ガールズちゃんねる

難関資格、国家資格を持っている方

1114コメント2020/04/30(木) 21:13

  • 1. 匿名 2020/04/14(火) 17:22:43 

    何の資格を持ってますか?
    勉強期間や勉強方法も教えてください

    +92

    -7

  • 2. 匿名 2020/04/14(火) 17:23:46 

    中小企業診断士

    +263

    -17

  • 3. 匿名 2020/04/14(火) 17:24:39 

    整備士

    +50

    -21

  • 4. 匿名 2020/04/14(火) 17:24:40 

    難関ではないけど
    看護師、保健師、養護教諭
    4年勉強した

    +1207

    -40

  • 5. 匿名 2020/04/14(火) 17:25:07 

    弁理士。
    三年ほど

    +383

    -3

  • 6. 匿名 2020/04/14(火) 17:25:19 

    資格ないけど秘書はやったことある
    けっこう楽

    +6

    -306

  • 7. 匿名 2020/04/14(火) 17:26:13 

    自分ではないけど兄が早稲田大学出身で
    弁護士、税理士、司法書士、行政書士の資格持ってる
    次は弁理士も取りたいとか

    +36

    -314

  • 8. 匿名 2020/04/14(火) 17:26:26 

    宅建
    現在無職…。

    +515

    -15

  • 9. 匿名 2020/04/14(火) 17:26:27 

    難関資格、国家資格を持っている方

    +41

    -102

  • 10. 匿名 2020/04/14(火) 17:26:31 

    美容師国家資格
    実は地味に筆記試験難しい
    ほぼ暗記すればいいだけだけど

    +39

    -217

  • 11. 匿名 2020/04/14(火) 17:27:02 

    弁護士、税理士、会計士、司法書士、弁理士
    だったらどれが1番稼げる?

    +126

    -8

  • 12. 匿名 2020/04/14(火) 17:27:51 

    難関じゃないものばかり…

    +44

    -74

  • 13. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:06 

    >>7
    お兄さんの出身大学と資格はわかった。
    で、あなたは?

    +544

    -22

  • 14. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:23 

    中卒でもなにか資格取れるものはありますか?
    まずは高卒の資格かな

    +213

    -10

  • 15. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:29 

    薬剤師

    +405

    -26

  • 16. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:34 

    女で仕事全く関係ないけど
    10年前危険物関係は全部取得した
    消防署のイケメンに会いたい為だけに
    講習とか目当てでしたw

    +710

    -14

  • 17. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:45 

    >>7
    弁護士持ってると税理士、司法書士、行政書士は登録するだけでもらえるよ
    弁理士はわからん

    +343

    -10

  • 18. 匿名 2020/04/14(火) 17:28:49 

    1級土木施工管理技士

    +227

    -9

  • 19. 匿名 2020/04/14(火) 17:29:10 

    >>11
    弁護士とかコミュ力とか営業力ないと話にならないでしょ。まあ何の仕事にもあてはまるけど。

    +264

    -5

  • 20. 匿名 2020/04/14(火) 17:29:14 

    鍼灸・マッサージ師

    +114

    -25

  • 21. 匿名 2020/04/14(火) 17:29:18 

    主人が医師ですとかはもういい

    +390

    -7

  • 22. 匿名 2020/04/14(火) 17:29:34 

    >>6
    トピよく読め

    +142

    -1

  • 23. 匿名 2020/04/14(火) 17:29:38 

    >>6
    トピタイ読んで出直し。

    +150

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/14(火) 17:29:39 

    言語聴覚士持ってます!

    +264

    -18

  • 25. 匿名 2020/04/14(火) 17:30:08 

    >>16
    それで取れるなら凄いじゃん

    +406

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/14(火) 17:30:27 

    >>14
    調理師は中卒でも大丈夫じゃなかった?

    +177

    -5

  • 27. 匿名 2020/04/14(火) 17:30:47 

    一級建築士

    3回目でやっと取れた! 1回目は学校行ったけど、仕事しながらだったから2、3回目は参考書で勉強。

    やっと取ったけど、今は動物病院で働いてる!
    お給料は全然違うけど、毎日楽しい!ノーストレスバンザイ🙌

    +664

    -13

  • 28. 匿名 2020/04/14(火) 17:30:55 

    薬剤師です。難関かわからんけど

    +235

    -26

  • 29. 匿名 2020/04/14(火) 17:31:11 

    >>7
    弁理士にもなれます。

    +45

    -7

  • 30. 匿名 2020/04/14(火) 17:31:11 

    私は米国公認会計士もってて、今税理士の勉強中
    夫は公認会計士もってる

    +418

    -19

  • 31. 匿名 2020/04/14(火) 17:31:47 

    >>12
    難関資格、国家資格となっているから難関じゃなくてもいいんじゃない?

    +109

    -3

  • 32. 匿名 2020/04/14(火) 17:31:47 

    看護師と介護福祉士

    難関ではないけど…

    +201

    -19

  • 33. 匿名 2020/04/14(火) 17:31:53 

    >>29
    アンカー間違えました。

    >>17です。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/14(火) 17:31:56 

    >>5
    知り合いが弁理士事務所やってますが、医師・弁護士より難しいと聞きました。3年ってすごいですね。

    +184

    -73

  • 35. 匿名 2020/04/14(火) 17:32:02 

    薬剤師は稼げるよね
    難関資格、国家資格を持っている方

    +216

    -37

  • 36. 匿名 2020/04/14(火) 17:32:40 

    >>14
    介護福祉士とれるよ。

    +131

    -4

  • 37. 匿名 2020/04/14(火) 17:32:58 

    獣医師です。

    +256

    -4

  • 38. 匿名 2020/04/14(火) 17:33:32 

    >>14
    試験さえ受かれば学歴関係ない難関資格は結構あるよ。

    +208

    -4

  • 39. 匿名 2020/04/14(火) 17:33:58 

    >>16
    スゴイ!私は危険物取扱者乙4類だけだよ。
    全く使ってないけど

    +214

    -6

  • 40. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:02 

    管理栄養士受かったー!
    けどまだ免許証は届いてない

    +247

    -9

  • 41. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:12 

    日商簿記1級
    難関じゃないって言われたらちょっと傷つく

    +357

    -9

  • 42. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:42 

    >>34
    若くて独身で、仕事以外の時間を全て勉強に注ぎ込めたので。

    +99

    -5

  • 43. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:46 

    社労士

    +147

    -7

  • 44. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:47 

    >>12

    そんなあなたは?

    +25

    -3

  • 45. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:49 

    コロナの影響で今年資格試験、
    中止や影響なってるね。
    司法書士も延期で10月予定に変更。

    今年宅建試験やるか心配

    +222

    -4

  • 46. 匿名 2020/04/14(火) 17:34:54 

    難関て書いてあるのに全然難関じゃないの書いてる人なんなの?

    +19

    -36

  • 47. 匿名 2020/04/14(火) 17:35:10 

    看護師、助産師。

    +141

    -11

  • 48. 匿名 2020/04/14(火) 17:35:13 

    総合旅行業務取扱管理者

    国家資格の中では易しいほうですがわりと難しいよ

    +147

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/14(火) 17:35:28 

    社会福祉士持ってます!
    老人福祉専攻で施設で1.2ヶ月の実習もしました。
    が、収入などを考え大手企業に就職しました。

    +180

    -9

  • 50. 匿名 2020/04/14(火) 17:35:33 

    ガルちゃんじゃあ勉強期間や勉強方法まで完璧に答える人少ないし、まだYahoo知恵袋の方が参考なる答えあったよ。

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2020/04/14(火) 17:36:30 

    技術士
    いろいろと3~5年くらいかかった

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2020/04/14(火) 17:36:46 

    >>2
    おおー、去年落ちたわ
    3ヶ月では厳しかった!
    渋谷で受けたけど、女性めちゃくちゃ少ないよね

    +89

    -5

  • 53. 匿名 2020/04/14(火) 17:37:38 

    その資格でどんな仕事をしているのか(業務内容とか)も聞きたいです

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/14(火) 17:38:14 

    知名度ないけど、通関士。

    +140

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/14(火) 17:38:57 

    難関じゃないよと言われそうだけど、宅建。私には難関だったわ。

    +151

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/14(火) 17:39:02 

    弁護士資格持ってます。
    友達の旦那に、今って弁護士って稼げないんでしょ〜とステレオタイプのこと言われてムカつきました。弁護士にもいろいろあるんですけどね

    +230

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/14(火) 17:39:20 

    >>27
    えー!そんな凄いの持ってて動物病院て
    それもすごいけどさ、建築業界は働いてないの??

    +197

    -3

  • 58. 匿名 2020/04/14(火) 17:39:35 

    >>24
    STってやつ?
    どんな仕事するの??

    +16

    -2

  • 59. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:03 

    歯科衛生士

    専門学校に通学しながら勉強しました。
    傾向は決まってるから、国試の過去問をひたすら解きました。

    +42

    -31

  • 60. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:06 

    >>11
    どれもやり方次第じゃない?弁護士の資格とったって仕事がない人は全然稼げてないし。

    +143

    -3

  • 61. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:08 

    5月のFP試験が中止になりました
    5月にFP2級受けて10月に宅建の予定だったんだけど9月にFPとなるとハードかな

    +61

    -2

  • 62. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:13 

    >>26
    大丈夫だけど、中卒で試験を受けるとなったら調理の現場で決められた期間働いていないといけないから、まずは中卒で雇ってくれるところを探さないといけない

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:21 

    獣医師

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:43 

    難関ではなくてすみません。
    歯科衛生士です。

    +75

    -9

  • 65. 匿名 2020/04/14(火) 17:40:58 

    持ってます!ばっかりで勉強期間とか方法書いてる人少ないね

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/14(火) 17:41:06 

    >>40
    おめでとう!!

    +72

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/14(火) 17:41:10 

    通訳案内士

    オリンピックに何かしらの参加と社会貢献をしたくて、3年勉強したけどコロナで出番無し

    +182

    -5

  • 68. 匿名 2020/04/14(火) 17:41:58 

    歯科技工士、看護師

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2020/04/14(火) 17:42:02 

    >>54
    羨ましい。挫折しました

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/14(火) 17:42:07 

    >>49
    来年受けます!
    求人見ると給料の安さにビックリします
    施設とか病院ばかりですが、企業の求人ってどこで探しましたか?

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/14(火) 17:42:17 

    >>65
    ね!それが知りたい!!

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/14(火) 17:42:19 

    FP2級

    勉強期間は1ヶ月ぐらいだった気がする
    昇級の足しになればと取ったけど特別何かに役立ったとかは今のところない

    +82

    -8

  • 73. 匿名 2020/04/14(火) 17:42:33 

    >>54
    どんな仕事?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/14(火) 17:42:42 

    >>5
    弁理士というのはどんな仕事するのですか?いまいちよくわからないので教えてください

    +30

    -8

  • 75. 匿名 2020/04/14(火) 17:43:02 

    >>51
    これこそ難関資格だよね!
    義兄も3年くらいかかってた

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/14(火) 17:43:24 

    FP1級

    全然関係ない仕事してます

    +51

    -2

  • 77. 匿名 2020/04/14(火) 17:43:26 

    >>56
    大学院コース?予備試験コース?
    さすがに素人が独学は10年かけても厳しいよね?

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:00 

    国連英検特A級

    +148

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:30 

    >>65
    そればかりは書けないよ
    人によるし、どういう方法で試験を受けるのかにもよるし。

    +2

    -17

  • 80. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:30 

    保育士
    独学だったので、私にとってはとても難しい資格でした。
    ピアノ半年間習って、1日四時間ほど毎日練習し、教科は二年かけてとりました。

    +170

    -9

  • 81. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:49 

    >>41
    1級はすごいよー!2級までは通すための試験、1級は通さない試験て言われてるもんね。

    +245

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:53 

    >>74
    横ですが特許の取得とかやる仕事ですよ

    +42

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:54 

    難関資格ではないけど看護師、保健師、助産師を4年で取りました!
    国試の勉強と卒論と実習で死にそうでした…

    +152

    -8

  • 84. 匿名 2020/04/14(火) 17:44:56 

    凄いなぁみんな、私なんで漢検英検数検全部準2級しかもってない.....漢検は中一で取った......それからうけてない

    +87

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/14(火) 17:45:28 

    大型運転免許

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/14(火) 17:45:55 

    >>30
    イヤミでも何でもなく、そんな優秀な人もガルちゃんするんだな〜と思いました。

    +312

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/14(火) 17:45:55 

    >>56
    ただの僻みでしょ笑

    +97

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/14(火) 17:46:08 

    >>79
    だからこそいろんな人に自分の場合はどうだったのか聞きたいんじゃないの?
    働きながら1日平均○時間勉強して○年かかったとかさ

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/14(火) 17:46:09 

    国家資格ではないですが、ドイツ語技能検定1級

    +132

    -4

  • 90. 匿名 2020/04/14(火) 17:46:32 

    >>69
    専門学校で死ぬほど勉強しました…

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2020/04/14(火) 17:46:36 

    司法試験に合格してる。
    マジで20代前半〜半ばの、人生で一番綺麗な時期は勉強に消えた。

    +224

    -2

  • 92. 匿名 2020/04/14(火) 17:48:04 

    すみません
    資格かどうかは微妙なところですが、英語以外の外国語を習得している方いませんか?
    何度かトピ申請してるのですが通らなくて...
    私はロシア語かウクライナ語を勉強したいと思っています

    +32

    -2

  • 93. 匿名 2020/04/14(火) 17:48:06 

    >>77
    横だけど、素人かつ独学は厳しいと思う…。
    どこが覚えるべき所なのかとか分からないんじゃないかなぁ。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/14(火) 17:48:08 

    >>4
    看護大かな?
    私も看護師助産師養護教諭持ってます。今は助産師として地元の田舎で働いています。

    +256

    -3

  • 95. 匿名 2020/04/14(火) 17:49:13 

    皆さんに比べたら大したことないかもだけど、日商マスター

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2020/04/14(火) 17:49:14 

    >>56
    稼げているんですか?

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2020/04/14(火) 17:49:32 

    >>5
    すごい!
    弁護士さんより人数少いですよね。

    私の周りの弁理士さんはみんなお金が豊かで羨ましい(笑)

    +85

    -8

  • 98. 匿名 2020/04/14(火) 17:49:35 

    調理師免許
    調理師免許を取れる高校に入学した

    +16

    -7

  • 99. 匿名 2020/04/14(火) 17:49:39 

    >>73
    すごいマイナーだけど、貨物の輸出入の専門職。

    法律が色々あって、税関に申告したりするんだ。給料は超安い…

    +43

    -4

  • 100. 匿名 2020/04/14(火) 17:50:19 

    難関でもなんでもないけどマイナーな資格、精神保健福祉士を持ってます。
    どの仕事もそうかも知れませんが、資格取得してから働き続ける方が大変な気がします。病んでやめていく人が多い。

    +79

    -4

  • 101. 匿名 2020/04/14(火) 17:50:32 

    >>24
    わたしもー(^o^)
    難関ではないけど医療系にしては、人が少ないし合格率もちょい低いよね~。

    +62

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/14(火) 17:50:39 

    >>41
    1級はほぼ公認会計士並に難しいと聞きましたが本当ですか?

    +96

    -14

  • 103. 匿名 2020/04/14(火) 17:50:56 

    >>14
    公認会計士はどうですか?

    +21

    -8

  • 104. 匿名 2020/04/14(火) 17:51:32 

    >>90
    意志が強いんですね、尊敬します!

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2020/04/14(火) 17:51:39 

    FP2級
    余裕を持って受かりたかったから3ヶ月くらい勉強したかな
    3級と連続で取ったからトータルでは半年くらい勉強した
    仕事は全く関係ないから忘れかけてる

    +8

    -11

  • 106. 匿名 2020/04/14(火) 17:52:37 

    >>14
    宅建、気象予報士、クリーニング師

    +97

    -4

  • 107. 匿名 2020/04/14(火) 17:52:55 

    >>14
    宅建士

    +36

    -3

  • 108. 匿名 2020/04/14(火) 17:52:57 

    >>30
    かっこいい…

    +99

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/14(火) 17:53:15 

    >>53
    弁理士
    メーカーの知財部門で主に訴訟対応してます

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/14(火) 17:53:19 

    >>52
    でも、正直とったところで
    仕事に結び付きにくい現状なんだよね

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2020/04/14(火) 17:53:28 

    >>70
    わたしは福祉と全く関係ない企業に就職しました。
    でも大学での4年間と実習で学んだことは大きかったし楽しかったです。
    収入を考えて公務員になった友人も多くいましたよ!

    +33

    -1

  • 112. 匿名 2020/04/14(火) 17:53:53 

    >>40
    おめでとう!!
    私も数年前にとりました!!
    管理栄養士、取るのは大変だったけど就職先がない…
    給料もたいしてよくない…
    今は育児に専念してるけど社会復帰するときはたぶん全然違う職につくと思う…

    +116

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/14(火) 17:53:56 

    司法書士

    高卒で学歴なし職歴なし
    どうしようもなくて3年勉強漬けで取りました
    頭はよくないから苦労することもあるけど、コミュ力で何とか普通のサラリーマンよりは稼げてるよ

    +149

    -3

  • 114. 匿名 2020/04/14(火) 17:54:11 

    >>99
    法律関係ですかね?
    給料と難易度が見合ってない資格ありますよね

    +9

    -3

  • 115. 匿名 2020/04/14(火) 17:54:25 

    言語聴覚士は難関ではないと思います。
    でも実習大変でしたよね。
    同じ資格の知り合いは県外での実習が辛かったと言ってました。

    +14

    -9

  • 116. 匿名 2020/04/14(火) 17:54:50 

    >>57

    時代が時代だったからか、女のくせに!がもろだった!
    何かのトピで書いたんだけど、40歳になったら保護猫カフェしたい!その時に建築士で得た知識を生かしたい‼️
    頑張って1000万貯めた!あと3年頑張る‼️

    +371

    -2

  • 117. 匿名 2020/04/14(火) 17:55:02 

    >>51
    理系技術者の人が挑戦するのですよね
    女性でもとる人がいてるんですね

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/14(火) 17:55:04 

    今、PCR検査で話題の臨床検査技師です。

    +136

    -5

  • 119. 匿名 2020/04/14(火) 17:55:14 

    金曜日、会計士の修了考査の合格発表。これでやっと公認会計士です!

    +93

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/14(火) 17:55:33 

    >>83
    就職無敵やん

    +68

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/14(火) 17:55:37 

    >>6
    無能な元秘書

    +67

    -2

  • 122. 匿名 2020/04/14(火) 17:56:08 

    >>58
    脳血管疾患での後遺症での失語症、構音障害のリハビリがメイン。
    発達障害や口唇口蓋裂の子の言葉、コミュニケーション訓練。聴覚障害の人工内耳の選定。
    飲み込みの障害の嚥下リハビリ
    成人、小児、聴覚分野で業務内容は異なるかな。
    でも、絶対悪の仕事なので、食いっぱぐれはない。
    給料やすいけど。

    +56

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/14(火) 17:56:29 

    >>91
    勉強方法教えてほしい!!!

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2020/04/14(火) 17:56:58 

    看護師と救急救命士、あと漢検準二級
    全く関係ない仕事してる

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/14(火) 17:57:06 

    >>94
    公立の総合大学です。
    私は行政保健師してます。
    助産師さんって頭いい人多いと思います。

    +111

    -2

  • 126. 匿名 2020/04/14(火) 17:57:23 

    すみませんが、資格と全然関係ない仕事されてる方は資格の仕事が嫌になったんですか?
    それとも最初から資格使うつもりなく取ったんですか?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/14(火) 17:57:26 

    >>35
    ごめん、これで稼げるレベルなの…⁉︎

    +123

    -21

  • 128. 匿名 2020/04/14(火) 17:58:17 

    >>82
    なるほど!
    ありがとうございます!

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/14(火) 17:58:24 

    玉掛け
    フォークリフト
    小型移動式クレーン
    ガス溶接
    持ってる私高見の見物

    +51

    -9

  • 130. 匿名 2020/04/14(火) 17:58:36 

    >>32
    その二つの職業を謙遜してるのか馬鹿にしてるのかわからんからプラマイつけない。

    +9

    -7

  • 131. 匿名 2020/04/14(火) 17:58:47 

    >>100
    社会福祉士とダブルライセンス?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/14(火) 17:59:17 

    >>11

    会計士も大手の外資系だとそこそこいい収入見込めるけど、その代わり入れ替わりも激しいよ

    +87

    -1

  • 133. 匿名 2020/04/14(火) 17:59:27 

    管理栄養士
    県立病院で働いています
    レントゲン技師や作業療法士の人達と仲いいよ
    病院では少数派。
    調理師や看護師とはあまり飲みに行かない。

    +36

    -3

  • 134. 匿名 2020/04/14(火) 17:59:34 

    >>12

    自分が持ってからのたまおうね?

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/14(火) 17:59:41 

    >>35
    大学どれだけかかるのかな

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/14(火) 17:59:51 

    >>40
    栄養士と管理栄養士は何か違うの?

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/14(火) 18:00:07 

    二級建築士

    一級目指して頑張ります!と書きたいところですが、今年はインテリアコーディネーター受けて徐々に勉強の難易度を上げていくつもりです。

    +42

    -5

  • 138. 匿名 2020/04/14(火) 18:00:12 

    >>126
    続けたかったけど自営業に嫁いだので辞めざるをえなかった

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/14(火) 18:00:18 

    >>116
    わぁ!カッコイイ✨応援します。

    +208

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/14(火) 18:00:33 

    >>122
    言語聴覚士、名前は聞いたことあったけど、具体的な職務内容は初めて知ったな
    言葉のリハビリってどうやるんだろ
    声を出すのって、口の動かし方とか外側だけじゃなくて、内側?の方も見ないといけないから大変そうだね

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/14(火) 18:00:36 

    国家資格宅建しか持ってない。
    難関とは言えない。
    今は社労士勉強中

    +55

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:18 

    >>35
    割りに合わなくない?

    +84

    -4

  • 143. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:21 

    >>129
    不勉強で申し訳ない
    玉掛けってどんな資格なの?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:23 

    難関ではないけど看護師免許は持ってます
    それだけだな…。。

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:25 

    >>116
    3年後に念願叶えて欲しい!その時にはぜひトピ立ててください!近くなら通いたい!!

    +214

    -3

  • 146. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:48 

    >>35
    大学6年通わなきゃならないのがちょっとネックだけど、パートさんでも時給高くていいですよね

    +103

    -3

  • 147. 匿名 2020/04/14(火) 18:03:26 

    >>97
    人数が少ないのは仕事柄その程度の人数で足りるからであり、弁護士より難しいというのではないです。

    お金持ちではありませんが、出産してからずっとテレワークなので(もちろんコロナのずっと前から)その点は資格のおかげというのはあります。

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/14(火) 18:03:44 

    >>100
    今まさに専門学校通ってPSW取ろうと勉強中です。
    やはり現実は厳しいのですね。
    わたしは病棟で働きたいと思っているのですが、100さんや周りの方々も病棟勤務でしょうか。どのようなことでみなさん心を病んでいるのか、差し支えなければ教えてください。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:32 

    >>84
    アテクシなんて英検準2だけだよ…
    勿論、履歴書には書きません

    +17

    -3

  • 150. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:37 

    >>143
    クレーンにワイヤー引っ掛ける

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2020/04/14(火) 18:05:32 

    >>28
    難関だよ~すごいよ!

    +130

    -10

  • 152. 匿名 2020/04/14(火) 18:05:38 

    >>88
    社会人になってからではなく学校でとったから書けない

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/14(火) 18:07:27 

    >>1
    何の資格を取りたいのか書いた方が詳しく教えてくれると思うよ

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2020/04/14(火) 18:07:33 

    >>11
    そもそもこういう思考の人はだめでしょ

    +53

    -9

  • 155. 匿名 2020/04/14(火) 18:08:21 

    >>1
    東大出ても全員成功するわけでもない
    高卒でもみんな失敗するわけでもない

    その人次第

    +22

    -8

  • 156. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:01 

    >>4
    出産の際は大変お世話になりました。3日かがりでしたが、どの助産師さんも優しくて女神様だと思いました。ダンナいても役立たないもんね😅

    +212

    -6

  • 157. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:02 

    >>152
    そう書けばいいだけじゃん笑

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:39 

    >>1
    資格を取って成功する人は先行きの不安を現実として受け止めて
    悲観的にならず努力できる人だよ

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:58 

    >>51

    好きな人が最近とってました。
    その人はインフラ整備でした。

    ほかに具体的にどんなお仕事ですか?

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:58 

    >>126
    乳児院で栄養士をして、二年後管理栄養士の資格も取り
    給料アップもしましたが、体力の限界で妊娠中に退職しました。
    今のように育児休暇があれば続けたかも知れません。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2020/04/14(火) 18:10:03 

    >>10
    超簡単でしょ〜。
    時間無駄にすれば誰でもだよ。

    +73

    -43

  • 162. 匿名 2020/04/14(火) 18:10:09 

    >>116
    お店できたら行ってみたいです😻

    +121

    -1

  • 163. 匿名 2020/04/14(火) 18:10:16 

    >>17
    司法書士は、登録できないよ。

    +22

    -6

  • 164. 匿名 2020/04/14(火) 18:10:48 

    >>20
    お世話になってます。20年来の腰痛が治りました!

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:22 

    >>123
    うーん、人それぞれだから非常に難しいけど…

    全体像をしっかり押さえて、今自分が勉強しているのが、その法律のどういう部分に位置付けられてるのか?を常に意識するのを忘れないようにするとかかなぁ
    例えば、刑法で言えば抽象的事実の錯誤〜とかやるけど、これはあくまで(客観的構成要件要素をクリアした後の、主観的構成要件要素の)構成要件的故意の所に引っ掛ける論点なんだな、と意識する、みたいな

    あとは、出来るだけ早い段階で論文を書き始めて、インプットした知識をどういう場面で使うか把握するのが大事とかかな

    抽象的で申し訳ない

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:27 

    >>140
    私はSTさんに子供がお世話になってるけどその子によって色々工夫して考えてくれて1番あった教育をしてくれるよ
    手話みたいなものを教えてそのあと言葉がついてくるようにしたり(かなり効果が大きかった)、色々使って自分の意思を伝える練習をしたりね

    私は情報セキュリティスペシャリスト
    知名度ないですよね

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:54 

    >>10
    この間初めて行った美容院で店長が担当してくれたんだけど自分がいかに頭がいいかをとくとくと語ってた。頭のいい人が初対面の客に自慢話なんてするかね。

    +167

    -5

  • 168. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:58 

    >>54
    知ってるよ!貿易関係だよね。

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/14(火) 18:12:14 

    >>155
    いきなりどうしたの?笑

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/14(火) 18:12:17 

    >>14
    弁護士以外は、学歴関係ないよね。

    +7

    -20

  • 171. 匿名 2020/04/14(火) 18:13:00 

    >>116
    皆さんありがとうございます😭
    トピ違いになりましたが本当に嬉しい‼️
    絶対叶えてみせます🐾✊

    +206

    -2

  • 172. 匿名 2020/04/14(火) 18:13:52 

    >>119
    確か、コロナで発表延期になって大変だったんだよね?
    ようやく結果が出るみたいで本当に良かった

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2020/04/14(火) 18:13:57 

    >>35
    薬剤師は新卒で入職して、一度病院を辞めると
    次正社員になるのきついよ。
    アルバイトとかなら沢山求人あるけれどね。

    +64

    -5

  • 174. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:05 

    >>36
    だからヤンキー多いのか?

    +14

    -6

  • 175. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:05 

    すでにあがってますが、技術士です。
    建設コンサルタント会社で働きながら取ったから(大体の人がそうですが)勉強と仕事の両立がきつかった
    男性が圧倒的に多い業界なので、珍しがられるのと
    業界では割と強い資格なので転職にはいいかも

    +25

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:28 

    >>42
    友達が司法試験受験したけど、平然と1日15時間とか勉強してた
    短期間でなく年単位で
    やっぱりそれくらいしないといけないんだなと私も刺激になった

    +106

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:57 

    一級建築士
    難関なのかな?

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:35 

    医師免許
    合格率は9割超えてるから実質大学入るのが難関なだけ笑

    +89

    -8

  • 179. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:43 

    >>149
    立派ですよ。
    努力しないと3級以上は取れません。
    珠算も習字も。
    みんな3級で諦める。
    一級や段位はプロに近い。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:51 

    >>20
    かなり難しいですか?学校とか行かないと取れないですよね?

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:57 

    >>37
    今回のコロナ、βなのにαやγの特徴も入っているしエンベロープあるのに面倒ですね

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/14(火) 18:17:41 

    社会福祉士

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/14(火) 18:17:51 

    >>150
    へぇー!玉掛けって言葉の響きから想像するのとはちょっと違う仕事なんだね!
    途中で物が落ちたら大変だから、難しそう…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/14(火) 18:18:03 

    >>116
    お店できたら支援したい!

    +81

    -2

  • 185. 匿名 2020/04/14(火) 18:18:25 

    >>59
    私も持ってますが難関では無い気が…

    +28

    -6

  • 186. 匿名 2020/04/14(火) 18:18:48 

    >>11
    司法試験パスすると、税理士、会計士、司法書士、宅建士(もっとあるかもだけど私の知ってる中では)おのずと付いてくる(司法試験の中にこれらは盛り込んであるので、全て出来るから)んじゃなかったっけ?
    それだけ司法試験って凄い(難しい)試験なんだね。

    多分司法試験に受かったら、弁護士、検察検事、裁判官(あと何かあるかもしれませんが)を選択してそれぞれ採用試験等を受けるんだと思います。
    司法試験パスしてれば弁護士は自分で開業すれば出来るけど、検事や、裁判官は採用されないとなれない。

    +14

    -32

  • 187. 匿名 2020/04/14(火) 18:19:29 

    >>185
    国家資格だからいいんじゃない?

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/14(火) 18:19:35 

    >>35
    学費が回収できないワースト職でもあるので、人生の賭け。

    +106

    -3

  • 189. 匿名 2020/04/14(火) 18:19:37 

    >>159
    わたしもインフラ系の会社ですよ~
    日本の技術士女性はまだまだ少なくて500人くらいだったかな?少しずつ増えてますけど
    男社会の業界なので女性だというだけでなめられがちですが、資格があると名刺の重みが変わります笑

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/14(火) 18:19:50 

    理学療法士です。

    私立の4年制大だけど、学費がはんぱない。
    いまだに奨学金コツコツ返している。

    実習は長期だと2ヶ月くらい。
    バイザーの当たり外れが大きくて、
    病んで帰ってくる学生もいる。

    国試は正直真面目に勉強してりゃ受かる。

    メリットは国家資格ゆえに、
    再就職先が見つけやすかったり
    産休育休とりやすいことかな。

    +54

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/14(火) 18:20:07 

    >>116
    素晴らしい!応援してます

    +83

    -2

  • 192. 匿名 2020/04/14(火) 18:20:20 

    通関士
    求人が少ないので資格を活かした仕事に付いた事がありません

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/14(火) 18:21:07 

    >>129
    がる男じゃなくてがる子で?!
    ビル建設出来るね!

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/14(火) 18:22:54 

    保育士
    宅建
    不動産鑑定士
    運行管理士 
    危険物取扱者 甲種

    退職したり、妊娠中だったり、育児の息抜きに、1日10時間くらい勉強してトータルで6年かかって取得。
    再就職、余裕だった

    +68

    -2

  • 195. 匿名 2020/04/14(火) 18:23:46 

    >>177
    私も一級建築士
    持ってて当たり前、みたいな環境にいると難関って感覚無くなるね。
    受験の時はすごく勉強したけど。

    +14

    -2

  • 196. 匿名 2020/04/14(火) 18:25:27 

    学芸員
    大学の専門過程と博物館実習がありました。

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2020/04/14(火) 18:26:13 

    >>6
    バカだから何も資格取れないんだね。可哀想。

    +34

    -6

  • 198. 匿名 2020/04/14(火) 18:26:23 

    不動産鑑定士
    働きながら3年間、ものすごーく勉強しました。辛い思いして合格したけど、今はほとんど関係ない部所で働いています。
    あの3年間はなんだったんだろう。
    でも不動産はもういいや…

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/14(火) 18:28:20 

    取り敢えず難関資格持ってたら、後の人生楽勝でしょう。

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2020/04/14(火) 18:28:29 

    資格とると簡単にお金貰えるって考えている人がいるけど、資格者はOLとは違うよ。

    弁護士なら他人のどーでもいーよーな、もめ事に関わって八つ当りされたりするし、

    税理士なら顧客がちゃんと話してくれないことで調査が入って顧客との関係悪化したり、

    公認会計士は細かい法律を細々チェックするし、数年でリストラされるしね。

    医者とかの医療系は訴えられるケースが増えているし。

    一番楽で儲かる資格は、美人でスタイル良い女だよ。

    +43

    -15

  • 201. 匿名 2020/04/14(火) 18:28:43 

    管理栄養士って難関資格にはいるのかな…?
    短大卒で3年実務積んで独学で勉強して持ってるけど、過去問解いてたら受かったよ…
    介護士、保育士よりも給料安いし、今は日商簿記1級取って転職したよ。簿記の方が何百倍も大変だった。商業高卒だから無知識ではないけど…辛かった。

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2020/04/14(火) 18:30:13 

    >>186
    会計士はついてこないよ
    全く分野が違う

    +53

    -1

  • 203. 匿名 2020/04/14(火) 18:31:03 

    >>127
    薬剤師さんは初任給も平均より高くて、悪くいうとお給料はあまり変わらないよね。
    でも結婚してパートにした時の時給がいいよ!

    +50

    -2

  • 204. 匿名 2020/04/14(火) 18:31:29 

    >>202
    確か会計士は試験科目の一部免除があるんだよね
    全免で即登録出来るとかでは無かったはず

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/14(火) 18:31:51 

    難関じゃないけど、看護師、保健師。大学の看護学部に4年通った。7年看護師して、もう5年以上専業主婦。復帰予定なし。保健師とった意味w

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/14(火) 18:32:06 

    >>167
    美容師あるある!
    化学も試験に出るってどやってくる笑

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/14(火) 18:32:11 

    >>199
    んなこたぁない
    一級建築士は「足の裏の米粒」って言われてるんだよ。
    すなわち「取っても食えない」。
    先にコメされてた方の、別分野でその資格を活かすっていうのが正解かも。
    応援してます!

    +27

    -2

  • 208. 匿名 2020/04/14(火) 18:32:20 

    自分は危険物甲種だけ…

    一応、ガソスタの実務経験者か化学科の学部に所属して初めて受験資格が得られる特殊な資格だけど…

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/04/14(火) 18:32:25 

    >>37
    給料いくらくらいですか?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/14(火) 18:33:10 

    >>131
    わたしは社福は取ってません。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/14(火) 18:33:27 

    >>35
    6年制では割に合わない。

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/14(火) 18:34:22 

    >>188
    薬学部はそんなに高くないよー!
    まあ普通の私立よりかは高いけど

    +6

    -7

  • 213. 匿名 2020/04/14(火) 18:35:06 

    >>14
    若いなら高卒認定とって、その後大学を受験したらいいと思う。
    看護大学とか一生食いっぱぐれないよ。

    +82

    -1

  • 214. 匿名 2020/04/14(火) 18:36:06 

    社会保険労務士
    2年かかったけど無職だよ\(^^)/

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:07 

    難関ではないけど、第1種放射線取扱主任者。国家資格。放射線施設の責任者になることができる。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:38 

    >>212
    国立は安いけど、姪が都内の私立薬学部に通ってるけど6年で1500万位だよ。
    昔と全然違うよ。

    +42

    -3

  • 217. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:49 

    ちょっと皆さん、難関資格ランキングとか見てから書き込めば?
    見てて恥ずかしい人もいるよ。

    +3

    -23

  • 218. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:19 

    難関資格って訳でもないけど、危険物取扱者の甲種(なんでも扱える) を持っている
    会社から資格手当がつくのでありがたい

    違う会社にいた時に会社のお金で取らせてもらった
    セミナーも出張扱いで参加出来たし、本当に有難い

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/14(火) 18:39:18 

    >>216
    それで年収500万程度ではコスパ悪いよね。しかも私立だと6年で卒業できる見込みなし。

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/14(火) 18:39:25 

    >>217
    え、難関じゃなくても国家資格ならなんでも書いて良いでしょ

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/14(火) 18:40:54 

    >>201
    簿記一級って転職に有利ですか?
    2級は取ったものの、使えるかどうかと天秤にかけてしまい踏み出せません。。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/14(火) 18:40:58 

    >>43
    私、社労士勉強してるんだけど、法改正で悩んでる。
    テキストは年度毎に買い替えしないと厳しいかな?それとも一巡したテキストに、法改正分だけ上書きして勉強でもOKなのかな?今年はコロナで受験辞めました。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2020/04/14(火) 18:41:00 

    >>30
    凄い!憧れる難関資格だ。私も取りたいと思ったんだが…私の頭では…って感じなので、尊敬します!

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/14(火) 18:41:02 

    >>217
    難関資格か国家資格なんじゃないの?
    難関かつ国家資格限定とは思ってなかった

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/14(火) 18:41:18 

    >>186
    税理士、弁理士、行政書士、社労士、だよ。
    あと、海事補佐人。

    公認会計士は、弁護士より先に作られた世界基準の資格だから弁護士でも登録できない。

    司法書士は、元々裁判所で働いていた職員のための資格だから、やっぱり弁護士でも登録できない。

    ただ、日本の行政手続きは細かくて厄介だから、いくら弁護士でも知識無いで仕事したらイタタってすることもあるよ。

    +35

    -3

  • 226. 匿名 2020/04/14(火) 18:41:22 

    >>183
    >>193
    本当は誰でも講習受ければ取れる。履歴書に書くために取った

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/04/14(火) 18:42:03 

    >>5
    すごい!
    弁理士は、専門の分野があると更に強いと聞きました。(申請する技術等の内容を理解して書類を作れるので、とのこと。)
    何か理系の研究とか専攻とかされてましたか?
    理系の娘が興味あるみたいで。

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2020/04/14(火) 18:42:47 

    >>135
    国立6年で350万
    私立6年で1500万

    首都圏は国立薬学部は東大、千葉大くらいしか無いからほとんど私立薬学部に進学する。

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2020/04/14(火) 18:43:10 

    >>222
    独学?
    だったら資格スクールの法改正セミナーくらいは受講するのをオススメするよ!

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2020/04/14(火) 18:44:49 

    >>80
    私も同じ保育士だけど、短大の保育科出で取ってる組なので、貴女のように独学で取ったっていう先生達見ると凄いなと思いますよ!

    +62

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/14(火) 18:47:15 

    >>227
    化学専攻です。主に化学分野の仕事をしていましたが、今は電気や機械の仕事が多いです。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/14(火) 18:49:07 

    >>229
    ありがとうございます。という事は独学で10科目を一巡+法改正と試験対策のみ通学でもOKですか?本当は、TACとかで10科目通学パックに通いたいのですが、乳幼児がいて独学してます。直前対策は夫が協力してくれると言ってるので。次々法改正してて、コロナもあるので焦ります。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2020/04/14(火) 18:52:23 

    >>116
    雇ってください!!

    +47

    -2

  • 234. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:14 

    看護師と薬剤師って時給で見ると薬剤師の方が高いよね
    6年制なのもあるのかもしれないけど、看護師の方が圧倒的に大変そう
    どっちも経験ないから知らんけど

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:39 

    >>54
    仲間!私はペーパー通関士だよ。課税価格の勉強中に胃痛で動けなくなったり、申告書問題で吐きそうになった。

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:42 

    宅建
    行政書士

    専業主婦で時間が出来たので、子供を寝かせてから勉強して取りました。

    +30

    -1

  • 237. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:43 

    歯科医師国家資格

    ここまで誰もいないなんて。
    歯学部入るのは楽だと思う。でも合格率半分くらいなので、案外取るのは面倒です。
    全体で何割できたらって試験ではなく、この分野で何割以上ってのが何個もあって、全てクリアしないとダメ。あとこの問題間違えたらって地雷もあって、他の条件クリアしてもその爆弾踏むと不合格とか細かい設定がある。勿論それが爆弾問題とは公表されません。

    +29

    -4

  • 238. 匿名 2020/04/14(火) 18:54:48 

    >>136
    栄養士は学校卒業すれば自動的に取れるので試験はいらない
    管理栄養士は栄養士とるときと同じ科目+管理栄養士受けるための科目を受けてから試験を受けれる。
    受かれば免許獲得。

    栄養士の免許持ってる人で管理栄養士とるための科目受けてない人は、1年〜3年程栄養士として働けば、管理栄養士の受験資格得られる。
    上記の期間は何年制の栄養士課程学校に通ってたかによる

    +32

    -1

  • 239. 匿名 2020/04/14(火) 18:54:54 

    >>143
    家を建てる
    たちまい の時、
    玉掛けの資格者が必ずいます。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/14(火) 18:55:59 

    >>237
    医学や獣医もそうらしいね(薬学部もだっけ?)
    医者系はそうなのかね

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/14(火) 18:56:12 

    >>231
    ありがとうございます!!やっぱり理系の知識が役に立つ資格なんですね。参考になりました。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/14(火) 18:56:54 

    >>40
    管理栄養士は需要なし
    しかも底賃金

    全く 見合ってない。

    +44

    -22

  • 243. 匿名 2020/04/14(火) 18:56:55 

    マイナーで難関じゃないかもだけど
    ・自家用操縦士
    ・航空無線通信士
    ・航空通信士

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2020/04/14(火) 18:57:33 

    陸上無線技術士
    会社で取らされたw

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/14(火) 18:58:31 

    私も宅建とFP3級あります。来月FP2級受験予定だったけど、コロナの影響で9月になってしまったのでポカンと穴が空いたので、興味があった簿記3級の勉強始めてます。
    宅建、FPと勉強してきて簿記の勉強をして思いましたが、簿記ってややこしくて3級でも凄い難しく感じます。向いてないだけかもだけど、他の資格と全然違う勉強だから勉強法が掴むのが大変です。
    簡単って言うけど全然そう思えないです

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/14(火) 18:59:27 

    教員免許
    幼(卒業後)小中高特別支援
    そして国立院卒…

    ですが、教員採用試験小学校6年連続二次試験落ちです。
    そして7年目受けようとしたら難病になったので当面試験は受けません。

    一緒に学年団を組んだ同じ歳の先生は小学校のみ偏差値40代半ばの大学卒で一発採用です。
    僻みと言われればそこまでですが、就職で全て決まる現実を痛感しています。
    病気と闘いながら一生使える他の資格検討中。オススメあれば教えて下さい。

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2020/04/14(火) 18:59:29 

    >>237
    へぇー合格率かなり厳しいんだね!
    ちなみに落ちてしまった残り約半分はどうなるの?
    やっぱり合格するまで試験を受けて、最終的には歯医者さんになれると考えていいのかな?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/14(火) 18:59:42 

    >>17
    弁理士もOKですよ。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/14(火) 19:00:12 

    >>234
    今、パートやってる40代の薬剤師って4年制の時の資格取得者だよね。

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2020/04/14(火) 19:00:47 

    >>177
    某大手設計事務所で働いていますけど、一発合格の人もいれば、旧帝大卒の設計士さんでも数回受けて合格した人もいるので私の中では難関なイメージです。

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/14(火) 19:01:30 

    >>16
    良い人見付けて結婚した?

    +112

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/14(火) 19:01:46 

    >>194
    不動産鑑定士ってすごく難しいんですよね、すごいです

    +32

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/14(火) 19:03:10 

    >>171
    今無職だけど、就職したら、支援したいから教えてね^_^

    +37

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/14(火) 19:03:55 

    >>1
    宅建。
    自営業で不動産してます。
    頭が悪いので苦労してとりましたが、今コロナの影響でキツイです。
    大手に貸してる土地はなんとか大丈夫ですが、老人ホームや語学学校に貸してるような土地や物件の賃料は滞納気味です。「半額にしてほしい」とお願いされると何とか要望に添いたい気持ちはありますが、一括購入した土地、返済済の土地に関しては融通つけやすいけど私も銀行への支払いもあるし、全部の要望を聞き入れるのは難しい。
    断るのも辛い。ストレスです。

    +90

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/14(火) 19:04:22 

    >>214
    なんでやねん!

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2020/04/14(火) 19:04:58 

    >>16
    高校生の時に私は普通科の高校だったんだけど、工業高校で危険物取り扱いの試験があって、好きだった子がその工業高校だったので、会えるかなと思って受けに行ったな。笑

    +77

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/14(火) 19:07:25 

    社会福祉士
    精神保健福祉士

    W受験で取得しました!
    今は資格を生かして、
    病院でソーシャルワーカーしてます。

    +34

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/14(火) 19:08:13 

    >>246
    6年連続、しかも二次で落ちるなんて…なんか怖い

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2020/04/14(火) 19:09:20 

    >>216
    都内私立薬学部ですが6年で1000万ちょっとでした。私立トップではありませんが、全体的に難易度と学費は反比例します。
    もちろん難易度が低ければ、留年せず6年で国試合格する割合は低く、卒業しても結局国試に通らず薬剤師になれない、なんてことも…

    +17

    -2

  • 260. 匿名 2020/04/14(火) 19:11:02 

    調理師
    難しいよ

    +0

    -5

  • 261. 匿名 2020/04/14(火) 19:13:21 

    >>2
    2次試験はうけましたか?

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2020/04/14(火) 19:15:24 

    >>34
    弁護士あれば弁理士にもなれますよ。
    なので弁護士のほうが難しいです。

    +45

    -12

  • 263. 匿名 2020/04/14(火) 19:15:58 

    >>9
    アホ
    いろんなトピに貼りまくってイタすぎる

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/14(火) 19:16:06 

    >>171
    😸「開店待ってるニャン♪よろしくニャン♪🐾」

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2020/04/14(火) 19:16:23 

    >>14
    中卒→准看護師→看護師になっている人居ます。
    遠回りですが、資格取れば民間病院なら最終学歴は関係ありません。
    苦労して居る人の方が、患者さんにも誠実に関わっている印象です。

    +121

    -6

  • 266. 匿名 2020/04/14(火) 19:18:53 

    医師免許です。
    整形ですが、このご時世もっと自分にできることがないか日々葛藤しています。

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/14(火) 19:20:32 

    >>250
    早く取らなければますます合格しにくくなる。
    試験解答と実務で異なるから。
    実務ベテランほど取りにくい。

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2020/04/14(火) 19:20:57 

    お国が出している医療費全額控除してもらえる資格を取得してしまいました
    1000万近い手術費用もタダ
    何年生きられるかわからないけど…

    +2

    -8

  • 269. 匿名 2020/04/14(火) 19:21:23 

    社労士受かりました。今は人事部門で働いてます。
    合格者まで3年かかりました。
    最初は通学、後半は通信でした。
    家で勉強できるようになり、社労士ほど難しい試験は挑戦しませんが、ここ数件は毎年資格試験受けてます。

    +31

    -1

  • 270. 匿名 2020/04/14(火) 19:24:25 

    >>259
    1000万ちょっとは安い
    慶應薬学部だけど約1300万と学校が遠かったので通学費用が年間20万位したのでやっぱり学費と一緒にすると1500万弱はかかっています。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/14(火) 19:26:47 

    難関ではないけど、
    社会福祉士
    精神保健福祉士
    公認心理士
    持ってる

    あとTOEIC900

    +38

    -5

  • 272. 匿名 2020/04/14(火) 19:27:04 

    >>9
    わかりきってるでしょ
    難易度も責任も全然違う

    +50

    -2

  • 273. 匿名 2020/04/14(火) 19:27:06 

    >>168
    そうだよ!激務の割に扱い酷いよ!( ´△`)

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/14(火) 19:28:31 

    >>255
    コロナで辞めたよ!
    私は勤務労務士でうちの会社はテレワークにならなかったから。3月末で退職!
    コロナ落ち着いたらまた就活するよー

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/14(火) 19:28:58 

    >>10
    美容師ってこういうことよくいうよね
    化学とかあって〜みたいな
    話合わせてるけど正直めちゃくちゃばかにしてる
    周りの人も言ってたし絶対自分持ってる資格の方が難しい

    +74

    -28

  • 276. 匿名 2020/04/14(火) 19:29:55 

    >>235
    仲間!ヽ(^○^)ノわかるな〰️。吐きそうになるよね。私は航空貨物の通関にいるんだけど、今も毎朝胃が痛い!

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/14(火) 19:30:35 

    >>1
    弁理士
    一年でとれた

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2020/04/14(火) 19:31:12 

    >>113
    すっごーい!登記の時にお世話になったわ
    わたしも高卒なんだけど、、すごいわぁ
    司法書士っていう知的な響きもステキよね

    +54

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/14(火) 19:31:21 

    >>20
    それ簡単だよ

    +11

    -20

  • 280. 匿名 2020/04/14(火) 19:32:35 

    >>32
    介護士はユーキャンでも取れるし、資格とって働いたとしても、助手扱いする病院もある。かわいそう。

    +3

    -33

  • 281. 匿名 2020/04/14(火) 19:33:36 

    >>116
    57です、カッコいい!!
    応援してます📣

    +52

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/14(火) 19:33:48 

    司法書士。
    大学の講座があり、2年程で取得。
    臨床心理士。
    大学院卒が受験条件なので、その期間に勉強して取得。

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/14(火) 19:33:49 

    >>213
    確かに仕事には困りませんが、感染症のリスクがクローズアップされてるではないですか?
    お金の為だけに我慢できる物でもないこともありますね。

    +20

    -4

  • 284. 匿名 2020/04/14(火) 19:34:01 

    >>215
    すごい!過去問見て難しすぎて諦めた
    でも就職有利になるから喉から手が出るほど欲しい

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/14(火) 19:35:24 

    >>63
    教えてください。
    獣医さんは動物病院以外に
    パートで雇ってくれるところって
    どんなところですか?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2020/04/14(火) 19:36:39 

    >>275
    私の行ってる美容院の美容師もすごい知識ひけらかして
    頭いいアピールすごいよ。笑える。

    +26

    -17

  • 287. 匿名 2020/04/14(火) 19:37:20 

    >>217
    あれこそめちゃくちゃだよ
    医療系の資格が軒並み保育士以下

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2020/04/14(火) 19:37:45 

    >>179
    ここの皆さんすごい資格ばかりなので、
    珠算一級と書道五段の自分は出る幕ないと思いきや
    なんか先生に褒められた気分、ありがとう、、

    +20

    -3

  • 289. 匿名 2020/04/14(火) 19:39:11 

    >>165
    カッコいい〜
    なんかガルちゃんに賢い人沢山いると思うと
    色々な意見聞けるからやめられん

    +47

    -2

  • 290. 匿名 2020/04/14(火) 19:40:53 

    難関ではないけど、宅建。
    当時の彼氏にフラれて暇が出来たので何か勉強しようかなと思い立って。
    3ヶ月くらい集中して勉強したらとれました。

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2020/04/14(火) 19:42:08 

    >>187
    そうそう、タイトルは難関資格、国家資格だよ!

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2020/04/14(火) 19:42:37 

    行政書士で開業しています。年商は3000超えました。自分でも驚いています。

    +70

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/14(火) 19:43:23 

    動力車操縦者免許(電車運転士)です!
    取得までしましたが、今は全然関係ない部署ですw

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/14(火) 19:44:02 

    臨床検査技師です。
    大学の講義、実習を休まずに、過去問をやれば、国家試験合格は余裕でした。
    企業に就職して、研究開発に関わっています。
    私は高卒→現役で国立大学→企業のため、コスパはかなり良いと思います。
    でも、社会人が専門学校、大学を受けてまで目指す仕事ではないと思います。

    +15

    -2

  • 295. 匿名 2020/04/14(火) 19:44:37 

    一応難関資格かな?会計士です。
    勉強時間はだらだらと続けて3年間。
    真面目に勉強できる人なら2年あればいけるんじゃないかな。
    コロナの影響で就職状況がどうなるかわからないけど、売り手であれば、結構お勧めの資格です。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/14(火) 19:44:48 

    >>148

    PSW&心理士として入所施設で勤務しています。
    (精神障害者やDV被害者、刑務所出所者などが住まれています)

    確かに結構、向き不向きが激しい職種かなぁと。
    確固たる自分の価値観がある人にはあまり向いていないかもしれません。

    個人的に病院勤務は若者向け、施設勤務は子持ちや年配向けのかなぁという印象です。

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2020/04/14(火) 19:46:14 

    >>41
    どのくらいの期間、勉強されましたか?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/14(火) 19:46:43 

    >>127
    一般の平均給与知らんの?

    +25

    -5

  • 299. 匿名 2020/04/14(火) 19:46:55 

    会計士!
    私には仕事があってた。向いてなかったら人生詰むところだったなー。でもこういう緊急時になると文明国家でこその仕事だなぁと。衣食住ではないし。

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2020/04/14(火) 19:48:37 

    >>172
    はい!ありがとうございます。
    発表の延期は前日に知りました。
    合格したら会社の女性陣にお祝いの食事に連れて行ってもらえるのが楽しみで頑張りました。それも延期ですね。

    +21

    -2

  • 301. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:17 

    >>14
    私も中卒。31歳。3人の子持ち。通信制の高校とか色々考えた。けど今給食センターで働いてるよ。2年働けば調理師の受験資格とれるから、頑張るよ。

    +179

    -3

  • 302. 匿名 2020/04/14(火) 19:50:36 

    >>245
    宅建、FPは国家資格ですよね
    わたし宅建は落ちた、FPは3級止まり
    FP2級は3級と大差ない感じですか??
    あと簿記は逆に2級もってるけど、勉強はハマると楽しいと思います

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/14(火) 19:50:45 

    >>10
    美容師って偏差値低いイメージ

    +83

    -27

  • 304. 匿名 2020/04/14(火) 19:51:24 

    >>271
    今はどんなお仕事?
    英語を使うお仕事かな?

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2020/04/14(火) 19:52:06 

    FP3級。
    腐っても国家資格です(笑)
    3級だと就職転職には全く役に立たないけど、実生活では結構勉強になることが多いです。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2020/04/14(火) 19:52:41 

    >>14

    行政書士は学歴も年齢も制限ないですよ。

    +33

    -1

  • 307. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:56 

    >>303
    学校で挫折して辞めていく人が多いらしいから、やり遂げて免許を取得した人達は凄いなと思う。
    世間的な評判は残念だけれど。

    +46

    -2

  • 308. 匿名 2020/04/14(火) 19:54:05 

    税理士持ってます!

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/14(火) 19:56:19 

    >>219
    30歳超えたら600万行くよー
    僻地なら1000万
    体力仕事じゃないからけっこうな年まで皆余裕で働けるし、70歳とかでも引く手あまた
    全然コスパ低くないよ

    +5

    -7

  • 310. 匿名 2020/04/14(火) 19:57:06 

    >>24
    子供がお世話になりました。
    お陰さまで、カ行サ行の発音もしっかりした状態で小学校へ行かせることができました。

    +79

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/14(火) 19:57:27 

    上の308です。
    今はコロナで節税対策じゃなく、資金繰り相談ばかり。
    このままじゃ廃業するお客さんがいっぱいだよ。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:42 

    >>276
    わー、海貨さん?いいな〜羨ましい!私はメーカー貿易事務だよ。

    通関士の勉強すればするほど、通関士になりたくない…と思ってた笑 だって散々暗記させられるじゃんね、罰則。

    申告者問題、非食用の牛や豚の臓物とか出てきて、妙な胃もたれしたなー。こんなの誰が輸入すんだよ⁈とか突っ込みながら過去問やテキストやってた。

    トピずれすみません、いまフライト減って海貨さんも大変ですよね。頑張ってー。

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:49 

    一応マイナー国家資格ってことで、、
    貸金業務取扱主任者、、何それって感じだよね笑笑
    金融業界の宅建らしい、全く役に立ってない

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/14(火) 19:59:25 

    >>41
    国家試験じゃなくない?
    私、日商簿記ニ級だけど国家試験じゃなかったよ。

    +32

    -2

  • 315. 匿名 2020/04/14(火) 20:02:00 

    クレーン運転士

    国家試験だよ~

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/14(火) 20:02:24 

    >>271
    公認心理士のポスター作ったから知ってる。
    なかなか新しい資格だよね。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/14(火) 20:03:44 

    難関ではないけど、第2種電気工事士取りました。
    電気関係の事務員です。
    配線の実技があるので、不器用な私は1ヶ月半ほど必死で練習しました。
    事務員ゆえ、仕事にはほぼ役にたってないのが残念。

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2020/04/14(火) 20:04:22 

    >>48
    何度も挑戦してるけどなかなか受からない…
    難しい資格ですね。絶対合格したい!!

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:28 

    全国通訳案内士。まあまあ難関。だけど知名度・安定性ともに無し。コロナで全員仲良く失業状態(泣)

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:32 

    大学で社会福祉士と精神保健福祉士を取りました。今は病院で精神保健福祉士として働いていて病棟持っています。患者さんからの暴言など大変なことの方が多いですがやりがいもあります。

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:52 

    >>313
    えー かっこいいよ!ウシジマくんとかに出てきそうだね。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:47 

    >>7
    弁理士は理系の学部出てないと厳しいよ。

    +13

    -4

  • 323. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:51 

    >>186
    会計士じゃなくて税理士だと思う。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/14(火) 20:11:12 

    >>11
    マジレスは会計士と税理士。
    弁護士は新司法試験になってから人数多すぎ、ピンキリ。
    司法書士と弁理士大して稼げない。
    この中で平均的に年収が良いのが大手監査法人勤務の会計士。

    +96

    -22

  • 325. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:05 

    >>133
    こちらも同じく病院管理栄養士です。臨床検査技師と薬剤科と仲良くしてもらってます。
    同じく調理師と看護師はあんまりかなw。
    でも、看護部長さんとは友好関係は保ってます。小数派だけに。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:19 

    >>41
    一級、凄いよ。
    これ取れば会計士試験もほぼカバー出来ると聞いた。

    +34

    -9

  • 327. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:52 

    一級管工事施工管理技士

    去年 一級土木施工管理技士の学科だけ通って
    今年実地試験 再チャレンジ予定

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:09 

    製菓衛生師。自分で学費を稼ぎながら、専門学校の通信課程で取得しました。今は全然違う仕事をしていますが(笑)。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:48 

    国家資格じゃないけど、安全保障貿易管理士(総合)持ってます。企業の法務室や安貿担当者が目指す資格で、元を辿れば経産省につながるし、いつか国家資格に格上げされるといいな。合格率10%前後もあるので難関ではないけど、マイナー資格だから持ってる人少ないはず。

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2020/04/14(火) 20:20:13 

    >>309
    逆に僻地でないと1000万いかないってことでしょ。6年勉強して年収600~700ぐらいなら、コスパはよくない。もちろん悪くもないけど。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:47 

    >>48
    持ってるけど、なかなか使い道がないのが難点。
    旅行業法って宅建業法?を参考にしてるはずだから、宅建とった方が使えると思う。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:36 

    弁護士

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:33 

    >>302
    簿記2級凄いですね!尊敬します!!3級のテキストみてるだけでも途方に暮れるので、工業簿記なんて難解過ぎて一生取れる気しないです私は。
    FP2級はやはり3級とは比べられない程、細かい知識問われます。四択になるし、ひたすら暗記と言う感じで そこに実技が入って来るので合格率が凄く下がります。
    今回は情熱を簿記にと思っているのですが、本当挫折しそうです。ですが粘り強い性格なので諦めようとは思っていません。笑
    ハマれば楽しくなりますか?ひたすら仕訳をしていればできるようになるのかな〜。とりあえず 頑張ってみますね。


    +10

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:51 

    >>326
    さすがに、それはないです。
    一次試験である短答合格が近くなるぐらい。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/14(火) 20:28:19 

    >>206
    それそれ!同じ美容師じゃないだろうね笑

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:11 

    >>276
    ずっと乙仲勤務だよ〰️!メーカーさん、いいな〰️!!

    暗記の資格だよね笑。申告問題、わかるわかる!勉強しなかったら、一生知らない世界だったなぁ。スーパーで肉やら見ると、HSコードが浮かぶよ笑。

    毎朝第一声は他部署からの「通関切れた?!」責めで胃が痛い…。って、インボイス不備だらけやないか!!MSDS出せや!!ベアリングの等級聞けや!輸出貿易管理令なめんな!!

    でもフライト減ったから仕事量も減ったかな。リーマンショックの時みたい。

    がるちゃんで同業者に会った事ないから、熱くなってしまった!トピズレすいません!仕事頑張ろう!!

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:40 

    >>201
    管理栄養士でも委託と直営だと給与や待遇が違いますよね。
    簿記と栄養学は分野がぜんぜん違うので、ふたつも制覇できたということは、アタマが良いんだと思います!
    将来は税理士もイケるんじゃないですか?!

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:44 

    一級陸上無線技術士
    3週間

    仕事をしながらだったけど、大学で学んだことの復習をさらっとしたら受かりました。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/14(火) 20:31:39 

    >>43
    わたしも持ってます、

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:47 

    >>312
    あ!間違って自分に返信しちゃった!すみません!💦

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:54 

    >>35
    年収は平均値くらいもらえるけど、退職金は無いに等しい。
    そう考えると生涯年収としては低いと思う

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:57 

    >>35
    やっぱり医歯薬獣系で一番コスパ悪いよね。
    私立だと学費分を回収できなそうです…

    +36

    -1

  • 343. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:31 

    >>37
    おぉ!6年制だ!きっと、ご家庭もお金持ちだろうし勉強量もすごい。

    +24

    -1

  • 344. 匿名 2020/04/14(火) 20:36:39 

    >>11
    4大法人で公認会計士してた。勤務地にもよるけど、シニアで600ー700万くらい(勤務3ー4年)
    マネージャー(勤務5年)で800万以上くらいかな
    残る人は少数派だけど。
    監査やめて、一般業界のコントローラーとかCFOになった方が稼げる。起業した人はあんまりいないな。競争が激しいからな

    +59

    -1

  • 345. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:01 

    >>285
    横からです。
    製薬会社の研究部門、保健所など…
    でも正社員のが多いですよ。
    6年制でお金もかかってるのにパートは勿体なさすぎる。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:06 

    管理栄養士

    働きながらとったので大卒にはかないませんが、がんばりました

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:13 

    管理栄養士

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:41 

    >>333
    横ですが、ゴエモンのテキストは可愛いし分かりやすいですよ。
    簿記知識ない私でしたが、このテキストで二級まで独学受かりましたから。おススメ。

    難関資格、国家資格を持っている方

    +17

    -1

  • 349. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:11 

    >>102
    それは無い

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:42 

    >>221
    有利でしょ。私30代後半で年収650万。転職したいけど簿記三級しか持ってなくて二級取ってから転職するつもり。求人見てるけど二級条件のとこたくさんあるよ。
    一級有れば少なくとも私よりずっと良い条件で仕事あるわけでしょ。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/14(火) 20:41:15 

    >>133
    技師と理学療法士と薬剤師と栄養士は仲良しなイメージあります!なぜか(笑)

    看護師さんはシャキシャキ感があって…

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:49 

    >>178
    そんなことないよ!無名の地方私立医なんて悲惨だよ。学内で切られるから。

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2020/04/14(火) 20:43:13 

    >>274
    コロナで辞めたのね!そっか、いつ収束するか分からないものね。ちゃんと体を大切にしていて偉いなぁ。士業なのが凄い。勉強大変だった?
    士業興味有る。独学では難しいかな?

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2020/04/14(火) 20:43:35 

    >>221
    使えるかどうかは会社次第だと思う。簿記の知識が必須な仕事もあれば、経理でも簿記の知識が全く要らないような経理もある。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/14(火) 20:46:11 

    >>282
    凄いけど、どっちも難関なのに稼ぎが少ない職種ですね。
    とくに臨床は。。。

    +0

    -4

  • 356. 匿名 2020/04/14(火) 20:47:06 

    >>348
    スッキリシリーズ良いんですね^ ^
    私は みん欲しシリーズにしたのですが分かりやすいなら試しに変えてみようかな〜。宅建の時そう言えばスッキリシリーズ使ってました!分かりやすく可愛く説明してくれてた記憶があります。
    オススメありがとうございます☆にしても、二級取れる方がこんなに居るなんて凄いです〜^ ^

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2020/04/14(火) 20:47:30 

    >>307
    私の義兄若い頃から過酷な労働環境や修行をやり抜いて今お店持って頑張ってるよ。
    ここ美容師バカにする人多いけど、いろいろ見聞きしてるとやはり職人の世界だよあれは。すごいと思う。

    +61

    -1

  • 358. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:48 

    >>116
    すごいー!猫大好き独身女です!応援してます!
    目標あって頑張ってる人ってほんとかっこいいですね!

    +74

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:34 

    >>356
    ちょっと立ち読みしてみると良いですよ。ゴエモンと仲間たちが可愛いんです。
    単位も10円とかで分かりやすくて笑
    もちろん、後ろについてる問題はちゃんとしてますよ。
    宅建もあるんですね!凄い!
    頑張って下さいね!

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/14(火) 20:52:37 

    全国通訳案内士·TOEIC990·英検一級の英語三冠とった。

    でも、語学だけではぶっちゃけそこまで食っていけず。日本語流暢な外国人に負けてしまうしね。

    反対に兄は英語力ゼロだけど、弁護士資格持ちで年収桁違い。

    やっぱり独占業務のある資格は強いですね。

    +40

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/14(火) 20:54:19 

    >>122
    リハの対象は高次脳機能障害と音声障害もありますよ。

    同じくSTです。

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2020/04/14(火) 20:55:01 

    >>293
    私も動力車操縦運転免許(甲種電気車運転免許)を持ってます!!
    4年運転士して一昨年から車掌してます。
    飛び込まれたら・・・さすがに・・・

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:41 

    >>359
    ちょっと本屋さん行ってみます☆
    10円単位って安心しますね〜笑^ ^ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/14(火) 21:01:13 

    一級建築士

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/14(火) 21:01:45 

    難関でないだろうけど宅建
    不動産屋には必ずいなくてはならない資格だから
    いつでも求人ある
    取ってしまって良かった。簡単ではないけど司法試験とかに比べたら全然なのでお勧めです。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/14(火) 21:05:19 

    >>271
    週2の10時から18時まで福祉系のNPOに勤務して、あとは短期で自治体のカウンセラーやったり期限ありのスクールソーシャルワーカー や処遇カウンセラーしてます。
    縛られるのが嫌なので、将来的には週2の福祉施設勤務継続しながら裁判か刑法に関わる仕事したいです。その下地のためにいま色々やってる感じで、英語もその一つ。
    都市部の方で外国人が多い学区だと教育機関や自治体の仕事に採用されやすいので。。。

    と、格好良く書いてるけど、単にあんまり働きたくないだけです。。。働かないでいいために全力尽くしてます

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:00 

    難関ではないですが…柔道整復師もってます
    30歳の今、やっぱり看護師になりゃ良かったと後悔してます。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:03 

    >>275
    正直めちゃくちゃバカにしてる?かなり性格悪いね

    +43

    -8

  • 369. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:26 

    建築設備士
    マイナー資格だから、知らない人の方が多いと思う。
    実務経験8年必要だった時代に取ったので、試験会場の平均年齢が高かった。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/14(火) 21:10:25 

    日商1級、行政書士、宅建、TOEIC800持ってます。

    今は公務員として働いてます。

    +20

    -2

  • 371. 匿名 2020/04/14(火) 21:11:31 

    >>2
    これ難関じゃないよ。一発合格したわ

    +13

    -48

  • 372. 匿名 2020/04/14(火) 21:11:43 

    >>275
    あーやだやだこういう人┐('~`;)┌

    +32

    -7

  • 373. 匿名 2020/04/14(火) 21:11:56 

    弁護士資格、食えないとかバカにしてるコメントいくつかあるけど、なんだかんだ食いっぱぐれはないよ。コロナ関連でもむしろ相談増えてるし。
    というか、どの資格でも稼げる人は稼げるし、稼げない人は稼げない。

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2020/04/14(火) 21:12:24 

    >>20
    私もです(*´∀`)♪
    専門学校3年通わないと取れませんよね!
    簡単っていう方は当然この資格持ってるんでしょうね(^_^)

    +16

    -11

  • 375. 匿名 2020/04/14(火) 21:15:06 

    >>122
    子どもが吃音と未熟構音なので言語聴覚士の先生にお世話になってます
    ちなみに私は保育士してました

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2020/04/14(火) 21:16:06 

    歯科医師免許
    現在無職ですが…。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2020/04/14(火) 21:16:21 

    >>360
    華麗な資格保有してても年収に結びついてない感じがしました。強

    わたしはTOEIC930しかないけど30歳越えてから以降は年収650万死守してる。
    人生ははったりが大事。

    +1

    -14

  • 378. 匿名 2020/04/14(火) 21:17:03 

    保育士、社労士、キャリアコンサルタントの資格を持っています。全て社会人になってから取りました。今は障害児支援と発達障害のある方の就労・定着支援の仕事をしています。社会人になってから勉強の楽しさに気付きました。子どもがもう少し大きくなったら、また何か資格取りたいなと思ってます。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2020/04/14(火) 21:18:58 

    社会保険労務士

    平日は仕事終わりに2時間
    土日は4時間を1年2か月続けて合格

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2020/04/14(火) 21:19:58 

    >>166
    情報セキュリティスペシャリスト…
    めちゃくちゃかっこいい響きだ

    +24

    -2

  • 381. 匿名 2020/04/14(火) 21:21:40 

    臨床検査技師です!
    ただ私の出身大学は旧帝大の検査技術科で、大学のレベルと資格のレベルが噛み合っておらず、進路に悩む人が多いです、、

    薄給で転職も効かないのでオススメできません。

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2020/04/14(火) 21:23:52 

    >>7
    弁護士持ってれば他の資格全部もらえるよ。ただの資格マニアって感じ。

    +61

    -3

  • 383. 匿名 2020/04/14(火) 21:24:31 

    看護師です!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/14(火) 21:24:41 

    マイナーすぎて誰も知らないと思うけど、細胞検査士。
    2回落ちて3回目で受かった。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:11 

    >>186
    宅建士もついてこないですよー!

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:32 

    >>176
    15時間じゃまだ少ない。
    トップクラスの大学の法学部を出て1日18時間勉強を3年続けても受からない時代があった。
    ハイレベルな人たちだけが受験して、合格率が3%なかった。

    新司法試験制度になって、すっかり合格しやすくなった。

    +30

    -4

  • 387. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:41 

    >>4
    おんなじ。今はナースからの市町村保健師してます。
    絶対これがやりたい!って事が無くて親の勧めで選んだ進路だけど、学生時代学んだ事をずっと仕事に活かして行けるっていいなと思った。
    知識が積み重なってスキルアップが実感できて楽しい。市役所だから住民と関わる事も多くてそれも楽しいし。
    助産は選択制でとらなかったけど、とればよかった。産業保健師や教育など、他の場所でもいつか働きたいので、それも視野に入れて毎日勉強してます。
    文学部や美術系も憧れるけど、文系で学生時代の分野を活かす仕事につける人はごくわずかだよね。

    +59

    -13

  • 388. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:55 

    >>163
    弁護士は司法書士会に登録しなくても司法書士の業務は全部できることになってますよ

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/14(火) 21:27:41 

    >>92
    習得のレベルってどれくらいですか?
    ビジネスフランス語レベルです
    まだ書くのが弱いです

    ロシア語は難しそうですね

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/14(火) 21:28:07 

    >>48
    国内は持ってるけど総合は難しい
    凄い

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:13 

    精神保健福祉士

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:17 

    医師

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/14(火) 21:31:51 

    英語と日本文化の勉強が好きで全国通訳案内士とったけど、コロナ関係なく、もともとこの資格で食べていくのは至難の業だよね。
    コロナの前に法改正で誰でも有償でガイドできるようになってしまったし。そこでとどめをさすかのようにコロナだよ。

    コロナ収束しようが、オリンピック再開催しようがこの先何年かは欧米観光客のインバウンド需要もずっと落ちそうな気がするわ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/14(火) 21:32:13 

    社会福祉士と精神保健福祉士をW受験した
    当時は大学4年生だったので、国試1ヶ月前の冬休みから過去問解き始めて、勉強始めた時は1日12時間ぐらい。年越してから段々勉強時間短くなってたかな。
    資格取得後は精神科病院で勤務してる。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/14(火) 21:32:27 

    >>40
    おめでとう!試験お疲れ様でした!
    管理栄養士として働き出して約10年になりました。今は幼稚園給食やってます。
    お給料は・・・だけど、生活に役立つことも多いし、楽しいです。
    一緒に頑張りましょうね!

    +34

    -2

  • 396. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:33 

    私立の薬は親が金持ちじゃないと難しいですよね、、、

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:02 

    ここ見て勉強したいなーと思って手始めにTOEIC申し込もうと思ったらコロナで試験無くなってた…
    コロナァ…

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2020/04/14(火) 21:40:04 

    >>314
    難関資格だよ

    +20

    -2

  • 399. 匿名 2020/04/14(火) 21:40:09 

    >>35
    薬剤師、これは病院薬剤師かな、調剤薬局だと600万で、
    企業だと26歳で入社した時、600万円からのスタートでした。一年目の冬ボーナス100万。3年目で700万超えてました。薬剤師も道を選べば色々です。

    +41

    -3

  • 400. 匿名 2020/04/14(火) 21:42:43 

    >>214
    うちの事務所に来て欲しい。もうコロナで雇用調整助成金依頼、問い合わせが溢れてる…

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/14(火) 21:42:50 

    難関じゃないけど、国家資格だと宅建とFP2級持ってる。どちらも独学で数か月勉強したら取れました。数年経って今じゃ内容ほとんど忘れたけどorz

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2020/04/14(火) 21:43:35 

    >>4
    わたしもー!看護師、保健師、助産師、養護教諭、衛生管理者の資格とって助産師として大学病院でバリバリ働いてるー!

    +117

    -28

  • 403. 匿名 2020/04/14(火) 21:43:53 

    同級生に八年かけて30歳で司法書士取った子がいたんだけど、そんなに大変な立派な資格なの?
    30歳までバイト生活してた

    +11

    -2

  • 404. 匿名 2020/04/14(火) 21:44:23 

    >>397
    今はどの資格試験もお休みだよね…
    私はIELTS受けたかった

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/04/14(火) 21:44:44 

    >>11
    司法書士は?

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2020/04/14(火) 21:48:09 

    >>163
    仕事できるのと登録できるのは、ちがくない?

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2020/04/14(火) 21:50:29 

    >>127
    薬剤師ではないけど、コメディカル系の医療職です。
    薬剤師人達、私服派手めだし、ブランド物所有率高いから、正直もうちょいもらってるかと思ってた〜!
    コメディカルはあんまり変わらんのね!

    +3

    -6

  • 408. 匿名 2020/04/14(火) 21:51:39 

    >>194
    めちゃくちゃ頭いいですね!
    子育てしながらとか尊敬します!

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/14(火) 21:52:17 

    全然難関じゃないけど国家資格として社会福祉士と精神保健福祉士持ってる
    あとは英検1級と宅建
    英検は高校生の時に取った過去の栄光になってる
    今はTOEICだよね
    去年知識としてもっておきたいと思ってFP2級とった

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2020/04/14(火) 21:52:27 

    >>50
    ネットで勉強方法や時間なんか他人に聞くようなやつは
    国試では落ちるような典型だと
    林先生が言ってたわw

    +6

    -3

  • 411. 匿名 2020/04/14(火) 21:52:56 

    他業種だったけど憧れてた通関士、10ヶ月の詰め込み勉強でどうにか取りフォワーダーへ転職できました

    >>336
    エアーはかなり大変そうですね
    処理する件数が半端じゃないと聞いたので…
    私は海上で、まだまだ新人なのでそんなに急かされることはないけど、先輩達のデスクの書類の山を見てると自分には絶対処理できないと思う、、

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/14(火) 21:53:14 

    >>376
    同じく歯科医師
    専業主婦してます

    +10

    -2

  • 413. 匿名 2020/04/14(火) 21:55:04 

    >>34
    特許業界にいるけど医師、弁護士よりってことはないと思うよ…

    +73

    -3

  • 414. 匿名 2020/04/14(火) 21:55:11 

    >>389
    出来るならその国に住んで困らない程度になりたいですが、とりあえず文章がなんとなく読めるレベルにはなりたいです
    フランス語は難しかったですか?
    英語が出来ないならまず英語を完璧にしてから別の外国語に手出すべきですか?

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2020/04/14(火) 21:57:48 

    仕事関係ないけどとってる人もいるんだね
    この前家買ったときに購入に備えて勉強1ヶ月しただけで不動産業者に宅建持ちだと思われたから今のうちに宅建勉強しようかしら

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/14(火) 21:59:39 

    >>11
    ここにいる人達、現実知らなすぎの子供で笑える。
    一番稼げるのは宅建。
    銀行も弁護士先生も不動産屋には頭下げるから。

    資格は基本、お金を生まないからね。
    唯一お金を生む資格が宅建なんだよね。

    +3

    -85

  • 417. 匿名 2020/04/14(火) 22:02:24 

    >>45
    司法試験は延期決定しましたが、
    司法書士試験は現時点では
    可能性の段階ではありませんか?

    報道記事を検索し、
    法務省のサイトも確認しましたが
    司法試験の延期しか記載がありません。

    司法書士試験10月延期情報のソースは
    何でしょうか。
    どうして知ってらっしゃるのですか。

    +6

    -4

  • 418. 匿名 2020/04/14(火) 22:05:04 

    >>403
    司法書士業界の就活事情は知らないけど、私の印象では一生物の資格だし、30歳なら取る価値ある資格だと思うけどな
    独占資格だし、食いっぱぐれない強い資格だと思う

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2020/04/14(火) 22:06:07 

    >>414
    横だけど、翻訳者やってます
    大学時代は趣味兼ねて4年間の合計で10言語くらい授業とってました

    外国語は何からやっても大丈夫
    自分の好きなようにやってみて
    英語と他なら酷似してはいないから同時でも大丈夫
    初心者ならEテレ講座、もうちょっとしっかりやりたいならNHKラジオがお勧め
    もし旅行とかして実際に使いたいなら最初に音をしっかり学ぶといいよ

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2020/04/14(火) 22:07:07 

    >>28
    最難関年度の99回でも6割受かったしね。
    あんまり難関ではないよね。
    薬剤師だけど普通に勉強してれば受かる資格だと思う。

    +14

    -51

  • 421. 匿名 2020/04/14(火) 22:07:29 

    >>416

    宅建とっても不動産関連の仕事しないと一緒じゃない?
    しかもその辺の仲介業者とかやっても知れてるし

    一番確実に稼げるのはなんだかんだ医師だと思う

    +31

    -1

  • 422. 匿名 2020/04/14(火) 22:07:37 

    社会福祉士です。
    大学4年春から勉強して、2月に試験を受けて合格しました。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2020/04/14(火) 22:08:09 

    >>420
    えーそうかな
    私大だと受かりそうにない子には受けさせないってよく聞く

    +27

    -3

  • 424. 匿名 2020/04/14(火) 22:08:59 

    >>419
    すごい!!
    10言語はそれぞれ理解出来るレベルまでいったんですか?
    私はウクライナの音楽にはまってウクライナ語を勉強しようと思って調べたらロシア語とちょっと似てると出てきたので、それならロシア語の方が汎用性あるかな?と思って迷ってます
    英語は中学1年生の初期レベルです

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2020/04/14(火) 22:10:06 

    >>54
    私もとったよ~
    関税フリー扱いばかりの会社で輸入担当だからほとんど知識は使ってないけど、気持ち的には安心感があるね。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/04/14(火) 22:11:39 

    航空無線通信士です
    航保大での基礎研修課程で取得しただけですが
    コロナショックで通常期に比べて頭をフル回転することはなくなりました

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/14(火) 22:11:53 

    >>7
    弁護士資格あるのに他取る意味がわからない(笑)
    重複

    +32

    -3

  • 428. 匿名 2020/04/14(火) 22:11:56 

    >>35
    薬剤師だけどこれよりは貰ってるなー。薬局病院企業研究開発、勤め先によってだいぶ変わるよね笑

    +18

    -2

  • 429. 匿名 2020/04/14(火) 22:13:14 

    >>219
    真面目でお勉強好きなお金持ちの友達。薬剤師です。

    ハイスペ御主人と結婚してしばらく専業主婦だったけど、子どもが大きくなって優雅にパートしてるよ。

    羨ましい。

    +9

    -3

  • 430. 匿名 2020/04/14(火) 22:14:08 

    危険物四つと電気工事士

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/04/14(火) 22:14:54 

    >>112
    私も数年前に取りました!
    そして育児に専念してるのも一緒です!!
    あまり就職先ないですよね、、
    頑張ったのでなんとか資格を活かしたいです、

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2020/04/14(火) 22:15:56 

    >>116
    凄いですね!
    応援しています。一匹でも不幸な猫が減りますように。

    +51

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/14(火) 22:17:08 

    助産師です。

    3年間看護学校に通って看護師国家資格をとって、その後助産師専門学校に1年で助産師国家資格を取りました!運が良くてここまで来れた気がしています。

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2020/04/14(火) 22:17:25 

    通訳案内士。英語でとりました。
    子育ての合間に勉強して2年目に取得。
    英語は好きで、細々ずっと勉強してました。

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2020/04/14(火) 22:17:41 

    >>280
    ユーキャンだけでは無理ですよ

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/14(火) 22:18:01 

    >>20
    いまなら、学校いって普通の成績なら試験受かるよ。鍼灸あんまは、目の見えない人のための元は資格だから難易度は高くないよ。

    +14

    -8

  • 437. 匿名 2020/04/14(火) 22:18:01 

    >>34
    私若い頃弁護士で、弁理士向けのセミナーに出席して自己紹介を求められた際、他の出席者(弁理士)から「スゲー」って感じの反応返ってきましたよ

    +14

    -4

  • 438. 匿名 2020/04/14(火) 22:18:29 

    >>423
    失礼だけどそれは相当バカな学生だと思う。
    普通に学校の勉強と実習やってれば卒業試験は楽勝だし、国家試験も取れる設問しっかり答えられればまず落ちない。
    司法試験とか、合格率10%以下の資格持ってる人の方が資格面では尊敬できる。私は。

    +5

    -11

  • 439. 匿名 2020/04/14(火) 22:22:18 

    >>429
    まったく一緒の境遇すぎて笑ったw
    結局資格を一番活かせたのって結婚のときだったわ。
    資産家とかハイスペ男性、薬剤師に妙な信頼感を持ってるよね笑

    +6

    -4

  • 440. 匿名 2020/04/14(火) 22:25:45 

    >>428
    私も薬剤師持ちの製薬MRです
    32歳で一千万超えました

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2020/04/14(火) 22:28:35 

    >>366
    資格を活かして幅広くお仕事してるんだね。
    向上心高くて凄い。やりたい事がハッキリと決まってるから、それに向けて色んな経験値を上げてるのね。私はまだ将来がハッキリと見えないから鮮明な所が羨ましい。私もあんまり働きたく無いわ笑 でも何かしら人助けがしたいな!
    あんまり働かなくて良い生活を目指して、お互いに頑張ろうね!!!✊

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/14(火) 22:30:06 

    >>424
    10やったとはいえもう10年経ってるから結構忘れてて旅行で使える程度ですw
    言語って結局は語彙力勝負でいくら文法だけ覚えていても単語を忘れると使えないので…

    ウクライナ文化が好きならウクライナ語からでいいとは思いますが、あまりにマイナーな言語だとテキストが売られてなかったりでそういう面では困るかもしれません。
    英語以外の欧州言語って格変化や活用などが多く一見ややこしく思えますが、逆にルールががちっと決まってる分、実は規則を覚えちゃうと英語よりずっと分かりやすいので是非がんばってみてください。

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2020/04/14(火) 22:32:08 

    >>270
    私の世代は共立薬科だった

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2020/04/14(火) 22:32:10 

    >>438
    学生がバカなんではなく、地方のFランとかだとあるあるだよ
    結局は大学が儲かるだけのその辺のスクールと一緒の稼ぎ方してるんだよね

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2020/04/14(火) 22:33:16 

    >>439
    薬剤師が資産家に好かれるなんて初めて聞いた

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/14(火) 22:33:41 

    >>442
    結構忘れてても現地で話せるレベルなんですね!
    今はアルファベットの読み方を覚えたり、ウクライナ語の歌詞を調べて和訳したりくらいです
    ロシア語ならまだ参考書があるのですが、ウクライナ語だと全然見つからなくて困ってます
    身近に出来る人もいないので...

    でもなんとかネットで調べたり今出来ることをやっていこうと思います!
    ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/14(火) 22:37:17 

    管理栄養士とったけど低賃金すぎてやる気をなくし看護大に通い、看護師、保健師、助産師、養護教諭をとりました!
    今は助産師やりながら社会福祉士の資格をとるために勉強中です。
    勉強が苦ではないので認定看護師もとりたいと思っています☺

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/14(火) 22:39:37 

    >>30
    アメリカの大学行かないとだめですか?

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2020/04/14(火) 22:42:17 

    >>178
    ただし1年半で結構な数の一般教養の単位を取り終わらないといけなくて、専門は一単位も落としてはいけないので、医師国家試験受けられる人はかなり振るいにかけられてる。
    同じ県の底辺私立医は受かりそうに無い人は受けさせてすら貰えないって聞いた。

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2020/04/14(火) 22:42:56 

    >>353
    きちんと計画を立てて進めていける人なら大丈夫だと思う!
    私は疲れてるから~とか言い訳してやらなくなるタイプだからスクールに通学した。
    あとは一応法律だからテキスト読んで理解できるなら独学でもいいかも!
    変な言い回しとかあるから。
    簡単だったよーとは言わないけど、やれば受かるって感じだよ!
    10年過去問4回まわしてテキスト読み込めばある程度まではいけるはず!
    頑張って\(^^)/

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/14(火) 22:43:13 

    >>178
    兄が国公立の医学部卒の医者だけど入るほうがまだ簡単って言ってた。むしろそこでめちゃくちゃ難しいって思ってたら卒業なんて出来ないって。
    いつも余裕そうで、ぶっちゃけ3年生くらいまでゲームばっかりしてた兄が死にそうになってたのは5年にあがる前の試験と卒業試験と国家試験だったな。

    医師国家試験の合格率が高いのは卒業試験がめちゃくちゃ難しいからだよ。卒業試験でおちたら国家試験受けれない。あと合格点数は決まってなくて必ず10%は落とされる。今年は点数高かったみたいだね
    本当に余裕で国家試験とれたのならすごいね

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2020/04/14(火) 22:45:24 

    >>403
    難しいとききます
    登記ができる

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2020/04/14(火) 22:46:40 

    難関ではないけど、
    保育士、社会福祉士、看護師
    一番きついけどお給料良かったのは看護師
    天職だったけど生活苦しいのは保育士
    働く施設により雲泥の差なのは社会福祉士
    就職に困らないのはありがたい

    +21

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/14(火) 22:47:50 

    >>336
    きゃ〜私は機械部品系だからベアリングのJIS等級とか輸出貿管令もわかるよー。該非判定だよね。しょっちゅう海貨さんから「これは何に使うもの?」とか聞かれて、もう夕方だしこれからHSコード割り振って通関だなーと思いつつ急いで答えてるよ。

    いまブッキングも大変だよね、便数なくて。最近はクーリエに逃げざるを得ないけど、クーリエもLT増えつつある。我々は海貨さんがいないと物を出せないので、頼りにしてます。頑張ろうね!

    前に私、貿易実務者のトピ 申請したけど承認されなかった〜いつかトピが立ったらまた会いましょう。(о´∀`о)

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2020/04/14(火) 22:50:07 

    >>36取るために、3年現場で働いて実務者研修受けなきゃいけないからまずは中卒で雇ってくれるところを探さないとね

    +18

    -1

  • 456. 匿名 2020/04/14(火) 22:50:25 

    1級自動車整備士
    専門学校4年通って苦労してとったのに1ヶ月で10㌔痩せるぐらい薄給で激務。本当にオススメしない

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2020/04/14(火) 22:51:10 

    第一種放射線主任者。物理が好きだからなんとか…。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/04/14(火) 22:51:11 

    >>18
    仲間!
    私も一級土木施工管理技士です

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2020/04/14(火) 22:51:37 

    >>174ヤンキーでも資格持ってないかもしれない
    資格なしでも働けるからね

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/04/14(火) 22:53:42 

    第一種衛生管理者
    必要科目の単位を取って卒業すればもらえたので勉強期間はなし

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/04/14(火) 22:55:02  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>86
    私は両方持ってますが、米国公認会計士も難しいものの、日本の公認会計士試験の方がダントツ難しいですよ。。米国公認会計士は英語はTOEIC700程度でも地道に勉強すれば皆受かります。日本の公認会計士は勉強しまくっても落ちる人わんさかです。。

    +34

    -3

  • 462. 匿名 2020/04/14(火) 22:57:50 

    >>445
    ママ友で薬剤師さんは地主さんのお嫁さんで、大切にされてるよ。

    あと、開業医の奥さんのママ友も院内処方でゆるーく御主人と一緒に働いていてる。

    実家もそれなりに裕福で、勉強もちゃんとして国家資格ある。というのはかなりのハイスペックだと思います。

    +11

    -8

  • 463. 匿名 2020/04/14(火) 22:58:10  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>448
    調べたらわかると思いますが、アメリカの大学関係ないですよ。日本でもいいですが大学卒業済みか、卒業予定の人です。(単位数など細かく規定があります)
    予備校や受験回数にもよりますが、ざっくり全部で100万程度はお金かかります。
    受験に大体1回8万はかかります。(4教科パスしないといけないのでその時点で36万ぐらいはかかりますね。落ちたら追加費用がかかります)

    +11

    -1

  • 464. 匿名 2020/04/14(火) 22:59:44 

    >>40
    夢の無いこと書いてる人多いけど、食は医なりっていうくらい大切だし、病院や施設の人達は食事を1番楽しみにしてるので、やりがいはありますよ!
    管理栄養士だけでなくどの仕事も大変です!
    モチベーションを高く持って頑張ってください!

    +59

    -2

  • 465. 匿名 2020/04/14(火) 22:59:56 

    >>389
    フランス語のものです
    全く基礎がないまま、現地の語学学校で勉強して、それから現地で就職しました。

    英語が習得後のフランス語だったのですが、英語の習得が、フランス語の習得を助けてくれる部分もありました。(語学的に近い部分もあるので)

    今の時代だったら、YouTubeでロシア語のコンテンツみたり、スカイプでネイティブからレッスン受けたりはどうでしょう。

    英語はできるに越したことはありません

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2020/04/14(火) 23:00:41 

    不動産鑑定士

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/04/14(火) 23:01:01 

    >>34
    旦那が弁理士だけど、医師より難しいってのはどうかな。。試験そのものは弁護士と系統が似てるし、新司法試験と比べたらもしかしたら弁理士試験の方が受かりずらいってのはあると思うけど、地位とか権力はやっぱ弁護士の方が上って認識じゃないかなぁ。

    +61

    -3

  • 468. 匿名 2020/04/14(火) 23:02:01 

    作業療法士。
    バカ高出身だけど取れた!
    でも、給料安いからこの職業の人と結婚したら共働き必須だよ(><)

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2020/04/14(火) 23:02:07 

    >>54
    2度落ちました
    この資格、解答が2つになったり合格基準5割に変動したり難しいよね
    何より、従業者(実務に関係ない営業とかも)が1番難しい実務免除になるのが納得出来ない

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/14(火) 23:03:12 

    >>451
    でもさ、底辺私立医の西川史子とか診療報酬違反で逮捕された脇坂とかも医師国試受かったんだもね。アホそうなのに。

    +8

    -6

  • 471. 匿名 2020/04/14(火) 23:03:16 

    >>280

    それヘルパーの資格じゃない?

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2020/04/14(火) 23:03:55 

    >>86
    いやいや、、両方持ってるあなたがすこぶる凄いだけで、女性で米国公認会計士持ってるって凄いことよ。知人で米国公認会計士持ってる男性がいてやっぱあなたと同じ事言ってたんだけど、それはあくまで会計士の人達でのレベルでってことだと思う。

    +27

    -0

  • 473. 匿名 2020/04/14(火) 23:04:22 

    >>467
    弁理士ってどんな職業か全く知らない。そういう人多そう。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2020/04/14(火) 23:07:49 

    >>14私も中卒です。
    介護福祉士か准看護師の免許どっちかは取ろうと思ってます。

    +20

    -1

  • 475. 匿名 2020/04/14(火) 23:08:15 

    >>429
    子供大きくなったら働けばいいって良く言うけどさ、結局綺麗に働ける人って資格もちとか専門知識ある人くらいだよね。現実、10数年無職だった無能オバサンを雇ってくれるなんてそこいらの店のパート程度…

    +14

    -2

  • 476. 匿名 2020/04/14(火) 23:08:36 

    >>247
    歯科医師ですが、国試に2度落ちて歯科医師になれた人を私は知りません。

    +9

    -2

  • 477. 匿名 2020/04/14(火) 23:11:25 

    >>462
    お金持ちと結婚するのなんて、薬剤師だけじゃないよね。普通の会社員と結婚した薬剤師の方が多いよ。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2020/04/14(火) 23:11:59 

    >>35
    大手企業で開発や品証とかならもっといくな
    工場とかも薬剤師免許持っている人役職におかなきゃいけないから

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/04/14(火) 23:14:13 

    >>247
    確か期限があった気がします。〇年以内に合格しなければ、もう国試受ける資格がなくなる。せっかく歯学部出たのに歯科医師になれないという恐ろしい結果になります。

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2020/04/14(火) 23:14:33 

    >>474どっちも学校行かないと取れないよね?介護福祉士は実務者研修を取って介護の職場で3年働いたら取れるけど

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/04/14(火) 23:15:27 

    >>480
    長い道のりなんだなー。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2020/04/14(火) 23:16:11 

    >>470
    西川さんは知らないけど、もう一人の方は医師になってからはっちゃけたタイプじゃなかったっけ?それまでは真面目だったと報道されてたような…

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/14(火) 23:17:22 

    >>36

    最近は高卒でないと採用されない会社も増えたよね。
    そういうところは給料が良いし、福利厚生がしっかりしてる。

    +7

    -2

  • 484. 匿名 2020/04/14(火) 23:17:54 

    >>468
    全然知らんのだけど理学療法士とは全くの別物?

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/04/14(火) 23:19:07 

    >>460
    私も大学のカリキュラム済ましたらもらったわ
    衛生管理者は1種も2種も持ってる
    あと食品衛生管理者

    ただ全く仕事で使ってないや笑

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/04/14(火) 23:20:08 

    >>479
    そうそう。
    歯科医師になれず、
    ものすごーく歯に詳しい一般人になってしまうんだよね。
    全身医学や解剖学、生理生化学もあんなに細かく勉強するのにちょっと無念だよね。
    同級生にそういう子がいた。
    でもその子は優秀な外科医と結婚して幸せに暮らしているよ。

    +11

    -1

  • 487. 匿名 2020/04/14(火) 23:20:36 

    >>27
    私、文系からゼネコン就職して、キャドやって、会社の人が二級建築士取りなって言ってくれたけど、夫の転勤でやめた。
    大学、建築科科なの?すごいね。

    +5

    -7

  • 488. 匿名 2020/04/14(火) 23:20:53 

    >>48
    旅行会社勤務だったのでそれもってる!ついでに保険代理店資格も取らされた
    あ、私って実は資格持ちだったのね

    +9

    -2

  • 489. 匿名 2020/04/14(火) 23:20:57 

    >>48
    私も持ってますが、今の会社海外専門だからマジでヤバいです

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/14(火) 23:21:41 

    >>27
    凄い!
    一級建築士取得も、動物病院勤務も、どちらも素晴らしい事だと思う。

    +66

    -1

  • 491. 匿名 2020/04/14(火) 23:23:23 

    >>116
    素晴らしい。
    尊敬します。
    頭も良くて行動力有るのは、最強よね。
    頑張って下さい!

    +43

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/14(火) 23:24:56 

    >>403
    難しいよ。合格率3%だから実は今の司法試験より合格率低い。ただ開業するための資格だから稼げるかは自分次第。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/04/14(火) 23:25:11 

    >>16
    勉強は、全く出来なかったんだけどね
    普通の高校在学中だったから担任、進路指導の先生が驚きつつ応援してくれて合格する度褒められて、資格所得頑張れたのもあるんだよ
    残念ながら消防士の人は片思いで終わって
    就職も、資格で優位な職種もあったけど
    まったく危険物関係ないサービス業にすすんで
    今は、危険物全く関係ないパート主婦やってますよw

    +35

    -1

  • 494. 匿名 2020/04/14(火) 23:25:22 

    >>376
    でも歯科医師免許持ってると極簡単に就職先見つかるよね。
    今コロナのことがあるから診療せずに済んで少し羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/14(火) 23:25:47 

    >>486
    ものすごーく歯に詳しい一般人wwww

    +28

    -0

  • 496. 匿名 2020/04/14(火) 23:26:06 

    >>164
    本当の鍼灸師・按摩指圧マッサージ師ですが、名医を教えてください!
    腰痛を治せる名医なら命をかけて学びます!

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2020/04/14(火) 23:26:52 

    >>376
    歯科医師じゃ食べていけないの?やっぱり。それとも専業主婦で楽なの〜という感じなの?歯学部も視野に入れてたけど、なんかヤバそうでやめたのは正解だったかな。

    +1

    -6

  • 498. 匿名 2020/04/14(火) 23:27:03 

    二級建築士

    一級もとりたいなぁ
    でもあの地獄をもう味わいたくない

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/04/14(火) 23:28:13 

    >>56
    受かりもしないくせに、煩いな、その男。
    何も無い奴ほど、ごちゃごちゃ言ってくるから、無視無視。

    +38

    -0

  • 500. 匿名 2020/04/14(火) 23:29:12 

    社労士とりたいんですけどどうですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード