22 

    とかち野酵母はイースト臭くなくてオススメ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/28(火) 16:59:52 

    父親が2年くらい前にホームベーカリーを何かの景品で当ててきて使わないからって貰ったんだけど、まだ1度も使わずにレンジの横に置きっぱなしだわ。
    でもここ読んでたら焼きたてはやっぱり美味しそうで、使ってみたい気持ちが出てきた!
    2年間全く使ってなかったけど、使えるのかな?
    というか、説明書どこにやったか分からなくて使い方わからないわ!どうしよう…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:21 

    何故かキメの粗いみっちりした食感の食パンになる。

    高級食パンみたいなフワフワしたパンが作りたいのに…。コツとかありますか?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:05 

    自粛中ヒマだったからHB基本の食パン1斤あたりの原価計算してみた(電気代除く、材料はすべて近所のスーパーで市販されている物で一番安い物を使用した場合、関東在住)
    強力粉、砂糖、スキムミルク、塩、ドライイースト、バター、水を使用で約58円だった。

    国産小麦粉、練乳、生クリーム、ナッツ、発酵バター、天然酵母、和三盆、国産蜂蜜とかこだわったり具材追加したりすると約180~600円くらいで作れる。

    近所にパン屋さんの有無や手間を考えると高いのか安いのか、コスパ良いのか悪いのか。
    判断難しくなってきた(笑)

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/28(火) 17:15:54 

    >>162
    ほとんどの家電はメーカー名と型番がわかれば企業のホムペで取説ダウンロードできますよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:01 

    >>41
    そうなんだ?
    あんまり美味しくないけど
    確かに前の海外製の安いやつだよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:40 

    >>27
    包丁を軽くコンロの火で温めるとスルスル切れるよ

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/28(火) 17:18:49 

    昔(25年くらい前)に使ってた機種は粉をよく混ぜておかないと焼けた時に端に小麦粉の粉が溜まったりしてた。今はそんな事ないのかな?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/28(火) 17:25:03 

    >>160
    イーストの匂いがハエの大好きなビール(酵母)のニオイと同じだからです。ブレッドボックスや画像にある蝿帳に入れるといいかも。
    ホームベーカリーって良い?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/28(火) 17:26:03 

    親しい友達でホームベーカリー持ってる人いない?
    いたら、音がどれくらい煩いか、実演してもらった方がいい。

    ホームベーカリーで作ったパンは確かに美味しい。
    しかし、一人暮らしなら、美味しすぎて一人で全部食べると確実に太ります。
    楽しくなって、ジャムとかバターとな色々揃えて贅沢しちゃうんだよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/28(火) 17:27:16 

    >>164
    すごい笑

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/28(火) 17:36:34 

    めっちゃ使ってる!

    フッワフワで美味しいよ〜!
    冷凍しても、ちょっとだけチンしてトースターで焼くと美味しいままだよ〜!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/28(火) 17:50:15 

    強力粉の種類によって全然仕上がりが違う
    最初は、スーパーでよくある黄色い袋の強力粉で作ったけど美味しくないから研究した
    フワフワ柔らか食パンが好きで、最強力粉のスーパーキングをネットで購入してる
    もう10年近く同じのを使ってるよ
    粉の種類は色々あるから、試した方がいいよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/28(火) 17:54:12 

    >>152
    お使いの機種から材料まで、詳しく教えていただいてありがとうございます!とても参考になりました。
    やっぱりバターは高いので毎日常備するとなると大変そうだなと思っちゃいますね(^^;)
    でも安めのものを探して挑戦してみます!

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/28(火) 18:09:20 

    いいですよ、うちのは象印の新しい3万くらいのです。静かですよ。
    無農薬小麦粉のパンをたまに買ってたんですが、オーガニックパンは高くて買えないので、パン焼き機にしたんですが静かでいいです。
    なんだかんだでパン屋さんに買い物行かなくなりました。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/28(火) 18:27:03 

    >>165
    そうなんですね!早速見てきます。教えてくださってありがとうございます!

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/28(火) 18:58:30 

    >>14
    材料は費用と在庫管理がネックだよね
    小麦粉は1キロ袋じゃ直ぐ無くなっちゃうし、バターはなかなか売ってないしで
    買い物頻度高いし、近所の評判良いお店の食パンぐらいは費用かかるしで

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/07/28(火) 19:05:54 

    >>174
    マーガリンとかオリーブ油でも作れるし、油分必須じゃないパンもHBで作れるよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/28(火) 19:27:35 

    ホームベーカリーで焼いたパンが大好き!

    小麦粉の味が濃くて変な 保存料も入ってないから シンプルだけど安心して食べれる。

    高級食パンが 流行ってるけどどれも甘くて ふわふわで自分の好みには合わない。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/28(火) 19:46:11 

    毎週末使ってる
    材料、配合、時間変えたりで自分好みのパン生地が手軽に作れるからありがたい!
    大量に焼いて冷凍して翌週末まで毎朝食べてます

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/28(火) 20:16:18 

    >>1
    まずは色んな機種でレンタルしてみては?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/28(火) 20:23:27 

    海外住みでパンが美味しくなかったので、食パンが自宅で焼けてとても助かりました。あと、菓子パンや惣菜パンも出来るので楽しい。
    日本には美味しいパン屋がそこら中にあるので今はもう焼かなくなりました。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/28(火) 20:37:25 

    >>65
    電気代含めて普通の材料使えば110円くらいだよ。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2020/07/28(火) 20:42:14 

    >>19
    イースト菌高い??
    サフっていう有名どころのを、500g 800円ちょいでスーパーで買いました。
    一回3〜5gしか使わないから、一回5〜8円くらい。
    みなさんもっとお高いイースト使ってるのかしら。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/28(火) 20:44:15 

    私は最近全粒粉入りにはまってます!
    すごく美味しいから、ぜひ作ってほしい!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/28(火) 20:56:26 

    週末に食パン焼いて、切って冷凍しとく。
    平日の朝食にしてる。冷凍しないとすぐ味が落ちるので。
    スーパーの安い食パンと値段的にはそんな変わらないと思うけど、味は安いパンよりは断然良いし、保存料一切入ってないので安心。
    ピザ生地もこねて冷凍しとけば、休みの日の昼飯とかに、ささっとピザ焼けていいよ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/28(火) 21:08:30 

    朝ごはんはパン派なので食パンを買っていたけど、ホームベーカリーで作ってみたら簡単だし、割りと美味しかった!

    ひとりで食べてたときはクルミ入れたりチョコを入れたり、いろんな食パンを楽しんでたけど、子供がパンを食べるようになってからはシンプルな食パンのみ。
    自分用のジャムを2、3種類用意して、その日の気分で選んで食べてる。それで満足!

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/28(火) 21:24:17 

    パンをよく食べるので、かなり重宝してる。買うと結構かかるから。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/28(火) 21:25:48 

    >>13
    こんばんは。私もホームベーカリー検討してるのですが、正直13さんの言ってることが???です。
    分かるようになってくるものですか?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/28(火) 21:27:31 

    お餅はどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/28(火) 21:34:52 

    焼き立てはすごく美味しい!でも翌日は味が落ちる。冷凍はなんか面倒…。
    一人暮らしだと食べ切れない分をどうするかだよね。
    でもレーズンパンとか大量にレーズン入れて作ったりするの最高。
    自分で手作りあんぱんとかメロンパンとか、楽しいよ。でも作るの気力?気合い?がいるなぁ…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/28(火) 21:36:59 

    >>189
    横だけどやり出したらすぐ分かりますよ〜。
    簡単に言うと最後まで機械の中で焼いてもらうか、途中で取り出して形作って自分でオーブンで焼くか、の違いです。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/28(火) 21:44:17 

    私も欲しいな〜と、思ってるのですが、米派なので使わなくなる気がして購入に踏みこめません・・・😅
    主さんは毎朝パンとのことなので買うべきと思いますよ!
    ツインバードの1万円くらいのが評判良さそうですが、これ↓使っている方いたら、感想知りたいです🥐
    ホームベーカリーって良い?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/28(火) 22:09:38 

    いいけど、やっぱり太るよ。。
    ピザ生地とパン生地作るのは早いしすごく楽です

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/28(火) 22:15:09 

    >>189
    パンが出来上がるまで、おおざっぱに書くと

    ①材料混ぜる
    ②こねる
    ③膨らませる
    ④膨らんだ生地を何個かにちぎって作りたい形にするよ
    ⑤さらに膨らませる
    ⑥焼く

    この③までをホームベーカリーにやってもらう
    ④からを自分でやるってことです




    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/28(火) 22:17:49 

    >>189
    耳が多くなるのところかな?スーパーで売っている食パンは正面から見ると□このようにフチが耳で横から見ると⬛︎全てが耳だと思うんですけど、ホームベーカリーで作るとどの方向から見ても⬛︎耳で、切って初めて□になります!

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2020/07/28(火) 22:23:51 

    >>195
    >>192
    ご丁寧にありがとうございます。
    何か楽しそうですね。実際やってみなければ分かりませんが笑
    子供たちとピザ作ったりパン作るの楽しそうなので買ってみます。ありがとうございました😊

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/28(火) 22:25:14 

    色々種類もあるし安いのと高いのの差がそんなに分からん…どれにしよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/28(火) 22:27:02 

    >>112
    電動のパン切り包丁おすすめ。
    4000円くらいで買ったけど、出来立てもすぐスライスできるよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/28(火) 22:52:46 

    >>156
    スライスせずブロック状に切るのいいですね!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/28(火) 23:09:48 

    粉の配合で悩むのに疲れたので、最近では昭和のパンミックスにして、自作してるっていう自己満満たすためwカルピスバター10グラム、牛乳50cc足して焼いてます。
    たぶん何も足さなくても美味しいと思う。
    てかもう、コンビニのパンとか、適当な街のベーカリーとかのパンは食べられない。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/28(火) 23:13:20 

    >>8
    メーカーどこですか❓❓

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/28(火) 23:27:23 

    >>21
    うちはイースト菌を入れる時にカンカンカン!っていう金属音がなるよ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/28(火) 23:29:01 

    使い古しを義実家がくれた。
    いらないのに。

    食パンはまーまーおいしかった。

    が、面倒で、小麦粉どうも苦手で全く使っていない。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/28(火) 23:29:22 

    測るのが面倒。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/29(水) 00:16:36 

    ホームベーカリー良いですよー
    夜タイマーしておけば朝パンの香りで目覚める幸せ。

    うちは子供がパン好きで出来るだけ安心なものを食べさせたいと思ってホームベーカリー購入しました。
    焼きたては分厚く切ってそのままふわっふわをかぶりつく。
    残ったのは冷ましてジップロック入れて次の日にフレンチトーストか具を挟んでホットサンドで。

    ほぼ同じような材料でピザ生地も出来るので週末に子供と一緒に作って、これまた余ったら生地だけ冷凍。
    たまに一次発酵だけで取り出してロールパンやお惣菜パンを作ったり、お正月はお餅も作る。

    購入して4年位経つけどめちゃめちゃ活躍してて、壊れないか心配な位。
    パン好きならオススメですよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/29(水) 00:22:48 

    もちろん美味しいけど、10回ほど作って飽きてしまった。
    完全に持て余してました。
    材料揃えるのもお金かかるし手間ですよね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/29(水) 00:25:57 

    >>196
    横ですが耳と言えば
    どうしても端の全耳部分が嫌で極力避けてたけど、厚めに切ってフレンチトーストにしたら絶品なことを知って以来、耳はわたしの物になった。尚、牛乳卵多めにして丸2日くらい漬け込むとニース風(←適当)パンベルデュになることも知った。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/29(水) 00:43:27 

    >>142
    そうそう、知り合いも持ってる方が多いよね
    使ってない家が沢山あるよ

    今はコロナで
    健康器具を回してるよ
    買うの高いし飽きるし
    高いの買ってないから壊れても寿命だと
    思ってくれる方に渡してる

    高いので焼いたの食べてみたいわ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/29(水) 01:19:28 

    HBでそのまま焼いたパンだけ食べる予定だと多分すぐ飽きる

    焼いたパンをアレンジしたり
    焼く前に形成トッピングしたり
    するようでないと多分すぎ飽きる、だってたいしておいしくないもの


    +0

    -3

  • 211. 匿名 2020/07/29(水) 01:22:25 

    >>208
    へぇー!やってみます!ありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/29(水) 01:22:51 

    材料は業務スーパーで強力粉を買ってたな
    赤サフ500gはネット購入

    安くしたい人は10キロ袋購入だな
    真空パック器持ってる方にしか勧められないけど

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2020/07/29(水) 01:57:00 

    食パンの底に穴があくのはなんとかならないですかね(>_<) 混ぜるプロペラみたいなやつの後(>_<)

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/29(水) 03:30:07 

    >>41 自分は古いのを使ってて、アパートで使うとこねる時の音がうるさくて眠れなかったから昼間に使う様にしてたw 新しい最新のやつ欲しいなー。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/29(水) 03:52:27 

    >>104
    うちも騒音対策にジョイントマット敷いてるけど、下の階の人にご迷惑かけてないか確認もしたけど、音全然しないって。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/29(水) 03:58:40 

    >>41
    義母が使っている松下電工の初代パン焼き器、おそらく35年前ぐらいのは本当に騒音。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/29(水) 05:48:04 

    タイムリー!
    一昨日、ホームベーカリーをひっぱり出して久々に食パン焼いたとこだよw

    我が家のホームベーカリーだけど、311とか昨年の台風19号の有事の際にはかなり役立ったよ。
    当時どこのスーパー行っても食パンは売り切れてたけど、小麦粉なんかの材料は手に入ったからホームベーカリーあって助かった。
    まあ停電になったらダメだけど。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/29(水) 08:12:19 

    主に食パン作ってる。
    以前は菓子パンや惣菜パンも作りまくってた。
    食パンは、市販のもう食べたくない。
    凄い美味しいよ。
    ちなみにイーストは赤サフがオススメ。

    まず中古で安いHB買って、持続するか様子みてみたら?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2020/07/29(水) 08:32:47 

    スキムミルク入れた事ないんですが、入れた方が良いですか?
    スキムミルク入れなくても美味しく出来上がるし、入れるのと入れないのでは何が違うのでしょう?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/29(水) 08:56:49 

    自家製の食パンで作ったサンドイッチはサイコーに美味しい!
    何気ない卵サンドやツナとトマトきゅうりでも、生きててよかったと思える美味しさ。
    私は最近流行りの高級食パンよりは味&コスパがいいと思う。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/29(水) 09:39:21 

    四つ葉バターを多めに入れて焼くのにはまってます。強力粉も色々使ったけどメーカーによって味が全然違う気がする。強力粉の鮮度も大事なのかな。
    美味しい強力粉あったら教えてほしいです。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/29(水) 09:49:43 

    >>219
    無くても大丈夫。ミルク風味をプラス=好みの問題です。水の替わりに牛乳や生クリームやジュース使う時は当然スキムミルク不要ですし、入れるとミルク感アップしますが乳成分多すぎるとフワフワ感が減少します。機種によっては焼き色が濃くなりすぎる場合もあります。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/29(水) 09:51:30 

    >>213
    1次発酵終わった時に外す。
    予約して朝食べるなら無理だけどね。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/29(水) 09:54:24 

    >>222
    なるほど〜 牛乳入れると美味しくなるもんだと思い込んで水と半々くらいにしてるけど、ふわーっとならないな〜と思ってました。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/29(水) 10:16:52 

    >>222
    ありがとうございます!いつもスキムミルクって何のためなんだ?牛乳やカルピスで良いだろうと買わずにいたのですが、逆に良かったんですねf^_^;
    レシピを見てみると、全て水が使われていますね!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/29(水) 11:23:56 

    >>57
    飽きたらもったいないなと、購入を迷ってる私にとって、とても分かりやすい意見!旦那が毎朝パンなので、炊飯器と同様と考えると、購入してもいいかも!

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/29(水) 12:52:56 

    メルカリでよく2.3回しか使ってないHB売られてるよ。
    HB壊れたから、メルカリで安くで買ったよ。
    これで三代目。

    高いHBは多機能なだけだから、食パン菓子パンくらいなら安価な奴で十分。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/30(木) 18:11:25 

    0.5斤くらいの、小さめのが欲しいなー

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/04(火) 23:28:37 

    先月はじめに電気屋さんのオンラインストアで注文したエムケーの1.5斤がまだ来ません。しばらくお待ちくださいとメールが来て…。エムケーにもメールで問合せしたけど、順次出荷しておりますということだった。まぁいいかな〜と気長に構えています。

    話はかわって、
    えっと…皆さんにいろいろ言われちゃうかもたけど、思い切って言いますね。

    サフのドライイースト大袋をタッパに移し替えて冷凍庫保存していました。
    諸事情によりパンを作らなくなり、そのままにしていました。
    それをこの度のコロナ自粛でパン買いに行けず、試しに使ってみました。
    そしたら普通に発酵できて味も普通においしいパンができました。

    おすすめはしないし自己責任かと思いますが、ドライイーストは冷凍保存が良いみたい。…冷凍庫に6年は眠っていたのです…。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード