ガールズちゃんねる

新入社員のびっくりエピソード

292コメント2019/12/11(水) 22:16

  • 1. 匿名 2019/12/01(日) 10:10:38 

    ありますか?
    主は、「本社が考えて、○○支店を改革するために僕たち新入社員が配属された!」と新入社員に言われたことです。
    いや、例年通りの新入社員の配属数だし、職種がら、新入社員がいきな戦力なることは難しいのでそこまて期待していませんー!

    +451

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/01(日) 10:12:48 

    ただの事務職なんだけど、
    新人の女の子が時計読めなくてびっくりした。笑
    デジタルじゃないとわからないみたい…

    +451

    -5

  • 3. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:00 

    穴開けパンチの使い方が分からず、ズレっズレの場所に穴を開けられまくった。
    知らんのもビックリだが、聞いてくれや。

    +392

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:58 

    >>1
    すごいww
    はじめはお荷物なのに、精神力すごい(笑)
    おじさんに、そんなこという人いたけど、
    改革とか別に期待してない、普通の人事異動だよ

    +326

    -6

  • 5. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:24 

    私がプリセプターをしていた新人ナースにメイクの事で注意したら「これが私のベストなんで~!これじゃなきゃ人前に出られません!」って。アイライン、カラコン、キラキラアイシャドウ、赤めのリップで患者の前に立つ方がダメだろ。呆れたから、師長報告から注意してもらったら、異動願い出された。その後は知らん。

    +379

    -9

  • 6. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:30 

    入社して5日で退職願だした

    +209

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:34 

    新しく入った新入社員の男の子

    本当に指示待ち!
    此方が何にも言わないとボーっと待っている。
    時には居眠りも!😪
    流石にメンタルだけは強い。
    今の子って、こんなものなのだろうか⁉️

    +352

    -40

  • 8. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:54 

    >>1
    なんか文章が変。

    +13

    -38

  • 9. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:58 

    合計の出し方が分からない子がいたな~
    電卓でたて列足し算すればいいだけなのに……

    +186

    -7

  • 10. 匿名 2019/12/01(日) 10:16:17 

    電話連絡なしで遅刻してきたので、「遅刻するとわかった時点で連絡しよう」と言ったら、
    次の遅刻のときに電話してきた第一声が「もしもし。遅れます。」だった…

    まず名前名乗れ。

    +489

    -4

  • 11. 匿名 2019/12/01(日) 10:16:23 

    入社一年目でデキ婚
    しかも3人

    +294

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:32 

    新入社員が自分のささいなミスに納得できなかったのか、休みの日に教育係の個人ケータイに電話をして一方的にそのミスについての言い訳を延々と言ったらしい。
    あまりにも常識がなさすぎて驚きました。ちなみに事務職なので個人ケータイの番号を仕事で使うことはありません。(緊急時の連絡網を見て教育係に電話をしたらしい。)

    +282

    -5

  • 13. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:33 

    昼休みに会社から逃亡した
    本当にいるんだとビックリ…しかもそこそこ優良企業の新卒(私は派遣。笑)

    +335

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:43 

    >>1
    びっくりな新人だけど結果的に良かったことはある。ブラック気味の会社だったんだけど上司を3人もパワハラで社内窓口に訴えて、プラス会社相手に裁判起こしてた。「クビにしてみろ」って言って仕事せずに居直ってたこともあったし。

    当時はとんでもない奴と思ったけど、今はその社員の方が正しかったと思う。あ、ちなみにその社員はもう辞めてる。

    +362

    -4

  • 15. 匿名 2019/12/01(日) 10:18:06 

    新入社員のびっくりエピソード

    +122

    -6

  • 16. 匿名 2019/12/01(日) 10:19:09 

    >>10
    2回も遅刻するんだね…すごい。

    +171

    -3

  • 17. 匿名 2019/12/01(日) 10:19:25 

    何度も同じミスをして、注意されるたびに「へー、そうなんですか〜」ときょとん顔で初めて聞いたようなリアクションしかしない新入社員がいたわ
    教育係の子はそのストレスと自分の業務の忙しさで体調崩してた

    +386

    -6

  • 18. 匿名 2019/12/01(日) 10:20:54 

    失敗して叱られても、注意されても、それを糧に成長していけば良いんだろうけど、逆ギレしたり最終的に辞めまーすとか多い気がします。

    +205

    -4

  • 19. 匿名 2019/12/01(日) 10:20:56 

    入社4ヶ月で妊娠発覚。おまけに未婚シングルマザーになると。そして、産休育休が貰えると思っていたこと。産休育休は試用期間が終わりそこから1年勤続しないと貰えないと就業規則にしっかり明記してあるしそれを、伝えたら「妊婦に優しくない会社なんて辞めます。」と辞めていった。

    +472

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:01 

    4年前入社の女の子
    わたしの歓迎会ないんですか!?って自分から聞いてきた。他の人にも聞いてたみたい。

    +318

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:11 

    ゲーム依存症
    徹夜でゲームして遅刻、居眠り
    休憩時間はゲームしながら居眠り

    +183

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:58 

    >>11
    あるある。
    高卒の女の子か、入社1ヶ月目に、
    妊娠しました。出産するので育児休暇下さいって。。

    +265

    -8

  • 23. 匿名 2019/12/01(日) 10:22:32 

    新入社員同士で付き合ってて、ある日彼氏の方が営業で外出してたら、彼女が彼氏がいなくなってしまったと不安になり社外へ出ていってしまったこと。
    実話です。

    +342

    -3

  • 24. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:03 

    電話を回すように言ったら受話器を回しだした

    +270

    -4

  • 25. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:19 

    >>1
    >>4

    『新入社員』ではないけど、これまで私の会社に面接に来た人で、なぜか

    『高校(大学)を卒業して即・結婚してそこからずっと専業主婦でした。50歳になる今までパートの経験も1度もありません』

    っていう人に限って、志望動機を聞いてみたら

    『御社を手伝いたいと思って』
    『みなさんを助けられると思ったので』
    『人手不足で困っていそうだと思って。暇だったから人助けのつもりで応募した』

    みたいに言ってきて何度も驚いたよ(笑)。

    なんか、それに通じるものを感じるね…。

    +440

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:21 

    ○時に用事があるからと言ったのに、昼休み&お昼寝に行ってたこと
    もちろん用事は全部私一人でやりました

    +141

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:24 

    >>1
    自己肯定感と評価が高い新人さんですねw
    でも実際のところ戦闘能力高かったりして?!

    +93

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:30 

    >>6
    バックレる人もいるのにきちんとしてるねw

    +148

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/01(日) 10:23:44 

    毎日遅刻するから注意したら「えっと、私、家から40分かかるんですよ~」と言い訳しやがった。

    +334

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/01(日) 10:24:49 

    データ入力を頼んだら、黙々とやってたので関心して、
    ちょっと休憩しなさいよ、と言っても無視。
    よく見たら、イヤホンで音楽聞いていた。
    注意したらびっくりして、なんでダメなんですか?て。
    こっちがびっくりだわ。

    +357

    -11

  • 31. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:00 

    悪口を大きな声で言う
    新入社員問わずマナー違反だけど、みんなびっくりしてた…

    +203

    -2

  • 32. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:11 

    夏になると素足にパンプス履いてきたなんでって聞いたら暑いからですって言われて何も言えなかった

    +178

    -10

  • 33. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:18 

    会社休んでバイトにしてた
    しかもすぐ近くの店で

    +194

    -6

  • 34. 匿名 2019/12/01(日) 10:25:30 

    >>2
    学校通ってる時どうしてたんだろ?
    学校の時計ってだいたいアナログだよね?

    +202

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/01(日) 10:26:15 

    相槌が「うん」

    +235

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/01(日) 10:26:47 

    切手を貼ってほしかったのに印紙を貼られた
    見た目は似てるけどさー...笑

    +171

    -5

  • 37. 匿名 2019/12/01(日) 10:26:53 

    私が退職するから新人に引き継ぎをしてたけど、最終日に教えてる側から何回も「すみません、電話が」って言ってスマホ持って席外すから、中々教えきれなかったのに、きちんと定時で帰ったのにはビックリしたなー最終日ぐらい我慢できないのかな

    +210

    -10

  • 38. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:08 

    昼休みに恋愛トークしてたら鼻で笑われた

    +54

    -14

  • 39. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:42 

    事務職なんだけど、部長に
    「えっ、それ早く言ってくださいよぉ〜!(イライラ気味)」
    と、口癖のように言ってた。

    +170

    -8

  • 40. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:58 

    移動のタクシー代を立替払いするんだけど、おもむろにパンプス脱いで、靴の中から1万円札出してきた新人がいた。緊急時用らしい。

    +244

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/01(日) 10:28:01 

    >>34
    しかも小学校低学年で習いますよね。
    算数セットとかの中にそういうの
    あった気がしてとても不思議でした。

    +92

    -4

  • 42. 匿名 2019/12/01(日) 10:29:41 

    わからない事も聞いてこない。
    指示待ち人間。
    蚊の鳴くような声の挨拶。

    色々疲れる。

    +241

    -9

  • 43. 匿名 2019/12/01(日) 10:29:48 

    「◯◯さんでも結婚できるなんて、優しい世の中ですよね~!しかも、子供もいるとか旦那さんに死ぬまで感謝じゃないですか!」張り倒そうかと思った。その後も、こういう発言連発で、私含め他の社員から仕事に支障がでない程度に距離を置かれてる。

    +345

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/01(日) 10:30:43 

    >>35さんと似てるけど、返事が
    「え?」「あー」「へぇー」「はーい」

    +110

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/01(日) 10:31:09 

    >>1
    たぶん新入社員研修でお偉いさんが「今年の新入社員は素晴らしい!わが社の未来を担うのは君たちだ」的な話をしたんだろうね
    ちょっとやる気を出してもらうつもりの言葉を都合よく脳内変換しちゃったミサワみたいな人

    +268

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/01(日) 10:31:32 

    >>1
    私は新入社員なんて歳じゃないけど、誰だって新人の頃があって、新しい環境で珍しい発言しちゃったからってこうやってバカにする人苦手だわ
    あなたも新人の頃は周りから後ろ指さされて笑われてたよ

    +23

    -61

  • 47. 匿名 2019/12/01(日) 10:37:28 

    >>5
    普通は少なくとも病院実習時代に化粧や服装のマナー学ぶでしょ…。
    病院の印象悪くなったらどうする。

    +197

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:03 

    目が死んでた

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:16 

    同年代のおばさんパート。
    年齢のせいか謝らないし失敗から学ぶ気力もない。できることしかやらない。しかもできることが驚くほど少ないし浅い。
    教えると言ってもパワハラ呼ばわり。
    腫れ物扱いです。

    +155

    -3

  • 50. 匿名 2019/12/01(日) 10:39:23 

    >>2
    読めないフリをしてるんだよ

    +51

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/01(日) 10:39:40 

    >>1
    その子どんだけ自分に自信あるんだ…。
    入社してすぐメンタル病む新入社員もいるのに、ある意味羨ましいわ。

    +99

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/01(日) 10:39:46 

    >>1
    上の人からそれっぽい事を言われて都合よく受け取ったんじゃないかとも思えますがな

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:40 

    >>1
    それ会社から人の入れ換えを考えてるときの言葉みたい

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/01(日) 10:40:50 

    コネで入ってきた新人さん
    Excelも英語もかなりのスキル
    ということで入ってきたのに
    コピペもわからない
    英語は中学生レベルの文法も怪しい
    レベルだった
    ちょっと大袈裟に言ったんじゃなくて
    完全に嘘だよね?
    腹が立つより怖かったわ

    +216

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/01(日) 10:41:40 

    保育士です。オムツの替え方を教えようとしたら『本当に替えるの?実習の時はやらなかったぁ〜。おしっこ嫌だ。ウンチはもっと嫌だぁ』と言って、オムツ替えを拒否られた。2日で辞めました。

    +240

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/01(日) 10:43:53 

    5人いる新人全員電話がなっても取らない。
    隣で上司がとってても取ろうとしない。

    +182

    -9

  • 57. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:03 

    新入というか中途できた人。
    入社してからほぼ毎日子どもがなんとかーって休むか早退。
    週に1回くればいい。
    ありえないミスしても自分は何もせずに人が尻拭いしてるの見てるだけ。
    あげくに妊娠した。

    前の職場でもそんなんでいられなくなったということを聞いた。
    ほんとに迷惑だからある意味妊娠してくれてよかった笑

    +187

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:35 

    素肌にワイシャツ着てきて
    上司に「乳首が透けてるぞ。下にシャツ着ろ」と怒られた翌日
    ワイシャツの下に、赤字で大きく「54」の文字が透けてた。
    普通のTシャツ着てた。

    +185

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/01(日) 10:48:29 

    男性新入社員

    「お疲れっす!」
    「アザ~す!」

    ついて行けん!!( ; ロ)゚ ゚

    +145

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/01(日) 10:48:31 

    >>1
    入社当初から熟成された社畜みたいな感じより好感度は高い(笑)

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/01(日) 10:49:41 

    社内で自分と新入社員二人だけしかいなくて、退勤時間のあたりにわたしは隣の部屋でゴミまとめたり軽く片付けして帰る準備してて、新入社員は隣の部屋でパソコンをやってた。わたしが数分間で片付けとかゴミだしとか終えて新入社員のいる部屋に戻ってきたときにはそこに姿が無くて、あれ?トイレでも入ってるのかな?帰りたいけどトイレから出て来たら挨拶して帰るかぁ。って少し部屋で待ってても戻って来ない…もしやと思ってトイレ見に行ったら入ってない、タイムカード見たらわたしがゴミだしとかしてる時間に退勤時間過ぎたらすぐに退勤打刻して帰ってた💦
    帰るのはいいんだけどさ、すぐ隣の部屋にいるのに挨拶もしないで黙って退勤打刻して帰るって常識無さすぎて呆れた。20代後半で中途入社だから新卒で初めて働くってわけじゃない社会経験あるはずなのに。

    +179

    -18

  • 62. 匿名 2019/12/01(日) 10:49:51 

    >>7
    入って最初のころは、指示待ちになってしまうので仕方がありませんが、ある程度たったら、朝一番にやるべきこと、優先すべきことなどが分かるはずです。その時点で独り立ちしないといけません。

    また、自分の仕事が終わった後、「手が空いたので、何かお手伝いできることはありますか?」などと聞いて、自分から仕事を探すようにしないと・・・

    居眠りはいくら何でも・・・ですね。

    +150

    -7

  • 63. 匿名 2019/12/01(日) 10:50:20 

    >>29
    40分ってさほど遠くもないだろ。

    +178

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/01(日) 10:52:45 

    >>56
    少し気持ちはわかる。
    日本全国から電話が来て、方言聞き取れなかったり、そもそも聞き取りにくい声だったりで出来れば取りたくないと思ってた。

    +9

    -35

  • 65. 匿名 2019/12/01(日) 10:53:32 

    >>20
    歓迎会のこと、自分から聞くものではありませんね。
    回覧、メールまたは幹事役の人から案内が来るのが一般的ですが・・・

    +13

    -12

  • 66. 匿名 2019/12/01(日) 10:55:12 

    「お先で~す」と一番先に帰っていく新入社員。
    うちの部署は皆「すいません。お先に失礼します」と言って帰っていくのを
    彼はまだ知らない。

    +41

    -32

  • 67. 匿名 2019/12/01(日) 10:55:28 

    >>24
    電話を回すというのは、同じ社内であれば「取り次ぐ」、社内の別部署の人であれば、「転送する」でしょうが・・・

    それにしても受話器を回すって・・・(@_@)

    +5

    -43

  • 68. 匿名 2019/12/01(日) 10:56:21 

    Sって書いてある赤いファイル持ってきてって言ったらKの青いファイル持ってきて、Sの赤のファイルだよってもう一回言ったらFって書いてある黒いファイル持ってきた。色々と突っ込みたかったけどアルファベットと色がわからんのかなと思って仕方ないからアルファベットと色の名前を教えた。自分でもこれは何を教えているんだろうってなった。ちなみに高卒の18歳の子です。

    +202

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/01(日) 10:57:02 

    >>55
    馬鹿すぎるw家族や友人に何て言うんだろう。あり得ない。

    +83

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/01(日) 10:57:12 

    入社式の時に新入社員一人が緊張で後ろに倒れたとこを見たことがある。しかも倒れた先が硬い机の角。

    打ちどころも相当悪かったみたいで、痙攣起こして救急車で緊急搬送されてた。

    四日後くらいには元気に出社してきたけど、やっぱりまだ心配なので本人に「大丈夫でしたか?」って聞いたら「意識戻ったあと2、3回嘔吐しただけなので大丈夫です!」と笑顔で言ってきて、若さって凄いなと心から思った。

    +119

    -6

  • 71. 匿名 2019/12/01(日) 11:00:02 

    >>55
    赤ちゃんは、人間や動物同様、排せつをするし、汚すことも仕事ですとその新人に言いたいです。
    ドン引きです(--;)

    +118

    -6

  • 72. 匿名 2019/12/01(日) 11:00:18 

    偉い人に噛みつき、それを自慢する
    自分の態度直せよ

    +17

    -3

  • 73. 匿名 2019/12/01(日) 11:03:25 

    >>2
    軽度の学習障害あるとアナログ時計読めなかったりするけど、普通に事務職なら違うか…

    +52

    -3

  • 74. 匿名 2019/12/01(日) 11:03:50 

    今年入った新入社員の男

    髪を銀髪にしてきた
    流石に総務から忠告が入ったみたいだけれども!
    若いからと言っても、社会人のモラルって言うものが解らないものだろうか?

    +144

    -4

  • 75. 匿名 2019/12/01(日) 11:04:19 

    >>45
    「おー!そーかそーか!
    ではまずコピー機の使い方を覚えてくれ」
    「未来のために挨拶の仕方を覚えてくれ」
    「残業頼む、ヨッ!未来を担う新人クン!」
    とか言いたくなっちゃう笑

    +77

    -2

  • 76. 匿名 2019/12/01(日) 11:05:18 

    >>55
    2日で辞めてくれて良かったですね。背中漏れうんちとかに遭遇したら発狂してたかもしれないし。笑

    +129

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/01(日) 11:05:27 

    オープニングスタッフとして事務で働いてた時、
    電話応対で何でもかんでも他の人に聞いてる子がいたんだけど、
    言われたままをお客様にそのまま伝えてた。

    バタバタしてた時に聞いてきて、わからなかったら調べてまた電話してと言われれば、そのまま言う。

    席外してる人に電話がきたら、今ちょっといないです!とか、
    言葉を言い換えることができない子だった。

    +147

    -4

  • 78. 匿名 2019/12/01(日) 11:08:00 

    >>32
    みんなスリッパなのに一人だけヒール(ヒール部分がハート型)のおばちゃんいた

    +2

    -11

  • 79. 匿名 2019/12/01(日) 11:08:19 

    やたらとヘラヘラしてる。
    社内の人への電話もタメ口でヘラヘラ。
    注意しても、フレンドリーの何がいけないのかと逆に言う始末。
    仕事にフレンドリーはなくてもいいですから。

    +92

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/01(日) 11:09:50 

    >>68
    何か障害のある人なんだろうか?
    ちょっと怖い

    +93

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/01(日) 11:10:26 

    >>56
    今の子は知らない人の電話に出ることなんてまず無いからまともな電話応対出来なかったりする。
    だからどこの会社も電話研修入れないとヤバイのではと思ってる。

    +177

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/01(日) 11:11:05 

    >>80
    アルファベット読めない+色盲かもね

    +118

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/01(日) 11:12:12 

    ファイナル名前を数字の表記から英語に変えて、その英語が全て間違ってた。5月がJULYとか。
    数字ソートできないし、そもそも間違ってて周りが混乱するわ。

    これだから聞いたこともない大学でたやつは…

    +26

    -12

  • 84. 匿名 2019/12/01(日) 11:12:25 

    >>2
    ガチの学習障害だと思う

    +102

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/01(日) 11:12:44 

    教えたことを平気で忘れました!っていう

    +18

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/01(日) 11:15:44 

    市外局番を知らなかった
    「電話かけるとき、市内なら市外局番いらないけど市外なら入れてね」と言ったら
    「シガイキョクバンて何ですか?」て。
    ケータイやスマホで連絡取り合ってるなら分からないだろうなぁ

    +159

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/01(日) 11:16:27 

    >>58
    ちょっと可愛い

    +39

    -5

  • 88. 匿名 2019/12/01(日) 11:17:24 

    とにかくメモしない。
    何回も何回も同じことを聞いてくる?
    メモとるように言っても、付箋に書いてすぐなくす。

    +38

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/01(日) 11:18:53 

    先方からの請求書を何ヶ月も放置してやがった。
    電話がかかってきて発覚したんだけど、電話とった私が怒られる羽目に。
    ほんまもうシんでくれ。

    +163

    -5

  • 90. 匿名 2019/12/01(日) 11:20:04 

    新入社員の女の子が先輩だけならず上司にも全く敬語使わないことぐらいかなあ。

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/01(日) 11:20:10 

    >>85
    うちにもいるよ、すぐ記憶喪失になる子。

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/01(日) 11:21:40 

    >>7
    今の子というか新入りおばさんでもそういう人いたから人によるとしか

    +85

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/01(日) 11:22:40 

    電話を保留状態のまま放置する奴。
    相手に失礼だからかけなおしますって言えって
    教えても一向に治らない。

    +87

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/01(日) 11:23:35 

    なんだかんだ言っても若い子は覚えるのが早い
    30代40代の中途採用者をずっと教えてたから、高卒の子の指導になったときはスポンジのように次々と仕事を覚えていくのにびっくりした
    ただなんの前触れもなく突然来なくなって辞め方にもびっくりした

    +171

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/01(日) 11:24:54 

    電話の話し中の音知らなくてビックリ。
    さっきから上司の携帯に何度かけてもプープーなんです。壊れてるので修理依頼しますか?って真顔で相談(笑)

    +103

    -3

  • 96. 匿名 2019/12/01(日) 11:25:25 

    4月に入職した高卒の新人。
    毎月1、2日は休むから既に今年度の有給使い切ったし、毎回連絡なしの無断欠勤。
    ちゃんと連絡しなさいって言っても何故か絶対にしない。
    欠勤した次の日は何事もなかったかのように出勤して、「すみませんでした」の一言もなし。
    仕事も全然おぼえないから早く辞めるか異動して欲しい。

    +118

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/01(日) 11:25:55 

    親が入院するから1週間休みますと言った新人。
    休み明け顔見たらガッツリ目を整形していた。

    +185

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/01(日) 11:26:58 

    そろそろ電話応対してもらおうと思い頼んだとき、早口な人も多いのでどうしても聞き取れなかったら変わるとは言ったけど、かかってくる電話すべて私に回して来た。
    いやいや、聞き取れなかったらって言っただろう。

    +88

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/01(日) 11:33:59 

    消費税が分からない。

    FAX=用紙自体が瞬間移動していると思っていた。

    +56

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/01(日) 11:35:04 

    事務職の新入社員の子が最初現場研修行くってなった時に「現場なんて頭使わないじゃないですか。バカになりそうなんで嫌です」って拒否してきたことがある。行かせたけど。

    +108

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:55 

    和式のトイレが使えないって子はいた。使ったことないと…。

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/01(日) 11:40:08 

    >>5
    プリセプターてなんや

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/01(日) 11:41:39 

    >>56
    急に取れと言われてもね
    手本見せたりした?

    +69

    -13

  • 104. 匿名 2019/12/01(日) 11:43:45 

    友達から聞いた話ですが、新入社員にコピーを頼んだら「10円ください。」と言われたらしい。会社でコピーするときもコンビニみたいにお金がかかると思っていたみたい。

    +137

    -4

  • 105. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:43 

    >>56
    取ってもいいのかな?どうしよう…って思ってるのでは?

    +91

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/01(日) 11:44:49 

    >>43
    私の職場にもそういう人いるよ!
    失礼な発言やマウンティング連発で、周りから総スカン状態だよ。
    悪いけど本人大したこと無いのによくそんな事言えるなって逆に感心したわ。

    +75

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/01(日) 11:46:16 

    「今月の給料いくらでした?」や「ボーナスいくらでした?」と何人かに聞かれたことがある

    +87

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/01(日) 11:48:13 

    新入社員の高卒の女の子が喫煙所で胡座かいてタバコ吸ってたのは衝撃だった。さすがに怒られたみたいだけど。

    +119

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/01(日) 11:50:42 

    >>6
    うちは3日で辞めた(笑)まだ研修中で1回も現場に行ってないのに🙄

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/01(日) 11:54:59 

    >>9
    表計算ソフトとかに慣れてるんじゃない?

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:11 

    >>102
    調べなはれ

    +3

    -20

  • 112. 匿名 2019/12/01(日) 11:57:14 

    >>10
    生れながらの携帯世代には
    電話の名乗りの習慣がない。
    家電ない子にはそこから教えないとならないのだよ…

    +100

    -4

  • 113. 匿名 2019/12/01(日) 11:57:27 

    会社の規定を破っていたので注意したら、私はその規定に納得出来ないので守りませんって言われた。
    いや、規定なんだから守れよ。

    +96

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/01(日) 12:06:58 

    >>103
    残念ながら見せてるよ〜
    もう2年経つけど全然取らないからね

    +63

    -6

  • 115. 匿名 2019/12/01(日) 12:07:30 

    >>1
    バイトで1日出てやめた人いた

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/01(日) 12:08:35 

    電話取らないのってシンプルにブス多いよね
    しかも20歳越えてる

    +6

    -25

  • 117. 匿名 2019/12/01(日) 12:08:47 

    >>102
    新人ナースに付いて教える人の事だって
    看護師の母に聞いてみた
    2、3年目のナースがお姉さんとして計画立てて一年間付いて教えるんだって
    病院によって違うんだろうけど交換日記とかしてるとこもあるみたい

    +82

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/01(日) 12:11:52 

    工場なんだけど指示されないと一切動かないどころか周りがバタバタしてても自分から聞く事なく「暇だなぁ」って感じでスマホ弄ってた若い男の子
    さすがに先輩が叱ったら謝罪もなく怠そうにスマホしまって翌日から来なかった

    +91

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/01(日) 12:12:45 

    ホッチキスの針の替え方を知らない人がいたよ
    この間まで学生だった子にはわからないものなのかなあー

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/01(日) 12:14:06 

    >>70
    隙あれば自分語りしますが、
    私も緊張しすぎて入社式で倒れた新人でした。
    自分のスーツの上着で包んだ上でお姫様ダッコで運んでくれた同期が今の夫です。

    +158

    -24

  • 121. 匿名 2019/12/01(日) 12:17:24 

    面白いほどの気分屋さんかな
    朝はムスーとして挨拶もしなければ返事もしない
    午後になると元気になって滅茶苦茶明るくなる
    対応しきれずにそのことを注意したらペンをカチャカチャしながら返事もなくただ突っ立てるだけこりゃダメだと思って距離置いてる
    ちなみに上司には朝でもきちんと挨拶できる

    +94

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/01(日) 12:19:03 

    >>116
    会社の電話は家の電話と仕組みが違うから分からないから取らないのでは?新人だと特に。

    +6

    -8

  • 123. 匿名 2019/12/01(日) 12:21:53 

    新人に限らず、副店長にまでなったアラサーの女の人、結婚式とか身内の不幸だって言っては土日に休んで楽しそうなディズニーのインスタあげてるアホもいるよ。
    何で副店長になれたの?って上司に聞いたら人がいない(笑)って。
    ドンだけ人材育たない会社だよってうんざりしてる。

    新人は育たないだろうなぁ。変なのがそのまま先輩になっちやってるもん。

    +75

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:48 

    >>24
    ごめんわろたww

    +84

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/01(日) 12:29:30 

    >>122




    新人はおばさんだよ?
    取れるでしょ?25歳なんだから

    +1

    -13

  • 126. 匿名 2019/12/01(日) 12:31:04 

    >>123
    新人だって、若者ぶってるけどアラサーババア多い
    歳上新人()おばさん困るわ

    +0

    -12

  • 127. 匿名 2019/12/01(日) 12:44:27 

    >>20
    過去の職場で、新卒入社から半年で退職を決めて、自ら送別会を開いた女の子がいたよ

    +83

    -2

  • 128. 匿名 2019/12/01(日) 12:45:32 

    皆さんの話みていて、就職難にやっとこ就職した私は会社の言いなり、ノーと言えない、仕事で病んでも自身のせいと思い込んでるから、これぐらい神経図太さが羨ましいわ。
    いや、こんな新人みたいにはなりたく無いが。

    +53

    -2

  • 129. 匿名 2019/12/01(日) 12:48:40 

    郵便に出そうと思って切手貼った封筒を、やっぱり郵便出さなくなったからってそのまま捨てようとしてたので、私が「切手はまだ使えるから剥がして」と剥がし方を教えたら、その後、会社に届いた郵便の切手まで剥がして使おうとしたこと

    +108

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/01(日) 12:49:01 

    >>125
    え、25歳っておばさんなんだ。あなた20くらいなの?25でおばさん呼ばわりするってあなた若いんだね。

    +41

    -3

  • 131. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:06 

    >>125
    教えてもらってないのでは?部署に電話ない工場とか専門分野の仕事だと電話番したことないんじゃない。電話必須なのって事務とか営業とかでしょ。

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:32 

    >>125
    高卒だと7年働いてるって計算になるけど、大卒だと2、3年しか働いてないからね。教えてもらわないと出来ないかも。

    +3

    -7

  • 133. 匿名 2019/12/01(日) 12:58:17 

    >>116
    電話でブスはバレないよ、大丈夫だよ、誰もあなたを責めないよって教えてあげたい

    おばさんなのに電話取れないのは色々通り越して可哀想だから

    +2

    -6

  • 134. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:12 

    >>133
    そんなに言うんだったら電話の仕方を教えてあげなよ。意地悪だなぁ。車内の電話のマニュアルをおばさんにも教えてあげれば?

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:44 

    >>134
    ごめん、車内じゃなくて社内ね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/01(日) 13:00:59 

    職場に歳上の後輩(24歳)がいるんだけど
    電話取れないブス問題、なかなか厄介だよね
    電話嫌がるブスは100%お局様になるから下手に注意できないんだよ

    +2

    -23

  • 137. 匿名 2019/12/01(日) 13:07:09 

    会社の電話の仕組みや受け答えのルールみたいなのを一切新人に教えない上司もいるからね…。
    私の前の部署の上司はそれだった。家の電話と違うから教えてくださいって言っても教えてくれない意地悪な人だったわ。

    +61

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/01(日) 13:19:31 

    >>136
    こんな歳下の性格悪そうな先輩だったら24の人もわからないことあっても色々聞いたり出来ないよね…。

    +48

    -1

  • 139. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:08 

    超ミニスカ+トレーナーで出勤
    オフィスカジュアルである程度自由ではあるけど、これはどうみても駄目
    さすがに他の部署の人も目が点になってたし、噂してた
    しゃがんだ時とか本当にパンツ見えそうだし、トレーナーはお客さまが頻繁にくるオフィスに着てくるもんじゃない
    周りも男性ばかりで言えなくて未だこのまま
    実家に暮らしてるらしいから親も何か言ってやれよと思う

    +85

    -2

  • 140. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:49 

    >>35
    いるいる!偉い人や電話でも「うんうん」すごいなと思って聞いてる。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/01(日) 13:23:04 

    あいさつで、結婚するためにがんばります!って自信満々に言ってた女の子。
    仕事して。

    +110

    -2

  • 142. 匿名 2019/12/01(日) 13:25:39 

    カッターが使えないとか。
    びっくりしたよ。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/01(日) 13:29:13 

    セロテープが切れない。
    セロテープ台にセットしてあっても
    セロテープをそのまま真っ直ぐ切ろうとしてた。
    少し斜めにしないと切れないということが分かっていなかった。
    衝撃だったよ…
    新入社員のびっくりエピソード

    +39

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/01(日) 13:34:39 

    かなりゆるい私服の職場なんだけどニーハイ履いてきた子ならいる

    +43

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/01(日) 13:38:04 

    3年目の今年異動してきた人がマイペースすぎる
    ○○の仕事できてる?と聞いてもできてないし申し訳なさそうにもしない焦る様子も無し
    上司自ら優しく丁寧に仕事教えてサポートしているし聞きやすい環境なのに聞かない
    至れり尽くせりが却って良くないのかな…どうしたらいいのか皆頭抱えている

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/01(日) 13:41:11 

    雑巾のしぼり方が下手くそ
    新入社員のびっくりエピソード

    +26

    -4

  • 147. 匿名 2019/12/01(日) 14:05:26 

    独身寮にはいってる新人が、妊娠して彼氏も若くてお金ないからと独身寮から仲良く出勤してた。
    妊娠はともかく、独身寮に転がり込む男も大丈夫かと噂になった。
    結局、人事から叩き出された。当たり前だ

    +130

    -1

  • 148. 匿名 2019/12/01(日) 14:05:55 

    とんかつ四つ切りにしてとお願いしたら十字に4つ切りされた事かな
    確かに4つに切れてたけど

    +62

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/01(日) 14:43:26 

    >>136がすでにお局だな

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/01(日) 14:51:20 

    新卒で入社してはや5ヶ月、昨日先輩に社会人としての常識がなさすぎる、ありえないと怒られて、メールでも謝罪したけど返信なし、、、明日会社行きたくない辞めたい、、、

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2019/12/01(日) 15:12:38 

    >>150
    被害者ぶってるけどあなたみたいなのがお局になるんだよね〜



    怖い

    +2

    -18

  • 152. 匿名 2019/12/01(日) 15:13:25 

    >>54
    うちもコネで入ってきた子がコピペすらできないレベルだった
    「あれ?貼り付けがない」って普通に言ってて、仕事のやり方教えようとしてたのにEXCELのやり方から細かく教えることになったよ…
    さすがにEXCELは簡単な表作りや四則演算、SUM関数くらいは当たり前だと思ってたから衝撃だった
    これくらいだと新人どうって聞かれた時にネタにもしづらいレベルだし、教える方としてもすごく困る

    本人は基本は出来る、久しぶりにやったから出来なかったとか言ってたけど、そんなんじゃない
    まず入る前に基本くらい練習してくるべきだし、出来ないことを出来るっていうのは周りに迷惑かかるからやめろって感じ

    +11

    -17

  • 153. 匿名 2019/12/01(日) 15:19:42 

    >>30
    ベンチャーとかIT系だとイヤホンOKのとこそこそこあるよ

    +63

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/01(日) 15:31:45 

    >>153

    うちはベンチャーじゃないんですよ、オバサン

    +5

    -40

  • 155. 匿名 2019/12/01(日) 15:35:06 

    男、営業職

    朝出社したらまずみんなで掃除するんだけど、使い終わった雑巾をどうすればいいのか分からなかったのか給湯室の台?シンクと繋がってるスペース?に置いてそのままにした。
    汚いし、その行動をみて心の中で発狂した。笑
    そこにみんなコーヒーとかいれるマグカップを置くので。
    もちろん注意して、分からないなら聞いてと伝えた。
    まじありえない

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/01(日) 15:36:06 

    >>111
    ガルちゃんで発生した疑問はガルちゃんで情報共有しようぜベイベー

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2019/12/01(日) 15:46:02 

    お局様が「この書類焼いてきて(コピーしてきて)」
    とお願いしたら、外の焼却炉に放り込もうとしてた。
    嘘みたいな本当の話。

    +8

    -26

  • 158. 匿名 2019/12/01(日) 15:46:41 

    >>150
    何注意されたの?

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/01(日) 15:47:45 

    >>157
    焼いてきてって標準語ですか?
    私が言われたら聞き返すかも。

    +95

    -2

  • 160. 匿名 2019/12/01(日) 15:50:47 

    >>157
    なにそのコントみたいな話

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/01(日) 15:51:40 

    トイレにスマホ持って行って
    1時間帰ってこない
    あだ名はうんこちゃん

    +82

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/01(日) 15:59:48 

    >>36
    剥がすの大変でしたね、、
    破れちゃう可能性もあるし、、笑

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2019/12/01(日) 16:07:54 

    >>61
    その人ありえないですね!!
    私は26歳でその人と同じくらいの年齢ですけど、信じられない行動です。
    私なら片付け私がしますよ、一緒にしますって言いますけど、、
    常識ない人は自分しか見えてないですもんね。
    自分が良ければいいみたいな。

    +31

    -1

  • 164. 匿名 2019/12/01(日) 16:16:53 

    黒いマスクで出勤してきた40代の新人。医療機関です。

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/01(日) 16:21:28 

    >>103
    上司だって見本のつもりで新人の前で電話をとってるんだよ。
    その事にも気付かないんだろうな。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/01(日) 16:55:17 

    「おたふく風邪になりました」と言って1週間休んだ。
    その後、郵便で保険証送られてきて
    上司の携帯に「辞めます」と一言。
    みんなビックリしてた。

    +53

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/01(日) 16:59:17 

    1000円の50%引きが計算できない人がいた
    さすがに心配になった

    +34

    -1

  • 168. 匿名 2019/12/01(日) 17:01:18 

    >>11
    何がダメなの?
    仕方ないしおめでたい事じゃね?
    代わりなんていくらでもいる

    +8

    -37

  • 169. 匿名 2019/12/01(日) 17:21:26 

    意地の悪いお局気質な人がたくさんで驚いた!
    新人が出来ないのを馬鹿にするとかないわ。

    +1

    -17

  • 170. 匿名 2019/12/01(日) 17:31:52 

    >>159
    昔ね、コピー機が普及してない時代に、青焼きと呼ばれる機械があったの。
    写真を印画紙に「焼く」みたいに、印刷用紙を重ねて複写する機械でね、青っぽい複写が出来るから青焼きって呼んでたの。
    余談だけど、今みたいな普通のコピーを白焼きとかゼロックスって呼ぶ人もいるわよ。
    その頃の名残りで、古くからの人はコピーは焼くって言うのよ。
    方言じゃなく古語みたいなものね。

    +32

    -3

  • 171. 匿名 2019/12/01(日) 17:41:04 

    >>157
    それより、
    いまどき会社に焼却炉って存在あるの?
    地方都市だとおおらかなのかな。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/01(日) 17:44:29 

    >>152
    その人が触りそうなシートに今すぐロックをかけるんだ!
    何もしていないのに消えた壊れたって言い出すぞ…

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/01(日) 17:56:12 

    >>145
    トピずれてしまうけど。

    たぶん期限は切ってるんですよね。
    仕上がらなかったことに対して全く罪悪感なく聞かれるまで報告なし、と。
    進捗を細かく自分から報告する決まりにしたらどうだろう?
    1が終わったら来てね、2が終わったら教えてね…お互いめんどくさいけどね。
    なんなら業務そのものを小分けしてわたすのは?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/01(日) 17:59:08 

    >>150
    辞めるのは理由が理解出来てからにしたら。
    間違えてたから辞めたいの?
    怒られたから辞めたいの?

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/01(日) 18:09:50 

    >>2
    それはバカすぎ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/01(日) 18:10:53 

    >>3
    そんな人いんのね

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/01(日) 18:11:39 

    >>7
    私もそうなると思うまだ18だけど

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2019/12/01(日) 18:12:23 

    >>168
    それな

    +3

    -10

  • 179. 匿名 2019/12/01(日) 18:13:15 

    >>24
    ワロタすぎ

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:23 

    >>35
    普通だろ

    +1

    -8

  • 181. 匿名 2019/12/01(日) 18:14:52 

    >>40
    きったね

    +17

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/01(日) 18:15:05 

    >>42
    それわたし

    +10

    -5

  • 183. 匿名 2019/12/01(日) 18:15:55 

    >>56
    私も取らない

    +2

    -11

  • 184. 匿名 2019/12/01(日) 18:17:07 

    >>86
    言葉自体は知ってるけど何番なのかは確かに知らないわたしは18さい

    +4

    -9

  • 185. 匿名 2019/12/01(日) 18:17:38 

    >>110
    今の子はスマホ入力は速いけどパソコン入力が苦手みたい

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/01(日) 18:17:57 

    >>97
    親かわいそ笑笑

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/01(日) 18:19:16 

    >>113
    私も守らないよ

    +0

    -10

  • 188. 匿名 2019/12/01(日) 18:20:12 

    >>143
    え?そうなの?

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/01(日) 18:20:56 

    >>148
    わたしもそうなるわ

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2019/12/01(日) 18:21:20 

    >>161
    ワロタ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/01(日) 18:24:16 

    母親が息子の給料が少ないと苦情を入れにくる、しかも毎月。
    ちゃんと残業などの手当もしっかり払ってるし、労務管理もされてる。
    母親は息子の給料で生活してるらしく当てにしてるみたい。高卒でこの仕事内容で、この給料は妥当だと思うんだけど納得がいかないみたい。

    +62

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/01(日) 18:31:46 

    >>191
    息子逃げてー!

    +47

    -1

  • 193. 匿名 2019/12/01(日) 18:33:24 

    何かとすぐに携帯で調べたがり、やたらと携帯を触ってる。私は先輩の前では携帯を触るのはマナー違反かなと思って触らなかったからカルチャーショック。

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/01(日) 18:42:11 

    >>81
    レベルの低い会社なんじゃない?
    うちの職場はみんな電話対応くらいそつなくこなすし、いくら新卒とはいえできて当然だよw

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2019/12/01(日) 18:46:16 

    >>170
    青焼きあったね笑
    湿式と乾式の二種類あって、湿式は感光紙がしっとり濡れてるから乾かすのに少し時間がいるんだよね。

    濃さを調整するダイヤルがあって原紙を触って厚さをみて
    「これは5.5で」
    とか言ってたわ。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/01(日) 18:46:32 

    >>136
    多分だけどあなた働いたことないでしょw

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/12/01(日) 18:48:23 

    >>161
    じゃあ私の職場には
    「寝息ちゃん」
    がいるわ笑

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/01(日) 18:52:15 

    >>146
    母が保育士してるんだけど、新人が雑巾絞らず、そのまま干してたみたい。
    床はびっしょびしょ、雑巾は乾かないわで、呆れたっていってた

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/01(日) 19:09:58 

    >>193
    メモをスマホで取るよね!
    資料を撮影しようとしたり、怖くて…

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/01(日) 19:19:12 

    >>170
    そうなんですね!丁寧にありがとうございます。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/01(日) 19:47:11 

    >>16
    毎日遅刻してくる人って何なんだろう…

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/01(日) 19:49:36 

    友達とラインしながらデータ打ちしてたら呼び出されて怒られたことあるw

    +3

    -18

  • 203. 匿名 2019/12/01(日) 19:49:47 

    >>194
    逆です。
    大企業で有名大卒ばかりだから、自分の仕事ではないと思ってる。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/01(日) 20:09:45 

    近所のそんな大きくないショッピングモールに「確か一階に写真屋さん入ってたはずだから○○買ってきてね」っておつかいお願いしたんだけど、少ししてキレ気味に電話きて「あの!一階に写真屋さん無いっぽいんすけど、どこですか?!」って言われたw
    「私も細か場所まで覚えてないからフロアマップ見るか、その辺の店員さんに聞いてみたら教えてくれると思う」って伝えたんだけど、そんなことも自分で考えてできないのかと衝撃的だったw
    ちなみに写真屋さんはちゃんと一階にありましたw

    +63

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/01(日) 20:29:07 

    >>20
    職場の人と飲むとか好きじゃない私には考えられない

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/01(日) 20:36:08 

    仕事中に居眠りする23歳さん
    若い19歳社員に混じって若者ぶるから嫌われてる



    あだ名は「眠りブス」

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2019/12/01(日) 20:43:16 

    前日に財布を盗まれたらしく、今日は仕事にならないからって朝来てすぐ帰った
    正社員で働いたことがない女の子だった
    煙草休憩20分を一日何回もとり、その上ランチも1時間30分取るなど、非常識なことはたくさんあった
    そして注意されると逆ギレした
    可愛かったから上が採用したみたいだけど、結局辞めた
    一番最悪なのは辞めたあと何百万単位のミスが何件も発覚したこと
    採用した人が責任を持って面倒見てほしい

    +57

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/01(日) 20:47:29 

    直接私が指導してた訳じゃないけど指導係が、新人にライターの使い方が分からないって言われたって絶句してた

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2019/12/01(日) 20:54:22 

    >>112
    そうそう!
    私、ときどき会社の電話番するんだけど、若い子(10代〜20代前半)は本当に名乗らない!
    電話取ったら、いきなり開口一番に
    「あっ、えっとぉ…あの、◯◯さん(会社の人)いますか?」
    とか言われる。
    まず!名を名乗れ!!

    +45

    -1

  • 210. 匿名 2019/12/01(日) 20:56:35 

    >>171
    別に今時の話しなきゃってことでもないでしょう。
    20年前の地方の話かもしれないし。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/01(日) 20:56:50 

    >>23
    アホすぎて笑った。
    その新人女、やばいな。

    +42

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/01(日) 21:08:10 

    バイトでもしてない事ばかりなんだけど、皆さんどこで働いてらっしゃるんですか?

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2019/12/01(日) 21:51:16 

    簡単な用事を頼んで社外に出したら、なかなか戻って来ない。朝一で外出して、お昼前にやっと帰社。昼休みにデスクでぼんやりPC眺めてるから、外は混んでた?お昼にして、続きは午後にやればいいよと言ったら、もう外でランチ食べて来たんで~と悪びれる様子もなかった。出身校は私大の雄と言われる所で、留学もした子です。上長に無断で動くのが海外の流儀なのか?それとも私ごときの指示なんか聞きたくないのか?指導係だけど呆れ果てて関わりたくありません。

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/01(日) 22:21:49 

    >>74
    私も就職してから銀髪にしたことがある。
    当時激務で病んでいたとはいえ、皆様に忘れてほしい漆黒歴史…未だに恥ずかしすぎて穴を掘って入りたい。誰かシャベルください。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2019/12/01(日) 22:34:52 

    注意どころか叱られている最中でもお昼になったら優雅にランチして、退勤時間になったらさっさと帰る20歳の女子社員。
    先日、先輩がわざわざ時間を割いて仕事を説明してくれていたのに他課の彼女の同期が来たら意識はそっちに行ってキャッキャしてるから、先輩がキレる前に私がキレた。
    感情的になっていたからなんて言ったのか覚えていないのだけど、彼女は泣き出すし、周りの社員も背筋に悪寒が走ったと言われた。

    以後、彼女は私に近づかなくなった。躾がなってないやつは辞めちまえ!!

    +53

    -3

  • 216. 匿名 2019/12/01(日) 22:53:06 

    >>29
    都内の会社なら通勤1時間程度は普通
    私、新入社員の頃は実家から1時間半かけて通勤してた

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/01(日) 22:54:23 

    新人が4月に営業として入社してきて、なかなか定時になっても帰らないから帰りづらいのかと思い、私が帰る時に声をかけようか?と尋ねたら、「自分のタイミングで帰ります。コミュニケーションもとりたいし」と言われてしまいました。私も営業職なんですが、私とはコミュニケーションをとりたくないんだなと思いました。今まで営業職は女性で私1人だけだったので、入社してきてくれて嬉しかったのですが、彼女は何とも思ってなかったみたいです。彼女は未だに定時に帰らず男性社員とコミュニケーションをとっています。

    +44

    -2

  • 218. 匿名 2019/12/01(日) 22:54:55 

    >>112
    電話もだけど、他部署の初めて会う人にも名乗らずにいきなり要件を言い出す。
    私も他部署の新人にそれやられたから『あなた誰?私はあなたを知らないんだけど。名乗らないなんて失礼だろ』と指導してやったら、動揺したのか抱えてた書類をバサバサッと落として『えっ、営業6部門の、まっ○○と申します!!』と言ってきたわ。
    だってベルばらのオスカルだってフェルゼンに『人に名を聞くときは先に名を名乗れ』って言ってたもん、当たり前だよね。

    +37

    -6

  • 219. 匿名 2019/12/01(日) 23:11:11 

    >>199
    メモもスマホで取ってたわ。書くより早いんだろうな。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2019/12/01(日) 23:11:27 

    >>218
    ベルばらの…以降が読んでてぞわぞわした

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/01(日) 23:17:17 

    新入社員です。
    いつもミスをして、ご迷惑をおかけして申し訳ないです…。先輩と上司には本当に感謝してもしきれません。
    自分でもドン引きするようなミスをやらかすんですよね…。本当にすみません!早くご迷惑をおかけしないくらいに仕事を覚えたいと思います!

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/01(日) 23:27:25 

    隣の部署の子だけど、1年目に5日?くらいまとめて有給使って海外に行ってたな
    うちは有給は取りやすい方だけど、流石にそれだけ長期間取るのは新婚旅行の人くらい
    そして2年目の今年は、パートさんが短期入院するのにかぶせて友人の海外挙式の為にこれまた数日休むというのを2週間前になって申請しだしたらしく、先輩が頭を抱えていた

    +4

    -11

  • 223. 匿名 2019/12/01(日) 23:34:35 

    >>83
    あなた何言ってるか分からない

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2019/12/01(日) 23:38:57 

    誰でもできる単純作業から教えてたんだけど、ある日「こういう仕事は私の仕事じゃないので出来ればやりたくないです。父にもやらなくていいと言われました」と言われ、やってくれなくなった。
    口調はすごく丁寧だったけど言ってる内容についていけない。

    +29

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/01(日) 23:45:30 

    >>11
    新婚の三十路の人が中途採用できて半年以上経つのにまともに仕事できない
    それなのに妊活しているらしい。育休中に仕事のこと全部忘れるんだろうな。成長もないだろう

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2019/12/01(日) 23:52:08 

    >>46
    そうだよね
    世代が違えば常識も違うし仕方ない

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/02(月) 00:12:58 

    >>43
    何この人!すごい失礼じゃない?!
    思ったことすぐ言っちゃうタチなのね!
    怖い怖い

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/02(月) 00:13:23 

    >>11
    私と同期入社する予定だった人は高校卒業時にデキ婚になり入社辞退していました



    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/02(月) 00:15:54 

    >>193
    私もほんとそれびっくりしました!
    うちの新人はアラフォーで、私はその人より10個くらい年下なんですけど、そいつのが寧ろ、ゆとりなのかなと思いました。苦笑

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/02(月) 00:19:06 

    >>9
    私、電卓使っても計算できない…。ほんと算数障害はツライ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/02(月) 00:20:11 

    きびしく叱られた新人が、腹いせに更衣室でおしっこした。
    動物かよっ。

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/02(月) 00:21:48 

    ちょこちょこ、不注意型ADHDと思われる新人が混じってるね。
    ADHDと単にそそっかしい人の見分け方は、
    「確認の徹底」が著効がどうか。

    単なるそそっかしい人なら、落ち着いて確認を徹底すれば
    かなり改善されるものだけれど、
    ADHDは、さらにミスが増える。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/12/02(月) 00:33:56 

    事務職で採用されたのにパワポからpdfにしてメールで送ってと指示したら一日たってもできてなかった
    難しいこと何も言ってないんだし
    わかんなかったら自分でネットで調べて

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2019/12/02(月) 00:46:46 

    >>233
    もう新人は、90歳のおばあさんだと思って接したほうがいいかもね。
    パワポって何?PDFって何?メールって何?
    とか思ってそうだから。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/02(月) 00:49:05 

    >>43
    ころはアスペルガーだねぇ

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/02(月) 00:49:06 

    お客さんが来たのでお茶出ししてもらおうと、急須と茶こしとお茶っ葉の入った茶筒渡したら「使い方がわかりません」と言われたこと。

    今はもうティーパックや粉茶が主流で、急須使わないんだろうなあ。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/02(月) 00:55:52 

    はじめて出会って
    挨拶もなしに「ナプキン持ってません?」
    貸したけどもよ…(笑)

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/02(月) 01:06:56 

    30歳の正社員の女がいます

    その1
    生理休暇が毎月1日取得できるようになったのですが、今まで生理きてても体調悪いそぶり全く見せなかったのに、その制度ができてから必ず毎月休みをとってる
    翌日そいつが出勤したら、前髪セルフカットしてきてたり。生理休暇っつって普通に休み満喫してやがる様子

    その二
    勤務中にかかってきた私用の電話。大声でだらだらしゃべり続ける
    大事な用件やったとしても場所変えて、手短にしろよ

    その三
    弟の結婚式といい、6連休をとった
    翌週、出勤すると、笑いながら『お久しぶりです』と。……
    長い間お休みいただきまして、ご迷惑おかけしました、ありがとうございました だろがヴォケ!
    帰省してたんだから、会社に手土産1つ買って渡すだろ普通。

    その4
    昨日あまりに生理痛酷くてぇ〜
    旦那を早退させて病院に連れていってもらいましたぁ
    タクシーお金かかるし 

    と普通に話してきた
    もう、なんか、色々ずれてるわ

    まだまだ書き出したらキリがないですが、こんなやつがいます
    耐えられないです

    +12

    -8

  • 239. 匿名 2019/12/02(月) 01:11:50 

    >>168
    仕事覚える前に子供作るのがおかしいの。
    事故ならともかく、妊娠はやる事やんなきゃできないでしょ。
    責任感の問題です。

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/02(月) 01:15:42 

    >>42
    全くおんなじ人間がわが社にいます。
    新人ではなく50手前の女性社員。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/12/02(月) 01:38:45 

    >>158
    上司にアポイントしようとして、時間ある時ありますか?わたしはこの日一日空いてますってメールしたらだめだった、、
    いつでも伺います!!ってことを伝えたかったんだけど、
    上の方にこういうメールをするのがすごい失礼にあたるって気がつかなかった、、、
    常識なさすぎる自分に絶望してます

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/02(月) 01:42:43 

    >>174
    今まで怒られ慣れてないから、どういう顔して先輩に会えばいいのかわからない、、、
    わたしの常識なさゆえに招いたことなんだけど、こんなこともわからない子なんだと思われていると思うと恥ずかしくて会社の人誰にも会いたくない、、

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/02(月) 01:51:49 

    職場内の風通しについてミーティングした時、その時真夏だったので本気で空調の事だと思っていた。

    事務業で制服がなく何を着れば良いのか分からなかったので毎日スーツで出社していたが、スーツで来なくて良いよと言われて、翌日からショートパンツで出社していた(途中でショートパンツ廃止になった)

    媚び売ってれば良いと思ってた

    仕事が適当でも早ければ良いと思ってた

    全部わたしの若い時のことだけど本当非常識すぎる…
    社会勉強させてもらったw

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/02(月) 02:10:16 

    >>14
    すごい行動力のある新人さんだね!
    仕事できる人だった?

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/02(月) 02:38:55 

    >>58
    内勤ならギリセーフ?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/02(月) 02:42:00 

    >>68
    紙に書くしかないね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/02(月) 02:43:29 

    >>70
    だ、大丈夫じゃないと思う

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/02(月) 02:45:54 

    >>83
    ファイル名かな?

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/02(月) 02:55:30 

    >>116
    派遣だけど事務職経験少ないから
    いまだに電話ドキドキする
    人数の多いとこで座席表ポイッと
    渡されて、取り次いでって言われても
    瞬時にどこに座ってるか分からないし
    同じ苗字の人いるとパニクった事あった
    ボタンの機能もたまに間違えた

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/02(月) 03:00:43 

    >>139
    私も新入社員の頃やらかした
    高卒で入ったから
    カジュアルな服しか持ってなくて
    スカートつんつるてん
    注意されて速効買いに行ったけど

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/02(月) 03:07:45 

    >>241
    親とか先生とかの目上の人に対して
    畏敬の念みたいなものが無いまま
    大きくなっちゃったのかな?
    早くビジネス的なやりとりを身に付けられると
    いいね。なんでもメールで済まそうとせず
    会った時、昨日はすみませんでした
    って直に謝った方がいいのでは?
    返事が無いってそういう事だから

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/02(月) 03:10:18 

    >>150
    そんな事位で辞めなくても
    いいよ
    先輩が許してくれなくても
    真面目に仕事して取り返すしか
    無いよ
    んでチャンスを見つけてあの時は
    本とにすみませんでしたって言えばいいよ

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2019/12/02(月) 03:13:50 

    >>152
    家にパソコン無かったりして

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2019/12/02(月) 03:22:54 

    >>201
    20代の時
    毎日一分遅刻してたら
    一ヶ月たって呼び出された
    ご免なさい
    会社行くの凄い苦痛だったから

    +1

    -10

  • 255. 匿名 2019/12/02(月) 03:26:41 

    >>215
    学生気分満開ですな

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/02(月) 03:30:58 

    旦那の会社の新入社員。やけに背中がおかしいと思ったらスーツの中にパーカーを着ていたらしい。四月入社の彼は相応の彼女と四月末の結婚式にその営業所全員(50人ほど)招待したらしいが、行ったのは直属の上司2名(うち1人は旦那)。伝説は日々増えているので直接無関係な私は結構楽しみにしている。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/02(月) 03:31:46 

    >>233
    そんな突き放さなくても
    ちょこっと教えてあげればいいのに
    その方が効率的では?

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/02(月) 03:57:31 

    >>5
    私看護師で薄化粧だけど、カラコンは色にもよるけどアイラインとキラキラアイシャドウと赤リップぐらいいいじゃんって思っちゃう。
    不潔なのはよくないけど、化粧が濃いのってそのぐらいならいいかと・・・
    私が患者だったら優しくてしっかり知識があって判断力があって清潔な人であれば、もうそれで十分なんだけど。
    というかそこが求められるのが看護師。
    その程度の化粧の濃さが問題なら、デブの看護師も問題だと思うんだけど。

    +1

    -21

  • 259. 匿名 2019/12/02(月) 05:15:10 

    >>56
    これは今の時代は会社が訓練してあげないとかわいそうと思う。
    友達へ電話と言えば家電だった世代だけど、それでも社会人になりたての頃は仕事場の電話に出るのは緊張したし苦痛だった。
    友達への連絡は個人の携帯へ。ましてやラインなどの文字でのやり取りがメインの世代にとってはなかなかの難易度なんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2019/12/02(月) 06:00:19 

    >>250
    うちの会社にもいました、同じように高卒で膝上20cm位のスカートの娘。
    入社後しばらくはスーツだったのですが、基本制服無しのオフィスカジュアル
    研修期間も終わったし、私服にしたら?と言った翌日…。

    本人らは短いと思ってなかったそう。なるほど。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/02(月) 07:08:11 

    >>82さんへ個人的質問ではなく…
    もし色盲だとしたら職場の人に伝わってたりしないものなの?
    安全上配慮が必要な場合もあるし

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/02(月) 07:18:18 

    >>56
    どうせ自分への電話じゃないと思うからとらないって新人がいるらしいですよ!上司宛なんだからわざわざわからない自分がとるのではなく、上司がとればいいと。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/02(月) 07:37:27 

    出退勤用バス亭にて地べたに座り待つ

    最終学歴関係なし

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/02(月) 08:15:57 

    >>258
    そんなん休みの日にでもしなはれ

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/02(月) 08:22:38 

    こっちから声をかけるまで、わからないところがあってもそのままフリーズ。この1時間何してたの?って思う。「わからないところがあったら都度聞いてね」って言っても「PCの共有に上がってないから」と訳わからないこと連発。いや、それは共有するのもじゃないから…。おかげで毎日帰りが23時退社でキツかった。あまりに出来ずに辞めさせられてたけど。私の残業返してくれ。長文失礼しました。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2019/12/02(月) 08:32:18 

    >>2
    自分の年齢わからなかった女子社員いたわw
    生まれ年聞いて年齢を教えてあげた。
    ありがた迷惑だったのかなw

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2019/12/02(月) 08:39:54 

    >>112
    と、思いきや おっさんにも多い。
    用件いきなり話し始める人。
    社会人なのに なんでそれで通ってるんだって不思議に思う。まず名乗れや。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/02(月) 09:11:03 

    新入社員の歓迎会とかはないんだけど、部長や社員何人かで仕事終わり飲みに行くってなった時に新人さんにも声かけてみたら「私会社の人と飲みに行くのとか嫌いなので」って断られた。気持ちはわかるけど「予定あるので」でいいのに…

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2019/12/02(月) 09:38:51 

    >>141
    なんか潔くて好きwww

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2019/12/02(月) 10:10:57 

    入社して1週間くらいで私に、◯◯さん(同僚の男性)オススメですよ!とか会社の人の結婚式呼んでもらうのが夢なんです!とか言ってきた。
    ◯◯さんと私は会社に内緒でお付き合いしてるのでおすすめされなくても間に合ってまーすと思いながら否定した。

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2019/12/02(月) 10:23:06 

    会議で資料が足りなくて、「急いで10部用意して」とお願いした
    いつまでたっても帰ってこない
    呼びにいったら、コピー機のソート機能が解らなかったのか、廊下で資料並べて一部ずつ列べ直してホッチキス打ってた

    あー、となったけど、可愛いやつと思った

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/02(月) 10:31:04 

    部署が違う子だけど一緒に研修行くことになったら一言もなくLINEグループ作られた。緊急連絡網で勝手に電話番号登録したらしい。事前に「一緒の研修よろしくお願いします」とか何もなかった。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/02(月) 10:51:08 

    >>170
    アパレルなのでパターンを青焼で、コピーして最後に回ってる用紙を日も引っ張って切る!
    わかるなか?
    コツがいるけど、あの瞬間気持ちいいんだよね
    なつかしー

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/02(月) 11:44:17 

    >>77
    うちにいた子もそう。
    取り次ごうとして、手が離せないから折り返す!って言われたら、電話の相手にも「いま手が離せないので折り返しするそうです」とか言ってた…

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2019/12/02(月) 12:35:10 

    >>258
    化粧が濃い看護師はもちろん、あなたみたいな看護師も嫌です

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/02(月) 14:01:12 

    >>241
    敬語の勉強しようね。

    +0

    -4

  • 277. 匿名 2019/12/02(月) 20:40:54 

    契約社員の主婦
    忙しい中基本受け身
    仕事与えないとやらない
    お客待ってるんだから頼む前に動けよと思うけど
    まだ慣れてないから仕方ないって言い訳する
    アホかと思う

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/03(火) 01:11:13 

    >>241
    失敗したこと反省してるんだから、あなたはまだ大丈夫!
    勉強になったと思って、次は同じミスを繰り返さないように頑張って!
    こんなんで辞めるなんてもったいないよ。
    新人なんだから多少のミスは良くあるし、ミスしたことより、その後の行動の方が大切だと思うよ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/04(水) 00:08:48 

    >>230
    どういう事?それ算数障害でもないでしょ。やばい

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2019/12/04(水) 00:14:21 

    >>225
    それとこれは話がまた別では…
    仕事出来なくて迷惑なのは分かるけど、仕事出来ない人は妊活しちゃいけないってなるよ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/04(水) 00:17:35 

    >>11
    それは最近に限らないと思うよ。
    約20年前だけど友達が新卒1年目で出来婚。同期が2人が同じく新卒1年目で出来婚したからおつの時代もあると思うよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/04(水) 18:55:03 

    >>15
    うちの会社にもそういう奴いるよ
    何回注意しても直らないから尚更イライラする

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/04(水) 18:57:16 

    >>24
    笑わせてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/05(木) 18:17:39 

    勤務中にBL小説を読む新卒の女の子

    そんな暇があったら仕事しろ!!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/09(月) 22:33:00 

    昔勤めてた会社。事務はわたし含め女性5人。

    書類紛失しまくり、請求書の振り込みや給与計算が遅れる人。机もぐちゃぐちゃで、上司がわたしに書類整理手伝ってやれと命じるレベル。

    同期のギャルママ。基本的な漢字が書けず、ひらがなでかくにんと書いた書類を親会社に送ろうとする。

    自分はできてると信じ切ってミス連発。わたしより前に上司のやり方に反発して辞めたが、わたしが辞めると知るやいなや、都合よく戻ろうかな〜って言ってきた。

    唯一、パートのおばちゃんはいい人だったけど、あまりに非常識な人が多すぎて、ついていけずに辞めた。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/11(水) 20:23:47 

    同じことを何回も何回も聞いてくる。深掘りの質問を何回もしてくるけど、その深掘り前も会話した話だなと
    限られた時間の中、おんなじことを何回も丁寧に説明する時間がもったいないから、必ずメモらせて、自分のメモを読んでから話しかけてね!でだいぶ落ち着いた。メモを取るのを習慣付けるのに一ヶ月くらいかかったわ。メモ取ってね!と何回言ったことか。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/11(水) 20:40:58 

    入ってきた新入社員の事務職の女の子、メールを全く自分からは読もうとしないのが、びっくりした。まわりの先輩が優しく何時何分にこういうメールきてたよと教えてしまうところも悪いけど。それまでは上の空でボーッとしてる。メール中心の事務作業だから、仕事がまわってなくて、よし今からメール読む時間ね!と毎日定期的に声かけてる。今の若い子はLine中心だから?メールを使うことに違和感があるの?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/11(水) 21:15:26 

    指示待ち人間。毎朝何もせずに午前中が終わってる新入社員。朝やることリストを作成して渡して、出来たところはチェックマークつけて午後また見せてね!と指示。今度は、できた?見せて?と指示しないと見せてこない。そのあと私は緊急トラブル対応で外出不帰社になり、翌日出社して様子見してたけどいっこうに進捗報告しない。痺れを切らして、私から確認したら、すみません捨てましたと言われて、絶句。全部できたの?と聞いたら、もごもごしてた。今は見放してる。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2019/12/11(水) 21:33:45 

    電話取りなさいよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/11(水) 21:37:40 

    たばこくさい新入社員

    1日に何回も吸いに行ってる


    何回でも行っていいからその分
    たばこ休憩に行く時間分だけ減給にして

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2019/12/11(水) 22:13:49 

    >>274
    あるある!
    手が離せないそうです!とか取り込み中だそうです!とか
    お客さんに言わないで〜😭

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/11(水) 22:16:20 

    SNSに写真をなんでもあげちゃう子。社内の様子とか。人事に怒られてた。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。