ガールズちゃんねる

新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

6495コメント2020/05/03(日) 00:59

  • 1001. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:02 

    >>28
    運送業者の知り合いは配達エリアがアパレルのビル担当だから仕事全くないって言ってた

    +68

    -0

  • 1002. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:21 

    >>973
    TMCじゃないならそりゃ…
    販売店とか整備士と本社の人は比べ物にならないよ。
    開発とか研究所の話かと思った。

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:25 

    >>23
    だよねー
    初期投資はかかるけど場所さえ間違えなければ収入源なくなったときに強いよね
    二足のわらじとしては最強

    +21

    -16

  • 1004. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:43 

    >>22
    保育士してます。幼稚園教諭も持ってます。
    国家資格だし今後も需要は減らないと思うけど、激務で責任重いわりに給料安いし社会的地位も低い。
    アラサーになって体力的に辛くなってきてたのですが、今回の事でリスクが高すぎる事を実感し、転職を考えてます。
    勉強するのは好きなので、なにか資格取りたいです。

    +236

    -6

  • 1005. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:46 

    >>973
    トヨペットとかディーラーをなぜトヨタだと思うのだろう。

    +26

    -0

  • 1006. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:54 

    >>995
    うちの市役所全員こねよ
    親も公務員だしぜったいそうよ

    +16

    -6

  • 1007. 匿名 2020/04/20(月) 14:22:56 

    >>47
    麻生さんじゃないけど、
    「今まで何してきたんだ?」と聞きたい

    ↑この発言って、嫌味じゃなくて職歴聞いただけだよ。

    +205

    -8

  • 1008. 匿名 2020/04/20(月) 14:23:23 

    スーパー最強説
    株価もすごいよね!

    +7

    -1

  • 1009. 匿名 2020/04/20(月) 14:23:26 

    >>991
    工場閉めてないから工場勤務の人大変だなと思う。
    デスクワークの人達はリモートワークになってるけど、工場の人は感染リスクとの闘いだよね。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:08 

    薬剤師。
    なんだかんだ細々と安泰だと思う。

    +13

    -5

  • 1011. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:08 

    今年はオリンピックイヤーで、どこの業種も儲かるはずだったのにね。
    本当にコロナが憎いわ。

    +41

    -0

  • 1012. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:15 

    >>1007
    麻生はお金ありすぎて発言に気を遣わないから

    +3

    -13

  • 1013. 匿名 2020/04/20(月) 14:24:30 

    >>47
    ドヤってるけど、論理破綻してるよ。
    中流家庭に生まれたから、ラッキーといいながら、全てを努力不足の自己責任に帰結。
    足がない人に向かって、「足がある私歩けてラッキー、まぁ、自己責任だよね。人間、足があればちゃんと歩けるんだからさ。」ってドヤってるようなもん。
    自分の体験だけで、人様を断罪できる内は、まだ幼いし浅いよ。
    皆言わないだけで、それぞれ色々と抱えながら生き抜いてるもんだよ。
    一見、何事もない顔して、他人からは想像もつかない試練や人生に耐えてるものなんだよ。
    それがわかってくると、見える景色や世界が違ってくる。
    麻生と同じでまだ、視野も見識も狭い人間なんだね。

    +320

    -22

  • 1014. 匿名 2020/04/20(月) 14:25:06 

    企業コンサルですが、安定というかさらに激務…仕事が増えた。
    今はインフラ系担当しているから尚更。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2020/04/20(月) 14:25:41 

    >>1002
    横だけどあんまり気にしたことなかったなぁ(笑)車とかよくわからないしまわりにも勤めてる人いなかったからネッツ?とかカローラとかも全部トヨタだとおもってた!
    勉強になりました!

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2020/04/20(月) 14:25:48 

    >>1006
    …と、コネも学歴もない負け犬が妄想しております

    +3

    -9

  • 1017. 匿名 2020/04/20(月) 14:25:56 

    >>1010
    AIでええやん。

    +10

    -6

  • 1018. 匿名 2020/04/20(月) 14:25:59 

    >>1007
    電機とよりも日立の子会社の工場なんだけど、何気にヤバイと思う
    テレワークなんてできないし
    でも家電なんて変える人それこそ少なくなるからさ

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2020/04/20(月) 14:26:22 

    ゴールデンウィークあたり>>1011
    自殺や一家心中が増えそうね
    ガルちゃんのみんな生活に困ってもここで愚痴を言えばいい
    しなないでね

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2020/04/20(月) 14:26:37 

    >>6
    自分もNTT。潰れたり解雇の心配はないな

    +161

    -4

  • 1021. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:15 

    >>1016わんわんっ

    +1

    -4

  • 1022. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:24 

    >>1018
    日立も重電系の部署は安泰だろうけど、家電の部署は打撃大きそう。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:27 

    歯医者は??

    +2

    -2

  • 1024. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:35 

    物流系はスーパーやドラストなどへの搬入依頼・仕事があるとことないとこでだいぶ違うんだろうな。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2020/04/20(月) 14:27:59 

    >>797
    あなたの人生だからね、それで良いと思う。お疲れ様です。

    +243

    -0

  • 1026. 匿名 2020/04/20(月) 14:28:01 

    今現在苦しい業界も、平時には生活の潤いや楽しみを与えてくれる大事な分野だから、なんとか生き延びて欲しい。
    それでも本当に厳しい状況だろうな。

    +8

    -0

  • 1027. 匿名 2020/04/20(月) 14:29:28 

    トンカツを好きな時に好きなだけ、食べられる幸福な生活、できなくなりそう。

    +0

    -1

  • 1028. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:30 

    直撃している職業は既に壊滅的だけど、数年、10年以上世界がこの状態ならどうなるのかな。

    医療崩壊と食料危機と、戦争と...

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:30 

    >>146
    みんな安そうな男

    +117

    -0

  • 1030. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:49 

    >>146
    クソ元カレがいそうで笑った

    +43

    -0

  • 1031. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:57 

    >>976
    既にTVCMはACが増えてきて広告収入が減ってそうですね

    +38

    -0

  • 1032. 匿名 2020/04/20(月) 14:31:11 

    >>1010
    図々しくいられればいいお仕事だと思う

    +5

    -3

  • 1033. 匿名 2020/04/20(月) 14:31:16 

    お菓子メーカーはどうですか?
    スーパーで売ってるようなメーカーは安泰かな。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2020/04/20(月) 14:31:16 

    >>47
    普通の公務員って給料安いし、すごい努力して賢い人たちってイメージもないから怒らないで!
    国家公務員1種の友達でも、頭良いのにめっちゃ仕事内容も人間関係大変で、大企業よりかなり給料安いし。。
    一部の非正規の人から見たら羨ましいのかもしれないけど、、一般的にはそんなことないから気にしない方がいいよ!コロナでも休めないだろうけど、お仕事頑張ってね!

    +201

    -11

  • 1035. 匿名 2020/04/20(月) 14:31:18 

    スーパーは強いけど、今回の需要が影響して時給があがるのはまだまだ時間かかるだろうってテレビで言ってたからなんだかなって思った。
    あと、人員増やしてもコロナが収束したら一気に減らされそうな気もする。

    +4

    -1

  • 1036. 匿名 2020/04/20(月) 14:31:24 

    >>109
    そうなの?コロナだと葬儀もできないからヒマってきいたんだけど

    +22

    -3

  • 1037. 匿名 2020/04/20(月) 14:31:54 

    >>999
    分野にもよるだろうけどコロナが一段落したら忙しくなる弁護士さんは結構いそう。
    家賃問題での揉め事が増えるだろうから

    +11

    -0

  • 1038. 匿名 2020/04/20(月) 14:32:11 

    >>50
    うちの旦那はIT系のシステムエンジニアだけど
    仕事が途切れる気配がなく相変わらず出張(国内)に行って忙しくしてる

    +84

    -2

  • 1039. 匿名 2020/04/20(月) 14:32:35 

    >>9
    人の神経を逆なでする能力凄い

    +83

    -8

  • 1040. 匿名 2020/04/20(月) 14:32:55 

    >>205
    大学3回ならオリンピック後に建設業界が大不況になるって話は知ってるよね??

    +18

    -1

  • 1041. 匿名 2020/04/20(月) 14:33:07 

    >>146
    いっそのこと閉じ込めてしまえば
    ウイルスが放出されるリスクも少ないし
    客はパチンコ打てるしwin-winでは

    +143

    -0

  • 1042. 匿名 2020/04/20(月) 14:33:23 

    >>995

    コネばかりだし、公務員パワーで優先して保育園入れてもらってる人いるよ。
    入院した時は特別室で医師が挨拶に来たって自慢されたわ。

    +12

    -4

  • 1043. 匿名 2020/04/20(月) 14:33:49 

    >>4
    コロナだけでなく寒いのもあるんじゃない? 関東だけど今日なんて10℃以下だよ😨 まだ毛布や布団、セーターとか出せない😓

    +156

    -1

  • 1044. 匿名 2020/04/20(月) 14:34:25 

    >>67
    でもさ、こういう時だけ公務員叩きってどうかと思う
    民間だってすごい儲かってる時だってあるのに、じゃぁ、その時は公務員に合わさせて給料少なめにしてくれるんですか?って話し。自分らだけ良い思いしていざ不景気になったら公務員の給料減らせっておかしな話だわ。何のための貯金なんだか。

    +173

    -18

  • 1045. 匿名 2020/04/20(月) 14:34:36 

    >>782
    店長いわく売り上げが完全に無くなったら経営が厳しくなるからだそうです。
    私達の生活もあるだろうから完全に休業にするわけにはいかないと思っているようです。
    苦肉の策として1人体制の出勤にしてスキンケア商品販売のみにしてしばらくは続けるみたいです。
    お客様もどっと押し寄せるわけではなく予約して取りにこられるか、郵送での受け渡しになります。
    施術は断っているので売り上げにもならないし、化粧品販売だけでは従業員の給料にもならないのでオーナーは厳しいかと思いますが。

    +1

    -1

  • 1046. 匿名 2020/04/20(月) 14:35:06 

    友達が看護師で、その旦那さんは電力会社勤務の夫婦がいます。
    どちらも安定していて今すごく必要な職業だけど、友人としてはありがたい反面やはりすごく心配です。
    お子さんの保育園もいつまで受け入れてくれるか分からないそうです。

    +3

    -1

  • 1047. 匿名 2020/04/20(月) 14:35:14 

    何でも中国に依存してるから厳しいよね
    お菓子でもシャトレーゼは国内生産国内工場らしくて、安泰らしい(シャトレーゼ安いし)

    コロナを機に国内生産国内工場もっと増えて欲しい

    +32

    -0

  • 1048. 匿名 2020/04/20(月) 14:36:20 

    そもそも大丈夫な業界職種なんてないよ
    このまま飲食建設製造鉄鋼が潰れたら国が破綻すから
    国が破綻すれば公務員なんて行くとこないし
    医療従事者だって一部を除けばいらない

    +26

    -0

  • 1049. 匿名 2020/04/20(月) 14:36:26 

    >>694
    1人でも感染者が出れば、食器を使い捨てに変えるなどの対応や
    調理員から発症すれば自宅待機となり、調理をする人がいなくなる可能性があります。
    そういったいろんな可能性を考えると、1人の感染者で様々な対応を強いられます。
    通常業務に加えいろんなことが重なり、忙しくなるということです。

    +42

    -1

  • 1050. 匿名 2020/04/20(月) 14:36:59 

    >>772
    公務員や正社員でもできる人からできない人までいろいろという前提を忘れてる
    自営だってパートだってアルバイトだって同じ
    自分の周りを見れば簡単に分かるはず
    どちらにフォーカスするかで褒めたりけなしたりしているだけで要は一個人の感想でしかないのだから気にしなくてよし

    +9

    -1

  • 1051. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:06 

    今は影響ない仕事も社会が不景気に陥って、じわじわ真綿で首を絞められる日が来ると思う。

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:10 

    介護、医療は安泰だろうけどさ、東日本大震災みたいな地震が来て津波が起きたり倒壊、大火事が起きて、子供や夫、親が行方不明ってなっても、それでも平常心で仕事しなきゃなんないんだよね。

    +9

    -1

  • 1053. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:17 

    >>1011
    むしろオリンピック後に来る不況を恐れてハッピーな気分になれなかったのに、追い討ちかけるようにコロナだよ…

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:28 

    飲食とかの観光業で、家買ったばっかりとか子供私立に入れたばっかりとかだと辛いだろうな。私が住んでるの観光地なので、訪日客やオリンピック需要をあてにして、贅沢な暮らししてる人いっぱいいるわ。建設途中のホテル、春にオープン予定だったのにそのままになってる飲食店、街中でたくさん見るよ。

    +26

    -0

  • 1055. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:28 

    >>2
    うちも原発関係
    放置できない物件だから、なくなることは絶対ない
    廃炉にするにも、100年単位
    なので安泰です

    +246

    -68

  • 1056. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:31 

    YouTuberは今稼ぎ時だろうね、芸能人、芸人とかYouTube始める人増えてるもんね

    +0

    -5

  • 1057. 匿名 2020/04/20(月) 14:37:53 

    >>1039
    逆に変な人だからこそ、滅多にクビにはならない公務員しか出来ないのかもよ?
    親戚に凄く変人で誰にも相手にされないオジサンがいるけど、官庁勤めで定年まで働けたから。
    あの人は一般企業じゃ真っ先にリストラされてたと思う。

    +26

    -3

  • 1058. 匿名 2020/04/20(月) 14:38:07 

    >>914
    外出自粛でコロナ以前より食べることが癒しになったから美味しい物を求める気持ちは分かるな

    +74

    -1

  • 1059. 匿名 2020/04/20(月) 14:38:13 

    アーティストはまだyoutubeで配信できるとして、スポーツ選手が一番ヤバくない⁈

    このままだと何の大会も試合も出来ないまま数年間過ぎていく

    +25

    -0

  • 1060. 匿名 2020/04/20(月) 14:38:42 

    >>897
    今年コロナの影響で就職できなかった人(たくさん出ると思うけど)に対して「努力しなかったからでしょ」て言う人いたらバカだもんね、、、

    +53

    -1

  • 1061. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:05 

    >>843


    ありがとうございます!!
    こんなふうに思ってくれる
    従業員がいると凄い嬉しい気持ちになりますね!
    何とか頑張ってみます!

    +181

    -0

  • 1062. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:09 

    >>1005
    まったくの別会社ですよね。
    ディーラーはお客様です。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:12 

    マスク工場

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:31 

    >>2
    うちは水道関係。
    絶対仕事なくならないと思う

    +445

    -7

  • 1065. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:44 

    ヤマト運輸
    日本郵便
    佐川急便

    +13

    -0

  • 1066. 匿名 2020/04/20(月) 14:39:45 

    >>47
    公務員ってだけの理由で誰かに責め立てられた経験をお持ちなんだろうとは理解しよう。つらいことでしたな。。
    だがしかし、自分に余裕があるのなら、なおさら、社会的に弱い立場の人に思いを馳せてみようぞ。
    人間、どんな立場になっても、思いやりだけは忘れちゃあいかん。いかんよの。

    +198

    -10

  • 1067. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:00 

    >>364
    でも、食品やアマゾン関係の物流に転職さえすれば、何も困らなさそう。明日からでも働ける。

    +27

    -2

  • 1068. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:03 

    >>893

    一気に潰すことは出来ないんですよね...
    それこそ今働いてる従業員に給料が払えなくなってしまうので


    今本当に辛いですが頑張って乗り越えます!

    +79

    -0

  • 1069. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:18 

    銀行。今まで業界ヤバイ、リストラとずっと言われてきてるけど現時点でも結局高収入だから。国から守られてるからコロナでも大丈夫。

    +8

    -4

  • 1070. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:29 

    >>18
    一瞬なんで消防士さんが婦警さんの腕を抱えてるのかと思ったw

    +370

    -0

  • 1071. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:32 

    >>889
    何が言いたいんですかね?

    +7

    -2

  • 1072. 匿名 2020/04/20(月) 14:40:33 

    自粛、休業、今日は何人の感染者がー!って騒ぎたてるのは是非5月6日で終わりにして頂きたい。
    ガルちゃんではこれ言うとマイナスの嵐だけど、私はコロナより経済が死ぬ方が怖いです。

    +8

    -11

  • 1073. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:13 

    >>878
    司法書士事務所でさえ破産案件増えるぞ~!と所長が喜んでます。
    登記は減るけど、相続と債務整理系は増えそう。事務員のわたしは病みそう。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:33 

    >>1006
    公務員家庭だけどコネはありません。みんな県や都、市などもばらばら行政職、教員、消防、保育士、看護師、自衛隊など職種も違いますし。大昔の地方ならいざしれず今はないですよ。同じ役所の中に親がいても最終面談まではわからないし、最終面談も名前を名乗ってはいけなく番号で受けるところも多い。親子や兄弟で同じ部署にはできないので人事異動に困るためむしろ嫌がられます。

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:35 

    >>461
    すごいね!

    航空自衛隊のパイロットって
    物凄くお給料いいよ?

    しかも戦闘機でしょ‼️

    +24

    -1

  • 1076. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:44 

    >>81
    私の兄もパティシエです
    小さい頃からの夢で年末にやっと自分のお店をオープンしました
    同じ地区内のキャバクラでクラスターが発生してしまい店を閉めることになりました 悲しい 悔しい

    +254

    -0

  • 1077. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:46 

    >>1069
    世界的な大不況が免れないのに、なぜ他人のカネを扱う銀行だけが安泰と思えるのか?笑
    お花畑過ぎませんか?

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2020/04/20(月) 14:41:58 

    >>1022
    重電系は安泰なの?

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2020/04/20(月) 14:42:10 

    >>1072
    経済が死ぬ前に病院が死ぬよ

    +12

    -0

  • 1080. 匿名 2020/04/20(月) 14:42:51 

    >>130
    何の職業かは知らないけど、ここの住人は
    「断片的な情報と思い付きを瞬発力だけで書き込む人」
    がほとんどだから、ここでのめった切りは気にしなくて良いと思うよ。

    +233

    -0

  • 1081. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:00 

    >>1064
    逆に無くならないでください

    +241

    -1

  • 1082. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:00 

    >>964
    メーカーは基本低いよ。その分福利厚生とか手厚いよ。
    友達◯◯ゼロックスだけど金融とか800万もらってる年齢で600万くらいだって言ってたよ。

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:01 

    >>1078
    社会インフラに関わってるから安泰だよ

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:19 

    薬剤師ってどうですか??

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:40 

    公務員も努力して勝ち取ったと言えるのは国家一種や医師くらいだよね
    なんで公務員ごときで偉そうにできるんだろう

    +2

    -3

  • 1086. 匿名 2020/04/20(月) 14:43:42 

    >>484
    パイロットにレーシックは禁じ手だよ。二度と乗れなくなる。

    +18

    -0

  • 1087. 匿名 2020/04/20(月) 14:44:13 

    >>127
    そうだよ
    曜日ごとに何倍デーなんてやったら人が多くきてしまうからね
    特売品もやらなくなってる、同じ理由で

    +30

    -1

  • 1088. 匿名 2020/04/20(月) 14:44:18 

    >>431
    各家庭でご飯作るから物流だけは頑張ってもらうって政府が言ってたね
    震災の時みたいに道路が寸断された訳じゃないからスーパーにもしっかり商品が届いてる(関係者です」

    +118

    -1

  • 1089. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:14 

    >>25
    大手の所は物理ストップしてるから止まってるよ。

    +55

    -0

  • 1090. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:39 

    >>1077
    今も40代まで銀行残ったら年収1000万超え。そんな大きく変わらないよ。リストラするする言っても全然してないし、50代から出向しても生涯年収で考えたら高給取り。コロナの影響なんてすぐ取り戻せる。

    +2

    -5

  • 1091. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:39 

    家族が通信系や公務員でテレワーク中。むしろこれまでより忙しそう。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:49 

    >>585
    税理士はきついでしょう
    顧問先の廃業、売上減少で顧問料が減るんだよね
    リーマンの時も影響あったよ

    +12

    -0

  • 1093. 匿名 2020/04/20(月) 14:45:49 

    トピずれだけど、この際日本人で人員整理して、外国人に頼らなくてもやっていけるようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2020/04/20(月) 14:46:20 

    今は免税店もダメ

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2020/04/20(月) 14:46:47 

    >>988
    うちは儲かります。
    ただでさえ周囲の駐車場代だけで月々、●●●万円の収入があります。
    そして宗教関連へは、政教分離の原則の理由から非課税なので…。
    うちは古くから厄除け厄払いでそこそこ有名なので、
    本尊のレアな●●観音様の為にに、何も宣伝しなくても人が来てくれます。
    じいさんばあさんばかりではなく、若いカップルや女性も多いです。

    +0

    -2

  • 1096. 匿名 2020/04/20(月) 14:46:47 

    >>25
    楽観的だね。リーマンショックの時とかまだ働いてなかった?本当にやばかったよ。今回はそれ以上だろうから夏頃から本当に暇になると思う。不景気になると誰も車買わないからね。かなり煽りうけるよ。

    +82

    -5

  • 1097. 匿名 2020/04/20(月) 14:46:55 

    >>1085
    ばーか

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2020/04/20(月) 14:47:02 

    >>1083
    横だけど強いね
    旦那は某電機会社の修理?なんだけど、何気に大丈夫だって言ってた
    修理なくなる事ないからなぁ

    +6

    -1

  • 1099. 匿名 2020/04/20(月) 14:47:04 

    医療、介護、公務員、インフラだよね。でも安定でもリスクもストレスもある場合が多いと学んだ。そしてコロナで思ったのは本当に予想外の出来事が起き得ること。極論だけど安定といわれる職業でも今後どうなるかわからない。
    結局は自分に合った適材適所の職業につくしかないのかなとおもう。

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2020/04/20(月) 14:47:28 

    娯楽施設で休業になりました。営業再開も出来るのか不安です。そして大手じゃないので保証が無いです。

    自営しているゴミや浄化槽等の清掃業は今忙しいです。ただ学校の休校、イベント自粛で仮設トイレの設置がない為大きな仕事は無くなりました。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2020/04/20(月) 14:47:45 

    >>44
    辛いね
    集まる…って事が当分無理だもんね
    とにかく早く終息して欲しいね
    観る私達側も切望してる

    +169

    -0

  • 1102. 匿名 2020/04/20(月) 14:47:56 

    >>980
    立場や序列でも自由度が全然違いそう。
    秋篠宮さまは皇太弟という立場になるのは自由が無くなるのが嫌だからと断って、皇族の歴史に今まで無かった皇嗣というもののになったそうな。
    皇太子は本来内廷皇族だけど、内廷皇族になると自由が無くなるから宮家のままでいたいらしい。

    +2

    -1

  • 1103. 匿名 2020/04/20(月) 14:48:16 

    >>6
    JTってタバコ売れなくてなっても 大丈夫なんですね? 年収も高いし。

    +78

    -3

  • 1104. 匿名 2020/04/20(月) 14:48:22 

    >>5
    そう思ってる人多いけど、今、どこの医院・病院も一般外来は患者がコロナ感染を恐れて受診控えしてるので経営としては赤字になってるとこも少なくない。
    うちの総合病院もそう。
    仕事としては凄く忙しいけれど、おそらくボーナスには反映されないと見てる。
    それどころか、減る可能性すら大いにある。

    +195

    -1

  • 1105. 匿名 2020/04/20(月) 14:48:43 

    >>807
    倍率数十倍だけどね

    +12

    -0

  • 1106. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:18 

    >>1090
    真っ先にAI化しそうな職業だけどね。

    +3

    -1

  • 1107. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:23 

    >>12
    今より状況がひどくなって、国が何もかも失った場合、結局食べ物のある人たちが残る気がする。
    だからこその一次産業なんだろうね。

    +164

    -1

  • 1108. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:43 

    >>1056
    だから本職がYouTuberの人は収入減ってるんじゃない?
    芸能人に人気とられて。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2020/04/20(月) 14:49:46 

    安定と言えるのは自分が続けることができて仕事が途切れない状態のこと
    医療従事者なれても続けられなければ意味がない

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:18 

    >>230
    いやいや 県や市によっては倍率 鬼ですよ!

    +31

    -0

  • 1111. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:21 

    >>645
    定年もないしね♪

    +0

    -5

  • 1112. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:23 

    >>1090
    ネットバンクが流行ってるから銀行やばいと思う
    paypay流行ってるし

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:30 

    物流も安定してるね

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:50 

    >>14
    利権でくえる、税金でくえるのが1番だよね
    そうじゃない仕事でうまくいったとしてもこの少子高齢化で税金と社会保険料率爆上げ確定だから収益をむしりとられる
    むしりとる側に回るのが1番

    +6

    -4

  • 1115. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:56 

    >>67
    そうなのよね!うちも旦那が公務員だから心配なんだよね。
    公務員安心とかちょっと誤解してる人多い。

    +66

    -5

  • 1116. 匿名 2020/04/20(月) 14:50:58 

    そんなに公務員がコロナの影響受けないとか言って叩くなら、公務員になればいいじゃん。中途採用60歳までしてる役所あるよ?勉強がんばれ!!

    +6

    -5

  • 1117. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:06 

    >>532
    うちも旦那が鉄道。とくに新幹線が主な収入源の一つの会社。
    新幹線止めたのがめちゃくちゃ響いてくるって。GWの収入がなくなったのは痛すぎる。
    無職にはならないだろうけど、確実にボーナスには響いてくるよ…トホホ

    +132

    -1

  • 1118. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:13 

    旦那がIT系の会社ですがコロナでもほぼ影響でてないから、リモートでも給料もボーナスも変わらない

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:34 

    >>81
    手数料取って配達してはどうだろう?
    ケーキは需要があると思うよ

    +88

    -2

  • 1120. 匿名 2020/04/20(月) 14:52:50 

    美容系は生活必需品じゃないから厳しいかな。
    ネイルや美容室、アパレルやファッション誌とか。
    医療系でも美容整形とか審美歯科は需要が減るのかな…

    +10

    -2

  • 1121. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:07 

    >>1118
    IT系は家でもできるから強いよね

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:31 

    >>99
    天候はコロナ関係ないから。
    トピの内容読んで。

    +23

    -2

  • 1123. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:38 

    >>171
    どんな業職種であっても、会社に基礎体力があればとりあえずは安心かと。

    私は最もインフラからは遠いファッション系オフィス職だけど、倒産はまずありえないし、もともとテレワークのシステムも導入済みだった。
    オフィス職ではなく販売スタッフも、店舗休業中は指定されたトレーニングをウェブで受けたり、オンラインで朝夕礼やったりして(会社支給のスマホでスカイプ繋いでるらしい)、それがテレワーク扱いになってる。
    だから給料100%出る。

    もともとボーナスのない年俸制なので年2回の楽しみがない代わりに、業績悪くなったとしても影響はない。

    同規模の同業他社にいたことあるけど同様で、311の震災の時は他のアパレルより休業期間は長く、もちろん給料に影響なし、辞めるときは600万の退職金でた(勤続15年)。

    ファッションアパレル分野は、一部(大部分かも)は大打撃だし、倒産も多い。業界自体は全く安泰じゃない事を知ってはいても、正直近い世界の遠い話という感じです。

    つまり、職業というよりは会社次第だと思うよ。
    これはどの業界も同じな気がする。

    +43

    -12

  • 1124. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:44 

    フィールドエンジニアってどうなるかなー?
    知り合い財閥系の電気メーカー子会社だけど50過ぎてるからリストラ対象に入ってるって言ってる。

    システムエンジニアはリモートワーク出来るし問題ないけど。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:47 

    >>33
    アパレルの何かにもよるよね。ECとか経理とか人事など内勤なら他の業界でもやってけそう。
    接客とかだとキツいかな。
    元アパレルECより。

    +36

    -27

  • 1126. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:51 

    >>1044
    盗人猛々しいとはこのことか

    +7

    -26

  • 1127. 匿名 2020/04/20(月) 14:53:53 

    >>1120
    美容整形はウハウハだよ〜
    ダウンタイムいるから

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:07 

    そもそもこのまま行けば打撃受けない業界なんてないでしょ
    消費者がいなくなるのだから

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:16 

    旦那が運送業です
    主にデパート関係の荷物を運んでいました

    今デパートが軒並み閉めているので
    荷物が全くありません!

    毎日早く帰ってくるし、今週から出勤日数も
    減らされそうです
    来月以降の給料が怖いです…

    +9

    -0

  • 1130. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:29 

    >>372
    よほどの人以外は、それぞれ一流のスタッフのおかげで輝いて見えるんだってよくわかった。

    自宅で私服で自己流メイクだとすべてが庶民すぎる。
    プロのヘアメイク、プロのスタイリスト、
    プロの照明さん、プロのカメラマンがいて、さらに加工した写真を見て憧れてたんだな。

    +64

    -0

  • 1131. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:40 

    >>532
    私も鉄道勤務
    安定と思って就職したけど、まさか疫病が流行ってこんなにダメージ受けるなんて想定していなかった…

    +125

    -0

  • 1132. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:51 

    >>59
    わかる、今後医師を志す人が減るんじゃないかなと思います

    +77

    -2

  • 1133. 匿名 2020/04/20(月) 14:54:53 

    >>1075
    戦闘機のパイロットを馬鹿にしてる 454さんが何の仕事してるのか気になるw

    +14

    -0

  • 1134. 匿名 2020/04/20(月) 14:55:06 

    何気にメイク、化粧品関連ヤバイと思うんだよね

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2020/04/20(月) 14:55:18 

    >>1116
    だよね
    公務員にならなかったのが悪い
    この国の支配者は公務員なんだってちゃんゆと考えればすぐわかるのに
    家畜側に回ったのは自己責任

    +2

    -11

  • 1136. 匿名 2020/04/20(月) 14:55:45 

    >>28
    企業やデパートへの配送は減ってるけど宅配は激増してる。
    今は手の空いたエリアから助っ人に回したりして人員の遣り繰りをしている。体感としては忙しくなってるけど、利益を考えると今の状況が長期化したら減益になる可能性もある。

    +48

    -1

  • 1137. 匿名 2020/04/20(月) 14:55:56 

    建築業だけどかなりヤバイ

    +7

    -1

  • 1138. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:10 

    >>3
    うちの旦那も公務員。防災関係の部署だからコロナは直接的な影響は少ないけど、震災や台風など災害時は職場に缶詰だったよ。月残業時間200越えた。こないだの台風で川決壊したし。
    有事の際には命の危険もあるし、家族をおいて出勤しなければならない。
    けして楽してお金もらってるなんて口が裂けても言えない仕事だよ。

    +527

    -34

  • 1139. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:16 

    >>532
    やっぱり鉄道系ダメかな
    下がったタイミングで電鉄株買いたかったんだけど

    +53

    -1

  • 1140. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:30 

    羨ましいのは実家義実家が農家のところだな
    自分達がインフラ系だったら最高。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:39 

    >>1132
    精神科医は目指す人増えそう。
    メンタルは需要どんどん上がるだろうし、激務でもない。
    こういう疫病とかでも感染するリスクも少ないし。

    +12

    -5

  • 1142. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:39 

    映像配信会社に勤めているけど、めちゃくちゃ儲かってます!

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:40 

    >>1010
    コロナ以前に要らない

    +3

    -8

  • 1144. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:51 

    >>837
    んーメニューが決まっていてシステマティックに動ける(むしろ動かなきゃいけない)マッククルーと、介護する相手の体調や顔色や精神状態に合わせて対応する介護職員とでは求められているものが違うから単純比較してもね…

    +10

    -1

  • 1145. 匿名 2020/04/20(月) 14:56:52 

    >>1106
    銀行員がAI(笑)
    派遣のやってる窓口業務すら無理(笑)
    総合職は東大などの難関大学出身者ばかりだよ。

    +4

    -11

  • 1146. 匿名 2020/04/20(月) 14:57:05 

    >>839
    年子で3人なら5~6年じゃない?
    普通下の子が3歳になるまでだと思う

    +28

    -0

  • 1147. 匿名 2020/04/20(月) 14:57:18 

    >>1112
    >>1106
    銀行でAI化はもう既にしてる。AI化して数年経ったけど、蓋開ければ事務してる非正規しか影響ないみたいじゃない。今の時点でちゃんとした役職ついてたら、銀行員は今後もずっと勝ち組だよ。

    +8

    -3

  • 1148. 匿名 2020/04/20(月) 14:57:36 

    >>1039
    だって普段から僻みで叩かれて腹立つんだもーん

    +3

    -11

  • 1149. 匿名 2020/04/20(月) 14:57:57 

    農家に対して「天候ガー」って言ってる人はトピックの趣旨分かってるのかな?コロナ関係ないよね?

    人間が生きる上で一番大事なのは食べ物。
    だから最終的には農家が強いと思うよ。

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2020/04/20(月) 14:57:59 

    >>860
    横だけど原子力って縮小傾向ではないのかい?

    +79

    -4

  • 1151. 匿名 2020/04/20(月) 14:58:02 

    >>1141
    精神疾患の患者もコロナかかるので、普通に影響ありますよーーー

    +29

    -0

  • 1152. 匿名 2020/04/20(月) 14:58:09 

    >>3
    不況になり、就職氷河期になると、
    益々公務員人気が高まるねー。
    これから就活の子たち、頑張れ!

    +204

    -5

  • 1153. 匿名 2020/04/20(月) 14:58:31 

    公務員もピンキリだからね…
    ガルちゃんでは楽して働いてて将来は安泰だから美味しいアピール必死にしたり、他の人の神経逆撫でして楽しんでる自称公務員のコメント良く見るからイメージ悪いみたいですが。
    親戚が夫婦共に公立学校の教員してるけど、子供達も将来は公務員にさせたいって言ってましたからね。
    公務員ってコネが利くし、親子代々公務員って家も珍しくない。
    レールの上を忠実に、人生の青写真通りに生きる前提で過ごせるのはある意味すごいなと思ってます。

    +5

    -6

  • 1154. 匿名 2020/04/20(月) 14:58:55 

    アパレル系物流は仕事減ってますか?

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2020/04/20(月) 14:59:08 

    日々の生活に必要なものの供給に関する仕事についてると休みたくても業務は何も変わらないから休めないよね😅
    逆に例えばネイルとかゲームセンター、旅行とかの無くても生活に不便のない業界は影響あるよね💦

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2020/04/20(月) 14:59:19 

    >>1135
    国の支配者w
    公務員も十分家畜だよ

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2020/04/20(月) 14:59:32 

    >>348
    私もウエディング関係です。
    あと1年は無理だと思ってます…

    +30

    -0

  • 1158. 匿名 2020/04/20(月) 14:59:48 

    >>1145
    実際AIでもっと色々出来ると思うけどね。ただ銀行員の失業者が増えたら困るから、私の予想ではあと20年くらいは本格的にAI導入しない。そんな守られた環境だからコロナでも関係なしだろうね。

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2020/04/20(月) 15:00:43 

    >>401
    くくりおおざっぱ過ぎ。
    AIうんぬんって言われてるのは銀行窓口。

    +22

    -4

  • 1160. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:00 

    >>1135
    たかが公務員で何どやってんだよww

    +6

    -2

  • 1161. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:02 

    パート探してるんですが、スーパーやドラッグストアは感染リスク高そうで躊躇してて…
    清掃の仕事が気になるんですがどうですかね?

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:11 

    >>1141
    夫が心療内科に通ってるので、付き添っています。

    いやいやあれは本当に大変な仕事ですよ。
    先生が精神崩さないか、見ていて心配になる。
    引きこもりへの往診なんかもあったり、
    患者さんへの対応が手遅れになってしまって自殺...なんて事態を避けるために、身を削っている。

    楽そうなんて思わないほうがいいですよ。

    +45

    -0

  • 1163. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:15 

    >>375
    うちもほしいけど職場は目の前、都心住みで車に乗るとしても多くて月に1回ほど…
    月1のために数万は維持費高いなーって思っちゃう…でもあると安心だろうなぁ

    +6

    -1

  • 1164. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:32 

    >>1124
    三菱かな?
    父がSEやってますけど、厳しいと言ってましたよ

    何故コロナウイルスでシステムエンジニアが仕事なくなるの?

    答えはシステム開発を依頼するお客様がコロナウイルスの影響で売上激減し、予算編成の見直しも今後予想され、システム開発依頼を出せなくなるから

    +14

    -0

  • 1165. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:51 

    >>996
    488です。コメントありがとうございます自分も少しでも今の仕事を好きになれるようになりたいです。

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2020/04/20(月) 15:01:59 

    公務員叩く人が公務員にならない理由を本当教えてほしい。なんで??

    +5

    -1

  • 1167. 匿名 2020/04/20(月) 15:02:09 

    >>49
    清水建設に感染者が出て工事ストップとかあるけど…

    下請けだけど三和シャッターにも感染者でてるけど少数なら停止にもならないし続報もないのかな。

    清水建設は大手だから大々的にニュースなるけど、建設業は多岐にわたっているから、どうなんだろう。

    +65

    -0

  • 1168. 匿名 2020/04/20(月) 15:02:22 

    旦那がライブハウス経営者なんだけど、先行き不透明すぎて旦那もイライラカリカリしててヤバイです…
    リアルに家売って3人の子供を抱えて田舎に引っ越すことになるかも。子供中受の勉強始めたばかりなのに、それどころじゃなくなりそうです…涙

    +29

    -1

  • 1169. 匿名 2020/04/20(月) 15:02:24 

    >>6
    NTTの友人、今は忙しくて大変だって。

    +97

    -1

  • 1170. 匿名 2020/04/20(月) 15:02:40 

    >>152
    むしろ増えるんじゃない?
    公共交通機関のリスクが浮き彫りになったから
    もちろん買えない人はいるだろうけど
    それも含めてますます経済格差が拡がるだろうね

    +32

    -1

  • 1171. 匿名 2020/04/20(月) 15:02:42 

    航空業界がヤバくなる日が来るなんて夢にも思わなかったなー。

    +20

    -0

  • 1172. 匿名 2020/04/20(月) 15:03:17 

    ライフライン関係

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2020/04/20(月) 15:03:43 

    旦那はシステムエンジニアです
    旦那は特に変わらず
    他の社員はテレワークに移行した人が多いそう

    社外SEなので企業からの発注が今後どうなるか…って感じでした(旅行会社やエンタメ系の企業は収入減ってるので)
    無くなることのない仕事だけど、
    発注が減れば社員も減らさざるを得ないので出来ない奴から切られていくかもって感じらしい

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2020/04/20(月) 15:03:48 

    >>1147
    銀行員ってメンタルやられる人多いし全然憧れない。
    あとメガバンとか三菱とかなら安泰で年収良いけど、地銀とか平均年収600とか割と低いよね。

    +16

    -1

  • 1175. 匿名 2020/04/20(月) 15:04:13 

    >>734
    警察官はそんなに貰ってないよ

    +9

    -2

  • 1176. 匿名 2020/04/20(月) 15:04:38 

    >>1171
    でも前もJAL破綻しかけてなかったっけ?
    ようやく持ち直したのにね

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2020/04/20(月) 15:04:41 

    >>801
    暇では無いんじゃない?
    前年度の最後の方の授業と今後の授業をどう進めるかとか色々調整・準備することあるでしょ

    +18

    -1

  • 1178. 匿名 2020/04/20(月) 15:04:41 

    この速さなら言える!!

    わたし性格悪いから、嫌いなひとたちがリストラされたり収入減ったの嬉しくて仕方ない

    元いじめられっ子で不登校から工業大卒プラントエンジニア  イェーイ!
    失業したお前ら、見てる~?

    人を苦しめた天罰だよ!ざまあみろ!

    スーパーのレジ打ちでも運送屋でもマスク工場でも何でも仕事あるだろ!働けよ!!自業自得!!

    お前らには時給1,000円の単純作業がお似合いじゃボケ!!!!


    +11

    -30

  • 1179. 匿名 2020/04/20(月) 15:05:14 

    ライフラインに関わる仕事は絶対なくならないよね。
    『なくても生命を維持出来る』職種はこういう時弱い。イベント関係、飲食店、、観光業界、美容系は娯楽だから生きるか死ぬかの一大事時は真っ先に切られる。仕方ないんだけど、やるせないよね。

    +9

    -1

  • 1180. 匿名 2020/04/20(月) 15:05:32 

    >>1006
    うちの市役所全員コネって断定して大丈夫?訴えられたら負けるよ?あなたの書き込み通報か報告するわ。公務員全体が勘違いされかねない、失礼だよ。

    +11

    -3

  • 1181. 匿名 2020/04/20(月) 15:05:53 

    昼間パチンコ店夜はキャバ嬢の私は詰んでます。
    ずーっと家に引きこもり今インディード見て仕事探し中。
    持ってる資格は運転免許のみ。特技は動画編集。
    住まいは都内。はぁー(白目)

    +6

    -1

  • 1182. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:02 

    >>74
    会社だったら持続金や休業手当もらえない?個人事業主も確かもらえるはず
    経産相のホームページに書いてあるよー

    +64

    -0

  • 1183. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:09 

    製薬会社。今のところ安泰。
    でもイタリアとかから結構原材料入れてるので、今後これが続いたら輸入ができなくなるかもしれない。
    そしたらまずいと思う。

    +16

    -1

  • 1184. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:25 

    >>1141
    うちの父さんが個人心療内科のクリニック医院長。
    2月頭から初診お断りのテレワークはじめました。
    20分休憩10分で今までより効率良いらしい。
    白衣は着ない主義なので、ワイシャツにネクタイで下半身はユニクロのスエットでもっともらしいこと言っている。
    休憩の10 分間にご飯食べたりトイレ行ったり、診断書や書類書いたりしてる。
    20分経つと強制終了のシステム入れてるから、かまってちゃん系の診療時間が短縮された。

    +47

    -2

  • 1185. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:25 

    >>1167
    大手ゼネコン、大成建設や清水建設は潰れないかと
    政府と繋がりあるので
    でも下請けはやばいでしょうなぁ…

    +15

    -0

  • 1186. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:28 

    >>1161
    トイレ清掃があるのならリスクめっちゃ高いでしょうね
    ビルの窓掃除とかならそんなに無いだろうけど

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:33 

    >>1161
    清掃員は感染者が出た施設や共用部をやたら清掃、消毒させられててハイリスクだと思った。確実に需要はある分野だけど。

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:41 

    >>1135
    国の支配者ってw
    釣りですか?

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:49 

    >>1164
    そうです。三菱電機のビルメンテ子会社です。
    空調機器なんかを修理メンテすらフィールドエンジニアなんだけどそれも影響あるのかな?
    修理なんかしたくなくてもしなきゃいけないし影響ないと思ってたのにリストラ対象とか意外で。

    システムエンジニアにも影響出るなんて意外でした。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:52 

    >>873
    コロナ前から案件の単価は下がりぎみだね
    ただし富裕層は家具や窓回りや内装にすごくこだわるから、年に数件受注するだけでフィーがどんと発生する
    それに家にこもるようになると住への関心は高まりやすいんだよね
    これから収入が減る人が増えるから単価はますます下がるかもしれないけど、実は一定数の需要はずっとあるから、稼ぐコーディネーターは変わらず稼ぐし稼げないコーディネーターが淘汰されていくんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:53 

    >>1048
    ほんとこれが分かってない人多すぎ

    +7

    -1

  • 1192. 匿名 2020/04/20(月) 15:06:53 

    >>49
    大手が現場止めたよね。わたしは設計側で今は影響ないけど、何だかんだ現場が止まったら厳しいよ。末端までいくと日雇い労働者のいる世界だし。一般の衛生観念を彼らと共有出きるのかどうか?けっこう難しい気がする。

    +43

    -0

  • 1193. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:15 

    >>1162
    私も過去に通ってたことがあるけど良い先生って一握りで、碌に話も聞かずトンチンカンで変な先生も多かったので割と楽なのかなと思ってました。
    真剣に患者の相手してたら自分が病んでしまうから、あんな適当な感じなのかと。

    +13

    -1

  • 1194. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:18 

    エステ系なんだけど、今年無理そうだから感染リスクはあっても生活には変えられないからスーパーとかドラスト働こうかな…

    +17

    -1

  • 1195. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:39 

    夜の接客業で働いていましたが、2月から仕事がなくなり、すぐ働けそうな仕事を探してました。

    条件がいい事務仕事は、倍率高くて不採用でした。

    そんな時に、ちょうど時給がいいチェーンの飲食店が5人募集との事だったので、面接を受けに行きました。

    最初に電話で希望時間と希望日数話して面接の流れになったのに、面接場所に行ってから
    「今働いてるスタッフ達のシフトも削ってる状況だから希望通りのシフトに入れてあげれない」と
    言われました。

    それならなぜ募集した?と腹が立ち、すぐに勤務できると期待してた自分が情けなくなりました。

    5人も雇う余裕ないくせに求人出すなよ、こっちは1日でも早く仕事したくて探してるのに、ふざけんなって感じです。

    +17

    -2

  • 1196. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:46 

    >>1161
    清掃出来るなら清掃一択だよ
    年収800万円貰えるよ
    特権階級だからねニッコリ

    +2

    -4

  • 1197. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:48 

    >>1178
    おーーー、性格の悪さが全開で時給1000円の仕事をしてる人達を思いっきり見下してるね

    +24

    -0

  • 1198. 匿名 2020/04/20(月) 15:07:53 

    そりゃあ介護や福祉関係は良くも悪くも変わらず安泰よ!人間がいる限りはね。
    ただ、給料も待遇も悪く細々と低空飛行な業界だけどねー。
    一応今年もボーナスには影響無さそうです。

    +13

    -0

  • 1199. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:07 

    >>618
    よくそんな心無い事言えるよね
    私も自営だけど
    誰かのお役に立ちたい、喜んで貰いたいと思い
    仕事しています
    あなたが困った時もそう言う風に言われたら?
    相手の立場に立って言葉が出るように
    なれると良いですね

    +40

    -3

  • 1200. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:15 

    >>1159
    本当それだよね。窓口が正社員からパートに変わっただけ。窓口業務してたパートと非正規が減らされるだけ。

    +23

    -2

  • 1201. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:20 

    >>875
    揺り戻しがこわいね
    今はモノが入らなくて遅延、今度は職人が足りなくなって遅延

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:27 

    >>1160
    たかるなよ

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2020/04/20(月) 15:08:30 

    >>3
    しかし、忙殺されそうだよ。

    +91

    -7

  • 1204. 匿名 2020/04/20(月) 15:09:09 

    >>237
    人類がみんなハゲない限り、美容師の需要はあるから。
    外出出来るようになったら、真っ先に美容院行きたい。

    +155

    -0

  • 1205. 匿名 2020/04/20(月) 15:10:05 


    >>977造園って、会社にもよるだろうけど一般家庭向けよりも道路や駅、公園の樹木や芝生の手入れで稼ぐ割合が大きいと思う。雑草抜くのや毛虫等の害虫駆除も造園の仕事に入るしね

    +42

    -1

  • 1206. 匿名 2020/04/20(月) 15:10:08 

    >>878
    弱みにつけ込むと見るか弱者を救済すると見るか
    相談は増えても弁護士料が払えなくて契約を断念されたら儲からんよね

    +0

    -1

  • 1207. 匿名 2020/04/20(月) 15:10:19 

    >>1178
    こういう性格だからいじめられてたんだね
    しかもたかだか工業大卒くらいで自慢とかwww

    +29

    -2

  • 1208. 匿名 2020/04/20(月) 15:10:36 

    >>1167
    ダイワの現場はとりあえずまだ動いてる
    けど休みになりそう

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2020/04/20(月) 15:10:41 

    公務員に勝るものなし
    観光業とか飲食とか論外w

    +2

    -8

  • 1210. 匿名 2020/04/20(月) 15:10:50 

    >>1072
    こういうこという人は自分が感染しても絶対に病院に治療に行かないで下さいね。発熱してもPCR受けないで。
    経済がーとか言って動き回って感染者増やして医療現場で今何が起こってるか知ってる?

    +9

    -2

  • 1211. 匿名 2020/04/20(月) 15:11:15 

    >>186
    給与が下がることはないと思う。
    そうなったらそれこそ国からの援助でしょ。
    コロナ受け入れしてるのに給料下がるとかはまずあり得ない。自粛要請に金だしてる位なんだから。

    +18

    -13

  • 1212. 匿名 2020/04/20(月) 15:11:19 

    >>1178
    いじめた奴らは酷いね。人間として最低だね。
    でも貴方の書き込みも最低だね。
    レジや工場の人を見下しているのがよく分かる。

    +41

    -0

  • 1213. 匿名 2020/04/20(月) 15:11:22 

    >>47
    境界性人格障害っていわれたことない?

    +95

    -17

  • 1214. 匿名 2020/04/20(月) 15:11:43 

    >>1177
    やる事はあるだろうけど、基本的に授業が無いんだから全然仕事量違うでしょ。

    +5

    -7

  • 1215. 匿名 2020/04/20(月) 15:12:18 

    都内の歯科衛生士

    電車とバスに乗るが、そこまでして主婦パートの自分が通勤してその医院で働く意味があるのか考えてしまう

    消毒作業とか、多忙な上にコロナでさらに煩雑でくたくた

    +13

    -1

  • 1216. 匿名 2020/04/20(月) 15:12:28 

    >>190
    雇われ美容師
    いま大変そう。
    雇われだから休めないし
    有事のときには娯楽が真っ先にやられてる

    +25

    -4

  • 1217. 匿名 2020/04/20(月) 15:12:42 

    >>599
    中学のジャージ最強

    +31

    -2

  • 1218. 匿名 2020/04/20(月) 15:12:52 

    >>1107
    畑に被害の無かった農家は震災の時も強かった。
    我が家も震災後から畑を借りてる。
    周りは本格的な農家さん。
    畑に行けば野菜がある安心感はすごい!
    畑なら人に会わずに子供も遊ばせられる。
    でも、去年は台風で全滅したし、
    自然相手には勝てないって面がある。
    だから、稼げる時に稼ぐ!って感じで、若い農家さんは特に質より量を優先してて、作物育つのがめっちゃ早い!大きい!とにかく作って稼ぐスピードが凄い。

    +43

    -0

  • 1219. 匿名 2020/04/20(月) 15:13:25 

    >>81
    この一ヶ月で家族の誕生日×3と記念日があるから、色々なケーキが欲しいのに買いに行けないんだよね。買わせてもらいたい…。

    +79

    -0

  • 1220. 匿名 2020/04/20(月) 15:13:31 

    >>1179
    私にとって娯楽業界は、好きなバンドのライブや舞台や馴染みのレストランでの友達との食事とか旅行とか、日々の生活に彩りを与えてくれる心の栄養だったから、ぜひともなんとか持ちこたえてほしい。
    生命の維持に必要かといったら必要ないけど、心が死ぬ。コロナ落ち着いたらいっぱいお金落とすよ!!

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2020/04/20(月) 15:13:38 

    >>1178
    うわぁ。どうしたの???
    性格の悪さって言うよりダサさ全開になってるけど大丈夫?

    +34

    -1

  • 1222. 匿名 2020/04/20(月) 15:13:41 

    >>143
    私も9月から復職予定のケアマネです!
    その頃には今より状態が良くなってたらなあ…。

    +14

    -0

  • 1223. 匿名 2020/04/20(月) 15:14:07 

    >>1080
    プラマイも気にすることない
    ここにいる8割は世の中知らない馬鹿と思っててもいい
    所詮匿名掲示板

    +96

    -1

  • 1224. 匿名 2020/04/20(月) 15:14:17 

    >>14
    栄養士なんて、平生から国家資格なのに弱すぎ。

    +123

    -5

  • 1225. 匿名 2020/04/20(月) 15:14:24 

    >>931
    社名出しちゃって大丈夫?

    +0

    -1

  • 1226. 匿名 2020/04/20(月) 15:14:33 

    >>1153
    景気がどうなろうとも相対的な生活レベルは公務員の一存でコントロールできるからね
    日本は公務員一族かそれ以外でできてる

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2020/04/20(月) 15:15:03 

    >>1210
    経済が回らなければ人は死ぬんだよ
    治安も大幅に悪化する
    こんな簡単なことがわからない?

    +8

    -1

  • 1228. 匿名 2020/04/20(月) 15:15:21 

    >>146
    撮影者は何者?

    +61

    -2

  • 1229. 匿名 2020/04/20(月) 15:15:33 

    >>1189
    子会社の方だと厳しいかもしれないですね
    三菱だとエレベーター業界でもトップですから安泰な企業だと思います
    ただ在宅ワークが多くなるとエレベーターは稼働しないわけで…切るのはまず子会社からになるから…

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2020/04/20(月) 15:15:47 

    >>884
    うちも夫がそんなかんじ。やっぱりライフライン系なのかしら

    +2

    -2

  • 1231. 匿名 2020/04/20(月) 15:15:55 

    >>1225
    全然大丈夫でしょう横だけど。
    こんなの企業研究のホームページ見たらたくさん書いてあるよ。

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2020/04/20(月) 15:16:02 

    >>1038
    うちの旦那もSEです。
    コロナ前とそこまで変わらない仕事量。経営者なのでずっと自宅でPCカタカタやってます。

    +34

    -0

  • 1233. 匿名 2020/04/20(月) 15:16:18 

    >>1166
    なぜ公務員が嫌いな人が公務員になるの?

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2020/04/20(月) 15:16:40 

    >>1225
    横ですがパナソニックって業界では切る事で有名ですけどね〜

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2020/04/20(月) 15:16:44 

    >>1220
    皆そうだよね。
    娯楽は心の栄養。
    でもコロナが落ち着くまでってどのくらい?
    1年?2年?
    こんなガラガラの状態でそれまで経営が持ち堪えられる所ってどのくらいあるんだろう。落ち着くまで半分も残れてるのかなぁ。。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:00 

    不動産屋はどう?
    貸すより管理の方

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:05 

    ITは今儲かってそう

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:28 

    >>40
    通信事業の受信か発信かで違いそうですね。
    発信だと営業がほとんどで、このご時世に営業電話してくるな!と言われそうだし受注も難しそう
    私は受信で、今は目の回るような忙しさです。皆様自粛でおうちでネットしてる方やテレワークが増えたのか、通信速度や不具合や設定についての問い合わせが殺到しています。

    +58

    -1

  • 1239. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:43 

    >>942
    横だけどその年齢的な採用基準は募集時に出してはないよね?
    募集要項に年齢を採用条件として限定したらいけないって聞いたことある

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:50 

    >>1233
    職業で人のこと嫌いになるって悲しい人だね。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2020/04/20(月) 15:17:57 

    ネット通販

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2020/04/20(月) 15:18:32 

    田舎のマイルドヤンキーないとこをちょっと見下してたけど、代々続く農家で安定した収穫と売り上げがあり、義理父は農業トラクターとかのレンタルの会社も併せてやってて、旦那は農協でいとこは看護師パートって家庭は全く影響無さそう。
    この騒動の中逞しい。

    +23

    -0

  • 1243. 匿名 2020/04/20(月) 15:18:35 

    >>1176
    経営破綻済み

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2020/04/20(月) 15:19:04 

    PCR検査できるキットを作ってる業種だと今後すごい需要ありそうだね。今後も安泰かな。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2020/04/20(月) 15:19:10 

    >>1220
    コンサートやライブ、イベント関連の仕事してます。
    一応まだ週に3日くらいは出勤して、ぽつぽつある仕事や雑務をしてるけど、経営陣はこれが夏まで続くときついって言ってる。
    小さな会社はもう倒れそう。
    あなたみたいに言ってくれる人がいると頑張ろうって思うよ。ありがとう。

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2020/04/20(月) 15:19:59 

    >>1064
    無くなったら生活できません

    +185

    -0

  • 1247. 匿名 2020/04/20(月) 15:20:00 

    建築や電気の設計士はどうでしょうか?

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2020/04/20(月) 15:20:15 

    医療関係者です
    安泰ですが、人が足りて無い為、仮に感染してても職場に言える雰囲気じゃないんですよね。
    そんな環境の中に来る患者さんを考えるともう諦めた方がいいような気がするんですけどね。

    +4

    -1

  • 1249. 匿名 2020/04/20(月) 15:20:25 

    >>1123
    アパレルは開きが大きいよね。
    ファッション業界が主要取り引き先の業界にいますが、それは感じます。

    ものすごく景気が悪くても、お金がある人はおしゃれするんだなあ。

    +28

    -0

  • 1250. 匿名 2020/04/20(月) 15:20:39  ID:b61t99p6RS 

    >>9
    公務員は常識のない人の対応とか、凄くストレスたまりませんか??職員のSNS悪口とか、多分色んな職種の中でもストレスたまる仕事だと思う。
    妬みとかではなく、私はメンタル弱いので、どんなに給料良くても公役職員、教師とかは120%無理です。

    +125

    -4

  • 1251. 匿名 2020/04/20(月) 15:21:11  ID:Kae7fUZPGG 

    >>1227
    死ぬ人が増え続ければ経済も回らないよ。
    一人で経済回すつもりですか?

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2020/04/20(月) 15:21:25 

    経済はあとから来るので今は安泰でも危ないですよ
    とくにフリーランスはもうね…
    大手企業でもインフラというか政府と繋がりが有れば潰れないんですけども

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2020/04/20(月) 15:21:30 

    >>10
    介護・看護・保育は食いっぱぐれない代わりにこういう時リスクが高いよね。
    本当におつかれさまです。

    +190

    -0

  • 1254. 匿名 2020/04/20(月) 15:22:22 

    賃貸物件経営してる大家だけど、一般住宅は大丈夫だけど、店舗用のビルのテナントが家賃減額を言ってきた。
    大手ならまだしも、個人経営だから、減額したらこちらの生活に直撃する。
    大家は金持ちだから別にいいでしょって感じでワイドショーで煽るの辞めてほしい。
    早く自治体で個人店舗の家賃補助してほしい。

    +20

    -0

  • 1255. 匿名 2020/04/20(月) 15:22:28 

    現時点で今一番安泰なのは年金生活者だと思う。
    特に大企業勤めだった厚生年金受給者の老人。
    こんな世の中でも絶対支給されるもん。
    うちの父親税金掛からない上に、毎月30万くらい貰ってる。
    退職金も3000万くらい貰ってるから貯金も一杯あるしさ。
    その上10万貰えるって喜んでるから何か解せないw

    +28

    -0

  • 1256. 匿名 2020/04/20(月) 15:23:05 

    旦那が型枠大工です。いまのところダメージはないけどこの先どうだろう。。

    +3

    -1

  • 1257. 匿名 2020/04/20(月) 15:23:33 

    >>991
    工場のラインが減って生産量が少なくなったら、開発しても商品化されにくくなって仕事量減りそうだけど違うんだね

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2020/04/20(月) 15:23:43 

    ユニクロ系はマスク作ろうが防護服作ろうが、国内で生産力は無さそうだから無理だろうね。

    +13

    -1

  • 1259. 匿名 2020/04/20(月) 15:24:27 

    >>51
    市役所勤務だけど減らないよ。
    こんな時のためにも組合がしっかりしてるし。

    +112

    -19

  • 1260. 匿名 2020/04/20(月) 15:24:55 

    >>801
    うちの小学校は高学年以外、学校でもクラスで子供達預かってるよ。
    学童以外で。
    だから子供は来てるし、対策しながら預かるの大変だろうし…。

    休み中の課題も1日毎に5時間授業分の細かい課題が一人ひとりぶん、ファイリングされて配られたよ。
    5教科以外も、
    何日の2時間目毛筆(半紙と見本セット)、3時間目図工(色紙のセットと作り方説明書)みたいに家庭でできるようにすごい手間かけてもらってる。
    うち800人生徒いる学校だし、これはこれで忙しいと思う。

    +15

    -0

  • 1261. 匿名 2020/04/20(月) 15:25:11 

    >>75
    旦那がホ●ダ勤務だけど今のところ影響なさそうだよ
    部署によるのかな

    +22

    -8

  • 1262. 匿名 2020/04/20(月) 15:25:15 

    >>1240
    職業で人を嫌いにならないような恵まれた人生をあゆめていることに黙って感謝しましょう
    恵まれた人がいくら嫌味をいったところで意味のないくらい厳しい世界観で生きてるのですから

    +2

    -1

  • 1263. 匿名 2020/04/20(月) 15:25:15 

    >>1227
    自粛生活でも経済は毎日動いてますよ。経済、ちゃんと回ってます。売り上げが下がるところばっかりクローズアップされてるけど、自粛生活で売り上げが伸びているところもある。
    でも自粛をやめるとみるみる感染者が増えて経済もろとも本気で死ぬ。
    わからないかな?

    +8

    -5

  • 1264. 匿名 2020/04/20(月) 15:25:30 

    >>999
    横だけど当事者もつらい
    期日が延びたらいつまでたっても離婚できない!

    +14

    -0

  • 1265. 匿名 2020/04/20(月) 15:25:40 

    建設系技術者は元々人手不足だからリストラされるリスクは少ないけれど、ブラックだからどの道長続きしない。

    +2

    -1

  • 1266. 匿名 2020/04/20(月) 15:25:50 

    美容師さんって今大変だよね?しかも社会保険もないところ多いんじゃなかった?

    +11

    -0

  • 1267. 匿名 2020/04/20(月) 15:26:00 

    地方公務員以外なら
    医療
    介護
    教育関連
    インフラ
    物流
    通信
    金融
    交通

    他にありますか?

    +15

    -0

  • 1268. 匿名 2020/04/20(月) 15:26:09 

    >>1255
    うちの親も似たようなもんだけどいよいよやばくなったら年金減らされない?

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2020/04/20(月) 15:26:35 

    >>5
    鍼灸マッサージはやばいけどね…

    +65

    -1

  • 1270. 匿名 2020/04/20(月) 15:26:48 

    開業医です。コロナが流行りだして患者さん減りました。

    +13

    -0

  • 1271. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:02 

    >>51
    予算は早々に成立してるから今年の給料減らないよ
    そもそも統計とってる会社は体力あるとこだけだし、平均の取り方も工夫してるから高給な企業に引っ張られてそこまで影響ない

    +73

    -2

  • 1272. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:16 

    アパレルはやばいよね。買おうと思ってカートに入れてた服全部買う気なくなっちゃった

    +16

    -0

  • 1273. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:29 

    >>1259
    公務員て減給普通にない?
    よくニュースになってる

    +40

    -1

  • 1274. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:32 

    >>1268
    年金減らされる世の中になったら本当にヤバそう。

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2020/04/20(月) 15:27:43 

    >>1261
    マツダは超打撃

    +23

    -0

  • 1276. 匿名 2020/04/20(月) 15:28:15 

    今日パート解雇になりました。
    葬儀関係です。

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2020/04/20(月) 15:28:23 

    >>2
    うちは河川。ここ数年豪雨災害増えてるし、去年の関東の台風の影響でどんどん仕事増えてくると思う。

    +152

    -4

  • 1278. 匿名 2020/04/20(月) 15:28:33 

    >>845
    不動産収入があるので働かなくてもお金入ってくるんですよねー

    +3

    -9

  • 1279. 匿名 2020/04/20(月) 15:28:43 

    >>47
    わかるわ〜。多数の派遣は、自分で苦労せず人に紹介してもらった職場でプロパーの補助レベルで責任感なく毎日働いてきたんだから、補償なくて当然だと思う。
    少数のちゃんとした派遣の人には悪いけど。

    +13

    -39

  • 1280. 匿名 2020/04/20(月) 15:29:16 

    >>81
    私リアルにYouTubeでパティシエがケーキ作り上げてる動画毎日見てるよ
    綺麗なホールケーキ丸ごと食べたい
    コロナでクビになってお金ないから動画で我慢してるけど、就職先決まったら絶対に買うよ
    だから辞めないで頑張って

    +131

    -0

  • 1281. 匿名 2020/04/20(月) 15:29:45 

    >>1261
    個人的にトヨタが終わると…ヤバいのだよ
    輸出でめっちゃ利益あったから今回で工場もストップだし、ホンダもこれからかも

    +39

    -1

  • 1282. 匿名 2020/04/20(月) 15:30:03 

    昔の友達が音大大卒後、コンサートイベントのマネジメント会社に入社したんだけど、この手の職業は今大打撃受けてるだろうね。
    大丈夫かな。

    +10

    -0

  • 1283. 匿名 2020/04/20(月) 15:30:06 

    >>205
    自分さえよければって言うのは良くないよ

    +8

    -1

  • 1284. 匿名 2020/04/20(月) 15:30:07 

    不動産は小売飲食の次にやばいって記事になってた
    マンション価格もかなり下落するみたいだし、倒産で解約するテナントが増えるからかな
    新規の客も減るし

    +8

    -3

  • 1285. 匿名 2020/04/20(月) 15:30:52 

    >>1178
    お。旦那の同業者。お仕事頑張ってね。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:07 

    >>155
    ヒルナンデスとかで家からテレビ電話でワイプ出演してるタレント達、あれでいくらもらえるんだろう?
    楽な仕事でいいな
    まぁこれからの時代は芸能界もどうなるかね…

    +113

    -0

  • 1287. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:18 

    >>661
    公務員といえども、雇われてるだけの存在だから

    +54

    -0

  • 1288. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:21 

    >>584
    うちもだけどテレワークになんない
    でも毎日手当が少しでる

    +12

    -0

  • 1289. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:31 

    トレーダー

    金や原油、株や為替なんでもある。
    こういう不況なときは逆に稼ぎ時

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:38 

    テレワークが普及しだすと高い賃料払って事務所構えるところも減るだろうし不動産も今まで通りにはいかないかもね

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2020/04/20(月) 15:31:58 

    >>1269
    整体とかもお客さんいないみたいね。
    再来月までもつか…って話聞いた。
    町の中だと家賃も高いしね。

    +37

    -0

  • 1292. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:17 

    >>1273
    自治体によって結構違いあるみたいよ

    +17

    -0

  • 1293. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:35 

    >>1
    看護師ですが、病院の収入は減ってます。
    コロナの影響で外来や検査入院は激減。なのにコロナ対策で物資の調達なと病院の持ち出しのお金はなくなる!

    夏は大丈夫だけど、冬のボーナスには影響するかなー。

    +107

    -1

  • 1294. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:40 

    >>130
    歯科技工士かな?
    違うか、

    +14

    -1

  • 1295. 匿名 2020/04/20(月) 15:32:51 

    介護食いっぱぐれば無いです。職を失うリスク低いし、転職しようと思えば選びたい放題。笑
    ボーナスが無くなったこともないですよ。
    高収入ではないですが、安泰です。

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2020/04/20(月) 15:33:04 

    >>488
    私氷河期だけど大手3社受けて全部受かったから5月で就活やめたよ。友達もそんな感じで就職できなかった人なんていないから氷河期世代だからって言われてもどうしても無能の自業自得じゃない?って思っちゃうんだ。ごめんね。

    +30

    -56

  • 1297. 匿名 2020/04/20(月) 15:33:10 

    >>797
    お疲れ様でした
    今日までありがとう
    とりあえずゆっくり休んでくださいね

    +231

    -0

  • 1298. 匿名 2020/04/20(月) 15:33:32 

    コールセンターとか?ちょっと用があってかけたら30分繋がらなくて、やっと繋がったと思ったらオペレーターの方、声が疲れてたよ。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/04/20(月) 15:33:37 

    >>1269
    鍼灸師もマッサージ師も国家資格なのにね
    私は民間の整体師だから同等に考えるのは申し訳ないけど、人の体に施術をほどこすという業界自体がもうヤバイと思う

    +46

    -0

  • 1300. 匿名 2020/04/20(月) 15:34:01 

    >>1210
    じゃあこの状況があと3ヶ月、半年と続いたら経済がどうなるかはわからない?
    中小企業はどんどん倒産して路頭に迷う人も多発する。
    コロナで亡くなる人のことばかり考えがちだけど、この状況が長引けば不況の煽りを受けての自殺者や治安悪化で強盗殺人なんかも増えてくるよ。

    +13

    -0

  • 1301. 匿名 2020/04/20(月) 15:34:05 

    >>1272
    ZOZOはマジで良かったかもね〜

    +12

    -0

  • 1302. 匿名 2020/04/20(月) 15:34:29 

    観光業といっても、マイナーな観光地でコロナ感染者が出ていないド田舎の小さな旅館とかは、今のところは殆ど通常営業でそこまで大打撃を受けてない気もする。
    GW以降も蔓延していたら大変だろうけれど。

    実際はどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2020/04/20(月) 15:35:03 

    在宅関連の株は今バブル状態だよw
    コロナのおかげで未曾有の好景気

    +2

    -4

  • 1304. 匿名 2020/04/20(月) 15:35:17 

    社会保険労務士。ニュースにならないけど商工会議所は今仕事の保障の相談で予約制。忙しいです。

    +5

    -0

  • 1305. 匿名 2020/04/20(月) 15:35:26 

    >>10
    いやいや、年寄から消えるんだからどんどん仕事なくなるでしょ
    介護いらなくなるよ

    +6

    -59

  • 1306. 匿名 2020/04/20(月) 15:35:36 

    >>1135
    難しい試験受けて通った頭のいいエリートさんならちゃんと校正ぐらいしてから投稿してください

    +6

    -2

  • 1307. 匿名 2020/04/20(月) 15:36:24 

    >>1218
    数年前までやってたけど、色々忙しくて放置してた家庭菜園やり始めた。
    比較的簡単にできる物ばかりだから、楽しみ。

    +13

    -0

  • 1308. 匿名 2020/04/20(月) 15:36:30 

    >>1123
    普通に羨ましい

    +15

    -0

  • 1309. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:09 

    >>1291
    横だけど持ち家で自宅兼みたいな店舗でやってるお店なら、家賃掛からないから良いね。

    +15

    -0

  • 1310. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:11 

    >>1299
    まさに濃厚接触ですからね。
    訪問マッサージも免疫力の低いお年寄りのお宅が多くてキャンセル多いし、施設は立ち入り禁止だし、国家資格の医療従事者といっても病院やクリニックの皆さんとは雲泥の差で悲しくなります。

    +24

    -0

  • 1311. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:16 

    >>1210
    病気が回らないように全身の血行を止めよう!って言ってるのと同じなんです。

    +7

    -0

  • 1312. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:22 

    >>237
    爪は自分で切れるけど、髪を自分で切れる人はほとんどいないもんね

    +84

    -0

  • 1313. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:23 

    >>6

    うちの会社も親方日の丸的な半官半民的な会社。
    ただし絶対テレワークが出来ない職種だから、今は通勤が命がけだよ。

    +80

    -1

  • 1314. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:31 

    >>81
    資格試験に受かる前、勉強が辛くて将来が見えなくて、そういうときにケーキ屋さんで買ってきたお菓子でリフレッシュして頑張れた。
    いま、コロナの自粛でつらいときも、近所のケーキ屋さんに行ってケーキを食べて幸せになってるよ。
    素晴らしい仕事だよ!ほこりをもって!

    +101

    -0

  • 1315. 匿名 2020/04/20(月) 15:37:32 

    旦那がイベントチラシ、会社パンフレット、ホームページ作成をしてるけど、
    ホームページの需要はあるみたいよ。
    逆にイベント系、パンフレットは無い。

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2020/04/20(月) 15:38:19 

    >>1305
    本気?消える数より増える数の方が多いんだから。

    +40

    -1

  • 1317. 匿名 2020/04/20(月) 15:38:45 

    >>5
    ウチは外来無しの透析クリニックなので経営的には全く問題はない
    けど、いつスタッフや患者から感染者がでるか分からないので、精神的にはキツイ
    理事長はボーナスに1万ほど色を付けてくれると言っていた

    +101

    -2

  • 1318. 匿名 2020/04/20(月) 15:38:57 

    >>1305
    まぁ年よりの数は減るけど人間がいる限り0にはならないでしょ。
    ホームに入るレベルの重度から福祉の助けを借りて在宅で暮らしてる中~軽度の人も沢山いるし。
    高齢だけでなく障害、精神、児童、母子等分野は多岐にわたる。
    介護ロボの導入などの未来はあるだろうけど、やっぱり人間でなきゃできない仕事だよ。
    あ、給料や待遇が良くなるかって話はまた別ね。
    あくまでも安泰だろうという話。

    +30

    -1

  • 1319. 匿名 2020/04/20(月) 15:39:12 

    姉が婚活パーティー主催会社の経営してるけどオワタと言ってましたわ\(^o^)/

    +17

    -0

  • 1320. 匿名 2020/04/20(月) 15:39:16 

    >>350
    はい!自分さえよければ

    +2

    -1

  • 1321. 匿名 2020/04/20(月) 15:39:26 

    >>156
    コンテナ引っ張ってますが今めっちゃ忙しいです。
    取引先によるのかもしれませんね。

    +28

    -0

  • 1322. 匿名 2020/04/20(月) 15:39:45 

    >>81
    近々結婚記念日なので、冷凍ケーキ注文したよ。
    需要はあるはず!!

    +44

    -0

  • 1323. 匿名 2020/04/20(月) 15:39:47 

    旦那が私立中高一貫校の教師。
    休校中だけど自宅でオンライン授業やってるから先生は休校してても出勤扱い。
    お給料もきちんと入るしボーナスも通常通りもらえる。
    公立の先生の方が大変なイメージある。

    +6

    -2

  • 1324. 匿名 2020/04/20(月) 15:39:59 

    >>207
    餃子をメインにしてる居酒屋さんがクラウドファンディングで、「助けてください!」って呼びかけして廃棄予定の餃子が今どんどん売れてるけど、そういうのは?
    素人だから見当違いだったらごめんなさい。発送に冷凍しないといけないから難しいかな?

    +17

    -0

  • 1325. 匿名 2020/04/20(月) 15:40:05 

    >>5
    医療関係者ですが、私の周りは全然安泰じゃないです!
    普通の病院はコロナのせいで外来患者の受付制限の結果、患者が減り(コロナの院内感染が起こると経営中止&消毒)手術件数も減り、利益がマイナスです!

    さらに、特にヤバいのは街の開業医で今の時期に多い風邪、インフル、花粉症では外出自粛のため全く来ないので、相当患者が減っています!(小児科、内科、耳鼻科とか)

    美容外科は尚更です。(水関係の客来ないし、外出自粛で綺麗にする必要がないため。)

    薬局も患者が減れば儲からないので、同様です。
    大きな病院意外、至る所でシフト削減、休診してます!

    +112

    -3

  • 1326. 匿名 2020/04/20(月) 15:40:09 

    >>1167
    現場の人を減らして工事を続けているところはあるみたいね
    こんな状況でも引き渡しが遅れると施主から文句言われるから
    ただ感染者が出て全休止になると影響大だから、大手はそういうリスクはとらないかもしれない
    結局泣くのは下請け孫請けだね

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2020/04/20(月) 15:40:23 

    >>1305
    介護は気力と体力勝負だからはやくロボット作って欲しいけど需要はなくならないんだよねー
    逆に保育士のが厳しいかもしれない…

    +14

    -0

  • 1328. 匿名 2020/04/20(月) 15:40:28 

    >>28
    夫が運送業で会社から最近手当て少し出ました。人が食べたり飲んだりする限り仕事はなくならないようです。

    +68

    -1

  • 1329. 匿名 2020/04/20(月) 15:40:59 

    旦那さんが製薬会社にお勤めの奥さんが、世の中の浮き沈み関係ないって言ってたな。

    +6

    -2

  • 1330. 匿名 2020/04/20(月) 15:40:59 

    >>1303
    これに飛び付いた素人が大爆死するパターンが容易に想像できる

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:14 

    公務員大変ですよ。
    難関を勝ち抜いて公務員になっても、国民の為に滅私奉公させられる人少なくないですもん。
    公務員の鬱病率や自殺率も決して低くはない。
    今なら保健所勤務の方々なんてものすごく大変だと思います。
    仮に感染者が出ても下手したら隠蔽されてる可能性もあるんじゃないかとすら思ってます。
    公務員のメリットは公務員同士の結婚や、公務員を親に持つ子供もまた将来公務員を目指す可能性が高いとかですかね。
    特に地域に根差した産業に従事する人の割合が高い地域なんかだと、先祖代々公務員で地元の有力者なんて人も少なくないです。
    安定を取るかしがらみを取るか、って感じで一長一短ってところでしょうね。

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:26 

    教師。
    10年やってきて、1年前までは土日両方部活オッケーだったので何ヶ月も休みないまま平日は14時間労働・・。
    身体もぼろぼろでこの4月で辞めようと思ったけど、どうしても卒業までこの子たちをみたい、あと1年だけ、と思って残ったのが正解でした・・。
    在宅ですが、学校始まって足りない時間の中でも要領よく、でも楽しんでもらいながらできるプリント作り頑張ります!

    +28

    -0

  • 1333. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:32 

    >>1305
    在宅にどんどん移行するとは言われてるけど、それでも向こう数十年はなくならない仕事だと思うよ

    +14

    -0

  • 1334. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:35 

    YouTuberとか?

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:46 

    友人が
    雀荘、ペットホテル、飲食店を複数経営していて、そこで働かせてもらおうかな〜なんて思っていたけど、それどころじゃなさそうだよね。

    +13

    -0

  • 1336. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:47 

    >>1318
    介護というか福祉分野はすそのが広いからね
    私も働いてるけど

    +11

    -0

  • 1337. 匿名 2020/04/20(月) 15:41:54 

    >>1251
    ねえ、どこがそんなに死者増えてるの?ちゃんとデータ見てから物を言おうよ
    まさか40万人とかを間に受けてる人?

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2020/04/20(月) 15:42:01 

    >>89
    嫌です。
    他人のウンコとか無理。

    +88

    -13

  • 1339. 匿名 2020/04/20(月) 15:42:51 

    >>1316
    若者でも死ぬコロナだからかなり減ると思うけど。今すぐでなくても年単位で
    人手不足どころかあぶれる

    +0

    -9

  • 1340. 匿名 2020/04/20(月) 15:42:56 

    >>466
    自分ところで洗っているならともかく、預かったあとしばらくは店内放置でしょ?
    無自覚感染者の依頼とかウイルス付着した状態であの小さな店内放置は店員さん危険だとは思う。

    うちはクリーニングは不要不急だから出してないわ。
    スーツも仕事休みで着用してないし…

    +43

    -1

  • 1341. 匿名 2020/04/20(月) 15:43:01 

    >>47
    あんたみたいなのが居るから
    だから公務員は‥って言われるんだよ。

    +171

    -17

  • 1342. 匿名 2020/04/20(月) 15:43:23 

    2~3年くらい余波が続くコロナで資本主義危ういのに生き残る気でいるガル民ってのんきだな

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2020/04/20(月) 15:43:48 

    >>75
    私の旦那もトヨタの下請けだけど、
    今のところ影響ゼロな感じ。
    ほぼ毎日残業してるわ。
    部署にもよるんだろうな…

    +37

    -3

  • 1344. 匿名 2020/04/20(月) 15:43:50 

    >>11
    コロナでは安泰だと思う。

    でもこの先、レジが無人になる可能性は高い。

    +621

    -5

  • 1345. 匿名 2020/04/20(月) 15:44:05 

    >>63

    可愛いマスク作ればいいのに
    布やゴムの在庫あるでしょ
    今がチャンスだと思う

    +89

    -1

  • 1346. 匿名 2020/04/20(月) 15:44:15 

    >>1168
    客は入れないでバンドだけでミニステージを撮影して動画配信してみたらいいのに
    視聴者は全国対象になるし登録者が増えれば広告貼れるでしょ
    最初は収入ないけどやってみる価値はあるし、ご主人は音楽が好きなのだろうからコロナが落ち着いた後でも続けられる手段を何でも試してみたら?

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2020/04/20(月) 15:44:52 

    >>1251
    今はまともな人達が自粛生活してるからね。
    そして医療従事者の方達が頑張ってくれてるから。
    死者数が少ないのが当たり前じゃないよ。これからどうなるかなんてわからない。だから自粛するんだよ。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2020/04/20(月) 15:45:08 

    >>41
    農業いいですよね。
    利益出すことを考えると日々大変かと思いますが‥。
    私も実家に畑があるので、コロナを機に本格的に勉強しようかと考え中です。(パート先はサービス業で休業中‥)

    ただ虫が!虫がどうしてもダメで‥どうしたら克服出来るかと悩み中です。

    虫が苦手な女性も多い中、農業されてる方すごいなと思います。

    +98

    -2

  • 1349. 匿名 2020/04/20(月) 15:45:27 

    >>369
    私もです
    毎日単発派遣の人とかもうじゃうじゃ手伝い来てて3密だしくそ忙しいし…毎日感染の恐怖と忙しさでおうち時間とか見聞きするとイライラしてくるようになってしまった。
    その人たちからしたら仕事がある方がありがたい事なのかもしれないけど

    +33

    -0

  • 1350. 匿名 2020/04/20(月) 15:45:36 

    >>1330
    うん。もう遅い。

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2020/04/20(月) 15:45:37 

    >>1261
    どれだけ悠長なのよ
    中国の工場閉鎖したの知らないの?

    +21

    -0

  • 1352. 匿名 2020/04/20(月) 15:46:21 

    >>176
    私も、81さん見て思った。今からチェックしてみる。

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2020/04/20(月) 15:46:53 

    >>1296
    氷河期が氷河期を攻撃してるのを見ると笑いが止まらない人もいるんだろうなーと思った

    +31

    -0

  • 1354. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:07 

    >>79
    羨ましい!
    うちの旦那は壁紙の印刷。
    仕事減ってきてる。
    これからどうなるのかな、、、。

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:17 

    >>1210
    まず、私はこの自粛期間中動き回ったりはしてないよ。

    あなたは医療従事者なのかな?
    じゃあそう思うのかもね。
    でもコロナの影響をまともに受けてる業種の人(特に経営者)は、この自粛ムードがいつまで続くのか、恐怖でしかないんだよ。
    あなたが医療の現場でどんなことが起こってるか知ってますか?と言ってるように、あなたは他業種のその状況や悲壮感を知っているのかな?

    +5

    -1

  • 1356. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:37 

    「経済を回す」って言っとけば遊び回れるテイのいい言い訳になると勘違いしてる徘徊バカなんて感染しても放置でいいと思う。

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:41 

    >>154
    CanonとかNikonの社員なら休みになっても保障はあるから大丈夫でしょ。
    製造ラインの派遣とかなら日給だから工場が閉鎖されれば仕事なし。
    需要が落ち込んだとしても世界的に人気があるカメラメーカーだから倒産はないと思う。

    +35

    -0

  • 1358. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:53 

    また芸能関係の愚痴で申し訳ないんだけど
    無観客配信した場合そこは補償金支給対象にならないの当たり前じゃない?
    普通の企業だってやっつけテレワークでほぼほぼ普段どおりの仕事なんて出来てないってのにエンタメ界だけ売上下がったから補償してくれって
    無観客配信でもきちんとお金とってやるしかないじゃん

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2020/04/20(月) 15:47:56 

    >>1311
    だから今も景気よく経済が回ってる企業もあるからw
    休業してるところだけが日本の経済じゃないよ

    +1

    -2

  • 1360. 匿名 2020/04/20(月) 15:48:13 

    部品メーカー。
    自動車とかスマホは落ちてるけど医療機器とかロボット系は安定してるからまぁなんとかなってる

    +4

    -1

  • 1361. 匿名 2020/04/20(月) 15:48:16 

    >>1338
    こういう人に限って介護士さんに将来下の世話させたり、大迷惑掛ける老害になりそう。

    +50

    -3

  • 1362. 匿名 2020/04/20(月) 15:48:57 

    >>1318
    介護は安泰じゃないよ
    現実みな

    +0

    -12

  • 1363. 匿名 2020/04/20(月) 15:48:59 

    製薬会社。
    来院回数を減らす目的の長期処方が主流になっているので、営業が病院の立入禁止で全然仕事できてないのに売り上げが上がっているみたい。

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2020/04/20(月) 15:49:18 

    >>757
    私も小学校から私立だし、周りが医者やお金持ちばかりで育ってきたので公務員がすごいと思わなかったのですが、ここだとすごく勝ち誇ってる人がいて驚愕です。

    +49

    -9

  • 1365. 匿名 2020/04/20(月) 15:49:34 

    >>81
    私が食べに行きたいよ!!
    娘の将来の夢はパティシエ。
    人を笑顔にする素敵な仕事だと思います。
    がんばれ!!
    私も自営業で辛すぎるけどがんばるー

    +73

    -1

  • 1366. 匿名 2020/04/20(月) 15:49:50 

    冷凍食品作ってるから仕事はあるけどコロナかかったら終わり。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2020/04/20(月) 15:49:53 

    >>1347
    まあこのトピ見てもわかるように大手なら安泰!不動産は安泰!金融は安泰!とか経済の仕組みが全く分かってない人たちばっかだから、数年自粛しても自分は生きていけると勘違いしてるんだろうな…
    はっきり言ってコロナで死ぬ人よりも経済状況の悪化で死ぬ人の方が多いと思うよ

    +8

    -0

  • 1368. 匿名 2020/04/20(月) 15:49:55 

    >>1
    保険会社の営業は最悪。
    内勤はマシだけど。
    今どの会社も保険売るの禁止だから営業マンは悲惨。
    会社員でも個人事業主扱いだし歩合で給料保ってるようなもんだから。
    対面で営業できないなら収入なくなるからね…。
    今よりも営業マンは淘汰されるだろう。

    +89

    -3

  • 1369. 匿名 2020/04/20(月) 15:50:08 

    >>1339
    不謹慎!

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2020/04/20(月) 15:50:23 

    安泰…弁護士。社会生活のある限り法律が必ず介在するので。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2020/04/20(月) 15:50:25 

    >>1178
    あなたの努力は素晴らしいと思う
    でも食料品や日用品をスーパーで買う時、ネットショップで何かを注文した時、レジの人や運送屋さんにお世話になっているのにその言い方はないんじゃないかな
    あなたが食料品や日用品を自作できるわけじゃなし、欲しいものを自分で取りに行くわけでもなし
    マスクがないと感染リスクもあがるのにね

    +21

    -1

  • 1372. 匿名 2020/04/20(月) 15:50:32 

    認知症予防の為の予防医学関連業務

    +2

    -1

  • 1373. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:04 

    >>1058
    癒しになるかもだけど、不要不急にケーキやプリンは入るのか⁈って疑問

    +9

    -1

  • 1374. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:19 

    洋菓子店で働いてる。
    お菓子なんて不要不急だし、すぐに休業するだろうと思ってたけど、連日大盛況で売り上げ倍増。
    みんな外出自粛だから家でお菓子食べるんでしょうね。
    ケーキ作るだけ全部売れる、シュークリームもプリンも店に出した瞬間から売れていく。店長は笑いが止まらない日々。絶対に休業しないって言い切ってる。
    大手のお菓子屋さんで、イオンとかに入っている店はとっくに休業してるのになあ。

    +15

    -0

  • 1375. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:21 

    >>658
    兵庫伊◯の市役所職員になった友達は絶対コネだわ。両親も公務員。バカな私立高,大でろくにSPIも解けなかった子。全ての企業の面接に落ちて周りもどうするんだろうって心配してた。でも最終的に受かったのは市役所。

    +70

    -3

  • 1376. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:23 

    >>1150
    縮小はしてるけどメンテあるから細々やってる。請け負える会社は限られてるのもあるけど、原子力関係は今も昔もサブでメインの事業(火力、ガス)が別にあるからそっちが問題なければいい。
    電力会社の収入が落ちると定検が延びたり、なくなって困るんだけど、まぁ、ずぶずぶなところはあるからね。

    +43

    -0

  • 1377. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:29 

    >>1368
    めちゃくちゃしつこい保険会社の営業がいるけどコロナの影響なのかな
    無視しつづけているのにしつこい!

    +12

    -3

  • 1378. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:51 

    >>1346
    横だけど、無観客配信とかすると休業の助成金がでなくなる可能性もあるんだよ。
    1日でも営業したと見なされたり。
    しかも小さなライブハウスだと動画配信して収益に繋げるのはなかなか時間がかかる。
    ライブハウスやクラブはクラウドファンディングしてて、小さくても今有名なアーティストが昔使ってたクラブだったりするとあっという間にお金集まるからやってみるといいんじゃないかなって思う。

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2020/04/20(月) 15:51:54 

    >>695
    決めれないよw
    行動全てに民間企業より厳しいから可哀想なくらいだよ

    +14

    -0

  • 1380. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:11 

    >>4


    出された服にウイルスが着いていたらと思うと怖いな。

    +57

    -0

  • 1381. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:22 

    >>1342
    ほんとこれ。うちの旦那は今のところ〜とかアホかと。

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:25 

    >>1355
    医療現場で毎日毎日感染者が押し寄せてくる恐怖もあなたはわからないよね。
    鳴り止まない相談電話にどれだけストレス感じるかわからないよね。
    他業種なんて所詮そんなもの。知らなくてわからなくて当然。
    みんな自分の立場が一番大変で可哀想と思うんじゃないの?

    +5

    -2

  • 1383. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:28 

    >>5
    飲食はそれだけが母体だとかなり危ういと思う。

    +15

    -0

  • 1384. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:33 

    >>5
    介護はデイサービス系は結構やばい。
    利用者が減ったり、緊急事態宣言で休業した所もある。
    小規模のデイサービスは経営きついと思うよ。

    +142

    -0

  • 1385. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:50 

    >>1175
    警察官って夜勤だったり時には国民の為に命を張る仕事だから色々手当が多いし、出世したら給料が結構上がるって聞いたことある。

    +8

    -1

  • 1386. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:54 

    >>47
    だって実際公務員を目の敵にしてるような人いるじゃん。
    そう言う人たちに言ってるのであって、
    ここで目くじら立ててる人に向けて言ってない。

    +87

    -21

  • 1387. 匿名 2020/04/20(月) 15:52:55 

    >>1362
    いや、安泰だよ
    待機してるお年寄り、障害のある人 たくさんいるからね

    +14

    -0

  • 1388. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:00 

    >>9
    がるちゃんに限らずネットのコメントは自分より得をしている人が許せないって人が大多数。

    +56

    -0

  • 1389. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:02 

    >>658
    地方はまだあるよ。
    無い!とか言う人もいるけど、市議なんかに口添えしてもらえたらいける。うちの弟はコネで市役所採用になったし。
    最近はせめてペーパーテストくらいは点数を取ってくれとは言われるけど。

    +76

    -2

  • 1390. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:05 

    買取業
    お金に困ってる方もくるけど、いまだに暇つぶしでフラフラ出てきて何時間でも待つ人がいる
    そういう人に限ってセイコー1点とかよくわからないもの持ってくる

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:15 

    >>166
    必要な事だね!!
    だからこそ、気をつけて頑張って!

    +21

    -1

  • 1392. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:27 

    >>1370
    弁護士って個人事業主やから結構厳しいよ。
    新司法試験の弁護士なんかよっぽど大手の事務所じゃないと稼げてない。
    しかも今コロナで裁判ストップしてる。

    +2

    -3

  • 1393. 匿名 2020/04/20(月) 15:53:44 

    ライフライン系は安泰だよね。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2020/04/20(月) 15:54:10 

    >>75
    トヨタはGWの連休、2日伸びたよ
    生産台数は減ってる

    +39

    -3

  • 1395. 匿名 2020/04/20(月) 15:54:19 

    >>1178
    プラントエンジニアって崖っぷちの職業なんじゃ?

    +3

    -2

  • 1396. 匿名 2020/04/20(月) 15:54:23 

    旦那は安泰でなんとかなりそうだというか、むしろ激務。
    過労死しないかの方が心配。

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2020/04/20(月) 15:54:42 

    周りをみてると

    車屋の受付
    水道、ガス関連
    コンピューター関連
    不動産
    漁師
    事務職
    建築

    +2

    -2

  • 1398. 匿名 2020/04/20(月) 15:54:49 

    >>1362
    あなたがなにをもって安泰とするかわからないけど、福祉の仕事がなくなることはないだろうし
    細々と食っていけるくらいの収入はとりあえず望めるんじゃないの。

    +15

    -0

  • 1399. 匿名 2020/04/20(月) 15:55:11 

    >>47
    公務員とか非正規とかどっちでも良いけど、少なからず公務員はそんな考え持ちながら仕事してたら駄目だわ。国民のサポートする側に立ってるんだから、もっと真面目に世間へ目を向けないと。

    +127

    -12

  • 1400. 匿名 2020/04/20(月) 15:55:14 

    >>1378
    クラウドファンディングってただお金を募るだけじゃなく、利益が出たら配当しなきゃいけないから大変なんだけどね。
    寄付ではないから利益出してそれを分配しなきゃいけない。

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2020/04/20(月) 15:55:24 

    >>1381
    その頃にはワクチンができてインフルと同じ位置づけになると思うよ
    あとBCGを他国も取り入れて死者が減ると思う

    +2

    -1

  • 1402. 匿名 2020/04/20(月) 15:55:35 

    >>661
    その嘘はさすがにやりすぎ

    +56

    -0

  • 1403. 匿名 2020/04/20(月) 15:55:52 

    >>77
    自粛が長引くとピンチだと思う

    +23

    -1

  • 1404. 匿名 2020/04/20(月) 15:56:08 

    >>1377
    訪問営業は禁止されてるはずですよ。
    電話かな?本社にクレーム入れるべし!
    コロナ以前よりしつこいのに更にしつこくなったと思われる!

    +15

    -0

  • 1405. 匿名 2020/04/20(月) 15:56:34 

    >>294
    公務員じゃなくても取れる会社あるよ。友達も普通に3年とってたし。

    +74

    -0

  • 1406. 匿名 2020/04/20(月) 15:56:34 

    >>396
    1円パチンコは年配女性も多い
    ただこの緊急事態に行く女性は少ないかなと
    スロットは殆ど男性

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:01 

    >>18
    真ん中のおじさんはなんの職業?

    +32

    -0

  • 1408. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:24 

    >>1296
    氷河期世代の勝ち組には少なからずこういう人がいた
    私が出来た事をなんであなたは出来ないの?というのが口癖で後輩を苛め抜くパワハラお局になりがち

    +59

    -2

  • 1409. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:29 

    >>1247
    電気設計士は建築限定じゃなくて自動車とか精密機械とかインフラとかいろんな業種にからむから位事はなくならないでしょう
    建築は新築だけじゃなくリフォームも減るかもしれないから淘汰されるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1410. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:35 

    >>1382
    その程度の知見でよく経済止めろとか言えるよね…
    専門外のことは黙ってたら?

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:36 

    >>1395
    その業界に勤めてるけどプラント系は需要あり。
    設計図書ける人が欲しい。仕様書から図面起こせる人が欲しい。施工員も欲しい。

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:38 

    >>77
    不動産は賃貸も客が減ってやばいとニュースになってたよ

    +78

    -1

  • 1413. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:49 

    >>727
    知り合いが都内のエステサロン勤務だけど、自粛疲れした客が暇だからとかで案外予約してくるって言ってた

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:51 

    >>1346
    横だけどジャニーズとかじゃないとあんなの無理なんだよね
    ジャニーズまじで凄いよ
    どんだけ金持ってるんだよって感じ

    素人がライブやるのは昔からYouTuberとしているからさ
    アーティスト呼ぶのにもお金かかるし
    ライブハウスだけ撮影してもねぇ…
    ライブハウスなんて密集だし、本当に経営破綻かと

    +2

    -1

  • 1415. 匿名 2020/04/20(月) 15:57:59 

    >>10
    訪問介護勤務ですが、デイケアを休まれてる方もいるのか最近ちょっと忙しいです。
    1対1でのケアですが、換気は出来るし施設の様に重度の方もいないので気を付けながら勤務してます。
    しいていえば、もう少しでアルコールがなくなるのでどうしよう?くらいです。

    +83

    -0

  • 1416. 匿名 2020/04/20(月) 15:58:00 

    >>1178
    文章から滲み出るキモ男感...

    +16

    -0

  • 1417. 匿名 2020/04/20(月) 15:58:26 

    >>811
    保証あるんだから仕方ない

    +10

    -83

  • 1418. 匿名 2020/04/20(月) 15:58:48 

    >>1374
    私が書いたのかと思うくらい同感!
    店長だけが喜んでる
    バイト辞めようかな…

    +10

    -0

  • 1419. 匿名 2020/04/20(月) 15:59:30 

    >>10
    医療・介護系は仕事にはあぶれないだろうけど
    命が危ないよね…

    +100

    -1

  • 1420. 匿名 2020/04/20(月) 15:59:44 

    >>4
    自分がクリーニング屋でバイトしてた時、宿やスイミングとか学校とか個人以外のが多かったから今かなりピンチだよね…💦

    お客歓迎の店は目印付けてくれたら行くんだけど何かないかな?
    玄関に珍しい色の三角コーン置くとか。百均の万国旗吊るすとか。

    +35

    -4

  • 1421. 匿名 2020/04/20(月) 15:59:50 

    >>7
    業界によって全然違うと思う。
    小売店、ECサイト関連は需要高いけど、自動車系は一気に暇になったって。
    友達がトヨタ系の物流で働いてるんだけど、輸出が激減して今月から週一勤務だって。
    残業もなくなり、先月から給料5万円マイナス。
    正社員なのに、、。

    +166

    -2

  • 1422. 匿名 2020/04/20(月) 15:59:56 

    >>86
    不要不急の外出は控えましょう

    +7

    -17

  • 1423. 匿名 2020/04/20(月) 15:59:59 

    公務員の給料が高いと言ってる人がよくいますが、なら勉強して公務員になればいいのではないでしょうか?
    そもそも公務員は年俸給で、安定してる代わりに昇給にも限界がある。
    民間は公務員ほど安定してないが、その分自分次第で幾らでも給料が上がる。
    この公務員と民間の例のどちらにも属していない人は、学生時代に努力しなかっただけでしょ?

    まず聞きたいのが民間にいて公務員を僻んでいるなら、なぜ公務員を目指さなかったのでしょうか?
    勉強が嫌だから?落ちたから?民間に魅力を感じたから?
    どの道それはあなたが選んだ道であり、あなたの責任でしょ?
    なのに給料下げろと泣き喚く事に対して恥ずかしくないのでしょうか。

    +7

    -9

  • 1424. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:10 

    洋菓子屋は繁盛してるね
    昨日ケーキを16時頃に買いに行ったらほとんど売り切れてた

    +11

    -0

  • 1425. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:15 

    >>1307
    ちょうどいい季節だしね

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:30 

    >>1389
    まぁその地方とやらもどんな村の話かは知らんけど公務員て基本努力したから勝ち得た立場なんだわ、普通は。
    中高の頃から一生懸命勉強して頑張って今があるからさ。
    プラプラなーんも考えずに生きてきた人間は少なくとも妬んで批判するなって思う。

    +3

    -18

  • 1427. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:51 

    >>451
    頑張ってね!

    +33

    -0

  • 1428. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:54 

    >>1374
    イオンとかに入ってる店は道連れ休業だよ。
    休業したくないのにそのモール全体の方針で休業せざるを得ない。

    +3

    -3

  • 1429. 匿名 2020/04/20(月) 16:00:59 

    >>1247
    うちの主人は建設関係ですが、まったく影響がありたせん。
    そのうち影響くるかな?と貯蓄してますが、いつまでコロナが続くかわからないから不安です

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:13 

    >>1368
    大手生保もこれを機にネット保険化していくのかな。
    前から思ってたけどもう生保レディの訪問販売みたいなの、時代遅れも甚だしいよね。

    +57

    -3

  • 1431. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:25 

    なんかこのトピ、マウンティングすごいね
    私の業種は安泰だけど、あっちは大変かもね〜みたいな
    ほくそ笑んでる顔が浮かぶわ

    +12

    -0

  • 1432. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:35 

    >>1423
    公務員の給料が高いなんて言ってるのは年収300万代の人では
    公務員は医者やキャリア以外低いイメージしかない

    +20

    -0

  • 1433. 匿名 2020/04/20(月) 16:01:47 

    >>142
    国立大でも、終身雇用ではなくなってる
    私の義兄は、大学卒業後に、教職を得た後に、母国の国立大に転職できたけど
    契約期間がある
    年数は知らないけど
    研究者をそういうふうに雇うってどうなんだろ・・落ち着いて研究できなさそう

    ちなみに文系の話
    理系(お医者さんとか)は知らない
    ポスドク問題は今もあるのかな

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2020/04/20(月) 16:02:01 

    >>51
    公務員なんか影響ないどころか、色々な手当てつくから万々歳じゃないの?窓口手当てやらクレーム手当てとか以前は失笑ものの手当て沢山あったじゃん。今もそれなりにあるでしょ?
    テレワーク導入で暇していてもボーナスに影響ないとガルでも見たよ。

    +23

    -61

  • 1435. 匿名 2020/04/20(月) 16:02:12 

    >>1176
    JALやANAが経営破綻しそうになったら、すぐに政府が助ける。

    +5

    -1

  • 1436. 匿名 2020/04/20(月) 16:02:16 

    >>499
    中核市の市役所勤め36歳だけど、年収ギリギリ400万。大企業もそんなもん?発行部数二位の新聞社に勤めてる知り合いは、30歳で年収1000万超えたと言っていた。

    +18

    -5

  • 1437. 匿名 2020/04/20(月) 16:02:58 

    >>1401
    今でも日本ではインフルと同レベルなのに何を騒いでるのかって話
    あと2-3年自粛してたら大半の人は倒産リストラが諸に直撃する
    そしてこのトピの書き込みを読む限り、ここの人たちとその家族が大不況でも生き残れる優秀な人たちとは到底思えない笑

    +1

    -3

  • 1438. 匿名 2020/04/20(月) 16:03:01 

    >>1404
    電話です!本社にクレームをいれてみます

    +8

    -0

  • 1439. 匿名 2020/04/20(月) 16:03:09 

    個人的に鉄道業界が大打撃ってのがビックリしたけど在宅ワークってそういうことだもんね

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2020/04/20(月) 16:03:19 

    >>1400
    大変だからやりたくないって言ってるように聞こえるんだけど…
    ライブハウスやクラブハウス同様テレワークしてる一般企業だってその間休業補償なんて出ないよ
    今は情報漏洩に厳しいからデータの持ち出し出来ない会社が多くて
    会社のパソコンを遠隔操作するシステムを導入してる企業が多いけど
    そのシステム自体が混雑してしまってほぼほぼ仕事にならない
    中小で100名テレワークにしてる会社だと1日約一万円分仕事効率が落ちてるとしたら20日で2000万の無駄な出費それでもなんとか踏ん張ってる
    一般企業だってできることなら誰かに助けてもらいたいくらいだよ

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2020/04/20(月) 16:03:25 

    公務員の人って自分達が嫉妬されてる!って思ってるみたいだけど、すごく大変そうだから全く憧れないよ
    給料だってそこまで貰ってないもんね

    +17

    -1

  • 1442. 匿名 2020/04/20(月) 16:03:26 

    >>23
    不動産業は人から恨まれやすいし
    景気に左右される商売だから
    よっぽどの大地主じゃないと楽はできないと思う
    ギャンブルみたいなものだよ
    人に土地や家を貸す仕事はするなというのが
    夫の実家の家訓


    +85

    -32

  • 1443. 匿名 2020/04/20(月) 16:03:55 

    >>1435
    助けてくれたけど、あのとき、企業年金は無くなるとこでOB大騒ぎ、そして大量の派遣解雇でとんでもないことになってたけどね。

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:00 

    >>1432
    横だけど
    キャリア官僚は、難関大学出身が多いから、自分と同じ水準の難関大学出身者の
    他の業種の収入と比べて、給料が高くないことを嘆いています

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:20 

    >>47
    よかったね
    当たり前のように「普通」のご両親の元に生を受けて、当たり前のように「普通」の頭脳を持てて、当たり前のように大学に行くことが「普通」に用意されて、きっと「自己肯定感」なんて言葉考えた事ないでしょ?当たり前のように自分が愛されてる事が「普通」で
    よかったね、当たり前のようにすべての「普通」を用意された中に生まれてこれて
    でもその「普通」の中に生まれてこれた事はあなたの努力もくそもなにも関係ないよね、「運」
    まぁその運に恵まれてる事自体が素直に羨ましいけど!
    すべてが自分の実力、努力って思うのは違うと思います
    少なからず、運とか遺伝は関係あるからね
    でも、人それぞれの痛みや気持ちや立場や生い立ちとか…そういう事に思いを馳せる事の出来る人間の気持ちは用意されなかったみたいですね
    まぁもうすべて恵まれてる方にはそんなあなたとは違う側の人間の人生なんてどーーでもいいですよね、きっと

    あーめっちゃストレス溜まってあなたの絵に書いたような「普通」側の人間のコメントに思わずストレスぶつけちゃいました、すみませーん。

    +144

    -36

  • 1446. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:38 

    >>1386
    いる?そんな人。
    実際に会ったことないわ私。

    +8

    -9

  • 1447. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:49 

    >>1332
    今はゆったりできるときもあるけど、回復授業しなきゃいけないだろうから、休校明けがものすごく過酷な労働になりそうと覚悟してます…

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:49 

    駅構内のタクシー乗り場
    お客さん待ちの
    タクシーが列をなしてた

    昔、道がわからなくて乗り場で乗ったら、終始仏頂面で、値段すらも(○○円になります)言わなかった。
    その後、乗り場は何時間も待って、近距離では割に合わないという事を調べて知ったけど。

    あの態度は酷かったから思い出すと
    ザマアと思ってしまう

    +4

    -0

  • 1449. 匿名 2020/04/20(月) 16:04:56 

    甘いものはアドレナリン?だっけ?
    幸福指数が出るんだって
    だからイライラしてるときに食べちゃうよね〜
    需要これからも伸びそうだね

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:07 

    国資本の企業の総合職かつ月100万くれるパパがいるから安泰

    +3

    -2

  • 1451. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:13 

    >>326
    私もキャンプする予定ないのにテント買っちゃったわ

    +16

    -1

  • 1452. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:15 

    >>1382
    他業種に対する関心とか皆自分の立場を一番守りたいとかそんなんわかりきってる。
    だから私は自分の立場から、自粛早く終わってほしいと書いたんだよ。
    そしたらあなたが医療現場がどうなるかわかってますか?って言ってきたから、それを言うなら…ってなったんだけど、流れわかってる?

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:16 

    >>1437
    慣れってあるじゃん
    今は未知のウイルスということもあり、凄く怖がられてるけどワクチンができたら今必要以上に怖がっている人も落ち着くのでは

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:19 

    トイレの部品はいつくるの?
    コロナ終息したら真っ先にトイレ部品工場を作るべき。
    中国なんかにたよならないで!

    +18

    -1

  • 1455. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:21 

    >>628
    店に問い合わせが一番良いのかな。店によって事情違いそうだし。

    +19

    -0

  • 1456. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:23 

    >>1178
    所詮そのいじめてた人達と同レベル

    +6

    -1

  • 1457. 匿名 2020/04/20(月) 16:05:30 

    >>51
    夜勤がなくなって手当がなくなったから数万くらい減ったかな?
    まぁ夜働いてないから仕方ないけど

    +16

    -0

  • 1458. 匿名 2020/04/20(月) 16:06:01 

    >>103
    私は外食できなくなって出前は唯一の娯楽だよ
    なくなったら本当に困る

    +25

    -4

  • 1459. 匿名 2020/04/20(月) 16:06:08 

    農家
    職場のおばさんが野菜高いときに色々野菜分けてくれて農家最強と思った。
    店で買うより美味しいけど、このクオリティーで作るの大変だろうなと思った。

    +6

    -1

  • 1460. 匿名 2020/04/20(月) 16:06:45 

    >>1378
    >小さくても今有名なアーティストが昔使ってたクラブ
    ここからして条件のレベルが高すぎるんだけど

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2020/04/20(月) 16:06:50 

    >>1441
    同感
    以前官公庁で非常勤職員の仕事してたけど
    過労で身体を壊したり自殺する職員さんが結構いた。
    退勤表を見ると国会答弁や
    予算委員会の時期は全員過労死レベルだったよ。

    +4

    -0

  • 1462. 匿名 2020/04/20(月) 16:07:13  ID:Ues4sPalUN 

    >>951
    それ絶対にトヨタのディーラーでしょ?

    +13

    -0

  • 1463. 匿名 2020/04/20(月) 16:07:34 

    >>1267
    製造
    小売り
    とかも?

    スーパーやコンビニに並んでる食料品、パンとかお弁当とかも、毎日工場で作られてるから買えるんだよね
    その食品を入れるパッケージをつくる会社とかも
    あとシャンプーや洗剤、ティッシュやトイレットペーパーを作ってる工場とかも
    あとは毎日飲めてる牛乳は酪農だし、農業や畜産業、水産業とか

    あとは新聞とか雑誌とか本とかの出版業界とかも?
    まぁこちらは安泰なのかわからないけど💦

    +5

    -1

  • 1464. 匿名 2020/04/20(月) 16:07:37 

    >>1426
    中高で一生懸命勉強して公務員ってどんだけレベル低いんだよw

    +11

    -5

  • 1465. 匿名 2020/04/20(月) 16:07:53 

    >>18
    公務員は危険が伴うのと、景気が落ちると給料下がるけど景気が上がっても給料は戻してもらえないと聞く

    +110

    -2

  • 1466. 匿名 2020/04/20(月) 16:07:55 

    >>4
    別に服も人も減る訳じゃないから大丈夫だよ。コロナ収束して人が動き出せば、またいくらでもお客さんは来る。クリーニングやガソリンスタンドはなくちゃならない店だから

    +64

    -5

  • 1467. 匿名 2020/04/20(月) 16:08:06 

    >>206
    ZOZO
    2020

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2020/04/20(月) 16:08:13 

    マンティングのあらし。
    安泰でも、
    健康な身体がなければ、急降下。
    改めて、今頑張っているみなさん、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2020/04/20(月) 16:08:15 

    >>1378
    横だけどさ、姉が婚活パーティー主催の経営してるんだけどね、クラウドファンディングしてるけど、お金集まらないよ
    あーいうのは有名人からするからこそなんだよね

    +10

    -1

  • 1470. 匿名 2020/04/20(月) 16:08:18 

    >>1397
    車屋の受付って何?

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2020/04/20(月) 16:08:33 

    >>1450
    パパの仕事は大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2020/04/20(月) 16:08:53 

    >>951
    関連企業のその下の子会社ですらそのくらいの年齢なら年収500は超えるのにそれはない

    +4

    -0

  • 1473. 匿名 2020/04/20(月) 16:09:25 

    >>1423
    これは公務員全体の品性を貶める書き込みだと思うわ…

    公務員の評判が落ちる、民間からの憎しみを買うってことは、末端で働いてる公務員にダイレクトに攻撃来るってこと忘れてない?

    あなたの部署がもしかしたら外部と関わりなくて公務員以外はどうでもいいと思えるのかもしれないけど、窓口で働いてる子は直接攻撃受けるんだよ
    電話口で罵倒されるのは茶飯事でも、下手すりゃ刺されるんですけど…

    +4

    -4

  • 1474. 匿名 2020/04/20(月) 16:09:30 

    葬儀屋

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2020/04/20(月) 16:09:40 

    教育関係公務員。
    学校関係の。

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2020/04/20(月) 16:09:41 

    医療機関で働いてますが忙しすぎてストレス半端ないので暇があればネットで服を買ってる。。。ストレス発散と同時に貢献できてるのかな

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2020/04/20(月) 16:09:52 

    >>1428
    休業したくないなら路面店で勝負したらいいんじゃない?
    ほとんどのテナントむしろ休業喜んでると思うけど?

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2020/04/20(月) 16:09:58 

    >>1453
    それはわかるけどその頃には経済は大打撃、戻るのに何十年かかるのかっていうね
    そしてその煽りをくらうのは無駄に大騒ぎした人の子供世代という理不尽

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:07 

    清掃業

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:12 

    旦那が役所勤めの公務員です。役所が休業することはないだろうし、安泰と言えば安泰です。
    が、在宅勤務が広まってから窓口に普段来れない会社員が来て通常より役所に人が増えてるそうで、感染のリスクは高まってる。もちろんマスク・アルコールもしてるし、窓口にアクリル板が設置されて予防はしてますが。
    仕事は安泰してるけど感染のリスクは高いのに、「公務員は給料減らないし保証されてていいよね」と知人にも言われて辛い…。

    +6

    -0

  • 1481. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:30 

    >>1085
    すごく見下してるね。

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:35 

    >>7
    旦那が物流で小売店向け(非生鮮)なので安泰かと思ってたら、自動車部品等仕事が無くなってしまった運送屋が小売店のをやり出したらしく、荷物の取り合いになって売り上げがかなり下がってるみたい。すでに夏賞与カットだって言われてる…涙

    +86

    -0

  • 1483. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:37 

    >>108
    めちゃめちゃわかる。恵まれてる訳じゃない。努力で勝ち取っただけ。叩いてる人は努力しなかったから勝ち取れてないだけ!

    +206

    -35

  • 1484. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:49 

    >>369
    お疲れ様
    あなた達がいるからご飯食べられるね
    ありがとう

    +63

    -0

  • 1485. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:50 

    医療従事者ですが感染予防に必死で自分の身も守らないといけないし、みんな殺気だっていて内部的な人間関係のトラブルもあります。
    毎日残業で、きちんと感染予防策行っていても、帰ってから接した患者から感染していないか、家族がいるので常に不安です。
    仕事はなくならないし忙しいけど、身体的にもメンタル的にもぼろぼろです。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:57 

    >>1436
    横だけど
    2年前まで大手の新聞社でバイトしてました
    バイトしてた数年間の間に、紙面は1割は減ったと思います。
    新聞がとても薄くなったし

    不動産を持ってる新聞社もあるけど、部数減はものすごいし、
    それだけで今後やっていけるのかは、内部の人も不安みたい
    社内の東大卒の40歳はため息ついてた
    記者だからつぶしが利かないし
    官僚にでもなっておけばよかったのかな・・とかつぶやいてた
    〇〇社の記者は▽▽社の記者に転職したらしいよとか
    みんな興味深々らしい

    でも1000万こえるなら早期リタイアしたっていいから
    うらやましい

    +7

    -0

  • 1487. 匿名 2020/04/20(月) 16:10:59 

    >>5
    ごめんなさい、マイナスに手が当たってしまいました。

    +8

    -6

  • 1488. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:13 

    >>4
    宅配のサービスとかはしてますか?
    近所のクリーニング屋さんに持って行くのは迷惑かなと思い、少し高いですがコートとスーツ、靴は宅配してくれるクリーニング屋さんに頼んでます
    子どもも小さいのでありがたいです

    +31

    -2

  • 1489. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:15 

    >>336
    この前夫婦でお笑い番組で涙出るほど笑ったよ〜
    元気でました!

    +27

    -4

  • 1490. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:39 

    >>156
    なんか、仕事の話してるだけでかっこいいなって思っちゃう。

    +63

    -2

  • 1491. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:44 

    >>1277
    無知ですみません。
    河川の仕事ってどんな内容なのですか?

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:51 

    友達がダーツバーやってるけど、他が自粛してるからウハウハだって言ってたよ??
    なんかカードを非表示にされるとわからないんだって
    営業してないと装えるから闇営業なのかな
    都内だから補償されるよね??
    自粛だから強制ではないし自粛しないって言ってた

    +3

    -2

  • 1493. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:54 

    世間からキツい仕事だと思われているものが、コロナ騒動でも安泰なイメージ。

    +1

    -1

  • 1494. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:55 

    >>1414
    音楽好きそうだから否定ばかりしないで具体的な提案をしてあげてよ

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2020/04/20(月) 16:11:56 

    誰も僻んでないのに「我々を僻むな民間人ども!」とさっきからしつこく喚いてる自称公務員を名乗る石頭が生息してるような仕事なんて悪いけどそこまで羨ましいか?
    本当に誇りがあるんなら、こんなとこでウダウダ言ってないで国民の為に滅私奉公しろや
    なんかつまらない人間多いね。
    安定志向の石頭や老害脳が多いイメージ

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:07 

    >>5
    今回の件が落ち着いたら、退職者続出すると思う😢

    ワクチンも個人防護服も無い中、使命感だけで何とか頑張ってるのに、偏見や差別受けるわ、みんな出歩くわ…
    私だったら何の為に命をかけて仕事してるのかって虚しくなるもん

    +248

    -1

  • 1497. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:12 

    >>1471
    私も心配で聞いたけど、パパはもう定年退職してるからそういう次元にいないらしい

    +2

    -4

  • 1498. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:16 

    >>1064

    うちも。

    有事のときにお給料の心配しないように選んだといってたよ

    +114

    -3

  • 1499. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:19 

    スーパーめっちゃ忙しいです…。

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2020/04/20(月) 16:12:31 

    >>10
    介護施設の厨房パートです。
    患者さんと直接関わることは私は少ないですが介護部と看護部の退職者が3月末とても多かったです。
    理由は分かりませんが突然退職されたかたもいたようです。
    昨日アルコールが無くなりました。
    マスクもありませんし使い捨て手袋とエプロンも残りわずかです。
    医療崩壊と世間では言われていますが介護のほうも更に人手が不足して疲弊しています。

    +92

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。