ガールズちゃんねる

新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

6495コメント2020/05/03(日) 00:59

  • 4501. 匿名 2020/04/21(火) 01:11:50 

    >>673
    むしろ保育園入らなくても最長2年なんですか?

    教員とかは3年と聞きますよね

    +1

    -0

  • 4502. 匿名 2020/04/21(火) 01:11:56 

    >>846
    うちも夫が公務員だけど休めないことはないよ。
    職種によるんだろうね。
    今は隔日勤務で2日に一回テレワークしている。

    遊ばず、真面目に仕事しているよ。
    変なイメージつけないでね。

    +16

    -2

  • 4503. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:15 

    >>4450
    高卒、中途採用の割合は2割もいないと思う。
    1200万は部長クラスだから、数人しかいないよ。
    私は現職だから間違いないです。(神奈川ではありません。)

    +8

    -0

  • 4504. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:25 

    >>3394
    うちのスーパーも最近ホットケーキミックス品切れの事が多いなあ。
    あとスパゲッティも出る!それとSBとかの、混ぜるタイプのパスタソースはたらこだけがほんとに売れる。
    子供が好きな味なんだろうなあ。ペペロンチーノとか明太子とかが残ってて、たらこだけは常に品薄か品切れです。

    +5

    -0

  • 4505. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:28 

    >>4096
    あなたが休むなり、やめれば良いだけでは?
    その会社が手袋をはめさせてくれないだけで、ちゃんとしたお店もあるでしょう。

    飲食でも同じように、今来ないでと書いてる人がいたけど、頑張って営業、気をつけて来店してる人たちの妨害だよ。

    +7

    -10

  • 4506. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:30 

    >>11
    学生バイターで時給に釣られて入ったから、周りの友達が居酒屋でみんなでわいわいバイトしてるっていう話を聞いてちょっと寂しく感じてたんだけど、今回のことで初めてスーパーでよかったと思った

    +31

    -0

  • 4507. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:31 

    >>4453
    あなたもおばさんなんだから

    「ガル男に絡んでるおばさん」

    なんて言わないの♡

    +3

    -0

  • 4508. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:47 

    >>4485
    教員って高くないですか?
    学生時代、同級生の親がふたりとも教職だったけど
    一日のおこずかいが破格だったよ。それだけ稼いでるんだなって思った

    +3

    -4

  • 4509. 匿名 2020/04/21(火) 01:12:57 

    公務員だけど自衛隊。絶対無くさないしリストラしないでしょ、自衛隊は。

    +11

    -0

  • 4510. 匿名 2020/04/21(火) 01:13:15 

    >>1159
    窓口は人と接しなきゃいけないコミュニケーション業務だから人員は減らされるだろうけど完全にはまだまだ無くならないでしょ。本当にAI化しやすいのは半沢直樹の仕事らしいよ。データ化しやすいから

    +3

    -1

  • 4511. 匿名 2020/04/21(火) 01:13:27 

    >>4422
    企業の平均の支給額に関連してきますよ。

    +0

    -0

  • 4512. 匿名 2020/04/21(火) 01:13:37 

    >>2019
    最たる例ではなかろう。
    ありゃ公務員の中でも特殊すぎるわ。

    +5

    -0

  • 4513. 匿名 2020/04/21(火) 01:13:41 

    >>2350
    将来介護士に頼るなよ
    お前のクッセーうんこ処理する介護士が可哀想だから

    +25

    -0

  • 4514. 匿名 2020/04/21(火) 01:13:50 

    >>4489
    誰もそんなこと言ってない。

    +1

    -1

  • 4515. 匿名 2020/04/21(火) 01:13:56 

    単なる抗菌コートではなく、塗料の抗菌剤を製造販売する塗料メーカーと塗装屋さん。
    透明なタイプを使って、ドアの取っ手やエレベータのボタンなどを永年抗菌加工する。
    今すぐやりたいくらい。

    +0

    -0

  • 4516. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:01 

    >>4480
    誰も低収入とも言ってないけどw
    ただ、思われてるより全然もらってないよってことを言いたかったんだよ。
    家を買うには地方だろうとかなりの金額もいるし(地方でも土地が高い所もあるのは分かるよね?)、みんなの給与の相場も低いから低収入でもない〜とかでなく、そこまで恵まれてるわけじゃないよってこと。

    +2

    -0

  • 4517. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:10 

    >>3883
    ネタなの?w
    横だけど、中卒三曹がご自慢のあなたが何言ってるの?「防大も」って、防大卒業したら三尉からスタートなんだけど。高卒以上じゃないと幹部には絶対になれないシステムだよね。自衛隊で三曹止まりの人が市役所の職員より(学力が)上なんてあり得ないよ。
    地方公務員は試験の内容が高卒程度からなので、中卒の市役所職員は存在しないと思います。

    +0

    -0

  • 4518. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:14 

    >>1901
    嫌に思われるのは全然仕事に想いがないからでしょ?1時間で出来る仕事を8時間かけてやるヤツばっか。

    +7

    -3

  • 4519. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:17 

    >>4310
    微妙な職種に思う
    髪はなんぼ伸びても切るのは一回だけど、自粛中に虫歯や歯周病進行したら処置はダメージが蓄積された分増えるよね
    ただ歯医者は潰れなくてもスタッフは切られるよね…

    +1

    -1

  • 4520. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:23 

    >>4491
    まあわざわざババちゃんに来るわけだから、ホントに物好きよねこの爺
    若い女とライブチャットでもしてこりゃいいのに
    楽しみないんだろうね

    +0

    -1

  • 4521. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:31 

    親戚が漁師の先導してる。全く影響してない。

    +3

    -0

  • 4522. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:33 

    >>4468
    私もインフルエンザで出産だったけどマスクしてた。苦しすぎた。今の妊婦さんメンタル大丈夫かなって心配になる

    +2

    -0

  • 4523. 匿名 2020/04/21(火) 01:14:48 

    >>2009
    二種w昔の呼び方じゃん笑

    +5

    -0

  • 4524. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:19 

    >>4494
    都道府県で違うみたいだよ
    うちは各自で出していいとこだけど、署内で口コミいいとこ聞いてそこに出してる

    +2

    -0

  • 4525. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:23 

    >>4402
    消防士あるあるが「手取り20万」って切なすぎんだろ。
    給料低いけど、旦那とか親が消防士って言われると
    かっこいいなって思っちゃうよな。

    +0

    -7

  • 4526. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:30 

    スーパーとかじゃない?、ライフラインに直結する仕事はなくならない。  

    +4

    -0

  • 4527. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:48 

    >>3338
    しかもそれは亡くなって部屋が空いたときの話で
    入院してたら次入れれないし
    こんな時に手続きとかもスムーズにいかないだろうし

    +0

    -0

  • 4528. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:49 

    >>3482
    私もそう思う

    +3

    -0

  • 4529. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:50 

    >>1148
    うちも公務員だけど叩かれるのは妬みとかじゃなくて、実情を知らないだけだと思う。

    +7

    -0

  • 4530. 匿名 2020/04/21(火) 01:15:50 

    >>4484
    4338ではなく、4306の間違いでした。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 4531. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:08 

    >>1338
    子育て経験あればハードル高くないよ~
    1週間もあれば全然慣れる
    皆、人だよ

    +2

    -4

  • 4532. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:18 

    >>3993
    あなた優しいね。
    でも絶対誰かは切られるんだから、みんなが派遣の品格レベルに仕事しても誰かは切られる

    +1

    -0

  • 4533. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:26 

    理化学器材を扱う会社で働いてます。
    まさにPCR検査の風景に出てくるような器具や、実験に使うようなものを売ってます。
    病院、大学の研究室、検査機関、製薬会社などがお客さんです。
    コロナウイルス問題が起きても売上には全く響いてません。
    かといって大きく伸びてるわけでもありませんが、収入が減る心配は全くありません。
    仕事もテレワークでやらせてもらえてますし、恵まれてると思います。

    +3

    -0

  • 4534. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:28 

    >>3673
    一口に広告代理店と言ってもいろいろだよ
    電通はオリンピック絡みで大変だろうね
    ただ不動産とか資産持ってる
    大手企業をクライアントにする大手の代理店だとすでに今年度の予算で動いてるから、半年から一年後にだんだん影響出るはず。
    中小の仕事を受ける小さな代理店は厳しいと思う。

    ネットの代理店、ゲームやアニメなどのコンテンツに強い代理店は、売り上げ伸ばすと思う。

    +2

    -0

  • 4535. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:35 

    >>4507
    わざわざネタにして汚らしい爺のために時間も割いてるわけだしねw白々しいw

    +0

    -0

  • 4536. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:38 

    >>4508
    高くない高くない。泣けてくるほど高くはないよ

    +3

    -0

  • 4537. 匿名 2020/04/21(火) 01:16:48 

    >>3910
    それはコロナ抜きの予想じゃん

    +0

    -1

  • 4538. 匿名 2020/04/21(火) 01:17:00 

    >>3 やりがいない、じじばばかイライラする人相手で同じ場所の同じ人間と顔合わせるから魅力ないわ。

    +6

    -0

  • 4539. 匿名 2020/04/21(火) 01:17:01 

    >>4502
    同じ役所の公務員でもテレワーク人もいれば、死ぬほど働いている人もいる。
    部所によって全然違う。

    +5

    -0

  • 4540. 匿名 2020/04/21(火) 01:17:08 

    >>4508
    全然高くないよ。むしろ勤務時間と給料が見合ってない職種ナンバーワンじゃないかと思えるほどだよ。
    教員同士だと子供にかまう時間もないし、少ないお小遣いで悪さをしても困るから多めに渡すパターンが多いだけだよ

    +6

    -2

  • 4541. 匿名 2020/04/21(火) 01:17:26 

    農家はコロナ以前に種子法がヤバいんじゃないの?与党がドサクサに紛れて法案通したやつ

    +2

    -0

  • 4542. 匿名 2020/04/21(火) 01:17:28 

    >>4508
    横ですが年功序列なので若い人が安いのだと思います。
    あと教員は地方の有力者の家系の人もまだまだ多く土地持ちだったりその地域の議員関係の娘息子も多くいますからね。教員の給料と関係ないお金持ちもたくさんいると思います。

    +4

    -0

  • 4543. 匿名 2020/04/21(火) 01:17:29 

    ゲーム機修理の下請け会社
    Switchの修理が多いこと多いこと

    +0

    -0

  • 4544. 匿名 2020/04/21(火) 01:18:06 

    >>5
    医師、看護師・・・
    大勢の医療関係者が亡くなっているんですが

    +19

    -0

  • 4545. 匿名 2020/04/21(火) 01:18:37 

    国会議員でしょ。
    5割削減したって元々が高いんだし、
    なんて言っても自分たちで給料きめてんだから。

    +3

    -0

  • 4546. 匿名 2020/04/21(火) 01:18:47 

    >>4517
    田舎のハンコ押し税金飽食ごときが自衛隊に喧嘩売ってんの?

    +2

    -0

  • 4547. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:13 

    >>3983
    コロナ前から食べるのが楽しみだから頑張ってほしい。
    日本の内食はレベル高い。

    +2

    -0

  • 4548. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:16 

    >>3294
    ドラストのお菓子食品は、薬品化粧品を買ってもらうためのものだという話を聞いてから必ずマージン高めの商品と併せて買うようにしてる!

    +1

    -0

  • 4549. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:20 

    >>4418
    私は十数年前に介護職してましたが、ついこないだ元同僚から人手不足だから働かない?って連絡が来ました
    人手不足で大変そうでした
    介護は好きだしこんな時こそ役に立ちたいという気持ちもあるけど、体力に自信が持てなくて断ってしまいました

    +3

    -0

  • 4550. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:23 

    >>4540
    それなら介護の方が給料に見合ってないと思うわ

    +4

    -0

  • 4551. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:27 

    >>21
    仕事するにも世の中向き不向きがあって、わたしは完全に娯楽よりの仕事向きだから、こういう「命あっての物種」みたいな時期は生きづらい。
    でも戦後も震災後も娯楽が廃れたことはないから、また仕事頑張んべーと思ってる。
    食べれてなんぼだけど心が潤うことが誰かの救いになることもあるしね。

    +47

    -1

  • 4552. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:31 

    >>4531
    ダメな人ってお下系だよね。臭いがダメで〜てよく聞くけど、子どものうんことかどうしてたんだろって思う。

    介護がだめな人は調理や清掃、ベッドメーキングとかの家事援助に入る人もいるね

    +0

    -7

  • 4553. 匿名 2020/04/21(火) 01:19:58 

    >>4193
    ありがとうございます。
    弟が地場ゼネコンの社員なので心配で。
    公共工事以外は厳しそうですね。

    +1

    -1

  • 4554. 匿名 2020/04/21(火) 01:20:01 

    飲食店の人が店たたむとか、売上やばいとかあるけど本当に人来てないの?
    外食すごいしたいけど、休校だし家族連れ沢山いそうで嫌だから外食はしてない
     
    実際はどうなんだろ?
    人いる?いない?

    +5

    -0

  • 4555. 匿名 2020/04/21(火) 01:20:01 

    >>4508
    教員は夫婦でやってることが多いしね
    2馬力は強い

    +6

    -3

  • 4556. 匿名 2020/04/21(火) 01:20:04 

    >>786
    損保はいいけど、生命保険はジリ貧じゃない?
    医療保険は儲かるのかな

    +0

    -3

  • 4557. 匿名 2020/04/21(火) 01:20:44 

    >>4525
    消防士って命に係る仕事なのにね。最悪の場合死ぬじゃん。
    まぁ死んだら手厚い補償あるんだろうけど

    +2

    -1

  • 4558. 匿名 2020/04/21(火) 01:20:51 

    >>4301

    ありがとうございます。
    弟が地場ゼネコンの社員なので心配で。
    公共工事以外は厳しそうですね。

    +0

    -1

  • 4559. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:06 

    特養介護施設は変わらずです。クラスターの危険はあるけれど。ボーナスは減るかもなぁ。。。

    +1

    -0

  • 4560. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:08 

    >>4335
    横だけどそれでも少ないのは少ないんですね

    +2

    -0

  • 4561. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:11 

    >>302
    バブル崩壊で倒産が相次いだ時から20年近く自殺者は毎年3万人位だったね
    けど、その前のそこそこ好景気だった頃も、落ち着いてきたと言われてる近年も毎年2万人は自殺してるから不況が原因で自殺する人は数万人位かな
    感染症で亡くなる人が多い状況だとむしろ生き残りたいと思う人も少なくないだろうし

    自殺ではなく社会の保護が行き渡らず、保護や介護の必要な子どもや老人等の社会的弱者が亡くなる可能性の方が高いかも知れないね

    +2

    -0

  • 4562. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:25 

    >>1884
    診察時間とか短くしたり時間調整してると思われる

    +0

    -2

  • 4563. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:45 

    >>47
    安定の為に人生売って何の為に生きてるんですか?生活をする為に生まれてきたんですか?

    +6

    -3

  • 4564. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:47 

    >>3142
    受注額が5億なんじゃない
    そこから材料費や人件費や諸経費もろもろ支払っていくんだから純利益としてどれくらい残るかね

    +0

    -0

  • 4565. 匿名 2020/04/21(火) 01:21:51 

    >>4525
    奥さん苦労してるねって思う

    +2

    -1

  • 4566. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:00 

    >>4485
    公務員二馬力で薄給なんて言われた日にゃ、介護職と保育士のうちの家庭は日向に出て行けないです…

    +2

    -2

  • 4567. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:05 

    >>9
    こんな時でも給料が保障されるのは公務員のいいところだよね!

    +13

    -2

  • 4568. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:24 

    ゆきぽよが変なのに粘着されてて可哀想

    +2

    -1

  • 4569. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:28 

    >>4343
    そんなわけないといとおもう。

    だってそんなに下がったことないもの。

    +1

    -3

  • 4570. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:41 

    >>4000
    3曹昇任は、ある意味無理だな。
    大卒だからw

    +0

    -2

  • 4571. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:58 

    >>3603
    価値が下がったら何の意味もないよ
    売りたい価格で売れるとも限らないし

    +2

    -0

  • 4572. 匿名 2020/04/21(火) 01:22:58 

    >>4485 教員の退職金って何千万もするの知らないの?がる民で教員の給料安いとほざく人が多いけど後々すごい年金と退職金出るんだから文句言わないでほしい。行政職は知らないけど。

    +8

    -2

  • 4573. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:06 

    >>4559
    月の給料減らなければボーナスが減ったって大丈夫!

    +2

    -0

  • 4574. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:17 

    >>103
    ピザーラ?

    +0

    -3

  • 4575. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:17 

    >>4468>>4522

    えーーー…そうなのですね。コロナ陽性ならば帝王切開と聞いてたのですが、熱がある場合(コロナ疑い?)やインフルエンザはマスク着用か。

    私妊娠9ヶ月で来月か再来月頭に出産予定です。第一子なのですが、コロナのせいで分娩前の付き添い(腰さすりなど)・立ち会い・面会全て禁止されてしまって非常に不安なのですが、新たな不安要素になりました;つらそう;
    でも知れてよかったです!

    +2

    -1

  • 4576. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:23 

    イオンやイトヨーみたいな大手は例年のボーナスよりかなり多いみたいだね。
    現場でレジしてるパートや社員じゃなくて総合職で管理運営してる人らはウハウハだわな。

    +3

    -0

  • 4577. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:27 

    >>769
    官僚なる人がインフラ受かっても行かないと思うよ。
    給料目的だけで就職するわけじゃない。

    +3

    -1

  • 4578. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:29 

    >>11
    スーパー勤務です。
    コロナ騒ぎになってから客が増えて忙しくなりました。
    その反面、マスクは必ずしてますが感染しないかヒヤヒヤしてます。

    +58

    -0

  • 4579. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:38 

    >>3145
    建設業で予約がいっぱいなのが2ヶ月しかないのはまずくない?

    +0

    -0

  • 4580. 匿名 2020/04/21(火) 01:23:47 

    不動産屋はやばいよ
    タワマン転がしてた知人がもう儲けられなくなったと嘆いてます

    +9

    -0

  • 4581. 匿名 2020/04/21(火) 01:24:43 

    >>846
    父が警察官です
    在宅勤務は一切なし
    東北なので、震災の時もずっと仕事で全然家に帰ってこなかった、、
    もう60間近の年寄りだから心配。

    +22

    -1

  • 4582. 匿名 2020/04/21(火) 01:24:45 

    >>4539
    年齢にもよる

    +2

    -1

  • 4583. 匿名 2020/04/21(火) 01:24:45 

    ホテル従事者です。うちは官公庁主体の福利厚生施設だから、インバウンドは元々いないけど、それでも大打撃。年間稼働率80%は軽く越えてたのに、公務員の会議出張が軒並みなくなり、今は15%切り。観光業はこんな時真っ先にくらいますね。

    +1

    -0

  • 4584. 匿名 2020/04/21(火) 01:24:52 

    >>2350
    すっげぇ偏見だな〜

    介護士から将来介護拒否してね。家族のみとかにして。
    あなたみたいな人こっちからも願い下げやから。(将来介護必要になる頃面倒臭い我儘なババアになる可能性大)

    +18

    -1

  • 4585. 匿名 2020/04/21(火) 01:25:04 

    >>3005
    それに加えてJASRACに搾取されるしね

    +1

    -0

  • 4586. 匿名 2020/04/21(火) 01:25:16 

    >>21 私は医療や福祉などの人間の人体や汚物が生理的に無理だった。実習するまでわからなかった。確かにいらないかもしれないけど娯楽職によって救われた事もあるからなくならないでほしい。

    +8

    -2

  • 4587. 匿名 2020/04/21(火) 01:25:31 

    >>2754
    法律で定められてるよ

    +4

    -1

  • 4588. 匿名 2020/04/21(火) 01:25:47 

    >>4496
    全国全ての公務員が全員安定のためだけにその職に就いたと思ってるんだね。全国に公務員がどれだけ居るとと思ってるんだか。
    私は福祉行政に携わりたいと思って公務員になったけどそのための対価が私の人生なら本当にいい買い物だったと思ってるよ。
    まぁ流石に一生タダ働きしろとか福祉のために死んで保険金を寄付しろとか言われたら考えるけど。

    +4

    -0

  • 4589. 匿名 2020/04/21(火) 01:26:14 

    >>4572
    基本定時上がりの行政職と、残業時間平均月80時間以上の教員は4%しか変わらないよ。
    その4%が残業代とみなされてて、他は一切出ない。

    +3

    -1

  • 4590. 匿名 2020/04/21(火) 01:26:27 

    >>3164
    これから老朽化していくだけの実家という資産を維持する費用が捻出できるならいいかもね

    +3

    -0

  • 4591. 匿名 2020/04/21(火) 01:26:57 

    不況の時こそ公務員の価値が上がるね。

    +1

    -0

  • 4592. 匿名 2020/04/21(火) 01:27:12 

    >>4057
    うち刃物おじさん来たよー
    福祉課ばっかりまわされてる
    もう道ができてんな
    これで65歳→70歳定年なんてお先まっくらだわ
    早期退職しよ

    +9

    -1

  • 4593. 匿名 2020/04/21(火) 01:27:19 

    >>4570
    任期制隊員に前職、大卒県庁出身者がいたよ
    そういう奴でも3曹に受からないんだよ
    体力検定もあるからな

    +1

    -1

  • 4594. 匿名 2020/04/21(火) 01:28:21 

    専門職だけど危機的状況な方いますか?

    +1

    -1

  • 4595. 匿名 2020/04/21(火) 01:28:28 

    >>4550
    横だけど、勤務時間も考えたら教員だと思う。介護は夜勤手当も出るし。

    +1

    -5

  • 4596. 匿名 2020/04/21(火) 01:28:32 

    >>4589
    残業ある行政職員もいるし、定時上がりの教員もここにいます。

    +2

    -1

  • 4597. 匿名 2020/04/21(火) 01:29:28 

    マスコミ系で働いてるけど少なからず定年するまでは確実にテレビ、新聞はなくならないから安心してる

    +0

    -1

  • 4598. 匿名 2020/04/21(火) 01:30:01 

    >>4595
    今は育休中だけど、育休前でも残業少なかったよー
    都内の小学校です

    +1

    -1

  • 4599. 匿名 2020/04/21(火) 01:30:14 

    >>3738
    いやいや元官僚のばばあって書かれてるの見てパワーワードだと思いましたよw

    省庁同士の色々な話は山口真由さんも話されていますよね
    個人的に文科省がどうなのか気になります…文科省に力や発言権がないからあんなに日本の教育は軽視されているのでしょうか…?

    +2

    -0

  • 4600. 匿名 2020/04/21(火) 01:30:24 

    今年とかじゃなくもっと先も見ると安泰な職業ってなんだろ。
    AIじゃできない、テレワークじゃできない仕事って少ないよね。どの職業も公務員さえも確実に今よりも人数は減ってると思う。最低限の人しかいなくなってる。私はその時何してるんだろう。

    +0

    -0

  • 4601. 匿名 2020/04/21(火) 01:30:29 

    安泰 = 一次産業

    +5

    -1

  • 4602. 匿名 2020/04/21(火) 01:30:33 

    銭湯で働いてるだけど・・・銭湯って年寄り多いから危ないと思うけどさぁスーパー銭湯は閉店になったけど、銭湯は大丈夫なのかな……
    普通に営業してるだよね?

    +3

    -0

  • 4603. 匿名 2020/04/21(火) 01:30:59 

    >>2350
    元介護士だけど言いたいことはわかる。
    薄給で3K、話も通じない痴呆症患者や暴力・セクハラしてくる高齢者と一日中一緒、クレーマー家族の対応に夜勤…
    しんどいことが多すぎてみんな病んでいくから人の出入りが激しくて、尚更仕事のクォリティが下がって職場環境悪化する。
    なくなることのない仕事ではあるけれど、私は二度と戻りたくないし家族にも勧められない。

    +20

    -0

  • 4604. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:05 

    >>4441
    今は躊躇してます。
    ですが終息したら行きたい場所No.1です!
    必ず行きますのでそれまで頑張って下さい!!

    +3

    -0

  • 4605. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:22 

    私の親友がさ、ヤクルト販売の託児所の方の保育士さんしてるんだよね。
    ヤクルトレディのお子さん専用のやつ。
    緊急事態宣言出てる地域で、狭い託児ルームな上に、さらに休園中の幼稚園の兄弟まで連れて来て保育ルーム溢れてるらしい。
    ヤクルトって不要不急な気がする・・
    友達の保育士さん、子ども達が心配だし、閉めたいって言ってた。
    ヤクルト配るお母さん達、子どもの事心配じゃないのかな。

    +6

    -6

  • 4606. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:28 

    介護福祉は低学歴がやるイメージ!!だって大学院卒とか高学歴が介護福祉とかやるか??やらないだろないない

    +2

    -11

  • 4607. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:30 

    公務員の倍率があがりそうね。
    安泰なのはこれぐらいしかないし。

    +8

    -0

  • 4608. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:38 

    >>4595
    そんなにお忙しいならこんな深夜までネットしてないで寝たら?先生^ ^

    +3

    -2

  • 4609. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:40 

    >>20
    外出、自宅帰省禁止になってるから、利用者のストレスが溜まるし、それが原因で利用者同士のトラブルは頻発するし、
    なだめる職員も気を遣うから余計にストレス溜まるし、トラブルに発展しないように色々やるけど、根本的な解決ではなく、その場しのぎを繰り返すしかないから、やっぱり職員ストレス溜まる、、もうわちゃわちゃや!

    +7

    -3

  • 4610. 匿名 2020/04/21(火) 01:31:56 

    >>3209
    くれるというのだからいいのでは

    +2

    -0

  • 4611. 匿名 2020/04/21(火) 01:32:30 

    >>4584
    見てもらうつもりないよ。
    そもそも介護士なんて職業自体無くなってるからw人間の仕事じゃないわw

    +1

    -15

  • 4612. 匿名 2020/04/21(火) 01:32:38 

    医療や介護は経済的には安泰といえど、危険度高いからな…

    +2

    -0

  • 4613. 匿名 2020/04/21(火) 01:32:43 

    >>4462
    トレーダーか配当金暮らしかの違いかな?
    一応トレーダーは職業扱いされてる気がする

    +3

    -0

  • 4614. 匿名 2020/04/21(火) 01:32:48 

    >>4595
    介護経験者です
    そんなわけない

    +1

    -1

  • 4615. 匿名 2020/04/21(火) 01:33:03 

    >>4572
    なんで愚痴言ったら駄目なの??
    何十年後に何千万もらえても意味ない
    今の生活を考えているので
    あと私が退職する頃に何千万も貰えるかどうか分かりませんよ

    ほざく、とか下品です
    指導!!

    +7

    -3

  • 4616. 匿名 2020/04/21(火) 01:33:17 

    JRはどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 4617. 匿名 2020/04/21(火) 01:33:17 

    この間の市役所の窓口最低だった。
    濃い茶系のネイルして愛想なく気取って対応。
    高めのヒールはいてチャラチャラしてる。
    それに仕事が遅い、遅い。遅くなりました、もなし。年齢は25、6。もう税金払ってるのがムカついてきたよ。上司!注意しろ!こんなの窓口に置くな!民間はこんなのもういないよ。みんなしっかりしてるのに。

    +4

    -3

  • 4618. 匿名 2020/04/21(火) 01:33:23 

    >>1184
    これ、テレワークのモデルケースって
    厚労省に報告してください

    +9

    -0

  • 4619. 匿名 2020/04/21(火) 01:33:29 

    >>12
    実家米農家。長男も次男も地元にいるけどサラリーマン。休みの日に田んぼの手伝いはやるけど、跡を継ぐかは分からない。親も継いでくれなくてもいいと思ってる。自分らが苦労したし、今後も農家を取り巻く状況は厳しいだろうから

    +6

    -1

  • 4620. 匿名 2020/04/21(火) 01:33:49 

    >>1421
    トヨタ系列は大丈夫なのかなあ

    +5

    -1

  • 4621. 匿名 2020/04/21(火) 01:34:30 

    >>4596
    ?だから、基本定時の、平均って書いてあるよね?

    +1

    -1

  • 4622. 匿名 2020/04/21(火) 01:34:31 

    >>4602
    でも銭湯が閉まると文化的で健康な最低限度の生活が送れない人が出てきそう

    +5

    -0

  • 4623. 匿名 2020/04/21(火) 01:34:38 

    >>9
    高学歴の人からすると公務員は落ちこぼれが行く所らしい。
    大企業で働くor起業した方が楽に稼げるらしいよ

    +15

    -14

  • 4624. 匿名 2020/04/21(火) 01:34:38 

    >>4572
    労働に対する対価が合わないよ

    +4

    -1

  • 4625. 匿名 2020/04/21(火) 01:35:07 

    >>4619
    農家の中でも米農家は別格だけどなぁ。
    恵まれてる方だよ。

    +5

    -0

  • 4626. 匿名 2020/04/21(火) 01:35:14 

    >>4470
    コレクターいても売上高はたかが知れてるでしょ。
    1人が1000本買ってくれるわけではないし。

    +1

    -0

  • 4627. 匿名 2020/04/21(火) 01:35:27 

    >>195
    私もシステムエンジニア
    リーマンショックのときもすぐには影響出なくて、時差で1年後にきたと聞いた
    でも1年後なら対策も貯金も出来るからね
    こういうとき強いよね
    感染リスクも低いし

    +12

    -1

  • 4628. 匿名 2020/04/21(火) 01:35:49 

    >>10
    介護も場所によるよ
    うちの旦那なんてデイサービスでコロナで利用者減っても閉めないって上がいうから出勤しているのに赤字で給料減るかもしれないしボーナスはないって話がでてるよ
    フルで出勤して子持ちのパートさん休んでいるぶん残業もしてるのに給料は下がるかもしれないってもうどうしたら良いか


    +8

    -1

  • 4629. 匿名 2020/04/21(火) 01:35:51 

    >>4490
    さっきも不労所得で騒いでた爺いたけど、株や投資デイトレーダーって災害やコロナとかリーマンショック恐慌とかで株価が大幅に落ち込んで大損したりして電車とかの人身事故起こすこともあるらしいから、一概に良いとは言えない気がする。
    ああいう人たちもある意味命懸けでやってるんだなぁて思って

    +2

    -1

  • 4630. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:15 

    >>4617
    市役所の窓口なんてほとんど派遣か最低賃金スレスレの非常勤だよ
    公務員に夢見すぎ...

    +14

    -0

  • 4631. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:16 

    >>4621
    行政職が基本定時のソースプリーズ

    +2

    -1

  • 4632. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:17 

    >>237
    みなさんの
    コメントがめちゃくちゃ励みになります(;_;)

    美容師とか
    かなり3密なのに
    国からは保証無いし
    お客さんはガクンと減ったし
    あんな高い美容学校奨学金で
    出て14年。
    まだ奨学金は残ってるし、ボーナスは無いし(;_;)(;_;)
    なんだかなぁぁって
    思いますが
    みなさん
    の言葉で励みになりました!
    よし、明日からも頑張ろう

    +55

    -1

  • 4633. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:22 

    >>4605
    主婦にしろシンママにしろ、ヤクルトレディやってるお母さんたちもその収入が生活の糧になってるわけで…
    不要不急のものを全て取りやめて、最低限のインフラや運搬だけにしたら
    失業者だらけになってみんな国のお世話になることになるよ。

    +11

    -2

  • 4634. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:23 

    電力会社やガス、水道辺りは安泰よね
    氷河期の頃も公務員、インフラ関係、食品メーカーが強かった

    +1

    -0

  • 4635. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:27 

    >>4623
    ほんとこれ

    +3

    -5

  • 4636. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:43 

    >>3626
    うち救急医だけど、めちゃ忙しい
    時間外増えた

    +8

    -0

  • 4637. 匿名 2020/04/21(火) 01:36:47 

    >>4602
    都心はまた風呂無し物件も出てきてるし、
    銭湯は健康な生活維持のために必要とされてるから

    +0

    -0

  • 4638. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:05 

    >>4627
    近い職種だけど遅れて影響くるのは本当だわ、今になって影響出始めてる。

    +7

    -0

  • 4639. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:14 

    >>3218
    どうなんだろうね
    未知の感染病で天災扱いだと訴えれば慰謝料もらえるというわけにもいかなさそうだけど

    +1

    -0

  • 4640. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:21 

    >>3605
    素晴らしいレスをくれてありがとう。一日一日を無駄にしないように、日々勉強をして頑張っていきます。

    お身体に気をつけて現場で頑張ってください。

    +2

    -0

  • 4641. 匿名 2020/04/21(火) 01:37:35 

    >>4485
    煽ってるようにしか見えない
    公務員だったら毎年毎年基本給着実にあがってくのわかってるだろ
    公務員の薄給アピールにはうんざり
    歳とったら絶対いわんのに

    +2

    -2

  • 4642. 匿名 2020/04/21(火) 01:38:16 

    >>22
    都内の私立幼稚園で勤務しています。
    緊急事態宣言を受けて幼稚園は休園中で、まだ新年度の入園式や始業式も見合わせています。
    園長以外の教職員は自宅待機で、ピアノの練習や壁面作りなどして過ごしています。
    今年度はどうなるのか…不安です。

    +20

    -1

  • 4643. 匿名 2020/04/21(火) 01:38:18 

    >>4623
    らしいらしいで本人じゃないなら出てくるな
    公務員でも高学歴でも大企業でも起業家でもないのに

    +22

    -1

  • 4644. 匿名 2020/04/21(火) 01:38:20 

    >>4628
    デイサービスは昔から厳しいところは締めちゃうよね。というか、基準満たしてなかったら営業するな言われる。

    もうついの棲家として決まってる施設はまだ安泰なのかな?

    +2

    -0

  • 4645. 匿名 2020/04/21(火) 01:38:52 

    >>4624
    じゃ例えば塾講やってみたら?
    労働の対価としてどれだけ恵まれてるかわかるよ

    +1

    -1

  • 4646. 匿名 2020/04/21(火) 01:39:11 

    >>2350
    わたしは普通のOL→結婚した後は派遣OL→資格をとって介護職です。
    パートで訪問介護をして15年になりますが、やめたいと思ったことも
    給料が安いと思ったこともありません(パートとしてはですが、割がいい)
    訪問介護は1対1でお世話をするので、感染リスクも施設ほどは高くありません。

    訪問介護は向き不向きがあると思うので、皆にお勧めする気はありませんが、
    向いている方にとっては、
    簡単に資格をとることができる割には、時給もいいし、社会貢献できるし
    自分のペースで働ける悪くない仕事だと思っています。

    こういう介護職もいます。

    +12

    -1

  • 4647. 匿名 2020/04/21(火) 01:39:49 

    >>3378
    坊さんはコロナ関係なく前からもう危ないと言われいるよ!今のジジババはまだ信仰心があるだろうけど次の世代以下はもうないでしょー。
    無理だよ!無理。

    +7

    -1

  • 4648. 匿名 2020/04/21(火) 01:40:09 

    このままじゃほとんど貧乏になるよ。働く場所なし。外にも出られない。貯金がなかったらもうヤバい。それが2年?もう勘弁してよ。

    +4

    -0

  • 4649. 匿名 2020/04/21(火) 01:40:42 

    水道、土木関係は今のところ影響ないよ。
    外仕事だからね。設備は中国から製品入ってこなくて困ってるみたいだけど。

    +0

    -0

  • 4650. 匿名 2020/04/21(火) 01:40:50 

    航空業界。危機的状況です。。。

    +3

    -0

  • 4651. 匿名 2020/04/21(火) 01:41:25 

    >>4631
    この前東京で転職フェアがあったとき、横浜市の平均残業時間は8時間ていってたよ
    ほぼ定時と考えていいんじゃないかな

    +1

    -3

  • 4652. 匿名 2020/04/21(火) 01:41:26 

    >>4596>>4598
    横からですが、お二人ともすごいですね!

    私は彼氏が中学の教員ですが、今は違いますがいつもは忙しすぎて全然会えません。部活の拘束時間が物凄く長いし、土日も試合。朝は7時過ぎには学校へ行き、早くても20時頃までは仕事。遅いと22時や23時までなんてこともザラで、電話も出来なかったりします。

    教員になった友達もそんな生活ですが、定時で上がれる人もいるのですね。

    +4

    -3

  • 4653. 匿名 2020/04/21(火) 01:41:57 

    >>1064
    フランスが日本の水道買うとかって話が一昨年か去年くらいにあったよね。
    外資となると…大丈夫?
    フッ素(ネズミ駆除の主材料)入れたり、塩素たくさん入れたりされないようにしてほしい。
    応援してる、頑張ってね。

    +33

    -1

  • 4654. 匿名 2020/04/21(火) 01:43:01 

    >>4484
    設計施工あるけどデベやコンサルが事務所指定してくることもある
    政治的な部分も大いにあるからコンペ参加してオーナーとか上流の人と繋がっておくといいよ

    +1

    -2

  • 4655. 匿名 2020/04/21(火) 01:44:03 

    >>1338
    風俗とか介護とか他人の下半身の世話するの無理

    +9

    -2

  • 4656. 匿名 2020/04/21(火) 01:44:15 

    >>4646
    訪問いいよね、出来るなら私も訪問に戻りたい
    施設は地獄だよ

    +8

    -0

  • 4657. 匿名 2020/04/21(火) 01:44:25 

    財閥系不動産に勤務してるけど、すぐに打撃無いにせよじわじわ影響あると思うわ〜…
    倒産は無い。…はず。

    +4

    -1

  • 4658. 匿名 2020/04/21(火) 01:44:49 

    >>4623
    仰るとおり。世の中にはストレスもしがらみもなく楽に稼いでる人がいるということを、公務員レベルで満足してる人には分からないんだよね。

    +5

    -7

  • 4659. 匿名 2020/04/21(火) 01:44:58 

    >>1141
    精神疾患のある人は定期受診してる人が多いから、感染リスク高いらしいですよ。病んでると徹底的に感染予防することも難しくなってきます。
    精神科でのクラスター感染も早いうちからありましたし

    +3

    -0

  • 4660. 匿名 2020/04/21(火) 01:45:09 

    ブログ収入とFX。

    ブログで紹介する広告も撤退してる分野と絶好調な分野さまざまかな。私的にはお出かけ自粛で単価高い案件がダメになったのは辛い…。でもテレワークで需要が上がった分野もある。

    FXは短期でやってるからかあんまり影響受けてないな…。

    +1

    -2

  • 4661. 匿名 2020/04/21(火) 01:45:14 

    >>4411
    田舎はそうなんでしょうね。
    大都市はコネなんて無くても公務員になれますが、中堅以上の大学を出ていなければ大卒枠での採用は難しいです。

    +4

    -0

  • 4662. 匿名 2020/04/21(火) 01:45:28 

    >>237
    収束したらいちばんに美容院に行く。
    そんな人多いんじゃない。

    +30

    -1

  • 4663. 匿名 2020/04/21(火) 01:45:46 

    >>4655
    自分や家族は将来どうするつもりなの?

    +1

    -1

  • 4664. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:17 

    youtuberもまだまだ稼げて新規参入行けるといわれたけど今広告収入激減らしいね

    +3

    -0

  • 4665. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:27 

    >>4651
    転職フェアで聞いた残業時間なんてハロワの求人並みに信じられないw

    +2

    -0

  • 4666. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:28 

    >>4556
    生保は医療保険と生命保険の負担大きそうだよね

    損保は海外旅行保険だけだもんね
    AIGは疾病保険も有ってコロナ対象らしいけど
    シンガポールの損保は加入者全員に無償のコロナ保険提供するとかやってて少し羨ましかった

    +3

    -0

  • 4667. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:28 

    夫がメルカリ勤務ですが、毎日色んな対応(特に転売ヤーに関わる事)に追われてます…。
    潰れはしないと思うけど、ネットで叩かれてて可哀想になる。

    +6

    -2

  • 4668. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:29 

    >>4645
    塾講は残業代出ますか?土日出勤部活遠征ありますか?毎日粘着質の保護者から電話ありますか?ネグレクト児のお世話ありますか?
    他もいろいろ全部込みの対価に合わないです
    こんな授業や子ども達とのコミュニケーション以外(部活は悩む)の業務が大半なんて知りませんでした
    じゃあやめたら??なんて言わないでください
    教師のなりてが減少し質も落ちてきています
    そりゃそうだわ、です

    +7

    -3

  • 4669. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:31 

    >>4622
    銭湯は大丈夫って来てるお客さんにはヒヤヒヤする
    どさんこワイドで銭湯危ないって言ってたから

    +1

    -0

  • 4670. 匿名 2020/04/21(火) 01:46:49 

    >>126
    好景気には、なんの恩恵も受けないから
    コツコツ、シコベンの扱いで馬鹿にされるよ
    景気のいい時に遊べたら良いのにね


    イソップ物語の
    アリとキリギリスは、よく言ったものだ


    どちらかが良し悪しでなく
    恩恵を受けるのは
    時代や景気で変わる

    +6

    -1

  • 4671. 匿名 2020/04/21(火) 01:47:18 

    IT企業をコロナ関係なくオイデオイデしてるのに食いつきよくない
    web系なんてジーンズokフレックスokなとこ多いし、社風もゆるくていいのに
    やっぱ男多いからガル民嫌なのかなー
    年収も平均より高めだよーーー

    +1

    -0

  • 4672. 匿名 2020/04/21(火) 01:47:19 


    フリーのライターです、コロナに関する仕事の発注が来るので大忙しです、今夜も徹夜で頑張ります。
     

    +4

    -1

  • 4673. 匿名 2020/04/21(火) 01:47:44 

    デリヘルで働いてる人は危ないと思う

    +6

    -0

  • 4674. 匿名 2020/04/21(火) 01:48:11 

    >>4668
    じゃあやめたら?

    +1

    -5

  • 4675. 匿名 2020/04/21(火) 01:48:31 

    >>4611
    いつなくなったの?自分や家族は将来どうするの?

    +4

    -0

  • 4676. 匿名 2020/04/21(火) 01:48:38 

    >>6
    タバコはやばいよね

    +2

    -3

  • 4677. 匿名 2020/04/21(火) 01:48:59 

    >>3397
    なぜ自分から叩かれようとするのか

    +1

    -1

  • 4678. 匿名 2020/04/21(火) 01:49:02 

    この時期でも週刊少年サンデーとか毎週発売されてて、コナンを主に必要としてる読者もめちゃくちゃ多いだろうし、娯楽ではあるけどなくなりはしないと思った

    +1

    -0

  • 4679. 匿名 2020/04/21(火) 01:49:11 

    >>4668
    てか寝たら?w
    明日も学校でしょ?(休校でも忙しいんだよね?)

    +0

    -3

  • 4680. 匿名 2020/04/21(火) 01:49:40 

    >>2264
    もとケースワーカー経験者です。
    生保者には、正しいことは言い合い、取っ組み合いしても貫き通してきたよ。だって、自分の親や友人が少ない給与から、払っている税金が資本なんだよ。常々感謝して生保費は大事に使ってくれって、ひどい言い方には、そんな言い草ないだろって。上司、県、国もちゃんと分かってくれてた。いいかえしていいよ。

    +26

    -1

  • 4681. 匿名 2020/04/21(火) 01:50:13 

    >>4667
    実際儲けてるの?

    +1

    -0

  • 4682. 匿名 2020/04/21(火) 01:50:27 

    >>4665
    しっかりと横浜市役所の求人広告に書かれていたよ
    流石に嘘ついてることはないと思うけどな
    ちなみにD◯DAのイベント

    +2

    -2

  • 4683. 匿名 2020/04/21(火) 01:50:38 

    >>1296
    え!凄いね。
    私の大学の友達たちはフリーターかバイト先にそのまま就職って感じだったよ。
    私は30社受けて決まったブラック企業を一年で退職して、それからずっと専業主婦です。

    +3

    -3

  • 4684. 匿名 2020/04/21(火) 01:50:47 

    美容院はないと困る
    めちゃくちゃストレス溜まる

    +9

    -1

  • 4685. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:05 

    >>4268
    エリートの部類なの初耳

    +1

    -1

  • 4686. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:09 

    >>4677
    リアルでは言えない事実を書いてるだけじゃない?

    +2

    -0

  • 4687. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:12 

    >>157
    んー…明治維新も、あの最悪の戦後も生き抜いてきちゃった国だからねぇ。。。
    無知で申し訳ないんだけど、近年、経済的その他諸々の事情で消滅しちゃった国ってどこですか?
    あと、その背景などもご存じならお伺いしたい。
    あ、もちろんこれから自分でググりますけども。

    +3

    -0

  • 4688. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:22 

    >>4665
    そもそも公務員なんて予算の関係で残業代フルで出ないこともままあるし、土日に隠れて職場に来て仕事している人も多いよ...
    残業申告=残業代発生だから上司はけっこうチェックしてる

    +2

    -0

  • 4689. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:37 

    >>4462
    一定以上稼ぐ人は、ほとんど税金対策で法人化してる。実質は個人投資家なんだけど、肩書は投資会社の経営者になる。
    敢えての賃貸で、自宅の家賃や光熱水費、通信費を経費にしたり、やりたい放題だよ。

    +2

    -1

  • 4690. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:40 

    電通はいらないんじゃないかと思った

    +2

    -3

  • 4691. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:40 

    BAはどうなるかな😂
    これからの世界で在宅勤務・マスク着用が定着するとなると、マジでリップやらチークやらは売れなくなりそう…。UV下地やファンデやコンシーラーも減らないし。
    基礎化粧品が強いメーカーだけが生き残ることになるかな〜。

    +1

    -0

  • 4692. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:41 

    >>1338
    ゾッとするね

    +2

    -0

  • 4693. 匿名 2020/04/21(火) 01:51:52 

    >>5
    夫が医師免許持ってるけどいま臨床やってないから安泰かな。働きたければいつでも医者として働ける。
    医師も看護師も危険で安泰じゃないと思ってる人多いけど、この騒ぎでやっぱり手に職ないとダメだね、とりあえず医師免許取ってからやりたい仕事に就きなってさっき子供に話してたところ。

    +5

    -16

  • 4694. 匿名 2020/04/21(火) 01:52:22 

    >>4668
    塾講師できるくらいの頭脳があれば、38代前半までに転職することをお勧めする
    それか、小さい塾を自分で開くか

    +1

    -3

  • 4695. 匿名 2020/04/21(火) 01:52:43 

    >>537
    私、氷河期世代だけど、あの時代に頑張って公務員になった同じ年くらいの人、本当に凄いと思うよ。
    最初から諦めるくらいの凄い倍率だったよ。

    +23

    -0

  • 4696. 匿名 2020/04/21(火) 01:53:29 

    >>4681
    実働のリターンがある感じですけど、優遇されてる感は無いです。
    手数料で儲けてるとか転売ヤー黙認とか言われてるけど、そんな事ないです。

    +5

    -0

  • 4697. 匿名 2020/04/21(火) 01:54:07 

    >>4645
    ほんとにね
    学校の先生の忙しいは聞いてたら腹立つわ
    終電で帰るのが普通の世界を知ってますか?
    明け方にタクシーで帰ったことありますか?
    納期に間に合わずに髪の毛抜けそうになったことありますか?笑

    +2

    -6

  • 4698. 匿名 2020/04/21(火) 01:54:16 

    証券会社どうですか?昔働いていて、戻ろうかなやんでる

    +0

    -2

  • 4699. 匿名 2020/04/21(火) 01:54:31 

    >>3949
    ガルちゃんで書かれてること信じるかな…

    +0

    -1

  • 4700. 匿名 2020/04/21(火) 01:54:37 

    >>3

    同じく公務員だけど窓口ある部署はこんな時でも人が来るから大変だったりするよね
    自分の勤務先も
    テレワーク導入できる部署はしているけど
    窓口あって忙しい部署は殆どできていない
    税金頂いてるから仕方ないと言えば仕方ない…

    +15

    -0

  • 4701. 匿名 2020/04/21(火) 01:54:47 

    >>4663
    皆それができないから施設に入れる。素人が介護すると大変だよ。私の母は義母の世話で心身ともにボロボロになったよ…

    +8

    -0

  • 4702. 匿名 2020/04/21(火) 01:54:47 

    >>4690
    色んなところで絡んでる企業だから、なくなると困るわ。

    +0

    -0

  • 4703. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:01 

    GEOやTSUTAYAはレンタルする客が殺到してるらしいね

    +2

    -1

  • 4704. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:24 

    銀行員です。
    安泰ではない、と騒がれていましたが
    融資の受付が多く忙しいです。
    これから当面忙しそうですが
    低金利であることに変わりはないので何とも…

    +4

    -0

  • 4705. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:26 

    >>4310
    情報古いよ
    三十年前

    +1

    -1

  • 4706. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:40 

    教員。38歳。今年度も昇級して年収650万確定。夫が残業や夜勤がなくなるけど、私が養っていく覚悟。

    +10

    -1

  • 4707. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:45 

    >>96
    今、こんな状況になったら皆、益々在宅で勉強するし、通学の効率考えたらネットの方が良いのでは?

    今どきの子はYou TubeとかTwitterでやってる子多いよ。塾やってた人、やりたい人はそっち系へシフトしてる人も多いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 4708. 匿名 2020/04/21(火) 01:55:45 

    華やかな職業から危ない感じ  
    芸能界、航空会社、旅行、アパレル、美容等
    不要不急だと必要が無くなる
    マスクしていたら化粧もあまりしなくなった
    地味な公務員や物流、鉄道、スーパーは大丈夫そう
    どんな状況でも必要だと強いよね
    友達は県庁勤務だけどコロナ対策チームに配属で寝れない毎日
    市役所の知人は10万支給の膨大な事務がこれから押し寄せるみたい
    公務員って案外忙しいからビックリしたよ

    +24

    -1

  • 4709. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:24 

    >>4695
    いやいや、わたし氷河期だけど
    留年したどうしようもない奴とか、家業継ぐから公務員でいいかなっていう、どうしようもない人が地方の市役所の公務員になったよ
    国家公務員になった人らは優秀でした

    +5

    -6

  • 4710. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:28 

    コロナのお陰で、日常がこんなにも尊かったんだって気づけた。
    いろんな人が、一生懸命働いてくれてたから当たり前の日々だったんだなって。
    病院安泰って言ってる方いましたけど、町のクリニックは患者さんかなり減りました。
    今安泰な職業なんてあるのかな?
    みんな毎日必死だよね。

    +12

    -0

  • 4711. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:33 

    ゲーム会社です。安泰かつ安全です。コロナ収まったらどうなるかわからないけど。

    +12

    -0

  • 4712. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:33 

    >>4623
    国家公務員一種(上級国民)は
    なりたくてもなれない人が多いよね?

    +13

    -0

  • 4713. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:43 

    >>4605
    私は分かるよ!ママ友でスーパー勤務の人いるけど、やっぱり嫌って言ってた!でもシフトに組み込まれてるし、自分だけ休みますは言えないって。

    +8

    -0

  • 4714. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:52 

    >>4674
    先に言うかなぁ
    私も言いたがったのに〜

    +0

    -5

  • 4715. 匿名 2020/04/21(火) 01:56:58 

    >>2127
    既に臨床心理士のようなカウンセラーでもオンラインありますよ
    医師もオンライン診察始まってるようですし、時代は何でもオンラインですね

    +4

    -0

  • 4716. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:01 

    >>3605
    病棟看護師だけど自分犠牲、本当にその通りだなって思った。そして自分にはそこまでの覚悟は無かったんだなって感じてしまってる。
    今までそれなりに大変でもこの仕事が好きで、研修も沢山参加してスキルアップしてそれが患者さんのためにもなるし、経済的にも安定してる、本当にWinWinの仕事だなって思ってた。
    でも今回自分や家族の命危険に晒して働いて、自分が媒介させたらっていう恐怖と、休日はストレスを発散することもできず、病院と家を行き来するだけの毎日で、貯金もいっぱいあるし辞めてゆっくりしたいとか考えてしまってる。もちろん辞めることなんて許されないし、働いてる以上責任はきっちり果たすけど、なんか心が折れそうなんだよね。

    +23

    -0

  • 4717. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:10 

    >>572
    平和憲法守る為に、自衛隊必要不可欠と言う逆説。

    +0

    -0

  • 4718. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:27 

    ゲームは安泰だろうね
    スマホがなくなることはない以上
    スマホゲーは安泰でしょう

    +9

    -0

  • 4719. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:32 

    >>4696
    ラクマとかペイペイよりは使いやすいから多分今後もメルカリ使う。
    中の人も大変なんだねー

    +5

    -0

  • 4720. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:34 

    >>4679
    日頃元気いっぱいの子ども達を相手にした後、サービス残業めちゃやっていますので いろいろとやることは山積みで忙しいですが体力余ってますね
    でももう寝ます
    ご心配ありがとうございました

    +0

    -0

  • 4721. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:41 

    >>47 どの仕事を選んでもできなかったり利用されて揉めて退職が殆どで社員経験一度だけ。40で自閉症スペクトラムだった。あなたには言い訳に聞こえるかもしれないけど周りは
    「正社員なんてめんどい~」結局ならず実家暮らしの高齢非正規実家暮らしの友人ばかりの中、私はなりたかったのになれたのは一回だけ。そういう人達と一緒にされるのはつらいな。

    +5

    -0

  • 4722. 匿名 2020/04/21(火) 01:57:57 

    >>4704
    コロナでどこかの銀行が潰れると思う

    +4

    -3

  • 4723. 匿名 2020/04/21(火) 01:58:14 

    >>1752
    介護の仕事はやりがいもあるし楽しいことも沢山ある
    汚くてきつい仕事だけど人の役に立つ仕事だよ
    確かに私は高卒で学はないけど実務経験で国家資格も取れるしこういう状況下でも毎日勤めに出られる立派な仕事だよ
    介護職としてそういうこと言われると傷つくし悲しい

    +9

    -0

  • 4724. 匿名 2020/04/21(火) 01:58:45 

    >>4416
    誰に?

    +4

    -1

  • 4725. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:10 

    農業、漁業、酪農は無くなったら人間生きられない職業なので絶対安泰。
    最後は食料だからね。

    +4

    -0

  • 4726. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:17 

    >>4667
    メルカリはリモートワークしてるん?

    +0

    -0

  • 4727. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:19 

    >>4632
    縮毛矯正したいのですが、マスクしたままの方が良いですか?

    +1

    -2

  • 4728. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:21 

    アフィリエイト
    ネットでの買い物が増えたせいか
    過去一の収入を毎月更新中w

    +2

    -0

  • 4729. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:22 

    >>4714
    そうだにね~

    +0

    -0

  • 4730. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:25 

    >>3515
    ヒットするといいね
    がんばれ

    +1

    -0

  • 4731. 匿名 2020/04/21(火) 01:59:55 

    >>2870
    やわらちゃんは帝京で日東駒専以下
    元スピードは中卒

    +3

    -0

  • 4732. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:13 

    >>4668
    なんかさ、学校の形も今後変わっていかないかな。わざわざ登校しなくても勉強できるし。集団行動だって他の場で学べる。

    今回コロナで大活躍した台湾のIT大臣だって、いじめで中学中退してから自主学習で勉強してきた人だし(レアケースかもだけど)

    N高とかもだけど、ネットさえつながってれば勉強できるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 4733. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:14 

    >>1
    セリア本部にクレーム協力お願いします!!
    売上2倍で本部はウハウハ
    店員さん可哀想すぎ
    セリア好きだったけど嫌いになりそう

    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう…

    +8

    -3

  • 4734. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:22 

    >>75
    原油がめちゃめちゃ下がってる
    世界中で経済活動がとまってるから

    +7

    -0

  • 4735. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:40 

    通信教育

    +3

    -0

  • 4736. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:47 

    >>4722
    思う。
    地銀が金利0の融資してたら不良債権抱えまくりで今後潰れたり合併が起こると思う。

    +0

    -2

  • 4737. 匿名 2020/04/21(火) 02:00:50 

    >>4709
    地方公務員だけどそもそもその世代がいない 
    ごっそり抜けてる

    +6

    -0

  • 4738. 匿名 2020/04/21(火) 02:01:37 

    >>4726
    全社リモートですよ

    +2

    -0

  • 4739. 匿名 2020/04/21(火) 02:01:39 

    >>4706
    近所の教員のお宅、7時半から23時までばあさんが孫の世話に来てる。

    +4

    -0

  • 4740. 匿名 2020/04/21(火) 02:01:46 

    >>4701
    介護士だけどまぁ正直身内の介護はできないね。特に親が。
    夫とか子どもが事故や感染症でどこか不自由になったとかなら見れるけど

    元介護師の人が親も子どももちゃんと見たい。ってことで、ダブルケアしてる特集やってたけどよくやるなと、思ったよ。こどもまだまだ小さいのに
    異性親だから尚すごいと思った。
    異性親が1番無理だね。

    +2

    -0

  • 4741. 匿名 2020/04/21(火) 02:01:59 

    >>4414
    加えて若手を放置しがち。コロナの影響は少ないから、スキルが低くても好きな人にはお勧め!苦手な人にはお勧めしない!業界ですね。

    +3

    -0

  • 4742. 匿名 2020/04/21(火) 02:02:05 

    ソーシャルゲームとか電子コミックとか電子書籍とか、ネットでできる娯楽は生き残るかな

    +2

    -0

  • 4743. 匿名 2020/04/21(火) 02:02:06 

    造園業です。今のところまだ影響はないです。

    +1

    -0

  • 4744. 匿名 2020/04/21(火) 02:02:27 

    >>33
    アパレルは基本ブラックです!

    +8

    -0

  • 4745. 匿名 2020/04/21(火) 02:03:01 

    >>4698
    雇ってくれるなら
    ここで聞いてるくらいじゃ需要ないのでは?
    人材紹介サイトにでも登録してみればー

    +0

    -0

  • 4746. 匿名 2020/04/21(火) 02:03:23 

    今映画見てるし。。も、いいら
    まあ。。いいいらん。一度ももらった事ないしなら。ならね

    +0

    -0

  • 4747. 匿名 2020/04/21(火) 02:03:23 

    教育公務員だけど、今休むと世間の目が厳しいという理由もあり毎日出勤。毎日職員室で3密。
    どんなに頑張ってもネットでは無能どもと罵られる。けど、これから先何があってもAIにとられない職業且つ、楽しい職業というので選んだので頑張ります。毎月80時間ぐらい時間外勤務してる気がしますが…。
    しかし、やっぱり子どものいない学校は寂しいですね。

    +5

    -0

  • 4748. 匿名 2020/04/21(火) 02:03:24 

    >>4605
    ヤクルトレディって確か個人事業主なはず。
    自分で発注して売らなきゃ収入なし。

    +3

    -0

  • 4749. 匿名 2020/04/21(火) 02:03:28 

    >>4553
    4193です。
    返信を頂き、こちらこそ、ありがとうございます。

    でも、長い目で見れば大丈夫ですよ。
    会社も景気次第で業績は上がって来ますし、

    もし転職を希望されても技術職ですから、
    資格と経験値の高ければ、うまくいきます。

    不景気のヒマな時に資格をとっておけば良いかと思います。
    あと、年を取っても色々と仕事があります!
    (私もオバサンになって気づきましたが…笑)

    +0

    -0

  • 4750. 匿名 2020/04/21(火) 02:03:41 

    >>4220
    同じく!!!
    うちのスーパーもホットケーキミックスが売り切れてる!!

    +5

    -0

  • 4751. 匿名 2020/04/21(火) 02:04:00 

    >>4732
    学校あっても集団行動が学べてないやつがコロナ広めてんだけど?

    +0

    -8

  • 4752. 匿名 2020/04/21(火) 02:04:07 

    >>4704
    むしろコロナ以前から、いずれ銀行は吸収合併&潰れると報道されていたけど…

    +4

    -0

  • 4753. 匿名 2020/04/21(火) 02:04:32 

    >>4735
    個人でやってる人って
    結構あくどい値段設定してるよね
    一年コースとかめちゃ高い
    通信は入会させたらこっちのもの

    +3

    -0

  • 4754. 匿名 2020/04/21(火) 02:04:46 

    >>43
    えっ?在宅勤務が出来ない職はどーなんですか?
    その人達が働いてるから、あなたが在宅出来るんじゃない?

    +36

    -2

  • 4755. 匿名 2020/04/21(火) 02:05:17 

    >>4751
    うん、だから勉強のために必ずしも学校に行かなくていいんじゃない?って言ったんです。

    +4

    -0

  • 4756. 匿名 2020/04/21(火) 02:05:20 

    >>4737
    な訳ない
    同学年たくさん知ってる

    +1

    -3

  • 4757. 匿名 2020/04/21(火) 02:05:31 

    うちの旦那ITだけど給料むしろ上がった
    テレワークで快適そう

    +1

    -0

  • 4758. 匿名 2020/04/21(火) 02:05:41 

    >>4709
    私も氷河期だけど、大学に進学しない人が公務員になってたよー。今は大卒でも難しくなってるのかな?

    +1

    -2

  • 4759. 匿名 2020/04/21(火) 02:05:56 

    >>4055
    それも減らされていくよ

    +5

    -1

  • 4760. 匿名 2020/04/21(火) 02:06:59 

    >>4737

    公務員ですが同じく
    その世代がごっそりいません
    だから人足りなくて結局業務過多な人が出てくる
    氷河期の対策を当時しなかったせいだと思う

    +8

    -2

  • 4761. 匿名 2020/04/21(火) 02:07:10 

    >>4723
    親も先生も友達からも認められたことなかったけど、介護することで救われてるところあるね。
    ある意味活かされてるというか、寂しさも紛れるし。
    承認欲求の塊の私からしたらもってこいの仕事。
    大変なこともあって鬱になることもあるけど

    +5

    -1

  • 4762. 匿名 2020/04/21(火) 02:07:29 

    >>4716
    いつもお疲れ様です。ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 4763. 匿名 2020/04/21(火) 02:07:32 

    >>4671
    変な男性多いもん

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:20 

    芸能人ってこういう状況になったら暇そうな人めちゃくちゃ多いよね。まあお金持ってる人が多いだろうけど

    +4

    -0

  • 4765. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:24 

    >>4697
    横ですが、私は教員ではありませんが周りにたくさんいます

    学校でカップラーメンすすって家に帰ることが出来ずにそのまま朝までいる先生はちらほらいますよ
    朝早くから夜遅くまで仕事なのに夜中に週に何度も警察等から生徒の補導等で呼び出しされ向かわなければならない先生もいます
    髪は20代でも内側真っ白になってた先生もいます
    ハゲてる先生はたくさんいます

    教員も塾講もどちらもブラックですが日本の未来にとても重要な存在だと思うのでどちらも働きかたと待遇の改善は必須だと思います

    +9

    -1

  • 4766. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:33 

    >>4751
    どっちか言ったら集団で行動するのが大好きな人がコロナ気にせず遊び歩いてたような気がするわ

    +0

    -1

  • 4767. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:44 

    >>4701

    だね。

    あと、私の会社に大卒から12年介護の仕事をやった後でまったく異業種のうちの会社に転職してきた子がいるんだけど、その子いわく

    『介護の仕事は面倒を見る対象が『他人の親』だから淡々と世話をできる部分がある。

    介護の仕事が嫌いではなくても、『自分の親』となると話は別。

    親子は精神的な距離が近いぶん、お互いに過剰な甘えが出てしまうし、子供にとって『親子として過ごしてきた人のオムツを替える』というのは色んな意味で精神的なショックが大きい。

    だから私も12年は仕事で他人の親の介護をしてきたけど、自分の親の介護は無理な気がしている』

    との事だった。

    12年介護の仕事をしてて技術的に問題のない人ですら『自分の親は見れないと思う』と言うんだから考えさせられるよね。

    +6

    -0

  • 4768. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:49 

    危ない銀行は地方銀行?
    UFJやみずほ、住友レベルが倒産することってあるのかな

    +3

    -0

  • 4769. 匿名 2020/04/21(火) 02:08:57 

    都会と地方は別物だよ。
    田舎の公務員試験は飾りみたいなもので、殆どコネだよ。教師も消防士もね。

    +3

    -6

  • 4770. 匿名 2020/04/21(火) 02:09:26 

    >>4765
    ハゲは関係ないよー

    +0

    -0

  • 4771. 匿名 2020/04/21(火) 02:11:03 

    >>4752
    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +3

    -0

  • 4772. 匿名 2020/04/21(火) 02:11:07 

    >>4756
    ちなみに職種は?
    自治体?国?

    +0

    -0

  • 4773. 匿名 2020/04/21(火) 02:11:10 

    >>4542
    それはあるね。
    地方じゃなくても実家がお金持ちの教員は意外と多いよ。エリートではないにしろ、それなりの学力がないとなれない職業だから必然的に親が裕福な人は多くなる。
    あと、家業との兼業はOKなので、寺や神社の息子や親の持ってる不動産経営してるパターンも教員あるある。

    +1

    -1

  • 4774. 匿名 2020/04/21(火) 02:11:40 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    全然申請されない!(怒)

    セリア本部にクレーム協力お願いします!!
    売上2倍で本部はウハウハ
    現場の店員をバカにしてる
    セリア好きだったけど嫌いになりそう
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう…


    +7

    -28

  • 4775. 匿名 2020/04/21(火) 02:12:03 

    >>4671
    うちの旦那ITで20代なのに給料めっちゃいいし、会社自体はホワイトだけど
    勉強量がはんぱない
    勤勉な人じゃなきゃ無理だと思う
    給料あげるにはひたすら新しい知識が必要
    英語も話せなきゃいけないし
    女性向きではないなと思う

    +1

    -0

  • 4776. 匿名 2020/04/21(火) 02:12:09 

    >>12
    農家の皆さんにはほんとに感謝してます
    大変なこともいっぱいあると思うけどこれからも頑張ってください

    +14

    -0

  • 4777. 匿名 2020/04/21(火) 02:12:30 

    >>4709
    教員もその世代がごっそりいない。若手に全部仕事をベテラン勢がふってきます…。

    +4

    -0

  • 4778. 匿名 2020/04/21(火) 02:13:09 

    ネットでミシン注文したけど、生産追い付かないから7月になると言われた。

    デリバリーも慌ててバイト雇ってるみたいだし、生協なども強いよね。

    うちは、旦那がファミレス、私がアパレル。
    悲惨だわ。

    +1

    -0

  • 4779. 匿名 2020/04/21(火) 02:13:16 

    >>4767
    介護の仕事してました
    確かに親の介護をするのは想像がつきません
    でもいざとなったら親の介護ちゃんとできるという自信もあります

    +3

    -0

  • 4780. 匿名 2020/04/21(火) 02:13:59 

    >>4740
    逆に自分の親は介護出来るかな
    旦那の親の介護は無理

    +3

    -0

  • 4781. 匿名 2020/04/21(火) 02:14:17 

    >>1483
    なんか努力、努力っていう人は胡散臭いんだけど。。恥ずかしくない?叩いてる人は努力が足りないって言ってることが浅いし、そもそも、そんなに公務員になりたがってる人っているの?不況でリストラが多いから、その点、公務員はいいね!っていうくらいじゃないの??

    +13

    -6

  • 4782. 匿名 2020/04/21(火) 02:14:25 

    バー関係の飲食店で社員やってます。
    簡単に言えば娯楽関係です。
    このまま自粛が続けば持ちこたえられそうにないです。
    テイクアウト等もないので。
    手に職つけておけば良かった。

    +3

    -0

  • 4783. 匿名 2020/04/21(火) 02:14:26 

    >>4764
    芸能人とかスポーツ選手とか、youtubeやnoteやり始めてるね。

    +0

    -0

  • 4784. 匿名 2020/04/21(火) 02:14:35 

    >>4737

    国家公務員だけど自分の勤め先もその世代いない
    ここ最近は新卒採用が盛んで本当に時代によって
    左右されるなと実感
    氷河期世代の積極的な再雇用試験は大賛成
    公務員減らせと数年前騒ぎになったけど
    そのせいで災害時や緊急時にマジで人足りないと思うことがあるし部署によってはオーバーワークで午前様なこともあるし

    +6

    -0

  • 4785. 匿名 2020/04/21(火) 02:15:05 

    >>4756

    市町村によるのでは?

    +4

    -0

  • 4786. 匿名 2020/04/21(火) 02:15:38 

    >>4732
    こんな時でも対面指導を行えって言い続けてる文科省が変わらない限り無理だろうね

    さらに過酷なミッションを教員に押しつける文科省(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
    さらに過酷なミッションを教員に押しつける文科省(BEST TIMES) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    4月7日に安倍晋三首相が7都府県を対象とした緊急事態宣言を行い、16日には全国に拡大したが、これら一連の新型コロナウイルス感染症拡大への日本政府の対応を「インパール作戦」と揶揄する声が少なくないよう

    +4

    -0

  • 4787. 匿名 2020/04/21(火) 02:15:51 

    >>557
    うーん、確かにガルちゃんに参加してる人って、何かしら上手くいっていない人だよね。

    +9

    -1

  • 4788. 匿名 2020/04/21(火) 02:15:56 

    >>4600
    仕事なくならないよ。AI、中小は導入しない。
    不動産とITがここ数年は安泰だったと聞くね。

    +0

    -0

  • 4789. 匿名 2020/04/21(火) 02:16:00 

    >>4778
    ファミレスもデリバリー始めないかな?需要有りそう。元々やってるとこもあるよね。

    +0

    -0

  • 4790. 匿名 2020/04/21(火) 02:16:12 

    >>4737
    教育公務員ですが、うちの県ではその世代(私)は本当に少ないです
    上と下に挟まれかなりキツいです。。上の言うこともごもっとも、下の言うこともなるほどなーと思う
    同期に会いたいけど密えない

    +5

    -0

  • 4791. 匿名 2020/04/21(火) 02:16:58 

    >>297
    手作りよりプロのが上手いし楽

    +2

    -0

  • 4792. 匿名 2020/04/21(火) 02:16:58 

    >>4772
    国家はゼミの中だけでも5人いたよ
    県庁、市役所は大学内割とゴロゴロ
    98年卒

    +0

    -0

  • 4793. 匿名 2020/04/21(火) 02:17:44 

    >>140
    公僕だからな
    おおやけのしもべ

    +2

    -1

  • 4794. 匿名 2020/04/21(火) 02:17:46 

    >>4786
    この古い考えの人達を若くて柔軟な人達に入れ替えないとダメな気がする。いろんな分野で。

    +2

    -0

  • 4795. 匿名 2020/04/21(火) 02:17:50 

    >>274
    銀行員でもなんでもないけど、低金利政策で銀行が儲からない中に、コロナで国からのお達しどおり融資条件を緩くしたり、さらに倒産が増えたら資金が回収できないよね。特に地銀とかは…

    +8

    -0

  • 4796. 匿名 2020/04/21(火) 02:17:54 

    障害者の介助の仕事も減ってない

    +1

    -0

  • 4797. 匿名 2020/04/21(火) 02:17:55 

    >>4572
    教員の退職金が何千マンなんて、20年前の話じゃない?
    うちの親戚のオジサンはその時代もらってたみたいだけど、それからは4年ごとに200万ずつ減ってるよ。(うちの県では。多分どこも似た感じと思う)

    今、私の知り合いの50代の先生は、ある時同年代の教員だけ集められて退職金の説明会あったって。
    自分が貰える退職金が1000万を少し越すくらいと言われてショック受けてた。

    中小企業に比べれば良いだろうけど、以前とは全然違って、めちゃくちゃ減ってるよ。可哀想なくらい。

    +3

    -1

  • 4798. 匿名 2020/04/21(火) 02:18:07 

    >>4441
    ありがとうございます。
    嬉しい😣頑張ります。

    +0

    -0

  • 4799. 匿名 2020/04/21(火) 02:18:40 

    >>237
    私も美容師です。今月から予約が少なくなってるし、先週から本当に電話が鳴らなくなってしまいました。。
    カラーなんて、自分でもできるし、器用な方はカットもセルフでしてる方もいるので、不要不急に当たるよね、、。。

    +10

    -1

  • 4800. 匿名 2020/04/21(火) 02:18:48 

    ホテル
    仕事なくなりそう

    +3

    -0

  • 4801. 匿名 2020/04/21(火) 02:19:18 

    >>4792
    いいなぁ
    その年代いないから周りは三十代でさっさと管理職にさせられてて恐怖だわ...
    せめてもう少し経験積んで覚悟決めたい...

    +0

    -0

  • 4802. 匿名 2020/04/21(火) 02:19:26 

    >>4767
    でも、その人結局介護の仕事辞めたんでしょ
    なら、自分の親でも他人の親でも介護なんてやってられない
    って事じゃないの?
    となるとこのままコロナで介護離職が進んだ場合
    最後には自分が面倒見るか野垂れ死にしても放置するかしかなくなるのでは?

    +0

    -0

  • 4803. 匿名 2020/04/21(火) 02:19:52 

    >>4623

    キャリアは殆ど東大
    政令市市役所大卒は国立大卒ばっかだよw
    いつの時代の話してんのか
    おばあさん


    +12

    -1

  • 4804. 匿名 2020/04/21(火) 02:20:18 

    >>4793
    ホントは公僕って議員に使う言葉なんだぜ?

    +2

    -0

  • 4805. 匿名 2020/04/21(火) 02:20:36 

    >>16
    生活必需じゃない果物系の農家はダメージすごいと聞いた。
    いちご狩りとか来なくなったから今年いちごが安いよね。

    +10

    -0

  • 4806. 匿名 2020/04/21(火) 02:20:50 

    夫が電力関係です。
    なのて、通常モードで毎日出勤しています。

    +6

    -0

  • 4807. 匿名 2020/04/21(火) 02:20:54 

    >>2855
    じゃあ、これから自己破産者で溢れるね
    バブル崩壊時が繰り返されるんだ

    +9

    -0

  • 4808. 匿名 2020/04/21(火) 02:21:06 

    >>4789
    ガストさんとかは元々デリバリーに力入れてますよね!
    旦那のファミレスも少しはお持ち帰りやっていたけど、今からそれをやろうとするとかなり難しいみたい。

    私としては、それでもいつまで続くかわからないから思いきってやってよ!と思うけど、外野なので何も言えない。

    +2

    -0

  • 4809. 匿名 2020/04/21(火) 02:21:22 

    >>4758

    何歳?
    30歳半ばくらいから最近はまあまあ入りやすくなってるけどそれでも大卒は高学歴ばかりだよw


    +1

    -0

  • 4810. 匿名 2020/04/21(火) 02:21:22 

    >>4780
    うちは旦那に「民法で親の介護は直系の子どもがするって決まってる(うろ覚え)私は、あなたのお手伝いをします」って言ってる
    たぶん義両親が知ったら発狂する笑

    +0

    -0

  • 4811. 匿名 2020/04/21(火) 02:21:36 

    教員はコロナが長期化すれば最も影響受けるだろうね
    オンラインならまるごといらなくなるわけだし

    +8

    -2

  • 4812. 匿名 2020/04/21(火) 02:21:46 

    >>4789
    アイフルのCMのおかみさんもデリバリーのバイトしてるね

    +2

    -0

  • 4813. 匿名 2020/04/21(火) 02:21:55 

    >>4790
    そうですよね。加えてその世代の人、心を病んでしまう方が多い。一人で悩むことが多かったからなんですかね…。療休してる人周りに結構います。

    +5

    -0

  • 4814. 匿名 2020/04/21(火) 02:22:00 

    >>4711
    安泰どころか1番稼げそう…

    +7

    -0

  • 4815. 匿名 2020/04/21(火) 02:22:36 

    >>4694
    塾講師が教員より優れた頭脳を持っているとでも?塾で間違った事を教えられる生徒がいて迷惑することも多いんですが。

    +0

    -5

  • 4816. 匿名 2020/04/21(火) 02:22:44 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    全然申請されない!(怒)
    セリア本部にクレーム協力お願いします!!m(_ _)m
    売上2倍で本部はウハウハ
    現場の店員をバカにしてる
    無言接客、貧相な仕切り、アルコールなし
    勝手は禁止
    店員の要求無視、改善しない、命より見た目重視
    セリア好きだったけど嫌いになりそう
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿
    【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう… : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【炎上】100円ショップのセリア、とんでもない接客対応をしてしまい批判殺到してしまう…


    +16

    -20

  • 4817. 匿名 2020/04/21(火) 02:23:19 

    >>4775
    そうかな?語学は女性の方が得意じゃない?
    知的好奇心は女性だって高いよ。
    私が大学にいた時は世界一のプログラマーは女性だったけど…って昔の話かw

    +0

    -1

  • 4818. 匿名 2020/04/21(火) 02:23:45 

    >>4795
    私も、すぐじゃなくてこれから何年か後に来るだろう金融機関の倒産が怖い。国のテコ入れがあれば良いけど分からないよね。

    今、めちゃくちゃ中小に融資してる地銀、毎日凄い金額融資してるけど

    全てはコロナがいつ終息するかにかかってるもんね。長引いて潰れる会社増えそうな嫌な予感する

    +7

    -0

  • 4819. 匿名 2020/04/21(火) 02:23:58 

    >>4796
    車椅子の人も介護がないと動けない人いっぱいいるね。

    +2

    -0

  • 4820. 匿名 2020/04/21(火) 02:24:15 

    >>4764
    貯金もしてるだろうし、数ヶ月仕事が無くなっても影響無い人もいるだろうけど、家賃とか高い所に住んでる人多いだろうしね。数ヶ月後にはバラエティもドラマも元通りになるのかな

    +0

    -2

  • 4821. 匿名 2020/04/21(火) 02:24:29 

    >>4440
    4418です。過去のレッテルで職に就けなかった人も逆転の発想でチャンスかも。
    頑張ってください。働いてそのスキルを認めてもらえばいいんだから。

    +0

    -0

  • 4822. 匿名 2020/04/21(火) 02:24:54 

    >>4812
    今野、そこに愛はあるんか?

    +0

    -0

  • 4823. 匿名 2020/04/21(火) 02:24:55 

    鮮度が高くて内容の適したトピがなかったからここで聞かせてもらうけど
    好きな人が2人いて、1人は肌は綺麗だけどお金があまりない、もう1人はお金はあるけど肌があまり綺麗じゃなくてニキビがある。
    この場合みんなだったら、肌の綺麗さと経済力
    どっちを優先する?

    +0

    -0

  • 4824. 匿名 2020/04/21(火) 02:25:00 

    >>3970そういう店もあるらしいけど、友達のところはすごく儲かってるみたい!私も来ないのかと思っていたからびっくり!!

    +0

    -0

  • 4825. 匿名 2020/04/21(火) 02:25:07 

    やけにこのトピ、夜から先生がたくさん参加されてますね。やたらムキになって長文書かれている先生多くて相当ストレスたまってるように感じます。
    お疲れ様です。明日もお仕事だと思うので早く寝てくださいね。私は在宅で昼間寝れますから。

    +4

    -0

  • 4826. 匿名 2020/04/21(火) 02:25:11 

    >>47
    そちら側の人間に生まれなくてよかった、中流家庭に生まれてよかったと言いつつそのすぐ後に非正規は努力不足呼ばわり
    人を攻撃したいマウント取りたいという気持ちが先行して理論が破綻してる
    自分が恵まれた環境に生まれたって自覚してんじゃん(笑)
    努力でどうにでもなると思ってるとか甘いし社会はそんなに単純な仕組みじゃない

    +17

    -0

  • 4827. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:08 

    >>4801
    なんでいないんだろう
    県庁?
    募集少なかったのかな

    +0

    -0

  • 4828. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:11 

    >>47
    論理破綻してるかな?
    私には、あなたが、論理の飛躍、あげ足取りしてるように聞こえるけど。

    +4

    -1

  • 4829. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:21 

    >>4813
    他はわかりませんがうちは民間でもその世代いないです。
    精神病んでる方も多いですし、若くして女性特有の疾患や癌などになってさらに職場からいなくなる率も高いです。

    +0

    -0

  • 4830. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:39 

    >>4711
    しかしとんでもなく激務と聞く。

    +3

    -0

  • 4831. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:42 

    男の子をいじめるとしたらどうやっていじめたい?

    +0

    -1

  • 4832. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:46 

    >>4815
    うちの子は塾のおかげで学校の成績めちゃくちゃ上がったよ

    +2

    -0

  • 4833. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:55 

    災害とかは覚悟してたけど今回の件で、どこが敵になるかわからんなと深く思った。

    +2

    -0

  • 4834. 匿名 2020/04/21(火) 02:26:59 

    >>12
    紙一重じゃない?米以外の農家もそうだけど、今からが野菜農家含めも忙しい時期だし今かかったって種や苗が植えれなかったら今年の収入なしになる可能性もあるよ
    秋までに終息しても来年に響く
    去年の台風被害のせいで、損害でてるし去年の収入っていっても経費ですでに色出費してるから余裕がない人もいるよ

    +5

    -0

  • 4835. 匿名 2020/04/21(火) 02:27:34 

    >>4810
    直系の子供って💦

    旧民法ていうか、家制度あったときみたい

    +1

    -0

  • 4836. 匿名 2020/04/21(火) 02:27:44 

    >>4827
    市町村
    回りの自治体や県庁にもいないってきくよ

    氷河期は公務員ですら採用絞ってたらしい

    +1

    -0

  • 4837. 匿名 2020/04/21(火) 02:27:58 

    >>8
    建築はズタボロだぞ。

    +3

    -3

  • 4838. 匿名 2020/04/21(火) 02:28:50 

    >>891
    大災害の時もフツーに減給されてたのでつらい(T . T)

    +11

    -0

  • 4839. 匿名 2020/04/21(火) 02:29:01 

    >>4801
    一般企業だと、その年代の時には産休制度整ってなかったし、女子総合職でも結婚したとたん営業から事務に回されたり、子会社に出向命じられたりしてた。それも上司の善意でw
    あ、これわたしがいた会社だけど。その年代で残ってる人ってよっぽど仕事できて人望ある人だと思う、特に女性では。

    +0

    -0

  • 4840. 匿名 2020/04/21(火) 02:29:39 

    トイレットペーパーやティッシュペーパー作ってる会社

    +2

    -0

  • 4841. 匿名 2020/04/21(火) 02:30:17 

    >>1
    地方公務員最強!!
    しかもバブル世代とかなら、むしろアホがなってた!!

    +4

    -0

  • 4842. 匿名 2020/04/21(火) 02:30:41 

    >>4710
    クリニックも人少ないんだね
    コンビニで怒鳴り散らしていた、個人のクリニック(内科医)キチガイI氏
    相手が話そうとすると怒鳴って話させない
    潰れたら清々しくメシウマなんだけどなあ

    +3

    -1

  • 4843. 匿名 2020/04/21(火) 02:31:03 

    >>4836
    え?じゃあわたしが知ってる公務員なった人は狭き門を通ったのかな
    信じられない
    働きはじめのころ、公務員はあらゆる能力が必要とされるってどやってたから無視しといた

    +1

    -0

  • 4844. 匿名 2020/04/21(火) 02:31:18 

    >>2284
    ショップって委託じゃない?

    +2

    -0

  • 4845. 匿名 2020/04/21(火) 02:31:47 

    >>4839
    残念ながら男もいないのよ...
    ほんとにごっそり抜けてる

    +1

    -0

  • 4846. 匿名 2020/04/21(火) 02:32:05 

    >>4682
    それ「申請」された時間だな

    +2

    -0

  • 4847. 匿名 2020/04/21(火) 02:32:10 

    >>4820
    元通りになりそうで半分くらいは淘汰されそう。私も私の周りも、みんな夜テレビ見てないもん。

    +2

    -0

  • 4848. 匿名 2020/04/21(火) 02:32:18 

    >>3319
    いつも服を買ってるメーカーが次々と店舗閉鎖してて、試着してから買う派だったのでつらい。

    +2

    -1

  • 4849. 匿名 2020/04/21(火) 02:32:46 

    >>4653
    トピずれかもしれないけど、フランスの会社は何十年も前から世界中の水道買い回ってるよね。発展途上国ではタダで水が飲めてた地域に水道引いて有料にしたり、えげつない事やってる。怖すぎるんですけど...

    +25

    -0

  • 4850. 匿名 2020/04/21(火) 02:32:50 

    >>4809
    でも北海道知事は氷河期に高卒から都庁だよね
    あの人は優秀だったんだろうけど

    +2

    -0

  • 4851. 匿名 2020/04/21(火) 02:33:04 

    >>4695
    メーカー数社経験したけどどこもその世代は恐ろしくいない
    大企業だけは年齢バランスとるために中途で人とってきてたけど中小規模だと
    収益良い会社でも年齢構成が恐ろしくいびつ
    その世代の方たちはどこにいらっしゃるのか・・・

    +7

    -0

  • 4852. 匿名 2020/04/21(火) 02:33:05 

    船員(漁師ではない)

    日本の基礎的な物流(石油、鋼鉄など)の8割を担ってる。
    海運業がダメになるとまずい。
    だけど船員業界は慢性的に人手不足。求人は多い。
    初任給でも25万あたり。

    勤務形態は特殊なので、3ヶ月勤務で1ヶ月休みとか勤務中は食事などは船での生活。
    普通の地上職とは違うからお金は貯まりやすい

    +11

    -0

  • 4854. 匿名 2020/04/21(火) 02:33:58 

    >>3374
    沖縄のトランスコスモスでも出たよ。

    +5

    -0

  • 4855. 匿名 2020/04/21(火) 02:34:10 

    >>4848
    百貨店系やセレクトショップ系のアパレルって今、どうなってんだろ
    ネットでセールしてんのかな
    春物、売れなかっただろうなぁ…

    +3

    -0

  • 4856. 匿名 2020/04/21(火) 02:34:21 

    >>41
    どうかコロナに気をつけてください!
    いつも日本の食を作っていただきありがとうございます

    +12

    -0

  • 4857. 匿名 2020/04/21(火) 02:34:45 

    >>4843
    質が落ちた世代じゃないかな・・
    団塊の世代がごっそり抜けた後の大量採用も質が落ちた世代だよね

    +0

    -0

  • 4858. 匿名 2020/04/21(火) 02:35:32 

    >>4850
    それ、めちゃめちゃ優秀だと思うわ
    高卒公務員でたまにびっくりするほど優秀な人がいる

    +1

    -0

  • 4859. 匿名 2020/04/21(火) 02:35:40 

    >>49
    なんか材料が中国から仕入れてて、それが不足しているがために、現場作業ができないと聞いてます

    +4

    -0

  • 4860. 匿名 2020/04/21(火) 02:35:47 

    >>13
    わたし大阪だけど、正直梅田のメンズ館とかヤバイんじゃないのと思ってる

    +26

    -0

  • 4861. 匿名 2020/04/21(火) 02:35:54 

    >>4851
    ここにいるよー
    メーカーいたけど、総合職だったけど、28歳で未だいるの?って雰囲気あったから
    転職して小さい会社転々として起業した

    +0

    -0

  • 4862. 匿名 2020/04/21(火) 02:36:09 

    >>294
    女性で公務員て最強だよね。夫婦共にならなお。

    +11

    -2

  • 4863. 匿名 2020/04/21(火) 02:36:51 

    >>2053
    塾もオンラインだけでは指導足りないんだね、意外

    +1

    -0

  • 4864. 匿名 2020/04/21(火) 02:37:01 

    肌がすごく綺麗な男子がいて、そいつが化粧水とか美容液使ってスキンケアしてたらどう思う?
    キモいとか思う?

    +0

    -3

  • 4865. 匿名 2020/04/21(火) 02:38:33 

    葬儀屋が安泰のような気がする。
    景気悪ければお客さんは安めの葬儀方法を選ぶかも知れないけど、どんな時代でも身内が亡くなれば葬儀は執り行う。

    +5

    -0

  • 4866. 匿名 2020/04/21(火) 02:38:43 

    >>4737

    いないよね。氷河期世代は本当にゴッソリいない。
    分かるわ。闇を感じるよね。

    +5

    -0

  • 4867. 匿名 2020/04/21(火) 02:39:47 

    姪が看護士で、都会で仕事は有るけどコロナが増えてる地域なので感染が心配。自分は田舎で1馬力の母子家庭で、運転代行の仕事だけで週一休みで何とか生計立てて来たけど、今月はかなりヤバイ。出勤が週2、3日で依頼件数大幅に減少で出勤しても仕事が暇で早上がりで、今日なんて3時間ちょっとで終わり。来月家賃、光熱費払ったら食費が無いかも。早く他のバイトでもさがさないと飢え死にしちゃう。😭

    +1

    -0

  • 4868. 匿名 2020/04/21(火) 02:39:51 

    >>4804
    男?

    +0

    -0

  • 4869. 匿名 2020/04/21(火) 02:40:01 

    パートで結婚式場で働いてます。
    3月から仕事がなく、ほぼ出勤してません。

    +5

    -0

  • 4870. 匿名 2020/04/21(火) 02:40:19 

    >>4850
    うちの庁舎で私が知っている高卒職員はもれなく冷静で仕事が出来て私生活でも自分を持ってる人が多い

    +2

    -0

  • 4871. 匿名 2020/04/21(火) 02:41:58 

    >>4861
    起業してる人割といるよね
    一人商売みたいな
    企業にひどい目にあった人たちは自分で生きていくしかないからね!

    +2

    -0

  • 4872. 匿名 2020/04/21(火) 02:42:01 

    専門職じゃなく会社員で安泰な業界ってかなり限られるよね…コンサルの夫も今は影響無いけど、ゆくゆくは絶対仕事減るだろうなと言ってる。
    物流、食品、通信関係ぐらいかなあ?

    +1

    -0

  • 4873. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:07 

    >>4784
    就職浪人溢れていただろうに地方だけでなく国家公務員も採用絞ったの?
    おかしいよね、一番人口の多い世代の事を一番考えれるはずの世代の公務員が少ないなんて
    もしかして派遣法通し易くする為に意図的に採用減らしたのかななんて想像してしまう

    試験受ける人や合格者が少なかっただけかも知れないけど

    +1

    -0

  • 4874. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:08 

    >>140
    がんばってください
    保健師の頑張りが今日本支えてくれてると思っています

    +6

    -0

  • 4875. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:12 

    公務員このトピたくさんいるのかな
    安泰な職種って自負があるからかな
    そういうところよ、嫌がられるの

    +3

    -0

  • 4876. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:19 

    >>4868
    ごめーんね
    女だよ!

    +2

    -0

  • 4877. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:36 

    >>488
    >>558
    >>4012
    わかります。
    氷河期の人の努力がほかの人に出来るのかと疑問なくらい努力してもダメなものはダメ。
    派遣一般事務で時給1500円に殺到して、業務上全く使わないTOEICなど高得点とってやっとその枠を勝ち取ったくらいでした。
    新卒第二新卒では経験がないからダメ、転職できそうな時代になったら30過ぎてるからもっと若い人がいい、でした。
    全く同じ。
    努力のことを言われると本当に心外です。
    もちろんそうでない場合はあるでしょうが、派遣で正社員の凡ミスをカバーし続けているのもこの世代が多いと思います。
    でもここで言っても仕方がない。
    受験勉強から始まり、勉強ばかりしてスキルだけはある世代なので、こんなふうに努力不足と罵られ続けて悔しい思いをしてきた能力のある人だけで何かできないのか最近すごく考えています。

    +54

    -1

  • 4878. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:39 

    国民の給料は全部私が貰うわ、今から全国民は私の為に働け

    +0

    -0

  • 4879. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:51 

    >>1490
    わかる!なんかコンテナとか全くわからない世界なので興味湧いてきました。

    +8

    -0

  • 4880. 匿名 2020/04/21(火) 02:43:59 

    >>4873
    うんおかしい
    氷河期で公務員の人数絞るかな

    +1

    -0

  • 4881. 匿名 2020/04/21(火) 02:44:03 

    >>3319
    内定取り消し、ショックだったろうなぁ

    +7

    -0

  • 4882. 匿名 2020/04/21(火) 02:44:50 

    ブロガーとかってどうなの?

    +0

    -0

  • 4883. 匿名 2020/04/21(火) 02:45:07 

    >>47
    どれだけ努力した人のコメントなんだろうか。国家総合職試験なら難しいとは思うけど。
    努力して一流大学出て、大企業入ってパワハラでつぶされて鬱になって辞職して非正規になった人とか見たことないの?自殺に追い込まれる人もいるね。普通の正社員の人よりかなり努力してきた人だと思うけど。そういう人もいる。

    +27

    -0

  • 4884. 匿名 2020/04/21(火) 02:45:14 

    >>146
    表から店ごと梱包して出られないようにしてやりたい

    +4

    -0

  • 4885. 匿名 2020/04/21(火) 02:45:15 

    >>2053
    受験生の母です
    今は塾だけが頼りです
    オンラインは時間分けて少人数でやって下さってるので不満はないです
    塾代がもったいないとも全く思わないです
    こんな時もしっかりやって下さって感謝しています

    +4

    -0

  • 4886. 匿名 2020/04/21(火) 02:45:22 

    >>4611
    どーせめんどくせぇ認知ババアになるよ
    誰にも面倒みてもらえなくてかわいそ

    +6

    -0

  • 4887. 匿名 2020/04/21(火) 02:45:22 

    >>41
    農家は農家でも、料亭や冠婚葬祭の料理飾りになる花は売れません。バイト先が嘆いています。花はありったけあるのに売れない。だけど、維持費はかかる状態です。

    +9

    -0

  • 4888. 匿名 2020/04/21(火) 02:46:15 

    >>118
    すみません、、、自衛隊してますが震災の時はボーナス20%減りました。夏冬合わせてですが。

    +22

    -0

  • 4889. 匿名 2020/04/21(火) 02:46:21 

    とりあえず地球上の男を全員抹殺して女だけの地球にすれば良いと思う。この世に男はいらない

    +0

    -1

  • 4890. 匿名 2020/04/21(火) 02:46:41 

    >>4697
    それぞれにそれぞれの立場でしか分からない現場の大変さがあると思いますよ
    ブラックマウントをとるのではなく、働き方改革改善策を話すほうが生産的ですよ

    +4

    -0

  • 4891. 匿名 2020/04/21(火) 02:47:05 

    全国民に300万配れ!そして減税もしろ!

    +1

    -0

  • 4892. 匿名 2020/04/21(火) 02:47:40 

    >>4864
    そんなYouTuberいるし、参考になるし
    スキンケア普通にしてる人おおいよ
    おじさんでも

    +1

    -0

  • 4893. 匿名 2020/04/21(火) 02:48:12 

    うちは野菜農家で市場に卸してるから影響ないよ
    月に1~2度直で卸してた学校給食が無くなったくらい。
    価格は上がってきてるし、家族でやってるから人との接触もほとんどない。

    例えば同じ野菜でもパクチーとかそういう一般向けというよりは飲食店に重宝されてるようなものや、珍しいものは今厳しいだろうなと思う

    飲食店に直で卸せば市場より高値で取引できるし儲けやすいけど、やっぱり最後は市場だなと
    コンスタントに品を出していて信用があればどんなに品が不出来な時でも必ず買ってくれるし、道の駅みたいに売れ残りを引き取るなんてこともないから。

    +1

    -0

  • 4894. 匿名 2020/04/21(火) 02:48:38 

    >>4880
    公務員予備校の人いわく超絞ってたようです
    さいたま市役所は数十倍、神奈川県庁は採用数0
    がんばっても受からないから勉強するだけ無駄だったって

    +2

    -0

  • 4895. 匿名 2020/04/21(火) 02:49:28 

    >>4852
    コロナの影響で
    長期航海の規則や外国港の対応は変わりましたか?

    +3

    -0

  • 4896. 匿名 2020/04/21(火) 02:49:40 

    >>4800
    今、現状はなくなってるよ。ウチは。

    来月、状況が好転しなければ6月までほぼゼロは確定。7月以降も予約は入ってない。
    毎月の固定費、ウン千万。


    潰れますか、、、?

    +2

    -0

  • 4897. 匿名 2020/04/21(火) 02:49:48 

    >>4765
    そんなにおらんやろ
    週の4日そんな感じの?
    嫌ならやめりゃいいじゃん
    氷河期でずっと普通に正社員だったから、そんなの当たり前じゃんって思ってしまう

    +1

    -1

  • 4898. 匿名 2020/04/21(火) 02:50:50 

    >>4876
    笑笑

    +0

    -0

  • 4899. 匿名 2020/04/21(火) 02:51:07 

    危険物取り扱い資格甲乙

    +1

    -0

  • 4900. 匿名 2020/04/21(火) 02:52:00 

    >>4792

    いや、それは『あなたの身近限定の話』でしょ?

    ここにもすでに複数の『氷河期世代の公務員がいない』っていう証言があるけど、例えば同じ98年卒だったとしても東京か、大阪か、愛知か、北海道か…とか、もっと言えばその市町村ごとでも募集状況が違うよね。

    『あなたの目に見えてる範囲では』氷河期世代の公務員は沢山いても、私の住んでる場所は氷河期世代の公務員は極端に少ないよ。これは事実。

    そこの世代だけ酷く人数が少ない。

    『誰かから聞いた話』とかじゃなく、私自身が公務員だからハッキリと分かる。

    氷河期世代の時には公務員の募集までもが絞られてた上、今だと考えられないほどの倍率だったと知らない人は世間知らず。

    +3

    -0

  • 4901. 匿名 2020/04/21(火) 02:52:11 

    >>2843 近くならイチゴいっぱい売ってほしい
    そのまま食べるのは勿論だけど、敢えて冷凍しておいてイチゴのシーズン終わって暑くなり始めた頃にシャリシャリのイチゴを楽しんだり、あとホットケーキにイチゴジャムと生クリームをたっぷりのせて食べるのが大好きなんだよ…!

    +8

    -1

  • 4902. 匿名 2020/04/21(火) 02:52:11 

    >>4883
    氷河期はこうなった人も多いよね
    ここまで行かなくても、これに近い感じ
    >努力して一流大学出て、大企業入ってパワハラでつぶされて鬱になって辞職して非正規になった人

    +8

    -0

  • 4903. 匿名 2020/04/21(火) 02:52:38 

    >>852
    圧迫面接酷かったよね。
    病んだよ。

    +5

    -0

  • 4904. 匿名 2020/04/21(火) 02:53:24 

    >>4832
    すごいね。私は昔地元では一番いいと言われている塾行ってたけど成績そんなに変化なかったな。
    結局本人のやる気も伴わないと伸びないよ。立派なお子さんだね。塾の先生もすごいし。トピずれ失礼。

    +3

    -1

  • 4905. 匿名 2020/04/21(火) 02:53:54 

    生活必需品じゃないけど、好きな人は好き、趣味のコレクションの世界の商売を通販でやってますが、いまのところ、コロナの影響あまり受けていません。
    もともとお客様にガチ層しかいなく、ライトユーザー層が居ないからかもしれません。

    +4

    -0

  • 4906. 匿名 2020/04/21(火) 02:53:58 

    >>19
    春物コートをクリーニングに出したかったけどこんな時だし悩んでたわ
    クリーニング屋さんは通常営業なのかな?

    +29

    -1

  • 4907. 匿名 2020/04/21(火) 02:54:46 

    >>4900
    よくそんなに長文書いたな
    ここの流れてその件はとっくに了解してた

    +2

    -0

  • 4908. 匿名 2020/04/21(火) 02:54:59 

    >>4786
    バカすぎでしょ。
    意味ないことで先生達のエネルギーを消耗させないで、オンライン学習を推進してほしい。指導員雇うお金があるなら、貸し出し用の端末買ったりできるよね。
    この状況で家庭訪問は親としても嬉しくないと思うんだけど。まともな感覚持ってれば。

    +4

    -0

  • 4909. 匿名 2020/04/21(火) 02:55:20 

    >>4611
    介護士の職業無くなってる?
    意味が分からない

    +6

    -0

  • 4910. 匿名 2020/04/21(火) 02:55:55 

    >>4907
    何様だお前
    って周りから思われないように気を付けた方がいいかも、お節介だけど

    +1

    -1

  • 4911. 匿名 2020/04/21(火) 02:56:16 

    >>2843
    幼稚園児とかの団体や一般の人も苺狩りしますもんね…
    ほんと嫌な時期にコロナ流行して最悪ですよね…

    +5

    -1

  • 4912. 匿名 2020/04/21(火) 02:56:20 

    >>4756

    バカじゃね?どこを受けたかにもよるじゃん。
    全部知ってるの?

    氷河期世代の公務員が少ないのは国のデータでも出てるから検索してみてね、いい年して現実を知らないようだから。

    +1

    -0

  • 4913. 匿名 2020/04/21(火) 02:56:38 

    >>4836

    1995年卒の大卒政令市行政職だけど法律、経済など平均倍率50倍だったよ
    高専短大卒とか100倍超えてた
    都銀から25歳までに転職してくる人もいた
    同い年でも高卒で先に入った人はまだかなり入りやすかったそう




    +1

    -0

  • 4914. 匿名 2020/04/21(火) 02:57:08 

    >>3851
    保険会社ヤバそうなの指摘されてるよね。銀行系から損保も外資もズルっと。かといって大家もメンテに保険に税金にって元手ゼロで貸してるわけじゃあるまいしね。
    飲食系のは今日テレビで家賃400万とか言ってて、それを上回る純利あるはずなのに保証がー保証がー言ってて退去予定の期間を3分の1にするとかで対応したらいいと思う。アパートの入居者とかは後払いとかで対応したらいいけどね。

    +2

    -2

  • 4915. 匿名 2020/04/21(火) 02:57:37 

    >>4907
    そもそも当時から公務員になりたいって人馬鹿にしてたから公務員の倍率なんて興味なかった
    なんの目的で公務員なったの?
    技術職や専門職など特殊な公務員は別だよ
    あと国家公務員もべつ
    県庁や市役所レベルの公務員になった人って、安定してるからがなったんだよね
    そこに敬意はわかない

    +0

    -0

  • 4916. 匿名 2020/04/21(火) 02:57:44 

    >>348
    コロナ禍最高の組み合わせ

    +5

    -0

  • 4917. 匿名 2020/04/21(火) 02:57:57 

    ほんとさっきiPhoneのニュースってとこに出てた記事読んでたところ。業種別に詳しく書いてある。

    これによると建設、電気、ガス、通信、情報サービスは大丈夫らしいけど、建築はわからんね。もろ三密現場もあるからなぁ。
    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +3

    -0

  • 4918. 匿名 2020/04/21(火) 02:58:26 

    >>1376
    先細ればだんだん困っていくよ
    メンテがあろうとも

    +0

    -0

  • 4919. 匿名 2020/04/21(火) 02:58:45 

    >>4803
    プラス押しちゃったけど、だからこそじゃない?
    その学歴なら、普通にもっと楽に稼げる仕事に就ける。でも、仕事に何を求めるかは人それぞれだからね。

    +2

    -1

  • 4920. 匿名 2020/04/21(火) 02:59:35 

    >>4367
    産廃業の奥さん、4人も子供いるのに
    派手な生活してるからお給料いいんだろうね
    羨ましくはないけど

    +4

    -2

  • 4921. 匿名 2020/04/21(火) 02:59:37 

    あと一年コロナが続くとしたら、結婚式場と旅行会社はやばいよなぁ

    チェーン飲食店や美容院やエステなど生活の一部と化してる商売はなんだかんだ言って大丈夫かも

    +7

    -0

  • 4922. 匿名 2020/04/21(火) 03:00:30 

    職種によらず、都市にあるものは弱まり、地方にあるものは栄えるだろうね

    +0

    -1

  • 4923. 匿名 2020/04/21(火) 03:00:32 

    >>4902
    氷河期ほどではないのでしょうがリーマン世代も多いです
    不況ゆえに安定職になったもののブラックで自殺とかもいます

    +2

    -0

  • 4924. 匿名 2020/04/21(火) 03:00:47 

    >>4862
    対コロナ的には強いけど、他の面では大手企業と比べて考え方が古かったり制度が整ってなくて苦労するかも。役所務めの妹は育休明けたばかりで乳幼児いるのに、休日の当番させられてたし…田舎だから親に見てもらえるだろと思われてるんだろうけど、暇なおじさんを駆り出せば良いのにと思ったよ

    +4

    -0

  • 4926. 匿名 2020/04/21(火) 03:02:19 

    >>4803
    あんたが内容把握できてないんでしょ
    政令市市役所大卒は国立大卒ってのが、ダメな奴が公務員になってるって話
    氷河期でも国立大だったらコミュ力あればまあまあな民間入れたしな

    +0

    -9

  • 4927. 匿名 2020/04/21(火) 03:02:32 

    北東北、山陰、南九州
    ここらへんはアップ

    東京、大阪、名古屋
    ここらへんはダウン

    +0

    -0

  • 4928. 匿名 2020/04/21(火) 03:02:47 

    >>4913

    これね
    今のアラフォー世代から47歳くらいまでの大卒人口今の倍いたのに60パーセントくらいしか就職できなかった
    不景気になると公務員人気が上がるから倍率やばかった

    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +3

    -0

  • 4929. 匿名 2020/04/21(火) 03:03:01 

    物流倉庫パートしてるけど、外食チェーンに卸す商品が少なすぎて一気に暇になってしまったよ。
    儲かってる物流もあるけど、外食関係は本当に大打撃

    +2

    -0

  • 4930. 匿名 2020/04/21(火) 03:03:04 

    不動産は景気が不安定になるとマンションや戸建買おうとしないから不動産ヤバイよ…。
    友達の小さい不動産屋は自転車操業だから倒産するかもって顔真っ青にしてた。

    +3

    -0

  • 4931. 匿名 2020/04/21(火) 03:03:13 

    >>4832
    それ、あんまり自慢気に言わない方がいいよ。
    塾に行って大幅に成績が伸びるのは、自分で勉強する力がない子だよ。

    +1

    -2

  • 4932. 匿名 2020/04/21(火) 03:03:19 

    >>4871
    私も起業した氷河期世代。
    同世代の女友達は起業してフリーランスの人多い。
    男の同世代はIT企業に就職してる or IT以外の企業でSEの仕事してる人が多い。

    +0

    -0

  • 4933. 匿名 2020/04/21(火) 03:03:56 

    >>1010
    人よりAIの方が正確そうだからなぁ

    +3

    -1

  • 4934. 匿名 2020/04/21(火) 03:04:36 

    医療ですが、ボーナスはないとおもいます。
    給料カットのところもあります。
    マスクやガウンは病院負担なので、経費すごいです。

    +2

    -0

  • 4935. 匿名 2020/04/21(火) 03:05:16 

    >>4910
    意味不明

    +1

    -1

  • 4936. 匿名 2020/04/21(火) 03:05:29 

    >>126
    公務員やインフラ系は元々不景気にも強いから就職するにも以前からずっと倍率高い。そういう現実を嫌と言うほど見知った親が子供には必死に勉強させて安定したところに就職してもらおうと親子で努力してるんだよね。職選びって大事だけど、選ぶだけでなく、大勢の中から選ばれないといけない。だから皆頑張って努力してチャンスを得るよう頑張ってるんだよ。

    +7

    -0

  • 4937. 匿名 2020/04/21(火) 03:05:42 

    東京の不動産屋さんはヤバイだろうな
    東京に住む魅力がなくなったよね

    +3

    -0

  • 4938. 匿名 2020/04/21(火) 03:06:10 

    >>22
    いいな…。学童で働いてる保育士だけど全く休めないよ。3月からずっとオーバーワークです。びくびくしながら通勤してます。

    +8

    -0

  • 4939. 匿名 2020/04/21(火) 03:06:10 

    >>47
    公務員が、どんなに大変や努力の上になれた職業だとしてもそれが即ち人として価値が高くて偉いわけではなく。
    公務員とは、住民や国民のための行政サービス業ですよ

    公務員叩きを読んで憤懣やる方ないのでしょうが
    それをあのような言葉や内容で吐き出す時点で、結局は公務員叩きをしている人と同類です。

    しかも家庭環境がー!や正規がーまでおっしゃっているのは、行政サービス職としての倫理観は低いかと…

    +6

    -1

  • 4940. 匿名 2020/04/21(火) 03:06:55 

    >>4907
    仕事できない公務員の典型
    意味ない長文書きがち
    一人でできる仕事を大勢でやりがち

    +2

    -0

  • 4941. 匿名 2020/04/21(火) 03:07:04 

    >>2843
    うちは従姉妹がいちご農家。ハウスの前で販売してるよ。二時間くらいで全部売り切れるよ。他のはコンフィチュールに加工して近所のお菓子屋がレジ前に置いてくれてる。
    地域の皆さんと協力してみたらどうだろう。

    +8

    -0

  • 4942. 匿名 2020/04/21(火) 03:07:27 

    >>4917
    情報を売る仕事が一番安泰且つ安全なのかな、テレワークでも出来るし

    +2

    -0

  • 4943. 匿名 2020/04/21(火) 03:07:28 

    この前彼氏の足を写メったけど
    男なのに白過ぎな気がするけどどうなのかな?
    私が感じ過ぎ?
    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +0

    -6

  • 4944. 匿名 2020/04/21(火) 03:08:32 

    公務員もリストラあるからね
    うちの地域だと、天文台がいきなり予算半分に減らされたんだって

    +1

    -1

  • 4945. 匿名 2020/04/21(火) 03:08:34 

    マジで農業漁業医療くらいしかなくなるかも
    間違いなく来るよ、かつてない大、大、大恐慌
    システム上でぬくぬく生かされてきた人達は職業変えなきゃいけないかも

    +0

    -0

  • 4946. 匿名 2020/04/21(火) 03:08:39 

    >>1017
    トヨタが機械作ってたよね
    薬剤師いらないように
    でもドラッグストアで働けるからいいじゃん

    +2

    -1

  • 4947. 匿名 2020/04/21(火) 03:09:02 

    >>4928
    2010年前後卒業もヤバいな…

    コロナもどこまでになるか…

    +0

    -0

  • 4948. 匿名 2020/04/21(火) 03:09:33 

    休みの日って何時くらいまで寝てる?

    +0

    -0

  • 4949. 匿名 2020/04/21(火) 03:09:45 

    >>4938
    お疲れ様です。
    ほんと保育士さんには頭が下がります。
    子供は現在休園させてますけど、
    日頃のありがたみをひしひし感じています。

    +1

    -0

  • 4950. 匿名 2020/04/21(火) 03:10:05 

    不動産関係(派遣)だけど職失った
    インフラ関係の旦那はボーナス減りそうなぐらいで何とかなりそう。

    +1

    -0

  • 4951. 匿名 2020/04/21(火) 03:10:29 

    >>2843
    Twitterでコロナで余ってます
    って呟いてネット販売したらすぐ売れるよ!
    もみじまんじゅうがやってて、買おうとしたら売り切れてた!
    イチゴ食べたいよ!

    +18

    -2

  • 4952. 匿名 2020/04/21(火) 03:11:16 

    >>4946
    ドラッグストアもインバウンドも収益多い物も減って売り上げ6割減だって

    +5

    -0

  • 4953. 匿名 2020/04/21(火) 03:11:48 

    手のひらの外側(小指がある方)のふちみたいな所(チョップしたら当たる所)って何ていうの?

    +1

    -0

  • 4954. 匿名 2020/04/21(火) 03:12:05 

    >>18
    親戚が警察官だけど、感染防止でいま人手減らしてる。10人でやってたチームを5人とか4人にする感じみたい。
    で、残りの人は家か署で待機。緊急事件ある時だけ呼び出しだと。呼び出しないと休み状態で手当減って痛いらしい。基本給は安い。

    +12

    -0

  • 4955. 匿名 2020/04/21(火) 03:12:42 

    >>4928
    2000年から2005年ヤバイな
    60%切ってるね。
    大卒でこれなら高卒もっとヤバイ?

    +2

    -1

  • 4956. 匿名 2020/04/21(火) 03:13:54 

    >>4952
    そうなの?
    マスク探すついでに薬局行ってお金落としてる人多そうなのに
    私だけど

    +6

    -1

  • 4957. 匿名 2020/04/21(火) 03:14:15 

    >>6
    JALも元親方日の丸だから、一度崩壊してもすぐ資本注入して復活したし、なんだかんだ強いと思っていたけど。今は散々たる状態だな…

    +13

    -0

  • 4958. 匿名 2020/04/21(火) 03:15:02 

    よくもまあお前みたいな性格の悪いおかっぱブタが医師嫁になれたなぁという女がいるが、口を開けば「(あんたたちと違って)うちの主人医者なんですよね、」が口癖で、周りを見下してた。

    今はコロナで大変だけど、頑張ってください。


    +1

    -4

  • 4959. 匿名 2020/04/21(火) 03:15:29 

    就職氷河期は高卒はあんまり関係なかった
    高卒は保護されたんだね、公務員だって高卒枠に大卒が流れないようにいきなり規則できたりね

    +1

    -6

  • 4960. 匿名 2020/04/21(火) 03:16:02 

    >>2350こうやって人の職業を見下す人ってどんな仕事してるんだろう

    +10

    -2

  • 4961. 匿名 2020/04/21(火) 03:16:23  ID:1O66s7KuKb 

    >>10
    この仕事しかなくても絶対やりたくない。
    家族以外の人の世話とか耐えられない。
    だからすごいなとは思う。

    +7

    -3

  • 4962. 匿名 2020/04/21(火) 03:16:45 

    >>1392
    現役の弁護士だけど、なんだかんだ独立しても食べていけている人の方が圧倒的に多いですよ。
    昔が良すぎただけ。
    今は法律相談の需要も増えている。
    SPAとか週刊誌が面白おかしく取り上げている貧乏弁護士は少数派です。

    +9

    -2

  • 4963. 匿名 2020/04/21(火) 03:16:58 

    >>4960
    ほんと最悪だね
    介護士のお世話に一生ならないでほしい
    公務員が書いてるのかな

    +8

    -2

  • 4964. 匿名 2020/04/21(火) 03:17:26 

    >>3480
    給料は払ってもらわないと困るから辞めないけど、リスクは負いたくないから客は来ないで!
    みたいな事言える従業員って所詮雇われで無責任
    経営者はそんなこと言ってられないのに

    +9

    -0

  • 4965. 匿名 2020/04/21(火) 03:18:01 

    >>4962
    相談だけでお金もらえるからね
    友達に相談されて大変そう

    +1

    -0

  • 4966. 匿名 2020/04/21(火) 03:18:17 

    教師か保育士
    責任感強過ぎて自らオーバーワークしてサビ残や激務になってるだけで、ちゃんと働こうとすればかなり条件は良いはず
    給料もボーナスも減らない
    まあ頑張っても増えることもないからつまんないけどね

    +6

    -3

  • 4967. 匿名 2020/04/21(火) 03:18:32 

    公務員の人数は少ない方がいいと思っていたけど
    ダイプリの対応に臨時の職員雇ったり
    データー入力等の仕事を外注にやらせこんな状況でも休業させ無かったり
    色々非正規で回している実態見ると不安になる
    過疎化が進んでる地方はもっと悲惨な状況なんだろうな

    +0

    -1

  • 4968. 匿名 2020/04/21(火) 03:18:40 

    >>4250
    旦那が管制官だけど国家公務員だよ

    +8

    -1

  • 4969. 匿名 2020/04/21(火) 03:18:51 

    原油の価格マイナスとか歴史的瞬間に立ち上ってる

    +6

    -1

  • 4970. 匿名 2020/04/21(火) 03:20:23 

    100%政治家。
    政治家見てればわかるじゃん。
    無能でも大丈夫。

    +1

    -1

  • 4971. 匿名 2020/04/21(火) 03:20:31 

    何度も言うが、東京は急激に衰退するよ

    +8

    -2

  • 4972. 匿名 2020/04/21(火) 03:20:56 

    ハンドメイド作品とかどうなの?
    素人主婦でも家事の合間に作って簡単に稼げる!ってヒルナンデスとかが相当煽ってたよね。この時世だと超絶売れてなさそうなイメージだけど、みんな自宅自粛で家でネット見てたりして売れるのかな。

    +1

    -4

  • 4973. 匿名 2020/04/21(火) 03:21:22 

    ブラックでもあるけど、教育や受験産業。
    進学の需要はなんだかんだなくならない。むしろ将来が不安だからこそ、子供の教育に投資したい人たちが増えているため。大学入試改革もあるし。

    +3

    -1

  • 4974. 匿名 2020/04/21(火) 03:22:01 

    地方公務員ですが、公務員はすでに安泰ではないと思います。仕事が出来る人に担当業務が異常に集中し、体調や心を病む人が多数です。役所が潰れる可能性は少ないですが、個人的に潰れる可能性は高いです。夫の勤め先の大手民間企業の方がよっぽど安泰だと思います。

    +2

    -0

  • 4975. 匿名 2020/04/21(火) 03:22:39 

    >>4373
    だからもう脱中国していかないとダメだよね…
    これから多少高くても国産の物を買うよ

    +10

    -1

  • 4976. 匿名 2020/04/21(火) 03:22:40 

    >>323
    いやいや、男性の普通の人いっぱいいますから。極端すぎ。

    +5

    -9

  • 4977. 匿名 2020/04/21(火) 03:22:52 

    公共機関だって大企業のオフィスだって、地方への拡散が流れになるでしょう

    +0

    -0

  • 4978. 匿名 2020/04/21(火) 03:23:29 

    >>4970
    無能でも大丈夫なのは家柄が良い場合だけだけどね

    +0

    -0

  • 4979. 匿名 2020/04/21(火) 03:25:13 

    >>31
    税収が下がれば、お給料は減ります

    +2

    -0

  • 4980. 匿名 2020/04/21(火) 03:25:23 

    >>4956
    うちの地域ドラスト多いけどどこも外にマスクその他消毒とかないし入荷予定もわからないって張り紙してあるから、それだけ見て立ち去ってる人多いよ

    店内にすら入らない

    +0

    -0

  • 4981. 匿名 2020/04/21(火) 03:25:40 

    >>4976
    ガルはやたら極端なおばさん多いけど社会に出た事ないんだろうな…

    +0

    -1

  • 4982. 匿名 2020/04/21(火) 03:27:56 

    >>4860
    やばいと思うよ。在宅ワークなら高い服なんか着ないし、正直いらない。スーツ業界は廃れることはないだろうけど、ここ数年はキツくなると思う。

    +10

    -0

  • 4983. 匿名 2020/04/21(火) 03:28:19 

    >>4979
    生活できない程減る事はまずないし、もし公務員がギリまで減る時が来たら中小企業は虫の息だよ

    +2

    -0

  • 4984. 匿名 2020/04/21(火) 03:30:03 

    このトピ一位だったんだ

    +1

    -1

  • 4985. 匿名 2020/04/21(火) 03:30:46 

    >>4940
    私も先程書きましたが、このトピ、夜から長文公務員、教員が一生懸命書き込まれています。こんなところで主張して、コロナで仕事後の飲み会行けなくて愚痴も言えず、いろいろとお疲れなんでしょう。

    +1

    -3

  • 4986. 匿名 2020/04/21(火) 03:31:31 

    >>4980
    それが看板出てるのに入ってみたら、7枚入りのユニチャームが50個くらいあったりするよ
    うちの近所のコスモスだけど

    +1

    -0

  • 4987. 匿名 2020/04/21(火) 03:31:46 

    >>4495
    実際かかるの?外国でそういう例あったけど。うちのおじいちゃんワンコにはいまだにベタベタしちゃうんだけど心の中でもし私が保菌してたら大丈夫かな?とは思ってる。

    +0

    -0

  • 4988. 匿名 2020/04/21(火) 03:31:55 

    うちの夫、国立大学の准教授。軽々オンライン授業、オンライン会議。通勤が無くなって嬉しそうです。美味しいランチも食べられるし。給与もボーナスも影響なしだそうです。イラッとします。
    私はフリーランス翻訳家、仕事激減です。夫が家にいて家事だけ増えて損してます。

    +5

    -1

  • 4989. 匿名 2020/04/21(火) 03:32:02 

    >>4854
    コルセンで出た会社他にもあるよ
    ビルが閉鎖になったよ 都内

    +1

    -0

  • 4990. 匿名 2020/04/21(火) 03:32:11 

    >>47
    「公務」をなさる仕事でしょ?その一員でしょ?

    叩かれて腹が立つのはわかります、お気の毒です。
    但し、叩かれて倍返しで叩いているのは軽蔑します。

    非正規雇用の方を見下したり家庭環境に優劣をつけて
    こちら側あちら側と言ったりも職業倫理観を感じません。

    国や地方自治体で、住民や国民がよりよい行政サービスを受けられるように、あなたはその担い手ではないのですか?
    公僕だなんて思いませんし、繰り返しますが、特別あなたが偉いとも思いません。

    +11

    -0

  • 4991. 匿名 2020/04/21(火) 03:32:12 

    >>4985
    長いよね

    +1

    -0

  • 4992. 匿名 2020/04/21(火) 03:32:17 

    ライフライン系
    食料、生活用品、電気、ガス、水道

    +2

    -1

  • 4993. 匿名 2020/04/21(火) 03:32:37 

    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +2

    -1

  • 4994. 匿名 2020/04/21(火) 03:33:07 

    騒ぐ、話す、距離近い、大人数その上閉鎖環境
    ずっと換気しててもすぐにコロナが外出る訳じゃないし
    数分話しただけで感染する感染力はなめれない
    社会的距離を保てない場所は難しいだろうね
    経営者は景気良いときは甘い汁吸ってきた訳だし自己責任だと思うけど、従業員には手厚い保証をして欲しいよね

    店畳むにしても従業員の今後は真剣に考えて欲しい
    厳しい言い方すると従業員も自己責任ってのは正しいんだけど、人としてこれまで頑張った従業員を助けてあげる経営者としての気合があってもいいと思う

    +0

    -0

  • 4995. 匿名 2020/04/21(火) 03:33:10 

    >>4988
    いいなぁ
    教授の旦那さん

    +1

    -1

  • 4996. 匿名 2020/04/21(火) 03:34:34 

    >>1338
    同意。汚い、安い、きついだよね。申し訳ないけど、介護職って底辺と思ってる。周りみても、それしかできないからやってる人ばかりだもの。

    +3

    -7

  • 4997. 匿名 2020/04/21(火) 03:35:13 

    >>4993
    寝て起きたんだよ

    +1

    -1

  • 4998. 匿名 2020/04/21(火) 03:35:39 

    >>3113
    介護施設の看護師の権力強いとは言い切れない部分もあります
    看護じゃなく介護が主だからすごく偉そうな介護士もいてますけどね
    確かに時給もはるかに良いから頑張れる部分はあるけど

    +1

    -1

  • 4999. 匿名 2020/04/21(火) 03:36:19 

    >>4996
    そうかな、親がお世話になってるけど、ワンフロアの責任者のケアマネさんは仕事できるしハキハキしてるし他の仕事でも通用すると思う

    +2

    -0

  • 5000. 匿名 2020/04/21(火) 03:36:20 

    >>1906
    美容室は厳しいよ
    時間かかるし、多少の会話するし、すぐ後ろでカラーやカット、シャンプーの時も近い
    地域にもよるけど
    危ないから行かない人も多いと思う

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。