ガールズちゃんねる

23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた?「8050問題」を考える

460コメント2019/06/13(木) 19:00

  • 1. 匿名 2019/06/12(水) 00:47:39 

    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題」を考える (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題」を考える (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    川崎市と東京都練馬区の二つの事件で、クローズアップされた50代の子を80代の親が支える「8050問題」。孤立しているのは、子どもだけではなく面倒を見る親もまた同じ。それゆえ、問題が深刻化するまで顕在化しないケースも多い。家族を救う手だてはないのか。


    開業医の長男として生まれた男性(52)は、父からは「医者になれ」と、暴力も伴う「教育虐待」を受けながら育った。母に対する父の家庭内暴力も日常だった。
    男性は医者になることを拒否し、教員を目指したが、採用試験には受からなかった。塾講師をしながら勉強を続けたが、27歳の時に体が動かなくなってひきこもった。

    (略)

    自室にひきこもってから23年後に家を出た。そのきっかけは、母が頼る支援者の存在だった。
    「3年間、会うことを拒否していましたが、母がどうしてもと言うので不承不承会いました。その人は無理やり引き出すとか、僕の今を否定しなかった。相談を重ねていくなかで思ったんです。『僕は親の家でなんか、生きていたくない』と」

    本人から「本音=欲求」が湧き出てくれば事態は動きだすというのが、前出の明石さんの持論だ。特に50代にもなると「今更、何をしても無理」という諦めが強いと感じている。だから、こう声をかける。
    「確かに若くはない。でも、ここからだよね。自分が生きたかった人生を生きてみようよ」

    +1293

    -11

  • 2. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:23 

    何年かかったとしても、外に出られた勇気に感服。

    +3679

    -10

  • 3. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:26 

    ガルちゃんで最高引きこもり歴を持つ私ですが、12年です。

    +1488

    -120

  • 4. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:33 

    親の描いた人生を歩ませるより本人の望んだ人生を歩ませてたら親も子も悩まなかっただろうに

    +1570

    -10

  • 5. 匿名 2019/06/12(水) 00:49:48 

    なぜ引きこもりになったか、を知ったり考えるのは重要だと思う

    +1520

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/12(水) 00:50:05 

    思い立ったが吉日ってことだね

    +993

    -3

  • 7. 匿名 2019/06/12(水) 00:50:20 

    15歳から39歳の引きこもりが54万人くらい 40歳以上は61万人

    +899

    -4

  • 9. 匿名 2019/06/12(水) 00:50:28 

    わかるわかる。否定するより、
    応援したり気持ちに寄り添ったり
    励ましたりすることが大事だよね。
    ニートの知り合いとかいないからわかんないけど(笑)

    +42

    -154

  • 10. 匿名 2019/06/12(水) 00:50:41 

    マネーのおかげ。母ちゃんに感謝しろよ
    普通の家庭の引きこもりは放置案件

    +1363

    -30

  • 11. 匿名 2019/06/12(水) 00:51:34 

    親の家にいたくないって言葉、印象に残る。

    +1136

    -8

  • 12. 匿名 2019/06/12(水) 00:51:36 

    >>8
    トピ間違えました申し訳ありません

    +160

    -27

  • 13. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:08 

    ここにも同じトピ建てんだ。
    誘導尋問乙。

    +6

    -27

  • 14. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:34 

    この男性は家から出られるようになってからどうしてるの?仕事とか

    +657

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:37 

    >>3
    引きこもりではないけど、ニート歴15年の私がいます

    +380

    -72

  • 16. 匿名 2019/06/12(水) 00:52:44 

    うちは5050問題です

    +26

    -26

  • 17. 匿名 2019/06/12(水) 00:53:19 

    こういう成功例をたくさん出して共有していかないと本当に日本がダメになる。
    身内に家庭内暴力振るう引きこもりがいるので他人事ではない。

    +939

    -4

  • 18. 匿名 2019/06/12(水) 00:53:32 

    知り合いで50間近で引きこもり居るって話を人づてにきくけどそこまで切羽詰まってない。

    +268

    -12

  • 19. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:12 

    >>8
    トピ間違えてるよ

    +34

    -19

  • 20. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:12 

    実家を出ただけで
    一人暮らし先でひきこもるんじゃないの?

    働かない成人を食べさすなり
    お金をあげてる家庭で育った子の末路って
    こんなもん。

    ソースは私の兄。

    +500

    -33

  • 21. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:21 

    >>8
    歯磨きマナー守らない人いるよね

    +59

    -12

  • 22. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:35 

    こういう家庭多そう…
    親が医師とか官僚みたいなエリートで
    エリートの道しか許さないって親

    +704

    -6

  • 23. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:37 

    出たいのに出られない人には救いの手を

    家にいて幸せな人を引きずり出してどうする

    +214

    -22

  • 24. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:40 

    自分よりも人生を生きてる人で引きこもりの人に対して、厳しい言い方だけど、お手本になってよ!何やってるんだよって思ってしまう
    理由は色々あるだろうけど

    +22

    -12

  • 25. 匿名 2019/06/12(水) 00:54:42 

    >>3
    さすが引きこもり
    3ゲットやな

    +43

    -16

  • 26. 匿名 2019/06/12(水) 00:55:09 

    私はうつ病で高校1年で中退してその後1年半くらい引きこもってた。
    その後予備校に通って、2浪相当で有名大学入って、今は大企業で社会人1年目です。

    周りは暖かく見守り、“本人が出たくなるまで待つ”のが良いのではないでしょうか。(私は将来への危機感によって脱出しましたが笑)

    +57

    -96

  • 27. 匿名 2019/06/12(水) 00:55:16 

    >>4
    いやそれは分からん
    全部結果論だからね

    結果みんなが健康で幸せに暮らせる国になればそれでいい
    親の敷いたレールに乗ることが悪いことではないし

    +228

    -13

  • 28. 匿名 2019/06/12(水) 00:56:14 

    人の事言えない私。
    就職してパワハラやイジメにあって精神的に限界で辞めて、転職したけど、そこでも酷いイジメをされ辞めて引きこもり。
    勇気を出して相談窓口に行くも話をちゃんと聞いてもらえず適当な事を言われて帰される。
    それでも頑張って勇気を出して就職したけど、仕事中に昔の職場を思い出してパニックになりそうだったり、イジメられて辞めました。
    人が恐くて出られません。

    +607

    -32

  • 29. 匿名 2019/06/12(水) 00:56:21 

    >>15
    なんでニートになったの?

    +20

    -4

  • 30. 匿名 2019/06/12(水) 00:57:33 

    50のおっさんが久々に散歩した話

    +151

    -42

  • 31. 匿名 2019/06/12(水) 00:57:36 

    元々、勉強に励んだり仕事もしてたりと、真面目な人だったんだね。根っからのクズではなかったから立ち直れたのかな?立ち直るってのもヘンか?w

    +304

    -7

  • 32. 匿名 2019/06/12(水) 00:58:42 

    自分の人生を生きないと勿体無い!

    +203

    -4

  • 33. 匿名 2019/06/12(水) 00:59:07 

    >>22
    この前の事務次官?の事件も、元をたどれば幼少期に子どもに無下に厳しくしすぎた過去があるのかもしれないよね

    +420

    -12

  • 34. 匿名 2019/06/12(水) 00:59:28 

    >>22
    エリートの道もだけど、加えて、親の敷いた道しか許さないんだよ
    しかも、あたかも子供が望んで進んだような形に持っていきたがる
    ソースはうちの毒親
    トットと離れたから、引きこもらずに済んでいるけど
    近くに居たら引きこもっていたか、〇んでいたよ

    +397

    -3

  • 35. 匿名 2019/06/12(水) 01:00:29 

    >>7
    四分の三が男

    理由は跡取りと期待され 教育費も女児よりかけられる
    そして脱落するとママンが慰めて甘やかされ引きこもりに

    女のコは金かけられない 家の手伝いさせられ 家から男のコがいたら追い出される

    男の引きこもりと追い出された女の貧困が社会問題

    +373

    -26

  • 36. 匿名 2019/06/12(水) 01:00:57 

    ずっと引きこもっていると外に出るのが、怖くなるんだよね。
    1回出て楽しむ事が出来たなら、きっかけになるのだろうけど。
    根深い心理が、あるから大変なんだよ。

    +329

    -4

  • 37. 匿名 2019/06/12(水) 01:01:12 

    私週一で遊びに行ったりしてるのに
    親から引きこもりとか言われるんですけど😅

    +9

    -58

  • 38. 匿名 2019/06/12(水) 01:01:21 

    楽な生活から社会に出るなんて簡単じゃないよ
    実家を出て社会人になって10年になりましたっていう話なら美談だと思うけど。

    だからなんなの?って話にしか思わない。

    +127

    -37

  • 39. 匿名 2019/06/12(水) 01:02:04 

    >27歳の時に体が動かなくなってひきこもった。

    50代でも一応社会人として生活してた経験があるのね。
    父親の家庭内暴力が根底にあって、うつ病の様な症状で引きこもった人なら社会に出れそうな気はする。

    問題は登戸の犯人みたいに小学校から問題行動や暴力動物虐待があって他虐的な人でしょ。
    酒鬼薔薇だって小学校から近所の公園で動物を殺したりエアガンで人を狙ったり。
    人を傷付ける事に罪悪感が無かったり、歪んだ被害者意識がある人は治らないよ。

    +305

    -6

  • 40. 匿名 2019/06/12(水) 01:02:32 

    >>22
    上級家庭でこうでなきゃならないとかいう理想に縛られてきたけどもうあきらめちゃって半ば逆切れしてるタイプと、
    中流以下の貧困家庭でごく普通に育ってきたのにいろいろうまくいかなくて道を閉ざされてきてるタイプ、
    中高年のひきこもりも二極化とかある気がする。

    +224

    -2

  • 41. 匿名 2019/06/12(水) 01:02:58 

    確かに最初から否定されると殻にこもっちゃうよね。いろんな理由があるんだろうし明るい未来の話をしてくれた方がやる気出るわ。

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/12(水) 01:06:38 

    >>25
    この流れちょっと笑っちゃった

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2019/06/12(水) 01:06:58 

    お金があるからひきこもれるんじゃないのかな。
    本人は辛いんだろうし、不謹慎な言い方かもしれないけど、人間関係がうまくいかなくて引きこもりたいけどお金がなくて出来ないから羨ましいとも思ってしまう。

    +271

    -10

  • 44. 匿名 2019/06/12(水) 01:07:59 

    氷河期世代の負け組は大学卒業から今日に至るまで否定され続けてる

    +216

    -5

  • 45. 匿名 2019/06/12(水) 01:08:00 

    子供部屋から書き込みのババアって
    異常者じゃん。甘やかされてるわ。
    世の中に貢献してないし、キチガイです。
    ベビーカー叩きしてるのこいつらだよ。
    要するに精神年齢赤ちゃんなんだよな。

    +11

    -51

  • 46. 匿名 2019/06/12(水) 01:08:32 

    中年ひきこもり=キチガイ

    +7

    -61

  • 47. 匿名 2019/06/12(水) 01:09:49 

    就職氷河期の世代は
    ブラック企業でも、何処でも入社出来れば良い。という時代で過酷な労働を
    「嫌なら辞めろ。お前の変わりはいくらでもいる。」と言われパワハラにも耐え
    社内でも自分がリストラにされないように周りを蹴落とす人達が沢山いた時代。
    直ぐに転職した所で同じような会社ばかり。
    今になって引きこもりと騒いでるけど、昔から、その世代を誰も助けなかったし、見捨てて来た。
    誰も引きこもりたくて引きこもる人なんて居ない。

    +371

    -9

  • 48. 匿名 2019/06/12(水) 01:09:57 

    >>29
    出社しようとすると体調不良が続き、そのうちニートになり、今は働こうとして面接行っても落とされて終わりです
    今は働かなくても生きていけるけど将来不安です

    +83

    -8

  • 49. 匿名 2019/06/12(水) 01:10:01 

    >>3
    恥ずかしいことなのに
    何威張ってんの?
    バカみたい。
    だから中年ひきこもりは
    バカにされてるんだよ

    +28

    -50

  • 50. 匿名 2019/06/12(水) 01:10:07 

    ガルちゃんでも大学行かせてもらったなら毒親じゃない!って認めない人いるけど、親が金持ちか貧乏かは関係ないんだよ
    子どもにとって毒になる親はセレブも貧乏もない

    +231

    -4

  • 51. 匿名 2019/06/12(水) 01:11:19 

    >>49
    横だけど引きこもりの人にそんな事をわざわざコメントするあなたの方が可哀想に見える

    +75

    -10

  • 52. 匿名 2019/06/12(水) 01:12:01 

    奈良で起きた殺人事件も父親が医者で子供に寝させないで勉強させて成績が悪いと殴る蹴るだった。
    医者の一部はサイコパスで子供にも遺伝するんだろうな。
    息子は家に放火して後妻の奥さんと義理の妹が焼死、火をつけた息子と殴る蹴るの父親は無傷。
    虚しいわ、暴力的な二人は助かって息子は少年法で無罪放免。

    +132

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/12(水) 01:15:28 

    >>46
    子供なんだね。
    引きこもりは、おかしな人達の集まり。と物事の表面や形でしか社会を見れない頭の悪い発言は、あなたが将来、就職すると時に、そのまま返されるよ。 といっても理解出来ないか。
    そんな程度も理解出来ないから、そんなコメントしか出来ないんだもんね。

    +75

    -6

  • 54. 匿名 2019/06/12(水) 01:15:30 

    >>1
    キモいわ。やっぱり
    中年ひきこもり=異常者

    +3

    -43

  • 55. 匿名 2019/06/12(水) 01:15:55 

    >>50
    そう。
    貧困から虐待する家庭は支援したら虐待はなくなるけど、 
    実際に悲惨な虐待は中産階級〜富裕層の方が手がつけられない程のレベルが多い。
    結局子供が死ぬ位の虐待にならないと保護されないのも中産階級以上の家庭。

    +76

    -9

  • 56. 匿名 2019/06/12(水) 01:16:09 

    >>51
    でも言ってることは間違ってないんじゃない?
    ふざけてる場合じゃないでしょ。
    なにをもって最高とか言ってるのか知らないけど。

    +9

    -14

  • 57. 匿名 2019/06/12(水) 01:16:11 

    社会に対して、引きこもりに寛容になるべきだ、
    という正論があるけど、
    引きこもってない人は、引きこもってないってだけで、
    実際には結構ギリギリ生きてる事多かったり、
    引きこもりによって、
    傷つけられたりしてる現実は置き去りなんだよな~~~。

    元事務次官の息子なんて、
    ネット上で好き勝手して、不特定多数の人の気持ち逆なでしたり、
    傷つけたりすること多かったわけでさ。

    こうなると社会に救いを求める事自体に無理が出てきてしまう。

    その辺まで考えた上で、寛容とはなにか、ってのを考えなきゃ、
    いつまで経っても問題解決はしないと思う。

    +130

    -5

  • 58. 匿名 2019/06/12(水) 01:16:22 

    >>22
    エリートって自他共に厳しく否定的なことも結構言うから自尊心損なわれる。
    家にいててもいいよーとかで無職登校拒否許してくれる家庭なんかじゃないから追い詰められ余計内にこもる。

    +9

    -11

  • 59. 匿名 2019/06/12(水) 01:17:12 

    この男性が引きこもりをやめられたのは良かったと思うけど、実際引きこ持ってる人が聞きたいのはどうやって職に就き自立したかの部分じゃないのかな?
    35過ぎた引きこもりを支援してくれるってなかなかないよ

    +169

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/12(水) 01:19:03 

    ここの親十分してるよね?
    3年も心理カウンセラー?にお金払って、23年無職の子ども養って、普通の家庭よりは大切にされてるよ。もしかしたらなけなしのお金かもしれないし、親の限度は超えてるくらいだよ。

    +129

    -3

  • 61. 匿名 2019/06/12(水) 01:20:14 

    さっきから酷いコメントしてる人がいるみたいだね。
    クソガキだね。コメント内容が。
    君も、こんな時間にコメントして立派な引きこもり予備軍だよ。
    心配しなくても、なれるよ。引きこもりに。
    嫌だったら早く寝て、学校にちゃんと行って友達作りなさい。
    早く寝なさい。遅刻するよ。

    +38

    -15

  • 62. 匿名 2019/06/12(水) 01:21:21 

    >>51
    >>61
    コメントしようと思ったこと言ってくれてた

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2019/06/12(水) 01:21:33 

    引きこもりの男性って
    父親が異常に厳しく、
    母親が過干渉のパターンめちゃくちゃ多い。


    +116

    -7

  • 64. 匿名 2019/06/12(水) 01:22:40 

    社会に出てから燃え尽きてひきこもっている人は
    社会のことを知っているからこそ、なかなか再復帰できないよ

    +101

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/12(水) 01:23:11 

    元官僚の事件で「本人の人としての尊厳を大事にして、なぜ殺す前に様々な助けを探したり、手を尽くさなかったのか。できることはあったはず」とか「殺さないで家から出せば良い」とかコメンテーターが言ってるけど、家族は暴力を振るわれたり罵声を浴びせられながらも必死でいろんな機関をまわったり、本人に寄り添って話を聞こうと努力をして来ている。

    でも、今までは「ひきこもりは"青年"の問題」として、特定の年齢を過ぎた中年の対応はしてくれなかったり、「本人に来ていただかないと何もできません」と言われるから必死で本人を説得するもキレられて暴力を振るわれたり、「コンビニに行けているならひきこもりとは言えないので対応できません」と断られたりしてきた。その度に絶望感を抱いてきた。

    そして、社会に出したらそれこそ川崎の事件のように周りの人を傷つけたり危害を与えるかもしれないから、せめて自分達の目の届く家の中に止めておこうとしているのです。

    家族の苦悩を聞きもしないで、メディアと言う影響力の大きなところで憶測で物事を話さないでほしい。

    +186

    -2

  • 66. 匿名 2019/06/12(水) 01:23:28 

    男性には珍しい甲状腺機能低下する病気を患い。医師曰く男性は女性よりも症状が重いらしく それでも頑張って仕事にいってたけど疲労感etcが酷く休みがちになった事で自分が社会人失格と思い 引きもこりがちになった人を知ってる

    +105

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/12(水) 01:23:35 

    >>61
    こういうひと苦手。

    +13

    -25

  • 68. 匿名 2019/06/12(水) 01:24:02 

    >>57
    本当にね。
    この数年で特に障碍者の権利振りかざす人が増えた気がする。
    発達障害が認知され始め自称障碍者が増えて「発達障害だから仕方ない」等ふんぞり返る人が増えて困る。
    お塔との職場にも中卒の元引きこもり自称発達障害のバイトが入ってきたけど、
    ミスだらけ仕事出来ない被害妄想が酷いから病んで辞めていく人が続出。
    周囲を脅すように「また俺が引きこもったらお前らの責任だ」って脅すような事を言うし頭がおかしいのは事実。

    +110

    -4

  • 69. 匿名 2019/06/12(水) 01:25:10 

    心理的虐待は目に見えないだけに明るみに出にくいという怖さがある
    大人になってから問題が出てくるというのも厄介
    ましてや昔は子どもを叩こうが殴ろうがしつけと言われて、死んでいった子どももたくさんいた

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/12(水) 01:25:41 

    >>54
    あなたは自分自身、人生がうまくいかず悩んでいるのですか?

    他人を蔑んでも、あなたが幸せになることはありません。
    余計に後悔して不幸になるだけです。

    +10

    -5

  • 71. 匿名 2019/06/12(水) 01:26:09 

    >>61こんな時間にコメントしてって自分はどうなんだろう(笑)

    +5

    -12

  • 72. 匿名 2019/06/12(水) 01:26:40 

    >>3

    ガルちゃんでは最高?なのかもしれないけど、うちの兄なんて16年引きこもりだよ…。

    大学出て5年働いて28ぐらいから引きこもって今44。こうならないようにね…。

    +96

    -2

  • 73. 匿名 2019/06/12(水) 01:27:05 

    引きこもりの日常トピ書き込めなくなっちゃった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/12(水) 01:27:07 

    引きこもりの人格を作り出す家庭ってあるよ
    親から見ていかないで子供だけ責めてもなんの解決にもならない

    +75

    -4

  • 75. 匿名 2019/06/12(水) 01:29:06 

    >>68
    自分の身の回りしか知らないのに、障害者はこうだと言い切れる人がいまだにいるということに驚く
    差別も甚だしい
    その人はそうだったかもしれないけど、全員がそうじゃないし、あなたのような人と働いてたら障害なくても精神的におかしくなりそう
    障害っていうのは、本人の問題もあるけどまわりの環境もとても大きい
    まわりにいる人間が障害を作ってる

    +17

    -30

  • 76. 匿名 2019/06/12(水) 01:29:26 

    引きこもろうが その人がそれに満足して生きてるなら他人がどうこういう必要はない。その家庭の問題!

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2019/06/12(水) 01:29:31 

    引きこもりは問題では無く答えなんだよ。
    本人が社会が嫌で家にいる。
    その課程は人それぞれだけど、
    本人の出した答えを変えようと周囲が相談窓口に行ったり、本人に言っても無駄。
    本人自身、答えを出してるから。
    周囲の人達の求める答えと同じになるのは、その答えになるように問題自体を変えなくては答えも変わらない。

    +74

    -3

  • 78. 匿名 2019/06/12(水) 01:29:46 

    >>73
    私もだ、なんか入れないよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/12(水) 01:31:39 

    >>3 私17年目だよ…。

    +24

    -6

  • 80. 匿名 2019/06/12(水) 01:34:05 

    >>56
    何を言いたかったか分かりませんが、この言葉は攻撃してるようにしか思えませんでした。何か言いたいことがあるのなら、少なくとも言い方は考えた方がいいと思いますよ

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2019/06/12(水) 01:36:00 

    >>75
    どこまでも手厚く優待しないといけないの?

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/12(水) 01:36:29 

    引きこもりって家から一歩も出てないの?
    それともコンビニや薬局ぐらいは行くの?

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/12(水) 01:39:36 

    >>6
    微妙に間違ってて可愛い(笑)
    こういう場合に使う表現は「機が熟した」の方だと思うよ(笑)

    +1

    -10

  • 84. 匿名 2019/06/12(水) 01:40:06 

    >>75
    >>68 さんは障碍者の人がこうだ、と言ってるんじゃないじゃん。
    権利を振りかざす人が増えてるって身近な事例で言ってるだけ。
    なのに思い込みで過剰に反応するから、
    余計反発されるってことを知ったほうが良いと思うよ。

    +49

    -4

  • 85. 匿名 2019/06/12(水) 01:42:41 

    長文になってしまいますが
    男性中年引きこもりは駄目。
    この世の中の風潮が更に社会に出にくくしてる。一日中、家に居て家事してるけど働かない若い女性は引きこもり?
    世間では家事見習い、という立派な労働として見られてる。
    同じく専業主婦も立派な労働として見られてる。
    他にも
    身体的なケガで仕事出来ない人は仕方ない
    逆に精神的な病気な人は、おかしな人、怠け者、心が弱い人と見られる事もある。
    定年で無職で家にいる人達は引きこもりと何ら変わりない。
    結局、差別的な偏見なんだよ。
    中年男性が仕事せずに家事して家に居たら引きこもり。

    +3

    -25

  • 86. 匿名 2019/06/12(水) 01:43:05 

    >>22
    この記事の父親は確かに厳しすぎるかもしれないけど、エリート系の家は教育虐待じゃなくても、昔のダサい系真面目っ子で友達ができなくて引きこもりってのも多いんじゃない?

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2019/06/12(水) 01:43:35 

    引きこもれる財力があるのが羨ましいわ。
    引きこもりたくても実家貧乏だから無理。
    嫌な事あっても辛くても自分が働くしかない。
    甘えてんなー、幸せもんじゃんって思うわ。

    +68

    -12

  • 88. 匿名 2019/06/12(水) 01:46:01 

    >>75
    横だけどさ
    >あなたのような人と働いてたら障害なくても精神的におかしくなりそう
    とか、自分の方がよっぽど直接的に人にひどい事言ってるの気づいた方がいいよ。

    +49

    -5

  • 89. 匿名 2019/06/12(水) 01:46:49 

    元記事を読んできたんだけど、
    「今は両親がいるから食事もできるし生きていける。だけど、こんなの続くわけがない。絶対に破綻する」
    って自覚し、実感を伴ったからこそ、この50代の人は出られたんだよな、と思った。

    でも、ほとんどの引きこもりは「知識」や「情報」として理解できてても、
    自覚・実感はしてないから出られないんだと思う。

    母親による行動や働きかけも功を奏したんだと思うけど、
    どうしてそういう自覚や実感ができたかということ、
    また自覚や実感できない人はどうしてなのか、ということを、
    もっと掘り下げるべきだと思う。

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/12(水) 01:51:19 

    褒めてあげたい

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2019/06/12(水) 01:56:00 

    世の中綺麗事ばかり。本当はそうじゃないのに。ダブルスタンダードが当たり前なのに素直な人とか思い込みが強い人って建前を信じちゃって、それで挫折しちゃうんじゃないかなって思ってる。
    今はネットでいろんな情報を取れるからある意味昔よりはマシかな?道徳教育とか、日本の学校のあり方とか関係してると思うんだよなあ。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/12(水) 01:57:12 

    嫌いな家族と一緒にいる時間が勿体無い!

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/12(水) 01:58:14 

    >>87
    一見まっとうなコメントだけど酷いコメント。
    要約すると
    良いな金持ちで引きこもれて。
    私も引きこもりたいよ。
    私は働いてる。その人達に比べて偉い。
    でもね、
    何故引きこもりなのか?何故なったのか?その人、その家庭の事情も知らずにコメント出来るのはさすがだと思う。
    人の悩みや気持ちを理解出来ない素晴らしさ。
    そして、問題解決の糸口を詮索すら出来ないのにコメントする勇気。
    素晴らしい。

    +5

    -27

  • 94. 匿名 2019/06/12(水) 01:58:24 

    >>82
    ガチヒキは出ないけどナマポヒッキーは色々外出してるみたい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/12(水) 02:03:35 

    >>60

    確によくやってるね、親御さん(あなたの意見に同意◎。)

    ただ、心理カウンセラーに関しては、親は金を払うつもりがあっても子供がカウンセリングを拒否する事が実際には多い気がする。

    うちにも社会人の途中から引きこもりになって10年以上の兄がいるけど、「生きづらい、生きづらい」って頻繁に口にするから発達障害の診断を勧めても拒否、カウンセリングも断固拒否し続けてる。
    無理強いしようとすると叫んだり暴れたり、家具を蹴ったり、酷い状態。

    もちろん全部ではないけど、引きこもってる時点で元から人間関係の形成が不得意で人間不信なってるケースが少なくないと思うから、受けさせたくても(暴れたりして)カウンセリングを受けさせない引きこもりが多そうだなと思う。

    お金をかけてる家は確によくやってると思うけど、お金を出し渋るつもりはなくても、子供が何もかも拒否した結果、何もできていない家も多いと思う。(親がケチっている訳ではない)

    本当に難しい問題だね。

    +89

    -1

  • 96. 匿名 2019/06/12(水) 02:04:30 

    ここのトピを見ていると社会の縮図そのもの。
    ・問題を見てみぬフリする人。
    ・関わりたくないけど口出しする人。
    ・何とか解決策を模索する人。
    ・酷いコメントして人を苛める人。
    ・社会の型からハミ出た人を認めない人。
    ・人に優劣を付けて優越感に浸る人。
    こんなんじゃ、社会も人もまとまらないね。

    +86

    -8

  • 97. 匿名 2019/06/12(水) 02:05:50 

    一人でも肯定してくれる存在がいてくれるのは大きいよね

    +62

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/12(水) 02:09:23 

    こういうのさ
    当たり前のように周りがどうするか考える流れになるけどさ
    本人はそこに参加しないの?っていつも思う
    当事者じゃん?

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2019/06/12(水) 02:09:59 

    私も相談窓口に行った事あります。
    開口一番
    「なんで働きたくないの?」と面倒くさそうに言われて
    「国民は労働の義務が何たらかんたら」と続いて
    「そんなに会社務めが嫌なら起業すれば」が答え。
    「あなたより若い人達が働いてるよ?どうなの自分は?」と言われたのが辛かった。

    +138

    -12

  • 100. 匿名 2019/06/12(水) 02:15:50 

    半ニートだけど人が怖い限られた人しか、話せないし話してもパニくる。
    人はさ何気なく言った言葉や行動が相手を傷つける事あるんだなって。
    私小学生1年の時に緊張するから話す時笑いながらになるけど先生にそれ指摘されてから余計に人話したくなくなったし、うちにこもる人間になった。高校で少し変わったけどまだまだ怖いし極力人と会いたくない。
    トピ違いならごめんなさい

    +17

    -4

  • 101. 匿名 2019/06/12(水) 02:15:57 

    >>85
    見られてないよー主婦なんて世間ではただの無職

    +11

    -18

  • 102. 匿名 2019/06/12(水) 02:16:00 

    >>99
    こういう時の質問責めがある意味一番追い込まれる…

    +62

    -5

  • 103. 匿名 2019/06/12(水) 02:17:55 

    腫れ物にさわるかんじになるのも良くないよね…

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/12(水) 02:18:36 

    >>38
    家にいたら楽なのは、怠けたい人だけ
    働きたいのに働けない人は苦しんでる

    +30

    -4

  • 105. 匿名 2019/06/12(水) 02:26:59 

    >>82

    本気で重度だと、家どころか部屋からも何年も出てこないケースもある。
    そういう特集をNHKで見たことがあるけど、トイレも自分の部屋で(ビニール袋やティッシュに)するから、不衛生だし凄い臭い、みたいな。

    もしもその状態のままで急死された場合、その部屋を掃除したら糞尿もあるという事。
    ただし、ここまでじゃない人も多い。

    うちの14年引きこもりの中年の兄も、食事とトイレ、風呂の時は部屋から出てくるし、2週間に1度ぐらい?ものすごい短時間だけどコンビニとかに行くこともある。

    こないだ神奈川でたくさんの人を刺した犯人も、『犯行の4~5日前に食材を買って家に帰る姿を見た』と言ってる近隣住民がいたから、たまには外に出てたんだと思う。

    ガルちゃんでも自称・引きこもりの人も書いてるけど、引きこもりって家族と接触しないために家族が寝静まった深夜に行動するケースが多いんだよね。うちの兄もそう。

    部屋から一切でない訳じゃないけど、朝~家族が寝る時間までは部屋に引きこもって、深夜の2時や3時に夕飯を食べたりシャワー浴びたりするんだよね。
    で、家族が起きる前にまた自分の部屋に引きこもる。

    引きこもりがいると、深夜に家がうるさいよ。引きこもりは深夜に活動するから。

    +84

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/12(水) 02:30:00 

    >>102

    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた?「8050問題」を考える

    +44

    -14

  • 107. 匿名 2019/06/12(水) 02:31:16 

    親戚が高校受験に失敗してから引きこもり、もうすぐ還暦。
    その間、精神病んで入院したり、色々あったみたい。
    精神病むぐらいだから引きこもってるのが本人は相当キツかったんだろうなと。

    何か打開策は無いのかな。

    +53

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/12(水) 02:31:17 

    外に出るとかより苦しまない死にかた教えてよ(笑)

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2019/06/12(水) 02:31:52 

    心身健康だったら、衣食住あげるから引きこもれと言われたってお断りでしょ
    どこか壊れてるから家にいる
    足がなくなっちゃって歩けない人に
    なんで歩けないんだ、いつ足が生えてくるんだ?甘え!って言う人いないよね

    +76

    -12

  • 110. 匿名 2019/06/12(水) 02:33:41 

    親から独立したというより、毒親を捨てたっていう感じかな。

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/12(水) 02:37:55 

    人と話す、仕事するのめんどくさいから
    引きこもってるけど
    みんなもそうだよ

    +9

    -9

  • 112. 匿名 2019/06/12(水) 02:42:15 

    >>3
    どうやって暮らしてるんですか?
    親のお金?

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/12(水) 02:47:45 

    トピの話だけを見るとただゆるい親の虐待に思える。父親は医者を望み本人は教師。視野が狭い。うちの親も同じような感じだった。世界は違うけど親がアート系で見てたからこそ地に足ついたOLになりたいって言ったら超絶否定されたw

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/12(水) 02:49:28 

    >>31

    引きこもりって『引きこもってからの生活』の部分を切り取ったら怠けてたり不真面目に見えるだろうけど、多分、もとは真面目(で不器用)な人が圧倒的に多そう。

    うちの中年の引きこもり兄も、引きこもってからはクズそのもので堕落する一方、今は家で暴れたり『殺す』って言ったり勝手な事ばかりだけど、高校生ぐらいまでは真面目で親戚からも褒められるような人間だった。

    勉強もできたし、遅刻とか提出物の遅れも許せずキッチリしてたし、高校の頃はコンビニでバイトもしてたけど遅刻も欠勤もせず働いてた。

    ただ、子供の頃から人とうまくやれず、どこへ行ってもイジメにあったり仲間はずれにされて、就職してからもイジメにあって20後半から引きこもってる。

    逆に適度な不真面目さ、適当さ、図々しさがあれば引きこもりになってなかった気がする。

    +116

    -4

  • 115. 匿名 2019/06/12(水) 02:50:42 

    引きこもりさせてくれる親がいるの羨ましいな

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2019/06/12(水) 02:52:01 

    高学歴高収入家庭は問題ないことが多いってがるちゃんでよく見るけど

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2019/06/12(水) 02:53:01 

    引きこもりが擁護されるのも嫌だな

    +45

    -5

  • 118. 匿名 2019/06/12(水) 02:56:00 

    辛いの我慢してまで社会にでたり
    生きていたいと思わないし
    生きてたらいいことある?
    そんなこともどうでもいいくらい
    もう心が暗闇なの

    +37

    -7

  • 119. 匿名 2019/06/12(水) 02:56:52 

    引きこもりじゃない人の中には、
    何の疑いもなくそうすることが当然だと思って社会生活送ってる人も居れば、
    できれば極力接触や交流は減らしたいけど、
    そうしなきゃ生きていけないから歯食いしばって頑張ってるという人も居るし、
    思い切ってやってみたら案外楽しいと思えてできてるって人も居る。
    ほんと様々なんだよね。

    でも、対引きこもりって話になると、
    そういう部分は全部かき消されて、
    ただただ、引きこもらずにいる人、ってなる。

    一方で引きこもりになった人に対しては、
    さまざまな要因や状況を考慮すべき、となって、
    フォーカスされるのは原因がはっきりしてるケースばかりで、
    原因という原因はないけど引きこもりになってしまったとか、
    フォーカスされるケースほどじゃないけど、って場合は流されてしまう。

    これじゃ、どんな逸話を出されても、無理に決まってる。

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2019/06/12(水) 03:19:16 

    結局、引き籠っている人自身が「このままじゃダメだ」と真剣に自分自身に向き合って、勇気ある一歩を踏み出そうとしない限り、何を言おうと、何をやろうと、響かない人には響かないんだろうなと思った。むしろ「追い込むな、追い詰めるな」と反論 or 激昂される場合もあるからね。引きこもりを止めるも止めないも、やっぱり本人の気持ち次第なんだと思う。

    引き籠りが止められない人もいれば、逆に仕事を辞められない人もいる。うちの父は、毎日、躰があちこち痛い、だるい、辛いと、不調を訴えながらも仕事を続けていた。心配だから病院に何度も行くようにも皆で言っていたけど、生活があるからと頑なに仕事を行き続けてた。母親がいなかったから子供たちで説得できなかったのもあるのかもしれないけど。そんなある日、仕事場で倒れて病院に運ばれた時には末期がんで余命1か月と医者に告げられた。仕事に行くも、仕事を辞めるにも、本人がどこかで切り替える事が出来ないと、周りが何を言ってもダメなんだと思った。

    +70

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/12(水) 03:21:53 

    歯を食い縛ってても、頑張れてる人は
    「はい、あなた頑張れるひとー!」って括られるんだよね。

    引きこもりの人たちはどこか心身が壊れかけてるのかもしれないけど、本当に線引き難しいね…。

    +41

    -5

  • 122. 匿名 2019/06/12(水) 03:28:08 

    夫の兄がそう。43歳。具体的にひきこもりは何年間はしらないけど、すくなくとも7~8年くらい。きっかけはブラック企業による体調崩しみたいだけど、家が好きだと言いはってるらしい(だからといって引きこもっていいわけはないでしょと思う)その割りに義実家へ年1回いく程度だけど行ったらご飯は全てついてくるし、勘弁してほしい。話すこともないし、触れていいかもわからないことが多いし、周りは何故何も言わないんだろうと冷めた目で見てる。

    +49

    -3

  • 123. 匿名 2019/06/12(水) 03:28:11 

    支離滅裂な親に育てられた子どもは大変だよね。
    一般常識があるかないか、教養が高いか低いかでも違うもん。教養低い過ぎると問題が全然ないところで揉めるから辛いよね。

    +48

    -4

  • 124. 匿名 2019/06/12(水) 03:35:13 

    最初バカにしようと思ったが、文を読んでる内に揺さぶられるというか考えさせられた。

    +12

    -4

  • 125. 匿名 2019/06/12(水) 03:35:48 

    個人的な気持ちとしては

    本当にいい迷惑。就職難だからって、人数が多すぎませんか?就職難をいい理由にしてる。
    私その世代で就職難だったけど、もうプライド捨てて就活あきらめてバイトしまくったよ。今はそっから社員になったけど、もちろん大企業とかそんないいところではないし、給料も低いけど、 この人たちはほとんどが今の年齢で更生は絶望的なの認めたくないから時代のせい、親のせい、政府のせいにしてそのまま生活保護になるんでしょ?
    腹立つ普通に

    +22

    -15

  • 126. 匿名 2019/06/12(水) 03:41:55 

    私も人が恐いです。

    勤め先で、支配力のある洗脳じみた経営者にトラウマで人と繋がるのが恐い。

    +23

    -8

  • 127. 匿名 2019/06/12(水) 03:46:02 

    ガルちゃんって深夜は甘ったれた引きこもり擁護が湧く

    +23

    -11

  • 128. 匿名 2019/06/12(水) 03:47:22 

    戦時中なら一番に野垂れ死にしてたからね

    +23

    -5

  • 129. 匿名 2019/06/12(水) 03:50:20 

    引きこもりってほとんどが精神病だと思う。
    精神病の人が働きやすい何かがあるといいのにね。

    +59

    -6

  • 130. 匿名 2019/06/12(水) 03:52:08 

    引きこもりも色々。
    原因や年数等も人それぞれ。全部一緒くたにしちゃいけないと思うし、むやみに批判するのも良くないと思う。
    鬱もそうだけど、学生、社会人、主婦、誰でもなりうる可能性がある。

    +41

    -2

  • 131. 匿名 2019/06/12(水) 03:52:54 

    >>22
    親のエゴだよね

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2019/06/12(水) 03:54:45 

    家庭環境の影響は大きい。
    原因は本人だけじゃ無い場合もあるし、安易に責められない。

    +13

    -5

  • 133. 匿名 2019/06/12(水) 03:56:38 

    >>126
    でもそれって実家や旦那衣食住の働かなくても良い環境が整ってるからだよね
    仕事辞めたいけど
    病院行きたいけど
    家賃払う為に働くしかないんだけど
    甘えとしか思えないんだよね
    だって住む場所無かったらどうすんの?
    鬱って言って生活保護受ける?
    なんであんたの為に税金払わなきゃなんないの?

    +15

    -12

  • 134. 匿名 2019/06/12(水) 03:58:45 

    住み込み派遣に問題の多い人が分かった気がする。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2019/06/12(水) 04:00:02 

    >>105
    自分の兄のケースだけで一括りにするのはおかしい。
    知識の無い人は、引きこもりの家族の話だから、と信じ混んでしまう。
    私の知ってる人だと、夜間は活動しない。

    引きこもりは、ケースが様々だよ。もっとネットなりTVからなり、情報を得た方がいい。

    +7

    -10

  • 136. 匿名 2019/06/12(水) 04:11:10 

    わたし27歳!
    引きこもり歴9年!
    中卒ニート!
    人生終わってるよ☆

    +4

    -19

  • 137. 匿名 2019/06/12(水) 04:22:56 

    引きこもりの人達って、親が亡くなったらどうやって生活していくんだろ?生活保護とかは、ひきこもりと言う理由だけで貰えるの?親がいないと引きこもりとは言わないのかな?そういう特集を見た事無いから少し疑問に思った。

    +32

    -3

  • 138. 匿名 2019/06/12(水) 04:32:44 

    こんな所に居たくない!ってエネルギーで突き進めたら良いんだけど、ちょくちょくガス欠して挫折してる…

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/12(水) 04:42:16 

    >>117
    男が来るのも嫌だな

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2019/06/12(水) 04:46:18 

    整形外科の待合室でお婆ちゃん連中が話してた内容が切実。孫が頻繁に20万だの30万円だの要求して来て困ってるって。自分の生活が有るのに、無職の孫にいつまで払い続けなきゃいけないんだろう?って。集られて迷惑してるお婆ちゃん可哀想。

    +66

    -2

  • 141. 匿名 2019/06/12(水) 05:00:00 

    ひきこもり中卒未婚ジジババ=異常者

    どんな理由つけても甘えだよ。
    こいつら何でも他人や社会のせいにしてる。

    1人でシネ

    +6

    -16

  • 142. 匿名 2019/06/12(水) 05:01:40 

    >>3
    恥ずかしいことなのに
    何威張ってんの? バカ?
    何甘ったれてんだよ。
    昔から親とカネはいつまでも無い
    というだろ!
    だから中年ひきこもりは
    バカにされてるんだよ

    +9

    -14

  • 143. 匿名 2019/06/12(水) 05:07:00 

    何でもいいけどさ、
    ひきこもりにはナマポ出ないからね?
    社会貢献しないんだから当たり前

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/12(水) 05:07:48 

    ひきこもり未婚中卒ババアが言い訳するスレw

    +1

    -16

  • 145. 匿名 2019/06/12(水) 05:09:57 

    >>136
    こうやって面白おかしく?書いちゃうのも病気なのかな?
    まわりは必死に考えてるのに。

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2019/06/12(水) 05:12:38 

    >>137
    たかるものがいなくなったら自殺する
    でもその前にこんな社会に復讐してやる

    こういう思想になるのが1番困るよね

    +66

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/12(水) 05:15:11 

    辛い家庭や育ちでも何年も家に引きこもって好きな事ばかりしているのは発狂する
    対人の恐怖より苦痛になってくる
    それを長くできる人はやはり特殊なのだと思う
    家庭、学校、資質と色んな要素が重なりあって生活送ってるもの
    後人は対面ではある程度気を遣うのに、言いたいことだらけでおかしな人までたくさんいるネットの方がいいというのは分からん
    その状態の人間を放っておく家族も分からん

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/12(水) 05:17:19 

    >>99
    まぁ実際そうだよね

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/12(水) 05:20:09 

    ナマポ無いから1人でシネ

    +0

    -5

  • 150. 匿名 2019/06/12(水) 05:20:33 

    中年ひきこもりジジババ=異常者

    +0

    -6

  • 151. 匿名 2019/06/12(水) 05:21:07 

    引きこもり→だいたい良い家庭で教育熱心な両親に育てられてる気がする
    かつては良い高校出たとか良い大学出たとかプライドも高いから
    「ここ求人出てるよ、資格要らないってよ、週3日でいいってよ」と兄にすすめても
    「バカかwwwこんな仕事バカでも出来るwwwこんな給料の仕事に将来ねえわwww」と
    鼻で笑ってる

    このまま将来ねえのはお前だよ…と
    引きこもり10年38歳の兄に言ってやりたい

    また両親も「こんな仕事じゃ将来が心配だな」「○大出てこんな仕事出来ないわよ」とか言ってる
    未だに兄が本気出せばトヨタだのSONYだの超有名企業に就職出来ると思ってるらしいわwww

    うちの将来が怖くて眠れない

    +117

    -5

  • 152. 匿名 2019/06/12(水) 05:21:08 

    重度の障害がない引きこもりの人の親の傾向を教えて欲しい。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/12(水) 05:22:41 

    >>133
    実際生活保護受けるんだと思う
    何のトピか忘れたけど、専業主婦で働きたくないから旦那に何かあったら生活保護受けるってコメントに結構なプラス
    しかもいくつもあった
    そんなに簡単にもらえないって意見にもらえる理由をグダグダ書いてた
    色々調べてるんだって
    そうしてまでも働きたくない人っているんだよね

    +36

    -2

  • 154. 匿名 2019/06/12(水) 05:23:31 

    >>26
    これ引きこもり時間が一年半だしね

    引きこもり時間が10年20年になったら
    「あたたかく見守り」「本人の意思を尊重」「超有名企業」なんて無理だから

    +46

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/12(水) 05:29:55 

    >>106
    裕福な家庭に育った世襲の家系の人に言われても説得力ないんだよね

    +14

    -4

  • 156. 匿名 2019/06/12(水) 05:32:28 

    19歳だけど高校行かずにニートだよ
    もう人生15で終わった
    遺言書けるからいつか死にます
    ましてや52歳まで生きれるなんて凄い!

    +6

    -10

  • 157. 匿名 2019/06/12(水) 05:32:44 

    >>155
    いや貧乏から普通の働かなきゃいけない人ほど思うよ
    「今まで何してた?」「どうやって生活してきた?」
    結局そうやって逃げ道探してるんでしょ

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/12(水) 05:38:19 

    でもこんな大人達増やしたくないならもっと前から子供の教育変えるべきだったね
    つまり昔の子供の教育はモンスター同然だったんだよ

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/12(水) 05:43:37 

    >>155
    引きこもりの中にも裕福な家庭の人もいるんじゃないの?

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/12(水) 05:45:21 

    家で暮らしてたら、ちょっとバイトするだけでも結構、貯まりそうだけどな。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/12(水) 05:50:44 

    >>125
    就職難だけでなく、不景気でブラックな会社がのさばってた頃に就職せざるを得なかった人達が今の30代後半〜40代に圧倒的に多いのは事実。 
    タイムカード押させないで毎日15時間働かされたり、
    それで手取り15万円以下で身体壊して働けなくなった人達も相当いる。 
    少なくとも一度は社会で揉まれて悲惨な想いして絶望して思考停止しちゃった人達は治療やカウンセリングで社会復帰はできる気がする。 
    問題は官僚の息子みたいに中学生から母親を殴って毎月親の金を30〜40万円使い、コミケに出店し父親を召使いの様に扱う人達。
    落書きみたいな漫画書いて毎日ゲーム三昧遊ぶ事は出来るけど働きたくないって人。

    数年前に知り合いのお兄さんが自宅で首吊り自殺した。
    父親はモラハラ気質で言葉の暴力を振るう人、就職氷河期になんとか就職したけど超絶ブラックで過労死寸前。 
    身体か駄目になり家では寝たきり、物も食べられずどんどん衰弱してやせ細って。
    完全に病気だったけど親は怠けてるの一点張り。
    好きな事には全力投球で遊びは出来る引きこもりは自己愛の強い人格障害か何かだろうけど、
    本当に病気で治療が必要な人達まで怠け者扱いされるのは駄目だと思う。
    男性で重度の喘息とか免疫疾患なんて高学歴でもどこも雇ってくれないし身体障害者手帳も取れないなんて野タレ死ねって言われてるようなもの。
    裕福でない家庭の人なら働かない=自殺するか生活保護の二択。

    +23

    -5

  • 162. 匿名 2019/06/12(水) 05:52:48 

    >>156
    まだまだ、嫌ってほどやり直せるから
    まずはバイトしてみたらいいと思うよ。
    もし合わなかったら職場変えたらいいよ。

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/12(水) 05:55:03 

    子どもの人生って親が決めるものではないよね

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2019/06/12(水) 06:00:22 

    >50代にもなると「今更、何をしても無理」という諦めが強いと感じている。だから、こう声をかける。 「確かに若くはない。でも、ここからだよね。自分が生きたかった人生を生きてみようよ」

    ここのコメ欄を読んでいると若いうちから何をしても無理と考えている人がいるけど、若いうちから諦めている人は、果たして、この人のように考えられる日が来るのだろうか?この人の場合、若いうちは少なくとも働いていたしね。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/12(水) 06:03:03 

    働かないやつに金渡したり、ご飯食べさせるからいけない
    渡さなくなれば意外と働き始める
    ソースは義母

    +23

    -3

  • 166. 匿名 2019/06/12(水) 06:07:26 

    >>161
    ただの甘えだろ。
    高齢未婚ジジババなんか
    社会貢献しないやつにカネ出さないよ当たり前。
    ナマポ?うけさせないよ〜w
    ナマポ廃止するなら外国人からだ。
    デモすらしないんだからw

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2019/06/12(水) 06:08:39 

    引き籠りなんて、戦中なら非国民として憲兵に捕らえられてるよね。
    平成令和は甘〜い世の中で良かったね。

    +20

    -4

  • 168. 匿名 2019/06/12(水) 06:09:52 

    安楽死?
    有事の際には家族いない
    中年ひきこもりジジババから徴兵だよ。
    誰も悲しまないし丁度いいだろ?

    +12

    -4

  • 169. 匿名 2019/06/12(水) 06:09:57 

    >>28
    いじめられたりして自信失くして、あなたみたいな真面目な方ってきっと人に舐められちゃうんだろうね。
    職場いじめまではないけど、私も鈍臭くて小馬鹿にされたり怒鳴られたりいびられて職を転々としてきたから人が恐いのはわかる。ニートも数年経験した。今は運良く周りが優しい職場に入れて続いてるけど、人間関係ばかりは入ってみないとわからないもんね。
    清掃やパソコンを使ったものとか、一人でできる仕事を探してみてはどうだろう。どんなに給料が安くてもまずは短時間からでも始めてみたら少しずつ自信が付くかも。今すぐ無理に始めろではなくしっかり考えて自分が動き出せそうになった時でいいと思う。身体お大事に。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/12(水) 06:17:29 

    18から無職で今32歳 両親は結婚して主婦になってほしいみたいだけど1度も男性と付き合ったことがないしまず男性が苦手

    +34

    -3

  • 171. 匿名 2019/06/12(水) 06:19:09 

    高齢未婚ジジババは15年以上前に5ちゃんねるで
    就職するのは負けー
    結婚するのは悪
    育児するのは悪

    の在日の書き込みを信じたバカどもだよ。
    自己責任。
    あの不況でもきちんと就職、結婚、育児して
    きたまともな人達をネットで、ベビーカーがー!
    と叩いたり、キチガイの域でしょ。

    どうせまともに
    社会貢献しないやつらなんだから、
    高齢未婚ジジババは見下されて当たり前。
    1人でシネ。

    +2

    -17

  • 172. 匿名 2019/06/12(水) 06:20:00 

    なんか得意げにニート歴ひきこもり歴10何年とか言ってる人…
    理由はなんであれ軽蔑しちゃう
    不愉快だから発言しないで欲しい

    +18

    -17

  • 173. 匿名 2019/06/12(水) 06:20:47 

    >>170
    引きこもりがいきなり専業主婦はがるちゃんでよく見るシンデレラストーリーだけど
    実際簡単じゃないよね
    一生食べていける資産がないなら30代前半のうちに仕事はじめた方がいいと思う

    +54

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/12(水) 06:22:30 

    ガルちゃんって本当に引きこもりとメンタル系の病気に対しては甘いよねw
    ガルちゃんやってる層がこれでわかるわ

    +8

    -4

  • 175. 匿名 2019/06/12(水) 06:23:35 

    >>159
    てか裕福だから引きこもれるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2019/06/12(水) 06:24:28 

    確かに年齢重ねると人間大変な事、難しいことは出てきて、そこからまた社会と関わっていくのは簡単ではないと思うけれど、決して不可能ではないもんね。
    引きこもり支援って話が上がることがあるけど、お金じゃなくて、スキル獲得の支援、対象にした職業学校、ハローワークが必要だよね。
    この人の場合はもともと学歴もあるし、仕事経験もあるからね。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/12(水) 06:24:29 

    >>170
    男のレベル下げりゃまだまだ売れる

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/12(水) 06:27:11 

    32歳wヤバいwww

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2019/06/12(水) 06:29:25 

    >>174
    だって管理代行倫子が
    ひきこもり→介護うんこ→がるちゃん管理代行
    のキャリアでアラフォーだから。
    もちろん、容姿と性格悪くて高齢未婚です。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2019/06/12(水) 06:29:58 

    兄も引きこもり
    中学まで同じ人物からのイジメ←家族は全然知らなかった
    他県に独り暮らしして就職したけど、その町が自然災害でやられて帰郷
    地元で仕事に就いたらパワハラで病み退職
    結婚したけどかなりの鬼嫁でモラハラで離婚

    どんな悪霊に憑かれてるのかって思うレベル
    兄もいつか外に出られるのかな

    +61

    -2

  • 181. 匿名 2019/06/12(水) 06:30:36 

    >>173
    容姿良くて若くて学歴や家柄がないと。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/12(水) 06:31:39 

    23年引きこもってた男の学歴なんて役に立つもんだろうか…
    普通に疑問

    普通の子が生まれて大学卒業するかって期間引きこもってて社会と隔絶してて
    大学で学んだ事の何を覚えてるもんだろうか…

    +62

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/12(水) 06:32:40 

    自宅で仕事してるから引きこもりと変わらない。

    仕事が減って生計が成り立たなくなったから働きに出たいけど

    怖いし、自信もない。一歩踏み出す勇気をふり絞るのが大変…

    +6

    -3

  • 184. 匿名 2019/06/12(水) 06:33:14 

    中年ひきこもりジジババ=異常者、犯罪予備軍

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2019/06/12(水) 06:33:48 

    >>3
    キチガイ危険人物

    +1

    -8

  • 186. 匿名 2019/06/12(水) 06:34:33 

    君の生きたかった人生を生きてみよう

    これに尽きる

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/12(水) 06:35:54 

    >>182
    例えば有名大学でて教員免許持ってるけどずっと引きこもってた人とかに教わるの嫌だよね

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2019/06/12(水) 06:39:00 

    私も高校卒業してからニートで、ずっと男に養われてたけどパートから始めたよ。
    パートし始めたら、元ニートや20年専業主婦してた人とか結構いて、意外と簡単に雇ってもらえた。
    同級生も風俗で8年勤務して、最近正社員で就職したよ。
    もちろん風俗のことは隠すから、空白期間になるけどテキトーに誤魔化したらしい。
    ここにいるニートもさ、死ぬくらいならパートとかから始めようよ!
    最初は怖いけど、思ってるよりやれるもんだよ!

    +49

    -3

  • 189. 匿名 2019/06/12(水) 06:39:56 

    >>155
    親の財力で私大行って、政治家なれて一生安泰だから、ハロワにいる人の人生分かるわけがないよね
    こんな人ばかりが政治家だからなぁ
    国民の方向いて政治するわけないよなと諦めてる

    +6

    -10

  • 190. 匿名 2019/06/12(水) 06:40:35 

    人間て引きこもりでも生きて行けるんだよね

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/12(水) 06:40:38 

    中年ひきこもりジジババ=異常者、犯罪予備軍。

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2019/06/12(水) 06:42:27 

    >>170
    まず学校行ったり就職しないと出会いもないからね
    あなたの両親非現実的だね
    親元離れた方がいいかもよ

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/12(水) 06:42:42 

    他の方も言ってるけど、どういう過程で脱出出来たのか書かれてないのがちょっと…
    普通なら「ヤバイと感じ、コンビニでバイトを始めて資金を貯め、家を出た」とか書くよね
    その肝心なところはしょると、実家開業医だから親の金?とか思ってしまう

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2019/06/12(水) 06:43:55 

    >>151
    まあ親が教育熱心で、何年も引きこもりを養えるだけの財力があると考えたら、そこそこ良い家なんだろうな
    極端な話、子供なんか中卒や高卒ですぐ働けばいい、引きこもりなんか養う余裕ねえよはよ出てけって家だったら引きこもりにならないからね

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2019/06/12(水) 06:45:32 

    引きこもりだけどアプリで知り合った医師と結婚した いまだに私なんかでいいのだろうかって思うよ

    +8

    -9

  • 196. 匿名 2019/06/12(水) 06:45:55 

    私は昔から人見知りが激しく、人前でロクに話す事もできない出来の悪い人間だったけど、ニートが出来る家も無く衣食住に困るから、生活の為に一番苦手な接客業で働いていた。苦手な職種を選んだ理由も、低学歴の私を受け入れてくれる所がそこしかなかったから。毎日がストレスで何度も胃潰瘍になったけど、失敗をしながら合わない仕事を無理して働いているうちに、人と話すコツを掴めるようになって数年後には大分慣れていた。

    それから仕事先のお客さんに見込まれ、給料の良い仕事を紹介されて、また違う職種の接客(営業)をする事にしたけど、あの時に苦手な接客業を経験したおかげで、その会社で営業成績がトップにもなった事もあった。今思うと、あの時の経験が私の人見知りを矯正してくれたのだと思う。苦手で苦痛な経験でも無駄になる事は無いんだなと思った。

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/12(水) 06:50:02 

    >>193
    今何してるのか、働いてるのかも書いてないしね

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/12(水) 06:50:35 

    家事見習いはもう認められる時代じゃないと思う

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2019/06/12(水) 06:52:46 

    >>198
    家事見習いは学校卒業して数年の話でしょ
    引きこもりや嫁にもいかない無職なんて昔はもっと世間の目が厳しかったと思う

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/12(水) 06:52:52 

    『僕は親の家でなんか、生きていたくない』と思ったらしいが出ていけるきっかけつくってくれたのお母さん。
    出ていって一人暮らしの準備や保証人・お金問題クリアしてくれたのもおそらくお母さん。
    この人はまだ恵まれてる部類だし引きこもりの中でも格差あるよなあ…とか思ってしまう。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/12(水) 06:56:04 

    「家事手伝い」とやらか認められていた時代は、短大卒くらいの若い女性が実家で家事手伝いやら花嫁修行やらをせいぜい2、3年やった後にすぐ嫁に行くのが大前提だったから許されていたんだよね
    ま、その時代に行き遅れちゃって、結局独身だし仕事にも就いていないしで八方塞がりの中高年女性ニートもいるらしいね

    +37

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/12(水) 06:56:46 

    >>195
    アプリで実際結婚出来る率って何パーセントくらいなんだろう?
    極端な条件ありとかじゃない普通の結婚

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2019/06/12(水) 07:02:07 

    産まれたときは元気で無事に産まれてきてくれるだけでいいって思ってたけど段々欲が出て来て周りより優秀でいて欲しいってつい思っちゃうんだよね
    けど健康でどんな仕事でも真面目に取り組めるように育てばいいやってこのトピ見た今は思う

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2019/06/12(水) 07:03:36 

    >>151
    こういう風に書く人多いけど、
    バカにしたいがためにかなり話し盛ってると思う。

    盛ってるでしょ?
    印象で書いてない?
    いくらなんでもソニーに入ろうとは思ってないでしょ。
    ソニーとかに入ろうと思ってそうなくらいアホだとコメ主が希望的観測で妄想してるだけでしょ?

    +0

    -15

  • 205. 匿名 2019/06/12(水) 07:05:06 

    23年も引きこもっていたら、世間が変容しすぎていて浦島太郎状態だろうな
    仮に96年から引きこもっていたとしたら、まだネットも携帯電話も普及してないような時代じゃん
    まあ引きこもっている間にネットくらいはしていたかもしれないけど、外に出てみたら「え!?何これ!?」って思うことが多過ぎて疲れそうだね
    てきる範囲からでいいから、頑張ってほしい

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2019/06/12(水) 07:07:14 

    >>205
    ネットもテレビもあるから、引きこもりじゃない人が下衆い期待を寄せるほどの浦島太郎感は残念ながら無いと思う。
    パソコンだのも普段からいじってるんだろうし。

    +8

    -6

  • 207. 匿名 2019/06/12(水) 07:07:19 

    こういう家庭の子供が引きこもりやすい、っていうはっきりした傾向があるのかないのか分からないけど、
    引きこもれるだけの親の経済力と、部屋数のあるそれならの家に住んでいるのは間違いないと思う。
    親も子供に良かれと思って、しっかり仕事をしたり、貯金をしておいたのに、それを変な意味で当てにされて、かえって自立の妨げになったとしたら皮肉すぎる

    +42

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/12(水) 07:10:22 

    >>206
    でもネットと実際の社会は違うよね
    人一倍ネットして世の中を知った気になっていた分、衝撃は大きそう
    それかそんなことにも気付かず「やっぱり自分は外に出るの向いてない」って思っちゃうか

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/12(水) 07:11:18 

    裕福な家に産まれても大変なんだね

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2019/06/12(水) 07:12:48 

    最終的に家を出るって思えたらって重要だね。

    支援者の声も一切響かないし今の引きこもりの現状が好きな人もいるから、引きこもりにも千差万別

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/12(水) 07:13:29 

    親から見たら可愛い可愛い我が子でも、世間から見たらコミュケーションもとれない、仕事もできない、見た目はオッサンオバサンなのに中身は幼稚な、薄気味悪い中年ニートに過ぎないっていう認識の差が埋まらないことにはキッツいなぁ

    引きこもりニート働けって簡単に言うけど、雇ってくれる会社もないしバイトでさえ受かるかどうか怪しいんだよね
    雇用主側に、こういう人らを雇うのを義務づけでもしないと無理だよ

    +55

    -1

  • 212. 匿名 2019/06/12(水) 07:16:57 

    >>44
    >>47
    でも負けちゃダメだよね。蹴落とされるとかどの時代にもあるでしょ。

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2019/06/12(水) 07:18:52 

    30代でスーパーで買い物すら出来ない人がいるらしい。親は責任を持って、炊事洗濯掃除買い物位は最低限出来るように教育しておいて欲しい。命の尊さも教えておいて欲しい。何も出来ない人を残されたりしたら赤の他人の命の危機が有る。

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/12(水) 07:21:09 

    引きこもりをずっと続けていけること自体、すごい根気がいることだと私は思ってしまう。

    家にずーっといると、クサクサしてきてイライラしてくる。
    2日ぐらい家にいても、外に出たくなるし、何かやりたくなる。
    ネット三昧、読書三昧でもそうなる。

    引きこもりの気持ちはさっぱりわからないよ。

    +31

    -2

  • 215. 匿名 2019/06/12(水) 07:22:46 

    家族以外で「働け」と言っていいのは、自分の職場に長年引きこもりしてた中年が新規採用されて、しかも同じ部署に配属されても全然大丈夫!って人だけだと思ってる

    その人がロクに電話も取れなくてミスばかりして、挨拶すらしないような可愛いげないコミュ障だとしても根気強く教育してあげられる?仮にコミュケーション能力があまり必要ない職場だとしても、ミス連発されて怒らずにいられる?
    まさか、自分のとこには来るな!って思ってるのに「働け」とか言ってないよね?
    それだとニートの行き場ないじゃん、結局引きこもるしかなくなるんだよ

    +36

    -7

  • 216. 匿名 2019/06/12(水) 07:25:51 

    よく「引きこもるのは親が甘やかすからだ」とか言うけどその反対もあるんだよね
    私がそうだったけど母親が厳しくて仕事の八つ当たりとか毎日してくるし片親だし小学生の頃から結構病んでた
    結局私も20歳頃数年引きこもった

    +15

    -5

  • 217. 匿名 2019/06/12(水) 07:26:37 

    >>215
    じゃあどうするの?
    どうぞ生活保護受けて下さいって?
    変わろうとしない批判も受けない
    結果仕事が見つからなくて世の中を批判
    なんなの?

    +8

    -14

  • 218. 匿名 2019/06/12(水) 07:27:08 

    >>208
    やっぱり自分は外に出るのに向いてない
    って思ってまた挫折すればいいのになぁ
    ワクワク。
    て感じでしょ?ここに張り付いてる人たちの本音は。

    私はそれを言いたかっただけで、実際的な細かいことを言ってるんじゃないよ。

    +2

    -9

  • 219. 匿名 2019/06/12(水) 07:28:42 

    >>214
    家、狭いでしょ?
    アパート?
    窓からの眺望もない家だからだよきっと。

    +0

    -7

  • 220. 匿名 2019/06/12(水) 07:28:54 

    >>218
    そんな捻くれた目で見てるの?

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2019/06/12(水) 07:29:36 

    >>220
    そういう気持ちが透けて見えるからだよ。

    +2

    -7

  • 222. 匿名 2019/06/12(水) 07:30:27 

    >>219
    何言ってるの?
    こういう意味を汲み取れない、キャッチボールの出来ない人がリアルでコミュ障ってやつなのかな

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2019/06/12(水) 07:30:53 

    >>217
    だから、生活保護受けるの許さないとか、働けと言うなら、社会もそれなりに温かい気持ちで迎えてやらなきゃどうにもならないよねってこと
    そうやって腹立てるのも分かるけど、元々対人スキルや仕事スキルがないから引きこもってるわけだし
    ぶっちゃけ、職場で元引きこもりの中年の世話係やらされるくらいだったら、生活保護受給して引きこもっててほしいって思う人もいると思うよ

    +22

    -5

  • 224. 匿名 2019/06/12(水) 07:32:35 

    >>7
    この数字に女性はどの程度含まれているか分からないんだって
    便利な「家事手伝い」という言葉があるから引きこもりだと認めないというか 線引きが難しいから

    その意味で200万人近いと10年くらい前から言われている

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2019/06/12(水) 07:32:42 

    >>222
    期待した反応じゃないと、すぐさま相手が意味を汲み取れないとか決めつけて騒ぐ方も十分コミュ障だと思うけど。

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2019/06/12(水) 07:34:37 

    >>225
    どう考えたって家の広さの問題の事言ってるんじゃないってわかるよね

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/12(水) 07:35:23 

    >>215
    こういう人ってほんと笑える。
    自分にとって憂さ晴らしにバカにできる存在が無くなるなんて耐えられない!
    本音はそんな感じだね。

    +0

    -12

  • 228. 匿名 2019/06/12(水) 07:36:33 

    なんかがるちゃんって自己申告する引きこもりもいるけど、常識人ぶってるそれっぽい人も多いよね
    でもやっぱり人と接してないんだなって思うコメント多い

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/12(水) 07:37:46 

    >>227
    どこをどう読んだらそうなるの?
    雇用側が受け入れないことには、ニートいなくならないよねって話なんだけど
    バカにしたくて仕方ないのはそっちだろう?

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/12(水) 07:38:22 

    >>223
    いや生活保護とかじゃなくて放置よ
    働かざる者食うべからず
    病気や障害じゃない限り
    でも結局鬱とかで生活保護か

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/12(水) 07:38:40 

    >>227
    読解力なくてイライラするよね、こういう人って
    仕事できなさそう

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/12(水) 07:40:20 

    プラマイ操作されてない?
    プラス1マイナス1だったのがマイナス2とかになってるんだけど
    ただの不具合かな?

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2019/06/12(水) 07:40:34 

    そこまで来たら引っ込みつかなくなるのに出ようとしたその勇気は素直にすごい

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/12(水) 07:43:14 

    引き籠っている間は、家の手伝いや自分の事は自分でやっているのかな?
    雨をしのぐ屋根、温かい布団の中で寝られるだけ感謝した方がいいよ。
    親が嫌なら家を出て仕事するか、ホームレスになるしかないんだから。

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/12(水) 07:47:59 

    >>231
    さっきから思うけど、あなた自身が普段から仕事できないのがコンプレックスなんだね。
    かわいそうに。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/12(水) 07:50:25 

    昔は「穀潰し(ごくつぶし)」「働かざる者食うべからず」とよく言ったよね。今は引きこもりに優しすぎる。

    親が死んだらどうするの?

    +11

    -4

  • 237. 匿名 2019/06/12(水) 07:51:29 

    おつむが悪い人が教育熱心な親の元に生まれると悲惨ねw

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2019/06/12(水) 07:52:17 

    >>1やっぱり、家族と専門家の支援が必要なんだよね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/12(水) 07:55:14 

    開業医の息子だから家でる資金も出して貰えるし、暫く働かなくても大丈夫だしバイトでも一生暮らせるから良いよね。
    結局家からでても大嫌いな父親のお金で生きてるってわかってなさそう

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/12(水) 07:55:15 

    てか、その間なにでくいつないでたんだよってw
    親がどーとか言ってるけど、結局その親に食わせてもらってたんだろ?wって。
    死ねクソ
    親擁護。同情の余地なし。無能な子供持つとキツいねw
    お勉強もできない、1人で食べることもできない。お荷物!

    +3

    -7

  • 241. 匿名 2019/06/12(水) 07:56:36 

    まず自分に出来る仕事を見付けるのが良いらしい。短期でも良いから、色々やってみると向き不向きが分かって来るよ。
    それで自分に合う仕事出来る仕事を見付けて行くのも良いと思う。会話苦手なら黙々と出来るものとか、じっとしてるより動き回る方が好きなら、歩いて動き回ったりする仕事とかね。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/12(水) 07:58:30 

    このままじゃいけないと思える人は、年齢が幾つでもやり直しがきくと思う。
    でも、親がいなくなっても、ヘルプを求められないんじゃそのままの人生だよね。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/12(水) 07:59:10 

    5年間引きこもりだった兄は今は企業してしっかり稼いでる。
    人って未来はどうなるかわからないと思った。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/12(水) 07:59:31 

    医者の子供を3件知ってるけど、どこの家も親が子供を医者にしようとして教育に厳しい。
    そして、子供は期待に応えられずぐれたり、何浪もさせられたりしてる。
    1人成績優秀な子もいるけど性格が破綻してて名門校を退学。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/12(水) 07:59:41 

    引きこもりでも選ばなければ結婚なんてすぐ出来るよ。
    田舎はバツイチの土方やトラックドライバーや飲食業の男性がたくさんいるよ。
    大体そういう人たちは男尊女卑かつ学歴コンプだから女性の学歴職歴なんて全く気にしないし、むしろ中卒高卒でバイトの女の子とか好きだよ。大卒で総合職や専門職でバリバリ働いてる女性には相手にされないと本人たちもわかってるんだろうね。
    土方の奥さんは大体中卒か高卒でちょっとアパレルとかキャバクラでバイトして、結婚して子沢山専業主婦だよ。貧乏でドンキとイオンとマックくらいしかいけないけど幸せそうだよ。
    食料はおじいちゃんおばあちゃんにタカってる。

    +7

    -12

  • 246. 匿名 2019/06/12(水) 08:02:06 

    >>245
    まず引きこもりがどうやってそういう人たちと出会うのよ

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2019/06/12(水) 08:02:49 

    >>245
    なんか色々見下しがすごい

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/12(水) 08:03:23 

    引きこもりになる気持ちわかる。
    私の場合は他人と関わりたくないからだけど。
    でも外に出れて良かったって思うよ!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/12(水) 08:03:43 

    >>8
    いや、職場でいいでしょ普通に
    トイレなんかでやらないでよ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/12(水) 08:04:08 

    こういう裕福な家はどちらかの親がまともなら、多少外にでて公的な手続きぐらいできたら暮らしていけるからよいけど、
    問題は親子でお金ない足りない場合だと思う。
    皆が生活保護うけたら国破綻しそう

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/12(水) 08:07:32 

    親は動き続けろって事だよね
    この家お金あるから強硬手段取れただろうにソフトにやってくれた事には感謝だね
    医師家庭の子なら落ちこぼれでも平民の落ちこぼれとはレベルが違うし努力も出来る方だろうからきっと何とか出来そう
    親の遺産とバイトで生活出来るだろうし
    親が現実逃避してて金もないし何の対策もしない家の引きこもりは本当にヤバそう

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2019/06/12(水) 08:08:53 

    家からでて塾講師とかなら仕事割とあるしできたらいいけど。
    家でたのは確かに一歩だけどここからだね
    父親も流石にもう医師になれともおもわないし執着してこないだろうから自立して見返してやるぐらいの気持ちで頑張って。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/12(水) 08:10:12 

    障害のある息子が情緒不安定で家庭内暴力があり
    家に引きこもり作業所を休みがちで、
    昨日、私の実家の認知症の母に起因する
    実家の家族内のいざこざの現場に出くわしてしまい
    (詳しくは「闇ちゃん民 part 9」トピの 782、785 に書き込んでいます。)
    情緒不安定から情緒が安定しつつあったのに
    元の木阿弥になってしまい、
    作業所を辞めると言いだしました…。
    息子は自宅の固定電話の子機や留守電の機能を消してしまい、
    固定電話の説明書も見つからなくて
    機械に弱い私は途方に暮れています。
    (私は精神障害があり、経済的にも厳しく携帯電話を持っていません。)
    電話は外(実家の家族、相談支援専門員、息子の作業所、役所)につながる命綱で
    この書き込みは自宅のタブレットでしています。
    (機械に弱いため、また経済的にも厳しくパソコンは持っていません。)
    子機は自宅が狭いため、電話の内容を息子に聞かれないために必要です。
    留守電は用事で外出している時にメッセージを残してもらう為に必要です。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/12(水) 08:11:09 

    >>252
    23年間引きこもってた人に勉強教わりたい?
    色々変わってるよ

    +4

    -4

  • 255. 匿名 2019/06/12(水) 08:13:57 

    うちの叔母さん、72だけどずっと引きこもり。
    数年前に婆ちゃんが亡くなった後も婆ちゃんの残した金で引きこもって生きてる。
    一緒に住んでたってだけで、面倒見てたような主張して兄弟に放棄させて全額相続したから。
    冷静に考えたら人生ほぼ引きこもりだから何のために生まれて生きてるんだか。
    まぁ、婆ちゃんや身内の甘やかしの結果だわな。
    終末期はどうするんだろ?
    少なくとも、この引きこもりから脱出したトピの人は勇気と賢さがあると思ったわ。

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/12(水) 08:16:35 

    医者がダメなら歯医者になればいいじゃない?

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2019/06/12(水) 08:18:19 

    前にテレビでみた。80代の母親と40代の次男が引きこもり、医者の父親と長男はもう亡くなってる。
    母親が、私が悪いんです。忙しかったから、、、私が悪いんです。と言ってた。
    次男が二階から降りてご飯を食べにくると、カメラにそっちは行かないで!と言ってたけど、隣の部屋から次男に話しかけたてた。反応無しだったけど。。あの後次男暴れたりしてないかちょっと心配になった。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/12(水) 08:18:30 

    >>255
    一番ありそうなのは、いつの間にか孤独死だろうね

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/12(水) 08:22:11 

    知り合いで20年くらい引きこもってた人がいたけど、お父さんが亡くなったタイミングで急に就活しだしてアルバイト警備員になり、中途採用で社員になった人がいる。行動力、勇気、すごいと思う。

    +41

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/12(水) 08:23:01 

    2年ほど自宅から出てないガチの引きこもりです ガルちゃんでよく見る引きこもりから専業主婦とかニートだけど医師と結婚とかを夢見て最近はマッチングアプリ見てる

    +8

    -4

  • 261. 匿名 2019/06/12(水) 08:24:35 

    引きこもりを責める人なんなんだろ?
    ある意味正しい自己防衛だよ 自分を守れるのは立派だよ

    +11

    -5

  • 262. 匿名 2019/06/12(水) 08:25:46 

    >>253 続きです。
    息子がこのような状態になってしまい
    とても辛いです。
    友達も相談相手もいません。
    (相談支援専門員の方はいますが息子に関することだけで
    他の相談(家庭内のこと、実家の認知症の母に起因する様々な問題 e.t.c.)ができません。
    生きていくのが辛いです…。
    でも息子を置いて死ねないです…。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/12(水) 08:26:27 

    引きこもりで、ガルちゃんやっている人は、PCもしくはスマホ持ちなの?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/12(水) 08:27:14 

    >>261
    ずっと自分の財産で生きられたら好きにすればいい

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/12(水) 08:27:37 

    >>263
    両方持ってます

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/12(水) 08:27:59 

    引きこもりを5年していた。
    家事はやっていた。
    引きこもりが解消したのは親の死。
    遺産相続で住んでいた実家も処分するため、出ていかなくてはならなかった。
    でも生活の建て直しも、親がある程度の資産を遺していてくれたからこそ。

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/12(水) 08:28:19 

    >>261
    親がいない、住む場所がない人はどうやって自己防衛すればいいの?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/06/12(水) 08:29:07 

    ガルに引きこもり婆いっぱいいそう

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2019/06/12(水) 08:30:01 

    >>260
    おとぎ話くらいな感覚で読むんだよ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/12(水) 08:30:49 

    >>243
    引きこもりの希望だね。
    その経験をどうか社会還元していただきたい。



    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/12(水) 08:32:07 

    親が死ぬまで、破滅に向かっていると知りながらも何も対策しないのはおかしいよね。
    親は貯金くらいはするんだろうけど、根本的解決じゃない。
    学歴もキャリアもなくて自分の生活も支えられないんだからこそ、自分を庇護するものがなくなった時に備えないと生活保護だよ。

    はっきり言って専業主婦も同じ仕組みだよね。
    離婚後に貧困に陥るシンママって、元々が専業で無職だったからってのが理由だし。

    自分で自分の食い扶持を稼いでいない人は、庇護するものがある時にこそ、備えないと。
    もう日本の福祉はこれ以上の圧迫に耐えられないよ。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/12(水) 08:34:32 

    >>255
    72才?!
    もうそこまでいくと、周りは誰も引きこもりとは思わないよね
    普通の老人だよね
    引きこもりじゃなくて、働かなくても食べていけるお嬢様だったってことじゃない?

    +35

    -1

  • 273. 匿名 2019/06/12(水) 08:37:19 

    >>17
    それ障害事件として警察に通報した方が良いよ。
    昔は民事不介入だったけど、今はちゃんと対応してくれる。
    あんまり酷いなら一晩留置場で預かってもらって。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/12(水) 08:38:28 

    この人の場合は厳しくとも教育を受けてきたという素地があるから出られたんだと思う
    職にも一度は就いたことがあるならなおさら
    よその家庭とか周りの人を見たことがあるから

    難しいのは未成年の頃に不登校になって社会に出られずに引きこもったパターン
    社会経験もなく人間関係もほとんど無いと知らないから出られない

    国はもっと不登校にも力を入れてイジメなども本気で取り組むべき
    少子化対策して子供が増えてもニートだらけになれば意味はない

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/12(水) 08:41:29 

    >>271
    正社員経験アリの専業主婦が殆どだから、引きこもりと専業主婦を一緒にするのはどうかと思うよ。
    離婚してから看護師免許取得する人もいるし、仕事掛け持ちしてでも子供を育てる人もいる。
    独身時代の社会経験は役に立つよ。
    もちろん引きこもりから結婚して専業主婦になった人がシンママになったら大変だろうけど、かなり少数じゃない?

    +22

    -3

  • 276. 匿名 2019/06/12(水) 08:42:13 

    この人の例のように引きこもりから脱却するには、根気強く働きかけてくれる第三者の存在が必要なんだろうな。
    困った家族が支援者をみつける方法がもっと分かりやすくなるといい。ここまで引きこもり問題が大きくなると、国が支援者を育てる仕組みも必要だと思う。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/12(水) 08:47:40 

    >>255
    相続放棄って強要はできないから、ご兄弟も面倒見てもらったと感じてるところがあるんじゃない?
    あなたにとって祖母と叔母の関係ならわからない事が色々あると思うよ。
    そばにいて欲しくて、敢えて自立させない親もいる。
    その場合にはむしろ子供は被害者だよ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/12(水) 08:48:06 

    家を出たければ、住み込み旅館などの中居はどうだろか。
    寮(個室)、食事三食付き、Wi-Fiありとかもあったよ。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2019/06/12(水) 08:48:10 

    実家を出られたのは偉いと思う反面、
    52の年齢なら普通のことだよね。と思った。
    なんかこの画像を思い出した
    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた?「8050問題」を考える

    +16

    -3

  • 280. 匿名 2019/06/12(水) 08:52:01 

    子どもを殺してくださいという親たち
    だっけ?
    このタイトルの漫画読んで衝撃だった。
    引きこもりの原因って挫折からの逃避とか家庭の不和だけだと思ってたら、精神病が隠れてたケース、共依存、親の育て方、、、いろんなケースがかかれてて、それらを正しい道に導くのは時間も体力も必要で、この漫画の人だけが頑張っていても到底救いきれないし、法整備もまだまだされていない現実を知った。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/12(水) 08:52:30 

    家を出てその後、どうなったのかな?
    親の家では暮らしたくなくて、
    自分で生活できるようになったのかな?
    社会に出てみたら想像以上にきついと思うけど、
    やっていけたのかな?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/12(水) 09:00:38 

    義兄がひきこもりになると思うけど、兄弟達は結婚して帰省する訳なんだけど、ひきこもりってそんな集まりも来ないよね?なのに義兄は来てお酒は飲むし遠慮なしに食べるし、ひきこもりの中でもただ働きたくない甘えだと思う。こんな人もいるから、精神面でやられて外に出るのもできない。。って方達が義兄みたいな人と同じくくりにされるのもなんだかな~と思う。義兄も親もこの状況にヤバさを感じてないところが距離を置きたい理由の1つ。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/12(水) 09:00:43 

    長い間、引きこもっていて、なんとか勇気を出して、アルバイトの面接に行っても、落とされたら、さらに病んでしまう。
    そりゃ慈善事業じゃないから、役に立ちそうもなかったら落とすのは分かる。
    けど、社会が「必要としてないよ」と遮断してしまっては解決しないので、国をあげて、その慈善事業の施設を各所に設けてみるしか手はないと思う。

    うちにも気の弱い子がいるので、明日は我が身です。

    +13

    -4

  • 284. 匿名 2019/06/12(水) 09:06:03 

    元長期ひきの私だけど、ひきこもってた子供だけを責めないで欲しいんだよね…
    親にも問題はある
    なんで早いうちにどうにかしようとしなかったの?って感じ
    うちの親もそうだったけど、だいたいの親は自分たちは悪くない子供だけが悪いって思ってんだよね
    子供がこうなってしまった原因とか考えようとしないしさ
    私は病院で社会不安障害って診断されて、医師から親にも説明されたけど全く理解されなくて、ずーっと責められ続けてたよ
    お前の努力が足りないからだろ!って

    +11

    -8

  • 285. 匿名 2019/06/12(水) 09:07:18 

    >>34
    たまにいるね、そういう親。
    中学で私立受験に熱心な母親がいたけど、子供が自主的にその道を選んだって形にしたがってたな。
    そんな小細工せず、親子でとことん話し合って進路決めれば良いのに。
    それか、「お母さんは色々調べてこの学校に進ませたい!」とハッキリ言う方がまだ良いと思う。

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/12(水) 09:10:02 

    >>283
    世の中、就職活動で何十回も落とされながらもトライしている人も多いと思うけど、一度の面接で落とされたからと落ち込むようなガラスのハートなら、多分、就職が出来ても何かあった時に、すぐに挫折してしまいそうな気もする。

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2019/06/12(水) 09:11:26 

    >>254
    もともと教えてたし苦労しらずで子どもの失敗なじるような性格悪い塾講師より挫折しってるこの人の方が対応できる部分あると思うな。
    言わなきゃわからないし塾業界は人足りないからそこそこの学力あれば雇って貰える。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2019/06/12(水) 09:13:45 

    >>283
    健康体の大学生も主婦もバイト採用履歴書で幾つも落とされてるからいちいち気にしても仕方ないよ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/12(水) 09:29:15 

    >>153
    公的機関にその書き込み通報したいねー

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/12(水) 09:30:21 

    親と一緒にいたくない人は出られても、
    親に甘えてる人は出るの大変そうだよね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/12(水) 09:31:23 

    >>55
    それ、どうやって知ったの? どこにそういう話が載っているの?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/12(水) 09:35:47 

    引きこもりでも家を出て働きたいと思ってもなかなか勇気が出ないと思う。国や企業が協力して人手不足の単純作業に優先的に引きこもりを配置していったらどうだろう。そして生暖かい目で見てやる。
    外に出て働けた所で慣れて自分のしたい事がみつかるかもしれない。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2019/06/12(水) 09:36:18 

    父親支配の洗脳から外部干渉によって目が覚めたってことね
    良いことだ
    暴力に従順になってては子供がだめになるから
    夫から暴力受けてる人は各種に相談した上でシェルターにでもかけこんで1日も早く子供と一緒に解き放たれて下さい
    貧乏なら貧乏で尚更暴力に耐えることは子供のためになりません
    普通暴力なんかふるわないから

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/12(水) 09:37:12 

    >>34
    うちは逆だった
    両親がコンプレックスこじらせてたから私に関してはひたすら邪魔しに来る
    世間的にいいと思われる物事やろうとすると全部邪魔しに来る
    その両親の努力の甲斐あって凄まじい就職氷河期もあり私がスーパーマーケットにしか就職できなくて給料もありえなく安いと知った時両親は本当に嬉しそうだった
    スーパーマーケットで働く人たちのことを本当に下に見てるんだなあと心底軽蔑した

    弟のことは本当に可愛がってやりたい事なんでも聞いていたた結果一時期引きこもりになった
    引きこもりの発狂からの傷害事件で私の顔が変わってしまった時母は本当に心底嬉しそうだった
    被害者である私を両親は脅して隠蔽強要して来た
    弟もそれ見て私を怒鳴りつけて加害者はお前だと言って来るようになった

    こういう腐った家庭で育った愛玩子が引きこもりになるケースもある
    うちは両親がドケチだったから愛玩子にすら金払いたくなくて家追い出してたけど
    親には私の部屋から散々物盗まれたなあ

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2019/06/12(水) 09:37:20 

    >>292
    生暖かい目という表現は現時点ではやや侮蔑を含んだ言い回しになるので適切出はないと思う
    細かいことを失礼します

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2019/06/12(水) 09:46:37 

    職探ししてる時、
    腹を括れば何だってやれると思ってたけど、
    人間そう簡単に腹なんか括れないんだと思い知った。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/12(水) 09:50:45 

    >>287
    普通に嫌だけど
    塾は効率よく学ぶ場所だし
    挫折知ってるからって20年以上のブランク大きいよ


    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/12(水) 09:52:20 

    >>295
    わかって書いてると思うよ
    私も生暖かくしか見守れない

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2019/06/12(水) 09:52:24 

    私も大学中退してから25歳まで5年ほど引きこもってた。クズな考えだけど、20代前半はこんなんでも良いかなって軽く考えてて、25歳になってとうとうヤバイと思い短時間パート始めた。
    パートするだけでも資格取ったりする元手になるし遊びに行けたりして出会いもあって、29歳の今結婚して非正規だけどフルタイムで働いてる。あのまま30超えても引きこもってたらと思うとゾッとするよ。
    親もそろそろ退職するし。
    言える立場じゃないけど1歳でも早く外に出たほうが良いよね。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2019/06/12(水) 09:52:53 

    この人、父親が医者で家が金持ちなんでしょ?ずっと部屋にいて、外に出ないタイプの引きこもりと違って、ただのニートじゃん。本当の引きこもりなんて、身内はもちろん、赤の他人の第三者なんかと会うのとなんてあり得ないよ。

    50歳過ぎまで20年以上引きこもりしてたとか言うけど、普通に趣味とか衣食住の世話とかを経済的に親がしてやってるだけの奴でしょ?本当の引きこもりは、こんなもんじゃないよ。ニートも、ざっくり分けたら引きこもりのカテゴリーに入るのかもしれないけど、自分の趣味のことで買い物行ったり、ただ働きたくなくて怠けてるニートと引きこもりは、細かく分類したら違うよ。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2019/06/12(水) 09:55:33 

    本人が「出たい」「自立したい」という気持ちがないと引きこもり脱却は難しいのよね
    あの実父に手をかけられてしまった人みたいに、開き直って踏ん反り返っちゃってる状態だと難しい

    引きこもり本人が今の状態を異常と認めて、尚且つ両親も異常だったたと認識できれば、支援者の手を借りるなりして出られるんだけどね。
    出たら出たで苦難の道には間違いないけどさ

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2019/06/12(水) 09:56:16 

    >>50
    ほんとそれ
    教育費出してくれたり衣食住の保証してくれてたなら毒親じゃないじゃん逆恨みだ
    って言う人いるけどそれは大きな間違いだと思う
    物質的には困ったことなくても間違った教育や精神的虐待をされて病んで普通の生活ができなくなる人
    も沢山いる

    +10

    -4

  • 303. 匿名 2019/06/12(水) 09:58:33 

    >>296
    苦手なことは続かないというか周りが続けさせない
    すぐ解雇になるから

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/12(水) 09:59:03 

    父の弟(私の叔父)が中年引きこもりだった。50代前半で他界したけど。
    大学を出て就職したけど人間関係で揉めて辞めてからずっと引きこもり。
    再就職先探しも「そんな二流の会社、俺が行くような場所じゃない」と見下して面接すら受けず。
    祖父母や本人は、学歴さえあればの考えだからブランクが長くてもなんとかなると思ってた。
    でもリアルで中途採用は、学歴<即戦力 なんだよね。(新卒なら別だけど)
    自分達の価値観が世の中の需要から乖離しているのも問題。

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2019/06/12(水) 09:59:05 

    >>151
    週3日の仕事でも続けるにはそれなりの適応力が必要だし
    世間ではバイトや短時間労働は馬鹿にされがちだけど働いている時点で引きこもりよりは100000倍マシよね

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2019/06/12(水) 10:03:36 

    土建屋さん👷‍♂️介護👨‍🦳や農業👩‍🌾といった経験なくても就職可能な仕事は敬遠してるなら
    そりゃあんたに見合う仕事なんてないわと思う
    生活に事欠く状態ならなんだってしないと生きていけない
    親が医者ではなくて貧乏で働けないなら死ねという状態ならとっくに働いてるだろうし

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/12(水) 10:06:15 

    >>283
    私もパートの面接で何度か落とされて流石に自信を無くしたこともあるけど、姉が「あら、私より少ないわね、私くらい落とされないとマダマダね」の一言で、大したことのない小さな出来事に思えたよ。そこまで心配しているなら、国に頼る事を考えるより、身近な身内がどっしり構えて、そんなのよくあることよ、くらいな気持ちで接してあげた方がいいんじゃない?もし姉が、私に気を使って傷つけないように、腫れ物に触るような感じで接しられていたら、自分に非があり、自分が悪いのではないかと更に落ち込ちこんでいたと思う。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2019/06/12(水) 10:08:40 

    >>295横だけど
    社会に出たら生暖かい目が(優しい目)
    職場によっては殴る蹴る、いじめ、差別を堂々としてくる職もある
    ものを投げられ怒鳴られるよりは生暖かい目で見てもらった方がいいと思わない?
    そういう職場も未だにあるんだよ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/12(水) 10:11:41 

    虐待とか医者の特権意識などこのケースほど深刻ではなかったけど、うちも子供の頃から親の望みを強要され続けて(あの学校に入るように、就職は一流企業など)、一時期引きこもりになりかけたわ。
    救われたのは、大学の時に不登校の自分をなんとかしようと1年間アメリカに留学を強制された時。
    人種が雑多で価値観も宗教も多様で、立派な大学の教授が全身刺青に鼻ピアスだったり、同性愛者を隠してなかったり、なーんだ、親の知ってる世界なんて狭いじゃん!と衝撃を受けて、開き直れた。
    そこからは資格取ってさっさと在学中から弟子入りの形で仕事手伝わせてもらい、卒業と同時に仕事はじめた。
    今でも親には蔑まれ続けてるけどね。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2019/06/12(水) 10:21:53 

    >>274
    私もそう思う
    こんなこと言うのおこがましいけど、引きこもりにも大きく分けて2パターンあって

    高校もしくは大学卒業してから、就職はしたものの、上手くいかず引きこもりになってしまった場合

    小学校、中学校からずっと引きこもりだった場合

    一つ目の場合は高校もしくは大学卒業してるからいいけど、二つ目の場合は義務教育すらまともに受けてないわけだから、就職出来るとこあるのかな?って思ってしまう…


    私の娘のクラスにも中学校に一度も来なかった生徒がいるらしくて、(男子生徒)卒業式には名前は呼ばれたけど、本人はいなく、すぐ次の生徒の名前呼ばれて…って感じだった
    他人事ながら、その子とその親御さんどうなさっているのか心配になってしまう

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/06/12(水) 10:22:25 

    引きこもりっていっぱいいるんだよね。
    すぐに色々な仕事、っていうのは難しいかもしれないけど、人不足で残業だらけの私の職場に来てほしいよ。忙しすぎて寿命縮めながら毎日仕事してる。
    日本語話せて、体動かせればできる仕事は世の中にたくさんあるよ。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/12(水) 10:23:36 

    >>309
    アメリカに留学?
    親が金持ちだから出来たことだね
    親に感謝だね!

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/12(水) 10:27:42 

    この人は引きこもりだけど正気だったようだし、病気や障がいはないかあっても軽度だよね
    社会経験もある程度の学歴もあるなら親が養うのやめて家も息子も放置すればさっさと社会復帰していたんじゃ・・・と思ってしまったw

    大きな地震の時も出てこないレベルの引きこもりはやばかったよ
    親が少量の水食糧を持ってきても出ない、ドアの前に置いて(与えなきゃいいのにw)離れたら数時間後に消えてる
    空腹限界来たら開けないけど訴えるためにドアを蹴って音を立てる
    親も本人も悪いんだろうけど、こういう人が親が亡くなったら遺体放置して年金もらい続けるんだろうなと思った

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/12(水) 10:32:27 

    >>259
    本当に人それぞれなんだね

    その人次第なんだ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/06/12(水) 10:35:09 

    >>22

    そんな単純な話じゃ無いんだと思うよ。
    先月の練馬区の元官僚が引きこもり息子を殺害した件だって、大学院まで出した後に息子の希望でアニメ専門学校にも行かせてる。パン職人の資格も。

    親はとっくに諦めて、息子の好きなように生きる道を選ばせたけど、結局働かなかったんだから。

    +30

    -1

  • 316. 匿名 2019/06/12(水) 10:38:57 

    年単位で引きこもる状態は異常なのに、大した対策もせず受け入れる親が多いのが不思議。
    スマホとネット回線解約、飲食は時間通りにキッチンに降りてきて一緒に食べる場合のみ与える、このくらいの対応は最低限のじゃない?
    それで暴れたり暴力振るわれたら親が家を出て行けばいいじゃない。
    多少金はかかるけど、引きこもってる時点で毎年本来稼ぎはずの年収相当数百万の損失でしょ。
    親もどっか偏った人間性なんだと思うわ。

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2019/06/12(水) 10:42:59 

    >>315
    それはまた別だよね。本人の才能の問題だから。
    本人が望む夢と本人の才覚が合致するかどうかは別問題だから、望むものを与えるという教育方針がやっぱりおかしいよ。
    イラスト見たけど、才能の欠片も感じられなかったし、パン屋さんなんて本来有名店に弟子入りして味を受け継いで働きながら貯金して独立して開くもんでしょ。
    勉強してハイ開店大成功なわけないじゃない。
    それがわからない親も世間知らずもいいところ。

    +3

    -4

  • 318. 匿名 2019/06/12(水) 10:44:12 

    >>47
    それでも働いている人もいる。
    どちらがいいとか悪いではなくて。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/12(水) 10:48:23 

    >>315
    親もとっくに諦めて息子の好きな道選ばせた

    親のこの態度もどうかと思うけどね
    逆に引きこもりに拍車かけてる感じ

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2019/06/12(水) 10:52:29 

    根拠の無いプライドの肥大化こじらせはどうしようもないかも。
    先日の殺された引きこもりも、自分の親が社会的身分の高い事を世間に対して自慢したり、下手くそな絵を仕事の依頼が来るから自分はプロそこらの素人と一緒にするなと見え張ったり、ゲームの世界で俺つええ!してたのも、現実社会での惨めな自分をゲームの世界でヒーローになる事で逃避してたわけでしょ。
    そういう風に育てたのは親だよね。多分ずっと東大に入れ、官僚になれ、お前は庶民とは違う、と優越を与え続けたんでしょう。
    才能もなければ頭も良くない子どもは、早々に見切りをつけて等身大の将来を用意してあげないと。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2019/06/12(水) 10:55:32 

    案外、高学歴の親の子供が多いと思う
    家柄的にプライドがあって
    いわゆるブルーカラーの仕事をする事に偏見を持つ
    DQNの家庭で育った子供の方が、どんなクダラナイ仕事でもやれるから

    +14

    -4

  • 322. 匿名 2019/06/12(水) 11:02:26 

    >>321
    私の家がそうだったよ。パティシエになりたいと言ったら、肉体労働者だけど本当にいいの?が親の第一声。
    少なからず自分の親の価値観を受け継いで育っちゃってるから、ブルーワーカーに従事する事への後ろめたさや恥ずかしさが消えない。

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2019/06/12(水) 11:10:39 

    >>50
    と言う自分はセレブ家庭。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/06/12(水) 11:10:59 

    ニート、引きこもり脱却って、結局自分が惨めだと認めることなんだよね。
    自己愛の延長で「自分はこんなんじゃない」と理想と現実のギャップに苦しむ。年を取るとハードルがあがる
    この男性はすごいよ。
    私は元引きこもりで就労支援受けたんだけど、
    お金があっても甘えたりダメな人たくさん知ってる。
    金持ちはコネがあるけど、中途半端に金がある家はやばいかも。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2019/06/12(水) 11:17:14 

    >>315
    大学院の後にアニメ?
    知らなかった。親としてもなんとか道を見つけてほしいと思ってたんだろうな。
    あと、コネが使えただろうに、使わなかったのかなとも。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/12(水) 11:21:11 

    >>320
    >>才能もなければ頭も良くない子どもは、早々に見切りをつけて等身大の将来を用意してあげないと。

    私漫画関係の仕事してるんだけど、コミュニケーションに欠陥、働きたくない、かつ頭悪くて才能ない人ほど逃げで才能の世界に行きたがるんだよね。かっこいいじゃん?
    でも本質的には仕事をするに変わりないんだけど。もちろん出来るはずがない

    で、引きこもりで親が何も言わないし。
    変な話強制的に職安連れていかないと何も出来ない人間になって詰みそうな人間多い

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/06/12(水) 11:21:23 

    >27歳の時に体が動かなくなってひきこもった。


    引きこもりって引きこもる最初のきっかけがポイントなのではないかなあ。
    元記事には詳細書いてないけど、塾講師をやりながら教員採用試験勉強中に「体が動かなくなった」理由は何なんだろう?其の後、体は回復しても心は回復せずに引きこもったってこと?

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/12(水) 11:45:12 

    氷河期世代をこれ以上叩くのはやめてほしい
    私は運良く結婚出来ただけ
    弟は男だから悲惨だったよ
    採用枠0だよ、しかも人数も桁違いに多い
    ネットで検索しなければならなかったから私が必死にネット環境整えた
    今みたいに簡単にインストール出来なかったしスピードが遅い遅い!
    でもエントリーシートは手書きそれも何10社受けた事か
    運良く正社員になれたけど今度は40代の中間管理職が少なくて激務
    当時父と採用枠0とか将来ヤバイよねって話したもん
    実際そうなってるし
    あの時代を知らない人はこれ以上氷河期世代を虐めるのは辞めて下さい!

    +28

    -2

  • 329. 匿名 2019/06/12(水) 11:54:26 

    >>328
    世代間格差は見過ごせない問題だよね。
    そもそも氷河期世代を生み出したのは、バブル崩壊後に企業が氷河期より上の世代の社員をリストラせずに守り、その代わりに新卒採用ゼロにしたからなんだもん。そしてその時に守られた年代の人たちは、退職金も貰い今後年金も貰い逃げ切る。引きこもりの氷河期世代の問題を抱えた社会で生きていくのは、それより下の30代以降って酷くない?

    いい加減に社会から優遇された世代に年金支給したり医療費自己負担軽減するのを、やめてほしい。
    世代間格差ありすぎだよ。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/12(水) 12:04:42 

    うちは両親共に毒親で、弟が父親と折り合いが悪く中学時代にいじめられた事もあったけど、中卒で、正社員として他県で住み込みの会社で働いていて安心していたのに上司と折り合いが悪く実家に戻ってアルバイト。バイト中に原付で事故してクビになってから引きこもり。
    20年位引きこもってて親は諦めてたけど、一応私は毎年誕生日の時に(あんたの事は忘れてないで)という気持ちで服とか置いたりしてた。
    昔、親がお店をしていた所で引きこもってたので、作ったご飯をわざわざ届けていてある時3日位ご飯を食べた形跡が無く(もしかして死んだ?)と焦って、どうにかしてコンタクトをとろうと置き手紙をしたら出てきた。
    げっそり痩せていて長い事見ていなかったから子供の時の面影が全くなくいきなりおっさんだった(当たり前だけど)のでショックだった。
    そして私が調べて市の引きこもり支援センターに母親が相談に行って市が委託している引きこもり支援の業者を紹介してもらって弟も参加したけど2年位弟に合う業者が見つからず、諦めてかけた時に違う支援業者の担当者が凄く親身に弟に寄り添ってくれて、その担当者にだんだん心を開いて色んなイベント等に参加して自信ついたのか現在はアルバイトだけど理解のある会社で1年以上真面目に働いている。
    その担当者さんは現在は違う部署に異動して、今は全く接触が無いけれど、弟は今のところ頑張ってるように見える。
    そして今度は私が弟が自立しかけて安心したのか引きこもり気味。

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/12(水) 12:08:39 

    >>329本当にそれ
    世代交代しなかったツケが今来ていてそれを下の世代が払う
    この構図が分かってない
    因みに引きこもりは氷河期世代だけではないから
    引きこもり問題も氷河期世代のせいにするとかいい加減にしろ

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2019/06/12(水) 12:21:31 

    >>3
    私の妹はもっとです。12年なんてまだまだだよ。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2019/06/12(水) 12:23:05 

    >>161
    >落書きみたいな漫画書いて毎日ゲーム三昧遊ぶ事は出来るけど働きたくないって人

    全然関係なくて申し訳ないけど
    こういう人って今スマホゲーのイラスト隠し事たくさん募集してるんだけど
    そういう仕事とかしてみたらダメなのかな??と思う
    別に完璧に描けなくても分業だと思うんだよね
    そもそも仕事として描くということ自体がもう無理なのかな

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/12(水) 12:25:17 

    >>333だけど
    隠し事じゃなくて描く仕事だわごめん

    もっともイラストを描くとはいえ仕事になるってことはわりときついことだと思う
    そういうお仕事されてる人のことを軽くみているわけではないので
    不愉快な思いさせてたらごめんなさい

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/12(水) 12:28:49 

    私は25歳で引きこもりに、35歳でやっと働きに出れるようになった。理由は鬱になったから。
    明日は我が身でちょっとした事で誰でもなりうるし、誰でも何歳からでもやり直せると思う。
    今苦しんでいる人はがんばって欲しい。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/12(水) 12:30:11 

    >>329
    私も氷河期なんだけど受験勉強はきつかったし、子供多いから今みたいに大切に学校からも政府からも扱われてきてないし、いじめは当たり前に放置され学校も荒れてた。就職活動も悲惨だったしやっと入社しても上司からいくらでも代わりはいるんだからいつでも辞めていいみたいな態度取られたり。
    そして今後不景気になったら真っ先にリストラ対象。不景気じゃない今でもリストラ対象になってる人いるかもしれないし。
    今の新入社員はいいよね。子供手当てもあったし恩恵も多かっただろうし、企業も若い人欲しいから新卒はどんどん採るけど中高年はリストラする時代だし。
    今度生まれる時は産まれる家もだけど、時代も大切だったのを身に沁みてる。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/12(水) 12:32:01 

    氷河期がバッシング対象になるのは実際にその世代の引きこもりが今社会問題になる程多いからだしねぇ。
    事実は否定出来ないわ。
    大学まで出てスーパーの店員や土方なんて出来るか!って事でしょう?
    大手企業でサラリーマンをする以外の道はプライドが許さなくて、かといって海外に出て行く度胸も才もなく、肉体労働やバイトするくらいならニートになる道を選んだ人達が多い世代。

    +9

    -9

  • 338. 匿名 2019/06/12(水) 12:38:52 

    >>180
    ビシッと言い返す練習しよう!!
    お兄様は間違ってない!!

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/12(水) 12:41:22 

    >>337
    ただ単に氷河期世代の人数(人口)が多いってだけじゃない?
    引きこもり問題を氷河期世代をスケープゴートにしても意味ないんだけど
    若い子でも人数少ないのに多いよ
    長期化すれば中高年のニートになるよ
    二十代の友達が言ってわ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/12(水) 12:46:02 

    >>337こういう人って自分はしてないし出来ない人が多いよね
    どんな立場の人か知らないけど
    今の地位を捨てて自分がその仕事すれば⁈

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/12(水) 13:01:24 

    就職氷河期ってのもあるけど、この世代はまだ発達障害とかの認知度が低くて社会に適合できずに引きこもった人も多いと思う。
    子どもが発達や知的障害で病院に来てこの親もあやしいなーってことよくある。
    それは30代から40代くらいの人だけどね。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/12(水) 13:05:16 

    >>337
    では貴方がその仕事をして生計を立てて下さいね

    +5

    -4

  • 343. 匿名 2019/06/12(水) 13:07:29 

    >>146
    こんな社会って言っても、
    そもそも引きこもっていたんだから
    引きこもりの人は社会がどんなものかなんてまるっきりわかってないよね笑

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2019/06/12(水) 13:09:03 

    >>330
    ちょw最後の2行w
    いいお姉ちゃんだね。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2019/06/12(水) 13:09:36 

    >>321
    どんなくだらない仕事って何?
    仕事してお金を得るんだから、誰かの役にはたってるでしょ
    そんな考え方の人がいるからダメなんだわ

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/12(水) 13:15:36 

    婆だけど2日こもってたらしんどいよー
    何処かへ出かけたくなる 図書館でもいい イオンでも
    1週間こもるには入院しかないわ。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/12(水) 13:23:14 

    >>298
    何歳であっても
    自活して生きていこうとがんばる人のことを
    そういう風に見たことがないんで心底吃驚しました
    あえて?なんのために?悪意しか感じられない
    よほど幸せな人生送ってこられたようで羨ましいことですね

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/12(水) 13:31:51 

    引きこもり脱出成功例はどんどん報道すべき
    短期バイト繰り返しとかでも有難いことだよ
    日雇いで長生きしてる人のいるんだしさ

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/12(水) 13:35:14 

    昔、家族から引っ越しするから後から1人で来てねと住所を書いた紙を渡されて、そこまで行ったら家が無くて、捨てられた事に気付いた男性がいたよね。今頃幸せになってるかな。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/06/12(水) 13:44:12 

    >>315
    アニメとかパン職人とかは本人のやりたいことであって社会が求めていることや
    現場でスタッフに求められることをやるってのができないんじゃない?
    これじゃ何の専門学校出たって使えないよ。
    社会に出れば嫌なこともやらなければならないからね。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/12(水) 14:11:50 

    27歳の時に体が動かなくなった、ってどんな状況だろ
    だるいとかじゃなく
    機能的にどこかおかしくなったのかな。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/06/12(水) 14:14:29 

    >>343
    塾講師として働いてたって書いてるから
    実社会の経験はあるよ

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2019/06/12(水) 14:34:22 

    >>338
    ありがとうございます。
    私は結婚して違う地域に住んでて、私もぶっちゃけ兄程ではないですが似たような経験してて、私はとりあえず立ち直れました。
    兄からしたら上手くいってる(実際は、あまり上手くいってないけど)私からの言葉で何か良い方に変わってくれるのかなって
    母が兄から「俺は何をやっても駄目なんだ」と言われて、何て答えたら良いかわからなかったって聞いて、私も何も言えませんでした。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/12(水) 14:41:32 

    せめて内職とかすればいいでない?
    ひきこもりの人って家でできそうな仕事もしないの?

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2019/06/12(水) 14:42:56 

    >>351
    鬱とか?

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/06/12(水) 14:57:55 

    内職は自分で内職の仕事、物を取りに行き納品も自分でしなければならないんだよ
    だいたい納品先は僻地にあるから車を運転しなければならない
    引きこもりの中には精神安定剤を飲んでる人や統失や躁鬱病で投薬してる人も多いから法律上車を運転出来ないの
    事故起こしたらここの人達叩き捲るでしょ
    厄介なんだわ
    せめて内職の仕事を郵送でのやり取りにしてくれればやる人も多くなるのではと思ってる

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2019/06/12(水) 14:58:10 

    こういう前向きなトピは叩いて鬱憤晴らし出来ないからあんまり伸びないね

    +6

    -3

  • 358. 匿名 2019/06/12(水) 14:59:34 

    >>354
    ね、在宅の仕事は安くてもあるし、働かないなら家事全般やればいいのに、部屋から出ずにゲームやネットで遊んでばかり。
    引きこもりになった原因に同情出来ても、だからといって遊んでばかりでいいわけない。
    引きこもりと甘え、怠惰は引き離せない問題。

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2019/06/12(水) 15:02:28 

    >>356
    内職やった事ないけど、老人や主婦もやってる仕事で、全員運転免許と車持ちとは思えないんだけど。
    そういう発注先もあるってだけでしょう。
    しかも家族が代わりに運搬すればいいし。
    今なんて応募から面接、作業まで全部オンラインの仕事もあるよ。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2019/06/12(水) 15:04:52 

    >>358 引きこもりがみんなゲーム三昧してるとかなんじゃその偏見
    あんた本当に引きこもり対策を真剣に考えてないやろ

    +9

    -5

  • 361. 匿名 2019/06/12(水) 15:06:18 

    >>334
    横からすみません。
    友達にプロのイラストレーターとか漫画家がいるけど、やっぱり「仕事」なんだよね。
    編集者と打ち合わせする時に何度もダメ出しされて描き直しとかもあるみたいなんで、それなりにコミュニケーションとれて、ある程度打たれ強い人じゃないとダメかも。
    こだわり強すぎる人も周りのアドバイス聞かないから長くは続かないみたい。

    絵の実力あって、元々は真面目で責任感があるいい子なのに、たまたまイジメられて引きこもりになってしまった……みたいな子は絵の仕事合ってるとは思うんだけどね。
    最近は自宅にいながら漫画の背景とか描く在宅アシスタントっていうのもあるみたいだし…。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/12(水) 15:06:57 

    >>359
    私主婦だけど落とされたわ
    今は他の仕事してる

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2019/06/12(水) 15:14:07 

    >>357ワロタw
    叩いて鬱憤はらすトピは伸びないよね

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2019/06/12(水) 15:17:04 

    単純に日本はクソが多すぎたんだよ。
    どれだけひきこもり援助だなんだと言っても、根本的には社会に出て偉そうに社会面して稼ぎ上げてのさばってるクソをどうにかしない限り、こういう問題は無くならない。

    >>99
    相談窓口辞めりゃいいのになw
    向いてねぇから給与泥棒だから今すぐ辞めろと、自分なら言うねw
    どこの相談窓口だよw

    +4

    -5

  • 365. 匿名 2019/06/12(水) 15:24:37 

    >>363
    最近ひきこもり関連のトピはいくつも立ったけど数千は伸びてたからねw
    このトピは10分の1にも満たないって事はつまり
    そういう事なんだろうな

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2019/06/12(水) 15:27:54 

    8050問題って初めて聞いた、祖父母と両親にがっちり当てはまってる。

    うちの親は(非正規だけど)共働きだし引きこもりじゃないけど、祖父母がいなかったら生活成り立ってないと思う。
    孫可愛さで学校に必要なものを買ったりお小遣いをあげたりっていうのはよくある話しだと思うけど、そんなレベルじゃない。
    車とか家とかも全部祖父母がお金出してるし、父が家族に内緒でずっと滞納してた税金(総額300万超)も結局祖父母が支払った。

    生活まるごと支えてもらってると言っても過言ではないし、同居こそしてないものの仮にも年金暮らしの親からお金出してもらってさ…これで自立してるって言えるの?って思う。

    今も水道光熱費や税金の滞納は当たり前だし、もちろん貯金なんてない。
    祖父母が亡くなったら一体どうやって生活するつもりなんだろうって疑問だけど、現状だとお金ないお金ないと騒いでても「アンタらは結局親に助けてもらえるじゃん」ってサムい気持ちにしかならない。
    祖父母に関しては純粋に感謝してる反面「今の今までこんなにも子供を甘やかして、自分達がいなくなった後の事を考えてるんだろうか」って気持ちもある。
    そういう両親を見てるのが嫌で、17歳で家を出てからずっと自力で生活してるから尚更。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/12(水) 15:35:14 

    >>365
    本当分かる
    弱者を叩きたいだけなんだよね

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2019/06/12(水) 15:39:19 

    塾はブラック職場が多かったな
    コマごとに契約で一か月休みなしとか普通にあった
    教員の採用を絞っていた時代だったから
    それでも塾講師になりたい人がたくさんいた

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/12(水) 15:41:09 

    父親官僚
    幼い頃から体罰当然
    100点は当たり前
    98点でも反省文
    母親ロボット
    買い物でストレス発散
    子供は承認欲求を満たす道具
    摂食障害になりながら
    睡眠薬や安定剤に頼った日もある
    それでも休まず学校に通い
    転職数も多いけど真面目に働き続けている

    だから言いたい
    親を言い訳にしてんじゃねーよ
    ただ引きこもってゲームしてるのか楽なだけだろーが
    そりゃ毎日通勤し働き続けるのは辛いわ
    それが続かないからもっともらしいこと言って逃げてるだけ
    甘えでしかない
    イラつくわ

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2019/06/12(水) 15:44:30 

    >>360
    じゃ、何してるの?
    純粋に疑問
    あと貴女が真剣に考える対策は?

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2019/06/12(水) 15:59:55 

    大学生の息子が去年から引きこもり..

    従兄弟43才
    早稲田出て大手企業1年勤めその後ずっと引きこもりらしい..
    実家は裕福
    アパートも持ってるので親が死んでも生活は出来るようにしてあるという話です。

    以外と、身近にいます。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/12(水) 16:05:31 

    >>370
    人様に聞く前に先ずはご自分の対策を提示して下さい

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/12(水) 17:07:28 

    >>369
    昔の親って厳しくて体罰なんか普通だったよね。
    うちも小学生の時から厳しかったから、通信簿を持って帰るのが胃が痛くなるほど嫌だったわ。成績悪いと仏壇の前に正座、反省文。反省文が気に入らないと書き直し。食事中は会話無し、正座、肘を付いたり音を立てたりしたらすぐに怒られる。体罰は普通で、体罰方法は主に木刀で殴られる。けど引きこもりはしなかったよ。むしろそんな家を早く家を出たかったから、寮のある仕事について家を出てやった。

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2019/06/12(水) 17:18:44 

    人って強い人間と弱い人間がいる
    努力しても報われない人もいる
    全員ひっくるめてこの日本国に住んでるんだよ
    只々叩けばいいというものでは無いんだよ

    +14

    -1

  • 375. 匿名 2019/06/12(水) 17:32:26 

    >>18
    そういう親こそ危機感持つべきなのに持たない親多いよね。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/06/12(水) 17:36:04 

    恥ずかしい話だけど家の弟は母親の言う通り二浪してまで一流大学に入学して
    大企業に勤めて二年で実家に帰り引きこもりになった。
    仕事辞めたのは「なんか俺に向いてないし、上司とか無理」って理由。
    引きこもってる間、親戚縁者が就職先を色々紹介してくれるも家の毒母が「ガル夫ちゃんはそんなところで
    働かないから」と跳ねのけてた本当にバカ。
    誰も就職紹介しなくなって二年経ち三年経ち四年目に見かねた親戚のお兄さんが
    自分がやってる建設会社に作業員としてこいと誘ってくれて弟も尊敬してたお兄さんだから渋々ながら
    一か月の約束で行ったんだけど水があってたみたいでそのまま就職した。
    あれから10年今は家庭を持ってその会社で課長やってる。
    原因は母親。私は母親の本性知ってたから15年ほど母親とは連絡とってなかったけど
    弟が色々話してくれて、母親の期待が辛かった。母親と見る世界が全てだったと恐ろしい事を言っていた。
    共依存に陥ってそのまま引きこもりしてる人も多いのかと思う。子供の頃は家庭が全世界に思えるけど
    その世界から出すって親の役目だなとつくづく思う

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/12(水) 17:45:06 

    学校とか会社もだけどイジメられた側よりもまずイジメやパワハラしてる奴をお仕置きする方にもっと力入れればいいのに。
    学校や会社の癌を取り除いて全うにチームを作れる社会のが利益が上がるでしょ。
    なんで鬱になって、再起不能になって、自殺とかやられてる方ばかりが取り除かれるか?
    そこに無駄が生じてる事に気づこうよ。図太く、他人を蹴落としてのしあがったひん曲がった人間しか会社に残らないとかどーなんでしょ。
    精神的な弱さは問題だけど鬱で自殺とかは真面目過ぎる貴重な人材を失っている日本の損失。勿体ない。
    誰がクズか?を見極めないと。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/12(水) 17:50:25 

    >>376弟さんと貴方も今幸せになっていて良かった
    人生山あり谷ありですよね

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/12(水) 17:57:26 

    企業が、アルバイト パート 正社員問わず不採用を廃止すれば、引きこもりはいなくなる

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2019/06/12(水) 18:04:30 

    >>337
    いやいや、氷河期世代は普通の就職がほぼ無かったから非正規肉体労働で食いつないでたよ。
    それしか職が無かったのに蜜吸ってる親世代が
    「正社員にすらなれない」「親不孝者」って責め立てた位。
    景気回復して来て転職したくったって当時は年齢制限厳しかったし面接で
    「なんで正社員で働いてなかったの?」と聞かれて経験不足で落とされるパターン。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:40 

    >>333

    >>全然関係なくて申し訳ないけど
    こういう人って今スマホゲーのイラスト隠し事たくさん募集してるんだけど
    そういう仕事とかしてみたらダメなのかな??と思う
    別に完璧に描けなくても分業だと思うんだよね
    そもそも仕事として描くということ自体がもう無理なのかな

    副業イラレやってます。
    実は引きこもりでがきっかけその道に来る人かなりいるんだけど、本質的にアーティスト気取りでできない人も多い気がする。
    特に流行り分野を追及するとなると常時トレンドをあわせなくちゃいけなくて、
    自分で考えて、クライアントとやりとりして結局のところ労働時間は正社員より長くなったり求められるものが多くて。
    描きたくないものも描かなきゃいけないから、結果的に怠け者気質だと仕事にならない。

    一部の神絵師や有名作家に目が行きがちで自分の描きたい絵で都合よく仕事をとりたいと思ってるの。
    youtuberの「好きなことで生きていく」をそのまま受け取るタイプが多い気がする。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/12(水) 18:24:25 

    >>379
    募集定員が10名のところに30名が面接に来たら落とされる人がいるの仕方ないよ。
    雇い主側だって人件費を考えながら経営をしていかなければいけないのだから、全て面接に来た人を雇っていたら潰れるよ。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:35 

    凄い勘違いしてる人がいるかもしれないけど
    専業主婦と専業主夫はひきこもりじゃないからね
    生活のスタイルであり、家庭の事情だから
    家事をしていても独身で仕事をしていなかったら引きこもりだと思うよ

    +17

    -1

  • 384. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:41 

    >>364
    糞がなんか言ってる…

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/12(水) 18:30:19 

    >>376
    うちはダメになったままのパターンだわ。
    そのまま紹介受けてても仕事できたか分からないけど。たぶん発達障害と軽度知的障害があると思うし。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:21 

    >>383 専業主婦だけど引きこもりの人と争う方向へ持っていくのはやめてね

    +4

    -3

  • 387. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:58 

    >>386
    そんな風に見えるの?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/06/12(水) 18:41:03 

    一斉に大量の雇い止めしたからね
    就職先がない怖ろしさって初めて知った
    当時の私は根拠のない自信があって、フリーランスでもいけるくらいの気持ちがあって
    軽い感じで面接受けてたら受かったんだけど、必死じゃないのが若者らしくて逆に良かったんだろう
    たぶん、状況を完全に把握して必死に面接受けてた人とか、みんなが目指す会社を受けてきた優等生タイプが失敗してるんだと思う
    だからね引きこもりになってしまった気持ち分からなくもないんだよ
    それに今じゃ主婦を10年やって就職活動するのすら怖い
    この人は家を出られただけでえらいと思う
    なんでもない自分の人生を生きてほしい

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:53 

    >>387見える
    苦労は形や立場が違うだけで皆それぞれの苦労をしてるんだよ
    引きこもりの人を叩きたい為に専業主婦を利用しないで下さい

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2019/06/12(水) 19:44:16 

    >>60
    そういう事じゃないと思う

    今の老人ってこういう一方的な善意の押し付け多いよね
    相手の意見や考えは無視

    会話が一方方向でコミュ障だから子供が変なの多いの分かるわ

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2019/06/12(水) 19:45:55 

    >>245よくわからないけど
    サラッとトピズレしてる

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/12(水) 19:48:05 

    >>383
    それも違うと思う
    〜だから〜!って何で断定できるのか不思議だわ 海老名香葉子みたい
    うつ病だったり大病して働けない人もいるでしょうに
    こういう人の子供って引きこもりになりそう

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/06/12(水) 19:56:24 

    >>114
    これ本当にあたってると思う。私はグータラ不真面目なパート主婦だけど、2社目のパート先が最悪すぎて三日目に辞めてきた。精神やられる前に逃げる、そのときどう思われてもいいって思う図々しさも必要だよ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/12(水) 19:58:35 

    ネットもテレビもラジオも漫画も無くなれば、暇すぎて働きたくなると思う

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/06/12(水) 19:59:04 

    >>7
    なんだろうな
    その数字見てたらいい加減にしろと言いたくなるんだが

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/12(水) 20:01:11 

    人生棒に振ったね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/12(水) 20:01:15 

    >>3フッ( ´Д`)y━・~~
    軽く超えて18年間引きこもってました。
    4年前から働き始めましたが
    今でも働いてる事が現実には思えず
    夢かと思う時があります。

    危機感がないとなかなか出られませんね
    35歳になると就職するのも難しい
    引きこもり支援も受けれなくなるとか
    ネットで見て35歳になる前になんとか
    したいと藁にもすがる思いで頼れるものには
    なんでも頼って社会復帰しました。

    学歴も職歴もない私でも働けているので
    誰でも抜け出せると思います。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/06/12(水) 20:01:17 

    >>392
    病気の人もいるだろうけど 自 称 病気の人のが多いんだよ
    でそういう奴は家でネットやってるんでしょ?
    ネットするのって機械とお金必要なんだけど機械を買ってくれた人とネットをするお金は誰のお金なんだろうね

    +6

    -4

  • 399. 匿名 2019/06/12(水) 20:02:08 

    双極性障害と統合失調症で8年引きこもりだった。去年何の支援もなく自力で社会復帰した。私からすると、社会復帰が怖いとか、うつで…とか、就職に失敗したとか…甘えにしか聞こえない。健康やん!それだけでめちゃくちゃ恵まれてるんだよ!あと、親に感謝しな!私精神障害者だけど隠して必死に働いてますよ!

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2019/06/12(水) 20:04:29 

    人間って一年あれば色々出来るだろうに何年も引き篭もってる奴は人生無駄に時間使っただけやん
    そのままなら一生幸せになることないのはわかるわ

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2019/06/12(水) 20:11:58 

    >>398
    アンタがいう自称病気を野に放って殺人事件起こったりしてるんですが?
    親の教育に問題あったのに親は悪くないって言い張るアンタみたいなジジババが一番迷惑だわw
    お前がオカシイから子供がオカシイの当たり前だろと言いたい
    親が一番悪いのに児相を批判するバカ見ると余計そう思うわ
    責任転嫁してんじゃねーよ

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2019/06/12(水) 20:14:20 

    甘やかしてる老人毒親の味方してるバカなんなの?

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2019/06/12(水) 20:16:36 

    うちの親躾はするけど、基本子供達の意見を尊重して育ててくれた。でも兄弟は引きこもりになった。厳しくても、尊重しても本人の性質に因るところが大きいのかも。有り難い事に知人や親戚が仕事を紹介してくれるって言っても行かないし。本当にどうしたらいいんだろう。

    +13

    -4

  • 404. 匿名 2019/06/12(水) 20:20:31 

    歯科医免許持ってるのに働かなかった知り合い居るけど40歳過ぎて母親が病気になって働き出したとか。
    やっぱ資格は強いと思う。
    あと何らかのきっかけが必要なんだろうなと思う。
    うちは中小ITでホワイト企業とは言えないけど(かといってブラックではない)
    新卒主義の日本で30歳以上の職歴なしの人けっこう採用してる。理由は様々だけど難関資格勉強してたとか公務員目指したとか病気とか色々。そういう人の受け皿あんまり無いから厳しいんだろうな。

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/12(水) 20:20:41 

    >>184
    だーかーらー
    それはDQNだってば!

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/12(水) 20:21:08 

    >>403
    あなたは自分がマトモだと思ってるかもしれないけど
    周りはそう思ってないと思うわ

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2019/06/12(水) 20:23:41 

    >>10
    引きこもりの原因が家庭環境だからね
    両親がもっと息子の寄り添ってたら違ったと思う
    だから母親に感謝しろはちょっとおかしいかな

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2019/06/12(水) 20:26:40 

    >>399
    甘え甘えねえ
    これからも甘えずに頑張ってね

    +4

    -4

  • 409. 匿名 2019/06/12(水) 20:28:34 

    強制労働させるとかいいんじゃない?
    働かざるを得ない状況を作る!

    +1

    -4

  • 410. 匿名 2019/06/12(水) 20:30:38 

    >>354
    内職したことある?
    私してたけど、内職する品物を取りに行って
    その時詳しくやり方とか注意事項を教えてもらう
    全く家から出ないでできる訳じゃない
    車も必要な事もある
    たまにメールでやり取りとか、自宅に送るみたなのあるけど
    あれはやってはいけない、怪しいのもいっぱいある
    大体怪しいところだから

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/12(水) 20:36:32 

    親限定で犯罪者になりうるひきこもりは殺処分OKにしたら外出るんじゃないの

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2019/06/12(水) 20:39:54 

    そろそろ引きこもり解消例みたいな本が一冊出来ても良いのに それとも既にあるのかね 実際の成功例を見てみたい。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/06/12(水) 20:43:04 

    >>411
    そういう親は子供作っちゃダメだよね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2019/06/12(水) 20:43:14 

    社会人になった後に引きこもりになった人と登校拒否からずっと引きこもりになった人ではだいぶ違うよね。
    ハードルが。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2019/06/12(水) 20:45:31 

    食うのに困らないなら
    引きこもっていていいと思う。
    食い扶持なくなったら
    そん時考えればいいんじゃないの?

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2019/06/12(水) 20:46:40 

    >>401
    親も子供も両方悪いからな?
    親だけが悪いってまるでどこぞのヒキニートと同じ言い訳だな?
    両親が甘やかしてガキはそれに甘えてたからそうなるって自覚しろ
    こっちからすれば両方ゴミなんだわ

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2019/06/12(水) 20:53:18 

    >>416
    その通り
    だからバカ親はそういう子供を一生面倒見ろよと言いたいの
    海老名香葉子とかに声を大にして言いたいね
    自分のミスを人様に押し付けるなと思うわ

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2019/06/12(水) 20:58:33 

    >>411殺処分とかなんて酷い事言えるのか信じられない
    貴女だっていつ貴方が言う殺処分の対象になるか分からないよ

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/12(水) 20:59:08 

    もし宝くじに当たったら、私は贅沢せず、そのお金を元手にずっと引きこもると思う。

    引きこもりは養ってくれる人がいるから成り立つのです。だから可愛そうとか思わないんだけど。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/06/12(水) 21:05:10 

    >>364

    ひきこもりの人なら働いている人に失礼ですよー

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/12(水) 21:32:07 

    この事件の被害者、小学生からの引きこもりだった可能性があるみたい。
    21歳娘殺害疑い、母親逮捕 広島・府中、夫と自首
    21歳娘殺害疑い、母親逮捕 広島・府中、夫と自首girlschannel.net

    21歳娘殺害疑い、母親逮捕 広島・府中、夫と自首 21歳娘殺害疑い、母親逮捕 広島・府中、夫と自首 | 共同通信広島県警府中署は11日、同居する21歳の長女の首を刃物で切り付け殺害したとして、殺人の疑いで、母親の無職上田亜矢容疑者(49)を逮捕した。逮捕容疑...

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/12(水) 21:44:05 

    私、引きこもり支援の仕事したいんですよね。
    誰にでも合う合わないはあるし、みんなと一緒の生活しなくていいと思う。 自分の居場所あるはずだから。
    自分が出来ることだけすればいい。
    せっかく生まれてきたんだから、自分の人生それぞれちゃんと生きて欲しいです。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/12(水) 21:46:27 

    >>214
    そうそう、出たくなるのが普通
    出たくない人は理解できないけど、その人がそれでいいならいい
    外に出たいのに、なんでか出られなかったら苦しいよねー

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/12(水) 22:07:21 

    根っからのサイコパス以外は何かしらのつまづきで引きこもってしまったのだろうから、少しでも外に出やすい世の中になってほしい

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2019/06/12(水) 22:15:45 

    >>422さん
    優しい人ですね
    私も微力ながらいつか引きこもりの方のお役にたてたい
    これは国家の問題だし当事者は辛いと思うから

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/12(水) 22:27:00 

    親や家庭の問題もあるけど、一番は臭い物に蓋をしてきた社会に問題があるように思う。そうじゃないとこれだけ世の中に引きこもりはいないよ。
    今30代の弟は高校卒業後、引きこもりになった。幼い頃から不器用で発達障害がある。小学生の時からイジメられたりからかわれたりしてたみたい。
    でも本人もこのままじゃいけないと分かってて、短期バイトしたりと徐々に社会復帰目指してた。だけど最近バイト先の人達から酷い嫌がらせやイジメを受けて、鬱が再発しガリガリに瘦せ細って辞めてしまった。さらに酷い引きこもりになってしまったよ。
    引きこもりになりたくてなった人なんていない。普通になりたくてもなれない人達。幼い頃からイジメられたり苦しんで、学校や社会からも拒否されて蔑まれて、どうやって生きていけばいいのだろう。不幸になる為に生まれてきたの?

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2019/06/12(水) 22:37:39 

    5080喜んで?

    8050問題って何?

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2019/06/12(水) 22:44:15 

    実家を出たいけどお金がない。
    非正規で一人暮らししてたけど持病で生活ができなくなって実家を頼った。
    持病さえなかったら、お金さえあったらと思う日々。
    ひきこもりではないけどどうやって実家を出たらいいのかわからない……キャバクラは向いてないし。

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/12(水) 22:46:12 

    ちゃんと見た事ないけど映画フーテンの寅さんだっけ?年配世代大好きだけど、あれプー太郎だよね?もう少し明るく見てあげられないかな??
    8050はベビーブーム世代だから必然的に多くなるだけで…本当は相対的にみたら変わらない率かもよ!? ちゃんと働いてないなぁーテへ^^;くらいに見てくれないと余計にシンドイかも!?

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2019/06/12(水) 22:51:40 

    >>426
    貴方も弟さんもつらいねなんとかしたいね
    ある店舗でお客で行った先で発達障害ぽい人を同僚が馬鹿にして笑ってたわ
    あんまり酷いから見かねてやんわりフォローしたわ
    彼は素直な良い子だったのにまわりが馬鹿にしてクスクス笑ってて不愉快でした
    あんたらの方がグズだと思いました

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/12(水) 22:57:39 

    >>428
    働きながら実家暮らしとか全く問題ないよ!家賃分を貯金にまわせれば良いよ
    全然恥ずかしい事ではないよ

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/12(水) 23:05:53 

    取ってつけたように最近引きこもりの支援対策強化されたけど、実際何十万人もいるし結局何も変わらないと思う。形ばかりだけど「もっと支援しますよ」って言っておかないと、川崎や元官僚みたいな事件が誘発して起きかねなかったからかな。
    でも外国人の雇用を増やす法案も改正されたし、それを知ったとき国や社会は弱者を切り捨てたんだと悟ったよ。
    本音はLGBTへの理解よりも、引きこもりは理解もしたくないし、さらに生産性のない引きこもりは世の中に不要ってことなんだよね。おまえが生きようと死のうと関係ないってことだよね。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/12(水) 23:11:47 

    さらには氷河期世代の雇用促進まできたもんだ。氷河期世代の引きこもりも多いものね。でも結局は中途よりも新卒の方がいいんだよね。
    どんだけの人が苦しんでたと思うんだ。今更かよ。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/12(水) 23:13:58 

    結局は社会のせいにするなって切り捨てられる。なんて生きにくいんだろう。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/12(水) 23:26:19 

    開業医の長男に生まれたら医学部を!と
    願う親は多いと思う。子供は大変…

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/12(水) 23:33:26 

    雇用促進と言いつつ、実際は大手は40代以降はリストラ対象、潤ってるのは新卒市場だけ。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/12(水) 23:40:38 

    >>433
    私も氷河期世代。大学卒業した後もなかなか就職が決まらず、やっと決まったと思ったら月4日程度の休みしかないブラック企業。元々うつ病で被害妄想が激しかった私は精神的に追い詰められていき、後1月努めたら1年という前に企業側から自主退職を求められた。次の職場も自分に合わずに4ヶ月で退職。そしてその後はコンビニでアルバイトをしていましたが、人間関係の問題で、5ヶ月で辞めた。そして就職活動をしてやっと大手企業に派遣社員として働くことになった。

    ただ、配属先が合わなかったので、他の部署に回されたりした。うつのせいで人間関係もあまりうまくいかなかったが、我慢して務めた。そのうち精神科へ通いながら会社にも普通に出勤して、いじめられようが我慢して耐えた。こうした生活を続けていくうち、派遣社員から契約社員になり、待遇が少しだけ良くなった。また何年か経って契約社員から無期の契約社員になった。今まで1年ごとに契約更新してたのがなくなった。更に今年に入ってから待遇も良くなった。

    けど給料は低く、一人暮らしができない。病院に行っても3割負担。働いていても親元を離れることができない。結局引きこもりと同じ立場。もう日本は地獄でしかない。氷河期世代の私達からしたら。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2019/06/12(水) 23:49:33 

    親の家に帰ってきてひきこもるのって、ある種親への復讐だと思う。幼少期の体験から、自分の人生がままならなくなった時、無意識に親を憎んで執着してしまう…気持ちわかるなあ。官僚父に殺されたドラクエ廃人息子も出戻りひきこもりだったよね。
    この記事の人みたいに、なんで憎んでる人の家に拘ってるんだろうって、気づけると良いよね。憎んでる身内に何言われても腹が立つけど、第三者の優しい言葉って辛いときには響くよね。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2019/06/12(水) 23:53:46 

    >>35
    別のトピでもこの文章見たわ
    いつも同じこと書いてるね

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/12(水) 23:55:05 

    父親が以上に厳しくて母親が過干渉、、
    モラハラ男の家庭ってことか。
    DVとかもありそうだしある意味問題ありの家庭環境だよね。子ども作って欲しくない

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/06/13(木) 00:03:39 

    >>428
    住み込みの仕事とかは?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/06/13(木) 00:04:43 

    こんな社会じゃひきこもりたくもなるよね

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2019/06/13(木) 00:05:41 

    農業とか植物系いいと思うよ
    黙々と作業できるし

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/06/13(木) 00:06:29 

    雨だと落ち着くよね

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/13(木) 00:13:21 

    やっぱり引きこもりの大きな原因は寛容性のない社会(職場学校家族を含めた)だと思う。普通を求めすぎるから、それから外れたものは受け入れられない世の中になってしまってる。
    何年引きこもりしても、どんな生き方でも働きたい人を受け入れる社会になってほしい。勘違いしてる人が多いけど、引きこもりは楽じゃない。諦めたり我慢してる人ばかり。
    働いて稼いで欲しいもの買ったり、友達と旅行したり、恋人とデートしたり、結婚出産して家庭を大事にする、そんな生活の方が楽しいから。

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2019/06/13(木) 00:29:29 

    >>9
    3行目まではいいこと書いてて共感したけど
    4行目の言葉と(笑)でマイナスが多いのかも。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/06/13(木) 00:44:08 

    自分は外出してるからニートであっても引きこもりじゃないと思ってたけど
    やっぱり引きこもりらしい
    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた?「8050問題」を考える

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/13(木) 00:46:15 

    まあ本人が困らなきゃいいよね、なんだって

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2019/06/13(木) 00:49:15 

    >>3
    何故引きこもりになったの?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/06/13(木) 00:49:15 

    「とにかく働いてみろ」「社会に出ろ」というけど
    引きこもりがなぜ働けないのか?
    ガチで15年引きこもりやってた私が解説すると
    引きこもってれば、社会から不参加、非エントリーの立場でいられる(本人的には)
    社会に無理やりエントリーすることによって
    底辺の更に下、しかも永久に這い上がれないという現実が見えるから

    引きこもりを無理やり社会に出そうとするのがいけない
    ガチの引きこもりはもう変わらない
    引きこもったまま、他人とか変わらないまま金を稼げる支援が必要

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2019/06/13(木) 02:37:48 

    もし、ひきこもる家がなかったら、それでも社会に出るのが苦手だから嫌だからと、ホームレスになっているのかな?そうは思わないな。引きこもれる家があるかないかは大きい。家がなければ特に女性なら必死に探して働くでしょう。女性のホームレスは男性がホームレスするよりキツイからね。

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2019/06/13(木) 03:12:35 

    別に好きなだけ引きこもれるなら、好きなだけ引きこもっていればいいんじゃないの?その引きこもりの人生がどうなろうと、国民の税金である生活保護を不正受給したり、他人を巻き込んだ事件を起さなければ、私たちには関係のないことだから。冷たいことを言うけど、引きこもり親子の貯金が尽きようが、親子の老後がどうなろうが、

    つい最近、国から老後にかかる金額で一人2000万円と突き付けられたばかりで、人様の事を心配して構ってあげるほど世の中の人達は余裕もなく、自分のことで必死だと思うよ?ここで真剣にあれやこれや叱ったり意見を出してくれる人は優しいと思うわ。殆どは他人事でスルーよ。あとは、冬を越せるアリと冬を越せないキリギリスみたいな差が、どこかで出てくるだけの話。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/06/13(木) 03:56:34 

    年単位でひきこもって過ごすのは、人生が勿体無いよ
    すぐに働いた方が良いとは言わないけど、外に出て他人と触れ合うのは大切

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2019/06/13(木) 07:30:34 

    このままだと将来はさらに治安が悪くなって、職にあぶれた人達で犯罪増えそう。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2019/06/13(木) 07:56:32 

    >>33
    証拠も証言もないのにそんな憶測を言わないほうがいいよ。失礼でしょ。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/13(木) 08:32:35 

    身を潜めて生きてきた人の存在が少し明らかになってよかったと思います。

    ネットで誰かと繋がっていたとしても「ひきこもり」としてでなければ、あまり意味がない。これからは
    発信力のあるひきこもりの人も出てくるのではないでしょうか。

    軽いひきこもりの人から少数でも社会に出す成功体験をお互いに重ねていくしかないかなぁ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2019/06/13(木) 09:41:01 

    >>321
    世の中にくだらない仕事なんてないんだよ
    くだらないのはそういう自分のプライドのほう

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/13(木) 09:41:45 

    >>454
    職にあぶれてはいない
    職に就きたくないだけ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/06/13(木) 10:34:25 

    >>458
    何を根拠に言ってるのか知らないけど、今なお引きこもりは職にあぶれてるし、今後はもっと増えるよ。コンビニバイトすら外国人ばかりだよ。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/13(木) 19:00:16 

    >>28
    わたしもそのパターン
    大切なのは、社会に期待することではなく自分の思考を持つことだと最近気づき始めた
    支えてくれる人に出会って悪い環境を出られたら光は見えてくると思う
    環境と孤独が目隠しをしてくるから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。