ガールズちゃんねる

体育中に鉄棒から落ち重度まひ 男性と両親が福井県を提訴

248コメント2020/01/02(木) 09:48

  • 1. 匿名 2019/12/30(月) 10:21:06 

    訴状によると、男性は2016年11月の授業で、鉄棒を両膝で挟み込みながら後ろに回る「後方両膝掛け回転」を練習していた。授業担当の講師から技や注意点の説明はなかった。男性は回転しきれずに厚さ約4センチのマットに頭から落ち、頚髄損傷で首から下がまひした。身体障害等級1級と判断され、家族の助けを受けながら現在もリハビリを続けている。

     原告側は、頚髄損傷が疑われる場合は「動かさずに救急車を要請することが鉄則」なのに、落下直後、講師は動けなくなった男性の首を何度ももみ、無理に体を起こし、頭や首を固定しないまま他の教諭らと担架で保健室へ運んだと主張。

    +27

    -349

  • 2. 匿名 2019/12/30(月) 10:22:57 

    3億円くらい払ってあげてほしい

    +132

    -199

  • 3. 匿名 2019/12/30(月) 10:23:25 

    これは気の毒だけど本人のミスなんじゃないの…?

    +1158

    -229

  • 4. 匿名 2019/12/30(月) 10:23:29 

    パニックになったらどうして良いかわからないし、難しい問題だね!

    +612

    -30

  • 5. 匿名 2019/12/30(月) 10:23:47 

    最低限の医療処置を知らずに子どもに体育を教えたらダメ。子どもは突然の怪我がつきもの。

    +1190

    -18

  • 6. 匿名 2019/12/30(月) 10:23:58 

    動かしたのはダメでしょ。

    +877

    -9

  • 7. 匿名 2019/12/30(月) 10:23:58 

    >落下直後、講師は動けなくなった男性の首を何度ももみ、無理に体を起こし、頭や首を固定しないまま他の教諭らと担架で保健室へ運んだ

    これはありえん
    頭や首やってるときは動かしちゃダメって素人の私でも知ってるわ

    +1484

    -5

  • 8. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:03 

    状況がわからないから何とも言えないけど
    高校に授業でこんな難易度の高いものをやってるのにびっくり

    +629

    -8

  • 9. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:09 

    一生、車椅子生活か。大変だね

    +459

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:14 

    頭は怖いよね

    +234

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:21 

    首をもむ前に救急車呼べよ!

    +648

    -4

  • 12. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:30 

    気の毒だとは思うけど…
    もう体育なんて走るくらいしかできないね

    +458

    -17

  • 13. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:46 

    高校生なら説明が無くても落ちたら危険っていうのはわかると思うけどな

    +338

    -14

  • 14. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:47 

    組体操危険でやめさすなら鉄棒跳び箱バク転なんかはやらせられなくなるのは必然なんだよね。

    +359

    -7

  • 15. 匿名 2019/12/30(月) 10:24:58 

    首固定せずに動かすとかアホすぎる
    馬鹿教師のせいで一生が台無しじゃん

    +461

    -14

  • 17. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:11 

    体育教師なのにそんな最低限の知識も無かったのか

    +449

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:18 

    なんか近い将来、体育の授業すらなくなってしまいそうだね

    +389

    -8

  • 19. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:20 

    高校の体育で鉄棒あったかな

    +310

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:21 

    そんなに高くない鉄棒だよね?それで脊損って怖…
    鉄棒なんて今に始まった授業でもないのに今までこんな事故起こらなかったのかな?

    +221

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:38 

    小学生のときでも、こんな事故なかったな。
    どんなどんくさい子でもそんな落ち方してなかった。
    最近の子は運動能力落ちてるのかな。

    +59

    -61

  • 22. 匿名 2019/12/30(月) 10:25:59 

    まだまだこれからって時に…体育を指導する人は処置の仕方を徹底的に学んでほしい。いつでも危険と隣り合わせって事を肝に命じて下さい

    +250

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:00 

    鉄棒何かやりたい人だけやらせればいいんだよ

    +172

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:20 

    >>12
    走るなんてとんでもない!
    転んで前歯折ったらどうするくぁwせdrftgyふじこlp

    +30

    -29

  • 25. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:38 

    大体後方両膝掛け回転なんてやる必要あるの?
    サーカスじゃあるまいし
    前回り、逆上がりでいいじゃん
    しかもいざという時助けられないなら余計にやるな

    +471

    -3

  • 26. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:39 

    子供に心臓マッサージして折れた骨が内臓に刺さって死亡する事もあるけどなかった事にされてる

    +97

    -9

  • 27. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:42 

    もう学校で体育や運動会はやめたら良いよ
    やりたい子供は学外のクラブに入れば良いよ
    教師や講師の質の確保は困難だろうし訴訟リスクで本当は学校だってやりたくないはず

    +261

    -14

  • 28. 匿名 2019/12/30(月) 10:26:57 


    こんなんで提訴が認められるんなら
    お互いのために体育の授業なくしてしまったほうがいいよ。

    組体操も柔道もしかり、しょっちゅうこんな事故が起きてる。

    こんな授業の一環で若くして寝たきりなんて気の毒すぎるし、
    かといって体育の授業がある以上はこれからも起こりうること。

    +244

    -25

  • 29. 匿名 2019/12/30(月) 10:27:02 

    「授業担当の講師」って「保健」体育の講師だったんでしょ。この対応はないよね。

    +126

    -4

  • 30. 匿名 2019/12/30(月) 10:27:12 

    福井って本当ど田舎だよね

    +18

    -17

  • 31. 匿名 2019/12/30(月) 10:27:32 

    その麻痺が鉄棒から落ちた瞬間に起こった事なのか、教師の事後処置のミスで起こったのかが争点になりそうね。

    +217

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/30(月) 10:27:43 

    トイレも自力でできない生活になってしまったね。
    これは賠償請求するべきだよ

    +119

    -8

  • 33. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:10 

    首揉んだ人も可哀想

    +11

    -25

  • 34. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:17 

    >>25
    前回り、逆上がりなんてやる必要あるの?

    +86

    -5

  • 35. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:27 

    脊損で

    何度ももみ

    ぞっとした

    +265

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:38 

    >落下直後、講師は動けなくなった男性の首を何度ももみ、無理に体を起こし、頭や首を固定しないまま他の教諭らと担架で保健室へ運んだ

    素人の私でもむやみに動かしたらダメだとわかるのに、体育の先生がこの対応ってヤバくない?

    +210

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:45 

    うちの子もマット運動で頭から落ちて頚椎捻挫した時、動かした上に処置もしてもらえずしばらく大変でした
    体育教師なんていざという時は役に立たないから子供には無理なことはしなくていいと言ってある

    +232

    -4

  • 38. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:46 

    >>26
    子供の心臓マッサージは大人にやるみたいに
    力づくでやっちゃダメなんだよね
    人差し指と中指二本をつかって加減しながらやる。
    これはそうしなかったのかな。

    +82

    -13

  • 39. 匿名 2019/12/30(月) 10:28:50 

    >>1
    モンペ黙れ〜
    落ちた子供が悪いのにさ👎

    +12

    -56

  • 40. 匿名 2019/12/30(月) 10:29:05 

    体育教師って、運動できるだけでなれるとしたら、バカでもできる。
    教師の資格持ってるからには、最悪の場合の処置を分かってないと。
    教師が悪いよ。

    +151

    -4

  • 41. 匿名 2019/12/30(月) 10:29:08 

    >>1
    高校2年の時の事故か
    高校でも鉄棒の授業あるんだね

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/30(月) 10:29:25 

    >>12
    もうさ、座学だけになるよ
    保健体育のみ

    徒競走だって手を繋いでゴールの時代でしょ
    運動は学校でするものじゃなくなくなる

    +54

    -15

  • 43. 匿名 2019/12/30(月) 10:29:30 

    高校生の授業でそんなことするのね…
    先生じゃなくて講師だし体育の免許持ってたらある程度の救護の知識もありそうなのに
    首をもむってちょっとすごい

    +38

    -4

  • 44. 匿名 2019/12/30(月) 10:29:45 

    講師って? 教師とは違うの? 体育教師免許持ってる人が処置の仕方わからないなんて
    打ち所悪いと ホント 死につながる 
    回復しますように

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/30(月) 10:29:47 

    >>7
    うわー
    救急車をすぐに呼んで、指示を仰ぐべきだったね。
    これは教師を個人的に提訴でもおかしくないわ。

    +240

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/30(月) 10:30:22 

    何度も首をもむ…?そんなの絶対ダメに決まってるじゃん
    ただの寝違えでさえも揉んではいけないなんて素人でも誰でも知ってるのに事故が起きて首をもむ人なんている?しかも講師で
    気が動転してしまってたとか?

    +88

    -3

  • 47. 匿名 2019/12/30(月) 10:30:37 

    小学校かと思ったら高校で鉄棒の授業なんてあるんだ…高校でその授業は必要なのか?
    これで一生首から下が麻痺とか可哀想だとは思うけど学校は訴えられなくないかな…処置は適切ではなかったにせよこんな高位の麻痺だった場合直後の処置が適切でも結果は変わらなかったんじゃないかな。

    +19

    -6

  • 48. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:06 

    >>38それ赤ちゃんじゃない?
    小児は片手と習ったけど

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:29 

    >>1
    私が親だったら絶対に訴訟なんか起こさないよ!

    +6

    -37

  • 50. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:57 

    >>39
    クズ教師オツ
    教師の対応ミスだろ
    教師の対応が正当なら提訴されてないよね

    +32

    -6

  • 51. 匿名 2019/12/30(月) 10:31:58 

    落ちたのは仕方ないけど、その後の処置が悪かったね

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:05 

    若い子だし気の毒だね、少しでも回復しますように

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:22 

    マット敷いてあるんだね
    昭和だからかマットなかったよ
    マット敷いてあっても落方がわるかったのか
    こればっかりはな

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:26 

    >>26
    心臓マッサージするときに肋骨が心臓や肺に刺さってしまうリスクは大きい。
    また、応急処置の際に過失というかそのような事があっても罪に問われないことになっていたと思う。

    +73

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:43 

    授業に鉄棒って必要?
    サッカー、野球、水泳、マラソンやらせとけばいい

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/30(月) 10:32:48 

    私は小学校の教員免許持ってるけど、体育(特に器械運動)ができないのに、教えないといけないから、指導やケガのケアがどう考えても十分にできると思えない。だから、いつかこういう事故を起こしそうで怖くて教員を目指さなかった。頑張っていても目を離した時にも事故は起きる可能性はあるし、さらに訴訟も起こされる可能性がある。子どもにとっても危険だし、教師にもリスクが高すぎる。まして体育なんて事故と隣り合わせの教科で、怖くて教育現場に立ちたくない人が増えるばかりだと思う。

    +52

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/30(月) 10:33:50 

    >>47
    いや明らかに落ち度あるでしょう
    事前説明も不十分だったみたいだし
    安全管理も不十分、事故後の処置もクソ
    これで体育教師に責任ないなら体育なんてペッパー君にやらせても一緒じゃないの?

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/30(月) 10:33:53 

    >>18
    危険因子を排除するよりも、災害を発生させない知識と起きてしまった場合の対処法を学習した方がいいと思うんだけどな。世の中危険なんていっぱいあるんだからさ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/30(月) 10:34:14 

    >>22
    それもう誰もやりたがらないわ

    +7

    -6

  • 60. 匿名 2019/12/30(月) 10:34:35 

    鯖江で体操を得意にしていた先生が、体操はいいぞと軽い気持ちで授業に取り入れたのかね?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/30(月) 10:34:39 

    >>49
    自分の子がなってみてから言いな

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/30(月) 10:34:56 

    >>21
    逆に高校生だからこんな事故が起こったかと思います
    体重が重くなってるし身長も高くなってるから遠心力も大きくなるし
    その分落ちたときに怪我が大きくなりやすい

    +79

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/30(月) 10:35:07 

    >>55
    体操が一番の基礎

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2019/12/30(月) 10:35:21 

    首を何度ももみ…って。怖い。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/30(月) 10:36:35 

    >>18
    体育無くても別に良いと思うけどなぁ。
    走る、縄跳び、マット運動位で良い気がする。

    +45

    -6

  • 66. 匿名 2019/12/30(月) 10:36:58 

    >>44
    教員採用試験何年も落ちてる人とか普通に講師として働いてるよ
    うちの学校にも8回落ちてる体育講師がいた
    アフリカ人は熱中症にならない、暑さは慣れだって言ってる脳筋だったな

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/30(月) 10:38:10 

    理解力のない人が多いなあ
    この件の問題点はすぐに救急車を呼ばずに自分達で生徒を動かしたところだよ
    首を固定しなくちゃいけないから救急車来るまでは一切動かしちゃいけないことなんて素人でも知ってる
    訴えられて当然だわ

    +55

    -8

  • 68. 匿名 2019/12/30(月) 10:39:20 

    >>21
    落ちた後の教師の対応や応急措置の仕方が最悪だったから訴えられた気がする

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/30(月) 10:39:56 

    厚さ4センチのマットって薄すぎない?
    もしかしてマット運動につかうやつ?
    走り高跳びくらいのマット使えや

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/30(月) 10:40:07 

    たまたま良い先生だったのか、個人差見て無理にやらさようとかできるようにしようって先生じゃなかった
    事前説明もなしで対処もまともにできない先生だったのか
    うちの場合は何かの役にたつからって、受け身の説明してくれた先生でもあったな
    五体満足で生まれて体育の授業でこうなったら、やりきれないし訴えてくなるのわかるかもしれない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/30(月) 10:40:33 

    誰が悪いとかいう事より、人間ってちょっとのきっかけで壊れちゃうんだなと、明日は我が身だなと、そう思った

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/30(月) 10:41:00 

    >>25
    これって鉄棒に座った状態で後ろに一回転するやつ?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/30(月) 10:41:20 

    >>72
    そうそう

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/30(月) 10:42:34 

    >>65
    水泳はあった方がいいかも
    いざ水難事故にあった時の為にって始まった事らしいし

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:10 

    >>45
    講師こそ訴えてやればいいのに

    +40

    -4

  • 76. 匿名 2019/12/30(月) 10:43:37 

    >>69
    器械体操の鉄棒や平均台で鉄棒するマットは、厚さ50cm以上はあるよね。
    4cmって。
    ちょっとタオル重ねたくらいじゃん。
    それに後頭部から激突したら・・・

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/30(月) 10:44:16 

    >>74
    服着て泳ぐ練習するのがいいな
    海外でそういう授業してる国あったよ

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/30(月) 10:44:31 

    高校になると急に体育教師の質が悪くなる気がする
    子供に聞くと結構無茶苦茶なことさせられてたりするから注意した方がいいよ
    ちなみにうちの子の学校は怪我してる子にレポートと見学認めないで持久走走らせて病院送り(入院)させた教師がいます

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/30(月) 10:44:33 

    パニックでもなんでも普通怖くて動かせない。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/30(月) 10:44:38 

    鉄棒なんて前回りと逆上がり出来れば十分じゃん。
    今って跳び箱の上で前転・後転するのってあるのかな?
    あれ小学生の頃あったけど、小学生ながらに、これメチャクチャ危険だし、出来て何の為になるのか?と疑問しかなかった。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:24 

    >>57
    先生がやり方やって見せてハイやってみてって感じだったのかな。かなり雑だけど高校生だしそんなに難しい事はないだろうって油断したんだろうね。
    落ち方に気を付けろって言ってどうにかなるもんではないと思うけど。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/30(月) 10:45:32 

    >>18
    なくていいんじゃないかな
    ストレッチとか軽いラン程度で充分だよ
    世の中勉強できない子絵が下手な子がいるように運動できない子もいるんだし
    専門的にやりたい子は部活で身体動かせばよい

    +75

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/30(月) 10:46:27 

    >>3
    怪我は本人のミスかもしれないけど、その後教師がとった行動に問題がある。
    せめて、保体教えるならば最低限の体育で起こりうる怪我や病気、処置法などは学んでおこうよ。
    現場で事故が起きてその後の処置次第で左右することかあるよね。
    現場の教員の無知が招いて悲痛な事になった事件いくらでもあるよ。

    +245

    -5

  • 84. 匿名 2019/12/30(月) 10:46:28 

    >>73
    マジ?
    失敗したらどうなるか、ただの体育の授業でやることか、容易に予想がつきそうなものだけど
    この分だと横について補助もしなかったんだろうか
    首を揉むとか余計なことはするのに
    やること全部反対にしたらよかったな、この体育教師

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/30(月) 10:46:55 

    >>71
    脊髄損傷は尻もち付いただけでもなるもんね
    学校の教室でいたずらで座る瞬間に椅子引かれて尻もち付いて車椅子になった人のトピあったわ

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/30(月) 10:47:47 

    >>26
    いくら街にAEDが増えたってそれが罪に問われたら誰も使わなく成るよ
    救急が来るまでAEDがあっても放置される
    一人でも多くの命を救う為にそうなってるんじゃない

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/30(月) 10:48:28 

    >>80
    跳び箱の上で三点倒立状態になった後、横に転げ落ちる子が結構いた記憶

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/30(月) 10:48:30 

    >>78
    生理中の女子に無理やりプールに入れようとしたり、プールに入らない罰として真夏のグラウンドを何周も走らせたり、精神論だけで教師やってる人いるよね。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/30(月) 10:48:32 

    >>77
    うちの県は毎年着衣水泳ありますよ。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/30(月) 10:49:27 

    >>42
    引越しが多いので金持ち地域と田舎どちらでも子育て中だけど、
    手を繋いでゴールとか、順位つけないとか
    発表会ではみんなが主役とかよく言うけどそんなの全くないよ
    幕ごとに主役が一人で計3人とかが主流だけど
    うちなんて去年の役、昆布だったからねw
    ド定番の端役でワロタw

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/30(月) 10:49:58 

    体育の先生ってこういうこと教わってないのかな。
    鉄棒や跳び箱なんて教わらなくてもそこそこやり方はわかるから、むしろこういう時の処置の方をよく知っておいて欲しい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/30(月) 10:50:02 

    安全面もだけど、技術的なことも含めて小学校の先生では限界あるから
    体育や水泳の授業はちゃんとしたインストラクターが担当した方がいいと思うな…

    幼稚園の娘がスポーツクラブの先生に体操習ってるけど、やっぱり教え方上手いからどんどん上達するし
    上達するぶん、やっぱり凄く楽しいみたい。
    ゲームも交えて体の使いかたをきちんと覚えてる。
    運動音痴な私にとっては凄く羨ましい。あんな風に学校でも体育できたら、体育嫌いにならなかったかも。

    算数も国語も教えて、さらに跳箱や水泳までなんて普通に無理だよ…
    しかも、仕方ないかもだけど、怪我したら責任取らされるなんて色々と負担が大き過ぎる。
    体育の専門知識そこまでないだろうに大変だよね。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/30(月) 10:50:07 

    >>81
    どんくさい子ているんだよね。うちの息子がそのタイプだからこういう事故があると心配になる。(落ちた子がどんくさいと意味ではないです)

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/30(月) 10:50:09 

    >>54
    そのくらい強く心臓マッサージしないと効果ないんだよ。だから救命活動中の肋骨骨折は罪に問われないんだよ。

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2019/12/30(月) 10:50:52 

    >>3
    体育教師の処置の仕方のせいで麻痺が残ったと証明されたなら、学校側の責任になると思う。
    ただ、それは関係なく落ちた時点で麻痺が残ったのなら本人の責任かな。

    +199

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/30(月) 10:51:06 

    わたしの高校は普通科と体育科があったんだけど、体育科はその名の通り体育を力に入れてるせいで普通科にもそれを強要するバカ教師もいた。生理でプール見学してたら、タンポンして入れ!体育科はそうしてる!と男の教師に言われたよ。今なら大大大問題だわ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/30(月) 10:51:58 

    >>94
    善きサマリア人の法だっけ?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/30(月) 10:52:17 

    こういう事故が繰り返されて、いまの時代はわりと気をつけるようになったとは思うけど昔はスパルタだったよ。組体操とか跳び箱とか、結構危険な技を平気でやらされて、先生も怖かった。運動音痴だったし、本当怖い時代だったと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/30(月) 10:52:55 

    >>19
    女子はなかった

    というか校庭に鉄棒すらなかった気がする

    +38

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/30(月) 10:53:23 

    >>64
    断裂した神経をぐちゃぐちゃにしているよね?怖すぎ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/30(月) 10:53:31 

    >>20
    高校だとまあまあ高さあると思うよ。
    上半身が余裕で回れる程度の高さがないと回った時に地面に頭が直撃だし。
    まあ高さというより首や頭は打ち方が悪けりゃそんなに衝撃がなくても危険な状態になるからさ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:03 

    >>49
    で?人は人だし
    ただ、落ちただけでなく揉まれ起こされ動かされ最悪な対応されて訴えることは非道とは思えないけどね
    あなたは訴えないんでしょ了解

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:28 

    中途半端にマット敷かない方がよかったのかな
    高校生相手ならそこまで詳しく説明しないのか?
    昔の先生の方が知識あったような
    救助に関しては知識もっててほしかった
    不運が重なった

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/30(月) 10:54:30 

    >>95
    事故が起きて教師があり得ない事やってるから教師の分が悪いと思うよ

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/30(月) 10:55:36 

    >>77
    小学校の時あった

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/30(月) 10:56:19 

    >>95
    事前説明もない、安全対策も不十分(マットの薄さなど)、対処も最悪だから、証明できなきゃ本人の責任とかない

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/30(月) 10:59:25 

    >>1
    体育教師はまさか脊椎やってるとは思わなかったんだろうなー
    教え子が脊椎やられてしまうのって、体育教師を一生やってても大体0人か多くても1人だけだから
    首の骨はよっぽどのことがない限り折れないから筋肉がやられたと思ったんじゃないかなぁ
    今まで遭った事のない事象が起きても、今まで起こりやすかった事象に置き換えて揉む、という行動をしたんだと思うんだけど

    +7

    -12

  • 108. 匿名 2019/12/30(月) 11:00:29 

    今の子は特にスポーツやってる子とやってない子の落差が激しいから、教師の子供の頃の感覚的子供の運動能力を見ちゃいけない。最近の子は転び方も下手になってきてる。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:07 

    >>52
    脊椎やって首から下なら回復は厳しいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:09 

    だいたい鉄棒なんか授業でやる意味がわからない
    鉄棒出来てなんか役に立つ事ある??

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:20 

    体育は必要だと思う。体育なくなってから運動する機会減ったし。基礎体力つけないと本当にきつい。
    でも鉄棒とか前にもあった高飛びはいらない。
    怪我するのは避けられないとしても、今後の人生を左右するほどの怪我が起きない競技とかないのかな?

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/30(月) 11:01:57 

    >>107
    そんな感覚で体育教えられたら怖いわ。素人感覚で怪我の処置やった結果だよね。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/30(月) 11:02:12 

    体育教師に限らず教育学部って救急救命の授業とかないの?

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/30(月) 11:08:28 

    >>113
    最低限の医療知識や処置法を習得する事を義務化してほしい。教える側の知識がなくて亡くなった命があるよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/30(月) 11:08:42 

    動かしたらダメって学校で教わったな
    雷が鳴った時とか先生って知識あるイメージ
    想像力が足りない先生だな
    動かしたりマッサージしたり悪化するわ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/30(月) 11:08:50 

    >>91
    体育教師の中には教わってても座学サボってたかろくに聞いてなかったようなバカもいるよ
    講師なら採用試験も受かってないだろうし

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/30(月) 11:09:49 

    頚髄損傷なら麻痺は避けられないとは思うけど、首を揉んだり体を動かしたりなんて、教師の処置は最悪。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/30(月) 11:12:07 

    リハビリ職だけど脊損になったら素人は気道確保だけしたら触るな動かすなですぐ救急車呼ぶ事しかできないよ。
    落下して首から下が動かせないとなってすぐ脊損だと分からなかったのかな?

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/30(月) 11:13:06 

    >>101
    だから余計今までこういう事故は起こらなかったのかなと思ってさ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/30(月) 11:14:02 

    >>113
    底辺教育学部見てみて〜
    こんな奴らに子供絶対みてもらいたくないなって思うような授業寝てるようなウェーイ系とかめちゃくちゃいる
    しかも採用試験の倍率下がってるからそう言う奴らも受かったりするし、受からなくても教員免許持ってるから臨時採用や講師で働いてる

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/30(月) 11:15:18 

    >>119
    結構事故は起こってるよ
    ただ、ここまで対処が杜撰なのはあまりないかも

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:05 

    >>85
    イス引いたの女子で損害賠償踏み倒してて、払わない言い訳?がめっちゃ性格悪そうな感じだった

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/30(月) 11:17:17 

    そもそも学習指導要領に入ってるの?
    後方両膝掛け回転って

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/30(月) 11:19:57 

    下にマットは置いてたわけだしこんな訴訟いちいち起こしてたら体育なんて成立しなくなる
    そもそも生徒がミスって落ちただけだしこれを学校に落ち度があるなんて言ったら可哀想
    まぁ動かしたのは間違いだけどね

    +2

    -9

  • 125. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:01 

    ご本人悔しいだろうな

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:51 

    >>19
    なかった

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/30(月) 11:21:51 

    小学生の時、跳び箱の上で前転とかするやつ超怖かった
    子供ながらになんかあったらどうすんだよって思ってたわ

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2019/12/30(月) 11:24:24 

    小学生だったからかわからないけど、個人差見て無理にやらせなかったけどな
    形だけとかね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/30(月) 11:27:05 

    バカ無知体育糞教師のせいで一生を台無しか。金を取れるだけ取るしかないね。

    +5

    -4

  • 130. 匿名 2019/12/30(月) 11:28:27 

    あくまで原告側の主張。
    1円でも多く賠償させるために弁護側も脚色するだろうから事実かどうか。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:01 

    >>129
    適切な賠償でなくありったけむしりとるわけね。
    あさましい。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2019/12/30(月) 11:30:59 

    対応が問題
    私の時は誰一人そこから動かないようにして、少しの振動も起こらないようにしたし、私が質問に答える時さえ頭を振るなと言われたよ。
    揉んだり、固定せずに動かすなんて、もってのほか。
    神経は傷ついてから、周りが腫れて、どんどん損傷部位が上がると言われてる。上にあがれば呼吸するとこも麻痺して最悪死んじゃうよ。
    だから絶対に動かさないし、病院ですぐにステロイドうって腫れを抑えるんだけどなー。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/30(月) 11:31:49 

    >>131
    一生動けなくなって1億4千万とかむしろ少ないくらいだと思うけどね

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2019/12/30(月) 11:32:27 

    >>117
    あくまで原告側の主張
    教師はパニックで記憶が曖昧なとこ突いてるんじゃないのー

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:22 

    自分が下手なのが悪い

    +2

    -7

  • 136. 匿名 2019/12/30(月) 11:33:25 

    >>133
    自分から落ちたのに?
    処置関係なく同じ結果だと思うわ

    +4

    -11

  • 137. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:24 

    >>42
    手を繋いでゴールとかいまだに言ってる人って頭の中を更新しないのかな?
    一昔前に出た話で当時だって極々稀なやり方だったのに、令和の現在でも今の時代はみんなそうやってるかのように思い込んで恥ずかしげもなく書き込むよね

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2019/12/30(月) 11:34:57 

    >>125
    頭から落ちなきゃセーフだったのにね

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2019/12/30(月) 11:35:55 

    >>134
    教師はパニックで曖昧だった時点でダメじゃん

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/30(月) 11:37:30 

    弁護士は少しでも報酬額上げたいもんね。
    そりゃ必死で都合よくシナリオ作るよ。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:46 

    >>77
    日本でもたくさんありますけど

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/30(月) 11:41:00 

    私も高校の体育で、鉄棒やマットや跳び箱で難易度の高いのを求められたけど、私自身の運動能力じゃ絶対無理だと思って挑戦しなかった。ただのビビリだけど。
    膝をかけて回るとか運動能力的に無理な人もいると思うし、難しいですよね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/30(月) 11:43:14 

    バカ生徒のせいで教師が可哀想

    +1

    -8

  • 144. 匿名 2019/12/30(月) 11:46:07 

    体育の授業内容、
    変えるべきなのかも

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/30(月) 11:47:55 

    >>3
    講師が何度もクビ揉んで無理やり起こしたのが問題なのでは?

    +138

    -2

  • 146. 匿名 2019/12/30(月) 11:51:09 

    >>27
    そうだねえ。
    でも柔軟性を増すためのストレッチとか心肺を多少強くするジョギング程度くらいは
    身体に必要だろうね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/30(月) 11:52:15 

    >>123
    高校の保健体育の学習指導要領みてきました。
    両膝は必須じゃないですよ!!発展技なので、基本ができてる子が挑戦する技です。
    この教員がどこまでみれていたのか。
    ちゃんと知識がある教員にやってほしいですね。
    体育中に鉄棒から落ち重度まひ 男性と両親が福井県を提訴

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/30(月) 11:52:53 

    >>145
    焦ってなんとかしたかったんだろうね。
    言葉を変えると、大事にならないようになんとかもみ消したい。
    教師の対応としては無知すぎる。

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:35 

    高校3年の子に聞いたけど鉄棒なんてやってないって
    やらなくても良かった種目じゃないの?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/30(月) 11:53:44 

    まず高校で鉄棒やるか?
    私小学校しか鉄棒無かったよ
    だから前回り後ろ回りぐらいしかやった記憶がない

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/30(月) 11:55:57 

    >>124
    これ位て訴訟?って思うのは世の中いくらでもあるけど、この件は十分訴訟起こしていいレベルでしょ。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/30(月) 11:57:59 

    >>146
    朝礼や終礼でちょっとした体操や柔軟程度で良いよね
    DVDで十分対応出来そうだし
    体育がないと運動が得意で勉強が苦手な子供が可哀相って人がいるかもしれないけど両方苦手な子供だっているはずだし

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/30(月) 12:00:07 

    頭を打ったら動かさない方が良いって、私でも分かるよ。
    でも、体育の授業をする先生は[首を何度ももみ、無理に体を起こし、頭や首を固定しないまま他の教諭らと担架で保健室へ運んだ]って対応が酷すぎるよ・・。
    生徒を動かさずに、他の生徒に保険の先生を呼びに行かせて、救急車を呼べば、もしかしたら・・と思ってしまう。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/30(月) 12:05:45 

    頚髄損傷で首から下がまひ。身体障害等級1級と判断され、家族の助けを受けながら現在もリハビリを続けている。

    リハビリすごく大変だと思うけど、頑張って!!(頑張ってる人に頑張れと言うのもなんだけど・・)
    この子が、早く良くなって動けるようになりますように!!

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/30(月) 12:12:19 

    教師の関係者側必死でマイナス押してるね

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2019/12/30(月) 12:12:35 

    >>19
    私はあったよ。
    でもそんな難しいことはしてない。逆上がりが出来れば良しって感じで。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/30(月) 12:14:06 

    >>9
    首から下から麻痺みたいだから普通の車イス♿️は無理だと思うよ

    +62

    -1

  • 158. 匿名 2019/12/30(月) 12:21:33 

    >>136
    事前説明ない、救助も手落ち、安全対策も杜撰な時点で生徒のせいもクソもない

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:06 

    >>26
    医者がやってもそうなることもあるよ
    成人に心臓マッサージしても肋骨折れる

    +40

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/30(月) 12:31:26 

    こわい。私は臆病で鉄棒落ちたらこわいこわいって、全然授業で鉄棒回れなくて。
    逆上がりもできない。
    できないと先生に怒られるから放課後、練習していたら落ちて左腕骨折。
    泣きながら家に帰って、病院で腕引っ張られて痛くて、それからギブス生活。
    私は骨折で済んだけど、落ちどころ悪かったら怖いよ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/30(月) 12:50:56 

    もうさ、大人になって健康にも大事で、ダイエットにも役立ちそうな、
    ラジオ体操、柔軟体操(私は体が柔らかいから、社会人になって一発芸として役立ったよ!w)
    筋トレ、ヨガ、ピラティス、
    辺りをゆる〜くやればいいんでない?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/30(月) 12:51:10 

    >>159
    胸骨圧迫しなかったらほぼ死ぬ
    胸骨圧迫したら助かる可能性あるけど肋骨折れてまれに肺などに刺さる
    を天秤にかけたたら下の方を選ぶよね

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/30(月) 12:59:38 

    >>90
    うちの地域も運動会は赤白の点数で勝負やし駆けっこも順位ある。ただ障害物競走って名前が応用走に変わった!メインのリレー1位でバトンもらったアンカーがゴール手前で転けて死ねって言われてて順位なくてもいいかもって思った。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/30(月) 13:04:42 

    これは落下後の処置が問題だわ。
    本当の原因はともかく。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/30(月) 13:13:01 

    >>25
    大車輪って技の後ろ回りってことかと思ったけど、座ってる状態から後ろに膝で回るやつ?
    うちの年長女子でもできるよ。
    それくらいは高校の体育でやっても仕方ない気がする。。役には立たないかもしれないけど、レベルの高い技じゃないし。
    ただ体育教師は処置はしっかり知っておかないとだめでしょ。

    +1

    -15

  • 166. 匿名 2019/12/30(月) 13:18:57 

    どんくさ

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2019/12/30(月) 13:22:27 

    教師や学校じゃなく県を訴えたのはアメリカみたくお金がより多くとれる相手を訴える考え?
    アメリカでは事故に絡んだ物の中で一番お金ある者に責任押し付けて大金手に入れる。

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2019/12/30(月) 13:23:39 

    県は立場上責任を全て受け入れお金払うだろうね。
    税金から

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/30(月) 13:25:55 

    >>167
    単純に設置者管理者を訴えてるだけでしょ
    県立なんだろうし

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/30(月) 13:26:30 

    >>12
    走ってただけで突然倒れて亡くなった子知ってる

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/30(月) 13:31:48 

    >>3
    体育担当の講師なのに、救急対応がなってないから避難を浴びてるんでしょ。
    学んでるはずだよ。

    +126

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/30(月) 13:48:27 

    これ動かさないで救急搬送できていたら麻痺が残らなかったと確証できるの?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/30(月) 13:51:06 

    >>147
    わざわざありがとうございます!
    必須ではないんですね
    本人も親御さんもなお悔しいだろうな

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2019/12/30(月) 13:54:11 

    首を揉む意味がわからないんだけど
    捻挫でも揉んだり動かしたりしないよね?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/30(月) 13:57:39 

    >>38
    子供って言っても、もう17歳くらいの男子でしょ
    体のサイズからしたら成人男性並みじゃないの

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/30(月) 14:16:16 

    雪で足を滑らせて派手にコケた時に
    私はスローモーションになったから手をついて
    顔や頭は何ともなかったなw

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/30(月) 14:18:49 

    よりによって首もむとかようそれで体育の先生になれたな。(呆れ)

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/30(月) 14:24:03 

    知識あっても実際に落ち着いて対処できる人は
    素人なら少なそう。
    教師を擁護するわけじゃないけど
    テンパった可能性もあるかもね

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2019/12/30(月) 14:24:30 

    体育なくなりそうだけど、体育で輝く子どももいるからみんなが授業でまんべんなく活躍できる場って必要な気もする。
    体育している中で自分の適正見つけて部活選ぶ子だっているだろうし。
    ただ、こう言うことがあるときってやっぱり教師じゃ対応にも限界あるだろうなとも思うので難しいところではありますけどね。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2019/12/30(月) 14:28:51 

    教師は落ちるとこ最初から目撃してたの?
    落ちた後に周りの悲鳴とかで気付いたの?
    後者なら頭打ったとか知らないんじゃない?

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2019/12/30(月) 14:29:26 

    >>165
    あんたも高校の時にやってたの?
    自分が出来るから簡単!当たり前!とか思わない方がいいよ
    自分出来ずに子が出来るからってだけなら話にもならない幼稚園時だし

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/30(月) 14:41:35 

    鉄棒を両膝で挟み込みながら後ろに回る「後方両膝掛け回転」

    私の時は逆上がりだけだった気がする…
    休み時間には危ないこともしたけど。

    事故後、首もんだり、体おこしたり、自分で担架ではこぶとか余計なことして、鉄則の動かさず救急車呼ぶ事をしなかったんだから講師の落ち度じゃない

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/30(月) 14:42:13 

    >>165
    身体が大きくなるほど鉄棒って難しくない?
    幼稚園、小学生でできてたこと高校の頃にはできなくなったよ
    運動はしてたけど、大きくなったら身体上がらなくなった
    今はとても無理…

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/30(月) 14:43:14 

    >>17
    教員と違って勉強しなくていいしワンマンだしね。
    ハッキリ言って馬鹿ばっかりだよ(笑)

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/30(月) 14:43:31 

    >>124
    まぁって動かすのが良くないかわからない時点で体育教師としてアウトだよ。あなた、体育教師?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:03 

    体育なんて廃止すれば?
    学校は''勉強''するところですよ。わかってない人多いけど。

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2019/12/30(月) 15:13:21 

    さすが体育教師。低学歴だし馬鹿だね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/30(月) 15:14:18 

    >>146
    確かに、ジョギング、柔軟、それ以外に必要最低限のスポーツだけにして、それ以上はやりたい人だけやる…のほうがいいのかな。鉄棒とかその他もろもろ危ないスポーツやる意味あるのかな…

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/30(月) 15:19:05 

    >>165
    新体操でインターハイ出場してるから運動は得意だけど、鉄棒でそれ?は怖くてできないよ。向き不向きもあるし。
    私は側転もバク転も簡単にできるけど、それくらいできるでしょ?なんて誰にも言わないよ。テニスや卓球なんてなんてラリーすらできないし。自分基準で物を考えるのはやめたほうがいいかもね。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/30(月) 15:31:36 

    はぁ?鉄棒?

    って思ったけど、技の難易度がちょっと……
    しかも処置が最悪だし、提訴も致し方なしかな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/30(月) 15:33:00 

    >>26
    心臓マッサージしないと死ぬから、折れてもやらないよりはいいって習った。確かになーと思うから、刺さったのは罪に問えないのも納得。

    +39

    -2

  • 192. 匿名 2019/12/30(月) 15:37:18 

    >>26
    子どもだろうと大人だろうと肋骨なんて折れるときは折れます
    医療従事者が大人に対してやっても、必死だから折れることもあります

    肋骨が折れるより心臓止まったままがいいなら、分かりやすく額に書いておいてください

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/30(月) 15:55:33 

    先生も大変。学校の先生になりたいなんて子供、増えるわけないね。

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2019/12/30(月) 16:15:57 

    高校の体育に鉄棒があることにビックリ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/30(月) 16:17:11 

    >>12
    走るのもダメ
    突然の心停止の危険があるから

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2019/12/30(月) 16:19:16 

    本気でスポーツやりたい子は運動部入るんだから体育の授業はダンスだけでいいよ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/30(月) 17:11:13 

    >>12
    なんでそんな極端な発想なの?
    授業中の事故で死亡や重度障害があったら裁判までいくのは仕方ないと思うけど
    かわいそうだけどしょうがないね、で何でもかんでも済ませられないよね

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2019/12/30(月) 17:20:39 

    >>8
    私、これって、小学生の時休み時間にやってた。結構鉄棒でクルクル回る色んなのやってたよ。

    +30

    -5

  • 199. 匿名 2019/12/30(月) 17:39:42 

    >>44
    なるほど ありがとう

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/30(月) 17:47:09 

    >>25
    私が高校生の頃は鉄棒の成績はやる技によって点数が変わってた、難しい技をやるほど成績が良くなる感じで、多分それでなんじゃ?

    +1

    -3

  • 201. 匿名 2019/12/30(月) 17:58:27 

    >>18
    ほんと。小学校はマット運動さえ「危ない」って、逆立ちを練習するのに大騒ぎ。できない子が多い。
    みんな体が硬い。かえって怪我するよね。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/30(月) 17:59:54 

    >>198
    だから何?失敗したこの人がドン臭いだけとでも言いたいの?
    大体、体重の軽い小学生とは訳も違うでしょうに。

    +24

    -4

  • 203. 匿名 2019/12/30(月) 18:01:04 

    >>21
    安易にそんなこと言うなんて性格悪いね

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/30(月) 18:05:13 

    >>12
    一番の問題は事故直後の教師の対応でしょ?

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/30(月) 18:07:40 

    体育なんてわざわざ難しいことしなくていいのに、まして高校生に鉄棒なんて要る?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/30(月) 18:30:19 

    先が長いのに。辛いね…。
    事故が起こった時の最低限の対応を知ってない教師を世に放つのはどうかと思う。教育費割きすぎなんだよ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/30(月) 18:40:24 

    高校の時、体操の授業で平均台があったよ。
    オリンピックでよく見るやつ。
    毎年1人2人は骨折する子がいた。
    ライター板からジャンプで飛び乗るとか怖すぎて、出来ない子はよじ登ってからの演技だった。
    でも降りる時は側転して降りるのが怖かったー。
    あんな授業いらないと思う。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2019/12/30(月) 18:53:56 

    これは残念だけど本人の運が悪かったとしかいえない。教員は無罪です。

    +2

    -7

  • 209. 匿名 2019/12/30(月) 19:14:58 

    突き指したら引っ張っとけみたいなレベルだな。アホすぎる。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2019/12/30(月) 19:37:20 

    >>30
    イオンすらないですよ!笑

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/30(月) 19:40:18 

    >>1
    うわあ…微妙…
    落ちて怪我で提訴ならナイなー、と思ったけどその後の処置がね…
    さっさと救急車呼ぼうよ

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/30(月) 19:42:25 

    だからどんどん子供の遊び場がなくなるんじゃん。
    遊具撤廃だってボール遊びだって。
    モンペ親のクレームがすべての元凶。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2019/12/30(月) 20:09:56 

    >>197
    本当そう
    どの職業でも最大限に安全やミスなくやることを求められるし、その責任がある
    特に医療関係とか、介護、保育とか
    それでも自分の不注意や失敗でミスしてしまったら管理者も含めて責任取らなきゃいけない
    だけど、医療ミスして訴えられても病院なくせとか治療するなとかならないよね
    学校に限ってはなぜいつも原因の追及や再発防止より体育するなとか極論が出るのかわからない
    ちなみに学校の先生の安全管理、意識は色んな職業と比べても低い方だと思う

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/30(月) 20:17:34 

    体育教師って馬鹿ばっかりだもん

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/30(月) 20:27:31 

    >>21
    ニュースにならないだけで昔からこういう事故はあったと思うけど

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/30(月) 20:31:10 

    超可哀想だね あと60年近く糞尿垂れ流すだけの生活とか 家族もお金取れたらいいけどちょこっとだったら人生オワタだろうね 

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2019/12/30(月) 21:02:15  ID:UVOe1P486o 

    >>30
    どこの県と比べてるか知らないけど、福井市だったらそこらへんの県庁所在地と変わりないよ。
    今は都内に住んでるけど、転勤族で色々まわって、福井市にもいたけどとても住みやすかったですよ。
    教育に力入れてるし、運動能力も高いし、子供を育てるには良い都市だったと思ってます。

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2019/12/30(月) 21:09:36 

    トピずれだけど、西日本集中豪雨で浸水した、岡山県倉敷市真備町の住民が国や県に訴訟を起こしたよね。
    それを聞いてガッカリとしました。
    もう、寄付金はやめることにしました。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/30(月) 21:12:03 

    >>67
    もちろんそうだし、それ以前に膝かけて後ろ周りとかを、高校体育でやることも原因だとおもう。慣れていない子だと頭から勢いつけた状態で落ちてしまう。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/30(月) 21:14:06 

    ドッジボールとかわたしのころ、本当固いボールでやってて、顔面直撃とかあってこわかったな。
    体育教師って、ルールとか説明するだけで、安全性を注意していってくれるひとっていなかった。
    かおには当てないように!とか、この鉄棒だったら、自分のできる範囲でやりなさいとか伝えてほしかった。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/30(月) 21:26:22 

    >>218
    え?本当トピずれ
    なんでここに書いたの?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/30(月) 22:22:34  ID:4KhDR2gTPg 

    >>3
    こんなコメント読むといかに日本が後進国に成り下がってるかわかる…救いようがない

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/30(月) 22:32:06 

    >>184
    いやあなたがバカでしょ
    国語の先生とかとは分野が違うけど勉強しなくていいわけないじゃん
    実技だけだと思ってるの?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/30(月) 22:39:48 

    体育の授業で怪我をしたときに先生に信じてもらえなくて一人で泣きながら足を引きずって保健室に行った過去を思い出した…そこそこ知識のある先生がいい…

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/30(月) 23:07:26 

    >>150
    私は鉄棒あったよ
    いわゆる校庭の鉄棒じゃなくて体操競技の鉄棒
    女子だから平行棒っていうのかな?あれ
    男子は鉄棒だった
    だけど補助教員が絶対ついてたしマットはすごく分厚いやつで危険な技はやってない

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/30(月) 23:08:49 

    >>223
    実際に座学の勉強はろくにしてない人が多い

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/30(月) 23:13:06 

    体育の授業を、選択制にするべき。
    あとは部活動クラブ等で、運動したい子は身体を動かせる。
    保健体育の授業は、あったほうが良いように思える。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/30(月) 23:26:11 

    首を揉むってどゆこと…??

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/30(月) 23:45:38 

    医療系だけど揉んだせいでってことはないかな。強くぶつけてその一回の衝撃のせいがほとんど。誰かのせいにしたくなるのもわかるけど。

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2019/12/30(月) 23:48:03 

    >>25
    鉄棒の授業をやる必要があるの?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/30(月) 23:48:25 

    プールの授業中に禁止してるのに飛び込んで
    頸椎損傷?脊髄?で寝たきりになり監督不行届きで提訴も
    あったね 自分ちの子供を棚にあげ学校に責任転嫁

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/30(月) 23:49:14 

    >>30
    田舎で何が悪いのでしょうか?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/31(火) 00:09:05 

    >>220
    ほんとそれ
    鉄棒、平均台、やたら積み上げた組体操も補助教員ついてくれなかった
    体操教室だったらありえないよね
    適当なフォローができないなら授業から外せばいいのに

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/12/31(火) 00:17:26 

    運動会の組体操と騎馬戦もやめてほしい
    あんな危ないことさせて嬉しいのは先生と一部の凶暴な生徒だけ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/31(火) 00:25:24 

    鉄棒なんか社会に出てからなんか役に立つ?はっきり言って不要。そんなものを教えるくらいなら家庭科や道徳の授業でも増やしたほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/31(火) 01:19:07 

    >>1
    高校生ってだいぶ体も固くなってきてるし体重も増えてるから、事故が起きると大事故になるんだろうね。
    運動しない子はとことんしない年頃だから、いきなり鉄棒なんて危ないと思う。
    私は小学校の時にしかやらなかったよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/31(火) 01:52:44 

    >>9
    寝たきりでしょ。
    本人も家族もお気の毒すぎる…。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/31(火) 02:33:16 

    >>8
    小学生の時器械体操の選手に
    選ばれて
    勝手にこの技練習してた
    スッゴい怖かったけど
    それより分厚いマットでバク転やってる
    男の子の真似してやってみたら
    出来る訳もなく回りきれなくて
    後頭部打った
    たまに思い出して怖くなる

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/31(火) 02:35:03 

    >>17
    なんで揉むのー!!って思った
    まわりもそれはヤバイ!って
    止める人居なかったのかな

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/31(火) 02:40:17 

    >>28
    素人に危険な競技は
    どうしても教えたいなら
    始める前に絶対に無理したり
    ふざけないとか、こんなリスクがあるとか
    みっちり勉強させた方がいい
    鍛えてもいない子達に形だけ教えても
    ひたすら危険なだけだよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/31(火) 02:57:01 

    私は大人になってから体験の体操教室に行ったんだけど、そこで壁使った逆立ちしろと講師から指示。
    できたことないと伝えて、講師も壁のところでスタンバイしてたから、補助してくれるんだろうと思って思い切りやったら、補助も何もされず頭から落ちました。
    首痛めてたまに指に痺れが出てる。
    体験教室終わってから症状が出てきてたからクレームも何もいえなかった…

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2019/12/31(火) 03:04:06 

    >>229
    変に動かすと損傷部位が拡大するよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/31(火) 03:08:06 

    麻痺の中でも頸損は一番きついと思う。
    動かないだけじゃなくて、全身がビリビリ痛いんだよね。ありとあらゆることができなくなるし。起き上がることもできない。痒くても掻けない。でも頭はまとも。本当にきつい。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/31(火) 03:39:50 

    鉄棒の上に乗った状態から、見えない後ろ側に回るなんて、恐怖心で出来そうにないし、
    こんな技があることすら知らなかった。
    もし途中で手が離れてしまったら、
    上から下に落ちるだけじゃなく、遠心力もあって加速ついてるし、
    かなりの衝撃だろうな。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/31(火) 07:18:25 

    素人は黙っとれ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/31(火) 07:42:16 

    小学生でやってたやつだ。これは頭と体が柔軟だからこそできる技。大きい子には無理があるかな。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/31(火) 07:47:55 

    若い子達はやってたんだね
    私32だけど当時そんな授業やった事ないや

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/02(木) 09:48:06 

    >>18
    運動苦手だったけど、たまに運動場に出て体動かす体育好きだったけどな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。