ガールズちゃんねる

実家住まいの働いている方 家にお金をいくら入れていますか?

201コメント2019/02/03(日) 09:25

  • 1. 匿名 2019/01/31(木) 09:24:06 

    アラフィフの専業主婦です
    娘が就職して3年間1人暮らしを
    していましたが 仕事を辞めて 実家に
    もどってきて 3ヶ月間無職でした
    ですが 2ヶ月前から派遣で働きはじめました
    たぶん15万位は稼いでいると思います
    そろそろ家にお金を入れてほしいのですが
    実家住まいで働いている方 おいくらぐらい
    家に入れてますか?
    ちなみに家事は一切しません
    お昼は 毎日 お弁当を作ってあげています

    +44

    -91

  • 2. 匿名 2019/01/31(木) 09:24:37 

    ゼロ

    +60

    -87

  • 3. 匿名 2019/01/31(木) 09:24:59 

    3万円

    +370

    -14

  • 4. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:11 

    分かち書きw

    +5

    -7

  • 5. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:24 

    ごめんなさい、2万円

    +134

    -30

  • 6. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:50 

    5万円

    +218

    -8

  • 7. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:50 

    月5万いれてたよ

    +198

    -8

  • 8. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:53 

    変な空白はなんなの?

    +11

    -25

  • 9. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:53 

    義姉が義実家で暮らしてるけど30過ぎてて料理も洗濯もしないよ。お金は入れてないみたいだよ。

    +3

    -46

  • 10. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:55 

    実家住まいの働いている方 家にお金をいくら入れていますか?

    +40

    -4

  • 11. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:56 

    毎月3千円入れてます 親に楽させてあげたいので

    +3

    -172

  • 12. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:59 

    アラフォー専業主婦です
    子供には5万くれたら面倒みてやる
    と教育してます

    +188

    -9

  • 13. 匿名 2019/01/31(木) 09:26:02 

    5万
    新卒の時は3万だった

    +149

    -4

  • 14. 匿名 2019/01/31(木) 09:26:20 

    1万円です

    +11

    -30

  • 15. 匿名 2019/01/31(木) 09:26:25 

    >>11
    つまんね

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2019/01/31(木) 09:26:38 

    1万
    家にほぼいないし、ご飯も食べない

    +18

    -48

  • 17. 匿名 2019/01/31(木) 09:26:53 

    >>9
    パラサイトしてますね

    +22

    -3

  • 18. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:04 

    2万円入れてたけど、母は全部貯金してくれて、
    結婚するときに持たせてくれた。

    +274

    -36

  • 19. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:10 

    その家の経済的な事情もわからんのになんとも言えないよー

    +13

    -4

  • 20. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:12 

    5万です。
    少ない!とは言われますが…
    余裕があれば8万いれます。

    +134

    -12

  • 21. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:49 

    就職して半年で家出たから参考にならないかもだけど、
    手取り16万で2万入れてた。
    食材は勝手に使っていいって言われてて、家の冷蔵庫の中身使って弁当も作ってた。
    朝食、夕食は母親が準備してくれてたし
    家に帰ったらお風呂も沸いてた。

    今思うと、天国だったな。

    +287

    -5

  • 22. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:55 

    高校になってバイトして稼ぐようになったら、携帯代込みで5万入れてました!!

    +136

    -8

  • 23. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:56 

    安い値段にするとズルズル実家にいるから良くないよ

    +90

    -2

  • 24. 匿名 2019/01/31(木) 09:28:07 

    五万も入れてる人凄いなあ
    ちなみに手取りいくらくらいなんですか?

    +24

    -16

  • 25. 匿名 2019/01/31(木) 09:28:33 

    >>11
    高校生なら許すけどw

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:13 

    >>20
    私からしたら多い

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:40 

    弁当まで作ってあげてるなら4~5万貰っていいんじゃない?ちなみに主さんは貰ってなかったみたいだけど、無職の時でも実家住みなら家にお金は入れるべきと思うよ。

    +183

    -12

  • 28. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:45 

    実家は裕福なので家にお金を入れるという発想が親にない

    +21

    -25

  • 29. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:46 

    実家暮らしの時は3万入れてた
    それで炊事洗濯やってくれてたから安かったなと思う

    +150

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/31(木) 09:30:15 

    非正規だから毎月の収入はばらつきがあるけど4万入れてる

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/31(木) 09:30:30 

    5万
    お金が貯まったらリフォームする

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/31(木) 09:30:43 

    5万
    周辺の賃貸だと8万以上するから助かってる

    +70

    -4

  • 33. 匿名 2019/01/31(木) 09:30:58 

    >>11
    偉い!みんなも見習って!

    +3

    -9

  • 34. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:12 

    5万くらいでいいんじゃないですか?
    お昼ご飯代もいらないし

    お弁当まで作ってもらっていいなぁ

    +123

    -2

  • 35. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:23 

    毎月3万、ボーナス時に少し上乗せ
    家事手伝い無し

    +4

    -11

  • 36. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:44 

    なんで我が子を家に住まわせるのにお金取るの?よくわからないけど、そんなにお金足りないの?それともそのお金は別で貯金しといてあげる感じ?

    +24

    -70

  • 37. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:51 

    一般的には3万円台みたいですよ。

    +17

    -18

  • 38. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:16 

    社会人1年目
    3万円入れてます。
    家事は9割自分がしてます

    +67

    -3

  • 39. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:26 

    毎月3千円万入れてます 親に楽させてあげたいので

    +3

    -29

  • 40. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:30 

    月の手取りの3~4割を目安にしてる
    今は手取り17万で家に6万

    +74

    -4

  • 41. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:32 

    >>24
    私が5万入れてた時は20万手取りだったよ
    掃除洗濯諸々の家事は親だし、一人暮らしに比べたら遥かに安いからね
    まぁ3年後には一人暮らしの資金として半分渡してもらいました

    +34

    -4

  • 42. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:40 

    5万どやってるけど、5万じゃ生活できないからね。

    +95

    -5

  • 43. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:43 

    実家暮らしで準社員(時給コンビニバイト並)やってた時は申し訳ないけど2万前後だった

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:01 

    10万+家事と自分の弁当は自分で作る。
    主婦の人みたいにきっちりしっかりの家事はしてないけど

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:31 

    実家だけど、一人暮らしみたいなものだから、食費とか日用品とか全て自分で買ってる。
    光熱費だけ私が払ってる。

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:33 

    新卒の時からカウントして2年ぐらいは3万円。
    その後、手取りが少し増えたら5万円入れてた。
    田舎の中小企業の事務職で手取りは13万(閑散期)~18万(繁忙期)ぐらいだった。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:46 

    毎月4万、ボーナス時期にも同じく4万。
    27歳まで実家でお世話になってましたが、お弁当は自分で作っていました。
    家事も手伝っていましたよ。
    洗濯とか風呂掃除とか。

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:51 

    >>28
    うちも裕福だけど、5万入れてたよ。

    +31

    -6

  • 49. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:08 

    >>36
    それ本気?!

    +18

    -5

  • 50. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:24 

    妹が実家住みだけど携帯代も込みでの5万入れてる。

    でも周りの実家住まいの友達は1円も入れてないって子が多くてビックリした。

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:26 

    >>18
    優しいお母さんだね。

    私の親はわたしと姉が家に入れてたお金で、
    初孫が生まれるときに新車買ったよ。
    この車で孫を迎えにいくのよ!ってウキウキしてた。
    なんか嬉しかったなぁ。

    +30

    -2

  • 52. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:21 

    3万円。
    お弁当も作ってもらって帰宅したらテレビ見てお風呂入って綺麗なシーツのお布団で寝られて、3万円。
    母は「それで充分。だけど積み立ててるとか期待しないでね」と。
    先日「一人暮らししてみようかな」と言った時、母が鼻をピクピクさせながら笑みを抑えてたのは見逃さなかったよ。

    +11

    -10

  • 53. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:31 

    実家にいた頃は大体の光熱費、家賃食費を母、父、私で割って3万入れてました。
    専業主婦の母の分は私が払う必要ないなと、1/3計算でした。
    ご飯は食べないから食費かからないし、弁当代くらいです。
    それでも休みの度に母と妹にご飯奢って好きなもの買ってあげてました。
    子どもなんだから!の考えの妹は何度母が言ってもお金入れてませんでしたよ。
    まあ、私も将来娘にお金入れてなんて言えない。

    +2

    -14

  • 54. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:36 

    >>11
    可愛いー!高校生かな?と思ったけど
    平日のこの時間帯に高校生が書き込みするわけないか

    ガル依存の引きこもりが書いているんだろうな〜笑

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:39 

    会社が近いから実家住まいで手取りで大体18万だけど7万円入れてる

    母が専業だから家事は全部やってもらってるしご飯も作ってもらってるからそれでも全然貯金できるし

    +33

    -3

  • 56. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:42 

    30歳手取り15万ぐらいで、5万入れてます。たまに掃除、洗濯などして冷蔵庫の中のものは自由に使えるのでお弁当作ってます。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:42 

    高校時代は学費分として1.5万
    高校でて就職したら5万入れてた
    家事は洗濯担当でした

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:47 

    実家にいた頃は、手取りの3分の1は入れてたよ。
    家事も手伝ってた。

    主があれこれ世話をやくから、本人からは動かないんじゃない?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:05 

    >>36
    これがお金持ちの発想なのかな?
    就職して自立しているのだから、自分の生活費はちゃんと自分で持つ(※実家価格で格安かもしれないけど)という意識を子供に持たせるのは良いことだと思うけれど。

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:17 

    >>48
    親のしつけよね
    自分が親なら裕福でもちゃんとお金入れてくれる子に育てたい

    +40

    -11

  • 61. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:24 

    親です。3万円です。携帯代、医療費は、本人がはらってます。在宅ワークなので、食費は、昼食、おやつ含みます。私のやり繰りが下手なのか、食費だけで、家族3人で10万くらいいきます。

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:14 

    甘やかしすぎじゃないの
    大人が弁当親に作らせるって

    +59

    -4

  • 63. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:26 

    社会人なら家賃食費光熱費家事の手間賃で7、8万もらいたいところだけど温情で5万くらいじゃない?

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:50 

    >>59
    親が甘やかせた結果なんじゃないかな
    芸能人とかでも親が甘やかしてるところの子供ってろくな金の使い方しないし

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:52 

    いいね〜
    私は少ないバイト代から月3万入れてたけど、家の事は全部私がやらされていたし、居心地の悪い家だったにので正社員で働き出してすぐ一人暮らし始めた。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/31(木) 09:38:18 

    >>62
    それに家事もしないって信じられないね

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/31(木) 09:38:21 

    5万入れさせてる。というか、自分から払ってくれてる。
    2万とか3万なら子どもは楽だろうけど、ちょっと甘え過ぎかなと思う。
    同年代の一人暮らしの子より、家事掃除に手を抜ける分はるかに生活は楽なんだからそれくらいはしなきゃだめだよ。

    +46

    -8

  • 68. 匿名 2019/01/31(木) 09:38:38 

    一人暮らしなら家賃とか光熱費でほとんど諭吉が飛んじゃうはずなのに、実家にいるからお金入れないのは人としてどうなの?
    親だって老後の資金いるのに一人家族が増えたら光熱費や食費もかかるよ。
    老後の面倒全面的に見るなら理解するけど

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2019/01/31(木) 09:40:31 

    子どもを甘やかす親が多いのは事実だよ。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/31(木) 09:40:34 

    >>68
    裕福ならそんな心配いらないからね
    でもそれを良しとするかどうかって親の考え方次第な気がする
    自立促したいならちゃんとお金払わせるべきだし、それが不服なら家出るべきだと思う

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/31(木) 09:41:26 

    光熱費だけでいいって言われてるので月2万~4万(雪国なので冬は灯油代もプラスで)

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/31(木) 09:41:27 

    独身の四十代兄は、実家暮らしで五万しか入れてない。実家暮らしで親に甘えた生活だから、多分このままだと結婚出来ない。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/31(木) 09:41:46 

    そもそもが、嫌になったら実家に戻って甘えて暮せばいいやぐらいの気持ちで就職して一人暮らし始めたんだろうね

    普通、できる限り家事手伝うし
    弁当必要なら自分で作るし
    月々入れるお金だって自分から言って来るよね

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:02 

    実家にお金れなかったり、親が甘やかし過ぎるといつまでたっても実家暮らしになるから怖い

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:17 

    子供がちゃんと節約して貯金しているのが見えたら月2万でもいいと思うけど
    遊びまくって散財、実家暮らしで貯金0とかの状況だったら5万は入れろって思ってしまうかも。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:23 

    >>72
    申し訳ないけれど、そのお年で実家住まいならずっと独身だと思う…

    +44

    -3

  • 77. 匿名 2019/01/31(木) 09:45:17 

    手取り15万なら3万+弁当代として1万、4万が妥当かな〜、って思います。
    私はかなり昔ですが、弁当なしで3万入れてました。母には感謝ですね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/31(木) 09:46:15 

    >>72
    もう無理でしょ笑

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/31(木) 09:46:57 

    家賃、光熱費を考えたら、8〜9万は入れるべきなんだけど、給料か少ないので5万円です。
    ボーナス時はプラス2万。
    お弁当は自分で作ります。おかずは家にあるのを使わせてもらい冷食は自分で買います。

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2019/01/31(木) 09:48:02 

    大人としての自覚を持たせるためにも、生活費はしっかり払わせるべき。

    娘はアラサーで近くに勤めてるから実家住まいだけど、月収15万ほどで月々6万入れてくれてる。半分は娘の為に貯めてるけど。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/31(木) 09:48:35 

    手取り18万で5万入れたとしても13万残るのか。
    小遣いに5万使っても
    月8万貯金したら年100万貯まる。

    よく新婚で1000万くらい貯金もってる人いるけど、こういう恵まれた環境なんだろうな。

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/31(木) 09:48:55 

    バツイチで子供一人三歳ぐらいから
    アルバイトで親の扶養に入って家事ほとんどして 日用品 食費 など自分で出していましたが生活費をいれてと言われ 二万支払いしてましたが足りないとよく言われてました。

    今思えば 扶養内でしか働くなとかアルバイトだから点検の日は休んで点検受けろとか ありがとうも言われず家政婦のようにしてました。

    これって普通ですか?
    正社員も考えてましたが親が税金が増えるから扶養内で働けって結婚する時もあんたがいなくなったら扶養がいなくなるから税金いっぱい払わなきゃいけない って文句言われ嫌だったな。 

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2019/01/31(木) 09:49:20 

    甘やかして育てるのやめてほしい

    職場に、実家暮らしで家事はまったくしなくて
    毎日母親に作ってもらった弁当持って来る子いるけど

    帰れば親が作った夕食食べて
    親が入れてくれたお風呂入って
    親が洗濯してくれた服来て

    仕事もその調子で迷惑してる

    +13

    -24

  • 84. 匿名 2019/01/31(木) 09:50:40 

    食事は私が作ってるので食品も私が買いに行ってます。家には入れてなく買いに行った食品代をわたしが出すので3万ぐらいかな。父親と暮らしてますけど家事何もしない。お風呂ぐらい洗って欲しい。一人暮らししたいなぁ。5万とか入れてる人すごい!

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/31(木) 09:51:13 

    アラフィフだけど今も昔も3万が多いんだね
    自分は就職で一人暮らし始めたけど
    実家住まいの友達みんなお金使い荒かったな
    あの頃は結婚も早かったしそうじゃなくても20代後半になったらみんな家を出されて一人暮らし始めてたな

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2019/01/31(木) 09:53:09 

    44歳独身実家暮らし(20代から)の同僚は、実家にお金入れてないと言っていた。好きに使いなさいと言われてるんだって。

    それを他人に言っちゃうところがヒク。

    +49

    -5

  • 87. 匿名 2019/01/31(木) 09:53:20 

    >>84
    一人暮らしした方が楽だよきっと(笑)
    お父さんのことをほっておけないのかな。
    今後 介護とかで親に人生潰されないよう気をつけてね!

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/31(木) 09:53:46 

    みんな偉いね。私手取り23万だったけど、結婚して家出るまで入れたことなかったなぁ。お弁当まで作ってくれてた。
    1度シングルマザーになって帰った時期も、働かないでいいから子供をちゃんと見てあげなさいって。さすがにそれはと思いパートしてたけど、お金は一切要らないよって言われた。神みたいな親だな😌感謝しなくちゃね。

    +20

    -28

  • 89. 匿名 2019/01/31(木) 09:55:14 

    >>88
    その環境下でまともに育ったあなたがすごいよ。
    普通 へんな金銭感覚になっちゃうから

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2019/01/31(木) 09:56:10 

    0円だったし、親もなんにも言ってこなかったし友達で入れてる人も聞いたことなかったので発想がなかった。
    入れたとしても親が貯金してくれてただろうからまーいっか。

    +6

    -16

  • 91. 匿名 2019/01/31(木) 09:56:12 

    >>56
    こういう人結構いるの?
    年齢低くないのに収入低くて実家暮らし。

    +3

    -9

  • 92. 匿名 2019/01/31(木) 09:56:40 

    これ、ここがガルちゃんで女性だからまだいいのかもしれないけど
    男が手取り20万以上稼いで月3万とかだったら、けっこう非難ありそう
    そういう「家計」がわかってない男って多そうだし

    +8

    -6

  • 93. 匿名 2019/01/31(木) 09:58:30 

    新卒時は3万。3年間。
    転職して年収が上がったので6万入れていた。ボーナスが出たら+5万。8年間。
    (実家にお金を入れる必要があって、一人暮らしはしませんでした)

    今は既婚で同じ会社で働いていて、4万仕送りしてる。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/31(木) 09:59:05 

    >>91
    地方ならいくらでもいるよ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/31(木) 09:59:46 

    大学卒業後、月3万円渡していました。
    30歳で結婚するときに「全部貯めておいたからね」と通帳を渡されて泣きました。。家事もほとんどせず、甘えてばかりでした。お父さんお母さん本当にありがとう。

    +29

    -4

  • 96. 匿名 2019/01/31(木) 10:03:25 

    30代だけど、女子会で集まった時 実家住まいの子に「作り置きとかおかず冷凍庫とか、それって料理なの?笑笑」って言われてめちゃ腹たったなー(笑)
    きっと一人暮らししてないから、仕事終わりに疲れて帰ってきてからごはん作る大変さが分からないんだよね。
    主婦の子には共感してもらえたから、作り置きとか常備菜がおかしいわけではないと思ってるけど。

    悪いけどその子とは縁切った(笑)

    +41

    -2

  • 97. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:28 

    >>92
    元カレがそうだった。
    ろくな男じゃないよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:23 

    >>91
    人には色々事情があるんだよ。
    ソコを追及するトピじゃないから。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/31(木) 10:07:40 

    普段は三万
    残業などした月は五万

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/31(木) 10:07:59 

    >>18 コレってよく聞くけど家に1円も入れずに住んでたのと結果金額は一緒だよね

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/31(木) 10:08:09 

    >>57
    高校生なのに?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/31(木) 10:09:56 

    >>94
    地方に嫁いできたけど、見かけませんし聞きませんよ。
    どちらかというと小さい頃連れて毎日実家に入り浸る系統です。
    お金は勿論関係なし。

    +2

    -5

  • 103. 匿名 2019/01/31(木) 10:12:37 

    光熱住居だけで考えてみても、
    田舎だとしても、五万でも安いと思う

    仮に結婚の時に渡されても受け取るつもりもないというか、かなり値切ってもらってる状態だから受け取れない。値切って甘えてるから、自分は自分で貯蓄はしとかないとさすがに大人として申し訳ない気がする

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/31(木) 10:13:31 

    親目線のコメントです。
    産まれた時からずっと衣食住面倒見てきてるから、
    子どもの学費や交際費がかからないだけでものすごい家計にゆとりが出そう。高校~大学生にかかるお金って10万は必要だよね?
    そう思うと入れなくても構わない。でも電気もガスも無料じゃないし暖かいご飯が食べられて清潔な服を着られるのはどうしてなのか、感謝できる子になって欲しい。
    入れてくれるなら家賃相当として2万かな。値段に見合うだけの面倒見たくないから。

    大人になってもお弁当は母親が作る人けっこういるけど、一つしかないキッチンを時間差でバラバラに使うより食材管理の面でも効率的だと思う。
    私も夫もお弁当持参なら子どもの分もついでに作ると思うなー。

    +50

    -6

  • 105. 匿名 2019/01/31(木) 10:14:40 

    実家に1人で住んでる 光熱費と光ネットと食費と車の保険料で4〜5万位かな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:38 

    今の50~60代の親って金持ちだよね。
    子ども大学出して、家に入れてもらっても貯金して持たせてあげるなんて、
    私は無理だわ。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:03 

    手取り11万で2万入れてる…きつい
    友達は家にお金入れないって子も結構いるから羨ましいのなんの…

    +3

    -11

  • 108. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:31 

    手取り12万で毎月6万入れるように言われ入れてたよ
    昼食代と定期代で自由なお金があまり残らなかった

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:53 

    過去だけど3年間5万入れてた
    結婚する時に全部渡してくれた

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2019/01/31(木) 10:26:07 

    結婚前は、五万いれてました
    父子家庭だったので、家事一切は私

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/31(木) 10:26:41 

    クリエイター職で手取り10万行かないけど4、5万入れてる 手取り少ないからちょっとしか入れない人ってお小遣いと貯金に回せるお金多くない?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:24 

    2万だけど、外食した時とかは全部自分が払うようにしてる
    割と頻繁に外食する家だから実質4万くらいかな?
    親も現金でもらうよりそういう時に払ってくれる方がいいらしい

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/31(木) 10:31:27 

    姉妹でまだ実家暮らしだけど、私は月4万入れて妹はゼロ!
    派手に遊びまわってます
    それですっっごい偉そうにしてるのが謎
    典型的な甘やかされ末っ子で親も何も言えない

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/31(木) 10:35:45 

    >>101

    高校生だけどバイト代から払っていました。携帯代は別です。
    そこまでは貧しくなかったですが22歳で実家を出るまで、親の躾の一環としてだったらしいです。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:30 

    五万いれてた。
    わたしは夜ご飯作りと洗濯担当でした。
    一人暮らししたら五万じゃまず済まないし、家出た時にいい歳して何も出来ないのはきついしね。
    28まで実家暮らしでお金もいれずに何もしてこなかった友達は結婚2年目で今捨てられそうだよ、、

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:01 

    >>83
    単なる僻み妬みの個人的感情じゃんw

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/31(木) 10:42:09 

    結婚資金は全部自分で貯めてるから
    家には2万しか入れてない。
    食事は殆ど家で摂らないし、親もそれで良いと言ってるから。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:13 

    お金入れさせてくれないから一人暮らし始めました。
    自立したかったし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/31(木) 10:51:51 

    お金入れてない人は家賃かからないから貯金多そう

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:58 

    総合職の時は3万で、事務職になってから2万だった。
    将来の為に貯金しておきなさいって言われてこの金額だったけど、家賃も光熱費も食費も全て込で2万とか首都圏一人暮らしじゃ有り得ないよね。
    感謝してます。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:41 

    18歳~20歳の時は3万
    20歳以降は5万
    賞与は半分入れてました。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:51 

    手取り16万、母に5万渡しています。
    毎日お弁当は自分で作って職場に持って行ってるけど、洗濯もしてもらってるし、感謝です。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:06 

    母子家庭。
    働き始めた頃は毎月五万入れてた。
    今はその当時の倍くらいの家賃のところに引っ越したので家賃駐車場代、賃貸の更新費用、嗜好品、親が急遽物入りになったり冠婚葬祭の費用は私。
    光熱費と必要最低限の食費は母親って分担にしてる。
    極力母親の出費が少なくなるようにしてるつもりだし洗濯は母親、食事と掃除は私って使える時間が違うからお互いが無理のないように分担してるんだけど親と一緒に暮らしてるってだけで楽してると思われてるのが納得いかない時がある。

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/31(木) 11:08:08 

    私はすぐに一人暮らししたので入れていませんでした
    今も実家にいる兄はずっと8万+修繕費など

    親になった今は、2年後に娘が就職したら2万と携帯代でいいかなと思ってる
    それより私も働いているので家事を手伝って欲しい
    お金たくさん入れてもらっても、入れてるから家事しなくていいという方が嫌
    将来共働きになるかもしれないから要領良く家事ができる子になって欲しい

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/31(木) 11:08:37 

    五万入れてました。
    結婚の時に全額貯金してたと通帳を渡されました。
    400万ほどでしたが余程のことがない限り使う予定はありません。大事にとっておいてます。

    +7

    -5

  • 126. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:29 

    これ読んでると実家暮らしは経済的に楽だね

    +9

    -4

  • 127. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:21 

    お金入れてもらったことない
    今は1人暮らししてるけど給料いいのでかなり貯金出来てるみたい奨学金返済もないし
    結婚する時は新居購入のため500万位援助するつもり

    これ名古屋では結構当たり前

    +4

    -13

  • 128. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:24 

    >>113
    全く同じです。
    私も姉妹で実家暮らしですが、妹は1円も家に入れてないくせに偉そうにしています。
    母はそのことを日々私に愚痴るのに、本人には何も言わず。そんなんだから末っ子はいつまでもわがままなんだよ。何も言わない母も悪い。私が親ならお金を入れない妹を無理矢理にでも追い出す。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:19 

    親の立場からで申し訳ないです。
    我が家の娘はお金を入れてませんが特に言うことはないです。無駄遣いをしている様子はなく、お給料は必要な物以外は貯金しているみたいです。
    私がパートで家に帰るのが早いので家事もほとんど私になっておりますが、一人暮らしの経験もあり家事が出来ないという心配もしておりません。何より給料が低くて家にお金を入れろと言う気もならない…。私が体調を崩したときには家事一式(当たり前か)とおかゆも手際よく作ってくれたので特に心配もしていません。
    婚約している彼氏もいるので、実家で蓄えた貯金で暮らしていけるなら親としては満足です。

    +9

    -14

  • 130. 匿名 2019/01/31(木) 11:45:04 

    マイナス食らうと思うけど実家の家事は全部私がしてるから一銭も入れてない

    +31

    -2

  • 131. 匿名 2019/01/31(木) 11:46:34 

    >>127
    大変ですね。私は2人の子供の大学費用を貯めるのが精一杯でした。
    無事大学を出て就職した今はホッとする間も無く、老後の資金を貯めています。
    結婚祝いの500万円凄い‼

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/31(木) 11:48:04 

    生活費入れない家事もしない社会人は論外だけど、中には親の面倒看ながら家事もしてる実家暮らしの人は其処らのぐーたら主婦や、汚部屋で自炊しない1人暮らしより立派だと思うけど。
    汚い部屋で寝に帰るだけの家に1人暮らししてるだけで立派()な風潮。

    +11

    -4

  • 133. 匿名 2019/01/31(木) 11:51:37 

    新卒は5万。年々値上がりを要求され社会人14年目にて今は13万。光熱費、炊事、洗濯、掃除、弁当などなにから何までしてもらっているから文句は言わないがひとり暮らしの方が安いと思っている。しかし、びびりで犯罪とか怖いからひとり暮らししてない。

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:13 

    >>100
    結果的にはそうだね。
    でもお金を払っていたわけだし、貯めてたのはお母さんの考えだからね。
    お母さんとしても、自立精神を持たせたかっただけなのかも。

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:47 

    >>133
    なんだそりゃ!高すぎないー!?
    家出たほうが…(笑)
    犯罪は怖いが、あなたの親もなかなかだよ…貯めてくれてるのかな?

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/31(木) 11:57:00 

    >>135
    いやいや
    もしかしたらハンパなく稼いでるのかもよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/31(木) 12:00:11 

    主さん、甘やかし過ぎです。

    社会人として、例え派遣でも

    「少しは入れないと、家から追い出す」

    くらいの勢いで言わないと。

    +32

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/31(木) 12:02:10 

    実家に居た時は3万入れてました。
    うちは母子家庭だったから苦労してるの分かってるので働いてお金を入れてあげたいって思いがありました。
    でも奨学金の支払いもあったので3万しか入れてあげられませんでした💦
    家にお金入れて無い人結構多いですよ。
    自分の周りや会社の若い子入れてるって子のが少ない。親子でも金銭のやりとりはハッキリした方が良いと思うんだけどな。 私の子供なら入れさせます。

    +14

    -2

  • 139. 匿名 2019/01/31(木) 12:17:24 

    >>131
    名古屋は本当に嫁いでからも娘にお金かける家が多い
    嫁いだ娘に家を建ててあげるなんて話もよく聞く

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:47 

    70,000円

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:57 

    入れるわけねーだろw

    自分の金は全部自分に使う。
    当たり前。

    +1

    -15

  • 142. 匿名 2019/01/31(木) 13:16:31 

    給料低いし奨学金返済してるけど4-5万入れてる(因みに家事全部自分)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/31(木) 14:06:01 

    受け取りませんでした。
    自分で貯金させました。
    貯まらなかったら自己責任です。
    頑張って稼いだお金を家に入れなくていいです。
    貯金してるの?ってちらっと聞いたら月15万定期預金してるよって言ってました。
    娘は結局一人暮しを始めて、家にいる時はぐうたらしてたけど今はちゃんと自立しています。
    いつまでも実家に甘えるかどうかは人によります。

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2019/01/31(木) 14:15:06 

    姉が実家暮らしだけど毎月2万いれてるって言ってた
    残りは全部自分のために使ってるみたいだわ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/31(木) 14:16:16 

    >>143

    実家暮らしで家にお金入れさせない時点で十分甘えてるよ

    甘やかしすぎなぐらいだわ

    +17

    -4

  • 146. 匿名 2019/01/31(木) 14:16:32 

    どんな収入でも三分の一くらい
    千円以下は切上げ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/31(木) 14:19:38 

    >>145
    「いつまでも」と書いていますよ。
    実家にいるときは甘えていても、自ら家を出ていきましたよ。

    +1

    -6

  • 148. 匿名 2019/01/31(木) 14:22:47 

    私が親なら、実家が貧乏でないこと前提だけど自分のためにとっときなさいって言うな…
    そう言われて育ってきたからかな

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2019/01/31(木) 14:23:53 

    133です。
    稼いではいないですが、親が高齢で退職して住宅ローンが厳しいらしく、値上がりという名の援助状態です。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:02 

    >>147


    いや..いつまでもとか全く関係なく短期でも実家にいるときにお金入れてない時点で甘えてるよね..とは思う

    まあ親が甘い家庭に生まれてお子さんも幸せだとは思いますね

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/31(木) 14:25:49 

    勝手に産んどいて、社会人になったらお金払えって怖い親だね
    こんな不景気の中生きていかなきゃいけないのに、こんな世の中に産み落として申し訳ないと思わないのかな
    せめて自分で稼いだお金くらい自分の好きに使わせてあげなさいよ
    そうは言っても、そこで散財するようなら育て方が悪かったんだよ

    +6

    -20

  • 152. 匿名 2019/01/31(木) 14:25:55 

    親も専業主婦で贅沢に暮らしてるし、なんで私は毎日満員電車乗ってきつい思いして稼いでるお金を、を家に入れるだなんてまったく考えたことなかったわ。

    むしろ月末は買い物とかしすぎてお金なくなったからお小遣いもらってた。

    恵まれてたんだな。

    はい僻みのマイナスでしょ。わかってる。

    +5

    -19

  • 153. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:57 

    高校新卒で就職した当時は車の保険とか親が払ってくれてたからそれ込みで7万円(手取り12、3万)、今は自分で車買ったので手取り14万ぐらいで5万円入れてます。家事とか全くやらないのでそれで5万円なら妥当か少ないくらいかなあと思う。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/31(木) 14:27:49 

    >>1
    家事やらず、弁当まで持たせてるなら5万は欲しいところだけど、手取りが15万ほどしか無いなら3万円かな…。私は給料あがるまでは娘さんと同じ家事もやらず(弁当は自分で作ってた)で3万納めてましたが、給料良くなってからは5万納めてるようにしてました。家事はやらなかったですねー…親には感謝してます。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/01/31(木) 14:31:06 

    >>150
    ええ、だから実家にいるときは甘えていたと私も思っていますよ
    3年間で500万ほど貯めて、家を出て、もうすぐ結婚するみたいなので幸せでしょうね。
    厳しくしても幸せになるかどうかわからないしね。

    +1

    -7

  • 156. 匿名 2019/01/31(木) 14:32:16 

    >>151

    社会人としての金銭感覚や自立心を持たせるためにお金を毎月いれさせるっていう親の方が将来的にはよっぽど子どものためになると思うし、子供のこと考えてるんだなって思う

    入れさせたお金は使わずに子どもには内緒で貯金しておいて子どもが家出るときに渡してあげるとかが理想だと自分は思ってしまう

    +15

    -3

  • 157. 匿名 2019/01/31(木) 14:35:16 

    以前一人暮らししてて親の都合で戻りました
    家賃が7万だったので同じ額を渡してます
    食費・水道光熱費以外は自分で払ってますし
    修繕工事代も半額持ちました

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/31(木) 14:37:37 

    貧乏な親が結構多いな。

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2019/01/31(木) 14:42:07 

    >>145
    お金もらっても結局貯めてあげてる親多いじゃん
    自己責任のほうが怖いよ
    結婚するときに貯金0の可能性もあるし
    自業自得だけど、そっちのほうが厳しいと思う

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/31(木) 14:51:05 

    主の子供はたった15万しか稼いで無いんだから食費一人分くらいにしてあげなよ。主だって専業主婦のくせに偉そう。好きで産んだ子供なのに。貯金させてあげなよ。

    +2

    -10

  • 161. 匿名 2019/01/31(木) 15:51:21 

    毒母子家庭だったので高卒手取り13万で6万入れてました。もちろん全部使われて貯金なんてしてくれてない。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2019/01/31(木) 16:00:36 

    月10万程入れてます!
    親も貧乏なので私が出て行ったらやっていけない状況です。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/31(木) 16:21:27 

    結婚する時に渡さないで親が介護や施設が必要になったらそれ使えば?葬儀費用とか

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/31(木) 16:28:39 

    入れてない。でも家事はやってる
    うちはそれでいいから他人に何か言われる筋合いはない。

    +4

    -4

  • 165. 匿名 2019/01/31(木) 16:43:09 

    >>156
    金銭感覚は小学生の頃から身につけさせるべき
    子供にもらった将来渡す予定のお金を、自分で管理しなさいって言ってるだけだよ
    そのほうが金銭感覚は身につくと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/31(木) 17:24:31 

    勝手に子供産んでおいて
    家に入れるお金の額に少ないとか
    文句言うような親はおかしいよね
    いくらだろうとありがたく受け取れと思う
    もっと子供に感謝するべきだと思う

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2019/01/31(木) 17:31:49 

    >>162

    >>123です。うちもそんな感じです。収入的にも一人暮らしは可能だし、本音を言えばもう少し会社に近いところに引っ越したい。けどここまで大変な思いをしてきたこともわかっているから今はそれを返す番だと思ってます。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/31(木) 17:36:53 

    身近に30代後半女、独身、大手の銀行管理職の実家暮らしでお金入れてない人がいてびっくり

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2019/01/31(木) 17:54:39 

    手取り30万なので15万親に渡してる。
    あれば使っちゃうからそこから携帯代や保険の支払い全部してもらって余ったら貯金してもらってるスネかじりです。でも5万は親に渡してるからチャラかなぁって思ってる自分がいるwダメですよね…ハァ。

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2019/01/31(木) 18:46:32 

    2万
    ただ、家事もやります。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/31(木) 18:49:45 

    せめて3万からじゃない?
    もちろん家事も手伝って

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/31(木) 19:49:33 

    >>167さん

    >>162です!うちも母子家庭です。
    私は今27歳でいろいろと考える事も多いのですが、同じく頑張っている方がいると思うと少し気が楽になります。ありがとうございます。
    お互いに頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/31(木) 19:52:56 

    いれてない。
    両親の収入○千万くらいあるので、
    入れなくていいよと言われてる。
    自分のは貯金してる。

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2019/01/31(木) 19:58:30 

    >>123
    あなたえらいね。
    私の40代実家暮らしの姉とは大違いだわ。
    70代の年金暮らしの母に3万入れるだけで家事もほとんどせずに生活してる。
    内情は当事者を知る人間にしかわからないから、あなたは堂々としてればいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/31(木) 20:03:39 

    月3万円です。
    外で食事することが多いけど、家賃だと思えば安いぐらい。
    なので、臨時の出費(電化製品の買い替えなど)あった時は負担するようにしている。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/31(木) 20:28:33 

    当時の私としてはがんばって5万入れてた
    親は貯金してたみたいで私が結婚して家出る時に全額返してくれた

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/31(木) 20:37:27 

    24歳、社会人4年目で毎月3万円入れてる。
    甘えさせてもらってる分貯金しようと思って賞与は満額、月々は5万円で年間100万は貯金してるけど、それでも月々の貯金額より自由に使ってるお金の方が多いから4月から家に入れるお金を増やすか自由なお金を切り詰めて貯金を増やすか迷ってる。

    田舎なので周りも3万円入れてる人が多いのも会って普通だと思ってたけどここで甘やかされまくってるのを実感した。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/31(木) 20:45:17 

    12万入れてる。家事もほとんど私がやってるし言わなきゃやらない。「実家住みか〜いいな〜」って言われるとムカつく。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/31(木) 20:45:53 

    社会人になって5年ほど実家に住んでたけど入れてなかった。
    毎月4万ほど渡そうとしたけど貯金しなさいと返されて渡さなくなったよ。
    家を離れる時も、実家からならお金かからないのにと引き留められた。
    旦那の方も同じらしくて、義弟は独身者で実家暮らしなので一番お金持ってるらしいw

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/31(木) 21:01:41 

    食費別で五万。食費&料理は自分。家事は洗濯をついでにやってもらってるくらい。職場が近いからずっと実家だけど、田舎だから1K二万とかの物件ゴロゴロあるし一人暮らしした方が多分安上がり。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/31(木) 21:11:39 

    氷河期世代で就職できなくて派遣やパートだったから月10万くらいしか収入なかったので1万しか入れてなかった
    生活にそんなにお金かかるの実感出来なかったし今思うともう少しいれても良かったなって思います

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/31(木) 21:58:18 

    42歳、年収200万しかないので実家には毎月2万入れてる。
    母親が70過ぎて私の分のご飯作るのめんどくさいって言ったから毎日外食しててカツカツ。
    1日2食しか食べないようにしてる。
    休みの日は家にいると母親の小言がひどいからネットカフェに6時間くらい滞在してるからそっちもお金かかる。

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2019/01/31(木) 22:05:50 

    >>151
    発言するトピ間違ったな

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/31(木) 22:12:51 

    これに正解ってあるの?
    家庭の事情とか考え方はみんな違うに決まってるし。

    私は入れるか聞いたけど、お前からはした金もらってもしょうがないって言われたから、入れたことない。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2019/01/31(木) 22:19:31 

    勝手に産んだ親が悪いって言ってる人いるけどさ
    大賛成なんだよね
    誰も頼んでねえのに勝手に産んでんじゃねーよって私も思う
    でも、実家の世話になってて家にいくら入れてるかってトピで言うことじゃないよ
    カッコ悪いよそれは
    負けを認めてるようなもんだよ
    親を憎んでるから家に金入れなくていいって考えはいい年した大人なら恥ずかしすぎるよ

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2019/01/31(木) 22:32:45 

    月5万入れてました。
    周りの子は多くても3万とかだった気がします。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/31(木) 23:37:27 

    5万入れてます。
    食費(ほぼ)、家事、光熱費込みなので本当感謝してます。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/31(木) 23:57:55 

    社会人になって二年間は実家暮らしで月3万円入れてましたが結婚するときに母がわたし名義で貯金してくれていた通帳にその時のお金も入れて渡してくれました。周りをみても3万〜4万が多く、かつ結婚や一人暮らし始めるタイミングで今まで家に入れてたお金を親から渡された人ばかりでした。
    大抵の親はそういうものだと思ってたのですが意外と違うんですね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:18 

    4万です。でも最近までそんな娘が3人ともいたから計12万で毎月わりと潤ってたんじゃないかな

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2019/02/01(金) 00:57:02 

    >>185
    別に憎んでないよ?
    お金入れなくていいって言ってくれてるからむしろ感謝してる
    ただ自分が親になったことを考えると、自分が欲しくて産んだ子供に将来お金もらうのってなんか違うなと思うだけ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/01(金) 00:57:45 

    退職金がない職場のため、家に入れるより貯金しなさいといわれ「家にお金入れてるつもり貯金」を毎月3万しています。結構たまってきたので親に今までの生活費分として渡そうと思ってます。
    それと弁当を作ってくれたときは300円貯金してある程度貯まったら渡そうと思ってます(最近始めた)月6000円くらい。
    あとはシャンプーや洗剤、ゴミ箱、お茶っぱなど日用品やいつも使う食品は私が払うようにしています。だいたい一万円前後です。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/01(金) 01:07:45 

    23歳、社会人3年目で手取り23~24万です。

    家には一円もいれてないですね。両親が『いらない』というので。
    帰ったら出来てるご飯食べてお風呂はいるだけで、ありがたいです。

    ただ、私が貯金出来ないと見抜いてるのか、月2万は必ず渡すように言われています(両親が私のために貯めてる口座に、一緒にいれてる)

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/01(金) 01:21:54 

    >>191あとは1年に1.2回旅行に連れて行きます。旅費は私が出します。現地のお金はちょっと出してもらってます(強引に出してくる)
    周りが現金渡してると聞いて社会人四年目にしてやっと今の形態に落ち着きました。ずっと実家暮らしで4年好き勝手してきたので今は貯金と親孝行の日々です。
    現金入れるのと日用品買うのどっちがいいか聞いたら日用品を買ってきてほしいと言われたので、周りに影響されずにうちはうちでやろうと思います。
    外食も私が出すようにしてます(母は出そうとしますが😅)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/01(金) 01:44:21 

    3万入れてました。お弁当作り、自分の部屋掃除は自分。携帯代は5千円だけ実家に払ってもらい、洗濯、食事作りは母。先輩は家にお金入れるけど、親が貯金してると聞いて、羨ましくて、母に言ったけど、流されました。でも、結婚する時、まとまったお金持たせてくれた。今思えば、貯金してくれてたんだね…ありがとう。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/01(金) 04:41:36 

    15万
    携帯代1万5千円混み
    食費は別で自分で出してる。

    洗濯や掃除をしてくれるだけで有り難いから、
    妥当だと思ってる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/01(金) 06:39:02 

    >>37
    家事せず、お弁当も用意してもらって3万円じゃあ安すぎます。

    居心地よすぎると婚期逃しちゃうよ。
    せめて5万円かなぁ

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2019/02/01(金) 09:47:09 

    ちょこちょこ携帯代って書いてる人は自分で払えないの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/01(金) 11:29:50 

    実家暮らしです。いらないと言われるから入れてないけど、食材とか生活用品を自分で買ったりはしてます。
    あと、数ヵ月に一回固定資産税とかで、10~30万入れてます

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:06 

    本当に家庭それぞれで、親がいらないとか小額でいいって言ってくれてるのに、3万じゃ少ないとか言う人ってなんなの?
    関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/02(土) 06:08:37 

    働いてすぐ毎月10万は最低でも取られた。600万くらいは親にお金を取られてますねー。家事も兄弟の世話も私がした。毒親過ぎてあまりの苦労に家を出ました。自立して生活する方がめっちゃ楽!
    いまだにたかられてます。。実家のローンや兄弟の学費や医療費に葬儀費に…。もうウンザリ。親が立派な人がとても羨ましいです。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/03(日) 09:25:38 

    …2万です。
    以前は3万でしたが、奨学金を自分で返済しているので2万でいいと言われています。
    家事もできるだけ手伝っています。
    ありがたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード