ガールズちゃんねる

新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

6495コメント2020/05/03(日) 00:59

  • 1501. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:39 

    >>1400
    そうなんだけどね。
    渋谷の老舗クラブなんかは秒で目標達成してるから凄いなーって眺めてる。
    でもこれコロナがいつ落ち着くかもわからないし厳しいことには変わらないんだよね。

    +4

    -0

  • 1502. 匿名 2020/04/20(月) 16:13:08 

    >>1446
    ガルちゃんでよく見かける、という意味。
    実際に会ったことはない。

    +8

    -3

  • 1503. 匿名 2020/04/20(月) 16:13:38 

    >>1460
    有名アーティストが全く出たことないライブハウスっていうと
    おじさんバンドとかが老後の趣味で使うようなところとかかな

    +3

    -0

  • 1504. 匿名 2020/04/20(月) 16:13:42 

    生活に欠かせない
    ガス、電気、水道のお仕事してる方。
    災害があっても、忙しく休みない。

    うちの旦那さん

    +16

    -1

  • 1505. 匿名 2020/04/20(月) 16:13:53 

    横からだけどパパって父親の方?
    それとも膣ドカタ業の方の話?

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2020/04/20(月) 16:13:55 

    >>862
    うちはほとんど休みなし。
    25人定員でマックス登録で、1日2~3人しかコロナ自粛で休まない。
    支援の元気な人も、3密だの マスクつけてない利用者がいるだの声高に文句を言いながら休まない。
    安全な家で過ごせばいいのに。
    あなた達が休めば、本当に通所しないと生きていけない人達が人口密度が減って安全に過ごせるよ。

    +84

    -0

  • 1507. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:01 

    旦那が引っ越し業者に勤めてるんだけど今めちゃくちゃ忙しい…
    他県からの引っ越し、他県への引っ越しどっちも例年より増えてるみたい
    動くなっつってんのに全国で感染増えるはずだよね…
    業者も皆でまとまって移動してまとまって昼食食べてるから感染リスク高い

    +13

    -0

  • 1508. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:03 

    >>1036
    個人で手続きが面倒だと、葬儀しなくても火葬手続きの依頼が入る。
    最低でも棺桶は必要だし。
    最悪すぐに荼毘に伏せない場合は、保管もあるから保管料が発生。
    コロナでも24時間以内に火葬しなきゃならないではないからね。24時間以内に火葬しても良いの方だから。

    +7

    -1

  • 1509. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:07 

    電気系
    夫が三菱電機関連の会社に勤めてるけど何の影響も受けていない

    +5

    -1

  • 1510. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:19 

    >>1178

    自分をいじめてきた相手の不幸は
    蜜の味だね

    +13

    -0

  • 1511. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:40 

    >>1502
    いーじゃんがるちゃんで言われるくらい!流しとけ流しとけー!わたしは気にしなーい!

    +9

    -7

  • 1512. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:43 

    >>1127
    うちはめちゃくちゃ患者減ったよ
    看護師みんなヒマーって言ってる

    +9

    -0

  • 1513. 匿名 2020/04/20(月) 16:14:48 

    >>1461
    横だけど
    私も数年前に省庁で非常勤職員してました
    その省庁では、
    ニュースになっただけでも
    自殺した職員さん2人いました

    +5

    -0

  • 1514. 匿名 2020/04/20(月) 16:15:09 

    商社は勝ち組かと思ってたけど、3月期の損失がエグいね。

    +23

    -0

  • 1515. 匿名 2020/04/20(月) 16:15:15 

    株主。会社は買う。以上。

    +1

    -1

  • 1516. 匿名 2020/04/20(月) 16:15:21 

    >>1460
    一般的に有名じゃなくても、その界隈で有名とかなら割といるんじゃないかなぁ。
    でも地域にもよるよね。

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2020/04/20(月) 16:15:25 

    美容系と言っていいのかわからないけどトリマーのほうはまだマシかも。予約日を伸ばすことはあっても生きていたら毛も爪も伸びるし汚れる、家でシャンプーは出来てもカットするのは難しいからと。見た目のためだけにするものじゃないから、これから暖かくなるともっと必要になるし仕事は減ったとしてもなくならない

    +8

    -0

  • 1518. 匿名 2020/04/20(月) 16:15:28 

    >>1509
    電機はこれからですよ〜
    東芝ではさえも厳しかったのに

    +9

    -0

  • 1519. 匿名 2020/04/20(月) 16:15:44 

    >>1433
    一応任期は定められてるけど
    授業をきちんとやって会議に休まず出てれば
    延長されると思う
    昇給もある
    大学によって事情が違うかもだけど

    +1

    -3

  • 1520. 匿名 2020/04/20(月) 16:16:07 

    >>862

    うちのじいさんばあさんリハビリやすんでるけど

    生き甲斐にしてる通所リハビリなくなると悲しむから、リハビリさんに利用料はいるよう
    三月から、わざと月初に一日だけリハビリしてあとは休みにしてる

    +43

    -0

  • 1521. 匿名 2020/04/20(月) 16:16:52 

    自分も公務員をリアルで叩く人なんて会った事ないですよ。
    てか公務員は固定観念に縛られてる頭の堅い人が多いから、こんなガルちゃんみたいな場所にいるただの荒らしや対立煽り魔の愉快犯コメントを
    自分らが本当に攻撃されてると勘違いしてキレてるんだろうね。
    思考に遊びがまるでない。
    だからまあ適職なんだろうなって感じです。

    +3

    -6

  • 1522. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:06 

    >>1267
    なんかもう、生活に必要最低限の分野しか当分は無理そうだね。
    コロナが終息して、生活が安定して余裕が出てきたら、娯楽や観光、飲食等が復活するんだろうけど、道のりは険しそう。

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:22 

    友人に公務員(市役所勤務)が多いんだけど、給付金関連がお国の振り回しで激務に追われてて大変そう
    安定はしてるけど、こういう有事の時はやってられないと嘆いてた
    私は小売と風俗の掛け持ちで、風俗が壊滅なのでこのまま収まらなかったらとヒヤヒヤしてる

    +1

    -4

  • 1524. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:23 

    水商売は本当に大変だと思う。

    わたしは、学生で、キャバクラで皿洗いとか雑用のバイトしてたけど休業で収入ゼロ。時給だけで選んで後悔してる。

    あんな近くで接客する仕事、いつ安全に再開できるかわからないし、これから不景気で遊ぶ人が減りそうどころか、お金持ちも病気怖くてこないなんてもう終わり。

    +19

    -0

  • 1525. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:24 

    >>1423
    公務員は変わり者が多い。
    親族に10人近くいるし、役所に仕事で出入りさせてもらった事あるから言える。セクハラ発言も普通にされたし、飲み会じゃいつもだと若い子に聞いた。
    将来安定。それしか公務員に魅力ないじゃん。だからって紹介された事あるけど選べなかったな…やっぱり嫌いなんだよ、公務員。
    あなたみたいな親族いたんだもん。

    +14

    -7

  • 1526. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:29 

    >>1516
    地元に近いところだと町田のプレイハウスなんかは売れないころルナシーが来てたからといってやたら聖地扱いされてる
    そんな感じのところ結構ありそうな気もするけどね

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:49 

    私は20年前から電話でやってる仕事ですが
    まったく何も変わってないです。
    電話なので感染もしませんし。

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2020/04/20(月) 16:17:52 

    芸能人とかは仕事はできなくなってるだろうけど、家から配信とかいろいろ手を出せば結局はお金になるからいいよね

    +7

    -0

  • 1529. 匿名 2020/04/20(月) 16:18:09 

    >>1492
    カードってなんのカード?
    前からコロナ関連のトピでちらほらダーツバーが闇営業してるってコメ見るな
    営業しといて補償されるのは納得できない

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2020/04/20(月) 16:18:24 

    >>1528
    生写真売るだけでもお金になりそう

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2020/04/20(月) 16:18:28 

    >>18
    右から二番目はどちらさま?

    +32

    -0

  • 1532. 匿名 2020/04/20(月) 16:18:43 

    歯科ですが、逆に時間が出来たからって来る人が多い
    安泰ではあるけど危険もある

    +17

    -0

  • 1533. 匿名 2020/04/20(月) 16:18:55 

    公務員公務員ってサラリーマンサラリーマンって言ってるのと同じ、ざっくりすぎる。

    +10

    -0

  • 1534. 匿名 2020/04/20(月) 16:18:56 

    >>10
    介護は介護でも体系によって危険度は違うかも
    デイやショートは利用者が出入りするから危険度は高いけど、特養とかは今は利用者外部に出さないから、職員がウィルスを持ち込まなければ安全
    ただ1人でもコロナにかかったらあっという間に広がる

    +132

    -2

  • 1535. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:00 

    >>53
    イベント警備や、球場警備、ショッピングセンターなどの警備が減ってるけどね。

    +40

    -1

  • 1536. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:02 

    >>1432
    イメージで語るのはやめたほうがいいですよ
    そのイメージは公務員によって作り出されたものかもしれませんから

    +2

    -2

  • 1537. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:03 

    >>1064
    外資になったら
    人員のリストラはありそう

    +62

    -9

  • 1538. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:19 

    >>1150
    震災以降稼働減っただけで
    縮小しますって方針じゃなかったはず
    実際なかったら、現実日本潰れる

    +64

    -2

  • 1539. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:24 

    接客業で歩合制だと厳しいよね。
    整体や美容師など。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:39 

    母がスーパーで働いてるけどむしろコロナで忙しくなって休めないって嘆いでる。

    身を守る為休みたくても皆同じ気持ちだから休めないしお客さんなんてマスクしてない人(特に年寄り)多いしこんなにリスク背負いたく無いのにとストレス凄いみたい。

    安泰と言うか命の危険のが高いから何とも言えない

    +11

    -0

  • 1541. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:44 

    >>1492
    クラスター発生したらどうする気なんだろう

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2020/04/20(月) 16:19:58 

    うんこなう

    +2

    -2

  • 1543. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:03 

    >>724
    いろんな生地の布があるだろうから色々できそうだよね

    +21

    -0

  • 1544. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:10 

    >>1513
    公務員が自殺するのは、本当に使命感があって真面目で努力家な人と
    公務員になる事だけが目的で働かなくても給料減らないんだよ~っていうタイプに分かれるから
    で、下は本当に働かない
    働く人が2倍も3倍も仕事して追い詰められて命を絶つ

    +20

    -0

  • 1545. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:17 

    経営側だけど、影響あるのはあるけど、自分達でどうやって行くか決断できる点は良かった。

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:25 

    >>1523
    有事の時に公務員が忙しいのはしょうがないよ
    お国に雇われてるんだもん

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:27 

    郵便局 固定資産税とか自動車税の支払い時期だから物量多くて忙しい これからイベントとかもなくなってお知らせもなくなり物量もかなり減りそうだけど。感染者出たら自宅待機になる… 福島とか愛知 東京のどっか 止まってるらしいけど荷物溜まりまくりなのかな〜地獄だろうな

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:30 

    物流関係
    休業した店もあるから暇にはなったけど、取引先にネット会社もあるし、今需要高い物もそれなりにあるから変わらないと思う。ただ子供の預け先ないから出勤数は減ってる。

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:48 

    >>1454
    価格が高騰しても文句言わないなら国内回帰するんじゃない?

    +5

    -0

  • 1550. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:58 

    >>1450
    そこそこ年上のパパが急に亡くなったらどうするの

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2020/04/20(月) 16:20:59 

    >>489
    アホなの?

    +49

    -4

  • 1552. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:20 

    保険会社

    +2

    -2

  • 1553. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:36 

    >>1080
    本当にそう思う。

    +55

    -0

  • 1554. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:49 

    >>2
    うちはガス工事です。
    東京ガスからの仕事がコロナの影響で減っていると聞いて、ライフラインは大丈夫と思っていましたが心配になってきました

    +164

    -1

  • 1555. 匿名 2020/04/20(月) 16:21:53 

    自粛とは裏腹に闇営業の店が増えて摘発も増えそう。
    懲りずに夜の店に出向いて感染、夜のクラスターを発生させるDQNも後を絶たなそう

    +11

    -0

  • 1556. 匿名 2020/04/20(月) 16:22:11 

    >>1454
    国内工場に部品工場作ったら人件費上がって商品代に上乗せされるけどそれはいいの?

    +5

    -2

  • 1557. 匿名 2020/04/20(月) 16:22:23 

    >>1529
    ハウスですよ!!
    でもチェーン店は政府の要請で休業してるんですよ
    やっぱり強がりなのかな?

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2020/04/20(月) 16:22:30 

    >>18
    安泰でないと困るよね。
    公務員にはどんな時でも最後の最後まで働いてもらわないと国が終わってしまう。

    +120

    -4

  • 1559. 匿名 2020/04/20(月) 16:22:50 

    >>1434
    災害手当たっぷり出るのにその部分は隠して悲劇の姫君ぶる人多いよね

    +9

    -17

  • 1560. 匿名 2020/04/20(月) 16:22:53 

    >>59
    アメリカもイタリアも医師看護師沢山亡くなってる。感染者もアメリカは9000人台だったかな?感染したら再発する危険性もあるし、患者と接する以上仕事し辛くなるよね。医師看護師はかなりリスクが高いなと。給料高くても感染したらヤバイよね。

    +45

    -1

  • 1561. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:11 

    >>1178
    そんなコメントすると、また自分の身に何か悪い事が降りかかってくるよ。
    社会は、みんなで回しているんだし。

    +8

    -0

  • 1562. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:12 

    父親が通信大手

    完全テレワークで通勤の負担もないけど、仕事は今のところ絶対無くならないし、むしろ忙しい。

    こんな状況下でもお給料の心配なく、しかもノーリスクで働いてるのをみて、私(大学生)も通信会社羨ましいと思ってるところだけど、22卒だしそもそも就活自体絶望的だろうな…泣

    +6

    -0

  • 1563. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:33 

    >>241
    恥ずかしながらずっとそれ知らないでネイルやってたけど、コロナに限らずいつ救急搬送されるかわからないと思ったら怖くなってもうやらないことにした。

    +11

    -3

  • 1564. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:37 

    >>1474
    葬儀はコロナだと縮小しちゃうからどうかな?
    火葬場を使う頻度は高まるだろうけど

    +7

    -0

  • 1565. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:38 

    >>1541
    アルコールで除菌してるから大丈夫だってドヤ顔で言われたよ 

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:46 

    >>1224
    公務員栄養士になるのがオススメ!!

    +3

    -6

  • 1567. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:51 

    >>357
    高学歴で几帳面に仕事ができる方が多い割にものすごく収入の低い印象
    正義感だけで頑張ってる人も多そう

    +17

    -0

  • 1568. 匿名 2020/04/20(月) 16:23:55 

    >>340
    パイロットの人は大勢の人の命に関わる仕事だし、適性のある人のみの狭き門でいいと思うから、それくらいの待遇はありだと思うなー。

    +68

    -0

  • 1569. 匿名 2020/04/20(月) 16:24:16 

    >>1395
    関連業種就いてるけど、需要大きいよ。
    でも結構専門知識必要で難しい。
    無駄に高圧的な奴も多くて苛つくけど、1178みたいな拗らせた奴なんかなと思うと優しくしてあげようと思った。

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2020/04/20(月) 16:24:48 

    JRAですやん
    農林省管轄
    ^ ^

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2020/04/20(月) 16:24:55 

    >>1565
    アルコールで防げるなら病院でクラスター発生なんかしてないはずなのにね
    時間の問題だね

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2020/04/20(月) 16:25:09 

    >>1436
    残業してないんだね

    +5

    -1

  • 1573. 匿名 2020/04/20(月) 16:25:31 

    医療はもちろん、製紙業、配送業は強い
    アパレルはヤバそう糸を作るのはほぼ中国だし服売れなくなって来てる中の打撃だし…あと出版、主に雑誌、付録に頼ってた系統も消えそう

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2020/04/20(月) 16:25:34 

    >>1398
    財政破綻目前なのに生産性のない介護福祉に国からそんなにお金かけてもらえるわけないでしょ

    +3

    -10

  • 1575. 匿名 2020/04/20(月) 16:25:41 

    いい加減パチンコ屋閉めて欲しいな。
    うちの最寄り駅のパチンコ屋、ひとつは休業してるのにもう1つは普通に営業してて客が沢山入ってるよ。休業してる所は「がんばりましょう」って書いた貼り紙出してるのにさ。
    なんだよ、この不公平感…

    +33

    -0

  • 1576. 匿名 2020/04/20(月) 16:26:24 

    >>1465
    最近ボーナス0.5か月分アップしたばかりだよ

    +5

    -11

  • 1577. 匿名 2020/04/20(月) 16:26:56 

    >>1571
    そうだよね…
    でも個人経営だから強く言えなくてさ…

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2020/04/20(月) 16:27:06 

    >>1509
    関連会社なら尚更これからきついと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2020/04/20(月) 16:27:08 

    >>1562
    通信は安泰なんだね。でも将来取引会社が業績ヤバくなれば(倒産含む)、影響受けたり巻き込まれて業績傾くことは出てくるよね。

    +5

    -0

  • 1580. 匿名 2020/04/20(月) 16:27:18 

    >>1339
    普通に考えてこれから需要なくなるよね

    +0

    -9

  • 1581. 匿名 2020/04/20(月) 16:27:21 

    >>47
    産まれた家がたまたまそうだっただけで
    人に性格悪いと思われるような人にだけは育ちたくないわー😂
    性格悪っ‼️

    +115

    -15

  • 1582. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:19 

    >>1126
    盗人ってなぜ?

    +8

    -1

  • 1583. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:21 

    >>1556
    それでも日本全体のお金が海外に流れるよりいいんじゃない?
    自給自足率を上げるいいタイミングだと思う

    +11

    -0

  • 1584. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:24 

    >>12
    農家を相手にしてる農機具メーカーもだよね。
    第一産業も強いと思う

    +45

    -0

  • 1585. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:27 

    >>1497
    血縁関係あるパパの事だったの?

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:42 

    >>1495
    石頭だからこういうトピでしか公私の鬱憤晴らせないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:52 

    おい!誰とはいわないけど馬鹿にしてるそこのあなた!
    あなた達がスーパーでカレーだのパスタだのお茶漬けだのふりかけだのとにかくその他諸々自分が生きる為に口にするそれ!
    それをあなたが食べれてるのはそれを作って用意して振り分けて運んでってしてる人間がいるからだぞ!しかもその中にはあなた達が馬鹿にしてる「非正規」なんかゴロゴロいるぞ!みんなこんな恐怖と不安の中お前らが寝てるかもしれないその時間も毎日毎朝毎晩!必死こいてその物流を回してる人間たちがいるから!あなた達が生きるために不可欠なその飯が手に取れるその場所にあって、口に出来て!ってしてること忘れるな!!!!

    +39

    -0

  • 1588. 匿名 2020/04/20(月) 16:28:56 

    >>6
    婚約者がそう、親方日の丸下の特殊会社のSE。一方私はしがない美容サロンやってる自営。

    マジで格差有りすぎで鬱。彼氏羨ましすぎる。

    今お客も減ったし怖いから、お店も自粛して閉めてるけど、生活不安で一杯。店出すのに借金もしてるし、スタッフもいるし。

    早く結婚して逃げたいよ。向こうは忙しいから、結婚時期早める気はサラサラなさそう。

    +102

    -22

  • 1589. 匿名 2020/04/20(月) 16:29:51 

    >>49
    建設業だけど影響ないよ

    +15

    -12

  • 1590. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:05 

    >>1577
    経営者の判断でやってるんだから言わなくていいと思うよ
    閉めたら生活できないから開けてるんだろうし、うるせー!って言われるのがオチだよ
    コロナ発症してるのに営業してたら通報するべきだけどさ

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:13 

    >>1512
    眼科なんかすっからかん

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:22 

    アメリカNY市警察官29人亡くなって、病欠15%らしい。公務員も職種によれば安泰ではない。感染したら再発リスクからは逃れられない。

    +7

    -0

  • 1593. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:43 

    小学校教員は何してるの?って書き込みを見て…

    近所の家が小学校教員なんだけど、休校になってから毎日のように庭でBBQしたり、昼から教員仲間呼んでお酒飲んでどんちゃん騒ぎしてる
    保育園にも普通に預けてるし、そもそも奥さん仕事辞めて無職だけど保育園は虚偽の書類だしたって言ってた

    私は産休入った地方公務員
    それまでは毎日のようにコロナがー給付金がーで罵倒されてて、感染リスク考えてない人が殺到して、だけどマスク支給されることもなく休みもとれず残業代も出ず夜中までかかりきりで、議員や上層部からは「前線のお前らはかかるなよ」ってマスクしながら高みの見物で、本当に怖かった
    今も外出は控えてる

    同じ公務員なのに、意識違うとこんなもんなんだなーって思ってます
    無くならない職業だけど、こんな人達は辞めてほしい

    +15

    -12

  • 1594. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:44 

    >>294
    育休3年とって保育園に入れるかは別問題なのだけどね。競争率低いとこなら3年でもいいけど、申請して落ちたという証拠も必要だし、実質難しいのでは?育休の間に次を産むなら3年の幅があると大いにメリットだけど。

    +36

    -2

  • 1595. 匿名 2020/04/20(月) 16:30:46 

    >>1576
    年次が上がったからではなく?

    +7

    -0

  • 1596. 匿名 2020/04/20(月) 16:31:12 

    >>1570
    もう2月に入った段階から感染防止の為に無観客開催してましたからね!WINSもすぐに閉めたし。
    本当なら今頃の時期はクラシックシーズン開幕でワクワクできる筈だったのに…ちょっと寂しいですが。
    しかしPATでの売り上げも上々みたいだし、概ね殆どのスポーツ系が自粛を余儀なくされてる中そこそこ盛り上がってるのはすごい。
    馬達の為にもレースを中断する訳にも行かないし、まさに全ての関係者が人馬一体で頑張ってるなと思ってます。

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:10 

    >>1576
    公務員叩きしたい人かw

    +18

    -1

  • 1598. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:17 

    リスクもなく安泰なのは年金生活者でしょう
    戦後に産まれた勝ち逃げ世代(70歳前後)が一番お金もゆとりもあるよ。

    +4

    -3

  • 1599. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:35 

    >>1589
    今後補償に使うお金が増えたり不景気になって税収が下がることが予想されるから
    市区町村の公共事業にかかる予算が減って都市開発が遅れるはずどから徐々に無くなってくる可能性がある
    今からリフォーム事業を充実させておいた方が良いよ

    +6

    -0

  • 1600. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:49 

    >>1550
    どうするって、総合職の仕事そのまま続けるだけだよ

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:52 

    >>1590
    それが!!早々と3月に閉めてるところがあって、コロナ発生してたんだって
    でも国?に言ってないんだってよ

    でも俺は管理能力が凄いからそんなことならないって言われた
    へー凄いねと言っておいたけどなんか怖かった

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2020/04/20(月) 16:32:54 

    動物看護師です。
    変わらず忙しいです。
    みんな犬にお金そんなにかけて大丈夫?とすら思います。
    旦那は金融なのでこちらも変わらず忙しいですね。

    +9

    -7

  • 1603. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:31 

    >>1585
    違うよ

    +1

    -0

  • 1604. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:37 

    >>14
    中小企業相手にしてる会計士も今ヤバイらしい
    顧問料払えないとか下げて欲しいって言われてるみたい

    +119

    -6

  • 1605. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:42 

    >>224
    テレワークでめちゃ気張ってる同僚いたらちょっと痛い、て思う

    +16

    -8

  • 1606. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:46 

    >>1554
    引越しキャンセルが増えてるね。
    新学期が始まらない、異動取消になった、とか。

    +40

    -1

  • 1607. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:49 

    >>1544
    外部の批判や働すぎによるものじゃなく、おいしいポジションであり続けようとする内部の人間の態度に追いつめられるんだよね

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2020/04/20(月) 16:33:51 

    エンタメ系
    会社自体は小さくないけどコロナ長引いたら倒産も有り得ない話じゃないな

    +6

    -0

  • 1609. 匿名 2020/04/20(月) 16:34:04 

    >>14
    夫が柔道整復師だけどいまだに予約入るよ
    私はもう怖いし閉めてほしいんだけど腰が痛いとかの患者さんはやっぱり耐えられないみたいで来るし、あといまだに骨盤矯正とか小顔矯正とかの若い人もたくさん来ます‥

    +113

    -3

  • 1610. 匿名 2020/04/20(月) 16:34:06 

    結構闇営業してるところ多いと思うの

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2020/04/20(月) 16:34:13 

    命を守りながらなら、
    田舎に引っ越して自給自足生活が何だかんだで最強な気がする。
    ネット環境があればオンラインでなんでも出来るし。

    +2

    -1

  • 1612. 匿名 2020/04/20(月) 16:34:25 

    >>1453
    全てはワクチンにかかってますよね
    携わってる方々にねぎらいのご馳走弁当でも差し入れしたいぐらい😭
    物流系、医療関係の皆さんも、本当に本当にありがとうございます
    出掛けてるバカはまじで家にいろ‼️

    +14

    -0

  • 1613. 匿名 2020/04/20(月) 16:34:49 

    >>1178
    その人を見下す本性を旦那さん彼氏さんは受け入れてくれてるのかな?
    素顔の自分でいられる場所がないと人間は幸せを感じづらいんだよね。あなたにそういう場所があるといいけど。

    +6

    -0

  • 1614. 匿名 2020/04/20(月) 16:35:52 

    >>1593
    うちの夫教員ですけど学校行ってますよ
    在宅用の教材作ったり、生徒や保護者からコロナ関連の問い合わせや、上からの指示やらで板挟みで大変そうです

    +26

    -2

  • 1615. 匿名 2020/04/20(月) 16:35:58 

    >>1305
    少子高齢化って知ってる?

    +14

    -0

  • 1616. 匿名 2020/04/20(月) 16:36:03 

    そうそう、コロナに直接影響する職種は別にしても、実際に影響が出るのは
    大企業で半年後、中小で1年後だよ。






    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2020/04/20(月) 16:36:26 

    旦那が住宅メーカーだけど、こんな時に家を買う人いるかな?子供小さいし、ローン始まったばかりだし、先行き心配。

    +9

    -1

  • 1618. 匿名 2020/04/20(月) 16:36:33 

    >>38
    同感です。

    地方公務員は
    保育士さんや保健師さんなどの専門職以外は
    例えば介護施設等に配置転換考えられると思います。

    +18

    -12

  • 1619. 匿名 2020/04/20(月) 16:36:35 

    >>1593
    役所に言っちゃえば?

    +15

    -0

  • 1620. 匿名 2020/04/20(月) 16:36:51 

    >>1606
    都内だけど近所は3軒転居して行ったよ。安定の季節だなーと思った。

    +19

    -0

  • 1621. 匿名 2020/04/20(月) 16:37:11 

    >>4
    出しに行っていけないと思ってたから出してない
    判断も難しいね

    +33

    -0

  • 1622. 匿名 2020/04/20(月) 16:37:19 

    >>1570
    馬はコロナにかからないの?

    +0

    -1

  • 1623. 匿名 2020/04/20(月) 16:37:30 

    保険の営業やってる
    自宅勤務なってるけど給料満額でるし安泰
    これから保険入る人増えるだろうし、特に仕事に影響ないと思う

    +2

    -3

  • 1624. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:11 

    旦那は大手ガス系
    ほぼ在宅になったが影響は無し
    ライフライン系は影響ないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:13 

    >>1593
    通報しよ!

    勤務先の学校に

    +17

    -1

  • 1626. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:20 

    アラフォーで人生かけて看護大学通ってて、後1年で卒業ってとこまで来て今のコロナ騒ぎ。
    ただでさえ年齢で不利なのにまともに就活も出来ず、後1年で本当に卒業できるのかも怪しい感じになってるし。
    看護師免許取る所まで行き着くと良いな。

    +3

    -1

  • 1627. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:35 

    >>140
    でもこういう時のために雇われているわけだから、活躍してほしい。

    +80

    -6

  • 1628. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:37 

    >>456
    それなのに、実家はコメ農家後継者居なく廃業しました。ご近所の農家も同様にやめて、住宅地になりました。

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2020/04/20(月) 16:38:42 

    >>1316
    なんで増えるの?医療が通常通り使えると思ってる?
    弱い人から減ってくのは当たり前なんだけどな

    +1

    -9

  • 1630. 匿名 2020/04/20(月) 16:39:15 

    動物病院勤務で、今の所安泰です。
    旦那は現場系の仕事ですが、そちらも変わりなく出勤してます。

    +2

    -0

  • 1631. 匿名 2020/04/20(月) 16:39:22 

    >>1615
    コロナだからどうなるかわからないよ?

    +1

    -8

  • 1632. 匿名 2020/04/20(月) 16:41:12 

    >>1617
    知人が買ったみたいw
    やっぱり人には言いづらかったみたい

    +0

    -2

  • 1633. 匿名 2020/04/20(月) 16:41:41 

    >>49
    うちは、自動車関連の製造。旦那は設計士だけど、現場が動いてないので、これから大変です。下請け、孫請けなどの小さな工場は倒産も出てきているみたいです。

    +16

    -0

  • 1634. 匿名 2020/04/20(月) 16:42:27 

    旦那が大手通信会社だから逆に忙しくなってるみたい。テレワークしてるけど確かに忙しそう。

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2020/04/20(月) 16:42:38 

    >>1103
    冷凍食品もやってるよね?

    +34

    -1

  • 1636. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:05 

    >>1602
    私別にペット飼ってないけど余計なお世話だと思う

    +7

    -0

  • 1637. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:08 

    >>1359
    全体的に見て、ってことでしょ。
    そのぐらいわからない?

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:08 

    三密の仕事。
    近くで触れあって大人数の環境は打撃。

    考えたら、
    マッサージ、ネイル、ヘルス関係?

    +0

    -1

  • 1639. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:13 

    >>291
    ね。人がわんさかいるところで電話すんの空気悪そう

    +36

    -0

  • 1640. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:37 

    >>1634
    ウチもです。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2020/04/20(月) 16:43:54 

    清掃
    安い賃金でハイリスク

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2020/04/20(月) 16:44:33 

    はぁー!宝くじ当たらないかな…

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2020/04/20(月) 16:44:50 

    >>1434
    ガルの書き込み信じてるの?笑

    +15

    -0

  • 1644. 匿名 2020/04/20(月) 16:45:05 

    >>89
    うちの母、65で事務職定年退職した後に介護の仕事始めてものすごい楽しんでますよ!
    グループホームで働いていますが、毎日楽しいそうです。
    70になって介護福祉士の国家試験も受かって、夜勤もやってます。
    うちの母はバイタリティあって体力もある人ですが、娘からみても本当にすごいです。

    +186

    -3

  • 1645. 匿名 2020/04/20(月) 16:45:15 

    私医師、夫救命士。
    職は失わないがコロナ避けられない。今のところ危険手当もない。本格化したら、子供はしばらく実家に預けっぱなしにするしかないかな。
    病院もマスクとフェイスガード洗って何日も使いまわしてる。隠れコロナも絶対いるし、怖いよ。

    +7

    -1

  • 1646. 匿名 2020/04/20(月) 16:45:21 

    >>1626
    がんばれーっ!
    あと1年ってとこまで来たなら大丈夫でしょ!
    私の友達2人看護学校行ったけどすぐ辞めたよ!

    +3

    -1

  • 1647. 匿名 2020/04/20(月) 16:45:54 

    >>47
    努力しても全員が必ずなれる訳ではない!今まで何もせず堕落した生活してた訳でもない!

    +86

    -7

  • 1648. 匿名 2020/04/20(月) 16:45:56 

    旦那は警察官です。
    公務員安定って言われるけど
    いつか給料減りそう
    これ以上減ったらむりー

    +6

    -3

  • 1649. 匿名 2020/04/20(月) 16:46:04 

    >>1432
    同意。
    自分や自分の周りの環境によって高い・安いの意見が分かれるんだと思う。

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2020/04/20(月) 16:46:18 

    >>1603
    定年退職…父親しか受け付けないw
    そんな皺皺とよく会えるね尊敬しちゃう

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2020/04/20(月) 16:46:44 

    YouTuber
    やらないけど

    +2

    -0

  • 1652. 匿名 2020/04/20(月) 16:47:12 

    >>1150
    多分旦那さんと私同業だろうけどアトム君の話は控えた方がいいよ

    +15

    -0

  • 1653. 匿名 2020/04/20(月) 16:47:19 

    なんか為になるとぴ

    +1

    -0

  • 1654. 匿名 2020/04/20(月) 16:47:24 

    >>1205
    なるほど!個人の立派な庭を手入れするのかと思い込んでた😅
    公共事業もたくさんあるもんね。ありがとう!

    +19

    -1

  • 1655. 匿名 2020/04/20(月) 16:47:31 

    >>1310

    訪問マッサージしているけど、私は今の所キャンセルはゼロです。

    ただ同業の友人の場合、ほとんどの患者さんは施設の入居者なので大変そう。

    +0

    -10

  • 1656. 匿名 2020/04/20(月) 16:47:44 

    >>47
    まぁ、貴方がろくでもない人間だって事がよくわかりました。

    +119

    -12

  • 1657. 匿名 2020/04/20(月) 16:47:45 

    >>156
    私は原料の輸入担当してるけど、まったく物量変わらず。

    +14

    -0

  • 1658. 匿名 2020/04/20(月) 16:48:13 

    >>1609
    濃厚接触だから怖いね

    +38

    -0

  • 1659. 匿名 2020/04/20(月) 16:48:13 

    食料品関係は何があっても大丈夫

    +3

    -1

  • 1660. 匿名 2020/04/20(月) 16:48:36 

    >>89

    何が朗報だよ。
    知人数名が介護士してるけど本当に体力、気力の割りに激安な給料だよ。
    サービス残業は当たり前、休日出勤も当たり前、だから求人わんさか出てるやん。
    確かに不祥事なければ潰れたりはしないけど体力がなければ無理だと言ってる。
    ウンコ投げられたり。
    本当に大変な仕事だよ。

    +92

    -4

  • 1661. 匿名 2020/04/20(月) 16:48:43 

    日本語教師
    休校してる学校多いし新入生も入ってこないから非常勤の先生は厳しいだろうな

    +6

    -0

  • 1662. 匿名 2020/04/20(月) 16:48:51 

    >>1606
    今年は引っ越しの車より救急車が多い気がする

    +19

    -0

  • 1663. 匿名 2020/04/20(月) 16:49:16 

    >>22
    登園自粛で子どもの人数が減ると
    職員もそれに応じて減らされます。
    今、望んでない有給を取らされる。
    欠勤扱いになる。
    など困っている保育士たくさんいます。

    +180

    -1

  • 1664. 匿名 2020/04/20(月) 16:49:17 

    >>1564
    葬祭関連も色々とやり方が変わって来そうですよね。
    しかも人が亡くなるのなんて予定通りって訳には行かないから、尚更縮小化&コンパクト化が進みそう。
    墓地や墓石も今全然売れないし、管理出来ずに墓じまいする人も増えてるみたいですしね。
    それこそ期間を決めた永代供養関連業務とか、樹木葬みたいなのもメジャーになりそうな気がします。

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2020/04/20(月) 16:49:34 

    電力です
    電気は生活に必需なので安泰かな、と

    +9

    -0

  • 1666. 匿名 2020/04/20(月) 16:49:42 

    >>1652
    安価ミスった
    >>860
    にレス

    +3

    -0

  • 1667. 匿名 2020/04/20(月) 16:50:22 

    >>801
    姉が小学校教員です
    日頃から忙しい人なので連絡してないけど
    母の話によると
    平常時よりものすごく忙しいらしいです

    +11

    -3

  • 1668. 匿名 2020/04/20(月) 16:50:26 

    個人でやってるネイルサロン、整体、エステサロンはどんどん廃業しそうだね
    思いっきり濃厚接触だもんな

    +16

    -0

  • 1669. 匿名 2020/04/20(月) 16:50:31 

    >>1651
    すでにピークは過ぎてオワコン化してる

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2020/04/20(月) 16:50:42 

    コロナが長期化して死者が多くなったり、あちこちで損害や不良債権が増えてきたら保険会社や銀行は破綻するのかな?とても不安です

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2020/04/20(月) 16:50:56 

    警備業です
    緊急事態宣言時も業務継続が認められている業種です。現場があるからいつも通りです。イベント系は全滅だけど。

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2020/04/20(月) 16:51:53 

    うちのお父さんとお姉ちゃんがお医者さんでお母さんが介護福祉士施設で働いてるから医療関係と福祉施設かな
    お姉ちゃんは研修医だけど
    研修医といえば東大王の水上くん思いだしたわ

    +3

    -1

  • 1673. 匿名 2020/04/20(月) 16:52:26 

    >>661
    悔しければ公務員になれば?なれないだろうけど

    +45

    -7

  • 1674. 匿名 2020/04/20(月) 16:52:44 

    >>1599
    国からの仕事だからリフォームは無理

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2020/04/20(月) 16:52:45 

    >>1038
    ウチも旦那IT系。
    早々からテレワークだし、仕事増えてる。
    ボーナスも増えそう。

    +18

    -1

  • 1676. 匿名 2020/04/20(月) 16:53:09 

    >>1583
    うん、それはいいと私も思うけど施主ってシビアなんだよ
    「国産の方がいいけど値段は同じくらいにしてくれ」って平気で言う
    安い中国産の相場金額に慣れてしまった日本人が今回の影響を経験として本気で変わろうと思うかどうかだね

    +3

    -1

  • 1677. 匿名 2020/04/20(月) 16:54:08 

    個人事業主はヤバイよね

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2020/04/20(月) 16:54:40 

    >>175
    鬱とか不安障害ならわかるけどPTSDは違うと思う。

    +82

    -6

  • 1679. 匿名 2020/04/20(月) 16:54:54 

    >>658地方公務員ならありでしょうね。

    +31

    -2

  • 1680. 匿名 2020/04/20(月) 16:55:39 

    シンガポールが一日で1400人も感染だって…
    暑さや湿気に多少期待してたのに、これじゃ夏になってもダメかもしれないね…絶望しかない

    +26

    -0

  • 1681. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:17 

    >>1464
    公務員が皆市役所に居ると思ってる人?

    +7

    -6

  • 1682. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:19 

    >>89
    私保育士だけど、介護は絶対無理だ~!
    子どものうんちなら変えられるけど

    正社員なりやすいかもしれないけど、すぐに辞める人も多いよね。本当に好きでやりがいを感じられる人しか続けられない仕事

    +47

    -3

  • 1683. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:26 

    上場企業でも倒産するところ出てくるのかなあ

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:45 

    >>1599
    リフォームはこれからくる不況で小さい工事が増えると思うから儲からんよ
    そこそこの規模のリフォームは大手が結局取っていく

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2020/04/20(月) 16:56:47 

    >>28
    道路工事の残土?とか運ぶのも忙しいみたいー。
    会社によるらしい

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2020/04/20(月) 16:57:11 

    >>211
    保護猫とか行き場のない猫のためのカフェなら良いけど、
    血統種ばかり集めて蛍光灯の明かりの下で長時間労働させてる店は廃業してほしいし、法律で取り締まって欲しい
    動物虐待だよ

    +25

    -2

  • 1687. 匿名 2020/04/20(月) 16:57:53 


    保険会社の営業販売

    日本生命と住友生命、第一生命は当面の間、全国の営業職員の訪問を自粛し、在宅勤務にすることを決定した。緊急事態宣言が発令されてない地域も含めて、全国に対象地域を拡大し、5月6日以降も販売自粛が続く可能性に含みをもたせた。明治安田生命や太陽生命、朝日生命など他の生保も同様の対応を検討中だ

    保険会社にとって4~5月は新入社員が入社したり、年度初めでライフスタイルが変化するなど、新規の保険契約獲得には重要なタイミングだけに、こうした営業自粛は痛い。

    また、日本生命、住友生命、明治安田生命の3社は2020年から新商品として認知症保険を投入している。同保険で販売が先行していた第一生命を追撃する構えだったが、出ばなをくじかれた格好だ。

    新型コロナの影響で海外も金利が一層低下し、外貨建ての貯蓄性保険の商品設計が難しくなっている。それを補う商品として認知症保険への期待は高かっただけに、販売自粛は大きい。

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2020/04/20(月) 16:58:02 

    >>801
    虐待の有無は学校の仕事ではないよね
    児童相談所じゃない?

    +18

    -1

  • 1689. 匿名 2020/04/20(月) 16:58:06 

    こういうので副業するしかないのかなぁ?
    女性の治験特集 | 治験モニターの募集サイト – 治験の募集情報は【ぺいるーと】
    女性の治験特集 | 治験モニターの募集サイト – 治験の募集情報は【ぺいるーと】pa-ruit.jp

    女性の治験特集 | 治験モニターの募集サイト – 治験の募集情報は【ぺいるーと】検索 menu地域で選ぶ北海道札幌市東北宮城県青森県福島県秋田県岩手県山形県関東東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県北陸・甲信越福井県山梨県石川県新潟県長野県富山...

    +1

    -4

  • 1690. 匿名 2020/04/20(月) 16:58:14 

    >>1593
    あなたの近所の一例を全小学校教員がやっているかのように書くのはよくない

    +19

    -1

  • 1691. 匿名 2020/04/20(月) 16:58:38 

    ここから2年位は経済的に日本はしんどくなるからほとんどの職業が影響受けると思うよ。時代がオンライン化に移行することが多くなるから公務員だって役所系の仕事の人達は危ないかもね。
    接客業、営業職、飲食、不動産、ハイブランドなど百貨店の仕事はほぼ無理だと思う。
    YouTuberとかはやり方次第ではむしろ残るし儲かる時期になると思う。

    +10

    -1

  • 1692. 匿名 2020/04/20(月) 16:59:07 

    >>1408
    いつまでも氷河期氷河期言ってるおばさんも同類だよ

    +5

    -15

  • 1693. 匿名 2020/04/20(月) 16:59:15 

    >>6
    NTTは安泰。
    今、テレワークの回線をみんな欲しがるから。
    逆に待ってもらってるくらい。

    JTはたばこ・食品、どうなんだろう?
    塩も独占じゃないしね。

    +132

    -5

  • 1694. 匿名 2020/04/20(月) 16:59:22 

    >>1670
    保険系は再保険?入ってるから大丈夫じゃない?コロナよりも近年の災害の影響の方が大きいと思うよ。
    合併とかはありそうだけど…

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2020/04/20(月) 16:59:28 

    >>30
    食品メーカーも、日持ちする系(冷凍食品、レトルト食品、カップ麺、常温保存可能な飲料など)は今後の備蓄用としても需要高いですね。
    逆に日配品、嗜好食品は今までとあまり変わりないかも。

    +59

    -1

  • 1696. 匿名 2020/04/20(月) 16:59:52 

    >>1491
    大雑把に説明すると、河川堤防や水門のメンテナンス、補修、補強工事、治水対策etc.です。
    もっと大きく括ると国土保全としてダムとか土砂災害の関連事業もこっちに含まれます。

    民主党時代に大幅に予算カットされたのですが(スーパー堤防のあれです)、去年の台風経験して見直す自治体も出てくると思ってます。多分あの規模の豪雨はこれからも経験すると思うので。
    個人的に荒川はよく氾濫決壊しなかったなと…ほんとに凄い…。

    +40

    -0

  • 1697. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:17 

    >>1683
    あるだろうね。
    規模は色々だろうけど、リストラは間違いなくあるでしょ。

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:17 

    >>8
    今安泰な企業の多くはウイルスのリスクに晒されてる業種が多いからね

    +121

    -1

  • 1699. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:36 

    >>4
    クリーニング店経営者です
    やはりどこも厳しいですよね。。

    お客様に来て欲しくないというのは多分従業員側のご意見かなと思います
    この繁忙期に今の状況はかなり厳しいです
    お店の自動ドアを開放したり間隔をあけて並んでもらったり、いくつか対策をしています

    個人的な意見ですが…
    先日テレビ番組でクリーニング店が危ない!等の放送がありました

    ウイルス付着が怖いのはわかりますが、クリーニングに関わらず例えばスーパーのカゴの持ち手だったり、エレベーターのボタンだったり色んな所についている可能性があると思います

    こんな暗いニュースばかりの中嫌な顔せず働いてくれる従業員の方にも不安煽るような放送はやめてほしかったです…

    出来る限り危険をなくす対策をしていますので、皆様ご来店頂ければと思います!!!
    でないとパートさん達辞めてもらうしかないんです。。涙(´;ω;`)

    +106

    -5

  • 1700. 匿名 2020/04/20(月) 17:00:48 

    >>39
    薬とか日用品ってあんまり利益ないよ。
    化粧品なら儲かりやすいけど。

    +37

    -0

  • 1701. 匿名 2020/04/20(月) 17:01:01 

    >>1677
    建築大丈夫でーす

    +1

    -12

  • 1702. 匿名 2020/04/20(月) 17:01:58 

    >>635
    退職したあと、別の自治体にまた採用される人も結構いるけどね。40代とかで。

    50歳過ぎてしまうと採用されないかもね…?
    管理職経験者で、家族都合など避けられない理由での退職からなら採用されるかもね…。

    +42

    -1

  • 1703. 匿名 2020/04/20(月) 17:02:11 

    >>237

    今は自粛でお客様少ないだろうけど
    必ず戻ると思う。
    むしろ不特定多数の安い千円カットより
    安全を買う意味で
    予約制の美容室の方が需要高くなるんじゃないかな。

    +67

    -0

  • 1704. 匿名 2020/04/20(月) 17:02:13 

    >>1650
    その中傷があなたに何の得があるのか分からないけど、私は会って貰えてるのがとても有難いことだと思っているよ。

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2020/04/20(月) 17:02:35 

    親戚が農家だけど、安泰してるらしい。
    これからは農家や養鶏の時代が来る!って言ってた。

    遣り甲斐はありそうだけど、天候に左右されるし遊びにも行けないし難しそう。
    でも食を担うから安泰は安泰かも。

    ペッパーみたいなロボちゃんとシフト制ならありかな?ってかんじ。

    +9

    -1

  • 1706. 匿名 2020/04/20(月) 17:02:46 

    コロナ終息して、
    世界大恐慌になるだろうから、
    現時点ではわからないよね。。
    いま良い業態が衰退するかもしれないし。

    +27

    -1

  • 1707. 匿名 2020/04/20(月) 17:03:16 

    >>464
    多分、新卒採用じゃあない?

    +25

    -1

  • 1708. 匿名 2020/04/20(月) 17:04:18 

    都心の繁華街にテイクアウトの飲食やってる知人は
    コロナのおかげですごい儲かってるって言ってた

    +12

    -0

  • 1709. 匿名 2020/04/20(月) 17:04:22 

    マックは毎日激混みですよ。本社の方から閉店の指示が来ないかぎりは、お客さん来なくなることはないみたい……。むしろ押し寄せてて、人手不足です。

    +3

    -0

  • 1710. 匿名 2020/04/20(月) 17:04:34 

    公務員は安泰だろうな
    でもブラックな職場とホワイトな職場に極端に別れるし、古い体質の自治体だといじめがひどかったりIT環境がくそだと聞く
    精神的な労働条件だと運ゲーだな

    +10

    -1

  • 1711. 匿名 2020/04/20(月) 17:05:26 

    >>1699
    逆にクリーニング店の人が感染するのを気にするのかと思ってるんですが、どうですか?

    +7

    -6

  • 1712. 匿名 2020/04/20(月) 17:05:27 

    >>406
    将来的にはVRとか仮想現実が主流になって生身じゃなくても満足できるようになるから、風俗嬢は廃業だろうね

    +20

    -2

  • 1713. 匿名 2020/04/20(月) 17:05:39 

    >>489
    ただの八つ当たりじゃん。

    大げさに言えば、繁華街で無差別に人を襲う犯罪者と同じ思考だよ。
    自分の不満を弱いターゲットにぶつけているだけ。

    そういう考え方のクセは意識して改めたほうがいい。
    いつか自分を破滅に追い込むよ。

    +51

    -9

  • 1714. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:23 

    >>1704にお金を支払ってるパパは、>>1650には絶対に一円も払わないだろうね。
    なんか人間性が見えるね。

    +2

    -0

  • 1715. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:26 

    需要と供給が全く変わらない業界ってあるのかな

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:39 

    >>1593
    この書き込みにマイナスがいっぱいつくのが怖い

    +4

    -4

  • 1717. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:42 

    >>1239
    もちろん年齢不問で出しますよ(仰る通り法律で年齢制限や性別を表記する事は禁じられていますから)でも実際に採用するのは・・・という話です。

    +12

    -1

  • 1718. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:45 

    生命保険会社はまだ大丈夫かな。

    生保レディしてますが、給与保障貰って在宅勤務中です。
    ただ、自粛明けが怖すぎる。契約取れる気がしない。

    +8

    -0

  • 1719. 匿名 2020/04/20(月) 17:06:58 

    >>232
    私はペットショップの子たちも心配だよ…
    もともと生体販売反対だし

    +20

    -0

  • 1720. 匿名 2020/04/20(月) 17:07:27 

    特許業界にいるけど、R&Dに力入れてる企業は少ないし真っ先に予算削られる対象だから今後やばそう

    収入減ったときに普通の災害や不景気なら適当に飲食パート足したりできたんだろうけど
    コロナの場合その受け皿になるような飲食が一番打撃受けてるから今後どうなっちゃうんだろう

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2020/04/20(月) 17:07:58 

    >>600
    地方も同じで、
    若手の採用を抑えてた時期が長かったから、退職者の人数を計算した上で採用数を絶妙にコントロールしてきていますね。

    配置転換ではなく職員数をどんどん減らしていくやり方での対応ですね…。

    +10

    -1

  • 1722. 匿名 2020/04/20(月) 17:08:01 

    >>1598
    当時は生活に困って本当に大変だったみたいだよ
    身長低い人が多いのも栄養が取れなかったからだとか
    年齢的にもコロナ危ないから安全安泰ではないんじゃない

    +2

    -2

  • 1723. 匿名 2020/04/20(月) 17:08:12 

    >>1617
    住宅業界全体が伸び悩むだろうから新築部署ならなおさら厳しいだろうね
    日本も新築至上主義から変わっていくと思う
    ただなくなることもないよ

    +9

    -0

  • 1724. 匿名 2020/04/20(月) 17:08:22 

    >>81
    住んでる町に今ケーキ屋さんは5軒
    それでもここ20年で随分と減った
    ケーキ屋さんは町の憩いだし、無くてはならないものだと思ってる
    たいした数は買えないけど食料品の買い物ついでに5軒まんべんなく寄るようにしてる

    +53

    -0

  • 1725. 匿名 2020/04/20(月) 17:08:36 

    >>157
    日本がなくなる?
    世界のほとんどの国がなくなる。
    そんな事にはならない。
    させないよ。

    +19

    -0

  • 1726. 匿名 2020/04/20(月) 17:09:05 

    >>1662
    いまだにタクシー代わりに使ったり熱や咳が出てコロナかもしれないって救急車呼ぶから困ってるって情報番組でやってた

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2020/04/20(月) 17:09:15 

    >>1
    日本の労働者は、約6400万人ですが、内訳は自営業が1割
    給与所得者が9割と言われてます。その内で、経営者と役員が
    350万人、公務員が340万人ですので、

    日本の労働者の8割が民間企業のサラリーマンです。

    そもそも、コロナ以前から、金融IT化で証券・銀行業が大リストラ
    流通IT化で営業がいらなくなり、AI化で事務・経理・人事の大半が
    不要になると言われていました。それに加えて、コロナ大不況と
    テレワーク化の促進です。自動運転で、運輸も安泰ではないでしょう。

    今タイムリーに厳しいのは、自営業と、飲食・旅行関連企業ですが
    今後、労働者の8割に当たる「普通のサラリーマン」に
    解雇・リストラの波がくると思われます

    +66

    -1

  • 1728. 匿名 2020/04/20(月) 17:09:35 

    緊急事態宣言最初にされたうちの1つだけど、近所の有名うどん店は閉店早める以外自粛の様子ゼロ
    外から見てると昼も結局満員だし、座席数も減らさず、店長はマスクもせず大声出してて震える

    高級飲食店のテイクアウトは定着してほしいな。子どもいると行けないし。

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2020/04/20(月) 17:09:41 

    >>1645
    昨日ニュースで外国の看護師さんかお医者さんの女性に向かって、マンションのベランダからお子さんがママー!と叫んでいたの見て泣いてしまいました
    一番近くにいて抱きしめてあげたいはずなのに…尊いお仕事をされていると思いました
    国にはぜひ危険手当を出して欲しい

    +8

    -3

  • 1730. 匿名 2020/04/20(月) 17:10:24 

    >>1710
    安泰を選んで公務員になった人多いだろうし、いいよね。

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2020/04/20(月) 17:10:47 

    >>1680
    紫外線に弱いって聞いて日本のイヤーな夏でも今年ばかりは楽しみにしとったのに...(T_T)

    +2

    -0

  • 1732. 匿名 2020/04/20(月) 17:10:55 

    Amazon。
    友達がAmazonで事務してるけど超忙しくてコロナの馬鹿!って憤ってた。
    職場環境はまあ色々あると思うけど、あそこなら今後も安泰だわ。

    +5

    -1

  • 1733. 匿名 2020/04/20(月) 17:11:02 

    >>4
    ごめんなさい、自分のコートにウイルスついてたら悪いし、逆にクリーニングに出してウイルス除去してもらえるかもわからないので(薬剤の関係)出すのしばらくやめてるとこです

    +31

    -4

  • 1734. 匿名 2020/04/20(月) 17:11:24 

    >>3
    公務員だったけど、4月に退職した
    妊娠初期だけど、メンタルキツイ徴収部門に異動して、在宅不可、避難所職員だったし、選挙もいつも選ばれて5時から24時まで勤務、色々悩んで退職した
    課長には産休考えてるから動かさせないでって伝えたのに、辞めさせる為の異動か
    結婚したらずっと辞めないだろうと思って異動させたのか
    民間から転職して、給料は下がるし、良いのは福利厚生だけだけど、今の状況だと何のメリットもなかった
    今はコロナで転職も出かけることもできないので、国家資格の勉強中

    +212

    -19

  • 1735. 匿名 2020/04/20(月) 17:11:37 

    >>1677
    業種次第かな

    +0

    -2

  • 1736. 匿名 2020/04/20(月) 17:11:43 

    >>1593
    義母が小学校教員ですが自宅学習用のプリントをポスティングしまわる以外は不要不急の外出は控えていますよ子供たちの心配を毎日しています
    どの職業にも変わった人はいますね

    +12

    -0

  • 1737. 匿名 2020/04/20(月) 17:11:58 

    >>1623
    そうかなぁ。
    保険料払えなくて解約する人が増えそう。

    +16

    -0

  • 1738. 匿名 2020/04/20(月) 17:12:09 

    日用品メーカー勤務だけど、需要減らない。
    もっと注文が落ち込むと思っていたので、意外です。
    車関連の出荷は減りそうかな。

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2020/04/20(月) 17:12:14 

    メーカーは大打撃。
    部品や原料などを中国などの輸入に頼ってるところは。

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2020/04/20(月) 17:12:25 

    土方系の人はコロナ関係ないみたい

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2020/04/20(月) 17:13:02 

    >>1729
    私も見たけど、それ中国のやつじゃない?
    防護服来た看護師がゾロゾロ固まってベランダ見上げてたやつ
    私には、中国のやること全てやらせに見えちゃったよ...

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2020/04/20(月) 17:13:49 

    >>7
    物流でも、荷物によって違いますよね。
    でも、基本的には飲食業よりは安泰かと。

    +130

    -0

  • 1743. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:03 

    >>1
    医療従事者は安泰どころか、命の危険が出てきてる、問題外だよ!
    仕事場を離れなきゃ生き残れないなんて、おかしいよ!

    +24

    -1

  • 1744. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:06 

    >>1683
    上場企業といってもいろんな規模があるから…
    これだけ経済が止まれば給与カットやリストラは今後確実に増えるしそこまでしても倒産しちゃう企業もあるだろうね

    +2

    -0

  • 1745. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:06 

    都内オフィス街に整体院を開業したけど悲惨です。

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:07 

    >>10
    感染者がでた介護施設は倒産する危機があるってテレビの専門家言ってたよ。しかも感染リスク高いの自宅待機できない職種じゃん。

    +62

    -1

  • 1747. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:14 

    >>1661
    日本語学校がもうまずそう。

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:27 

    >>145
    国会議員て、選挙に落ちたらただの人になっちゃうし完全無収入になるんだよね。

    私は挑戦したくない。
    顔も名前も全国に知られてプライバシーも何もない。

    +16

    -0

  • 1749. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:41 

    >>1724
    まんべなく!優しい(;ω;)

    ケーキは人を幸せにするよね!
    私も通販で美味しいケーキ探そう♩

    +9

    -0

  • 1750. 匿名 2020/04/20(月) 17:14:45 

    >>1004
    是非看護師に!!
    戦力カモン!

    +20

    -1

  • 1751. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:17 

    >>1689
    治験は8割男性向け
    女性は生理周期があって体調に波が出やすいから
    あとめちゃくちゃ健康でないと事前検査ではねられる

    +9

    -0

  • 1752. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:36 

    >>1660
    そんな職業にしかつけない人たちなんだから仕方ない
    嫌ならやめろ

    +2

    -11

  • 1753. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:51 

    >>168
    町のクリニックは患者激減で潰れそうだよ
    不要不急の受診が多かったということだけどさ

    +84

    -0

  • 1754. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:52 

    >>1628
    実家というならあなたが後継者だったのでは…

    +10

    -0

  • 1755. 匿名 2020/04/20(月) 17:15:59 

    >>2
    夫が通信インフラ系。
    一般人から企業まで通信網がほぼ必須だから食いっぱぐれは無いけど、昇給やボーナスはその時にならないとわからないなー。

    +175

    -2

  • 1756. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:09 

    >>50
    プログラマーですが、仕事はなくならないし、基本は在宅などリモート作業なのでコロナの心配も少ないので、影響が少ない業界だと思ってます。

    +108

    -2

  • 1757. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:17 

    >>1470
    友達だけど、
    アゥディー
    かわらず忙しいっていってた

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:24 

    >>1004
    看護師くらいなら今からでもとれるよ

    +24

    -1

  • 1759. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:48 

    正社員では無いですが、家庭ごみの収集に関係している仕事の事務員をしています。自粛の影響でめちゃめちゃ収集量増えてます。
    ですが、産業廃棄物の収集だと減っているんでしょうね。

    ごみに関係している仕事は嫌われがちかもしれませんが、収集が無くなることはないと思うので安泰の部類に入るのかな?

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:56 

    >>1
    医療従事者だけど、うちの病院やばいよ。
    総合病院だけど、患者さん全然来ない。
    健診センターも一緒の建物でやってるから、健診ほとんどキャンセルだし、危険だから内視鏡とかも断ってる。
    潰れるかも、ヤバいと思う。
    潰れても行き先は見つかりそうだけど。

    +62

    -1

  • 1761. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:59 

    知り合いの車屋さんの営業所の方、今月は一台も売れてないって言ってた。

    +2

    -0

  • 1762. 匿名 2020/04/20(月) 17:16:59 

    >>369
    私もです
    店舗ごとに仕分けする作業で、最近忙しいですが仕事があることはありがたいことだと思っています

    +36

    -0

  • 1763. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:27 

    >>9
    旦那公務員だけど給料安いよ…。
    正社員共働きフルタイムじゃないときつい。
    専業主婦になりたいけど、夢のまた夢。
    せめて家の近くで時短パートとかして働きたい。

    +91

    -7

  • 1764. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:28 

    >>1348
    農業本気で勉強するなら補助金とかもあるよ!
    かんばれ。

    +14

    -1

  • 1765. 匿名 2020/04/20(月) 17:17:39 

    ネイルとかマツエクとかは廃れていくだろうな、
    一番手を抜けるところだから。

    +25

    -0

  • 1766. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:02 

    >>1759
    安泰だし、給与いいよね。

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:15 

    カメラマンですが仕事ゼロになりました…もとの状態に戻るとは思えないので他の仕事探さなくては…

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:22 

    生活保護受給者

    +0

    -2

  • 1769. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:25 

    >>1593
    子供の学校の先生は時短で学校に行ってるようです。
    オンライン授業等で慣れないこともしていて大変そうです。子供は学校に行ってませんが先生達は仕事してると思います。
    あなたのお隣の先生みたいな人ばかりとは思いません。

    +13

    -0

  • 1770. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:32 

    >>1224
    国家資格は管理栄養士ね

    +48

    -0

  • 1771. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:36 

    >>30
    食品メーカーですが、備蓄系の冷食やレトルトその他かなり売れてます。
    でも業務用や高級食材はいまいちだからなんとも。

    +50

    -1

  • 1772. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:50 

    動物園や動物カフェ系も厳しいだろうけど動物たちの命だけは守ってほしい
    ペットショップは…生体販売はこの機会に禁止さらないかな

    +14

    -0

  • 1773. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:55 

    JR系列

    +2

    -2

  • 1774. 匿名 2020/04/20(月) 17:18:58 

    >>1441
    公務員だったけど嫉妬されてると思ったことなかったよ
    嫉妬というか憎まれたり、恨まれる仕事が多い
    ケースワーカー の時、感謝されるかと思ったら、保護から税金で飯食ってんだからって言われて
    ブン殴りたくなった
    税金払ってんのお前じゃねーだろ!
    バカバカしくなって、民間に転職したら、ちゃんと代金を支払ってくれるお客さんに感動してる
    ありがとうって言ってもらえるし、売上上がったら金一封でたし、職場で病んでる人少ないし、辞めて良かった

    +9

    -0

  • 1775. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:08 

    >>1708
    飲食はいま持ち帰り専用にして凌いでるよね。
    弁当もすごい売れてるらしい。

    +12

    -0

  • 1776. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:24 

    飲食店やばい閑古鳥
    私は店開けることに罪悪感持ち始めてるしそろそろ辞める覚悟もできてるけど、オーナーの銭ゲバっぷりには本当にガッカリ
    GWはむしろストレスから外食する人が増え掻き入れ時!ぐらいに思ってる。休業補償出るなら考え直してくれるんだろうか

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:34 

    >>168
    町の開業医が患者さん激減で閑古鳥ないてるって嘆いてたよ。
    みんな不安で来ないらしい。

    +59

    -1

  • 1778. 匿名 2020/04/20(月) 17:19:43 

    夫が医療機器メーカー。
    ほとんど影響無いみたいです。

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2020/04/20(月) 17:20:28 

    >>1763
    公務員でも色々あるからね。
    貰ってる職種もあればお安い所もあるし。
    公務員という括りはナンセンスだよね。

    +23

    -1

  • 1780. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:11 

    スーパーが広告を出さなくなった

    +7

    -0

  • 1781. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:12 

    >>646
    マスクなんて自分で作れるし、最悪ハンカチ有れば縫わななくてもいける

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:22 

    >>1774
    一部の頭がアレな人か変な荒らしが1人で喚き倒して公務員のイメージを著しく悪くしてるだけで、
    ほとんどの国民は頑張ってくれている公務員の方には感謝してると思うよ。
    いつもありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1783. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:42 

    >>1509
    うちは本体かつ社会インフラだから仕事に影響ないように見えるけど、かつて結婚前大昔に一度だけボーナスが現物支給だったこともあるらしく、もしかしてそんな風になるんじゃないかって危機感持ってるよ。

    +3

    -0

  • 1784. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:52 

    私立大学の契約社員で内定貰ったんだけど、
    書類を送ると言われてから音沙汰なし…
    5月1日からの勤務予定だけど、取消しになったかな…。

    +5

    -1

  • 1785. 匿名 2020/04/20(月) 17:21:53 

    >>108
    上から目線でちょっと引くわ。
    勝ち取ったとか何様?それだけ意識高いならガルちゃん見なきゃいいじゃん。公務員叩きを叩きたいだけに思える。

    +33

    -92

  • 1786. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:13 

    >>1763
    ねー。とりあえず教員は残業代も出ないしほんと悲しい。
    都内で暮らすには共働き必須。

    +11

    -1

  • 1787. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:21 

    >>8
    安泰でも絶対止められない仕事もあるからね。
    そういう仕事は自分の身体や健康より仕事することを優先されるからね。
    医療職は体調悪くてもニンニク注射でなんとかなるとか体育会系。
    物流や交通系、建築系もそうだね。
    ITも納期や堅い仕事ほど、家に持ち帰れない。
    あとWEBやIT使いこなせず、対面接客じゃないと融通効かない所とか。

    +56

    -1

  • 1788. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:23 

    >>4

    今の時期に出すのは出された方も出す方もリスクあるもんね。
    慌てて着るものじゃなきゃ今は控えるよね。

    +29

    -3

  • 1789. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:39 

    >>1765
    今の時期マツエクやネイルがんばってたら目に付くとこだけに馬鹿っぽくて恥ずかしいわ

    +8

    -0

  • 1790. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:47 

    >>81
    近所のケーキ屋さんは、スーパーに取り扱いしてもらってたよ!
    生菓子ではないけど、焼き菓子系。

    +16

    -1

  • 1791. 匿名 2020/04/20(月) 17:22:57 

    >>54
    あなたのお店であなたが店頭に立ってるならお好きにどうぞ。だけど人の発言を迷惑と切り捨てるのはどうなんだろう。
    Twitterでも沢山スタッフさんの不安な声が溢れてるし、海外ではクリーニング店スタッフの感染リスクの高さがあがってる。
    これで勘違いしてクリーニング出す人が増えるのは心配だよ。

    +18

    -17

  • 1792. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:22 

    NTT

    これ一択
    なお、ソフトバンクはNTTから回線借りて莫大な使用料払ってる外注みたいなもんだから関係なし
    観光業が脆いのは言うまでもなく
    トヨタなどの製造業もキツい
    トヨタは巨大だから大丈夫だけど下請けがキツい

    +7

    -0

  • 1793. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:30 

    就活生だけど、物流業界人気高まってるかな?倍率やばそう

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:42 

    教育関連の仕事どうなるのかな。
    教員もそうだけど塾講師とかね。

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:43 

    >>39
    勤務先のドラッグストアは正直マイナスです。
    化粧品はサッパリ売れなくなりましたし…

    +72

    -0

  • 1796. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:52 

    >>1757
    不要不急なのにね。
    うちは今月新車買う予定だったけどディーラーに今行きたくないし、先送りにしたよ。

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2020/04/20(月) 17:23:57 

    鉄道関係。
    夫が運転士ですが、電車が通常運行のため普段と変わらず仕事してます。

    +11

    -0

  • 1798. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:09 

    カメラスタジオ勤務の旦那の職場はそろそろヤバいです

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:37 

    >>88
    まぁ災害やパンデミックでも働かないといけなくて頑張って出社しても、落ち着いた頃に業績悪化でクビや倒産はたまったもんじゃないよね。

    +33

    -0

  • 1800. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:43 

    >>1765
    そもそもネイルは職種や宗教によっては絶対NGだったりするからね
    美容室と比べたら元々客層が狭いニッチな業種

    おまけにヤスリがけで有害物質吸い込んで肺にダメージ出てるネイリストもいるって言うし…
    肺にダメージ+コロナウイルスとか最悪の組み合わせだよね…

    +5

    -0

  • 1801. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:54 

    >>1786
    1779さん宛です

    +0

    -0

  • 1802. 匿名 2020/04/20(月) 17:24:57 

    >>227
    スーパーや配送関係だけはやめとけ。働いてる人は疲弊してる。

    +10

    -1

  • 1803. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:19 

    >>152
    車売れてるって聞いたけど中古かな?
    宅配用のバイクも売れてるって聞いた

    +14

    -0

  • 1804. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:37 

    >>455
    その「できない」って、“能力がない”ではなく“やろうと思わない”って意味だよね?下に見て。
    介護士さんを馬鹿にするようなコメントに、よくこんなにプラスつくね…

    +45

    -9

  • 1805. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:46 

    >>1593
    公務員もピンキリだよ
    コネ、〇〇同盟、〇〇学会、〇〇議員の圧力で入った職員
    安定を求めて、勉強して入ったり、やる気のある職員
    入ってみたらコネの多さにびっくりしたわ
    優秀な人は転職しちゃたり、メンタル病んでやめたり、初めてやる気はあったのに腐ったみかんに馴染んで違和感感じなくなったり、もともと開きなってたり色々

    +21

    -0

  • 1806. 匿名 2020/04/20(月) 17:25:48 

    夫は公務員。
    私は番組制作を伴わないタイプの放送業界。

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:11 

    >>1793
    インフラと公務員は倍率凄いだろうね

    +8

    -0

  • 1808. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:23 

    >>1785
    公務員志望者の中から試験を勝ち抜いてって意味だよ?何が上から目線なの?

    +30

    -6

  • 1809. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:25 

    >>224
    アパレルもどこも本当に頑張ってほしい!
    大変な時だけど。。

    +72

    -0

  • 1810. 匿名 2020/04/20(月) 17:26:52 

    >>1784
    え!?自分で連絡してみないの??
    あなたがそれでいいならいいけど…

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:14 

    >>1795
    私逆にアイメイクめっちゃ買うようになったんだけど少数派なのかしら…

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:16 

    住宅街にあるコンビニです。
    忙しいです。
    子供、お年寄り、家族連れ、お友達同士、カップル、ほんと絶え間なくお客さんいます。

    例えば、「牛乳を買おう」などの目的があって来るお客さんと、

    目的もなく とりあえず来て、店内ウロウロしてから買う物を決めるお客さんがいます。

    後者の場合のお客さん、それこそが不要不急だと思います。


    普段は何とも思ってなかったけど
    さすがに今は そういうお客さん気になってしゃあないです。

    +6

    -0

  • 1813. 匿名 2020/04/20(月) 17:27:37 

    飲食業でも今マックとかすごい混んでるからやり方次第では生き残る会社も多いよね

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2020/04/20(月) 17:28:03 

    >>1807
    不景気になると倍率上がる傾向があるよね

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2020/04/20(月) 17:28:18 

    やっぱり結婚は旦那の職業って大事だよね

    +22

    -0

  • 1816. 匿名 2020/04/20(月) 17:28:22 

    漫画家ですが普段から引きこもっているのでダメージ少ないです。仕事も通常営業です。

    +14

    -0

  • 1817. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:10 

    関西番組のミントで、一律給付の10万を公務員と年金受給者達はもらう権利がないみたいな話の謝罪入ったね。
    公共の電波で何やってんだろ。

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:25 

    >>28
    友達が市場に野菜を運ぶ運送だから、市場開催してる限り仕事はなくならない
    仕事量に変化はなし
    一人でトラック運転して近県の農家さん宅で野菜の箱を積み上げたパレットをリフトで大型に載せる
    人と濃厚接触もほぼないから感染の危険度も低いし
    まれに手積みの時もあるけど9割以上はリフト積み
    トラックで外回れて気分転換もできるし、外出自粛で交通量も減った分運転しやすくていいみたい

    +10

    -1

  • 1819. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:31 

    >>1805
    そのあたりの縁故枠が普通にあったりするもんね。
    特定の職種に偏るかもですが、それこそほぼ縁故採用者で占められてたりする部署もあるし

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:35 

    >>1782
    当時全く感謝されなかったから、ありがとうって言ってもらえて嬉しい
    でも、もう民間に転職しちゃったんだよね
    公務員時代は良い経験になったけど
    やる気を持って入るとギャップに絶望するから、夢を持って公務員目指してる人は辞めたほうが良い

    +6

    -0

  • 1821. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:40 

    >>1797
    運行してても乗客激減だよね?
    運賃で全く儲からないから、運行だけ通常通りだと会社はかなりの赤字だと思うよ

    +1

    -4

  • 1822. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:42 

    >>61
    農家は初期投資やスキルや経験無いと厳しいので
    兼業農家で家庭菜園くらいが無難かと思います。

    +13

    -0

  • 1823. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:46 

    >>1780
    広告出すと人が集まるからだってよ

    +3

    -0

  • 1824. 匿名 2020/04/20(月) 17:29:58 

    >>10
    集団感染してる施設は地獄を見てるようだけど。介護士の方で感染したり濃厚接触で出勤できない人がたくさんいるのに、応援も頼めなくて、残った人が孤軍奮闘されているとか。
    利用者さんをかえすこともできずで…
    その後どうなったのか。
    心配です。

    +72

    -2

  • 1825. 匿名 2020/04/20(月) 17:30:36 

    >>661
    いつも思うけどそんな旨みがあるの分かってるならなんで公務員ならなかったの?
    みんな努力して公務員なってるんだけど
    楽な仕事じゃないよ

    +49

    -2

  • 1826. 匿名 2020/04/20(月) 17:31:03 

    >>2
    うちは道路会社。インフラ系に直結で関わってるから、震災の時もコロナの今も仕事にいかなければならないです。

    +107

    -1

  • 1827. 匿名 2020/04/20(月) 17:31:08 

    >>13
    高い服は要らないな。高くても今や殆どがメイドインチャイナだもの。

    +196

    -7

  • 1828. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:02 

    既出かもしれないけどエステ。

    綺麗にはなりたいけど、生きていく上では要らないかな。

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:10 

    >>1825
    今だから知識を得てあーだこーだ言ってるけど、就職するあたりの頃は何も知らなかったものと思われる

    +20

    -0

  • 1830. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:13 

    >>1791
    クリーニング出されるのは迷惑なの?
    お店は開けてるの?

    +3

    -1

  • 1831. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:21 

    >>1815
    自分がずっと働いて家計支えるって人以外は、特に子供産もうと思うなら、旦那の職業で人生生計大分違うだろうね。
    共働きにしろ専業にしろ。

    +8

    -0

  • 1832. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:23 

    近所の食品も扱うホームセンターでテイクアウト商品売りませんか?って募ってる。
    駅弁とか普段食べれないものも扱ってるから ちょっと嬉しいな。
    そんな楽しみでもなきゃやってられない。

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:25 

    私は医療従事者で主人は配達員です。
    どんどん忙しくなる一方で正直金銭的な危機は感じませんが、感染リスクも人一倍。
    贅沢かもしれないけど、テレワークや在宅業務出来る人が羨ましい…。

    +6

    -0

  • 1834. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:54 

    >>1261
    うちも身内があなたの旦那さんと同じ会社だけど1年間残業禁止だってよ。
    年収は70万程度確実に下がると嘆いてる。
    でも本当にやばいのは来季だってよ。
    今季のボーナスは決定済みだけど来季はヤバいって言ってた。

    +29

    -0

  • 1835. 匿名 2020/04/20(月) 17:32:56 

    今後仕事探すとしたら何系がいいだろ

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2020/04/20(月) 17:33:13 

    >>146
    遠征してまでパチンコやってる女性が取材されてたんだけどパチプロだから、なくなると収入なくなるんだって。
    そういうこともあるのかーと思った。

    +10

    -3

  • 1837. 匿名 2020/04/20(月) 17:33:14 

    >>1763
    うちの夫は特別職国家公務員(自衛官)。
    お給料はお安いし、月に何十時間も残業してもそもそも残業代という概念が無い。
    不祥事起こさない限りクビにはならないけど、共働きフルタイムじゃないと正直キツイ。

    +22

    -0

  • 1838. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:02 

    >>1500
    私も厨房パートです。唾液怖くないですか?残飯処理で感染しそうだなと思ってます。

    +10

    -0

  • 1839. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:19 

    >>1039
    ほんと公務員変な人多い
    変な人たちだから年功序列の指示待ちで仕事が出来る。

    どうぞ、税金で生活してくださいって感じ!

    トピずれだけどね…
    案外、マスク家族総出で買いに行ったり、自粛って言って県外行ったりするのヤンキーか公務員だったりする(^^)

    +7

    -14

  • 1840. 匿名 2020/04/20(月) 17:34:38 

    スーパー、コンビに、テイクアウトできるお店かな

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2020/04/20(月) 17:35:39 

    >>1804
    でも正直やりたくない人多数だと思うよ。
    いちいち反応してあんた疲れない?

    +5

    -25

  • 1842. 匿名 2020/04/20(月) 17:35:50 

    >>1593
    はあ?私の夫も教員だけど毎日学校行ってるわ。
    今後の授業過程や行事の進行をどうするかの調整や話し合いで通常通り遅い帰宅ですよ。
    全員がそんな感じみたいにコメントしないでくれる?

    +11

    -1

  • 1843. 匿名 2020/04/20(月) 17:35:51 

    一ヶ月自宅待機(なにも仕事なし)で、会社から給料でてる私は恵まれてるのだろうか…?

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:07 

    >>1839
    それは公務員に限らずどこの会社にも変な人間はいるよw

    +12

    -0

  • 1845. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:16 

    >>1835
    物流系のドライバーはよく募集してるよ。
    2t乗れれば言うこと無し

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:20 

    >>661
    それは流石にバカすぎる
    税金は日本の法律だからみんな一緒だよ
    税金の法律は、議員で変更してるから、国民が決めてるんだよ
    頭は議員など=国民の代表で手足が公務員だよ

    +22

    -0

  • 1847. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:24 

    >>21
    性風俗って今の世の中では必要ないのかな~
    性依存の客がまだ利用してるみたいだけど

    +43

    -5

  • 1848. 匿名 2020/04/20(月) 17:36:40 

    >>14
    医療系の国家試験は安泰だよね。

    +59

    -12

  • 1849. 匿名 2020/04/20(月) 17:37:03 

    >>1625
    アラフォーで看護大ってすごいね!
    でも、私が通っていた看護学校はアラサー成人男性とかアラフォーシングルマザー、未就学児達抱えて通ってた主婦の方とかいろいろバラエティに飛んでたよ。
    身に付けた知識経験はあなたを裏切らないよ!頑張ってね!!
    あと、就職したら初めの1年は記憶がなくなるくらい忙しいけど、乗り越えたらバリバリ働けるから、頑張ってください!

    +2

    -1

  • 1850. 匿名 2020/04/20(月) 17:37:09 

    >>1841
    あんたこそギスギスし過ぎでドン引きだわ。
    人を見下さないと生きていけない不幸な人間だわね。

    +20

    -2

  • 1851. 匿名 2020/04/20(月) 17:37:27 

    配電の電気工事

    +6

    -0

  • 1852. 匿名 2020/04/20(月) 17:38:06 

    >>1802
    そうですよね‥
    音楽教師なんで合唱クラスター怖くて‥
    コロナ落ち着くまで状況を見守りたいと思います。

    +4

    -0

  • 1853. 匿名 2020/04/20(月) 17:38:38 

    >>1544
    しかも大臣がタダのお飾りで威張り腐ってるだけだと本当に辛いんだって。
    国会議員歴だけ長いじじいを大臣に据えるのやめてほしい。
    台湾みたいにその道のエキスパートを大臣にした方が絶対良いよ。

    +5

    -0

  • 1854. 匿名 2020/04/20(月) 17:38:52 

    >>1652
    違うよ。ちなみに返答してるのは別の人

    +0

    -1

  • 1855. 匿名 2020/04/20(月) 17:38:54 

    >>811
    私はその理由で辞めたよ。
    家族と子供を優先したくて。

    +70

    -2

  • 1856. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:03 

    >>11
    スーパーは人が同じだけど、今回近くのドラッグストアでは結構女性の店員さんが居なくなってしまったみたい

    +136

    -1

  • 1857. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:08 

    >>1
    NEXCO 高速道路関係は何が起きても大丈夫そう。

    +2

    -7

  • 1858. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:16 

    >>1825
    公務員がうまみのある職業だと全ての人に知らしめることで年齢制限で悔しい思いをする若者が出ないように、と熱い思いがあるんじゃないでしょうか

    +10

    -0

  • 1859. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:21 

    >>53
    うちはコロナの前に、働き方改革で給料カッツカツになったよー泣

    +9

    -1

  • 1860. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:47 

    >>61
    あなた方のおかげで、国産の新鮮なお野菜を
    いただけます。有り難うございます。
    お身体にはご自愛下さい。

    +121

    -0

  • 1861. 匿名 2020/04/20(月) 17:39:48 

    >>1839
    税金払ってるのは公務員も一緒なのになんで自分の金で生活してるみたいな考え方する人いるんだろう?

    もし、そういう考え方なら、
    たとえば、あなたがサービス業だとして、その商品買ってくれる人たち全員にひれ伏してあなたたちのおかげでいきられていますいただいだお金で生活させてもらっています、と頭を下げながら生きなきゃね。

    +22

    -0

  • 1862. 匿名 2020/04/20(月) 17:40:08 

    >>489

    こわ〜 八つ当たり

    +35

    -9

  • 1863. 匿名 2020/04/20(月) 17:40:16 

    薬局薬剤師
    病院ほど危険な患者さん(たまにコロナっぽい人も来るけど、それはスーパードラッグストア系も同じ)は来ないし、コロナが流行っても持病持ちの人や在宅訪問の需要が減るわけじゃないから。

    +9

    -1

  • 1864. 匿名 2020/04/20(月) 17:40:32 

    学習塾ですが、けっこう影響大きいです。
    オンライン授業などいろいろ対策してますが、とにかく予定が全てずれ込んで対策のための疲労が半端ないです。
    授業料の問題もあります。

    +9

    -0

  • 1865. 匿名 2020/04/20(月) 17:40:34 

    >>2
    うちは主に電気、ガス売ってる会社だけど他の業種見ると相当恵まれてるなあと思った

    +93

    -7

  • 1866. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:10 

    医療従事者です。
    コロナ陽性者の対応をする中、自分も発熱と咳の症状が出てしまい自宅待機中です。休んでる分はすべてテレワーク扱いで減給なし、今年取れる有給も減らないとのことでありがたいです。
    今回のことで本当に身の危険を感じてしまい、もう辞めたい。このコロナ騒動が終わったら職探ししようかな。医療系はいつでも仕事があるから何もこんな時に仕事しなくてもいいよな、と思ってしまった。

    +12

    -1

  • 1867. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:11 

    >>1847
    「感染経路不明」って言ってる人の中には利用した人もかなり多いんだろうなあ。
    今って無店舗型の風俗店が多いみたいだし、某セクキャバ議員みたく欲望を抑えられないアホ丸出しの人間って有事になっても必ずいますからね。
    これから感染経路を言えない陽性患者がさらにいっぱい発生しそうで医療関係者さんが気の毒です。

    +35

    -1

  • 1868. 匿名 2020/04/20(月) 17:41:45 

    >>1141
    精神科医は自分も病んでる人が多いです。
    実は、一番リスク高いんですよ。

    +21

    -0

  • 1869. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:01 

    >>103
    綴りあってる?

    +1

    -6

  • 1870. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:02 

    >>13
    ところが、可愛いとかおしゃれなルームウエア、ラウンジウエアが売れてるんだって。

    +161

    -8

  • 1871. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:02 

    +12

    -0

  • 1872. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:26 

    >>861
    大手って言っても所詮は民間だから潰れる危険性は常にある。
    公務員はない。その差は大きい。

    +23

    -2

  • 1873. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:32 

    >>1852

    これを思い出してしまう
    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +2

    -3

  • 1874. 匿名 2020/04/20(月) 17:42:57 

    >>18
    今回の件で
    医療の人って奴隷みたいな扱いだなぁって思った。
    激烈ブラック労働だし、命の保証もないし、自分が感染したら治験みたいになるよね。
    かなり自己犠牲の職。

    頭が上がらない。

    +87

    -3

  • 1875. 匿名 2020/04/20(月) 17:43:20 

    >>1850
    偽善者。消えな。

    +1

    -18

  • 1876. 匿名 2020/04/20(月) 17:43:29 

    >>1837
    残業代出ないのきついよね…。
    うちは20代後半で旦那450万、私400万でギリギリなんとかなってる感じ。
    仕事辞めたいけど辞められない…。

    +1

    -6

  • 1877. 匿名 2020/04/20(月) 17:44:23 

    >>1866
    そう。医療系は危険だけど、辞めたくなったらいつでも辞められる。いったん離職しても復帰できたりするからね。
    お大事に。

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2020/04/20(月) 17:44:47 

    コロナ絡みじゃ安泰なのは何もないかも

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:00 

    >>1864
    娘が中学受験の塾行ってるんですが、先生たちやっぱり大変なんですか?
    保護者からすると、オンラインで何百人まとめて同じ授業になるから先生は1人でよくなるし、なのに授業料はしっかり徴収するんだ…やめようかなと言う感じです。

    +8

    -0

  • 1880. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:04 

    >>1
    パート医療従事者ですが、外来閉鎖でしっかり収入減ってます。

    +55

    -0

  • 1881. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:19 

    システムエンジニアってどうなんでしょうか?
    夫の会社、コロナが悪化してきてから仕事の依頼が減っているそうで心配です。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:32 

    >>1846
    広い意味では議員は公務員特別職だから、公務員ではなくて?
    そもそも税率議論するための資料は官僚たちが用意するし、公務員じゃないと調査できない項目ばかりだから税率決定には国家公務員の意志が色濃く、多分に含まれてるよ
    というか議員が独力で税率決められるわけないw

    +4

    -3

  • 1883. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:33 

    >>1587
    非正規、食品、物流!それは、私!
    そう思ってくれているだけで嬉しい‼
    ありがとう!!

    +11

    -0

  • 1884. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:40 

    >>1211
    補助金が出ても賄いきれない程、患者数は減ってるんじゃないかな。持病で2箇所の病院に通ってるけど驚く位空いてるよ。

    +15

    -0

  • 1885. 匿名 2020/04/20(月) 17:45:55 

    保険屋
    慌てて加入してる人いそう

    +4

    -0

  • 1886. 匿名 2020/04/20(月) 17:46:00 

    介護は介護だけどケアマネ。安泰なのかな?
    今は特別休暇取りながら、週2日出勤してる。
    でも、コロナ恐れて、デイに行くの自粛してる人多いから、売り上げは減りそう。小さな居宅事業所だったら経営やばいかも。
    うちは病院併設だから生き残れるかな。

    +2

    -1

  • 1887. 匿名 2020/04/20(月) 17:46:14 

    >>786
    保険自体はなくならないけど、どんどん人減らしてるからなぁ。。大手保険会社勤務だったけど、人が多すぎるんだよね。営業職はいいけど、事務はやばい。事務職員を減らすためのプロジェクトを10年前からすすめてたよ。

    +43

    -0

  • 1888. 匿名 2020/04/20(月) 17:46:15 

    正社員アパレルスタッフです。もう10年この会社にいます。確かに楽な仕事ではなく、お給料もそんなに良いとは思いませんが、うちの会社。正社員で長年やってる人は、本当に服が好きだったり自分のブランドが好きな人が多いです。
    私の店舗も今日から当面休業のため、昨日、店頭を片付けました。。

    オープン以来初めてすっからかんになったお店をみて、帰りに涙が出てしまい。。昨日は寝れませんでした。

    自粛期間中。
    不要不急の外出を控え、在宅でECサイトのお手伝いと、スタイリング写真のアップなどの仕事に切り替わります。

    割と大手のアパレルでも今後は厳しいと思いますが。。
    大好きな会社、ブランドなので。。
    ボーナスいらないから。。持ち堪えて欲しいです。。

    +42

    -0

  • 1889. 匿名 2020/04/20(月) 17:46:17 

    >>5
    殉職したくないよ。

    +55

    -0

  • 1890. 匿名 2020/04/20(月) 17:47:02 

    うちの旦那東電だけど毎日帰り21時近くだわ

    +2

    -0

  • 1891. 匿名 2020/04/20(月) 17:47:52 

    >>1141
    確か95年から2008年の13年間で精神科がものすごい増えたみたいですよ。例えば内科医から精神科医になるのに医師免許あればOKだし

    バンバンうつ病患者診断して
    バンバン生活保護だして
    バンバン薬だして、三万くらいのmriも受けさせてそれで
    生活保護の半分が65歳以下

    +6

    -0

  • 1892. 匿名 2020/04/20(月) 17:48:07 

    体の免疫力つけるために、発酵食品の需要が伸びてるらしい。納豆、生甘酒、発酵キムチとか。地味だけど体にいいものとか、昔ながらの良さが見直されてるのかな?

    +7

    -0

  • 1893. 匿名 2020/04/20(月) 17:48:36 

    >>1866
    医療従事者の方々にはありがとうという気持ちでいっぱい

    +8

    -0

  • 1894. 匿名 2020/04/20(月) 17:48:50 

    >>1861
    商売ってそういものじゃない?
    買い手がいるから自分の生活が成り立ってるなとよく思う
    もちろん殿様商売もあるけど、いつかは別の大名に責め立てられて滅んでいくしね
    公務員は別次元にいるんだろうな

    +3

    -5

  • 1895. 匿名 2020/04/20(月) 17:48:50 

    銀行員。

    +1

    -5

  • 1896. 匿名 2020/04/20(月) 17:48:50 

    >>1317
    透析は通わないと死んじゃいますもんね。

    +25

    -0

  • 1897. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:01 

    >>1785
    結局金の安定のため公務員になった
    って言ってるうちは駄目だね。
    市民の為国民のために一生懸命奉仕します!って
    思ってるなら立派だなーって感心するけど

    +3

    -28

  • 1898. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:12 

    うちの会社は、コロナ出てから中国からの受注が増えていて怖いです。
    詳しくは言えないですが、さすが監視国家という感じ。

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:17 

    >>1096
    リーマンの時、トヨタ勤務の人たちは正社員でもみんな時短勤務だったよね。。

    +24

    -1

  • 1900. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:25 

    不動産関係。意外と通常通り。

    +6

    -1

  • 1901. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:29 

    >>294
    じゃあ公務員になれば良かったのに。
    福利厚生込みで私は公務員を選んだ。
    わかっていて、あなたは公務員を選ばなかっただけ。
    こういうときだけ、言われるの本当に嫌だ。

    +211

    -61

  • 1902. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:38 

    >>1795
    在宅勤務になってから化粧品買ってない 減らない 
    新作とかも欲しくなくなってしまった

    +34

    -0

  • 1903. 匿名 2020/04/20(月) 17:49:48 

    >>640
    横。私の夫もゴミ屋ですが25歳で70万くらいあるよ。
    でもボーナスはないし、夫の休みは年間通して火曜日だけ。会社は年中無休。台風でも大雪でも大地震の次の日でも出勤するからハードだよ。汚いしいろんなリスクあるし。
    旦那の仕事がゴミ屋って言うと引かれるしね。
    夫が前にいたゴミ屋さんは17万だったし、たぶん会社でかなり差がある。休み多い会社もあるしね。

    +44

    -0

  • 1904. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:01 

    >>725
    氷河期に採用担当だったの?
    団塊かバブルじゃん
    体験してないのに偉そうに語らないで欲しいわ
    採ったのがゼロじゃないってだけでしょ

    +33

    -2

  • 1905. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:26 

    デイサービスも休業要請出してほしい…
    一番危険なのに

    +6

    -0

  • 1906. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:29 

    >>54
    私は美容師ですが同じく来てほしくないって言ってる美容師がいたそうですが、うちもお客さん来てもらえないとつぶれます💧
    ほんとに迷惑きまわりないです💧

    +75

    -18

  • 1907. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:42 

    >>1325
    美容は引きこもってダウンタイム取れるというアホな理由でやるアクティブ馬鹿が結構いると聞いたけど地域差あるのかな。

    +28

    -0

  • 1908. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:50 

    大家さん
    家賃収入は住んでる人がいる限り安泰

    +11

    -0

  • 1909. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:51 

    >>1895
    銀行はなくならないけど、人はいらなくなるよ。。
    銀行員の殆どがわかってない。高給安泰は続かないと思うよ。出向年齢どんどん下がってるじゃん。

    +16

    -0

  • 1910. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:53 

    >>150
    私も子持ちの看護師(復帰済み)だけど、もう復帰しない方がいいかもよ
    赤ちゃん保育園にあずけるのこわいでしょ?
    保育園受からないとか言って延期してもらえたらいいのにね

    +9

    -0

  • 1911. 匿名 2020/04/20(月) 17:50:59 

    第一次産業は絶対になくならないんだと。
    これから価値観が変わっていかないといけない。
    目先の利益で動くと結局は自分たちに返ってくる。
    自分で何かを生み出す技術がある人は生き残ると旦那が言っておりました。

    +6

    -0

  • 1912. 匿名 2020/04/20(月) 17:51:40 

    >>2 夫もインフラ(鉄道)
    仕事がなくなることはありませんし、月給が減ることもなさそう
    ただ、このまま自粛が続けば残業と冬のボーナス減になると聞きました
    夏のボーナスは査定期間中のコロナですが、満額と決まりました
    内部留保がかなりあるので減益が長期化しなければ大丈夫そうです
    時間外手当やボーナスには手を付けていないので少々減ってもやっていけそう
    感染リスクがある中で仕事へ行くのは心配ですが、経済的には恵まれていると思います

    +96

    -5

  • 1913. 匿名 2020/04/20(月) 17:51:42 

    >>75
    昨日さ、日産で商談してるの3組位見えたよ。こんな時期に車買う人いるんだね~😲って食材買いながら思った。

    +42

    -2

  • 1914. 匿名 2020/04/20(月) 17:51:42 

    >>1875
    あんたこそ介護士に迷惑掛けないで死んでね

    +21

    -0

  • 1915. 匿名 2020/04/20(月) 17:51:45 

    >>30

    納豆とか甘酒とか発酵したものが品薄ってニュースで見た。

    +5

    -0

  • 1916. 匿名 2020/04/20(月) 17:51:48 

    >>1847
    男の性欲って女が思う以上だと聞いた。
    風俗なくなったら性犯罪増えるかも。

    +47

    -4

  • 1917. 匿名 2020/04/20(月) 17:52:08 

    建設機器メーカー。大手が休業したりしてるから影響はあると思う。インフラ工事には必須だからなくなる事はないだろうけど。災害等で重機は必要だからここ数年ずっと忙しかった。今も仕事が減っている感じはないけどコロナで自粛要請が続けば分からないな。

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2020/04/20(月) 17:52:40 

    >>1885
    保険屋ってもう潰れると思ってるけど、、
    結局全体が悪い時は払えなくなったり、
    日本の補償も悪くはないから、不必要だよね。

    +3

    -4

  • 1919. 匿名 2020/04/20(月) 17:52:55 

    >>13
    アパレル系はボーナスカットだろうね

    +193

    -1

  • 1920. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:04 

    >>79
    大きいところだけだね~
    うちは資金繰り借金申請中

    +10

    -0

  • 1921. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:05 

    公益社団法人です。解雇はないですね。

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:07 

    >>846
    うちのは公務員だけど在宅になってやることないからって定時連絡だけしてゲームしたり寝てたりしてる...

    +12

    -6

  • 1923. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:16 

    >>1903
    ゴミ屋経営者です。
    人が生きてる限りゴミはなくならない。羨ましがられる職業ではないけど、人が羨ましいと思う生活はできています。

    +45

    -1

  • 1924. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:17 

    >>7
    大きい運送会社ならコロナが落ち着いたら戻ると思う。

    +97

    -1

  • 1925. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:24 

    >>476
    寝袋やキャンプ用コンロ、鍋持ってるよ。寝袋はロングドライブの仮眠の時に使う。

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:25 

    わんこの散髪屋してます。
    本当にいらない職業なんだなぁと実感してます。
    人間の美容院ですら、がらがらだもの。
    ペットのわんこは……
    コロナウィルス対策に、ペットはこまめにシャンプーしてやってください。ウィルスは毛につくので。
    自分でトリミング出来る人は怪我をさせないように気をつけてカットしてあげてください。
    短くバリカンかけても良いと思いますが、自分でジョギジョキ切って、怪我をさせる人ものすごく多いので気をつけて。

    +18

    -0

  • 1927. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:34 

    IT企業。特にスマホゲーとかはコロナ全く関係ないしむしろ自粛で暇を持て余した人のおかげでめっちゃ儲かってそう。エンジニアもデザイナーも自宅で作業出来るだろうし。

    +2

    -0

  • 1928. 匿名 2020/04/20(月) 17:53:41 

    車業界も忙しい
    電車通勤したくないもんね

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:17 

    >>1505
    私もまずそこが気になってるw
    まぁ後者だろうけど

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:51 

    介護系はアメリカやイタリアみたいになったら利用者減ってヤバイんじゃないか?と思うけど
    流石にそこまでは心配しすぎかな…

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2020/04/20(月) 17:54:57 

    飼料会社
    私たちの食べてる肉や魚などの餌を作っている会社

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2020/04/20(月) 17:55:24 

    >>1897
    いまどき、そんな人いる?
    国家公務員とか警察なら、国のためって思う人もいるかもしれないけど
    地方公務員は、親が帰ってこいって言うから受けたって人が多い。

    +15

    -2

  • 1933. 匿名 2020/04/20(月) 17:55:45 

    >>1909
    確かに人は少なくなるでしょうね。
    でも破綻しても必ず受皿があるのは強いです。

    +6

    -0

  • 1934. 匿名 2020/04/20(月) 17:55:52 

    >>81
    うちは店舗を閉めて通販できる商品に労働力を全振りしてるよ
    つくったお菓子は軒並み完売!
    感染防止のために出勤人数もかなり限られてて仕事はキツいし、自粛が続く中でどれだけこの売り上げが続くかわからんけど、つくったものが求められるのはほんとに嬉しい

    どうにか届けられる体制を整えられないかな?

    +46

    -0

  • 1935. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:03 

    通信事業者。
    テレワーク増加に伴い、めちゃくちゃ依頼がきてる。5Gとか新しい技術も開発されてて、今後も絶対なくらない分野だと思う。

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:14 

    >>30
    食品メーカーは景気に左右されにくいと言われてますね。たしかに、リーマンの時もさほど影響はなかったです。
    ただ、景気が良くても大きく儲かることもない。

    +57

    -0

  • 1937. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:24 

    看護師だけどもうやめる。
    子供もいるし命かけてまで仕事したくない。

    +12

    -0

  • 1938. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:28 

    >>390
    綺麗事抜きでそういうのあるでしょうね
    でも自分と家族の安全には変えられないよね

    +9

    -0

  • 1939. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:29 

    >>1696
    旦那同業です。
    民主党政権時のボーナス減りはひどかったですね。自民党になりここ数年は回復してましたが、今回のコロナで、公共事業の予算減らされないか心配です。前回の岡山とか、荒川の氾濫もそうですが、今年も梅雨と台風が来て河川氾濫などの災害があると思うので、そこの予算は削減しないでほしいですね。

    +23

    -3

  • 1940. 匿名 2020/04/20(月) 17:56:35 

    今影響無くても本当に恐ろしいのはこれからでしょ

    +6

    -0

  • 1941. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:26 

    >>1914
    てかさぁ…あんた自身がどっか介護職下に見てるからそうやって噛みつくんじゃねぇの?

    +1

    -15

  • 1942. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:34 

    >>1217
    ジャージ部屋着にしてる人多いけどあれ着心地いいかね?
    ガサガサで肌触り悪いし伸びないし暖かくもないし良さがわからん

    +10

    -0

  • 1943. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:44 

    任天堂とかのゲーム産業

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2020/04/20(月) 17:57:53 

    >>9
    2年くらいかな
    地方公務員の既婚者と遊んでる。
    当日とか有給半休とか取ってドライブ行ったり。
    お金に余裕あるからデート代とかプレゼントも貰ってます。奥の愚痴も聞いてあげるけど嗜めてる

    +10

    -45

  • 1945. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:04 

    >>1933
    全員の受皿なんてあるかなぁ。あと潰しがきかないのもつらい。転職しにくいです。

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:13 

    >>16
    天候に左右される

    +13

    -0

  • 1947. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:14 

    独立行政法人

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:25 

    >>1927
    リモートワークとすごく相性良いですよね、
    こちらはECですけど、悪くはないです

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:29 

    兼業農家やっています
    もうすぐ田植え!
    頑張って美味しいお米届けます

    パートで行ってる自動車関係の仕事は潰れるんじゃないかと不安なくらい注文が減っています
    不景気になったら最初に買い控えするのは家や車だから仕方がないよね…

    +5

    -0

  • 1950. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:34 

    >>171
    農業だと思う
    天候的にはリスキーだけど

    +6

    -2

  • 1951. 匿名 2020/04/20(月) 17:58:55 

    >>599
    スカイプ会議とかで顔映ること見越して上だけ映える服とかじゃない?笑
    下はスウェットでOK

    +18

    -0

  • 1952. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:09 

    >>1
    まあ会社員でもリモートできる業種だね。ここが一番楽。
    あと運送業も二種じゃない貨物。人に会わないで一人で運転、一人で荷降ろしなら。しかも通勤も自家用車とかバイク。意外とブラックと言われてる業界は通常運転してる。人と対面する仕事じゃない話さない処が一番だね。

    +26

    -0

  • 1953. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:11 

    >>1916
    増えると思う
    なくすなら特に倫理教育が必要
    スウェーデンは移民のおかげで強姦大国になったし

    +29

    -3

  • 1954. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:18 

    パン屋さん開きたかったけどもう絶望的だ

    +8

    -0

  • 1955. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:20 

    >>1941
    ホリエモン並みのクズだねw
    かまちょ哀れ

    +10

    -1

  • 1956. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:20 

    >>1041
    金無くなっても出て来られないようにね

    +20

    -0

  • 1957. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:27 

    医療の資格だけれど歯科衛生士は生き残れるのかな…クリニックで歯科衛生士してて去年寿退職して春からまた働こうと思ってたけどこの状況で就活見送ってます。
    感染のリスクが高い職場だし働くの今はやめようって決めてたけど、この景気が怖すぎて早く復帰したほうがいいのか頭悩ませてる…
    今の医療の現場にお役に立てることなさそうだしなぁ

    +12

    -0

  • 1958. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:28 

    >>1930
    介護はいずれ利用者がかなり減って潰れるとこ出てくるみたいよ
    爆発的に多いのは団塊世代だけだからね。

    +9

    -0

  • 1959. 匿名 2020/04/20(月) 17:59:44 

    >>1913 暇つぶしに試乗車乗りに行っただけかもよ!

    +7

    -2

  • 1960. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:03 

    メガバンクグループのSE。
    今のところ問題ないかな。

    +8

    -0

  • 1961. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:04 

    >>1914
    通報したから。道徳心あるふりして「死んでね」とかダイレクトに発言するしね。

    +2

    -15

  • 1962. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:32 

    >>19
    私も。めちゃくちゃ出したいものあるけどクリーニング屋さんに申し訳ないから出せないでいた。
    出した方がいいのか…

    +386

    -4

  • 1963. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:40 

    >>19
    私も。めちゃくちゃ出したいものあるけどクリーニング屋さんに申し訳ないから出せないでいた。
    出した方がいいのか…

    +192

    -6

  • 1964. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:41 

    >>5
    調剤薬局だけど患者さんは減りましたよ。厄介なタイプの患者さんは、自粛中でもマイペースにいらっしゃいます。FAX対応やオンライン診療とかの件数は増えそうです。
    整形外科や小児科の患者さんは激減です。

    +63

    -0

  • 1965. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:54 

    >>5
    介護は団塊世代をピークに減るから潰れるとこ出てくるって言われてる

    +66

    -2

  • 1966. 匿名 2020/04/20(月) 18:00:55 

    自動車整備、普段と変わらず。一部接客もあるからリスクはあるけど。

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2020/04/20(月) 18:01:01 

    >>108
    そんな言わなくても…(´;ω;`)私は非正規パートだけど、正社員で働きたい気持ちはめっちゃあるけど、以前体調くずして体調的に無理なんだよ。でも頑張って働いてるよ。人それぞれ事情があるんだから

    +172

    -35

  • 1968. 匿名 2020/04/20(月) 18:01:39 

    パソコンあれば家で仕事できるIT関係

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2020/04/20(月) 18:03:17 

    >>499
    公務員は残業たんまりの部署かつ残業代がちゃんと出る所でやっと大手並の給料じゃない?それでも足らなそうだけど。
    若手の内は公務員の年収は特に少なくその反面若手の大手企業の人は年収1000万近くもらっているという話はよく聞く。

    +19

    -1

  • 1970. 匿名 2020/04/20(月) 18:03:35 

    >>13
    可愛い部屋着は売れそう。

    +120

    -5

  • 1971. 匿名 2020/04/20(月) 18:03:41 

    >>1842

    うちの子供がお世話になっている小学校の先生も色々考えて課題出してくれたりしてるよ。
    校長の方針によるのかもしれないけれど、生徒の事を思って悩んだり考えたりしている先生の方が多いと思ってる。
    三密を避ける為に、テレワークになる先生もいらっしゃるよね。
    三密を守らない教員も残念ながらいるみたいだけど、生徒を思って気をつけて生活されている方の方が多いよね。

    +5

    -0

  • 1972. 匿名 2020/04/20(月) 18:03:45 

    今回のコロナにはさほど(今のところ)影響が出てない業界で働いているんだけど、いつ自分の会社に直撃する災害や不況が来るかも分からないと痛感したよ。
    いつ職場から放り出されても食っていけるようにしなきゃなと思った。

    +6

    -0

  • 1973. 匿名 2020/04/20(月) 18:04:00 

    >>735
    定期検診とか人間ドックとかで稼いでるクリニックは収益減りそうだね
    でも経営者じゃなければ潰れても引く手数多でしょう

    +4

    -4

  • 1974. 匿名 2020/04/20(月) 18:04:40 

    トヨタもフェイスシールド作るって言ってたね
    自動車は停止してもそっちで工場稼働するなら仕事あるんじゃない?

    +11

    -0

  • 1975. 匿名 2020/04/20(月) 18:05:05 

    >>237
    そんなことないよ!
    髪の毛任せられるの貴方たちしかいない
    かなり特殊な職業だと思う
    自粛中なので我慢してるけどコロナ落ち着いたら一番行きたいのが美容院

    +117

    -1

  • 1976. 匿名 2020/04/20(月) 18:05:29 

    キャバクラもダメになるかと思ったらzoomていうやつ使ってオンラインでキャバクラ開いてるよ…どこまでもお金に貪欲。

    +14

    -0

  • 1977. 匿名 2020/04/20(月) 18:05:49 

    >>1259

    私達、税収下がれば給料下がるに決まってるでしょ。
    とっくに覚悟してるよ。

    +28

    -0

  • 1978. 匿名 2020/04/20(月) 18:06:02 

    >>831
    ほんとカス!!!

    +17

    -0

  • 1979. 匿名 2020/04/20(月) 18:06:03 

    >>1913
    車ない人は必要になると判断したのかもね
    公共機関乗車するの怖いから

    +55

    -1

  • 1980. 匿名 2020/04/20(月) 18:06:04 

    >>75
    旦那が自動車会社。今月から強制在宅勤務になったけどその代わり人件費削減のためか残業も禁止になったよ…
    コロナの前から業績悪くなってたから、まだ給与には影響出てないけどこれからが心配。医療器具の製造始めたからそれがプラスになって欲しい。

    +20

    -0

  • 1981. 匿名 2020/04/20(月) 18:06:30 

    >>1271
    公務員といっても、ランクによってどこの平均値取ってるか違うから
    国一なんかは大手で平均取ってるからあまり下がらないかもね(その代わりブラック企業も真っ青なブラック)
    初級中級は中小も含めるから、コロナの影響で来年あたりから下がるよ

    +15

    -0

  • 1982. 匿名 2020/04/20(月) 18:07:12 

    >>171
    新聞配達
    大学1年生ですけど、これをバイトに選んで本当に良かったと毎日思います。

    +49

    -2

  • 1983. 匿名 2020/04/20(月) 18:07:19 

    >>11
    やっぱり生きるのに「食材」の需要は途絶えることがないもんね。
    スーパーならば生鮮品でなければ在庫もある程度おけるだろうし、トイレットペーパーとか日用雑貨も置いてるしね。
    私の最寄のスーパーはLIFEなんだけど、今回まさに「生活・命」だなと思った。従業員の皆さんには感謝してる。

    +241

    -3

  • 1984. 匿名 2020/04/20(月) 18:08:32 

    >>1913
    10万もらえることになったから買う人もいるかもね!

    +11

    -1

  • 1985. 匿名 2020/04/20(月) 18:08:40 

    >>1096
    トヨタ煽り受けてるってニュースサイトで読んだ
    でもトヨタが潰れたら日本人全員影響出るよね?

    +46

    -1

  • 1986. 匿名 2020/04/20(月) 18:08:54 

    >>1211
    減ってても、今後院内感染とかで閉める病院があれば患者は流れていくと思うよ。よっぽと単科の個人病院とかでなければ。それで潰れるくらいなら、その前に歯科医院が潰れてると思う

    +2

    -5

  • 1987. 匿名 2020/04/20(月) 18:08:56 

    >>675
    公務員は上のポストが民間よりずっと少ない
    そのため、40代以降でもそこまで差がつかないよw

    +8

    -0

  • 1988. 匿名 2020/04/20(月) 18:09:11 

    >>15
    凄い優秀な経営者さんがまさかのガル民w
    頑張って下さい!
    今日職場の近くのダイニングバーがお弁当サービスを開始していて、応援の気持ちも込めて買わせて頂きました🙂
    美味しかったです、自分の味に飽き飽きしてたので本当に美味しかった…

    +302

    -3

  • 1989. 匿名 2020/04/20(月) 18:09:15 

    産業廃棄物とか?
    友達が会社してるけど、かなり儲かってるって。

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2020/04/20(月) 18:09:17 

    在宅勤務の方、週に何日かは出社されますか?
    非正規なのに在宅勤務を可能にしてくださり、
    私も明日からする事になったのですが、
    現場に出てかれる男性の方たちから
    すごい嫌な目で見られて在宅勤務しにくいです。
    週に何日かは出勤とは決まってないものの
    やはり出て行った方が良いのかと迷っております…

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2020/04/20(月) 18:10:03 

    >>1983
    私の行きつけもライフ!
    PB商品も良いし、ライフ無くなったら困る。。
    感謝してます!

    +27

    -1

  • 1992. 匿名 2020/04/20(月) 18:11:23 

    イベント系、広告代理店とかはどうですか?仕事減りましたか?

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2020/04/20(月) 18:11:27 

    >>1901
    羨ましいと言われるぐらいで過剰反応だよ。
    そうね、でも色々あるから楽じゃないよぐらいで流せればイラつかないよ。

    +36

    -26

  • 1994. 匿名 2020/04/20(月) 18:11:46 

    >>1729
    国→看護師ではなく国→病院→看護師という流れが妥当
    看護師の雇用者は病院だからね

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2020/04/20(月) 18:13:18 

    >>1908
    不況は関係ないけど古くなると埋まらなくなって空室増えるしメンテナンス金掛かるし楽して儲かる商売ではない。

    +6

    -0

  • 1996. 匿名 2020/04/20(月) 18:13:40 

    >>197
    スーパーで働きたいけど、子供の学校があるときとないときで勤務できる時間が変わっちゃうから無理かなと思ってる。  
    それでもいいなら週5とかで全然働くのになー。

    +8

    -0

  • 1997. 匿名 2020/04/20(月) 18:13:45 

    >>49
    うちの夫機械メーカーの設計なんだけど不景気長引いたら夫もだめだと思ってるんだけど建設って安泰?
    最近清水とかのゼネコンが工事中止になって騒がれたよね

    +15

    -0

  • 1998. 匿名 2020/04/20(月) 18:13:58 

    漫画家なんかも雑誌が発売延期になって影響が~…とは言ってるけど
    計算次第では3か月の間に一か月減るだけでも満額200万と
    そのアシスタントも満額100万もらえるらしいし
    同じフリーでも家賃とか人件費とか支出があってもなくても給付金の額は同じみたいだし
    コミケがつぶれたから本出ないので給付金全額もらえるとか言ってる人もいるみたいだし
    漫画アニメ業界はそれなり庇護されてる

    しかし支出があるとか、持ち出して企画した分がつぶれたとかそういう人でなくて
    一か月減っただけで100万満額って
    あまりにも医療従事者とかインフラ従事者に比べて優遇されてない?て気もする

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2020/04/20(月) 18:14:18 

    自分だけは安泰でいられる職業ってなんだろう?と考えるより、どんな職業の人でも安泰でいられる社会を目指す方が健全で、つまりそれは日本のお金を日本人のために使えばいいだけなんだよね。
    今は日本人が汗水垂らして納めた税金が在日が遊んで暮らすために使われてる。
    そのお金を今大変な日本人のために使うことができれば、カフェだってクリーニング屋だって旅行代理店だって安泰なはず。

    +5

    -0

  • 2000. 匿名 2020/04/20(月) 18:14:24 

    完全歩合のリラクゼーション業。
    忙しい時はOLさん以上の稼ぎがありますが、今は施設自体が休館してるし、2月からお客様が減り、3月は給料が10万切りました。。

    個人事業主なので、会社からの保証は無いです。

    リラクゼーションやエステはしなくても生きていけるので、コロナが収束しても元に戻るのは最後かなーと覚悟しています。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。