ガールズちゃんねる

新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

6495コメント2020/05/03(日) 00:59

  • 5501. 匿名 2020/04/21(火) 08:11:07 

    >>5478
    がるちゃんで羨ましがられるのは女医や公務員女性じゃなくて高卒専業主婦だもんね。
    女性の高給取りはボロクソ言われて叩かれるのががるちゃん。
    もちろん人の人生はそれぞれだからそれでいい。
    で、そっちを選んだ側がコロナ騒動で安定職の人間を叩くのはお門違いだと思う。
    どうせコロナが終わったらまた安定職側の人間を馬鹿にして叩くんだろうし。

    +24

    -2

  • 5502. 匿名 2020/04/21(火) 08:12:26 

    コンビニ弁当作る食品工場かな。

    でも1人が感染すれば全員やすみでセブンイレブンに大影響与える。

    +7

    -0

  • 5503. 匿名 2020/04/21(火) 08:13:06 

    >>35
    うちも農家!
    畑だけだけの、兼業です
    普段はしきたり、近所付き合い、親戚付き合い等、面倒なことだらけです
    でも、どこにもいけない今は畑でいい運動になります
    小学生二人の子供も手伝いさせてます
    利益なんて雀の涙ですけどね〜

    +14

    -0

  • 5504. 匿名 2020/04/21(火) 08:13:20 

    >>5455
    転勤はそんなに多くありません。
    【出世コースの人は県外もあります】

    大体は異動といっても同じ県の中や、同じビルの中で部署だけ変わるのでそこまで身構えなくて大丈夫だと思います。

    +4

    -0

  • 5505. 匿名 2020/04/21(火) 08:13:58 

    >>5492
    保育園や保育園児を差別してるもんね。
    挙句遊ばせないとか。
    ちょっとでも保育園に問題が起きたら総叩き。
    子無しだけど何回か保育園トピを見てしまってから保育園と名のつくトピは見ないようにしてる。
    あそこらアタオカ系の主婦が集まるところ。

    +8

    -1

  • 5506. 匿名 2020/04/21(火) 08:14:30 

    >>5466
    隣のマンションで飛び降りあったときも、見てだけど、5人くらい警察官来て、まず鑑識さんがチェックして、あとは運んで、最後は警察官みんなで掃除してたからね
    大変だよ警察官

    +17

    -0

  • 5507. 匿名 2020/04/21(火) 08:15:46 

    私も銀行員だけど、ずっとやすみだからボーナスはないかもってウワサある。仕方がない

    +13

    -0

  • 5508. 匿名 2020/04/21(火) 08:16:00 

    >>5274
    こういう人達がいないと世の中が混乱するもんよね
    公務員でも一部は危険だらけで激務で減給。
    勝ち組ばかりじゃないよ。可哀想。

    +14

    -0

  • 5509. 匿名 2020/04/21(火) 08:16:04 

    >>5503
    私は小さい庭ながら、自宅待機なんで亀次郎の散歩に付き添ってます。庭あってよかった

    +7

    -0

  • 5510. 匿名 2020/04/21(火) 08:16:19 

    EC絡みがあるので物流や通販業務など。
    もともと、物流はコロナ前、忙しかった業界のイメージなので、
    回復したら、長時間労働に戻りそう。

    +3

    -0

  • 5511. 匿名 2020/04/21(火) 08:16:57 

    >>5410
    いや〜CAは強いと思うよ
    ネームバリューだけで男が寄るから、離婚してもすぐ次いける
    だから離婚不倫する女が超絶多い

    +3

    -14

  • 5512. 匿名 2020/04/21(火) 08:17:57 

    >>750
    あなたかっこいい人ね

    +8

    -0

  • 5513. 匿名 2020/04/21(火) 08:18:51 

    >>5067
    外資の保険会社にいました。もう辞めたけど、、
    経営陣トップは10億円の年収でした。末端の社員はフルコミでカツカツの人も多い。
    潰れても経営陣は痛くも痒くもなさそうです💢

    +5

    -1

  • 5514. 匿名 2020/04/21(火) 08:19:02 

    >>5497
    具体的な官庁名は控えるけど、事務職です

    お給料は減るかもしれないけど、仕事を失う心配をしなくていいのは本当にメンタル安定するww
    去年倍率低かったからほんとラッキーだったなって思うし、今年(来年?)受ける人頑張れーwって思う

    +9

    -2

  • 5515. 匿名 2020/04/21(火) 08:19:05 

    >>5448
    なんかもう、こういう考え方自体が、悪いが世界が違うんだなと。
    まともな企業の上司に枕とか応じる男なんていないし、顔採用するようなレベルの低い企業でレベルの低い仕事もしてないし。普通に高収入同士で職場結婚してるわw
    挙げ句の果てには「ハイスペ男に色目使ってる」とか言い出すけど、それなりの企業にいたらハイスペ以上しかないってことも、想像できないんだろうな。

    でもそんな風にしか考えられないってことは、そんな環境下で、そんな風に扱われてきたってことだもんね。

    普通に努力してきた人なら、キャリア女性が枕?へ???って感じだもん。

    +9

    -0

  • 5516. 匿名 2020/04/21(火) 08:19:11 

    >>5506
    うちの親父は硫化水素自殺が流行したとき、何回も紫色だか緑色だかの検死してた。普段も月に十数件はやてるけど(ど田舎)、あの時はすごかったな。検死終わってソッコーで生の鶏肉さばいて豪快に食ってたから私は面食らったw

    +5

    -0

  • 5517. 匿名 2020/04/21(火) 08:19:44 

    >>5488
    何の努力もせずベリーイージーモードな人生を歩めるのは極一部の人だよ。
    麻生さんもお金持ちで世間知らずかもしれないけど現状政治で苦労して右往左往してるし。

    ただがるちゃんや公立中学の底辺を見てるとマジの底辺(親が犯罪者とか家族全員中卒とか父母が無職でナマポとか)が多いからどうにもならない人がいるのは確か。
    底辺だと勉強どころか生きていけない。
    そういう人から見たら三食食べられる家庭に生まれることすら羨ましく妬ましくなるのかも。

    +18

    -0

  • 5518. 匿名 2020/04/21(火) 08:20:11 

    >>133
    何それ!超絶ホワイト企業
    中堅スーパーだけど休日出勤依頼と残業増えたのに何の手当てもない

    +6

    -0

  • 5519. 匿名 2020/04/21(火) 08:20:12 

    >>3815
    物流は基本給が安いから、残業や夜勤手当てないと手取り20万円行かないんだよね。
    田舎だから車社会だし、車のローンや維持費もある。
    ボーナスもだいぶカットされそうで、結構大変みたいです。

    +4

    -0

  • 5520. 匿名 2020/04/21(火) 08:21:49 

    >>5478
    純粋な疑問だが、なぜマウント取れると思ってるんだろうね?
    普通に考えて惨めになるだけと思うんだが。

    +6

    -1

  • 5521. 匿名 2020/04/21(火) 08:22:14 

    >>5483子どもをAIに預けたり、見てもらいたい?
    通常学級じゃない子ども達もいるよ。自分の関係してる仕事です。

    お金は確かに安いよでもね、それだけじゃないんだよ。
    それからね税金じゃないのよ。

    +3

    -1

  • 5522. 匿名 2020/04/21(火) 08:22:15 

    スーパーに勤務しています。
    世の中、休業要請ムード。それは仕方がないという事は、重々承知しています。だからかな、客数が増える一方。これは………困る😓
    見ると、家族単位でゾロゾロ。
    発言権もなく、ただ後ろについて歩いてるだけのお父さん。
    縦横無尽に駆け回る子供に、放置の親御さん。
    通路に立ち止まり、情報交換に熱心なママ友さん。
    個数制限無視に買い占める、特に、高齢者さん。
    イートインスペースで向かい合っておしゃべりのおばあちゃん。

    それから、いろいろ制限がかかっています。
    無い物は無いです。告知張り紙、よ~っく見ましょうね。

    そんなお客様ばかりではないのですが、
    体力より精神的に疲れてしまう今日この頃。
    自己管理を怠ることなく、今日も働いてきます。

    +9

    -0

  • 5523. 匿名 2020/04/21(火) 08:23:23 

    >>5347
    うち、関係者(教官側)いるけど嘘言わないで。
    憶測で言うなよ。勘違いされるじゃない。
    いじめしないよ。新人同士でもそういうことがないように目を光らせてるって。パワハラめっちゃ気にしてるから、あまり圧をかけるようなことは今はしないって。ただ、明らかに適正がないなってやつ(だらしない、打たれ弱いなど)には、大丈夫か?警察だけがすべてじゃないぞとはなんとなく話すらしい。
    でも、辞めてしまえ!とは言えないって。言ったらこっちの処分が待ってるからね。仕事は楽だけどストレスはんぱないから、早く現場に戻りたいっていってるわ。

    +3

    -1

  • 5524. 匿名 2020/04/21(火) 08:23:23 

    >>3258

    実習できないもんね。オンライン授業だけでいける学年なら良いかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 5525. 匿名 2020/04/21(火) 08:23:36 

    >>39
    混雑の集中を避けるためでしょ。
    バカだなぁ。こんなこともわかんないひとがたくさんいるんだ。
    呆れた。

    +3

    -0

  • 5526. 匿名 2020/04/21(火) 08:23:36 

    >>488
    わたしも氷河期で結婚に当時逃げてお気楽な主婦してたけど、旦那に不倫されてアラフォーで離婚して
    正社員やってるよ( ´ ` )
    1度も正社員なったことなかったけど離婚してこの年で初めて正社員やってる。パソコンも初心者から初めてなんとかやってるよ、大変だし恥ずかしいこともあるけど、頭さげて頑張ってる。

    +32

    -0

  • 5527. 匿名 2020/04/21(火) 08:23:59 

    >>25
    自動車部品物流だけど今のところ変わらず。
    新車じゃなくて、整備や車検用の部品を整備工場に運ぶ仕事。コロナでも車検は来るし。
    でもこの後じわじわ減るかも…

    +4

    -0

  • 5528. 匿名 2020/04/21(火) 08:24:24 

    >>5382
    視野狭い人ね。
    ガル民のスタイルとか顔見たことないくせに笑

    +2

    -3

  • 5529. 匿名 2020/04/21(火) 08:25:21 

    旦那がスーパーの正社員だけど、子どもがいるパートさんを休みにしてるから全く休みがないし、朝も早く残業も当たり前。フラフラだからいつ倒れるか分からないしもちろんお客さんが山ほど来るから感染リスクも高い。

    医療従事者とかも金銭的には安泰でも、命の危険が伴う。
    でも全く仕事ができない、先が見えないのもかなりキツいと思う、本当に厄介な事態になってると思う、腹が立つ。

    +6

    -0

  • 5530. 匿名 2020/04/21(火) 08:25:53 

    >>5520
    女の人生は結婚や出産で逆転するんだと。
    よく言われてるのがブスな女医より可愛い中卒女性の方が結婚出産に有利で結果玉の輿に乗って勝ち組人生を歩めると。
    一理あるかもしれないけど単純すぎて...世の中もうちょっと違ったりするんだけどなぁ。
    こういう単細胞な人はまず努力なんかしたことないだろうな

    +16

    -0

  • 5531. 匿名 2020/04/21(火) 08:26:04 

    みんな頑張ってると思う。
    自分は、飲みながら、ここで言ってる。

    むかつくこともあるし、
    反省もするけど、皆さんには、ありがとうとも言いたい。

    +6

    -0

  • 5532. 匿名 2020/04/21(火) 08:27:39 

    舞台技術スタッフ
    演劇やミュージカル、バレエなどの専門裏方です
    8月までの仕事が全部無くなりました
    その先も無くなりそう・・・
    何年もスキルを磨いてやっといっぱしに稼げるようになったのに
    仕事内容が特化されすぎてて潰しがきかない・・・

    +13

    -1

  • 5533. 匿名 2020/04/21(火) 08:28:07 

    >>5423
    私も公務員。自分も試験頑張ったけど、安定してることはありがたいよね。
    ただ、その分、責任感を持って職務に当たらなきゃだめだよ。
    私たちの給料は税金だから、税金泥棒と言われないような仕事しないとね。

    いくら匿名でも発言には気をつけて。

    +8

    -0

  • 5534. 匿名 2020/04/21(火) 08:28:13 

    >>1847
    風俗いかないで
    一般人に痴漢してるやつの方が
    けちくさいし、きもちわるい。
    昔ながらの風俗店だけじゃなく
    今は多様化してるから
    性犯罪減らすためにも必要な気がする。

    +5

    -0

  • 5535. 匿名 2020/04/21(火) 08:28:33 

    >>5015 これからですよ。旦那様もがんばっていらしてる。

    +0

    -0

  • 5536. 匿名 2020/04/21(火) 08:29:05 

    >>5522
    ほんと、申し訳ないけど、私もここ2週間で出掛けたのスーパーだけ。
    人々の集いの場になってるんだね💦

    受け入れ側は大変と思う。

    +3

    -0

  • 5537. 匿名 2020/04/21(火) 08:30:00 

    ファッションに無関心なダサいやつは
    タヒね!てYahooに書いてた人
    勉強になったね今回

    +6

    -0

  • 5538. 匿名 2020/04/21(火) 08:30:03 

    >>4045
    そんなとこいっぱいあるわ。いつも自分達だけと思ってるのが不思議で仕方ないし、そういうとこが世間知らずだなと思う。

    +2

    -0

  • 5539. 匿名 2020/04/21(火) 08:30:11 

    >>35
    やっぱりお米は日本人主食だから必要よね。
    農家さんの天敵は不況より台風とかの自然災害かな。

    +17

    -0

  • 5540. 匿名 2020/04/21(火) 08:30:16 

    >>5514
    wが腹立つ。性悪だわ
    「頑張れーw」って、思ってないでしょ。

    +3

    -0

  • 5541. 匿名 2020/04/21(火) 08:31:24 

    通信事業者のコルセンですが
    会社自体は大手だから大丈夫なんだろうけど
    現場は恐らく無駄が省かれ、無駄な人員が省かれ
    色んな業務の自動化が進みそうな予感

    +4

    -0

  • 5542. 匿名 2020/04/21(火) 08:32:14 

    >>532
    ね。夏ボーナスでないって今から言われてる。

    政府からの10万は夏ボーナス支払い予定の家のローンにあてるよ・・・。

    奇跡的にボーナスでたら、ローンに使わずにすむからガンガン経済にまわすよ!旅行して、外食しまくるよー!!

    +20

    -0

  • 5543. 匿名 2020/04/21(火) 08:32:20 

    >>2222
    地中化って大仕事があるけど、金がかかりすぎるからね。日本中いたるところに電線あるから仕事は尽きない

    +3

    -0

  • 5544. 匿名 2020/04/21(火) 08:32:53 

    >>3906
    ほんとこれ。
    まともなMRは自宅で戦々恐々としてる。
    自分たちがいなくても製品は実際売れてるんだもん。

    +5

    -2

  • 5545. 匿名 2020/04/21(火) 08:33:55 

    >>49
    知り合いが建設。
    今受注してある仕事はそのまま。
    でもコロナが出れば現場ストップするから結構ヤバいらしい。
    そして決まってる仕事が終わったら今後は仕事減るかもっていってた。

    +4

    -0

  • 5546. 匿名 2020/04/21(火) 08:33:57 

    >>2216
    納税は国民の義務だから当然でしょう。
    ここは公務員の倫理はおろか憲法すら理解していない公務員がいそうだね。

    +3

    -2

  • 5547. 匿名 2020/04/21(火) 08:34:33 

    私は派遣で工場っていうど底辺な仕事だからコロナ関係なしに将来不安だけど、もし飲食などのサービス業選んでたら今頃休業で収入なく貯金もなくどうしてたか考えるだけで恐ろしい。
    給付金10万円では1カ月の生活もできない。

    +5

    -0

  • 5548. 匿名 2020/04/21(火) 08:35:29 

    >>5515
    基本的には同意なんだけど、一点だけ。
    いい企業ほど見た目も学歴も高い人間を取る傾向にあると思う。
    取引先に行くと女性正社員は美人だらけ。
    しかもマーチ以上じゃないと入れないような会社。
    派遣と正社員はなんとなく区別がつく。

    +7

    -0

  • 5549. 匿名 2020/04/21(火) 08:35:40 

    >>5514
    就業時間終了のチャイム聞くとすぐ、本日の受け付けは終了しましたの札出すと同時に鞄持ってお疲れ様でしたぁ~って帰るタイプだな。きっと。
    うちの役所でたまに見るけど、楽な仕事してんなって思う。ちなみに私も公務員だけどね。

    +3

    -0

  • 5550. 匿名 2020/04/21(火) 08:35:57 

    >>3364
    感じが悪い文章だからかな
    内容じゃなくて、書き手の性格がイヤな雰囲気だしてる。

    +1

    -0

  • 5551. 匿名 2020/04/21(火) 08:36:04 

    >>750
    私も氷河期世代ですが、なんだかんだ努力したり企業研究重ねてる人は、ブラック疑惑な企業でも内定もらって、不本意ながら就職はできてた。

    で、とりあえず数年そこでベストを尽くして、得るもの得たらその経験値で転職して年収上げて、って感じで、今は家族のために安定職に就いたり、やりたい仕事に再チャレンジしたり、新卒で入りたかった会社に中途で入ったり、それぞれのキャリアを選んでるよ。

    私もしょーもない企業で2年働いたけど、転職で新卒時第一希望だった会社に入り、長く勤務してやりきってまた転職でキャリアアップした。
    周りの氷河期世代も色々だけど、みんな自分の頭で自分の人生をどうデザインするか考えて、そのために必要な努力をしてる。

    氷河期世代だったらもういい歳だよね。
    いつまでも周りのせいにしてみっともないって思う。
    本当は自分だってわかってるくせにね。


    +31

    -4

  • 5552. 匿名 2020/04/21(火) 08:36:17 

    いまだにユーチュバーで爆喰いみたいな無駄な企画してる奴まじで軽蔑するわ。

    +15

    -1

  • 5553. 匿名 2020/04/21(火) 08:36:34 

    >>5466
    警察官って3K職だよ
    テレビでは覚醒剤の人や犯罪者を(いつナイフでさしてくるかわからない)相手にしたり山口組とか極道の人の相手したり、+遺体現場の掃除って壮絶すぎるよ

    +18

    -0

  • 5554. 匿名 2020/04/21(火) 08:36:34 

    >>4190
    そういうあなたは何の資格持ってらっしらるの?
    参考までに教えていただきたいわ。

    +7

    -0

  • 5555. 匿名 2020/04/21(火) 08:37:05 

    >>5514 返信ありがと。
    意外とちゃんとしてるね。

    Wは、わざとだったのかも?
    頭も良さそう。

    ごめんね。



    +2

    -2

  • 5556. 匿名 2020/04/21(火) 08:38:02 

    >>5506
    からの遺体のチェックは監察医か。
    監察医も警察官もグロ耐性ないときっついな。

    +9

    -0

  • 5557. 匿名 2020/04/21(火) 08:38:15 

    安泰って言っても、ITやAI化が進んだら業界は盛り上がっても人員が減らされることもあるよね。

    その上で転職先決めたいなぁ…

    +3

    -0

  • 5558. 匿名 2020/04/21(火) 08:39:10 

    >>89
    こいつ最低だ

    +0

    -0

  • 5559. 匿名 2020/04/21(火) 08:39:20 

    >>5466
    ごめんなさい間違えた 
    変死体の人の家に怪しいごみ です。

    +1

    -0

  • 5560. 匿名 2020/04/21(火) 08:39:25 

    >>4920
    うん、そうだよね。
    産業廃棄物の経営者の暮らしぶり、めちゃめちゃ派手なんで、ビックリする。
    子沢山で、全員私学行かせて、留学させ、大型連休は必ず海外かディズニー5連泊くらい。夫婦で数千万の外車乗り回してるし。
    めちゃめちゃ儲かるんだろうね。
    自慢話も凄いから、距離置いてるけど。
    年収は軽く数億らしい。従業員も多いしね。社長は現場じゃないから楽なんだと嫁が言ってる。
    でも仕事内容がちょっとね…
    絶対に必要な仕事なんだろうけど。

    +5

    -4

  • 5561. 匿名 2020/04/21(火) 08:40:52 

    ゼネコンの工事が止まったので、建設業の方はこれから大変ですね。

    +4

    -0

  • 5562. 匿名 2020/04/21(火) 08:41:04 

    >>79
    知人が印刷業だけど、イベント配布用の販促品やDMとかがメインだから、コロナでイベントが全部潰れて6月までほとんど仕事なくなったって。

    +4

    -0

  • 5563. 匿名 2020/04/21(火) 08:41:13 

    >>5556
    監察医チェックからの葬儀場かな 葬儀場の人も自殺者の遺体見るよね

    +5

    -0

  • 5564. 匿名 2020/04/21(火) 08:41:38 

    >>1123
    会社の基礎体力次第...確かに、これは本当にそうかも。

    +8

    -0

  • 5565. 匿名 2020/04/21(火) 08:41:43 

    >>3912
    えっ!?児童生徒の家庭に安否確認やらどう過ごしてるかを聞く電話することが「暇」な時、なんですか?
    こんな担任やだな。

    +5

    -5

  • 5566. 匿名 2020/04/21(火) 08:42:33 

    >>47
    言い方考えて発言した方が良いのでは?
    望んで非正規してるひともいると思いますよ。
    自業自得とか言う必要あります?

    +0

    -1

  • 5567. 匿名 2020/04/21(火) 08:42:47 

    >>3906
    そんな事言ったら世の中のかなりの業種の営業は不要じゃないの?

    +4

    -4

  • 5568. 匿名 2020/04/21(火) 08:43:13 

    >>39
    ドラッグストアって商品安いからいろ置く、そうすると場所を凄くとるから意外と儲け少ない。だから調剤併設で小さい場所でも儲けがある薬局作るんだよね。でもコロナで病院行く人が減り、処方箋かなり減ってるから売上的には今後下がるかも。
    それに小売の接客業は今の時期は大変

    +7

    -0

  • 5569. 匿名 2020/04/21(火) 08:43:31 

    >>7
    何を扱うかで天と地の差があると思う
    うちはメインが半導体だから、かなりダメージ喰らってる

    +3

    -0

  • 5570. 匿名 2020/04/21(火) 08:43:46 

    公務員薬剤師

    仕事面では安泰だけど感染リスク考えたら複雑だわ

    +7

    -0

  • 5571. 匿名 2020/04/21(火) 08:43:49 

    コロナでも影響ない(少ない)企業が援助するってなったら、やっぱり手当一択ですか?
    物資や人材はいらない?

    +1

    -0

  • 5572. 匿名 2020/04/21(火) 08:44:44 

    >>5455
    転勤は引っ越しばかりじゃないよ
    都内にもたくさん支社や行く場所がある
    だいたい3年で転勤だから、人間関係は本当楽
    キツイ時でも3年で変わる、相手が居なくなると思えば大丈夫

    +5

    -0

  • 5573. 匿名 2020/04/21(火) 08:45:17 

    >>811
    旦那が公務員ですが、自粛どころか、激務で残業せざるを得なくなっています。みなさんの生活を維持するために身を削って頑張ってます。本当に感謝してる!でも、本当にコロナ怖い。

    +21

    -0

  • 5574. 匿名 2020/04/21(火) 08:45:49 

    >>5565
    こういう書いてもいない事をでっち上げて批判するあんたの人間性の方が嫌だわ

    +7

    -3

  • 5575. 匿名 2020/04/21(火) 08:45:50 

    富士フイルムの正社員は勝ち組だよね

    +1

    -7

  • 5576. 匿名 2020/04/21(火) 08:46:11 

    アパレルだけどこれから倒産と実店鋪閉店が続くだろうなぁ。すでにうちも周りのテナントも派遣解雇で社員だけって所増えたし。
    不況になれば真っ先に節約されるカテゴリだし、ECで売上とっても店鋪維持するのは難しそう。
    複数のブランドを扱う会社だけど、自粛がゴールデンウイーク以降も続けば、そのうち店鋪もブランドも減っていくだろね。
    今から職探さないとって思ってる…。

    +6

    -0

  • 5577. 匿名 2020/04/21(火) 08:46:25 

    風俗業も安泰です

    +1

    -5

  • 5578. 匿名 2020/04/21(火) 08:47:22 

    >>5529
    スーパーでパートしています。
    休園し、両親も遠方なので子供の預け先がなく、お休みをいただいています。

    その分、働ける方に負担がかかり本当に申し訳なく思っています。
    毎月のシフト希望を提出するたびに胸が痛くなります。

    休園がなくなったら、精一杯働きます。
    ご主人様のように毎日働かれている方に感謝しています。

    +7

    -0

  • 5579. 匿名 2020/04/21(火) 08:48:00 

    >>4739
    ですよね。。自主登校の子の面倒見なきゃいけないのに、我が子の面倒は見れない矛盾。私は子なしなので大丈夫ですが、そういう先生たくさんいます。でも、こういうご時世だし、国民からいただく給料。国民のためと思い、毎日コロナに怯えつつ頑張っています。

    +7

    -0

  • 5580. 匿名 2020/04/21(火) 08:48:03 

    >>5577
    安泰なの?
    神戸福○とか、吉○とかかなり寂れてるよ
    建物ボロボロだし。

    +4

    -0

  • 5581. 匿名 2020/04/21(火) 08:48:19 

    >>3302
    旦那をみてると飲み会多め
    結構体育会系な縦社会
    でもお酒飲めておじさんに気に入られらばいやすい感じ

    +8

    -0

  • 5582. 匿名 2020/04/21(火) 08:49:42 

    >>5581
    体育会系はきっついな。いじめとかありそう

    +5

    -0

  • 5583. 匿名 2020/04/21(火) 08:49:48 

    >>85
    義姉が姪っ子を絶対安泰だからと本人の意思を無視して看護系の大学に無理やり入れたけど結局辞めちゃった。
    周りよりやる気がなくてついていけなかったみたい。

    とても高尚な仕事だと思うけど人名にかかわるから責任重大だし、コロナで常に危険な仕事だと再認識したよ。
    お金だけで簡単にできるような仕事じゃない。

    +9

    -0

  • 5584. 匿名 2020/04/21(火) 08:51:00 

    >>5523 分かります。

    自分は別の職種ですが、
    嘘や、憶測だけの意見は、本当に嫌です。

    +2

    -0

  • 5585. 匿名 2020/04/21(火) 08:51:14 

    >>3
    NHKは育休7年だってね 安泰だね

    +6

    -0

  • 5586. 匿名 2020/04/21(火) 08:51:37 

    ネット関係のパソコン業務です!通販流入が多い為休みがないです!

    +4

    -0

  • 5587. 匿名 2020/04/21(火) 08:52:32 

    生保の会社に勤めてます
    あんまりコロナの影響はない

    +1

    -1

  • 5588. 匿名 2020/04/21(火) 08:53:05 

    >>5560
    いいじゃん 私は金持ちじゃないから羨ましい
    旦那がぱち屋とかでもいいよ 稼いできてくれるならば

    +6

    -2

  • 5589. 匿名 2020/04/21(火) 08:54:29 

    夫は安泰なんどけど、
    コロナ渦の支援のために激務になってて、朝7時前に家を出て帰宅は24時。それが週6だよ。
    会社まで1時間弱なんだけどね。
    スーパーのように世の中に感謝されづらくて、お客さんからは対応が遅いと文句を言われがちなようで大変そう。

    +5

    -2

  • 5590. 匿名 2020/04/21(火) 08:54:32 

    車関係もやばいよね。トヨタとか。
    結構大手の車部品製造工場で働いてるけど(正社員じゃない)ゴールデンウィーク休みが6日ぐらい増えました。時給だから来月の給料怖いよ…

    +9

    -1

  • 5591. 匿名 2020/04/21(火) 08:54:33 

    >>5562
    イベント展示系は今回の件で本当にしんでる
    ビッグサイトとか毎日のように企業の展示やってるんだけど今はゼロ
    ブースデザイン会社とか機材屋、派遣会社、運営会社とか冷え冷え

    +6

    -0

  • 5592. 匿名 2020/04/21(火) 08:55:22 

    >>4173
    出勤日数は少ないけど一回仕事に出れば24時間勤務なんです
    なので一般の方とトータルの拘束時間はほとんど変わらないんですよ
    救急が多い日や火事が起きた日は24時間寝れないことなんてザラにあります。
    ほとんど家にいるように見えますよね
    勤務明けの日は永遠と寝るので何もできませんが

    +1

    -0

  • 5593. 匿名 2020/04/21(火) 08:56:42 

    旦那は設備のメンテナンス職だけど
    このご時世でも仕事はある
    特別年収が高いわけでもないが低くもないし安定している

    +1

    -0

  • 5594. 匿名 2020/04/21(火) 08:56:59 

    >>3779
    いや、そんなん公務員だって一緒だわw

    +2

    -2

  • 5595. 匿名 2020/04/21(火) 08:57:15 

    兼業農家です。

    自炊してる人が増えてるせいか、野菜は毎日完売むしろ足りないくらいです。

    ただ、我が家からコロナが出てしまったらその瞬間終わるんだなという恐怖もあります。

    不動産があるのでそっちだけでやっていくことになると思いますが、入っている会社もコロナの影響受けてるところもあるので不安といえば不安です。

    +3

    -0

  • 5596. 匿名 2020/04/21(火) 08:58:01 

    >>4085
    自衛隊でモテるのは一部の幹部候補生だけだよ。
    旦那の実家が横須賀だから、一定数防大に行った同級生がいるらしくてまだ25くらいの頃に高校時代からがっちり掴んでたであろう彼女と結婚ってパターンが多かったみたいで、一時期見せてもらう結婚式の写真が制服だらけだった。
    一方田舎出身の私の友達で高卒で自衛隊行った面々は30半ばでシングルマザーやバツイチの方と結婚した人が多い。

    +2

    -0

  • 5597. 匿名 2020/04/21(火) 08:58:02 

    >>5561
    今やってる工事は突然ボツることないから大丈夫だけど、
    再来年あたりは確実に工事数減りそう

    +0

    -0

  • 5598. 匿名 2020/04/21(火) 08:59:08 

    >>750
    氷河期だけど努力して希望の職に就けた人や、考えて他の選択肢を作ってそこで頑張った人は凄いと思う。素晴らしいと思う。
    だけど、氷河期はやっぱり物凄いマイナスなのは確かで、
    親が毒親とか学生時代虐めに遭ってたとか、そういう、「でも今は違うんだからいいじゃん!」の一言では済まされない、環境は勿論心にもずっと悪影響を与える事柄だと思う。
    桃鉄で最初に渡される100万だか1億だかをプレイヤーの中で自分だけ貰えずにゲームが開始されるみたいな圧倒的理不尽な目に遭った世代だから、
    恨み言ぐらい言っててもよくないかな
    いまだに政府が特別に枠作って募集して救済しないといけない世代なんだよ
    他世代にいつまでもみっともないと言われてもまあわかるまいと強くいれるけど、
    同じ氷河期世代が言うのはかなり心抉られると思うよ
    叱咤激励にもなってない

    +8

    -0

  • 5599. 匿名 2020/04/21(火) 08:59:42 

    スーパーは医療介護の次に過酷で安泰
    しかも医療系ほど来る人が弱ってないからストレスの捌け口にされる
    健康体なやつほど厄介なものはない
    それこそジジババも来るし介護施設と変わんないよ
    医療系の嫌な部分と介護系の大変な部分を足して2で割らなかった状態
    コロナ流行る前は嫌な客2割って感じだったけど流行りだしてからは5割には確実に増えたかな
    みんながピリピリして当たってくるからね
    最近お客さんの「ありがとう」が減った気がする
    前はもっとたくさん言ってもらえたんだけどなぁ
    従業員もお客さんも余裕がないからかもね

    +3

    -0

  • 5600. 匿名 2020/04/21(火) 09:01:30 

    >>5466 公務職ですが、ご自宅を回って発見することあります。
    正直辛いです。

    実際に、経験することで、考え深めることの方が多いです。
    親も、たまたま病気が悪化したところ
    発見していただいたので、その後病院へ行くことができました、

    さまざまな職業の方に、感謝しています。

    +4

    -0

  • 5601. 匿名 2020/04/21(火) 09:01:56 

    >>4242
    こういうことを言う人を含めて、市民を対応している公務員の方は地味でも大変な仕事していると思います。
    役所行くと、くそ面倒そうな人を一生懸命相手しているの見たりするから本当大変だよ。
    誰にでも出来ない。

    +21

    -1

  • 5602. 匿名 2020/04/21(火) 09:02:05 

    >>28
    車関係の運送業は今仕事無いですよ
    外国から部品が入って来ないから

    +10

    -1

  • 5603. 匿名 2020/04/21(火) 09:03:14 

    金融。今のところ安泰。

    +3

    -4

  • 5604. 匿名 2020/04/21(火) 09:03:37 

    >>3618
    今はシンプルなの流行ってるし、マニキュアでも可愛いよ。

    +4

    -0

  • 5605. 匿名 2020/04/21(火) 09:04:07 

    トピずれ
    安倍政権のコロナ経済対策は「大失敗」に終わる…米最新論文で判明!(藤岡 雅) | マネー現代 | 講談社(1/6)
    安倍政権のコロナ経済対策は「大失敗」に終わる…米最新論文で判明!(藤岡 雅) | マネー現代 | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp

    新型コロナウイルスへの安倍政権の経済対策が後手後手に回る中、ここにきて政府の感染症対策や緊急経済対策の是非に関わるレポートがアメリカで示され、注目を集めている。それは米連邦準備理事会(FRB)とマサチューセッツ工科大学(MIT)の3人の研究者が、3月26日...


    +1

    -1

  • 5606. 匿名 2020/04/21(火) 09:04:34 

    >>4094
    うちも行政!で専業主婦!
    急に休校になろうが、なんの心配もなく、子供と家で毎日、今日は何しよっか~♪って言ってられて本当に心に余裕がある!
    コロナで家がピリピリしてる人にはマイナスでしょうけど。堅実な職を選んでくれた主人に感謝感謝の毎日。

    +11

    -16

  • 5607. 匿名 2020/04/21(火) 09:04:43 

    >>15
    飲食は本当に心配…
    毎月1回の飲み会を楽しみにして
    日頃のストレスを乗り越えてきたのに
    こんな状況がずっと続くと心底滅入る
    飲食の皆さん、どうか頑張って下さい
    お客さんは必ず戻ってくる!

    +34

    -0

  • 5608. 匿名 2020/04/21(火) 09:05:00 

    医療従事者。安泰というか、、仕事はこの先もなくならないでしょう。

    私は地方公務員の看護師です
    今、育休中

    医療崩壊が叫ばれている今、医療従事者の皆さん、頑張ってください
    すでに身も心もボロボロになりながら頑張っているでしょうが。。

    来年度から復帰します
    休ませてもらっている分、復帰したら精一杯働きます

    +16

    -1

  • 5609. 匿名 2020/04/21(火) 09:05:05 

    >>3676
    金融です。

    +2

    -0

  • 5610. 匿名 2020/04/21(火) 09:05:33 

    契約社員の事務だけど今年の3月初め頃に決まって、コロナで週2勤務になりあとは休業補償、仕事あるだけマシかなーって思ってる。

    +1

    -0

  • 5611. 匿名 2020/04/21(火) 09:05:46 

    不動産。
    多少賃料を何らか緩和しないといけないし、最低限の施設メンテナンスも継続しなければならないけど
    一時のこと。過ぎれば安定。

    +5

    -0

  • 5612. 匿名 2020/04/21(火) 09:06:00 

    >>18
    夫が自衛官だけど今でも訓練してるし、コロナのホテルに出動したりしてる。首にならないと思うけど、いざって時にリスクが大きいから不安がある。災害時には家族より国民だからね。覚悟してるけど怖い。
    医療関係も本当に素晴らしいなと思う。せめて迷惑かけないように自粛しよう。

    +23

    -0

  • 5613. 匿名 2020/04/21(火) 09:06:19 

    >>5596
    そして補足すると防衛大卒は紳士的な人も多いけど、高卒自衛官は男尊女卑が多い。
    同窓会で女は仕事が楽でいいよなぁって平気で言ってきた。
    私はハイハイ言って聞いてたけど、ムカついて避けてる女性が多かった。

    +9

    -1

  • 5614. 匿名 2020/04/21(火) 09:06:54 

    >>5591
    展示会場はとうとう延期後の五輪が終わるまで使用不可のところも出てきたね
    コロナ数年収束しないともいわれてるし彼らの業界は危ないね

    +4

    -0

  • 5615. 匿名 2020/04/21(火) 09:07:29 

    食品製造。忙しすぎる。
    むしろみんな、食べないと生きられないから。

    +7

    -0

  • 5616. 匿名 2020/04/21(火) 09:07:30 

    >>3248
    インフラも?

    +1

    -0

  • 5617. 匿名 2020/04/21(火) 09:08:01 

    >>5455
    異動と転勤の違いがわかってない?
    同じフロアの隣の部署に移るだけでも異動だよ。

    +8

    -0

  • 5618. 匿名 2020/04/21(火) 09:08:29 

    >>5574
    「そんな暇な先生いないって」‥書いてますよ。その前の流れからお読みください。

    +3

    -0

  • 5619. 匿名 2020/04/21(火) 09:09:49 

    私の働いているスーパーでは防ウィルスカーテンをレジに取りつけが終わった。やっと安心して働けるようになったよ。

    +8

    -1

  • 5620. 匿名 2020/04/21(火) 09:10:11 

    >>3079
    田舎住みの公務員だから夫は断れずに消防団に入った。まだ20代だから何十年と災害時にはそんな思いをするのだと思うと憂鬱。
    うちも幼児と第2子妊娠中だけど頑張るしかないよ。

    +4

    -0

  • 5621. 匿名 2020/04/21(火) 09:10:46 

    >>5422
    でも7位に「会社員」が入ってるw
    なんでだろう

    +1

    -0

  • 5622. 匿名 2020/04/21(火) 09:10:47 

    1番はリモートできる民間

    公務員は出勤しないといけないから

    +7

    -0

  • 5623. 匿名 2020/04/21(火) 09:11:56 

    経済活動再開の時期は
    トランプ政権はこれまで、5月1日に経済活動を再開できる可能性があるとしていたが、トランプ氏はこの日、一部の州はそれよりも早い段階で平常時に戻れるかもしれないと述べた。

    「非常にわくわくする瞬間になると思う」

    あまりにも早い段階で経済活動を再開することの危険性について質問が及ぶと、トランプ氏は、「経済活動の閉鎖を続けることにも死が伴う」とした。

    アメリカは経済活動再開するみたいだねそろそろ

    日本人もみんな頑張れ 今は耐えるとき 

    +4

    -0

  • 5624. 匿名 2020/04/21(火) 09:12:15 

    結局、生活していくのに絶必かどうかでしょ。そんなの議論するまでもない

    +4

    -1

  • 5625. 匿名 2020/04/21(火) 09:12:24 

    >>5618
    暇な時に安否確認の電話するとも一言も書いてないじゃん
    何回も連絡取れるような時間はないって言ってるだけでしょ

    +3

    -0

  • 5626. 匿名 2020/04/21(火) 09:12:24 

    安定なのは経営者や株主。
    就職氷河期で努力してスキルアップなんてレスあるけど欲張りで足手まといなんだよ。いい年して。
    富士通なんて、早期退職して株主で生計立てられるだけの知恵がある。

    +2

    -14

  • 5627. 匿名 2020/04/21(火) 09:12:44 

    >>5487
    同僚の人恐ろしいね
    でもこういうモラルの無い人って意外と多そう…

    +5

    -0

  • 5628. 匿名 2020/04/21(火) 09:13:14 

    >>11
    旦那 疲れて免疫力下がってるのかな
    ゴホゴホしているから 家庭内別居しています。
    給料は、やっすいまんまだよ。

    +6

    -0

  • 5629. 匿名 2020/04/21(火) 09:13:27 

    >>663
    三頭身ってかなり頭でっかちw
    親等ね。

    +2

    -0

  • 5630. 匿名 2020/04/21(火) 09:13:37 

    >>5548
    確かにそうかも。

    同僚も美人が多いかな、私は例外的にブス(笑)。
    ただ身なりにお金かけられる程度の給料をもらえてるので、それなり小綺麗には見えるかもしれない。

    「よく見りゃブス」の典型が、私w

    +1

    -1

  • 5631. 匿名 2020/04/21(火) 09:13:43 

    >>5150
    オンライン診療は限界があるよ
    見落としして、訴訟にならないか心配している
    患者の話だけでは、きちんと診断出来ないと、言ってるよ

    +5

    -0

  • 5632. 匿名 2020/04/21(火) 09:14:05 

    >>5619
    あれ意味ないよね。

    +1

    -1

  • 5633. 匿名 2020/04/21(火) 09:14:35 

    経済活動量を停止させてしまうと
    飢餓がくるからね。
    病気は病気で予防改善も必要。活きている活動量を停止させるのも殺戮だからね。

    +3

    -0

  • 5634. 匿名 2020/04/21(火) 09:15:06 

    ガソリンスタンド、公共交通がほとんど無い
    田舎は車が無いと死活問題。
    長距離の宅配便なんかの車やトラックも利用するし

    +3

    -0

  • 5635. 匿名 2020/04/21(火) 09:15:47 

    >>4094
    私も同じよ〜(*´ω`*)

    +2

    -0

  • 5636. 匿名 2020/04/21(火) 09:16:49 

    >>5580
    今お店閉めている所多そうだよね

    +2

    -0

  • 5637. 匿名 2020/04/21(火) 09:16:59 

    技術職

    +0

    -0

  • 5638. 匿名 2020/04/21(火) 09:17:04 

    >>3475
    横からだけど、あるよ
    テレビで大々的にとりあげなくても被害に遭ったとこだって沢山ある
    私も去年被害に遭うまではどこか他人事だったけど、被害に遭ってからは全然意識が変わった
    いつまで他人事でいられるだろうね

    +3

    -0

  • 5639. 匿名 2020/04/21(火) 09:17:17 

    公務員は強いけど、大家さんもいいと思う

    +4

    -0

  • 5640. 匿名 2020/04/21(火) 09:17:35 

    >>2754
    日本の法律で決まってるから。
    あなたの会社はただのブラック。

    +2

    -0

  • 5641. 匿名 2020/04/21(火) 09:18:36 

    >>5466
    周りの警察官なった人。
    みんな運動できる人ばかりだった。
    柔道全国大会入賞した子はスカウト?されたとか言ってた。

    看護師とかの医療系と比べるのはなんか違う気がするけど…
    精神的にタフな人じゃないと勤まらないんでしょうね

    +8

    -0

  • 5642. 匿名 2020/04/21(火) 09:19:17 

    >>5607
    戻ってくると信じて頑張りたいけど、
    頑張り資金が尽きてしまう

    というのが現実的な問題かと。
    頑張っても家賃支払いは容赦ないからねえ。

    +5

    -0

  • 5643. 匿名 2020/04/21(火) 09:19:23 

    >>5639
    どうだろう、政府がコロナ関連で家賃支払いを猶予する法案を出してきたら大家さんも大変になる気がする

    +3

    -0

  • 5644. 匿名 2020/04/21(火) 09:19:50 

    >>4
    うちの近所はクリーニング屋さん休業してるから困ってる。
    だんなのスーツ出したいのに。。
    汚れてるところだけ家で洗ってるよ。

    +3

    -0

  • 5645. 匿名 2020/04/21(火) 09:20:40 

    >>4094
    最強なわけない。これだから専業主婦ってこわい。社会性身につけてほしいなと思う。
    なんか変な方向に勘違いしてる人が多いのも事実だよ。

    +6

    -4

  • 5646. 匿名 2020/04/21(火) 09:20:48 

    >>5422
    小6の夢なんて幼稚で可愛い方が健全だと思うけどね。

    +2

    -0

  • 5647. 匿名 2020/04/21(火) 09:21:35 

    >>3622
    やめない。本当のことだから。

    +0

    -0

  • 5648. 匿名 2020/04/21(火) 09:21:40 

    >>5487
    副業密告しちゃえば?

    +0

    -0

  • 5649. 匿名 2020/04/21(火) 09:21:58 

    >>5624
    いや、それと安泰かどうかは、
    意外と関係なかったりするのよ。

    +1

    -0

  • 5650. 匿名 2020/04/21(火) 09:22:17 

    >>5315
    私も心配してません
    夫が高収入で実家が資産家なので、専業主婦しています。
    子供3人は中学受験予定です。
    もし親が裕福でなかったら、子供が産まれても仕事を続けていましたよ
    兼業主婦の方を尊敬していますよ。

    +3

    -4

  • 5651. 匿名 2020/04/21(火) 09:23:20 

    >>5626
    株価の暴落すごいよ。
    株主なだけだったら、損害額すごいと思う。
    評価額半分の会社とかザラだよ。

    +7

    -0

  • 5652. 匿名 2020/04/21(火) 09:23:27 

    大阪で総合建設業してますが、今は何も影響無いけど、この先公共はカット&単価下げられる
    絶対に
    橋下の時もそうだった
    (民主党政権時代も)
    建設業してて維新応援する奴はいない
    また会社潰れまくると思ってる

    +10

    -0

  • 5653. 匿名 2020/04/21(火) 09:24:19 

    >> >>324
    嫌がらせコメントありがとうございますw
    そうですよ。怖いですよ。だから何?

    怖いと言われると相手が嫌がると思ってたら大間違い。

    嫌がらせ承知でマジレスすると、
    私も嫁ぎ先が遠方なので継ぐのは難しいです。

    農家に限らず、どの業種でも個人事業主は子孫がいても、大手同業者に勝てないので、跡を継ぐ人は少ないです。

    だったらあなたが実家の土地を全部買収して兼業農家されたらいかがでしょうか?

    近隣の農家さんにも農地を貸して米作りしてもらってたけど、その農家さんも後継者がいないので、仕方なくムラ全体で米作りをやめて、宅地化したんです。

    +1

    -2

  • 5654. 匿名 2020/04/21(火) 09:24:22 

    >>4096 クリーニングではないが、私の行ってる美容室は休業要請ないはずだけど、コロナの影響で、いついつまで閉めますと連絡来ました。

    どこでもそうだけど、内心来るなと思ってるなら、やるな!と思ってます。来るな!と思いつつ、時給もらえるから出勤はしますってなんか店的にはいらない人材だよね

    +7

    -1

  • 5655. 匿名 2020/04/21(火) 09:24:22 

    なんか、夫の職業ばかりですね。

    なんで、女性って自分じゃなくて夫の職業書きたがるんだろう…


    +24

    -5

  • 5656. 匿名 2020/04/21(火) 09:25:36 

    パーソナルジムでもリモートやり出しててびっくりした
    これからはどの業者もネットに対応しないと生き残れる気がしない

    +6

    -0

  • 5657. 匿名 2020/04/21(火) 09:26:00 

    >>5626
    旦那は氷河期ど真ん中でスキルアップして4桁稼いでるけど、42歳、一番働ける年齢じゃないの?

    +2

    -3

  • 5658. 匿名 2020/04/21(火) 09:26:09 

    >>5655
    ないからでしょ
    でも聞いてもないのに旦那の職業書く人いるけどね

    +14

    -0

  • 5659. 匿名 2020/04/21(火) 09:26:14 

    >>5626
    経営者と株主だけでは回らないんですよ。
    プレイヤーがいないと。
    そのプレイヤーを現場でマネジメントする人も必要。

    氷河期世代の働き盛りを欲張りだの足手まといだの言う経営者の元で働きたくないな。

    それなり評価をしてくれてるから、キャリアアップもできてるし、そのキャリアを買ってくれる転職先もあるというのに。

    +9

    -0

  • 5660. 匿名 2020/04/21(火) 09:26:37 

    旦那の話お腹いっぱい

    +6

    -0

  • 5661. 匿名 2020/04/21(火) 09:27:05 

    >>5358
    あの気持ちの悪いヒモ男は結局日本に帰って来たの?

    +0

    -0

  • 5662. 匿名 2020/04/21(火) 09:27:10 

    >>5653
    >>3247
    へのレスです

    +0

    -0

  • 5663. 匿名 2020/04/21(火) 09:27:20 

    >>5626
    経営者でありさえすれば安定ってアホか

    +8

    -0

  • 5664. 匿名 2020/04/21(火) 09:27:30 

    飲食店、やばい。土曜2組日曜0組。多分史上初の出来事。

    +7

    -0

  • 5665. 匿名 2020/04/21(火) 09:27:35 

    >>5655
    自分の職業書いたら貶されるからじゃない?このトピでもすごいじゃん、特定の職業叩き

    +11

    -3

  • 5666. 匿名 2020/04/21(火) 09:28:37 

    音楽製作関係。
    ライブだけでなく、これからレコーディング、撮影する予定だったCDのリリースも中止・延期になってる状況。
    正直6月までのスケジュールは真っ白です。不安しかない。

    +2

    -0

  • 5667. 匿名 2020/04/21(火) 09:28:56 

    >>5652
    単価下げられたらええねん

    +2

    -3

  • 5668. 匿名 2020/04/21(火) 09:29:05 

    >>5625
    そういや小学生までのお子さんお持ちの先生は特別休暇中ですものね。
    保育園も医療従事者のお子さんしか預かってないみたいですし。おやすみのところすぐに返信ありがとうございます。
    地域によってちゃんと電話連絡くれているご家庭もあるのは、やる気のあるお若い先生なんでしょうね。ゆっくりガルちゃん楽しんでくださいね。

    +1

    -4

  • 5669. 匿名 2020/04/21(火) 09:29:51 

    >>5458
    図書館もお休みだしね

    +5

    -0

  • 5670. 匿名 2020/04/21(火) 09:30:12 

    >>3
    公務員もだいぶん減らされるでしょうね。
    東日本大地震の時は、何年間だったか忘れたけど、額面の8%引かれました。
    毎月24000円。
    これを手取りの25万から引かれたので、かなり痛かったです。

    +11

    -3

  • 5671. 匿名 2020/04/21(火) 09:30:21 

    >>5653
    後、私の嫁ぎ先は遠方だし、義実家の親の面倒などがあるので私が実家の跡を継ぐのは無理です。

    +1

    -1

  • 5672. 匿名 2020/04/21(火) 09:30:42 

    >>5651
    えっ、そう?
    アマゾン株で大変な利益出してるわ
    今回のコロナ騒動のおかげで

    +3

    -2

  • 5673. 匿名 2020/04/21(火) 09:31:20 

    >>5652
    緊縮やるだけ日本を破滅に追い込むのにね
    節約って聞こえはいいけど、クソだよね
    公共事業減らしたらその分市場に回るお金も減るのにな

    +4

    -0

  • 5674. 匿名 2020/04/21(火) 09:31:28 

    >>5645 社会性なくてケッコーだわ!
    子供も、保育、学童、ジジババに預けることもなく、働きに出てないから買い出し以外外出ほとんどない。
    いま、働けって??外出するな!って言ったり働けって言ったりなんなの?

    元々専業主婦なんだから、別に勤務に穴開けてるわけでも、ごり押しで子供預けて迷惑かけてないんだから、このご時世は最強じゃんw

    僻むなよ

    +1

    -6

  • 5675. 匿名 2020/04/21(火) 09:31:58 

    >>308
    今農協がレンタルしてくれるしねー
    学生バイトもいるよ


    +0

    -0

  • 5676. 匿名 2020/04/21(火) 09:33:07 

    >>5655
    だって専業主婦なんだもん。
    収入は旦那の職業じゃん。

    旦那の収入に左右されるからだよ。
    このトピの主旨ってそこじゃないの?コロナで収入減るとか増えるとか?

    +10

    -8

  • 5677. 匿名 2020/04/21(火) 09:33:19 

    >>5666
    制作サイドも集まれないから?
    音楽聴く方は三密関係ないのにー

    +0

    -0

  • 5678. 匿名 2020/04/21(火) 09:33:44 

    >>4803
    友だちが働いてるけど高卒
    しっかりした子だけどね

    +1

    -0

  • 5679. 匿名 2020/04/21(火) 09:34:07 

    >>5675
    講習会もやってるし
    お金かかる生活から田舎生活にシフトできる人はいいと思うー

    +0

    -0

  • 5680. 匿名 2020/04/21(火) 09:34:12 

    >>5655
    自分の職業を書いてもマウントと言われるから

    +2

    -0

  • 5681. 匿名 2020/04/21(火) 09:34:14 

    >>2610
    ホントそうだと思う。
    学校の教師って、学校の事しか知りませんだもんね。
    家庭での様子とか、地域の土地柄とか、学区全体をきちんと把握するべきだと思う。

    +1

    -4

  • 5682. 匿名 2020/04/21(火) 09:35:08 

    >>5194
    職業的には安泰だけど
    才能が枯渇した時が恐ろしい…自◯する人も結構いるよね
    家の中でもいかにイマジネーションを働かせて読者達を楽しませる
    アイデアを生み出すかにかかってる気がする

    +4

    -0

  • 5683. 匿名 2020/04/21(火) 09:35:30 

    >>5668
    勝手に私を教員と断定してて笑える
    そういう歪んだ精神を持ってるから書いてもない事を仕立て上げて勝手に妄想して何でも批判したがるんだね

    +4

    -0

  • 5684. 匿名 2020/04/21(火) 09:35:44 

    マイナスつくだろうけど
    国会議員の愛人してる人

    +2

    -2

  • 5685. 匿名 2020/04/21(火) 09:36:13 

    >>5681
    モンペすぎない?
    さすがに教師に求めるものが多すぎる
    某自然派の人思い出しちゃった

    +8

    -1

  • 5686. 匿名 2020/04/21(火) 09:36:27 

    >>2698
    やってるやってるって児童生徒が1ヶ月全くほったらかしでは、全然やってるようには見えない。

    +3

    -2

  • 5687. 匿名 2020/04/21(火) 09:36:28 

    >>1965
    しかも全員が要介護になるとは限らないし、痴呆にならない薬とか進行を遅らせる画期的なものが開発されたら必要性は薄まるよね
    薬飲ましておけばいいんだもん

    +0

    -0

  • 5688. 匿名 2020/04/21(火) 09:36:29 

    >>4736
    保証協会っていうのがあるから、保険料払って払えない時保証してもらえるようにして融資してます。だから今回とりっぱぐれないです。コロナ後に落ち込みはあると思いますが、、一番に倒れたりしないはず。人員削減や合併の可能性はあるけど下から切ってくはず。

    +0

    -0

  • 5689. 匿名 2020/04/21(火) 09:36:30 

    >>5672
    分かる
    一旦下がった時に買い足したIT関連株の調子が良い

    +3

    -0

  • 5690. 匿名 2020/04/21(火) 09:36:38 

    >>4
    私もクリーニング工場で働いてるけど、少ないよ。
    いつもなら9時出勤だけど、今日から今週いっぱい10時出勤で、おそらく終わるのは3時過ぎくらいかな。遅くても4時には終わる。

    +4

    -0

  • 5691. 匿名 2020/04/21(火) 09:37:17 

    >>3353
    これはなんと明るいニュース✨

    +9

    -0

  • 5692. 匿名 2020/04/21(火) 09:37:26 

    >>4094
    え?結構切り詰めてるよね
    公務員の妻で働いてないのって割と残念なんじゃない?
    友達の市役所勤務は嫁が辞めたいと言ってたけど、絶対一人じゃ無理ってやめさせなかったよ
    二人とも市役所

    +6

    -1

  • 5693. 匿名 2020/04/21(火) 09:37:31 

    身バレしちゃうから言えないけど、やっぱり大手は補償も強いなと思った。
    仕事してもしてなくても周りがきついって言ってる中で、仕事減だけど通常通りの収入がもらえている。

    +8

    -0

  • 5694. 匿名 2020/04/21(火) 09:37:46 

    >>5685
    別にうちの子を見ろって言ってるんじゃない。
    野田の件とか虐待される子を見たくないだけ。
    少なくとも先生にはそういう子の為に出来ることってたくさんあるでしょう。

    +2

    -3

  • 5695. 匿名 2020/04/21(火) 09:38:03 

    >>22
    私立幼稚園教諭ですが、うちは新制度の幼稚園なので保育料が入らなくて困ったという話は今のところ聞いてなく職員も休園中は基本的に自宅待機です。ボーナス減などはあるかもしれませんが、子育て中なので小学校の休校に合わせて休園にしてくれる園長に感謝です。

    +6

    -0

  • 5696. 匿名 2020/04/21(火) 09:38:20 

    本当に安泰な業種やコロナ特需の業界もあるんだろうけど、終息までどれだけの月日がかかるか分からないし、間接的に影響がある職業がほとんどじゃないのかな?
    一般社員には見えない部分もあるだろうから、私は○○だから安泰と思っていると後で痛い目を見るんじゃないかと思う。

    +7

    -0

  • 5697. 匿名 2020/04/21(火) 09:38:54 

    >>5681
    警察のような権限もない教員にそこまでしろと
    恐ろしいこと言うなぁ。
    無責任に言える人は楽だよねー

    +4

    -1

  • 5698. 匿名 2020/04/21(火) 09:38:57 

    >>801
    兄は自宅待機になり子供とのんびりしてるみたい
    私立高校の教員で普段は授業に部活に忙しい人だから子供達が喜んでるね

    +5

    -0

  • 5699. 匿名 2020/04/21(火) 09:39:19 

    >>3649
    そんなこと言ったら、「私たち教員は公務員だからどんな状況でも必要以外のことをやりません。」といってるようなものじゃん。
    こういう事を言うから、公教育に不信感を持たれるし、保護者も学校に協力したくなくなる。
    公僕は塾以上にきちんと丁寧に対応すべきでは?

    +2

    -9

  • 5700. 匿名 2020/04/21(火) 09:39:40 

    >>5676 確かにw なのにいちいち突っかかる方がへんだわ

    +3

    -0

  • 5701. 匿名 2020/04/21(火) 09:40:52 

    ライフライン系です。

    +1

    -0

  • 5702. 匿名 2020/04/21(火) 09:41:06 

    >>2595
    大量のテキストとはいえ中身はそんなに難関ではないよね。

    +0

    -0

  • 5703. 匿名 2020/04/21(火) 09:41:12 

    >>490
    つい先週、知り合いの公務員が自殺した。
    まだ30代前半の働き盛り。

    +8

    -0

  • 5704. 匿名 2020/04/21(火) 09:41:30 

    株は日銀が買い支えてるから今はまた大丈夫。
    国債が膨らみすぎてるから素人はそちらの心配をした方が良い。

    +2

    -1

  • 5705. 匿名 2020/04/21(火) 09:41:31 

    >>5650
    うちも六年生、中学受験です。
    学費は実母から教育資金で贈与しました。が、そもそも今年度中学受験あるのか心配です。モチベーションも下がってきたし、世の中コロナで命あれば学校なんかこだわらなくてもいいかなと思う反面、私立ならオンラインとか充実してるかなと‥。休校でも塾代も高いけど、塾の先生とても良くして頂いてるので勉強続けたいとは思ってるのですが‥不安ですよね。

    +3

    -0

  • 5706. 匿名 2020/04/21(火) 09:41:58 

    >>3230
    行きたくなる人は多いだろうけどお給料が減るとまず最初に削る部分だから
    行きたくても行けないになると思う

    +4

    -0

  • 5707. 匿名 2020/04/21(火) 09:42:03 

    >>5283
    災害は結構頻繁に起こる。

    +0

    -0

  • 5708. 匿名 2020/04/21(火) 09:42:22 

    >>5565
    マイナスついてるけど、「そんな」「ひま」な先生いないって言い方失礼だよね。わかる。生徒の様子を電話する仕事って大事な時間だよね。

    +5

    -2

  • 5709. 匿名 2020/04/21(火) 09:42:40 

    >>5382
    若い時ってその若さ美しさが永遠に続くと勘違いしちゃうんじゃない?
    ましてや派手で男にモテていたらそれだけで自分はOKなんだと…
    年とってもそういう気質の人はモテなくなった現実や老いて来たルックスに
    ひたすら目を瞑って真面目にコツコツやって来た人を馬鹿にする事で
    何とか自尊心を保っているんだと思う

    +5

    -0

  • 5710. 匿名 2020/04/21(火) 09:43:36 

    >>5674
    僻むなよ(笑)本気で言ってるんだろうねw

    +4

    -0

  • 5711. 匿名 2020/04/21(火) 09:43:38 

    >>5307
    仕事できない人ややる気のない人ほど得するシステムなんだよね。どうにかできないのかな。

    +4

    -0

  • 5712. 匿名 2020/04/21(火) 09:43:38 

    >>5699
    毎日安否確認の電話したらしたで面倒くさい、してくるなとか言うくせによく言うわ

    +8

    -1

  • 5713. 匿名 2020/04/21(火) 09:44:09 

    >>2
    うちも建設業(道路、農業)です。
    仕事は毎日行ってますね。
    外での仕事が多いので三密の環境が少ないみたいです。
    災害時も対応があるようなので、仕事は安定してあると思います。

    +4

    -0

  • 5714. 匿名 2020/04/21(火) 09:44:16 

    >>5676
    専業主婦なんて書くと独身からも、パートしてる主婦からも、がる男からもマイナスされるよ。

    +5

    -0

  • 5715. 匿名 2020/04/21(火) 09:45:09 

    >>5655
    個人的にはみっともないと思ってる。

    +8

    -1

  • 5716. 匿名 2020/04/21(火) 09:45:23 

    >>2167
    食品関係も、スーパーやコンビニに納めるような会社なら大丈夫だけど、ママ友が働く会社は旅館やホテルに食品納める会社だから結構マズイことになってる…。
    ママ友の旦那さんは、食材を飲食店に納める仕事してるから、こちらも大変なことになっていそう…。

    +2

    -0

  • 5717. 匿名 2020/04/21(火) 09:45:26 

    It系はいいと思う。

    まあ顧客あっての仕事でもあるので色々痛手はあるだろうけど、今後もニーズはあると思う。

    逆に公務員は現状いらない仕事が多いことが露呈したので縮小の流れには向かうと思うので今もう退職前のアラフィフならいいけど、今後はリストラ、退職金見直しなどあると思うと未来的には安定と思って未来設計してる分痛手大きいかなと思う。

    +5

    -0

  • 5718. 匿名 2020/04/21(火) 09:45:44 

    >>3649
    何度も電話かけろなんて言ってないでしょう。
    新年度始まって受け持ちの生徒がどんな子供なのかも分からない、子供達も色々と不安なのに、これだけ長い休校が続いてるのに、一人一回一本の電話入れるとかそんな事も出来ないの?
    って聞いてるの。

    現に私立中学に入学した子供の方は担任から電話とか、様々な連絡が来てるよ。
    私立は月謝払ってるからお客様だとか言うのかもしれないけど、私立だって公立だって同じ教師だよね?
    明らかな対応の差をみると、やる気とかの問題なんじゃないかと思うわ。

    +5

    -5

  • 5719. 匿名 2020/04/21(火) 09:46:10 

    >>5655
    だからだよ。
    ここ見てると基本他人事。

    +8

    -0

  • 5720. 匿名 2020/04/21(火) 09:46:26 

    >>5677
    アーティストもスタッフもテレワーク
    安全が保証されないうちは制作は出来ない。

    アニメがいくつか放送中止になったのも同じ。制作が続けられない。

    +5

    -0

  • 5721. 匿名 2020/04/21(火) 09:46:34 

    >>5714 だって、職業が専業主婦なんだからしかたないじゃーん!嘘書くのが正しい?

    +2

    -2

  • 5722. 匿名 2020/04/21(火) 09:46:47 

    >>872
    物物交換っていいよね。消費税かかんないし所得税もないし

    +3

    -0

  • 5723. 匿名 2020/04/21(火) 09:46:53 

    >>77
    同業者です。だけど
    そろそろ自立のために
    一人暮らしをしたいor同棲をしたいという
    余裕があれば引越す層が激減してますね…

    +3

    -0

  • 5724. 匿名 2020/04/21(火) 09:46:53 

    >>2257
    貨物船って流通系じゃない?

    +1

    -0

  • 5725. 匿名 2020/04/21(火) 09:47:09 

    >>5712
    酷い親だと、毎日電話できるほど教師は暇なのかって突っかかってくるって知人が言ってた
    モンペってほんと自己都合しか考えないよなって思ったわ

    +13

    -1

  • 5726. 匿名 2020/04/21(火) 09:48:10 

    >>5655
    ガルは専業多いから
    なんかちょっとずれてるよね

    +11

    -2

  • 5727. 匿名 2020/04/21(火) 09:48:33 

    >>5382
    ざっとよんだけど、氷河期で正社員ゲットできたのは顔がいい人だよ
    大学の成績は関係ない
    顔がいい人が不真面目で勉強ができない決めつけなんなんだ?

    +3

    -2

  • 5728. 匿名 2020/04/21(火) 09:48:38 

    >>862
    うちのとこはサ高住とデイが併設なんだけど、未だにデイあけてる。
    いくら住宅の方で居室配膳とか消毒とか徹底しても、結局デイ行ってレクしたり、みんなでご飯食べてたら意味無いのにね。
    施設長がアホすぎてイラつく毎日です

    +6

    -0

  • 5729. 匿名 2020/04/21(火) 09:49:06 

    >>5719
    この時間だしね。
    専業主婦だらけだからトンチキなレスが多いし旦那なの職業でしかモノを語れないんだよ。

    +10

    -2

  • 5730. 匿名 2020/04/21(火) 09:49:18 

    >>5371
    ずっと前から安定職じゃなくなってるよ。
    数年単位の契約が多い。

    +2

    -1

  • 5731. 匿名 2020/04/21(火) 09:49:23 

    >>5649
    そうなんですか!

    +0

    -0

  • 5732. 匿名 2020/04/21(火) 09:49:43 

    >>47
    こういう人いるから叩かれるんだよなあ。
    イメージ悪くしないでほしい…。

    +6

    -0

  • 5733. 匿名 2020/04/21(火) 09:49:48 

    >>5668
    おいおい、ガルちゃんですよ、真面目に本気出して怖いんですけど(笑)まあ、ここはそんな方も多いですよね。文面からも正義感あふれててきっと出来た方なんでしょうね。やる気ない先生方をガルちゃんでかばってあげるなんて。

    +5

    -2

  • 5734. 匿名 2020/04/21(火) 09:49:57 

    >>5727
    就活に有利なのは、学歴同じだと顔とコミュ力です、真面目とか関係ないよね

    +2

    -1

  • 5735. 匿名 2020/04/21(火) 09:50:03 

    >>5705
    現在中2の母です。

    中学受験はすごい変化あると思うよ。
    私立だからオンライン充実は微妙。それにより入れ替わりがでると同級生の中学受験すませた親たちは話題にしてる。
    うちは関西だけど、意外に名門ほど体制が古いからオンラインは遅れててまったくできてないのが現状だよ。
    逆に中堅のほうが最新授業などを売りとしたりしてるのでオンライン授業が強い。

    +4

    -0

  • 5736. 匿名 2020/04/21(火) 09:50:14 

    >>294
    私の友人は、会計事務所勤務だけど、同じように育休延長すると言ってましたが…。公務員でなくとも制度が整ってるところはいくらでもある。

    羨ましいというなら、そういうのを重視して就活してればよかったのにー。私は他の条件で仕事を探したため、職場は最低限の制度しかないけど、公務員をズルイとは思わないよ。自分が選んだんだし、何科目もの試験勉強をできるとも思わなかったし。
    というか、国の基準となる公務員の制度が整ってなくてどうするんだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 5737. 匿名 2020/04/21(火) 09:50:50 

    >>2455
    冷めた見方だけど、コロナ前は超人手不足だったでしょ。
    収束後は徐々にもとに戻るから、人手はキープしておかないと。
    温情ではなくて、ビジネスとして正しい判断。

    +8

    -0

  • 5738. 匿名 2020/04/21(火) 09:51:05 

    >>369
    私は日用品です。忙しいです。

    +8

    -0

  • 5739. 匿名 2020/04/21(火) 09:51:22 

    >>5655
    そういえば幼稚園のカーストも旦那の職業で決まるみたいな話もあったな

    +8

    -0

  • 5740. 匿名 2020/04/21(火) 09:51:32 

    夫の職業によって、マイナスの付き方も違うよね
    がる民が羨ましい夫の職業ほどマイナスが付くんだよ。
    嫉妬してるんだと思うよ。
    分かりやすいね
    そして必ず自分は何もないくせにとお決まりのコメが付く
    大半はつり合いの取れた夫婦だと思うよ。
    じゃなきゃ離婚してるよ

    +8

    -0

  • 5741. 匿名 2020/04/21(火) 09:52:27 

    正義ぶってほかの職業を叩いてるガル民は一体どんな
    職業なんだろうね。
    見た感じ世間知らずな専業主婦が多いみたいだけど。

    +5

    -1

  • 5742. 匿名 2020/04/21(火) 09:52:53 

    >>5730
    正直CAに安定求めてる人はいないかと・・・

    あそこはどれほど叩こうが結局は男からは支持うける職業だからそこ狙ってなる人が基本だと。
    みんなCAの肩書でとりあえず出会いを探していい人みつけたら結婚、そこのがしても元CAという肩書で次の仕事へのステップにするだけ。

    +7

    -0

  • 5743. 匿名 2020/04/21(火) 09:53:02 

    ドラッグストア
    辞めたくても辞められない状況。

    +5

    -0

  • 5744. 匿名 2020/04/21(火) 09:53:22 

    >>1041
    ここで死んでほしい。

    +2

    -0

  • 5745. 匿名 2020/04/21(火) 09:53:28 

    >>5703
    私も公務員で自殺した人を何人も知ってる。
    鬱になっている人も多い。
    仕事が上手くいかず泣いてると夜中にラインが来たこともあって色々心配。
    真面目な人やストレスを発散出来ずに抱え込んでしまう人が多いのかな。

    +10

    -0

  • 5746. 匿名 2020/04/21(火) 09:53:28 

    >>1269
    いつも体がピンチの時は助けて頂いています!
    鍼行きたいけど、年末行って以来、行けてない(涙)
    鍼って、本当に凄い施術だと思う!

    +5

    -0

  • 5747. 匿名 2020/04/21(火) 09:53:57 

    >>5714
    マイナスは僻みって事でしょ?

    旦那がそれなりに稼いでくれて、テレワークできて、コロナの影響少ない大企業。
    暇だからガルちゃん読んで、旦那の職業書いただけだよ。

    +3

    -1

  • 5748. 匿名 2020/04/21(火) 09:55:22 

    >>5739
    だけどこういう世の中になった今 だんだんそういう事は無くなっていきそうだね

    +2

    -1

  • 5749. 匿名 2020/04/21(火) 09:55:33 

    >>294

    友達の旦那さんが公務員なんだけど、今年1年間育休とってて羨ましい。奥さんも専業主婦だし、今なんてコロナで出勤のリスク大きいし、お給料も8割くらい出るから思ったより減らなくて嬉しいって。

    男性で育休なんたて、うちの会社にもいるけどそれはあくまで世間向けのモデルケースって感じ。5000人以上の大企業だけど、取れた人なんて3人くらいだからほぼ無理なやつだし。公務員には公務員の大変さがあるだろうけどさ。

    +5

    -0

  • 5750. 匿名 2020/04/21(火) 09:55:34 

    >>5742
    今でも合コンや婚活では人気だもんね。
    何だかんだ一般の女性より綺麗にしてるし所作や礼儀も身についてるからね。
    最近の女性はゆるゆるダボダボ服メインで歩き方も男みたいだしヘアメイクも適当だから萎える男は多いよ。

    +3

    -0

  • 5751. 匿名 2020/04/21(火) 09:55:35 

    保険。
    需要があるから。
    こんな時でもお客さんは来ますし
    契約もしていかれます。

    +5

    -1

  • 5752. 匿名 2020/04/21(火) 09:56:06 

    >>5740
    現実より自己評価が高すぎるのがマイナスなんだよ

    +3

    -1

  • 5753. 匿名 2020/04/21(火) 09:56:26 

    >>999
    かっこいいリーガルブイやリーガルハイ

    +0

    -0

  • 5754. 匿名 2020/04/21(火) 09:57:37 

    >>5751
    さすがにコロナで収入減ったのが保障される保険はないよね
    これから作られるのかな

    +3

    -0

  • 5755. 匿名 2020/04/21(火) 09:57:39 

    >>5736
    自分は資格職だから関係なかったけど、超氷河は慶応の文系でた女友達も大手全落ちした。男子は大丈夫だったけど。卒業年で大きくかわるからそんなにウエメセで語らないで。

    +6

    -1

  • 5756. 匿名 2020/04/21(火) 09:59:09 

    >>7
    ドローンが運ぶようになるから、宅配のマンパワーは必要なくなる

    +0

    -4

  • 5757. 匿名 2020/04/21(火) 09:59:13 

    >>4
    行ってもいいなら行きたいんです。ほんと、コロナで誰も得しないね。

    +1

    -0

  • 5758. 匿名 2020/04/21(火) 09:59:25 

    >>5741
    ちゃんと仕事した経験があるなら、その職業に就いてる人にしか分からない業務や大変さがそれぞれあるのを知ってるから、それを知りもしないで叩こうなんざ思わないよね。
    狭い視野で知り得た情報だけで判断して否定するって子どもみたいだと思うわ

    +6

    -1

  • 5759. 匿名 2020/04/21(火) 09:59:30 

    >>5725
    言い訳ばっかりで貴女が信頼できない教師な事はよく分かる。
    こんな先生ばっかりよね、公立小学校って。
    子供が6年間いてこの先生が担任で良かったって心から思えたのってお二人くらい。

    +5

    -9

  • 5760. 匿名 2020/04/21(火) 09:59:48 

    >>5734
    不真面目な奴はまず受験で淘汰されるよ。
    本当に不真面目な奴ってマジで勉強しない。
    勉強しなくてもいい大学に行けるのはほんの一握り。
    公務員だってある程度以上筆記できないとそこで落ちる。

    +6

    -0

  • 5761. 匿名 2020/04/21(火) 09:59:50 

    製薬会社。
    コロナウイルスに効く薬が報道されてから株上がった。

    +0

    -0

  • 5762. 匿名 2020/04/21(火) 10:00:42 

    >>5705
    ありがとうございます。
    うちも関西です。うちの地域は公立中学がダメダメで(上の子が進学したが)下が今年中学受験です。もともと本人もそんなにやる気なくて難関は無理で中堅校なのですが、親の方が受験させる形です。
    今年は学校見学もできないようでオンラインで紹介しているとこもあるようですが、ほんと受験すらあるのかも心配しています。塾では先取り学習なので、もう六年生の学習は終わりに近いのですが、このままコロナで学校再開されないまま、学校で習ってないのに中学受験?!とか考えてしまいます。塾のサポートはすごいですのでありがたいです。早くコロナ終息してほしいですね。

    +1

    -1

  • 5763. 匿名 2020/04/21(火) 10:01:11 

    下らないオンライン記事書いてる人は安泰なのかな
    わたしにもこのくらい書けるわと思ってしまう

    +2

    -1

  • 5764. 匿名 2020/04/21(火) 10:01:59 

    >>5760
    不真面目なレベルが違いすぎた

    +2

    -1

  • 5765. 匿名 2020/04/21(火) 10:02:32 

    >>5741
    専業主婦は職業叩きなんてしてないと思うよ。
    だって自分は悠々自適だもん。
    私も専業主婦だけど、公務員には頑張って欲しいしボーナス満額もらっても何とも思わないよ。
    他の職業の人も今は大変だろうけど、また活躍して欲しい、子供達が就職する時、職業の選択肢が少ないとかわいそうだと思ってる。

    +3

    -1

  • 5766. 匿名 2020/04/21(火) 10:03:10 

    最近TVのリモートはITの技術を使うので、今はITのリモート系は特需だそうです

    +1

    -0

  • 5767. 匿名 2020/04/21(火) 10:03:55 

    >>5758
    言っちゃ悪いけどそれなりの仕事をした経験があるならここで叩かれてる上場企業正社員や公務員のこともそこそこ分かるはずなんだけどなぁ。
    周りにそういう人がいるから苦労も知ってるはずなんだろうけどなぁって思う。

    +6

    -0

  • 5768. 匿名 2020/04/21(火) 10:04:01 

    >>5705
    インターは凄く進んでて、今知り合いのインターに通ってるお子さんは毎日オンラインで授業してる。
    宿題も全てオンラインで提出。
    日本の学校卒業資格取れないし、学費は安くても年250万らしいけど、余裕があればインターも視野に入れてもいいかも。

    +1

    -0

  • 5769. 匿名 2020/04/21(火) 10:04:04 

    >>5667
    材料高騰、人件費上がり続けてるのに、単価下げられたらえーねんって、どういう意味ですか?

    +1

    -0

  • 5770. 匿名 2020/04/21(火) 10:04:18 

    >>5432
    保育士と行政職公務員の合コン多いみたいだけど、「保育士さんガツガツしすぎてて引く」「男に養ってもらう気満々」って言われてるよ。既婚男や彼女持ちも結構参加してるから気をつけて。嫁には自分と同じぐらい稼ぐ人を選ぶ人が多い。まあどっちもどっちですわ。

    +3

    -0

  • 5771. 匿名 2020/04/21(火) 10:04:54 

    >>1104
    個人負担はゼロでも国から出てるから無料で診察してるわけじゃないし、入院も満床続きなら儲かってるんじゃないの?

    +0

    -2

  • 5772. 匿名 2020/04/21(火) 10:05:00 

    >>5763
    仕事もらってから言えば

    +2

    -1

  • 5773. 匿名 2020/04/21(火) 10:05:03 

    空港職員

    +1

    -0

  • 5774. 匿名 2020/04/21(火) 10:05:34 

    >>5759
    はぁ?何で私が教師と決めつけられてんの?
    見えないもの見えてるようだから病院行けば?

    +6

    -1

  • 5775. 匿名 2020/04/21(火) 10:05:38 

    これから農家に映る人増えてくるかな…

    +2

    -0

  • 5776. 匿名 2020/04/21(火) 10:05:39 

    子供が勉強できないのを担任のせいにして、担任の悪口を近所に言いふらしている人がいましたが、内心引いてしまいました。ここにいる皆さんは子供の成績が悪かったら担任のせいだと思いますか?
    そしてこんな状況になって、暇なんでしょ?と電話する人も決まってこういう人なんですよね。自分の子供に知識や学歴を付けさせたいと思っている人は家でしっかりフォローしますよ。

    +5

    -0

  • 5777. 匿名 2020/04/21(火) 10:05:56 

    >>5751
    忙しいですよね
    売り上げ成績があがり
    ランクアップです

    +0

    -0

  • 5778. 匿名 2020/04/21(火) 10:06:28 

    >>5764
    世の中想像した以上に底辺がいるからね。
    ガルちゃんにも多い。
    市役所の福祉課に税金泥棒!って怒鳴りに来るナマポジジイババアもよくよく聞いたら最低限の真面目さもない連中だったりとか。

    +4

    -0

  • 5779. 匿名 2020/04/21(火) 10:06:43 

    >>1907
    なるほど!!と一瞬思ってしまった。季節的にも今はやらないけど。

    +4

    -0

  • 5780. 匿名 2020/04/21(火) 10:06:43 

    >>3048
    横だけど、友達の子供が通ってる保育園は休園になってるそうです
    医療従事者やインフラ関係の方のみ受け入れだそうなので、今は保育園入れるの難しい地域もあると思う

    +2

    -0

  • 5781. 匿名 2020/04/21(火) 10:07:03 

    >>5770
    行政職って書くの独特だね
    大卒じゃない人はそう書くの?
    どうでもいいけど

    +0

    -2

  • 5782. 匿名 2020/04/21(火) 10:07:03 

    >>5774
    じゃあなぜそんなに必死に教師を庇うわけ?
    私は教員免許を持ってて経験があるからこそ、今の学校の対応への不満を言ってるんですけど?

    +1

    -1

  • 5783. 匿名 2020/04/21(火) 10:07:08 

    >>5712
    まさにそれ。
    教員の質も落ちたけど保護者の自己中ぶりも酷い

    +6

    -0

  • 5784. 匿名 2020/04/21(火) 10:08:07 

    >>8
    本当にそこ!!私は老人ホームで介護士してるけど、三密だし。ジジババはマスク着けてくれないし。換気で窓を1時間に10分だけ開けると寒くて耐えられんって言い出すし。
    面会謝絶にはしているけど、昨日も38度ちょいの熱を出した利用者さをがいたし。
    本来はサービス業みたいなもんだから、優しく利用者さん優先で生活させてあげたいんだけど。今は無理なんだよ〜😢
    今晩の夜勤も本音を言えば行きたくない。

    +5

    -0

  • 5785. 匿名 2020/04/21(火) 10:08:43 

    >>999
    弁護士は将来的にAIの活躍にて仕事内容が変わるだろうし
    先行きは暗いような気がするけど

    +0

    -1

  • 5786. 匿名 2020/04/21(火) 10:08:52 

    >>5759
    めんどくさい親
    何様だよ
    私ならお前にジャッジされたくねぇ
    って顔に出すわ
    先生って大変だなぁ

    +5

    -1

  • 5787. 匿名 2020/04/21(火) 10:08:56 

    実習生 語学留学生
    差別か 死ぬ
    ごねれば何でも提供してもらえる

    帰国するまで仕事場所を提供すべきだと要請だしたベトナム人
     

    +0

    -0

  • 5788. 匿名 2020/04/21(火) 10:08:59 

    >>80
    新卒三年目公務員です。
    公務員叩きも多くて、就職したてはガルちゃんみて病むことも多かったけど、そう思ってくれる人が1人でもいてくれたら頑張ろうって思います。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 5789. 匿名 2020/04/21(火) 10:09:04 

    >>47
    中流家庭に生まれたなら、それに感謝して黙ってなよ
    そうじゃない育ちの人にマウントとるから、公務員は世間知らずって言われるんじゃないの?
    因みに私の親と親戚数人が公務員だから、理不尽な公務員叩きは嫌だけど、こういう発言する人はもっと不快

    +6

    -0

  • 5790. 匿名 2020/04/21(火) 10:09:25 

    >>476
    ランタン買ったよ。
    大雨で停電したことあるから。
    懐中電灯あるから大丈夫と思ってたけど、手元しか明るくならないし、子供達が怖がって大変だった。
    20時頃かな?復旧したからまだ良かったけど、あの状態で何日もとか、我が家は無理だなと思った。
    リビング・ダイニング・キッチン・寝室・トイレにはランタンあると良い。
    室内移動する時は、懐中電灯あると便利だけど。

    +1

    -0

  • 5791. 匿名 2020/04/21(火) 10:09:33 

    >>5632
    横からだけど、意味あるよ

    +0

    -0

  • 5792. 匿名 2020/04/21(火) 10:09:43 

    >>1313
    ほ〜んとそれ。コロナで職場の強さは改めて実感したけれど、テレワークなんてできないよー

    +0

    -1

  • 5793. 匿名 2020/04/21(火) 10:10:15 

    >>5782
    庇ってるような発言したら即教師認定かよ。こっわ

    +3

    -1

  • 5794. 匿名 2020/04/21(火) 10:10:27 

    >>5687
    普通に年を取るだけでも体は動かなくなってくるし、認知症じゃなくても年相応の物忘れってかなりあるよ。
    核家族だらけの日本で高齢独り暮らしはかなり大変。
    高齢化社会これから本番だから、介護は食いっぱぐれないよ。医療系ならますます安泰。

    +1

    -0

  • 5795. 匿名 2020/04/21(火) 10:10:38 

    >>5767
    ガルちゃんは派遣とかフリーター多いもんね。
    前30代独身の仕事トピ見たら工場やパートが多かった。
    派遣トピも正社員を馬鹿にする書き込みだらけでそっちにプラス付いてるし。
    それが悪いとは言わないけど...

    +2

    -0

  • 5796. 匿名 2020/04/21(火) 10:11:43 

    観光ホテルです。
    まだ国内から来る人います。
    が、もう休業するそうです。
    正直怖かったので良かったです。
    この時に、仕事であっても他県に遠征とかやめてほしい。
    半分遊びできてる人もいるし。

    +4

    -0

  • 5797. 匿名 2020/04/21(火) 10:11:45 

    >>5770
    公務員はそんなに給料高くないから共働き多いと思うけど

    +2

    -1

  • 5798. 匿名 2020/04/21(火) 10:12:15 

    >>369
    スーパーに卸してるなら安泰だよー

    ママ友は、旅館やホテル。
    ママ友の旦那さんは飲食店に卸してる会社だから、かなり厳しいことになってる…。

    +1

    -0

  • 5799. 匿名 2020/04/21(火) 10:12:43 

    製薬工場です
    安泰です

    +0

    -0

  • 5800. 匿名 2020/04/21(火) 10:12:48 

    都内の結婚式場勤務
    もうずっと休みです...5月6日から仕事始まっても仕事無いと思う。バイトさんや派遣の方はもう仕事入れてもらえないから辞めた人も多い
    社員もやばい。新卒の面接も無くなった

    +2

    -0

  • 5801. 匿名 2020/04/21(火) 10:13:07 

    >>5781
    感じわるーい笑
    横です!

    +1

    -1

  • 5802. 匿名 2020/04/21(火) 10:13:18 

    >>5793
    質問の答えになってないんですけど?
    何で庇うのか聞いてるの。
    話が通じないわ。

    +1

    -1

  • 5803. 匿名 2020/04/21(火) 10:13:43 

    >>3507
    ほんとこれ!
    定型文を適当に繰り返すだけで使えないんだもの
    いらない職業だわ

    +11

    -3

  • 5804. 匿名 2020/04/21(火) 10:14:07 

    公務医療福祉関係除くと
    食品や生活必需品関係のメーカーや小売は自営業観光飲食と比較しても仕事がなくなることはないだろうけど
    コロナの性質上感染者が出たら工場店舗等が閉鎖される可能性もあるからそこが怖いね
    小売なんて毎日がコロナガチャだし

    +0

    -1

  • 5805. 匿名 2020/04/21(火) 10:14:17 

    >>5763
    常に食いつきのいいネタ探して安定した記事書いて食い続けるのを10年やってからそれ言ってみな

    +4

    -1

  • 5806. 匿名 2020/04/21(火) 10:14:29 

    >>5782
    あのねぇ、働いた経験あるなら分かると思うけど、未曾有の事態にどの業界の人も混乱してるし、これからの予定を組んだり各所と提携するプランを組んだりと大変なの。
    今組んでる予定も政府の決定次第で、また崩れる事にもなるの。
    様々な事態に備えて動いてるんだから、少しくらい我慢しなさいよ

    +5

    -1

  • 5807. 匿名 2020/04/21(火) 10:14:37 

    >>1421
    先月、外車の新車見に行ったけど、車種によっては、納車がいつになるか分からないって言われた。
    売りたいけど、品物が無いから売れなくて困ってるって。

    +0

    -1

  • 5808. 匿名 2020/04/21(火) 10:14:52 

    >>5781
    行政職じゃない公務員もたくさんいるからだと思う
    娘は裁判所に勤める国家公務員だけど行政職じゃないよ

    +4

    -0

  • 5809. 匿名 2020/04/21(火) 10:15:06 

    5776です。子供がいる方は今の状況について話し合い、職業選択の話をするいい機会でもあると思います。

    公立は不公平が出ないようにと画一的な教育をしないといけないのでね。教育ママはこんな時でも家で色々やっていますよ。学校に暇なんでしょ?と電話する前に目の前の子供に対して何が出来るか考えましょう。

    +4

    -1

  • 5810. 匿名 2020/04/21(火) 10:15:11 

    公立の教師って公僕だから自分勝手には出来ないよ。
    学校単位や学年単位で好き勝手に動けない。
    教育委員会とか市の意思に従う。
    自治体でもかなり違うはず。
    この辺が公務員の難しいところ。

    +3

    -0

  • 5811. 匿名 2020/04/21(火) 10:15:35 

    >>4527
    入院してても入居してるのと同額請求の施設は安泰。むしろ少ない方がいい。
    問題は、取っていない施設。空床利用で短期ショート入れてたところは大幅な減益。
    仕組みとしては後者の方が通常なら良心的なのにね。

    +2

    -0

  • 5812. 匿名 2020/04/21(火) 10:16:05 

    >>5797
    多いよね
    20代、30代、40代前半とかだと、妻が働いてなかったら、奥さんどうしたの?って感じだわ
    触っちゃいけない

    +2

    -1

  • 5813. 匿名 2020/04/21(火) 10:16:29 

    >>5377
    研究者人気なのか…意外
    親のイメージが良いのかしら?
    スポーツ選手よりマシだろうけど狭き門だから憧れもあるのかな
    長く不安定だしやりがい搾取の業界だから自分の子にはすすめられないけどなー

    +2

    -1

  • 5814. 匿名 2020/04/21(火) 10:16:51 

    >>5703
    でも、公務員って
    未だにコネも多いからね
    しかもコネなどに厳しくなってからは、更に強力なコネもちの人が多いよ
    地元の有力者や、大物議員の息子とか
    そういう人は絶対にいじめられないし、公務員で安泰でしょう

    +4

    -0

  • 5815. 匿名 2020/04/21(火) 10:17:20 

    在宅ワークで収入上がった

    +0

    -0

  • 5816. 匿名 2020/04/21(火) 10:17:30 

    >>5810
    そう、上で生徒に電話しろと暴れてる人いるけど、自治体によっては休校中に個人的な連絡を禁止してる所もある

    +5

    -1

  • 5817. 匿名 2020/04/21(火) 10:18:05 

    >>5755
    文系は手ぶらで就職になるから厳しいよね。特に女子。

    +2

    -0

  • 5818. 匿名 2020/04/21(火) 10:18:16 

    こうなってしまったらどの業種も明日はわからないね。
    とりあえず今思うのは医療関係者の皆さん本当にお疲れ様です。
    どうか体壊さないでほしい。

    +2

    -0

  • 5819. 匿名 2020/04/21(火) 10:18:21 

    物流業

    +0

    -0

  • 5820. 匿名 2020/04/21(火) 10:18:57 

    >>5781
    身近に関係者がいれば独特じゃないんじゃない?
    理系卒なら大体は技術職公務員になるし

    +1

    -0

  • 5821. 匿名 2020/04/21(火) 10:19:23 

    >>5806
    我慢て何それ?
    一人一回確認の電話くらいする気は無いのか?って書いたらモンペ認定って、つくづく中学受験が増えるわけよね。
    公立の教員なんて公務員で全然やる気もない、信頼できない、だから私立中学に大量に流れる。

    うちは上の子で公立中学の教師に懲りて、下の子私立に入れたけど全然対応違うし満足してる。
    公立の先生ってプライドないのかしら。
    こんなところでクダ巻いて。

    +2

    -6

  • 5822. 匿名 2020/04/21(火) 10:19:51 

    >>5119
    お疲れ様です。お気持ちお察しします。
    私も介護です。施設の責任者側の立場なので、何かあると迅速に動かないといけない+この騒動の中退職者が2人…この先どうしたら良いのか途方に暮れています…

    +0

    -0

  • 5823. 匿名 2020/04/21(火) 10:19:54 

    >>5718
    同意です。上でも我が家が電話一度もよねって言ったら、やたら噛み付いてくる方いらっしゃり、なんでそんなムキになるのかなぁと。
    ちゃんと公立でも一度はかけてくる先生もいるから現実の話しをしたのに。
    塾は商売だからそりゃ必死ですよね。公務員だって必死な方もいるでしょう。なのに、やたら噛み付いてくる方がいるので、やはり公立に不信感いっぱいです。ちょうど中学受験するので、いろんな公立の先生?保護者?がいらっしゃるんだなとほんと参考になりました。

    +2

    -2

  • 5824. 匿名 2020/04/21(火) 10:19:55 

    >>5748
    パートでその辺の高卒でも働けるところでも誇れるの?


    +1

    -0

  • 5825. 匿名 2020/04/21(火) 10:19:55 

    >>5812
    ここ読んでるとほどよく病んでるよね、公務員の専業妻

    +4

    -0

  • 5826. 匿名 2020/04/21(火) 10:19:58 

    >>5780
    すごい!一番支えるべきところをわかってる幼稚園だね。

    +1

    -2

  • 5827. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:14 

    >>5806
    公務員が勝手に判断して勝手な事やったら大バッシングだよ。
    私立とはわけが違う。

    +4

    -0

  • 5828. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:20 

    >>294
    コメント欄をみてても、公務員の人がかなりいるね。

    +2

    -0

  • 5829. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:30 

    妻が美容系の仕事の人は、稼げる旦那さんを捕まえられるかどうかだよね。
    奥さんの収入がなくなっても困らない生活ができるかどうか。

    +1

    -0

  • 5830. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:38 

    >>5807
    満員電車で通いたくないから車通勤したいんだけど、ディーラー行くの怖い

    +0

    -1

  • 5831. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:40 

    >>5729
    なるほど!
    たしかに、おっしゃる通り。

    という私は学生なんですがw

    +3

    -0

  • 5832. 匿名 2020/04/21(火) 10:20:51 

    >>4390
    むしろ消毒なしで収益上げられる果物ってあるんですか?果物は病気や虫の防除すごく大変なイメージです。

    +4

    -0

  • 5833. 匿名 2020/04/21(火) 10:21:04 

    >>1856
    何で?

    +0

    -0

  • 5834. 匿名 2020/04/21(火) 10:21:22 

    ナマポジジイやババアが役所の人を税金泥棒と叩くのは滑稽だよなあ

    +1

    -0

  • 5835. 匿名 2020/04/21(火) 10:21:37 

    >>5739
    はぁー。
    ありえなすぎる。

    しょーもないわ、本当にこういうの嫌い!

    自分で勝負しろとおもいます

    +2

    -0

  • 5836. 匿名 2020/04/21(火) 10:21:38 

    ゲーム業界です。
    全社員テレワーク。
    テレワーク費用毎月5万支給される事になった。
    仕事もテレワークのわりに順調に進んでる。
    ボーナスも満額出る予定。

    +4

    -0

  • 5837. 匿名 2020/04/21(火) 10:21:46 

    >>5823
    え、別に学校にそこまで求めないよね普通
    相当なクレーマーだわ

    +4

    -1

  • 5838. 匿名 2020/04/21(火) 10:21:50 

    >>5565
    優先度の低い業務って事でしょ。実際そうだし。
    児童生徒の学校外での行動って本来は学校の管轄外なんだよ。サービスで色々やってるだけで。

    +9

    -0

  • 5839. 匿名 2020/04/21(火) 10:22:10 

    >>5
    葬儀系が安泰

    +3

    -0

  • 5840. 匿名 2020/04/21(火) 10:23:07 

    >>5821
    結局教師叩きしたいだけじゃん。しかも、まーた人を教師と決めつけてさ
    上の人も言ってるけど、公立は自治体判断で連絡禁止してる所もあるみたいですよ
    様々な事情すら想像できないで自己の正義感のみで特定の職業を叩く保護者で子どもが可哀想だな!

    +6

    -1

  • 5841. 匿名 2020/04/21(火) 10:23:19 

    >>5814
    公立の教員のコネも多いよ。
    氷河期だったから凄い倍率だったけど、結局正規で受かったのって親が校長とかそんな人ばっかりだったから。
    ここの書き込み見てても教師はそんな暇じゃないんだとか暴言吐いてるの、教員なんじゃない?
    神戸の教室いじめ事件の主犯女帝とかも、親が県の偉いさんでコネだったよね。
    腐ってるなとつくづく思う。

    +2

    -5

  • 5842. 匿名 2020/04/21(火) 10:24:03 

    >>850

    これを副収入にしてるけれど親が。
    支払い猶予とか何とか前に話してたような気がする。
    ギリギリ回してると言うかアテにしてた義母が今のタイミングだとかなり怖かったろうな。

    +0

    -0

  • 5843. 匿名 2020/04/21(火) 10:24:08 

    >>5755
    私も氷河期(2003年卒)です。そしてやりたい仕事には付けましたが、まったく大手ではないです…。
    公務員の友人は何人かいますが、氷河期の物凄い倍率を勝ち抜いた彼女たちの勉強ぶりを見ていたので余計に気になってしまって。
    でも、上から目線な文章になってしまったようで、すみません。。。就活、ほんっとうに大変でしたよね。ままならなかった気持ちを思い出し、今後気をつけます。

    +3

    -0

  • 5844. 匿名 2020/04/21(火) 10:24:26 

    >>5840
    その上の判断が公立はダメダメってこと。
    私立の対応でも少しは見習ったら?ってそのトップとやらに言ってやりたいわ。

    +1

    -4

  • 5845. 匿名 2020/04/21(火) 10:25:01 

    >>5816
    自治体の上が老害おじさんだとオンライン授業?え?って感じだもんね。
    それである中学がオンライン授業に踏み切り、もう一つの中学が家にパソコンのない家庭が多いから上の言うことに従おう...みたいになると不公平が生まれてクレームの元になる。
    ぜんぶ老害おじさんどもが悪いんだけどね。
    この老害おじさんどもは税金の無駄だから切ってもらいたい。

    +2

    -0

  • 5846. 匿名 2020/04/21(火) 10:25:09 

    >>800
    額面わざと書いてるしね
    煽ってるね
    性格歪んでる

    +2

    -0

  • 5847. 匿名 2020/04/21(火) 10:25:45 

    >>5836
    皆家でゲームしてるしね

    +1

    -0

  • 5848. 匿名 2020/04/21(火) 10:26:14 

    >>2912
    コスモス、安いからなぁ(笑)
    クレジットカードが使えないのが面倒だけど(一部の薬品には使えるらしい)、我が家の食材、肉・魚以外は、コスモスで買ってるw
    他のスーパーも行くけど、コスモスの値段や量と比べて、買うかどうか決めてる。

    +0

    -0

  • 5849. 匿名 2020/04/21(火) 10:26:55 

    >>5846
    公立の教師なんてこんな舐めきったクソばっか!

    +1

    -0

  • 5850. 匿名 2020/04/21(火) 10:27:52 

    >>5845
    ちなみに私は教師じゃないよ。友人に何人かいて本気で愚痴ってた。
    とにかく教育委員会が老害のやばいおじさんの溜まり場になってるって。
    この時期にあれこれ禁止してくるから対応は後手後手だってよ。
    ちなみにモンペもヤバいらしい。

    +3

    -0

  • 5851. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:00 

    >>5844
    上ってもしかして校長の事言ってる?公立学校の決定権は校長じゃなくて市長や教育長、県知事や文科省ですよ
    私立を見習えってアホなの?本当に教員免許持ってんのかよ

    +7

    -0

  • 5852. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:03 

    >>5667
    建設業が止まれば経済が止まるって言われてるの知らないのかな?
    建設業に付随する仕事がどれだけあると思ってるの
    無駄な箱物作るのが建設業だと思ってる方かな?
    維持管理災害対策災害復旧も建設業ですよ

    +8

    -0

  • 5853. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:05 

    >>5841
    多いだろうね
    親が教師だけど、娘さんは教員免許持ってませんか?と教育委員会にいる人から何回か聞かれたって
    あいにく持ってなかったけど、持ってたら即採用だったろうね

    +1

    -2

  • 5854. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:24 

    >>4926
    だめなやつではないでしょ。
    地方出身だけど私の中堅国立卒の友達たちは公務員試験(上級)の勉強はセンター試験より勉強したって人多かったような。同期には旧帝大Uターンとその地方の国立卒が多いみたいだった。保守的な人が多いだけじゃない?起業目指したり外資に入社する人はベクトル違うと思うよ。

    +4

    -1

  • 5855. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:30 

    専業主婦をバカにしたり叩いたりする人いるけど、兼業で子持ちって、いざってとき独身やこなしに仕事押し付けて帰ったり休んだり、コロナ騒動でも影響あると収入へるだの自宅育児の負担が増えたから補償しろー!だの言ってくるんだし、それより全然害なくない?

    +12

    -5

  • 5856. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:49 

    >>228
    あのね 農家とかいてるやろ?
    農家は天候に左右されるの?
    わからんか?あんた

    +0

    -4

  • 5857. 匿名 2020/04/21(火) 10:28:57 

    >>5814
    そうそう、一次試験は流石に不正できなくなったけど、それ以降は、コネがまかり通ってるよね
    逆にいうと、面接で権限がある上の人間にツーカーで頼める位の大物のコネは、絶対に通るんだよ
    選ぶのが人間である以上は、まあこうなるよね
    でも一次試験受かれば、どこのどんな奴か分からない人より、ある意味、身元はしっかりしてるから選びやすいっていうのはあるよね

    +1

    -0

  • 5858. 匿名 2020/04/21(火) 10:29:46 

    >>5837
    じゃあ、新学期に電話番号とか父母携帯、その他の連絡つく親戚まで、詳しく調査票書かされるのはなんで?電話も一度もかける気ないのに。だから地域によって?先生によって?ちゃんと一度は電話かけてる先生もいらっしゃいますよ。って言ってるの。

    +1

    -6

  • 5859. 匿名 2020/04/21(火) 10:29:47 

    >>5844
    横だけどそれなら私立に入れたらいいじゃん。
    正直国の教育制度がガチガチに固めたれてて柔軟な対応が出来ないなんて分かりきってることじゃん。

    +2

    -0

  • 5860. 匿名 2020/04/21(火) 10:29:50 

    >>132
    不動産売買じゃなくて、不動産賃貸営業って言ってるじゃん。
    不動産売買はもうダメだろうね。

    私は不動産管理だから特になにも変わらず。

    +0

    -0

  • 5861. 匿名 2020/04/21(火) 10:30:10 

    >>5837
    放課後のトラブルにすごい剣幕で学校に電話してた人いました。学校も困惑するのでは…と思いましたが、そう思わない人が増えているのかな?よく考えたら放課後のトラブルって責任は家庭にあると思うのですが???しかも学校で起きたことじゃないし。

    +6

    -1

  • 5862. 匿名 2020/04/21(火) 10:30:26 

    >>5851
    思った
    私立の教師は半分営業マンだもんね
    放課後は塾を回って生徒集めに必死や
    そりゃ、若くて営業スキルも備わった人を揃えてる
    私立への憧れみたいなのが溢れちゃって痛々しい
    私も私立組だけど

    +6

    -1

  • 5863. 匿名 2020/04/21(火) 10:30:33 

    >>2026
    やっぱりプロの味は違います。
    本当に美味しいと思う。

    +8

    -0

  • 5864. 匿名 2020/04/21(火) 10:30:47 

    >>5850
    神戸の東須磨小学校のハゲ校長なんて酷いもんだったじゃん。
    女帝と不倫してたんだって?パワハラ当たり前で。

    こんな老害がのさばってる公立の教育ってどうなってんの?
    先進国で公的教育が信頼できない、まともな家庭は私立に流れるっていう図式がもう既に出来上がってるよね?
    そうなると日本の子供達に未来は無いよ。

    +3

    -0

  • 5865. 匿名 2020/04/21(火) 10:31:24 

    >>5603
    なんでマイナス?

    +1

    -0

  • 5866. 匿名 2020/04/21(火) 10:31:41 

    >>5626
    投資はおろか、まともに働いたこともない人間の発想だなw

    +1

    -0

  • 5867. 匿名 2020/04/21(火) 10:31:48 

    コロナで派遣がいの一番でクビなのに
    TVで派遣の品格なんて なんか悪い冗談w
    それとも派遣は食わねど高楊枝ということか

    まじで馬鹿にしてるな TV局に苦情はないのかな

    +13

    -1

  • 5868. 匿名 2020/04/21(火) 10:31:53 

    >>4926
    公務員になるのはかなり勉強量いるからウェーイ系の人はならないよ
    最低でも一年くらいはみんな予備校通ってた

    +3

    -1

  • 5869. 匿名 2020/04/21(火) 10:32:14 

    >>3675
    義弟が警察官だけど、都内に戸建構えて子供3人奥さん専業主婦。
    大東亜帝国卒だけど、その中ではお給料いい方なんじゃないかなと思う‥

    +0

    -1

  • 5870. 匿名 2020/04/21(火) 10:32:25 

    >>5859
    だから私立に入れたって書いてる。

    +2

    -0

  • 5871. 匿名 2020/04/21(火) 10:32:40 

    >>47
    えっらい噛みついてる… 公務員は暇なんだなあ、とがるちゃんのコメント欄をながめてると伝わるよね。あなたの投稿などを拝見させてもらい、こういう人達が公務員なのね、と落胆しました。

    +5

    -0

  • 5872. 匿名 2020/04/21(火) 10:32:47 

    >>2843
    今の時期、生物はどうしても食べづらいよね
    イチゴなんて特に
    水で洗ってもコロナはながれないし
    いちご狩りなんていちいち洗ったりしないもんね

    +0

    -2

  • 5873. 匿名 2020/04/21(火) 10:32:51 

    >>3536
    志しをしっかり持っていらして立派です!

    +1

    -0

  • 5874. 匿名 2020/04/21(火) 10:33:26 

    >>5862
    私立への憧れって私自身も中学から私立ですけど。

    +1

    -2

  • 5875. 匿名 2020/04/21(火) 10:34:30 

    >>5850
    その教育委員会の上に>>4786みたいな文科省がいるからでは
    結局公立校の教育の方針決めてるのは文科省だよね
    ゆとり教育始めた寺脇さん?とかもテレビ出てるけど文科省のトップだったんでしょ

    +3

    -0

  • 5876. 匿名 2020/04/21(火) 10:34:30 

    >>5868
    ウェイ系なんて言ってないよ
    国立大の中でも、そんな優秀じゃない人ってこと
    覇気がないだていうか
    あなたが想像してるウェイ系とか人生であったことないかも

    +1

    -2

  • 5877. 匿名 2020/04/21(火) 10:34:54 

    >>5867
    テレビどころかガルちゃんでもそうだよ。
    正社員より派遣の方が仕事できるしマトモみたいな風潮。
    独身でも自由だから派遣を選ぶ人が多数。
    私は勝手に会社にしがみついてる無能正社員扱いされたよw

    +7

    -0

  • 5878. 匿名 2020/04/21(火) 10:34:59 

    >>5868
    逆に私のまわりで公務員なったの男女ともにウェーイ系だとかチャラいのばっか‥裁判官も省庁も県庁も‥
    でも全体で見たらコツコツ真面目タイプが多いよね。

    +3

    -0

  • 5879. 匿名 2020/04/21(火) 10:35:05 

    >>5868
    いかんでも参考書で勉強してる人がほとんどだ

    +0

    -0

  • 5880. 匿名 2020/04/21(火) 10:35:29 

    このままの状況が長期化したら教師も危ない。
    オンライン授業が主流になったら今ほど教師の数もいらなくなるだろうし、IT化についていけない教師は職を失うことになると思う。

    +0

    -1

  • 5881. 匿名 2020/04/21(火) 10:36:09 

    PTA役員のなり手ないとなきにはすぐ電話あるんじゃない?(笑)

    +1

    -0

  • 5882. 匿名 2020/04/21(火) 10:36:35 

    >>5874
    そうなんだ笑
    じゃあ子供にも行かせてやれや

    +2

    -0

  • 5883. 匿名 2020/04/21(火) 10:36:46 

    >>5858
    学校で子どもが病気した、怪我した、とかまさかの事態が起きた時に連絡先必要だって事も分からんのか…。学校は保護者の判断なしに子どもの体に関わること勝手に決めちゃいかんでしょうよ…。後で何言われるかもわからないし
    いつも繋がる訳でもないから複数聞いておくんでしょ
    こんなの教師じゃなくても分かるわ

    +4

    -3

  • 5884. 匿名 2020/04/21(火) 10:37:17 

    >>5882
    だから行ってるって書いてるじゃん。
    ホント話が通じないわ。

    +0

    -1

  • 5885. 匿名 2020/04/21(火) 10:37:27 

    >>5871
    公務員全員が>>47みたいな人ばかりじゃないと思うけどね。
    1人の専業主婦がほかのパート主婦を見下したら専業主婦はみんな性格悪い!って思い込むぐらい馬鹿。

    +2

    -0

  • 5886. 匿名 2020/04/21(火) 10:37:38 

    >>5884
    上の子も

    +1

    -1

  • 5887. 匿名 2020/04/21(火) 10:37:54 

    >>5400
    よこだけど見苦しい。もうやめな

    +0

    -0

  • 5888. 匿名 2020/04/21(火) 10:37:55 

    >>279
    お金が底ついてみんな倹約してると思うよ。

    +0

    -0

  • 5889. 匿名 2020/04/21(火) 10:37:57 

    芸能人!特に指原さんクラスなら安全圏。
    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +0

    -0

  • 5890. 匿名 2020/04/21(火) 10:38:11 

    医療、介護はただハイリスクなんじゃ……

    +0

    -0

  • 5891. 匿名 2020/04/21(火) 10:38:52 

    >>5732
    ね 黙って自分の幸せを感じておけば良いだけだと思う
    匿名とはいえわざわざコメントする必要なんてないよ

    +0

    -0

  • 5892. 匿名 2020/04/21(火) 10:38:55 

    >>3
    うちは夫が公務員、私は独立行政法人の事務。
    お互いクビはないだろうけど、日本経済が傾けば今後月給やボーナスとかには響いてきそう。
    私はともかく、夫は今でも仕事量と給料見合ってないと思うのに…でも職があるだけ有難いと思うしかないのかな。

    +4

    -0

  • 5893. 匿名 2020/04/21(火) 10:39:22 

    >>5573
    私の主人も公務員です。
    毎日密集の電車に乗って役所へ出勤していきます。
    娘たちとどれだけ外出自粛していても、彼がどこかきらもらってきたらと思うと休んで欲しいのが本音です、、!
    でも生活を回すためには誰かが動かなきゃなんですよね。
    できる限りの予防をしながら頑張りましょう^ ^

    +1

    -0

  • 5894. 匿名 2020/04/21(火) 10:39:49 

    >>365
    知り合いは対面から電話とメールに切り替えてたので、コロナから守られたって言ってた。不倫のお客さんは減り気味って言ってたけど。
    対面だけの人はかなり大変で、感染の危険があった上に、今は無収入って言ってた。

    +0

    -0

  • 5895. 匿名 2020/04/21(火) 10:40:26 

    >>5858
    なにこいつ、そこまでして先生に構って欲しいの?
    何人見てると思ってんのよ
    おもしろすぎる
    先生からもかまってちゃんってあだ名で呼ばれてるんじゃないの

    +3

    -2

  • 5896. 匿名 2020/04/21(火) 10:40:37 

    >>5877
    派遣なんて人が足らない部署の穴埋め人員 要らなくなったら さよなら バイバイ
    優秀なら派遣なんてやらないだろうし
    企業もほっとかないだろうし うちに来ないかと誘いぐらいある

    +5

    -0

  • 5897. 匿名 2020/04/21(火) 10:40:53 

    >>5870
    我が家もこの流れ見て私立入れるの決めました。現に素晴らしい先生方がいる大手受験塾通ってるし、公立でもちゃんと仕事できる先生がいることも理解して、しない先生のこと書きこんだら自分達のできないのを棚にあげてクレーマーとか言われちゃうんだものね。怖い怖い。

    +3

    -3

  • 5898. 匿名 2020/04/21(火) 10:41:28 

    >>5858
    凄いよね、このクダの巻きよう。
    自分がが教員じゃなきゃこんな必死に言い訳しないと思う。
    口調も汚らしくて荒々しいし呆れる。
    質問してる貴方の方がずっと綺麗な言葉遣いですね。
    どういう立場からこの発言をしてるのか聞きたいわ。
    電話一本入れられないのかっていう保護者の意見に、そんなこと出来るわけないんだって必死に保護者を貶めるような暴言を吐くってさ。
    先生にそこまで同情する保護者っていますか?

    +2

    -2

  • 5899. 匿名 2020/04/21(火) 10:41:38 

    店舗リフォーム業だけど、何故かこんな時に仕事
    ガンガン入ってくる。問題は材料が発注出来ない事
    方針に従い自粛延期に。預金有るから問題ないけど
    何時迄になるのかで事情は皆んなも変わるよね💧

    +0

    -0

  • 5900. 匿名 2020/04/21(火) 10:41:57 

    >>616
    時給はおいくら?

    +0

    -0

  • 5901. 匿名 2020/04/21(火) 10:42:09 

    大企業は休業補償3/4だけど、契約社員で安月給だからかなりきつい。しかも週3時短、勤務内容は同じ。無理です、仕事めっちゃ溜まってる

    +2

    -0

  • 5902. 匿名 2020/04/21(火) 10:42:34 

    >>1345
    同感!
    このままの状況が続いたら、きっとズボンやスカートを履いて外出するようにマスクを付けて外出するのが普通の時代になると思う。
    マスクをしていない(パンツ一丁で外に出る)なんて恥ずかしい!って感じで。
    そうなったら、みんなマスクでおしゃれをしたくなってくると思う。

    +2

    -0

  • 5903. 匿名 2020/04/21(火) 10:43:10 

    >>5895
    ひとクラス30人もいないけど。
    1人5分10分程度子供の様子を聞くことがそんなに苦痛ですか?

    +2

    -2

  • 5904. 匿名 2020/04/21(火) 10:43:29 

    >>5759
    こんな意識の高い馬鹿親いらねーわ。
    ついでに子供放置の馬鹿親も。
    公立って極端なのが揃うから自分だったら学校の先生にはなりたくないな。

    +8

    -1

  • 5905. 匿名 2020/04/21(火) 10:44:21 

    >>2460
    >>3247に言ってやって!

    +0

    -0

  • 5906. 匿名 2020/04/21(火) 10:44:44 

    >>5899
    休業してる間にやっちゃおう、って発想なんかな

    +0

    -0

  • 5907. 匿名 2020/04/21(火) 10:44:52 

    >>308
    田んぼ始めるとしたら機械代だけで2000万は必要ですよ。
    耕運機 鍬 田植え機 コンバイン 乾燥機 薄引き≪モミからげんまいにする機械≫
    草刈り機 肥料 大きな 納屋もいる 2000万以上だわ!!!
    6反7反で米なら 売れるのは年間50万もないですよ

    +1

    -0

  • 5908. 匿名 2020/04/21(火) 10:44:53 

    >>1
    エンジニア 夫がエンジニアだけど在宅勤務のシステム調整とか人がいない間のシステム稼働とか
    コロナでも仕事が尽きない
    エンジニアと結婚して良かった
    景気悪くても引く手数多だし 安泰 幸せ

    +3

    -4

  • 5909. 匿名 2020/04/21(火) 10:45:05 

    >>5896
    当社は
    コロナで大半の派遣さんはクビ。
    勝者は大手の正社員か公務員。

    +6

    -0

  • 5910. 匿名 2020/04/21(火) 10:45:12 

    >>5904
    あなたのコメントとか、保護者への暴言のコメント
    参考までに全部コピーして教育委員会へご意見のメール送っておきますね。

    +2

    -1

  • 5911. 匿名 2020/04/21(火) 10:45:40 

    >>5877
    えぇーうちの会社は派遣の人ほど常識ない人が多い。
    短期間契約なのにそんなつもりじゃなかったって上司に噛み付いて契約期間延長した人がいるんだけど、仲良くなったバカ正社員とサボってスタバとか行ってたよ。
    40代以上で独身でずっと派遣の人はなんか変わってるというか常識ない人が多くて苦手…

    +5

    -2

  • 5912. 匿名 2020/04/21(火) 10:45:46 

    もともと薄給だけど、保育士が仕事を失うことはないということはわかった。
    でも、同時に濃厚接触は避けられず、薄給なのにリスクの高い職種だな~とも思った。

    +2

    -0

  • 5913. 匿名 2020/04/21(火) 10:45:47 

    >>5898
    自治体判断でできない所もあるって書いてるコメントすら読めないのか
    どうしても反論してる人たちを教師認定したいみたいだけど保護者側からしたらあんたらみたいなレベルの低いワガママな奴と一緒にしてほしくないんだわ
    子どもの事は親がまずちゃんと見るし、心配があるならこっちから先生に連絡して相談するよ

    +2

    -1

  • 5914. 匿名 2020/04/21(火) 10:45:50 

    >>74
    通販は儲かってると思う 
    げんに暇だからZOZOやロコンド楽天で服買いまくってるよ

    +4

    -0

  • 5915. 匿名 2020/04/21(火) 10:46:02 

    >>5904
    どんな立場で教員庇ってんだよ?笑
    お前なんかそもそも教員にならねぇだろうが

    +1

    -2

  • 5916. 匿名 2020/04/21(火) 10:46:22 

    >>5910
    プラスつけたけど、反応しなかったらごめんね🙏

    +1

    -0

  • 5917. 匿名 2020/04/21(火) 10:46:26 

    >>25
    そんな工場あるの? 大抵は夜勤やらの手当てがなくなってかなり厳しいと思うよ。 

    +2

    -0

  • 5918. 匿名 2020/04/21(火) 10:46:26 

    >>5903
    聞いてもらってどうするの?
    先生になに求めてるんだろ
    やっぱりクレーマーにしか見えない

    +4

    -1

  • 5919. 匿名 2020/04/21(火) 10:46:40 

    >>5501
    自分で金も稼げない寄生虫は消えろ
    夫が死んだら何もできないくせに
    男に股開いて依存して生きるだけ 売春婦と変わらない
    汚い

    +2

    -5

  • 5920. 匿名 2020/04/21(火) 10:46:52 

    >>4496
    やりたいと思ってた仕事ができる上に雇用は安定してるから、頑張って勉強してよかったと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 5921. 匿名 2020/04/21(火) 10:47:29 

    >>5913
    だから話が通じないな。
    さっきから自分の子供を見てほしいって言ってる訳じゃない。
    近所に有名な放置子もいる。
    給食が命綱の子供も中にはいるでしょう。
    じゃあ先生は特別にそういう子供には目を掛けて連絡入れてると思っていて良いんですかね。

    +1

    -1

  • 5922. 匿名 2020/04/21(火) 10:47:33 

    >>108
    公務員叩いてるのは非正規やパートなんかより、どちらかというと起業家だったりとんでもない額稼いで納税してる人たちでしょ。たっかい税金を国に納めてるんだから、シビアにもなる。
    これは一部の大企業にも言えることだけど、入るまで頑張ってそれでおしまいなんじゃなくてさ‥首を切られないっていうのがやっぱりよくないのかな。

    +3

    -8

  • 5923. 匿名 2020/04/21(火) 10:47:37 

    >>5910
    気は確か?
    文脈からしてその人、教師じゃないでしょ

    +3

    -2

  • 5924. 匿名 2020/04/21(火) 10:47:40 

    >>5909
    こんな事になってるのに、篠原涼子のハケンの品格2ってドラマやるのかよ
    ハケン社員ではないけど見る気がしない

    +3

    -0

  • 5925. 匿名 2020/04/21(火) 10:48:10 

    >>635
    あと、カレンダー通りだから企業見たいに大型連休はほぼ無いよね。

    +0

    -0

  • 5926. 匿名 2020/04/21(火) 10:48:10 

    ここいつ見てもバトルが繰り広げられてるね
    昨日は自衛隊とエリートについて盛り上がってたし

    +0

    -0

  • 5927. 匿名 2020/04/21(火) 10:48:11 

    >>5653
    レス間違えて文句言われてワケわかんないんですけど。
    とりあえず謝ってよ

    +2

    -0

  • 5928. 匿名 2020/04/21(火) 10:48:30 

    ガソリンスタンドで働いています
    少しだけ売上は下がりましたが
    うちの店は法人のお客様や固定客がいるので安泰のほうだと思います

    +1

    -0

  • 5929. 匿名 2020/04/21(火) 10:48:43 

    このトピ、面白いのがやたら学校の内容に詳しい方が必死に書き込みしててうけます(笑)。先生、文面から滲み出てますよ。おやすみ中おつかれ様です。

    +2

    -0

  • 5930. 匿名 2020/04/21(火) 10:48:51 

    >>5896
    横だけどガルちゃんだと引き抜きがあっても派遣をやりたがる人が多いよ。
    独身でも。
    正社員だと縛られるし責任を負いたくない、給料下がるからだって。
    金持、既婚者、病気持、介護ありとかなら話は分かるんだけどこんなのに大量プラスだからね。
    要は小馬鹿にしてる正社員すら継続して責任を全うする能力に欠けてるって話でしょ。
    馬鹿で浅はかな人間が多いんだよ。
    こんな人間がコロナ禍で補償してくれだの定職に就いてる人間に呪詛の言葉を吐くんだから世話ないわな。

    +5

    -1

  • 5931. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:14 

    >>1
    業界トップの大手企業勤めだけど安泰
    給料全額保証で後は休んだり自宅勤務したり
    夫も大手のエンジニアだから生活に何の不安もない
    やっぱり大学時代遊ばずに勉強して留学して
    お洒落もして婚活もした成果が
    実ったって感じかな

    +2

    -1

  • 5932. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:37 

    >>5929
    ここで暴言吐くなら仕事しろ馬鹿教師がっつうのねw

    +2

    -3

  • 5933. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:40 

    >>5836
    いいなぁ。ゲーム好きだからちょっとうらやましい。
    でもいつも楽しませてもらってるし、感謝してるよ。
    待遇が悪くなくて良かった。頑張ってね。

    +3

    -0

  • 5934. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:46 

    ん?何ここ
    逆上するモンペの独壇場か

    +2

    -0

  • 5935. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:50 

    >>2801
    アパレルの実店舗はショールーム兼試着専門、急ぎのお客さん用に少量の在庫はありますが定価より割高です。みたいになるのかなと思う。
    それ以外はネットで注文してセンターからの配送になる。

    +0

    -0

  • 5936. 匿名 2020/04/21(火) 10:49:51 

    >>5681
    ある程度は把握してると思うよ。あなたがどこまで求めているのかはわからないけど。
    家での生活については親が責任をもつのが当たり前だし、必要があれば学校に相談すればいいだけの事。学校生活に関わることであればね。
    学校は教育機関であって、子供の面倒を全面的にみてくれる所でも地域の何でも屋でもありません。

    +2

    -0

  • 5937. 匿名 2020/04/21(火) 10:50:16 

    >>5868
    公務員になれば安泰だと学生時代は遊びまくってる人の方が多かった
    民間就職の方が倍率高い分生真面目な人が多かった

    +2

    -0

  • 5938. 匿名 2020/04/21(火) 10:50:47 

    アンチウィルスソフトの開発してるけど、コロナ騒動あまり響いてない

    +0

    -0

  • 5939. 匿名 2020/04/21(火) 10:51:37 

    通信教育会社って安泰かね

    +0

    -0

  • 5940. 匿名 2020/04/21(火) 10:51:37 

    >>5922
    たいした方ないのに調子乗ってんじゃねぇぞ
    みたいに見えるよね

    +0

    -0

  • 5941. 匿名 2020/04/21(火) 10:51:44 

    >>5921
    連絡が許可されてるならしてるんじゃないですか?何で私がそういう事を知ってる風に書かれるのか理解不能

    +0

    -2

  • 5942. 匿名 2020/04/21(火) 10:51:53 

    >>1
    >>61
    資産家や投資家の人、何人か、今後も残るのはITと農業って言ってるね。
    竹花さんなんかはむしろそれ以外は残らないとすら言ってたけど‥

    +0

    -0

  • 5943. 匿名 2020/04/21(火) 10:52:28 

    >>5939
    あんたい
    おうち時間充実
    でぼったくり
    買うだけでやらない人のことは知らない

    +0

    -0

  • 5944. 匿名 2020/04/21(火) 10:52:30 

    >>5821
    横ですが、名古屋市立の中川区のある小学校の30代の男性教師、電話してるって中日新聞の記事になってた。
    ウチも名古屋市立行かせてるけど、そんな気の利いた事してもらえない。
    教育委員会じゃなくて、学校単位や教師によるんじゃないかな?
    あなたの言いたい事は痛いほどよくわかる。

    +2

    -0

  • 5945. 匿名 2020/04/21(火) 10:52:41 

    >>5694
    したいけどできない事の方が多いです。
    職分を超える範囲のことについては法律的に手を出せないんです。児相の人もそうだと思うけど。
    親の権利ってガチガチに守られているんですよ。

    +3

    -0

  • 5946. 匿名 2020/04/21(火) 10:52:47 

    >>5911
    だよね。
    派遣ほど常識なくて遊び気分の人間が多い。
    特に理由もなく派遣の独身とかマジ最悪なのしかいない。
    正社員なんて無理そうなのばかり。
    中には優秀な人もいるけどそう言う人らはやっぱりお声がかかってる。
    ホント、現実とガルちゃんは全然違う。

    +4

    -0

  • 5947. 匿名 2020/04/21(火) 10:52:53 

    >>5929
    先生方ストレスたまっておられますもんね。
    大変と思いますが…

    +2

    -2

  • 5948. 匿名 2020/04/21(火) 10:52:55 

    >>412
    一家に一台当たり前の地区でしたが。

    +0

    -0

  • 5949. 匿名 2020/04/21(火) 10:53:23 

    >>5934
    どうやらそのようです。見苦しいよね

    +2

    -0

  • 5950. 匿名 2020/04/21(火) 10:54:16 

    >>3353
    これ2014年の記事だね。

    +1

    -0

  • 5951. 匿名 2020/04/21(火) 10:54:52 

    >>5937
    私の周りでは大学時代に遊びまくってた人は逆に良い民間行ったけど
    覇気のないまたは、自称イケてる変な人が公務員になったなぁ
    要領ほんとにいい人は公務員なんてなってないよ

    +4

    -3

  • 5952. 匿名 2020/04/21(火) 10:54:56 

    >>5927
    横だけどやっぱりそうだったのか。
    お疲れ様。

    +2

    -0

  • 5953. 匿名 2020/04/21(火) 10:55:23 

    このおばさん、在日朝鮮人。
    新型コロナが続いても安泰な職業・危機的な職業

    +0

    -1

  • 5954. 匿名 2020/04/21(火) 10:55:39 

    >>5607


    ご心配いただきありがとうございます!
    お客さんの中でも月に一度、数ヶ月に一度飲みに行く事を
    楽しみに仕事を頑張っていた方も
    大勢いますよね!!
    その発散の場所を潰さないと私も努力します!


    営業時間は限られていますが
    今踏ん張って頑張っていきたいと思います!

    +3

    -0

  • 5955. 匿名 2020/04/21(火) 10:56:39 

    >>5759
    来年子供が小学生だけど、こんな思い込みで被害妄想する親と知り合いなりたくないなー

    +6

    -0

  • 5956. 匿名 2020/04/21(火) 10:56:54 

    >>5929
    普通に調べたりすれば分かる事ばかりじゃん
    想像もつくし

    +2

    -0

  • 5957. 匿名 2020/04/21(火) 10:57:00 

    >>5930
    がるちゃん、信じられない馬鹿が多いもんね。
    この間まで寿退社狙ってた非正規ガル民どうしてるんだろうね。
    散々真面目に働いてる人を馬鹿らしいって叩いてたけど。
    別に真面目だから全て救われるわけじゃないけど、痛々しいよなー。

    +6

    -1

  • 5958. 匿名 2020/04/21(火) 10:57:09 

    ディーラー!メンテナンスとかあるし、なんだかんだ需要はある

    +2

    -0

  • 5959. 匿名 2020/04/21(火) 10:57:19 

    公務員がからむとコメント伸びるね
    340万人もいればがる公務員が多いのも当然か

    +6

    -0

  • 5960. 匿名 2020/04/21(火) 10:57:21 

    >>5642


    家賃等固定費は毎月当たり前ですが
    営業してなくてもかかるので相当な負担になりますね...
    今全店舗の家賃交渉をしているところなので
    めげずに頑張ります!!
    まぁ全店舗が家賃下がるわけではないと思いますが...

    +1

    -0

  • 5961. 匿名 2020/04/21(火) 10:57:28 

    >>5944
    確認の電話する教師が新聞に載るくらいだもん、
    ここでそん事出来るわけねぇ、みたいにすんごい言葉遣いで暴言吐く公立教員が大多数な訳だ。
    少子化でも中学受験が増える訳だわ。

    +2

    -0

  • 5962. 匿名 2020/04/21(火) 10:58:05 

    >>5929
    やたら学校の内容に詳しい方
    ってどれ?
    馬鹿親おるなーってちょっと絡んだけど

    +3

    -0

  • 5963. 匿名 2020/04/21(火) 10:58:05 

    互いの職業へのマウント合戦トピ

    +3

    -0

  • 5964. 匿名 2020/04/21(火) 10:58:38 

    >>5749
    奥さんが専業でも育休が取れるなんて、公務員でもレアケースだと思うよ。制度上は可能だけど、利用する人はまずいない。戻ってきたら居場所ないもん。

    +7

    -0

  • 5965. 匿名 2020/04/21(火) 10:58:38 

    >>467
    パチンコ
    大嫌い身内が親の遺産7000万つぎ込んだわ

    パ      ちんこ触っとけ!!

    +0

    -1

  • 5966. 匿名 2020/04/21(火) 10:59:00 

    >>5910
    あなたのイカレっぷりが知らしめられるだけでは

    +1

    -1

  • 5967. 匿名 2020/04/21(火) 10:59:15 

    >>5922
    どーしても公務員叩いてるのは貧乏人だと思いたい人たちがいるみたい。
    数十億稼いでるような経営者や資産家のSNS覗いてみなよ。けっこう辛辣に公務員仕事しろって叩いてる人いるよ。政治関係の仕事してる人も。

    +4

    -5

  • 5968. 匿名 2020/04/21(火) 10:59:42 

    >>5961
    頭おかしい
    あなたで遊んでるの教師じゃないよ

    +3

    -1

  • 5969. 匿名 2020/04/21(火) 10:59:56 

    >>5821
    横だけど、一回だけでいいなら、自分から電話してご挨拶と言って先生とお話しされたら?
    何度も繰り返しだとさすがにご迷惑だと思うけど。どんな先生か、お話してみると安心できるんじゃないかな?
    よそのトピでも、教師をかばう輩がいるけど、教師のプロ意識のなさ、仕事の出来なさを絶対に認めないよ。

    本当に仕事ができる教師は自信があるから、もっと謙虚だよ。

    公設の無料塾の講師だと勘違いしてる教師多いし。塾で仕事が間に合わないとか、公務員の身分にしがみついてるだけの教師、いや職員が、目的意識なく渋々仕事してるだけに感じる。

    そんな中で、熱意を持ってお仕事されている先生には感謝します。

    +2

    -0

  • 5970. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:06 

    >>5907
    農家は、中小企業と変わらんよね
    コストカットや合理化できないバカな農家はどんどん潰れてゆくし、
    経営合理化しても、天候次第のところも多い

    +0

    -0

  • 5971. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:11 

    土木はどうなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 5972. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:30 

    >>5966
    子供かわいそう
    ママは要注意保護者

    +4

    -1

  • 5973. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:31 

    >>4476
    私達の〜って書いてるから、この人が極端に年金少ない人なんじゃない?w

    +0

    -0

  • 5974. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:38 

    >>1
    キャバクラ、スナック等は本当にいらないw

    +1

    -1

  • 5975. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:48 

    リモートワークできる会社羨ましい
    ほんとそれだけよ…

    +1

    -0

  • 5976. 匿名 2020/04/21(火) 11:00:51 

    >>5944
    私もニュースで他地域の公立学校で家庭に電話してるの見ましたよ。電話することがニュースになるくらいだから稀なのかもしれませんね。
    コロナで景気悪くなるから今年はどうかわかりませんが、中学受験者数年が過去最高なのもこのトピみたら納得です。

    +1

    -0

  • 5977. 匿名 2020/04/21(火) 11:01:09 

    >>5922
    そうなのか。納得した。
    でも確かに、高いお金払ってるんだからそれに見合う事やって欲しいって思うのは気持ちとしては分かるよね。頭のいい人だったら、いろんな事に気づきやすいだろうし。
    まあ私は働きに見合った分しか払ってないから何も言えないけど。

    +1

    -0

  • 5978. 匿名 2020/04/21(火) 11:01:21 

    >>19
    開いている=来て欲しい
    だと思ってたけど
    来て欲しくないなら店開かないよね
    今することなの?って店員が言うなら、客側も今この店開く必要ある?だよ

    +7

    -0

  • 5979. 匿名 2020/04/21(火) 11:01:53 

    >>5918
    聞いてもらってどうするの?って
    私立小学校のうちの子供の担任の先生は、まだお会いできて無いからどんなお子さんか気になって、電話口でご挨拶だけできませんか?って連絡くれたけど。

    少なくとも公立の先生は新しい受け持ちの生徒がどんな子供か、気になりもしないってことね。
    つくづく私立小に入れて良かった。
    公立小学校て分かってたけどロクな教師いないよね。

    +3

    -11

  • 5980. 匿名 2020/04/21(火) 11:01:56 

    今野菜高いけど、農業は天気とか災害に影響されて大変だから、高くても売れる今たくさん稼いでほしい。国内の自給力は絶対必要。

    +1

    -0

  • 5981. 匿名 2020/04/21(火) 11:02:25 

    >>5957
    目先の給料に釣られて自分の人生まで棒に振ってどうするんだって話。
    いま結婚できなくて相談所に駆け込む女性で溢れかえってる時代なのに。
    悪いけどこういう人には全く同情しないし今になって発狂したり安定職の貶す権利なんかないと思う。

    +3

    -1

  • 5982. 匿名 2020/04/21(火) 11:02:29 

    >>5959
    公務員と言ってもお役所勤めばかりじゃないしね。
    それこそ教師や保育士、看護師からゴミの収集やら道路などの整備、消防士、救急隊等々多岐に渡るし多いよね。

    +6

    -0

  • 5983. 匿名 2020/04/21(火) 11:03:01 

    >>5972
    匿名で送るから全然大丈夫。

    +1

    -2

  • 5984. 匿名 2020/04/21(火) 11:03:16 

    >>950
    床にきったねえチラシとか新聞紙を敷いてその上で靴履いて全身コーデアップしてる人がたくさんいたよーw

    +3

    -1

  • 5985. 匿名 2020/04/21(火) 11:04:07 

    >>5643

    横からすみません。

    そんな事になったら固定資産税払えなくなる。

    +1

    -1

  • 5986. 匿名 2020/04/21(火) 11:04:20 

    >>5969
    あのさ
    教師の採用試験って、校長や学年主任の指示もないのに勝手に保護者に一人ずつ電話するようなタイプを選ぶような試験じゃないと思うよ
    校長だって教育委員会から指示もないのに、先生の仕事増やすような独自の指示するわけないじゃん
    中学生になるような子供の親ならそれくらいのこと分かろうや
    子どももいないし、民間企業だけどそらくらいのことわかるわ

    +4

    -1

  • 5987. 匿名 2020/04/21(火) 11:05:01 

    >>5946
    申し訳ないけど、本当にそう思う。
    氷河期とかもあったから大変だったんだろうなと思うけど、派遣で長く働きすぎたのか仕事に対して責任感ないし非常識な人が多い。
    既婚者の派遣さんとかは独身時代正社員だった人とかも多いから、そこまで変な人はいない気がする。
    自分はああはなりたくないと反面教師にしてる。

    +6

    -0

  • 5988. 匿名 2020/04/21(火) 11:05:14 

    >>5958
    週末車検に行くよー。

    +0

    -0

  • 5989. 匿名 2020/04/21(火) 11:05:27 

    >>5976
    頭おかしいとかクレーマーとか、暴言が凄いよね。
    全部念のため暴言コピーしてます。
    身内にマスコミ関係もいるから、少しこの話してみます。

    +2

    -1

  • 5990. 匿名 2020/04/21(火) 11:05:34 

    収入的に安泰な職業は感染のリスクが伴う

    +2

    -0

  • 5991. 匿名 2020/04/21(火) 11:05:37 

    >>2157
    給与の元が税金なんだから公務員に限っては言われてもしかたないと思うよ
    お金について議論する事自体を卑しいの一言で封じようとするのはあまりに横暴だし、国の未来に関して思考停止しているよ。
    頭良い人は言わないとかも推論がすぎる。
    これにプラスが大量についているのもびっくり。
    税金がどう使われても関係ないんだろうか。

    +2

    -5

  • 5992. 匿名 2020/04/21(火) 11:06:04 

    >>63
    マスクつけて可愛くなるファッションを提案する

    +1

    -0

  • 5993. 匿名 2020/04/21(火) 11:06:16 

    >>5983
    ここの内容送ってもあなたに反論してきた人たちが教師かもわからないし、その上匿名で送るのなら信憑性がさらに無くなるから正直全く相手にされないと思うよ
    ましてやあなたも公立学校の事を酷い言葉で貶してる
    どこの教育委員会に送るのか知らんけど

    +4

    -1

  • 5994. 匿名 2020/04/21(火) 11:06:21 

    >>5681
    面倒みろと言ってないよ。
    全体を把握して欲しいと言ってるだけ。同じ公務員でも、教師は役所の事務員じゃないんだから、「これはウチの仕事じゃないと言って、他人事のようにいうのはおかしいような気がする。
    人の心をモノとしか思ってない血の通わない人のいう事、誰が信用できるか。

    +2

    -2

  • 5995. 匿名 2020/04/21(火) 11:06:30 

    >>5643
    普通に考えて出すわけない
    コロナの影響で家賃払えない人のための救済措置でてるし

    +1

    -0

  • 5996. 匿名 2020/04/21(火) 11:06:43 

    >>5929
    昨夜からの流れググれ。
    昼からガルちゃん暇でしょ。私も在宅で暇。

    +1

    -0

  • 5997. 匿名 2020/04/21(火) 11:07:32 

    >>5993
    別に相手にされないなら、そんなムキになる事もないでしょう。
    ただの一つの参考までに送るだけです。
    なんでそんなに必死なの?笑

    +1

    -1

  • 5998. 匿名 2020/04/21(火) 11:07:47 

    >>2157
    公務員も大変だとは思うよ

    だけど、民間で苦しんでる人に対して、安定性のない仕事を選んだ自業自得と言ってる公務員の関係者は、
    公務員に適性がないから、やめてほしい。

    批判されても、いま働かないで、いつ働くのか

    +5

    -1

  • 5999. 匿名 2020/04/21(火) 11:08:09 

    投資家

    +1

    -0

  • 6000. 匿名 2020/04/21(火) 11:08:20 

    >>5986
    私の子、まだ小学生だよ。
    コメ主じゃなくて、コメ主に同意してる別人です

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。