ガールズちゃんねる

スノーボードで入山か…羊蹄山で遭難の30代男性を心肺停止で発見 北海道

91コメント2020/02/13(木) 07:51

  • 1. 匿名 2020/02/11(火) 18:14:49 


    スノーボードで入山か…羊蹄山で遭難の30代男性を心肺停止で発見 北海道 | 道内ニュース | ニュース | STV
    スノーボードで入山か…羊蹄山で遭難の30代男性を心肺停止で発見 北海道 | 道内ニュース | ニュース | STVwww.stv.jp

    北海道後志地方の羊蹄山でスノーボードをするため入山したとみられる男性が遭難し、11日朝からの捜索で、心肺停止の状態で発見されました。心肺停止の状態で発見されたのは札幌市に住む30代の男性です。警察によりますと、男性は10日未明、羊蹄山に出かけた後行方が分からなくなっていました。

    +3

    -51

  • 2. 匿名 2020/02/11(火) 18:15:46 

    30代…まだ若いのに。寒くて苦しくて誰もいなくて怖かっただろうな。ご冥福をお祈りします。

    +50

    -71

  • 3. 匿名 2020/02/11(火) 18:16:33 

    北海道ですが、エリア以外に入って亡くなった場合は自業自得

    +649

    -5

  • 4. 匿名 2020/02/11(火) 18:16:45 

    一人は危険。
    この間の滑落配信者の方を思い出した。

    +317

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/11(火) 18:17:24 

    迷ったのかな?

    +21

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/11(火) 18:17:53 

    未明ってことは
    夜明け前から出かけてたのかな。

    怖かっただろうね。
    自己責任だろうけど
    それでも気の毒だよ。

    +265

    -12

  • 7. 匿名 2020/02/11(火) 18:18:00 

    羊蹄山にスキー場はないからバックカントリーかな。自業自得ですね。

    +325

    -3

  • 8. 匿名 2020/02/11(火) 18:18:11 

    スキー場とかスノーボード場以外での入山ならちょっと

    探す人も大変だし、物凄い税金もかかる

    +313

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/11(火) 18:19:08 

    チッ、うっせーな!!

    +5

    -56

  • 10. 匿名 2020/02/11(火) 18:19:38 

    道具担いで登山して滑走する人って結構いるみたいですね
    一昨日昨日は札幌でも冷え込みもキツかったし雪も凄かったから

    +124

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/11(火) 18:20:00 

    >>3
    札幌の人みたいだし、近郊でスノボ出来る場所(人も結構いる場所)に行けばいいだけじゃんって思った
    冷たいようだけど、それぐらい一人スキーやスノボは自殺行為

    +302

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/11(火) 18:20:07 

    登山とかもそうだけど、こういうニュースって男性ばかりだよね。
    危機管理能力が女性より欠けてるから?

    +181

    -5

  • 13. 匿名 2020/02/11(火) 18:21:27 

    >>6
    ルールを守っていたら可哀想だけどルール外なら捜索隊が可哀想

    +163

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/11(火) 18:21:30 

    奥さんがいてよくそんな無謀なことするね。

    +75

    -3

  • 15. 匿名 2020/02/11(火) 18:23:40 

    羊蹄山でスノボとかアホか

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:02 

    羊蹄山にスノボ?
    スノボできるとこじゃないよ

    +150

    -0

  • 17. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:03 

    >>12

    男の子を育ててて思うけど、男って勝手に何かと戦ったりするのが大好きなんだと思う

    とりゃーとか言って見えない敵にキックしたり、誰も頼んで無いのに高いところから飛び降りる挑戦を勝手にして大怪我したり

    +55

    -20

  • 18. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:13 

    バックカントリーは自業自得だよ。ていうか迷惑でしかない。

    +125

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:19 

    最近なんか多くない?
    ルールとか危機管理能力が低下してんのかな。

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:19 

    自然をなめてはいけない
    遺族は肩身が狭いね

    +76

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:21 

    うん…まあ

    本望でしょう…

    遺族は費用を賠償で。

    +127

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:43 

    自殺でしょ?

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/11(火) 18:24:58 

    羊蹄山ってニセコから見えるとこ?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/11(火) 18:25:44 

    救助隊員に迷惑かけるな
    こういうのってかなりの救助料とらないと馬鹿が増えるだけ
    命落としても自業自得

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2020/02/11(火) 18:25:55 

    >>16
    ググったけど、羊蹄山のバックカントリーなら可能みたいよ
    ただ、ここ一人で行くのはちょいと大分無謀だろうと思う

    バックカントリーガイドツアー NisekoMecca ニセコバックカントリーガイド
    バックカントリーガイドツアー NisekoMecca ニセコバックカントリーガイドwww.niseko-mecca.com

    パウダーの聖地ニセコでバックカントリースキー・スノーボードガイドツアーを開催。ニセコスキー場リフトを使いパウダースノーを滑るリフトアクセスバックカントリーガイド。ニセコ連峰・羊蹄山を滑るバックカントリーガイド。滑走に適している斜面が沢山あるのがニ...

    +3

    -13

  • 26. 匿名 2020/02/11(火) 18:26:38 

    >>17
    幼少期に怖さを学ばなかった方が、逆に危機感がない大人になるのかな?

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/11(火) 18:27:19 

    >>9
    國母さんですか

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/11(火) 18:27:40 

    >>19
    昔からいるよ

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/11(火) 18:27:49 

    遊びで死ぬなんて…

    規制には理由があるって何度言われたら…

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/11(火) 18:30:00 

    10日にでかけたってその日結構寒い日だったよね
    そういう時のがスノボ楽しいのかもしれんけどなんで控えないんだろう
    なまじちょっと滑れるとそのへん気がゆるくなるのかな

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/11(火) 18:30:13 

    むしろここまで危機管理能力の欠如してる人間が
    30代まで無事に生きてこられたなと逆に感心するわ。
    こういうタイプって、普段から自覚無しに危ないことを平気でしてそうな気がする。
    今まではたまたま運が良かったんだろうけど。

    +101

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/11(火) 18:31:17 

    >>30
    気温が低いと雪質がサラサラしてて気持ち良いのよ
    なので、スノボに行った気持ち自体は分かる
    なんだけどね、一人で行くなら人が多いところに行きましょうよって思う

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/11(火) 18:31:44 

    >>12
    女性よりリスクを負う事に抵抗がない気がする
    男女差別とか優劣の意味じゃなくてそういう傾向があるという意味で

    あと、もしもの時どうするか前もってあまり考えない、困ったらその時考える的な
    女性って備えようとあれこれ持っていったり調べたり下準備するよね

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/11(火) 18:32:34 

    あ〜ん🙀
    涙があふれてとまりません・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    +2

    -15

  • 35. 匿名 2020/02/11(火) 18:37:49 

    どんまーい

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/11(火) 18:38:14 

    >>4
    あれは禁止エリア入ったから自業自得だけどね

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2020/02/11(火) 18:38:56 

    >>17
    要するに自分アホってことね

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2020/02/11(火) 18:39:28 

    >>33
    単純に女性より男の方が登山やスノボするしね

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/11(火) 18:40:55 

    道民じゃないのかな?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/11(火) 18:41:56 

    >>34
    不謹慎すぎなコメント

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/11(火) 18:42:14 

    どうせオレ格好いいと思ってる奴だろう

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2020/02/11(火) 18:42:56 

    >>6
    まだ若いよね。
    こんなことになるなんて思わなかっただろうに

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/11(火) 18:43:30 

    禁止エリアで亡くなったなら捜索と救助費用を全額請求されそうだね

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/11(火) 18:44:47 

    >>16
    それがバックカントリー愛好者には有名なのよ。夏山冬山両方の登山に慣れてるスキースノーボードの上級者は板背負って登って、滑れる有名なポイントで何度か滑って登り返してを繰り返す。何が起こるか分からないから一人だけで登るのは危険過ぎるんだけどね。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/11(火) 18:45:06 

    >>28
    バックカントリーは昔からいるよね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/11(火) 18:47:02 

    バックカントリーはGPSとビーコンや計画書提出必須で、事前に保険として捜索費用を用意してから出かけて、無事に帰ってきたら返金とかに出来たらよいのにね。

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/11(火) 18:47:12 

    >>27
    反省してま~す

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/11(火) 18:48:05 

    >>36
    そうなんだけどね。唯一繋がってだろう視聴者のリクエストに答えちゃっんだよね。
    せっかくのガンも克服できたのに、なんていうか中年男性の孤独と悲哀を感じて何とも言えない気分になる。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/11(火) 18:48:07 

    ゴープロ着けてそう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/11(火) 18:49:31 

    >>48
    視聴者が間接的に○した感じ??

    +2

    -10

  • 51. 匿名 2020/02/11(火) 18:52:00 

    この方は日本人だけど、エリア外に侵入する他国からきてるスキー、スノボ客多い。とくに白人系の男グループ。ほんとにたち悪い自分勝手な馬鹿な男多い。こないだもエリア外で遭難しかけて大迷惑かけた白人男たちいた

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/11(火) 18:52:10 

    >>39
    札幌市民だってさ
    国際スキー場(札幌市南区定山渓)とか行けばいいのにって思った

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/11(火) 18:52:15 

    このひと救助要請の消防職員らしいよ。
    いま北海道のニュースでやってた。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/11(火) 18:53:52 

    >>38
    あ、それだわ。スキースノボの男性利用者人口って確かに女性利用者よりも遥かに多かった

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/11(火) 18:53:53 

    >>48
    中年の男に何同情しちゃってんの

    +0

    -11

  • 56. 匿名 2020/02/11(火) 18:54:18 

    >>48
    そこそこ良いこと書いてんだから肝心なところで噛むなよww

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/11(火) 18:54:37 

    残された家族が気の毒だよ。
    何故そんな危ない所に…

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/11(火) 18:56:38 

    自殺なんじゃないかな?ご冥福をお祈りします

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2020/02/11(火) 18:58:20 

    外国人にかかる捜索費用ってどうなるんだろうね?
    もちろん日本人だって迷惑だけど

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/11(火) 19:02:44 

    この人はどうだか分からないけど、GPS持たずに入山するやつも結構いるしなー
    最低限持ってけっていつも思ってる
    北海道の雪山はまじ死ねるから
    旭川の黒岳とかも新雪楽しむならスノーシューやGPS必須

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/11(火) 19:03:39 

    >>51
    こちら北東北なんだけどインバウンドにかなり好き勝手されて迷惑してるよ。禁止エリアに侵入するのはいつものことコース外からコースに飛び込むみたいに危険な合流してくるのもみんな外国人。日本のスキー場は雪質が良いって外国人呼び込むのやめてほしい。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/11(火) 19:05:18 

    家でこたつに入ってるのが一番よ!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/11(火) 19:10:20 

    >>43
    確か生命保険の死亡保険が支払われない。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/11(火) 19:14:22 

    バックカントリー愛好者略してバカ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/11(火) 19:29:17 

    >>61
    えー人口減少してるし、世界的にも恵まれた雪質だからわたしは外国人にはブランド化に成功した長野じゃなく本当に雪の良い北東北に来て欲しいな。じゃないとスキー場潰れちゃう。こんなに閑散としててで存続はしていけない。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2020/02/11(火) 19:30:53 

    >>3
    その、自殺行為者を捜索する人はたいへんだよねー。

    危険(雪崩とか)だから立入禁止になっているエリアに入らないといけないなんて。

    こういう場合、遭難者の家族ってどんな気持ちなんだろう。

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/11(火) 19:31:03 

    そういえばこの間のフランス人どうなったんだろう。外国に来て命落とすとか国の家族は気の毒だね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/11(火) 19:32:19 

    >>65
    呼び込むのはいいけど、ルール違反を犯したときの処罰を厳格にしてほしい
    他国の人間、特に男はほんっとルールを守る概念にかけてる人多すぎる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/11(火) 19:33:06 

    雪山で動けずに凍死していくってつらいね。こういう事故無くなって欲しい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/11(火) 19:42:10 

    >>69
    スノーボードは両足固定されてるから、新雪に頭から突っ込んで、犬神家のあのシーンの様になって亡くなる場合が多いよね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/11(火) 20:43:50 

    >>12
    向こう見ずな行動を勇気、リスク管理を臆病と勘違いしてそう

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/11(火) 20:50:45 

    北海道なんて何処のスキー場も雪質良いし、一番に滑りたかったら朝早く出れば良いコンディションで滑れるのに、何故わざわざ道具担いで徒歩で登るんだろう。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/11(火) 21:10:42 

    羊蹄山は夏場でも大変な山だよ。標高1998メートルもあるんだよ。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2020/02/11(火) 21:54:23 

    羊蹄山って道民以外の人も知ってる?

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2020/02/11(火) 21:56:18 

    前日に雪崩注意報出てたし、
    少し前に各地のコース外で
    雪崩で巻き込まれてなくなってる人もいたのに。
    助かる命だったはず
    ご冥福をお祈りします

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/11(火) 21:56:48 

    >>51
    比羅夫?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/11(火) 22:01:10 

    >>51
    外国人って日本人よりも恐怖心とか、
    迷惑かけるなとか思わないから、
    捜索されて救助されたってことを
    武勇伝で笑いながら話してるのをよく聞いたな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/11(火) 22:19:47 

    >>12
    要するにバカってことだよね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/11(火) 23:38:38 

    バックカントリーか…
    それはもうこういうことも覚悟の上でしょ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/12(水) 01:45:35 

    そう言えば雪崩に巻き込まれたフランス人どうしたろう?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/12(水) 05:49:16 

    バーカ!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/12(水) 09:49:35 

    >>17
    わかる。
    道路族も大抵男の子
    周りは本当迷惑。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/12(水) 10:50:48 

    死人にあれですが、税金、ちゃんと徴収してね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/12(水) 12:29:47 

    >>3
    自業自得だけど放置できない、探さないといけないのがやっかいだよね
    迷惑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/12(水) 13:25:15 

    >>12
    まあ、基本的に体力が必要な遊びだからでしょ。
    重い板担いで雪山を登ったりしないといけないから。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/12(水) 13:33:31 

    >>9
    わかります、その気持ち。
    こっちは危険なのは100も承知してますから。
    捜索するのに税金がって言うけど、生保こそ
    税金の無駄。
    こっちはかれこれ数千万は払ってきた。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/12(水) 15:47:35 

    >>58
    そう思う。明るい自殺
    やりたいようにやってご本人も本望だと思う

    税金掛かるけど…本人の資産とご家族で賠償ってところかな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/12(水) 16:09:06 

    >>61
    禁止エリアに侵入した外人への罰金制度ちゃんとした方が良いね。
    せっかくインバウンド狙いなのに、日本は金取るの下手だと思う。
    もっと取って良いんだよ、良い国にするためにそれだけの手間を掛けてるんだから。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/12(水) 16:14:07 

    >>87
    自殺に付き合わされて捜索隊はいい迷惑だからね(笑)

    でも贅沢な死に方が出来て、亡くなった方は感謝してるんじゃないかな。
    とにかく二次災害はなかったようで何よりだよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/12(水) 18:23:02 

    >>89
    そもそも捜索隊の本来の仕事じゃないよね


    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/13(木) 07:51:46 

    吉野きよら
    ブタゴリラ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。