ガールズちゃんねる

地方出身者の東京都民の集い

238コメント2019/07/15(月) 16:10

  • 1. 匿名 2019/07/03(水) 22:16:39 

    私は大学入学から20年間東京に住んでいます。地元は北海道です。
    私のように地方出身者で長く東京で暮らしている方と語り合いたいです。

    +115

    -6

  • 2. 匿名 2019/07/03(水) 22:17:56 

    福島出身
    35歳です
    テンション上がると訛ります

    +90

    -6

  • 3. 匿名 2019/07/03(水) 22:18:53 

    地元は神奈川。
    じょうきょうして21年目です。
    東京最高!
    地元なんて戻りたくない。

    「神奈川」っていうと「近いね!」って言われるけど、物理的な距離は近いが、
    ぜんぜん民度がちがうからなあ。最悪神奈川!

    +29

    -75

  • 4. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:03 

    東京にようこそ!

    +79

    -6

  • 5. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:10 

    かっぺのおのぼりさん達のトピか
    都民である事がステータスだと思ってる地元民より痛い人達

    +67

    -80

  • 6. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:11 

    地方出身者の東京都民の集い

    +112

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:55 

    わっ私もおんなじ!
    北海道で大学から東京住み、
    もう27年です!

    +69

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/03(水) 22:19:57 

    秋田出身の今年33歳です。

    きりたんぽが好きでたまに品川のあきた美彩館に行きます。

    地方出身の方、よろしくお願いします。

    +84

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:04 

    >>5
    かっぺでもおのぼりさんでも、なんとでも言ってくださいな
    あなたはつまらない地元を出ることすらできないような人なんでしょうね

    嫉妬しないで!うちらに!

    +58

    -43

  • 10. 匿名 2019/07/03(水) 22:20:59 

    田舎者ほど都会に憧れるっていうよね

    +147

    -12

  • 11. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:15 

    みんなどこ住み?
    あたしは府中

    +20

    -5

  • 12. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:15 

    30まで地元の山奥の部落に住んでました!
    今の時期はカエルの大合唱ですねー。

    もう、田舎へは戻れない。

    +98

    -9

  • 13. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:17 

    新潟から結婚で東京へ。
    意外と地方民多いし、
    元々東京の人も田舎って馬鹿にした態度取る人もいなく優しい人が多い印象です。

    +155

    -9

  • 14. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:29 

    田舎者が東京ででかいつらすんなよ
    by江戸っ子

    +42

    -60

  • 15. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:40 

    東京の悪いところで挙げられる
    人に冷たい、がたまに良いと思うようになってきてる。
    田舎は近所付き合いが密で必ず挨拶したり会話しなきゃいけなかったし
    誰がどこ就職したか誰と結婚したかとか誰が亡くなったか再婚したかとさ細かいことがすぐ噂で広まっていくのが嫌だった

    +164

    -3

  • 16. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:43 

    >>10
    そうだよー、いいでしょ。
    田舎だからこそ野心もちやすいから、その後にがんばって上京して
    いま毎日エンジョーイですよ、エンジョーイ!

    +34

    -10

  • 17. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:34 

    今のところ東日本出身ばかり

    +72

    -5

  • 18. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:52 

    大学から住んで、もう地元より東京住んでる方が長くなったよ。

    +29

    -4

  • 19. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:13 

    >>14
    「地方出身者の東京都民の集い」だってかいてあるのに!
    読めてないのかなー?

    わざわざそんなしょーもないことをかくために、ここのぞいんてんじゃねーよ

    by少なくともあなたよりかは日本語が読める田舎出身の者

    +52

    -15

  • 20. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:16 

    千葉県出身
    現在千代田区在住

    千葉県なんて東京の隣じゃん、ってよく言われますが「千葉県民は都民の日に休むな」と中学の頃からかわれました(学校は都内だった)

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:17 

    田舎なめんな!

    +10

    -18

  • 22. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:20 

    地方出身者の溜まり場、東京

    +81

    -9

  • 23. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:54 

    名古屋から上京しました。東京は生きやすい。
    地元は生きにかった。

    東京よありがとう😊

    +102

    -7

  • 24. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:08 

    東北の日本海側の出身ですけど冬でも毎日晴れてるのがいいですね

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/03(水) 22:24:14 

    檜原村の集まり、東京都

    +4

    -18

  • 26. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:03 

    東京の人は冷たいって聞いてたけど、田舎の人より断然優しい。
    電車、私の田舎では優先座席絶対譲らないのに、東京の人はすぐ譲る。

    +115

    -6

  • 27. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:35 

    偏見かもしれないけど、東京出身で、いいとしなのにずっと実家暮らしのひとより
    上京組のほうが稼いでる気がするのよね

    +23

    -21

  • 28. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:35 

    7です。
    道民に東京なんて何が良いのって言われるけど、
    中央区タワマンなのですが民度が高くDQNもいなくて
    変な人たちいないし快適です!
    絶対戻らない!

    ただ兄弟親戚からお金の無心が辛いです。

    +79

    -17

  • 29. 匿名 2019/07/03(水) 22:26:38 

    東京は食べ物がまずすぎるので地元へ帰ります

    +46

    -30

  • 30. 匿名 2019/07/03(水) 22:27:04 

    >>14
    東京生まれだけど自分のこと江戸っ子っていうのってお祭りの時のおじさんくらい
    江戸っ子てw
    都民が低レベルだと思われるからやめて

    +28

    -19

  • 31. 匿名 2019/07/03(水) 22:27:41 

    >>15
    よく田舎はご近所付き合いが大変とか言われるけど田舎でも年代によると思うよ
    20代で田舎出身だけど
    親戚以外から干渉された時がない
    ご近所さんなんてたまに野菜くれる程度の付き合いしかない

    +31

    -10

  • 32. 匿名 2019/07/03(水) 22:28:11 

    田舎のねちっこい近所付き合いより
    東京の干渉せずの方がいい

    +100

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:23 

    東京はコミュニティが発達してるから、知り合いがすぐにできる。
    しかも根掘り葉掘り詮索されない。これ最高です。

    by名古屋から上京して10年目の者

    +88

    -5

  • 34. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:23 

    >>29
    >東京は食べ物がまずすぎるので地元へ帰ります

    お金なかったの?かわいそうに。
    とりあえず地元に帰る前に代官山の小川軒かオータニの岡半に行って来なよ。

    +19

    -27

  • 35. 匿名 2019/07/03(水) 22:30:47 

    >>28
    中央区タワマンで民度高い、って恥ずかしいから言わないほうがいいよ

    +107

    -21

  • 36. 匿名 2019/07/03(水) 22:32:00 

    昔は新幹線の終着駅が上野駅だったなあと

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:06 

    おのぼりさん痛すぎ。
    せいぜい都落ちしないようにがんばって。

    +25

    -27

  • 38. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:09 

    札幌出身です。
    海鮮なんかは、札幌が美味しい。

    +82

    -8

  • 39. 匿名 2019/07/03(水) 22:34:50 

    意外と東京育ちの子の方が素朴な子多い
    地元だと「私はこんな田舎にいるべき女じゃない!!この町1番のおしゃれガールそれが私のアイデンティティ!!」みたいな子が結構いた
    おしゃれしても行くところがないからジャスコでプリクラ撮るだけなんだけどね

    +124

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:07 

    仙台出身。37歳。
    東京歴14年。
    東京は楽しい!
    仙台の方が子育てはしやすそうだけど
    東京の楽しさに勝てないので
    帰るつもりは今のところありません!

    +50

    -10

  • 41. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:02 

    >>3
    神奈川は本当に民度低いと思う
    イライラしてる人が多い

    +28

    -15

  • 42. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:39 

    沖縄県出身です。
    大学進学で上京してそのまま都内在住。
    今年の4月に都内在住年月が沖縄で過ごした年月を超えました。39歳です!

    +52

    -5

  • 43. 匿名 2019/07/03(水) 22:36:42 

    名古屋の人ここまでで2人でてきたけど
    名古屋は都会だよね?
    あんだけ都会でもやっぱり東京は違うの?

    +21

    -15

  • 44. 匿名 2019/07/03(水) 22:37:29 

    >>37
    おのぼりさんって表現初めて聞いた(笑)
    年配の人ですか?
    都民というだけでこんなところでマウント取って余裕ないね。

    +13

    -24

  • 45. 匿名 2019/07/03(水) 22:38:07 

    東急東横線や京王井の頭線が、実は最もハイソな沿線って、地方にいた時はぜんぜん知らなかったわ。

    +15

    -12

  • 46. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:07 

    関西の人って東京に来ても訛り直さない人多いね
    たまにどぎつい関西訛りで話す中年の人がいて何言ってるかわかんない

    +62

    -11

  • 47. 匿名 2019/07/03(水) 22:39:41 

    >>37
    お前もがんばれよ

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2019/07/03(水) 22:40:09 

    >>34
    あんな気の狂った値段を出してまで食べるほどの味ではない

    +28

    -8

  • 49. 匿名 2019/07/03(水) 22:41:16 

    >>48お口に合わないようで

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2019/07/03(水) 22:41:24 

    あーあもう荒れちゃった

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:32 

    ざっと読んだけど、このトピの地方出身者って都民になれた優越感がすごいんだね。
    地方の人の良い部分ではなく、性格悪い部分が出てる感じ。

    +40

    -35

  • 52. 匿名 2019/07/03(水) 22:42:44 

    >>43
    元名古屋市民です。
    村上春樹氏の名言ですが、名古屋は大いなる田舎です。

    電車やバスの交通網も東京の50分の1ぐらいですよ。車社会ですから。
    繁華街も栄と名駅この二ヶ所しかないですし。遊ぶ場所すごく少ないです。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/03(水) 22:44:53 

    大阪出身だけど大阪も地方に入るかな?
    地元も東京も大好きな人がたくさんいるから、どっちも好きだわ。

    +21

    -4

  • 54. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:47 

    蕎麦前のおつまみからの蕎麦のフルコース、あなご天、これを食べた時、東京の蕎麦って、なんて粋で美味いんだろうと思った。蕎麦の産地出身なのにね。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/03(水) 22:45:58 

    高知県出身
    就職で東京に来て1年と少し
    東京に長くは住んでないけど旦那とも知り合えたし、会社でも同期が多い
    田舎は狭く深くの付き合い、都会は広く浅くの付き合いが多く感じる

    +20

    -5

  • 56. 匿名 2019/07/03(水) 22:46:37 

    >>43
    都会であって都会ではない。それが名古屋。
    街中での生活は東京と同じといえば同じだが、
    大学は少なく店が閉まるのも早いので東京ほどコンパは盛り上がらず、
    美術展やライブなどのイベントは名古屋飛ばしで華麗にスルーされる。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/03(水) 22:47:18 

    >>54
    わかる。東京の寿司も好き。シャリが小さめのやつ。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/03(水) 22:49:02 

    田舎者が消える夏場と正月が一年でもっとも快適だと思っている東京地元民もこのトピ入れてもらえますか?

    +23

    -18

  • 59. 匿名 2019/07/03(水) 22:50:06 

    東京出身者が大嫌い
    ぬるいから
    なのに頑張ってるっていいはる
    上京したひとたちに勝てっこないのにね


    +11

    -36

  • 60. 匿名 2019/07/03(水) 22:51:34 

    >>58
    トピずれにも気づかない、自称天然都民

    +12

    -6

  • 61. 匿名 2019/07/03(水) 22:51:44 

    地方出身者ほど田舎下げする

    +57

    -5

  • 62. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:18 

    >>59
    それは言えてる。

    知識量も経験値も低い人が多いと感じる
    リアルでは言わないけどね

    +9

    -16

  • 63. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:22 

    >>57
    お寿司もそうだよね。地方の港町は、鮮度一辺倒で、仕事するのは邪道みたいに扱ってる。でも本当にいい仕事の江戸前鮨は鮮度ももちろんだけど、鮮度だけのものとは一線を画す。

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2019/07/03(水) 22:52:39 

    >>61
    そりゃそうだよ、田舎のくそな部分たくさん知ってるからね

    もともと東京出身の人が「田舎っていいよね」っていう幻想を抱いたりしてるけど
    ぜんぜんだよ、よくない

    +39

    -6

  • 65. 匿名 2019/07/03(水) 22:53:18 

    >>51
    都民になれた優越感っていうか
    田舎出身者の自虐ネタだと思う
    私はずっと東京に住んでるけど自分は田舎者だと思ってる

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/03(水) 22:53:21 

    >>46
    必ず関西弁ディスる人出てくるねー

    +24

    -10

  • 67. 匿名 2019/07/03(水) 22:53:59 

    どこまでいってもここは故郷ではないという感じ。
    一時的な仮住まいだという意識があるから愛着もないし、
    東京を良くしようとも思わないから選挙に行ったこともない。
    もっというと最近まで住民票も移しておらず都に税金も払っていなかった。
    はやいとここっちでスキルや実績作って地元へ帰りたい。

    +8

    -13

  • 68. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:26 

    >>60
    天然とかじゃなくて煽りでしょ
    触っちゃダメ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/03(水) 22:54:42 

    埼玉に、おいで( ´∀`)

    +17

    -6

  • 70. 匿名 2019/07/03(水) 22:55:24 

    >>51
    >地方の人の良い部分ではなく、性格悪い部分が出てる感じ。

    何あたりまえのこと言ってるのかしら。
    だいたい田舎=純朴とかって、いつの時代のイメージよ。
    田舎にいると、くすぶる、都会を妬む、絶対に上京してやると意気込む、
    そうしていく過程で性格が歪むのよ

    歪んでいるのは、そもそも田舎育ちのせいなのさ

    +29

    -9

  • 71. 匿名 2019/07/03(水) 22:56:15 

    日本のへそとか理解できないキャッチコピーの愛知を出て在京10年、地元は特別不便でもないけど、物凄く娯楽施設が多くて便利なTOKYOに住むのは幸せ、地元トークは夜行性の虫が怖い、身内の結婚離婚話くらいツマンナイ

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/03(水) 22:56:33 

    >>48
    値段をどうこう言う人は来ないお店だからww

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2019/07/03(水) 22:58:00 

    東京の男に遊ばれるのは東北出身の子が多い

    +14

    -14

  • 74. 匿名 2019/07/03(水) 22:59:32 

    早くお盆休みなってほしー。
    田舎者が消えるから。

    +11

    -19

  • 75. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:04 

    35さん
    では何の後ろ盾もなく中央区のタワマンを8800万円で買える人になってから私を潰してください^_^
    ローンじゃなくね。

    私は苦労した対価だと思ってます

    それなのに道民は
    私の親戚だけかもしれないけど

    お金かしてとか
    稼いでずるい事をしているとか
    噂を広めているのに
    本人達がお金を借りに来る。

    そんな道民がほとほと嫌です!
    親も同じ事を言っていて、道民とはもう関わりません!

    +9

    -30

  • 76. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:46 

    これから上京します!
    大学も仕事も地方だったので、これから毎朝ある満員電車に怯えてますが、楽しみもたくさんです!

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:17 

    >>67
    住民票移さないで住むのって法律違反じゃなかった?
    罰則あるよ
    こんな人がスキル身につけてどうのこうの、って笑っちゃう

    +21

    -4

  • 78. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:48 

    >>75
    だれもお前を潰すとか言ってないのにどういう飛躍?メンヘラかしら…

    +10

    -4

  • 79. 匿名 2019/07/03(水) 23:03:29 

    大学で都内に出て
    地元戻ったけど無理
    また都内に住んで20年越えました

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2019/07/03(水) 23:07:32 

    >>75
    >>35って私だけど1.8億の某区の低層マンションを一括で買って1人で住んでるよ
    そして私より上はここにももっともっとたくさんいるよ
    だから中央区タワマンの民度を自慢するのは恥ずかしいって親切心で言ったのに

    あと北海道っていい場所だと思ったけどな
    人も食べ物も良かった
    住むか住まないかは別として

    +14

    -8

  • 81. 匿名 2019/07/03(水) 23:08:34 

    >>75
    8800万でドヤるとかやばくない?

    +28

    -8

  • 82. 匿名 2019/07/03(水) 23:09:23 

    ちょこちょこ荒れてるーーー
    なんで?
    田舎コンプレックスか?

    ここで都内育ち気取ってる人が
    本当にそうなのか謎

    うちのひいばあちゃんは都内出身だけど
    戦争で疎開して
    都内最強って言いまくってます。

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2019/07/03(水) 23:09:28 

    こういうマウント合戦ってほかの地域トピではまずない、東京ならではだよね!

    +14

    -5

  • 84. 匿名 2019/07/03(水) 23:10:33 

    東京には、感謝しかない。毒家族を逃れて来た私に、食と居場所を与えてくれた。今でも、誰にも知った人とすれ違わずに一人で颯爽と都心を歩く時の自由な開放感は何物にも代え難い。ありがとう、東京都民の皆様。大好きだよ。

    +43

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:31 

    このトピに該当する人間だから見にきたけど、該当してない人ととりあえず特定の地域に文句言いたい人が目立ってるね、このトピ。
    主がかわいそう。

    +20

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:48 

    >>75
    結構田舎のタワマン買ったんだね

    +7

    -8

  • 87. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:20 

    >>84
    キモ。勝手に思ってろ

    +2

    -18

  • 88. 匿名 2019/07/03(水) 23:13:53 

    >>75
    道民を一括りにする辺り視野狭すぎ…
    苦労してきたんだろうけど歪んだ性格になってしまったんだね

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:00 

    >>86
    本人ご満悦なんだから言っちゃダメだよ〜笑

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:21 

    >>26
    わかります。私も上京前によく耳にしたけど、真逆でした。地元より東京のほうがマナーも洗練されてるし言葉も綺麗で、道を聞いても親切すぎるくらい気持ちよく助けてくれる。
    私はそういう東京のカッコ良さが好きで、自分もそんな洗練されたカッコ良さを身につけたいなと思いました。
    冷たい‥っていうのは多分、田舎の人の勝手な感想で、実際にどうだったか客観的な観察があった訳ではないと思います。
    未知なものへの一種の無知かと。

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:39 

    このトピタイでこんなに荒れるとは思わなんだ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:40 

    東京に住んでる一部の人達は故郷コンプ酷いのが分かったw

    +20

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:31 

    都心のベンチャーに憧れを持つのは働いた風に見えて銀行からの借り入れ、福利厚生が若干足りないケースもある

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/03(水) 23:17:48 

    >>83
    前にどこかのトピでも書いたけど、名古屋や大阪、福岡とかにも田舎からたくさん人が出てきてるのに、そこの人は田舎者ディスったりしないよね。
    東京ならではだなと思う。
    それだけ東京は人が増えすぎなんだと思うけど。

    +10

    -10

  • 95. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:08 

    >>75
    この人やば

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:15 

    ごめんなさい。
    なんか地方出で何も無いところから
    15年くらい1人でものすごい苦労して
    9千万近くのマンション買ったもんだから
    儲けてるんだろと道民の兄弟に脅されてて
    そういう人もいるのかなと
    思ったのが間違いだったかな

    あらしとかいわれて反省しました。
    ごめんなさい。

    +14

    -6

  • 97. 匿名 2019/07/03(水) 23:19:59 

    タワーマンションの値段幾らとかさ(笑)
    もう、そういう戦いが東京ならではだね。他の都道府県では値段云々何か誰も書かないのにさ。民度がどうたらこうたらとかさ。下町の安い家に住んで居てもまともな人達はまともです。

    勿論、如何にもな人達は如何にもです。

    逆に上京組の成功者は下町エリアや多摩地区住みに対して、ヘンな優越感を持つ人達も居る。あ~町田神奈川ね(笑)

    確かに否定しない自分が居る(笑)

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2019/07/03(水) 23:20:35 

    >>76
    ワクワクしますよね。私も上京した時はワクワクが止まらなかったな。
    東京生活楽しんでくださーい‼️

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/03(水) 23:21:42 

    地元が恋しくなると
    アンテナショップと郷土料理屋はしごする

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:24 

    >>94
    それは元々の都民の性質だと思うよ。
    夏目漱石や浅田次郎など東京生まれの作家は驚くほどナチュラルに
    著書の中で田舎者という言葉を連呼してディスってる。
    今読んでる森まゆみという人のエッセイでもやっぱり田舎者をディスってる。
    田舎者をディスらずにはいられないのが東京のDNAなんじゃないかな。

    +16

    -5

  • 101. 匿名 2019/07/03(水) 23:23:45 

    >>96
    何が言いたいのかよく分からない要は苦労自慢?

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/03(水) 23:25:30 

    >>67
    2週間以内に移さないと大変なことになるんだよ?

    手遅れか

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/03(水) 23:25:53 

    東京に来て、日本各地のあらゆる所の出身の人と出会ったことが非常に面白い。
    西日本の地方都市出身で、他県民と知り合うことはあったけどやっぱり西日本出身の人が多かったから。
    日本各地のいろんな話や文化を聞けて楽しいよ。

    +23

    -2

  • 104. 匿名 2019/07/03(水) 23:27:41 

    こんなの東京だけとか言ってるけどさあ
    年収自慢成功自慢なんて田舎者の最たる証明じゃないの
    生粋の都民はそんなに野暮じゃない

    +23

    -6

  • 105. 匿名 2019/07/03(水) 23:28:29 

    ここではマイナスばかりになるけど、本当に東京出てきてよかった!
    典型的な子供の頃から東京に憧れて出てきた田舎っぺてもう10年過ごしてますが、地元には戻れない。

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2019/07/03(水) 23:28:34 

    >>66
    方言捨てて従って欲しいのよ。基本的に意思の疎通が出来れば問題無いのにね。お互いが理解出来なければ問題だけどさ。そんなの訛りが強い一部の僻地だけ。

    相手によっては態度変えるよ。自分が言えないタイプには言わない(笑)

    +2

    -14

  • 107. 匿名 2019/07/03(水) 23:34:04 

    >>94
    京都は田舎者をディスるぞ。
    やっぱり住んでる場所のステータスと住民の鼻持ちならなさは、あるていど比例すると思う。

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:20 

    >>15
    分からんでもないけど職場によってはそういうとこあるよね、、まぁ結局は人によると言うか、、

    スピーカーってたまにいる。おばちゃんてこんなもんかなとも思うけどね

    あと東京の人、冷たいとか言うけどその冷たい人ってどこで産まれ育とうが冷たいと思う。優しい人は優しい
    田舎でも糞みたいなのはいるでしょ

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/03(水) 23:37:49 

    出てきてすぐは自分の方言が気になってどんどん無口になった笑 でもイントネーションから違うから、敬語で話してもバレるんだよー!ちょっと時間かかりそうです。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/03(水) 23:38:39 

    >>106
    今時郷に入っては郷に従えって考えの人珍しい
    上司のおっさんからしかそういう言葉聞かないわTPOは大事だと思うけど
    従えって何様よ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2019/07/03(水) 23:39:57 

    >>106
    釣り針がでかい

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/03(水) 23:41:39 

    ようこそ東京へ。
    本物の都民はおのぼりさんとか田舎もんなんて思わないよ。
    誰でもウェルカム。東京を好きになってくれたら嬉しいです!

    +20

    -10

  • 113. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:05 

    >>96
    >>35だけどこっちこそほんとごめんね
    でもすごいじゃん
    1人で東京出てきて15年でマンション買ったんでしょう
    私も自分で買ったけど、女が1人で東京で働いて億ション買って生活維持するのって大変だよね
    これからもがんばってください
    改めてごめんね

    +14

    -4

  • 114. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:44 

    >>110
    いやいや、今時上司ですらそんなこと言わないよ(笑)

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/03(水) 23:42:58 

    東京で人が冷たいと思ったことはないけど
    他人に荷物ぶつけちゃうのが当たり前すぎて全然謝らないことだけは許せねえ

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2019/07/03(水) 23:43:32 

    >>106
    まあ基本的に関西弁が理解できない地域なんてないからね。
    自分たちが方言封印して東京に馴染もうと頑張ってるのに、
    そんなのどうでもいいわとばかりに地元言葉で喋られるとイラッとするんでしょ。
    関西弁ディスるのも根っこはコンプレックスだよ。

    +11

    -7

  • 117. 匿名 2019/07/03(水) 23:45:33 

    関西弁出さないようにしてきた
    でもたまにイントネーションでバレる
    私は芸人みたいに面白くないのでネタやれみたいにふるのはやめて欲しい
    関西を売りにして生きるつもりないしね

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/03(水) 23:46:14 

    >>110
    そういうタイプな人間が居ると言う話。何か誤解しているね。書き方が悪かったかな(笑)

    要するに都内在住者の中には方言に煩いタイプが居て、標準語喋らない事にイライラするおバカさんが居るの。そういう連中の事を揶揄して書いただけ。

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:10 

    みんなすごい!
    中央区9000万タワマンて大したことないとは…
    私は田舎者だからもの凄い頑張ったと思っちゃっていました。
    それを言うことが凄く恥ずかしいことだとは思ってなかったです。
    ごめんなさい。

    皆さんはなんの仕事でもっと凄いのでしょうか?

    +19

    -3

  • 120. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:52 

    >>117
    私は「地下鉄」のイントネーションでばれたよw
    考えすぎてどのイントネーションが標準語なのか分からなくなったw

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/03(水) 23:50:00 

    私も地方出身だけど、方言で話してくれるの嬉しいけどな。
    話を広げるネタにもなるし。
    基本的に西日本の人は方言隠さず、東日本の人は方言を隠してるイメージがある。
    私は西日本出身。

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2019/07/03(水) 23:51:27 

    >>75
    道民関係ない
    変なのはあなたとあなたの親戚だよ

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/03(水) 23:53:04 

    >>121
    隠すのは東北地方の人達
    あの人達必死だから…

    やむを得無い所もあるかな。何十年に渡って東京メディアが田舎者の話す言葉は東北弁って決め付けて来たからさ。

    +11

    -9

  • 124. 匿名 2019/07/03(水) 23:54:08 

    都民になって10年になります。
    習い事で友達になった埼玉県民の方に出身地は北陸ですよと話すと、「あー出稼ぎできたんだぁ」と言われ、地方出身だとこう見られるのかとショックでした。
    就職がきっかけではあるけど、大学の専攻に合う会社が東京だっただけなんだけどなあ。

    +8

    -10

  • 125. 匿名 2019/07/03(水) 23:54:18 

    東京の本当の金持ちはベイエリア埋立地のタワマンなんて買わない。世田谷か目黒区あたりに家を買う。地方出身者、東京に住んで初めて分かる。

    +7

    -10

  • 126. 匿名 2019/07/03(水) 23:56:04 

    >>113
    一人二役して楽しい?

    +5

    -5

  • 127. 匿名 2019/07/03(水) 23:57:18 

    >>125
    港区じゃないの麻布とか?渋谷区の松濤とかもさ。
    世田谷区なら成城かな。

    基本的にタワーマンションより豪邸無理なら、低層マンションタイプかな。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/03(水) 23:58:17 

    >>112
    だよね、生粋の都民は田舎が都会がどうだとか全く気にしてない
    SNSで田舎を異常に叩いてるのは田舎出身の東京移住民、このトピ読んでたらわかることw

    +7

    -6

  • 129. 匿名 2019/07/03(水) 23:58:48 

    ぶっちゃけ、偉そうにしないでほしいです。by東京出身者

    +13

    -8

  • 130. 匿名 2019/07/03(水) 23:59:09 

    >>119
    自分のこと褒め称えたいのは分かった頑張ってるね偉い偉い

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2019/07/03(水) 23:59:14 

    社会人になってから上京したからか
    訛りとか出自でいじられた事ない
    ですますで話してたらそんなに方言出ないし

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/04(木) 00:00:43 

    マンション買った道民下げの人ひとりで暴れてる?

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/07/04(木) 00:02:03 

    >>129
    会社の従業員って基本的に地方出身者ばかりだよ。生粋の都民は少ないね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/04(木) 00:03:47 

    >>85
    お気遣いありがとうございます…主です。
    前半は少し荒れ気味になってしまいましたね。

    東京に出てきて苦労したことや、笑える失敗談、カルチャーショックの話などなど期待してたのですがちょっと違う方向に行ってしまいましたね。

    私が東京に来て最初に驚いた事は、夏の暑さと朝からセミが鳴いている事、そして朝なのに昼並みに太陽がギラギラしてる事でした!笑

    +12

    -4

  • 135. 匿名 2019/07/04(木) 00:04:03 

    >>123
    必死とかじゃなくて東日本は基本的に東京原理主義なだけ、逆に西日本は各々のアイディンティティーの強い

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2019/07/04(木) 00:05:21 

    田中みな実は埼玉県民の匂いを一切出さない元埼玉県民です(笑)

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/04(木) 00:06:05 

    >>131
    出身地域によってはですますで話してても方言になってしまうとこもあるとです・・・

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/04(木) 00:06:58 

    >>128
    言いたいことはわからなくはないけど、結局田舎出身者をディスってるのに気付いてないよね...

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2019/07/04(木) 00:07:24 

    東京は近くにお洒落なお店がたくさんあって、買い物が楽しい!!
    でもやっぱり地元のイオンが緊張せず、広くて買いやすくて、年に何回か無性に行きたくなる。笑

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/04(木) 00:07:57 

    >>135
    仙台何かそうだよ。
    東京人より東京好きだもん(笑)

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/04(木) 00:08:34 

    中央区8800万タワマンの人、負けず嫌いが過ぎるw
    やっぱりこういう人が住んでるんだねw

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2019/07/04(木) 00:09:01 

    >>51
    ですよね。東京に住むと性格悪くなるのかな?って思いました。

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2019/07/04(木) 00:09:43 

    地方の人の故郷の方言が出たら、その人の素が見えたみたいで嬉しいよ。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/04(木) 00:09:59 

    >>136
    元埼玉県民と言われて納得した
    独特の芋っぽさがある

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/04(木) 00:12:22 

    >>134
    田舎も朝からセミ鳴くでしょ

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2019/07/04(木) 00:13:22 

    >>134
    横だけど都民のトピは最初に注意書きをしておかないと、何の話をしていてもすぐにマウンティングや見下し合戦になってしまうよ

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/04(木) 00:14:17 

    カルチャーショックを受けたのは、自転車停める場所が少なすぎることかな。
    駅前とか駐輪場空いてなくて当たり前。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2019/07/04(木) 00:15:20 

    >>146
    ご指摘ありがとうございます!
    そのようですね…私もこのトピでよく分かりました。。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/04(木) 00:16:38 

    私は東京に引っ越して8年で元々は大阪出身
    賑やかさはあんまり大阪と変わらないかなと思うけど引っ越して最初は小学生が電車乗りながら標準語喋ってるだけでビックリした
    しっかりしてるなぁって感じたww

    +12

    -4

  • 150. 匿名 2019/07/04(木) 00:17:11 

    >>145
    北海道も田舎ですが、気温があまり高くないので住宅街では蝉の声は聞こえないんですよね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/04(木) 00:17:30 

    東京は物価高い
    魚まずい
    住宅費かかりすぎる
    ラッシュが辛い
    でも20代前半のうちだけは華やかな東京は良かった
    おばさんになっても一人東京暮らしは若い子にかなわないからキツイと思う

    でも来月から落ち着いた生活費のかからないバランスのとれた地方都市に嫁ぎます

    +12

    -12

  • 152. 匿名 2019/07/04(木) 00:17:37 

    >>138
    何か誤解してるみたいだけど、私はアイディンティティーを持ってない人嫌いだもん
    すごくみっともない、東京に移り住んだ事をまるでカースト頂点にでも来たみたいに思ってる人いるじゃない?思ってない地方出身の人ももちろんいるけど
    私がディスってるのは前者の田舎民、そういう人達の品性のあさましさは都会にも田舎にもいい風評被害だと思うよ

    +5

    -8

  • 153. 匿名 2019/07/04(木) 00:17:40 

    東京というか関東圏内はゴミ箱少ない

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2019/07/04(木) 00:19:28 

    >>142
    なんというか、少し大げさかもしれないけど東京では強くないと生きていけないところがあるし、気が強くなっちゃうのかなと。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/04(木) 00:24:14 

    直近のデータで
    世界中の209の主要都市の中で
    東京はトータルの物価が香港の次に高いことが分かりました

    誰も好き好んで生活費が高すぎるところにすみたくないでしょう

    都内の大部分の一般庶民は子育てに回すお金の余裕がありません
    生活費が高すぎる東京
    世界第2位

    +14

    -3

  • 156. 匿名 2019/07/04(木) 00:24:47 

    ここ見て良く分かった。田舎出身ほど田舎をバカにするってホントなんだね。東京に行きたいって思う人間じゃなくて良かった。

    +15

    -9

  • 157. 匿名 2019/07/04(木) 00:25:28 

    主さんと同じく北海道出身です。
    梅雨の時期と真夏だけ北海道に帰りたい!
    でも冬は東京がいい。あんな雪もっさりなところで越冬すんのやだ!w

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/04(木) 00:30:06 

    修羅の国、福岡・北九州出身‼︎笑
    東京に出て来て、自分が生まれ育った地域の異常さをまじまじと感じる。

    +25

    -4

  • 159. 匿名 2019/07/04(木) 00:36:25 

    地元で就職できる人は地元で就職してください。
    いたずらに上京者の就職先の競争率上げないでください。
    上京する資格がある人は、地元では就職できない就職過疎地区出身者のみです。

    +12

    -10

  • 160. 匿名 2019/07/04(木) 00:39:20 

    >>154
    横だけど、人格を歪めてしまうほど修羅な土地なんだね東京って

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2019/07/04(木) 00:41:02 

    >>156
    地方のキチガイホイホイみたいな場所だったんだな東京って

    +9

    -8

  • 162. 匿名 2019/07/04(木) 00:49:27 

    転勤で東京に来たからか、同じ部署に東京出身者がほとんどいない。
    なので本当の東京とは何かがいまいちよくわかっていない。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/04(木) 00:49:32 

    結局正真正銘の田舎モンが東京ディスりに来てるだけだね。

    +8

    -4

  • 164. 匿名 2019/07/04(木) 00:54:47 

    安くて美味しい地元グルメ食べに帰るのと
    その旅費で都内の高級店に行くのとで迷う

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/04(木) 01:13:22 

    地方から出た事ない田舎民の嫉妬がワラワラしててウケる

    +7

    -6

  • 166. 匿名 2019/07/04(木) 01:24:55 

    田舎出身で東京に住んで田舎をバカにするというより田舎の悪いところがわかった。それまで井の中の蛙でそれが世界の全てで正解と思っていた洗脳が解けたって感じです。だから馬鹿にするというか、もっと広い視野を持ったほうがいいというのは田舎に対してとても思います。嫌悪感すら感じます。

    +14

    -3

  • 167. 匿名 2019/07/04(木) 01:26:31 

    東京ったって奥多摩や離島も東京だし
    都外でも栄えてる所は栄えてるしなあ

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2019/07/04(木) 01:45:43 

    >>166
    んー、洗脳が解けるとか視野とかじゃなくてもっとシンプルな事だと思うよ
    このトピの東京移住者の書き込み見てみなよ、とてもそんな崇高な悟りを得た人間の書き込みとは思えないよ
    あなたにわかりやすい言い方するなら、一つのある洗脳から別の洗脳に切り替わっちゃっただけ

    +5

    -5

  • 169. 匿名 2019/07/04(木) 01:50:02 

    東京のだけが他者と干渉しないってのも違うな。実家は地方都市の中の住宅地だけど町内会にも入ってないし両隣の顔と名前もハッキリと分かんないらしい。結局は場所による

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2019/07/04(木) 01:52:57 

    >>100
    私は東京で生まれ育った人間だけど、ただそこで普通に生活しているだけで、他県の人のことを下に見たことも考えたこともなかったよ。
    寧ろあそこの県はこんな特産物があっていいなぁ。あの県はあんな素敵な場所があるんだって憧れだった。
    どこに住んでいても、地元でも上京組でも、そこで暮らしてるのは変わらないんじゃない?
    どっちが上とか下とかないと思う。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/04(木) 01:59:41 

    >>153
    2、30年前くらいまでは公園にもゴミ箱必ずあったんだけどね。
    オウムの地下鉄サリン事件が起きた辺りからテロを警戒して撤去されていったと記憶している。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/04(木) 02:03:05 

    岡山出身でーす
    上京して9年目です

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2019/07/04(木) 02:04:24 

    東京は色んな人がいるので地元だとなぜか浮きやすい自分にはとっても居心地がいいです。
    地元から帰って来たとき、人ごみの多さを見るとかえってホッとするようになりました。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/04(木) 02:31:16 

    >>3
    地元どこ?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/04(木) 03:27:39 

    東京は、地方出身者の集まり

    +8

    -8

  • 176. 匿名 2019/07/04(木) 03:31:04 

    北海道の人へ
    北海道の人はわかります。
    価値観が独特だから。
    ある意味合理的ですが、他の地域から見ると細かいところが荒い。
    みんなの飲み物が来てないのに待たずに飲み始めたり。
    冠婚葬祭の東京ルールを無視して非常にルーズだったり。
    これは北海道と沖縄に顕著。
    でも沖縄の人はもっと沖縄感を出してくるけど北海道の人は隠して「元からここにいました」という顔をするね。
    でもバレてる。
    まず全国共通のマナー本を熟読しよう。
    北海道の常識は本州の非常識。

    +14

    -9

  • 177. 匿名 2019/07/04(木) 03:43:45 

    私も東京に住みはじめて20年以上だ!一番長く住んだのは西東京市で西武線にはお世話になっている

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2019/07/04(木) 03:56:52 

    東京も下町だと付き合い濃いけど田舎から出てくると付き合いしなくていい

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/04(木) 03:59:49 

    田舎に嫌悪感を感じるのは東京に何年住んでようが変わらない根っからの田舎者根性だからだよ

    +10

    -5

  • 180. 匿名 2019/07/04(木) 04:15:59 

    東京は素晴らしい!もう地元の民度が低い奴らばかりで娯楽も何も無い田舎なんか二度と戻りたくない!というか頼まれても戻ってやらんわ!

    +8

    -4

  • 181. 匿名 2019/07/04(木) 04:25:11 

    東京超都心に住んでるけど昔から住んでる、おばあさんとか話しかけてくれたりとても居心地いい。
    地域の小さなお祭りもあるし信じてもらえないかもしれないけど子育てしやすい。渋谷区です。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2019/07/04(木) 04:35:09 

    >>156

    で関係ないYouは何でこのトピ開いたのかな?これが嫌で逃げてきたのにって思うよね。

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2019/07/04(木) 04:56:36 

    東京出身者のトピは穏やかだった、
    やはり田舎者はガツガツしてるね。
    余裕がないのかな。

    +13

    -11

  • 184. 匿名 2019/07/04(木) 04:59:48 

    東京者になりたければ田舎を
    悪く言うもんじゃないいよ

    +16

    -3

  • 185. 匿名 2019/07/04(木) 05:03:21 

    >>125
    子どものころに越してきたから知ってるけど
    小学校の社会で埋立地を習ったので
    確かに元からの都民だったら候補から外すと思う
    武蔵野台地エリア狙うかな

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/04(木) 05:32:52 

    カッペって久しぶりに聞いた笑。なつかしい言葉~

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/04(木) 06:14:55 

    田舎が嫌なというより毒親から離れたくて北海道から出て東京へ。
    今思えば、東京選んで良かった。
    似たような境遇の人がいるから、お互い放っておいてもらえる。

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2019/07/04(木) 06:34:50 

    >>5
    どこで生まれてどこに住んでるの?
    性格悪くて引く。
    さすがガルちゃん。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2019/07/04(木) 06:38:19 

    仙台出身で東京に住んで20年以上だけど、仙台も東京もどっちも好き。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/04(木) 06:39:31 

    東京生まれ、東京育ち。実家が東京だから田舎がない。
    夏休みや年末年始は東京。親族も東京。
    帰省が出来るのが羨ましい。

    +12

    -5

  • 191. 匿名 2019/07/04(木) 06:42:08 

    なんか書き込みすごいね。
    やっぱりそんくらいハングリーじゃないと地方からわざわざ出てくるエネルギーないんだよね。
    いつも東京出身の人とは空気が違うなぁって感じる。

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2019/07/04(木) 06:43:11 

    >>5
    差別用語まで使ってバカにするってすごいね。
    どんな恨みがあるの?

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/04(木) 06:47:53 

    >>192
    誰が差別用語なの??素朴な疑問

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2019/07/04(木) 07:11:41 

    >>193
    横ですが、「かっぺ」ですね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/04(木) 07:20:46 

    >>46
    頑張って治そうとしたんだけど、不自然だったのか近所の子供達から「演技っぽーい笑」って笑われてしまいまして…😅

    それからは開き直って方言出しまくりで話してます🎵

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/04(木) 08:36:50 

    栃木県の那須出身です。
    東京に来て6年になります。
    東京が楽しすぎてもう地元には戻れない(笑)

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2019/07/04(木) 08:47:48 

    地方の人って凄い周りを気にして
    人をよく見てるよね。田舎の習慣なのかな。

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2019/07/04(木) 08:53:46 

    みんな〜
    どこの出身だろうが同じ日本人なんだから、
    ギスギスせずに仲良くやろうよ!

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/04(木) 09:09:54 

    >>158
    下町を自分の足で散歩してみなよ
    むしろ東京の方がずっとずっとディープだということが分かるから。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2019/07/04(木) 09:20:24 

    用事が有るから住む必要が有るだけ。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/04(木) 09:23:52 

    >>46
    TVに出る仕事ならば直すべき!何を言っているのか分からない。方言も意味が分からない。何も伝わらない。

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2019/07/04(木) 09:38:13 

    >>28

    私も道民ですけど、地元大っ嫌いです
    私もここを出たい

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2019/07/04(木) 09:55:48 

    >>159
    確かに横浜・名古屋・大阪の人が就職で上京するのは
    ちょっとどうなの!?って思う。

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2019/07/04(木) 10:13:40 

    >>203
    本社が東京だから仕方がない‥
    転勤の場合もある‥

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/04(木) 10:18:18 

    >>159
    上京する資格って‥

    大手だと東京本社・支店があって
    本人が東京勤務を希望してなくても配属されるんだが‥

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/04(木) 10:19:27 

    >>203
    大阪に本社があっても東京支店に行かないといけなかったりするよ〜〜。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/04(木) 10:25:19 

    地方にも、東京にも、いい人もいれば嫌なやつもいるよ。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/04(木) 10:31:06 

    >>204
    >>205
    >>206

    上京したくて自主的に東京勤務を希望した人のみってことでしょ

    +5

    -5

  • 209. 匿名 2019/07/04(木) 10:46:40 

    学生時代東京に住んでたけど、色々あるし活気があって何だかんだ楽しかったな。東京も地方も、いいとこもあれば嫌なとこもあるよ。
    自分をしっかり持ってれば、どこにいたって変わらないし。

    私は年齢重ねると、どうも人混みとかが苦手になって、今は地方都市の郊外に住んでるけど、自然豊かで癒される。
    ネットあるから不便さは感じないな。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2019/07/04(木) 11:02:00 

    「生粋の都民は〜…」て何?
    このトピだと東京生まれの設定が凄い高尚な人間になってるw

    あと、地方の人の事芋臭いって言うけど、生粋の都民ほど着飾らずオシャレせずもっさい格好でその辺ウロウロしてるってよくコメント見るんだけど…

    +13

    -2

  • 211. 匿名 2019/07/04(木) 11:25:03 

    田舎者に地味ってよく言われる、
    派手ならオシャレと思ってるみたい。
    特に西日本から来た人。

    +9

    -5

  • 212. 匿名 2019/07/04(木) 11:25:33 

    沖縄から北海道、北から南どこも好き
    嫌いなとこは無いな

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2019/07/04(木) 12:18:21 

    地方出身の人多いよね。
    会社にもたくさんいるよ。全員ちらほら言葉のイントネーションがおかしいけど本人は気付いてるのかなぁ?

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2019/07/04(木) 13:09:17 

    >>213
    そういうあなたもどこか訛ってるはずよ
    標準語なんてキー局アナウンサーぐらいしかしゃべってないし

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2019/07/04(木) 13:57:30 

    >>14
    by江戸っ子って藁

    江戸っ子言っても下町辺りの人なんて
    ローカル意識丸出しで田舎者と変わらないよ。

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2019/07/04(木) 14:18:40 

    優しい語り合おうよ〜。
    東北から、もう四半世紀東京に住んでおります。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/04(木) 14:46:29 

    東京ww
    大学まで東京だったけど、地方出身者ほどわかりやすいワードで喜ぶよね。

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2019/07/04(木) 15:31:47 

    >>214
    最近はアナウンサーも訛ってる。
    関西芸人が東京進出してきてイントネーションがおかしくなったと感じることが多くなったよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/04(木) 16:12:05 

    千葉出身です。
    千葉出身だと話したら、在日の女性から「あ〜、やっぱり訛ってるもんね〜」と笑われた。ムカつく!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/04(木) 16:39:18 

    >>219
    その女性は失礼だけど…
    千葉もなまりあるよね。旦那が千葉市出身だけど、たまに訛ってる。イントネーションが違う単語とかあるし。
    旦那の祖父母(千葉の自然豊かな方面)は訛りが凄くて何言ってるか分からなかったんだけど、旦那や義弟はわかるらしい。

    誤解させたら申し訳無い…でも、私は千葉の人の県民性?的なのも千葉も大好きだよ!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/04(木) 16:41:29 

    東京が楽し過ぎて快適過ぎてもう地元には戻れません(・ω・)

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/04(木) 17:55:06 

    >>154
    その逆で、上昇志向の強い、元から気の強い人が上京してきて生き残るんだと思う。
    そこまで強くなくてただ東京への憧れで上京してきた人は疲れてしまうのかなって。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2019/07/04(木) 19:41:02 

    ななんかもっと楽しいトピになると思ってた

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/04(木) 19:45:58 

    大学進学で出てきて人生の半分以上東京で暮らしている。東京が地元の旦那と結婚したけど風習が色々違って最初は戸惑ってしまった。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/04(木) 19:55:13 

    >>14
    田舎のヤンキーが東京にきてイキってんのウザイよね

    +3

    -4

  • 226. 匿名 2019/07/04(木) 20:17:56 

    都民はこれ以上人が増えるの嫌だから上京してくるな!と言い‥

    地方からの上京組は
    大阪や名古屋などのまぁまぁの都会の人達は
    上京して来ないで!とライバルを減らそうとする‥

    じゃあ生粋の都民とめっちゃ田舎者しか東京に住む資格ないのか‥って事だよね‥

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2019/07/04(木) 20:34:16 

    東日本大震災あたりから

    命がー
    絆がー

    ってうるくて、この言葉きらい

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/04(木) 20:38:00 

    大阪がまあまあの都会とか

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/04(木) 21:29:30 

    関東住み
    新宿伊勢丹に行っても欲しいものがなくなり
    楽しくなくなったとき老いを感じた
    東京に来るのはこれが最後と決めた日
    淋しかった
    2年前ソーイングを始め
    生地を買いに日暮里に行くようになった
    それだけでは東京に来たと感じられず
    帰りは東京駅からにした
    また東京を身近に感じられて嬉しい
    人生にはこんなこともあるんだな

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2019/07/04(木) 21:40:38 

    >>229です
    途中で送っちゃった
    続きは というか
    やっぱり私は東京が好き
    今度生まれ変わったら東京に住みたい

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/04(木) 21:44:29 

    慣れると田舎に帰りたくなくなる。干渉されるのが苦手だから東京は居心地良い。便利だし。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/04(木) 21:48:15 

    学生期間だけ上京って人は、都民って感じしない。
    田舎臭消えない。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/05(金) 00:45:58 

    >>210
    この前転勤族か何かのトピで「東京の人はもっとキラキラしてると思ってたらそうでもなかった」みたいに書いてた人がいたけど、都民からすごい反撃を受けてた。
    いつも自分達で「張り切っておしゃれしてるのは田舎の人だ」と言い張ってるのに不思議だなぁと眺めてた。

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2019/07/05(金) 01:26:04 

    北海道出身のアラフォーです。
    北海道の人って北海道大好きで戻る人が多いですよね。
    私は田舎が嫌いで逃げてきたタイプだけれど。
    東京もアラフォーになるとしんどい。

    +4

    -4

  • 235. 匿名 2019/07/07(日) 08:48:09 

    東京と隣接した千葉県の某市で生まれ育ち、東京に買い物、遊びに行き始め、東京の学校に通い、東京に引っ越してといった具合に東京と関わり始めては27年目です。
    隣接してるだけに幅東京でしょ?と言われるが全く違います。
    東京は都市ガスや公共水道が通っていて人が多く虫もほぼいない。
    誰も干渉してこないし、よそ者扱いとかも田舎ほどキツくないし、マンションに入ってしまえば町内会も無い。
    タクシーも流れてるし、夜も街が機能していて本当に快適です。
    二度と田舎に戻りたくありません。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/07(日) 09:04:15 

    >>222
    見てる限りだと自分に自信がある人は生き残ってる。物怖じしないからナメられにくいし、目立つから知り合いも自然に増えてって自然と楽しくなる。頭の回転が速かったり空気読める人も、人から信頼されて会社から評価されて暮らしやすくなる。
    顔がいい
    頭がいい
    空気が読める
    社交的
    こういう人が楽しめてる。性格悪くて冷たいのは田舎の人ほど多い。困ってる人を攻撃したり無視したり。田舎の人って生まれながらに働かなくても衣食住に困ることないひとが多くて警戒心強いからだと思う。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/12(金) 22:48:14 

    正直、まともな人ほど田舎捨てて首都圏来ると思う。
    都会のデメリットしか思い浮かばない人は視野が狭い。
    地元に住んでた20代前半、東京に旅行に来てびっくりした。
    好きな時間で何処へでも行ける電車、オシャレなカフェ、毎日のように行われる芸能人のイベント、おびただしい数の正社員の求人。
    田舎の契約社員で薄給に悩んでいた私は、意を決して状況計画を立てました。1年間上京資金貯めて退職届を提出、東京のアパートで2カ月転職活動を行い現在に至ります。
    田舎に住んでいた時に思い描いていた暮らしができているので満足です。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/15(月) 16:10:09 

    長崎県から上京してきて20年ほどになります。
    地元も大好きだから年に数回帰省はしますが住むならやっぱり東京がいいなぁと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード