ガールズちゃんねる

ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

624コメント2019/02/11(月) 19:53

  • 1. 匿名 2019/01/21(月) 11:39:52 

    縦型洗濯機から買い換えを検討しています。
    目的は乾燥です。
    子供も産まれ、基本ワンオペ育児なので洗濯物を干す手間がなくなればと思い購入を検討しています。
    干す手間を考えると乾燥に時間がかかっても仕方ないかな、と思っていますが、使っている方実際はどうでしょうか?
    またパナソニックと日立で悩んでいるので使っている方のお話し聞かせてください!

    +257

    -5

  • 2. 匿名 2019/01/21(月) 11:40:55 

    +106

    -11

  • 3. 匿名 2019/01/21(月) 11:41:51 

    うちはドラム型使ってるけど、次に買い換えるなら縦型にしたい。タオルが黒くなってくる。あと排水口から下水の臭いがする…

    +849

    -139

  • 4. 匿名 2019/01/21(月) 11:42:17 

    先輩ママさんに、小さい子供がいるなら危ないし、層洗浄できないし、腰を痛める
    と言われました

    +149

    -148

  • 5. 匿名 2019/01/21(月) 11:42:38 

    縦型のほうがいいよ

    +772

    -95

  • 6. 匿名 2019/01/21(月) 11:42:42 

    後から気付いた洗濯物を追加できない
    次回は縦型にする

    +425

    -311

  • 7. 匿名 2019/01/21(月) 11:42:54 

    乾燥機能は便利

    水着明日もいるから!とか制服汚れたから洗って!とか、突然言われても自宅で洗濯乾燥出来るって素晴らしいよw

    ただ、毎日の洗濯全てを乾燥かけるとなると、量が多い場合シワッシワになるから要注意!!

    私は外干しが好きだから基本外干し。冬は空気が乾燥するから室内干し。夏場の雨の日や梅雨の時期は乾燥機様様です。

    +649

    -16

  • 8. 匿名 2019/01/21(月) 11:42:55 

    ドラム使ってる友達がすぐ壊れたと言っていたけど、壊れやすいんですか?

    +104

    -152

  • 9. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:11 

    ドラム式はやっぱり事故が怖い

    +240

    -124

  • 10. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:21 

    ドラム式を使ってますが、乾燥機最後までかけると洗濯物がシワシワになるので結局乾燥機はあまり使っていません。
    洗浄力も縦型の方が高いので、買い換えるなら絶対縦型にしたいと思っています。

    +552

    -64

  • 11. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:38 

    ドラム式脱水の時すっごくうるさいし響く

    苦情きそうなレベル

    +75

    -86

  • 12. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:39 

    >>3
    ドラム型から縦型にしたところで、その2点の不満が解消されるの?

    +350

    -25

  • 13. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:49 

    ドラム式より縦型のほうがいい、ふわふわ感が違う気がするって知人がいってた

    +351

    -63

  • 14. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:50 

    乾燥重視ならドラム型、洗浄力重視なら縦型。
    最近ドラム型にしたけど、水の量が少ないので濡れてないところがあったりします。

    +424

    -58

  • 15. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:56 

    お子さんがいるなら絶対に縦型!!

    +278

    -46

  • 16. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:56 

    日立のドラム式使ってます。埃がめっっちゃたまる!!!

    +517

    -13

  • 17. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:57 

    >>8 3年使っているけど今のところ壊れてない

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/21(月) 11:44:29 

    ドラムは手入れも大変よ〜

    +286

    -43

  • 19. 匿名 2019/01/21(月) 11:44:35 

    乾燥が目的なら絶対ドラム式
    Panasonicの最新のやつにしたけど楽すぎて乾燥機無しの生活は考えられない

    +949

    -13

  • 20. 匿名 2019/01/21(月) 11:44:43 

    >>8
    10年使ってますが今のところ不備なしです。
    最近の家電はどれも壊れやすいというし、縦ドラム関係なく、壊れるときは壊れると思っていいと思います。

    +280

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/21(月) 11:45:28 

    パナソニックのやつ使ってます。浴室乾燥もあるし迷ったけど、やっぱり乾燥まで終わるのが楽です。夏は普通に干すからほぼ乾燥は使わないけど、今の時期はだいたい乾燥までかけちゃいます。

    +426

    -7

  • 22. 匿名 2019/01/21(月) 11:45:29 

    子供が入る人は縦型のほうが良いような・・・

    +16

    -34

  • 23. 匿名 2019/01/21(月) 11:45:47 

    乾燥までしくれるところは、めっっちゃ楽です!!一番楽な家事!!

    +388

    -4

  • 24. 匿名 2019/01/21(月) 11:45:57 

    ガルちゃんのドラム式のイメージは古いままで止まってるからあんまり参考にしないほうがいいかも
    今はかなり進化してるよ手入れも楽だし静か

    +678

    -26

  • 25. 匿名 2019/01/21(月) 11:46:15 

    うちは縦型に乾燥機を追加で買った。
    ドラム式洗濯機は手入れが熱心な人はいいかもしれないけど、私は本当に怠け者なので、出来るだけ故障は避けたい。

    +206

    -15

  • 26. 匿名 2019/01/21(月) 11:46:28 

    子供がいるからドラム式は危ないっていうのが理解できない

    妊娠してからずっとドラム式だけど子供が自ら洗濯機の蓋開けようとしたことなんてないよ

    +474

    -142

  • 27. 匿名 2019/01/21(月) 11:46:33 

    うちは縦型で乾燥機付きだけど、なんら問題が無いよ。
    ドラム式はうちの場合、扉をあけるスペースの事考えると置けないw

    +146

    -3

  • 28. 匿名 2019/01/21(月) 11:46:37 

    買ったばかりだけど、赤ちゃんがいるから干してる余裕がなく購入しました。
    とても洗濯が楽ちんですよ。
    うちはパナソニックの22万くらいの買いました。最新機種ではないですが、Yシャツの汚れもキレイにとれて満足してます。

    +396

    -7

  • 29. 匿名 2019/01/21(月) 11:46:41 

    昔のドラム式を使ってます
    全自動で洗濯→乾燥だと時間はかかるし乾燥もムラがあるしで、結局いったん取り出してから干す物と乾燥するものを分ける形になりました
    便利なのはタオルがフワフワになること(高温で除菌もできていると思う)、家族が風邪やインフルエンザになった時にパジャマやシーツの洗濯乾燥を一晩で何度も行えたことですね

    今のドラム式だと改良されているところもあるのではないでしょうか

    +213

    -4

  • 30. 匿名 2019/01/21(月) 11:46:56 

    >>26
    事故のニュース知らないの?

    +124

    -102

  • 31. 匿名 2019/01/21(月) 11:47:02 

    Tシャツとかはシワになっちゃうけど、タオルなんてもうフワッフワになるよ!
    腰を痛めるっていうけど、前かがみの姿勢じゃなくてちゃんとドラムの前に膝ついて作業すれば問題無い。
    月一説明書に書いてある通りにお手入れと掃除すれば黒ずむとかもないし、洗浄力も縦型に比べても対して差は無いように感じる。
    うちのはパナソニックです。

    +402

    -13

  • 32. 匿名 2019/01/21(月) 11:47:04 

    年末にドラムから縦型に買い換えたところ。
    色々機能がついていると壊れやすいし、、乾燥も家族が増え洗濯物が増えるとなかなか乾かないし。シワになるし。

    たまたま浴室乾燥機がついてるから花粉の季節は活躍するけど、基本はきちんとハンガーに干さないとパリッとシワが取れない気もして。

    +68

    -10

  • 33. 匿名 2019/01/21(月) 11:47:41 

    縦型でも乾燥っぽい機能が
    ついてるやつありますよね。
    うちのは風乾燥だったかな?
    ついてて、そりゃあカンペキに
    乾いてはないけど、けっこう
    違いますよ。

    +85

    -4

  • 34. 匿名 2019/01/21(月) 11:47:47 

    >>30 それってドラム式が危ないんじゃなくて親のしつけだと思う

    +201

    -92

  • 35. 匿名 2019/01/21(月) 11:47:51 

    私はここにあるようにドラム式はしわになるから分けてるよ
    肌着やタオルは、乾燥機能使ってシワになってほしくないものはドライクリーニングコースで洗って干してるよ
    通常のコースで洗って干すこともあるし
    結構タオルの消耗激しいから乾燥機能あるのは便利
    きっと全て干してた時よりは楽になるとは思う

    +152

    -5

  • 36. 匿名 2019/01/21(月) 11:48:19 

    乾燥までするときあるけど、出来上がりの臭いがくさいです。曹の洗浄は1ヶ月に1回くらいのペースでやってます。柔軟剤も入れてるんだけどなぁ。
    みなさんは臭いはどうですか?
    ちなみに日立製で、乾燥以外は問題なく使用しています。

    +240

    -20

  • 37. 匿名 2019/01/21(月) 11:48:37 

    乾燥機付きはドラム式でも縦型でもどっちもあるよね?
    そんなに違いがあるの?

    +55

    -3

  • 38. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:06 

    ドラム式の乾燥機能毎日使ってます。私は洗濯後に外干ししたいやつを引っ張りだして残りを乾燥す?ので
    洗濯からそのまま乾燥するコースはあまり使わない
    次に買い換えるとしても絶対ドラム式

    +296

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:08 

    洗浄力は縦型のほうが優れてるけど、洗いから乾燥までワンタッチでできちゃうところは良いと思う!
    私が次に買い換えるなら縦型買って、乾燥機は別で買うかな

    +76

    -11

  • 40. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:16 

    乾燥目的ならドラム式

    外干しするなら縦型かな?と個人的に思っている

    +86

    -3

  • 41. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:28 

    トピ主さんの希望とは違うけど、私も買い換える時少し迷って縦型の乾燥機能付き洗濯機にしました。
    シャープのやつ。

    縦型の乾燥機能付きよりも、ドラム式の方が乾燥機能は優れているみたいだけど、うちも子供が小さいのでまだまだ事故が心配だったので。
    それと、ドラム式って途中で開けたい時って開けられない場合があるみたいなのでそれも不便かなと。

    +73

    -27

  • 42. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:51 

    ドラム式は音がすごい
    電話が鳴っているのも聞こえないくらい
    縦型に変えました

    +4

    -81

  • 43. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:57 

    昨日マレーシアで乾燥機の最悪なニュースあったね。しばらく引きずる…

    +3

    -14

  • 44. 匿名 2019/01/21(月) 11:50:00 

    パナソニックのドラム式のナイトモード、すごく静かで他の部屋にいると回してるの気づかないくらい。
    夜中に洗濯できるから便利。

    +166

    -3

  • 45. 匿名 2019/01/21(月) 11:50:15 

    ドラムから縦型に買い替えた私が通りますよっと・・・

    乾燥機が欲しいのならドラムしかない。

    けど、我が家は1歳半の子供が洗濯機の中に入ろうとしたり、汚れ物が増えた事もあり縦型に切り替えました。

    乾燥機能無いのは不便だけど、汚れ落ちや子供の安全面、あと腰のことを考えたら縦型にして良かった。もう戻れないかも(^^;;

    +67

    -58

  • 46. 匿名 2019/01/21(月) 11:50:20 

    >>37
    洗濯物の動きを想像したら分かる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/21(月) 11:50:38 

    しつけの問題だとして、うちの子は大丈夫って思ったとしても、
    なんかあってからじゃ遅いし、子供がどんなことするかなんて想像を超える場合がある

    まああとはその親の自己責任ってなるよね

    +208

    -13

  • 48. 匿名 2019/01/21(月) 11:50:47 

    そりゃドラム式がいいに決まってる
    水も少なくて済むし綺麗になるからね
    仕上がりがおかしいのは柔軟剤使うからだよ
    一番いいのは粉の洗剤だけで洗うこと
    メーカーは特にこだわらなくていいよ
    プロが教える洗濯洗剤の選び方。液体洗剤と粉洗剤、ジェルボールはどれを選ぶべき? | リネットマガジン | 宅配クリーニングのリネット
    プロが教える洗濯洗剤の選び方。液体洗剤と粉洗剤、ジェルボールはどれを選ぶべき? | リネットマガジン | 宅配クリーニングのリネットwww.lenet.jp

    普段のお洗濯に欠かせない洗剤、どうやって選んでいますか?液体洗剤や粉洗剤、ジェルボールなどいろいろな種類があるけど、お洗濯でキレイになるならどの洗濯洗剤同じだと思ってませんか?実は洗剤もそれぞれに特徴があるんだそうです。今回はリネットお洗濯アンバ...

    +68

    -37

  • 49. 匿名 2019/01/21(月) 11:50:49 

    >>36
    わかる!うちも臭う!
    あれなんだろう?乾燥機特有の匂いなのか??

    +148

    -14

  • 50. 匿名 2019/01/21(月) 11:51:13 

    >>37 縦型だとカラッと乾かない

    +46

    -10

  • 51. 匿名 2019/01/21(月) 11:51:22 

    ドラム式、やんちゃ息子が排水フィルター勝手に開けたみたいで、床が水浸しになったことがあった。ダメだと言ってもドアを開けてみたがったり。乾燥機使うとむっちゃフィルターに埃たまるし、お手入れが苦じゃない人は言いかもだけどらうちは実家の縦型が恋しい。

    +19

    -27

  • 52. 匿名 2019/01/21(月) 11:51:23 

    パナソニック使ってますが、旦那の作業着類が冬仕様になると脱水できなくなります。
    なので毎年冬は必ず修理に来ます。
    続けてこうなるのはおかしいから交換希望してもパナソニックは絶対してくれません。
    無茶な使い方はしてないし、乾燥機能も使ってないのに…一番無駄な買い物だったと思う。

    +20

    -38

  • 53. 匿名 2019/01/21(月) 11:51:39 

    子供産まれたなら縦型の方がいいのでは。
    ドラム式だと子供が謝って入りそうな気がする

    +28

    -17

  • 54. 匿名 2019/01/21(月) 11:51:46 

    多分、縦型推奨のコメが並ぶと思いますが(笑)、私は気に入ってます。
    うちも夫がアレルギーで外干しできないので、乾燥重視。日立製で、購入当時で17万円くらいのモデルを10年近く使ってますが、一度も故障はなし。タオルは全乾燥。それ以外は、30分~1時間乾燥でしわをのばしてから、バスルームに干してます。

    +119

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:00 

    今ドラム式、次も絶対ドラム式にします。
    ただ、うちは、泥汚れや食べこぼしなどのひどい汚れはほぼなく、背が低いので腰を痛めるとかもなく、乾燥機能重視!というタイプなので、ドラム式が合ってるんだと思います。

    ドラム式が向かない人の批判を聞いて、ドラム式やめちゃのはもったいない。

    +194

    -2

  • 56. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:02 

    >>50
    そう??うちはカラッと乾くけどなぁ、、、。

    +19

    -7

  • 57. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:13 

    >>45
    縦型についてる送風乾燥なんて、洗濯物に息吹きかけてるようなもんだよ
    全然違うよ

    +97

    -10

  • 58. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:28 

    ドラム式のロック機能使ってないの?

    +143

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:49 

    >>57
    送風乾燥じゃないんだけど

    +37

    -3

  • 60. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:55 

    うちはパナソニックのドラム式使ってるよ。
    洗剤と柔軟剤が自動で投入されるやつ。
    タオル等は確かにグレーになるけど、色付きのタオルを使えば問題ないです。お家クリーニング、ダニバスター、除菌などの実用的なコースもたくさんあるし、天候に関わらずタオルや旦那の下着などを洗濯〜乾燥までできるので、本当に重宝しています。

    +118

    -3

  • 61. 匿名 2019/01/21(月) 11:52:59 

    乾燥機を使った時にしわしわになる人は、冷めるまで中で放置してるか、
    大量に入れすぎなのでは?
    うちは買った時みたいにふんわり柔らかくなる。
    ただ、一度乾燥使うと層内の手の入らないところも埃がたまるので、次の洗濯は目の詰まったネットに全部入れないと
    洗濯物が悲惨なことになる。(ティッシュ一緒に洗ったみたいに細かいわたゴミがベタベタつく!)

    月に一回くらいお湯を使った層洗浄してる。
    下水の匂いは住宅事情や洗濯頻度で個人差があると思う。
    うちは無くてはならないってくらい愛用してます。

    2015年にかった日立洗濯機です

    +121

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/21(月) 11:53:03 

    ちなみに、メーカーの人が言ってたけど、乾燥機能がついてる物に関しては乾燥機能を使うことを前提に作ってるから使わないと洗濯機にカビが生えやすくなるらしいよ
    それによって臭いも発生することもあるらしい
    だから、週に一回は衛生面でも乾燥機能稼働させた方が良いんだって
    元々乾燥機能を使う予定がないから汚れも落ちやすいし、縦の物の方がおすすめだよ

    +108

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/21(月) 11:53:08 

    妊娠を機に縦型からドラム式にしました。
    理由はお腹がつかえて縦型だと洗濯物取り出し辛いから。

    +17

    -4

  • 64. 匿名 2019/01/21(月) 11:53:16 

    節水型ドラム式使ってる、色移りや汚れの落ちムラ、汚れなんかが気になるようになってきた。洗濯物に黒いものが付くのは洗濯槽カビなのかな( -д-)

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2019/01/21(月) 11:53:34 

    臭うのは干し方が悪いからだよ

    +3

    -21

  • 66. 匿名 2019/01/21(月) 11:53:36 

    HITACHIの風アイロン使ってます
    ドラム式は叩き洗いなのでタオルのふんわり感が損ないやすいのでタオルのみ乾燥機にかけてます(干して乾かすとバリバリになるので)
    あと我が家で残念なのはダブルベッドのシーツや布団カバーなどを同時に洗うと脱水のときに片寄ってしまい途中で停止します
    ドアを開けて片寄りを直して再スタートしても、すぐまた止まります
    なので面倒だけど一枚ずつ洗ってます
    家族3人全員分を一度に洗うのは無理です
    容量の大きいものなら大丈夫なのかも???
    ちなみに我が家のは洗濯9kg 乾燥6kgです

    +58

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:00 

    あまりドラム式は評判よくないのかな?
    うちパナのドラム式だけど買ってよかったよ
    汚れもちゃんと落ちるし、音うるさくないし
    ただ、液体より粉洗剤のが良さそうな気はする
    今あんまり粉洗剤見かけないけど
    乾燥も8割くらい乾いたら部屋干しにしてる
    しわしわになるからw
    でも、梅雨時や雨の続くときコインランドリーに行かなくてよくなったのがほんと嬉しい

    +108

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:03 

    タオルを連続で洗濯乾燥すると、タオルが槽にへばりついたままカチカチに固くなって乾燥してることがある。
    なので、毎回、洗濯後に槽を一回開けてへばりついたタオルを剥がしてから乾燥かけてる。

    タオル以外はドラムで乾燥かけない。
    高温になりすぎるのか、綿の服はかなり縮む。
    浴室乾燥で乾かす。

    +23

    -4

  • 69. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:12 

    何でもまとめて洗う人ならいいけど、ニット一枚とか頻繁に洗うのは故障の原因になると言われた
    少な過ぎるのもダメ

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:26 

    >>53 チャイルドロックかければいいのでは?

    +96

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:41 

    ドラム式から縦型に買い替えた。
    ドラム式は、すすぎだか脱水だかの時煩くて苦情きたよ。置き場との相性悪かったらしい。そろそろ音がしだすなーて時に全力で洗濯機抑えたり傾けたりしてたけどやっぱり煩かった。笑
    あと、乾燥機能がすぐ壊れた。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:42 

    >>3
    下水の臭いはまた別の原因があるのでは?

    +65

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/21(月) 11:54:46 

    >>43何があったの?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/21(月) 11:55:30 

    パナソニックの最上位機種買ったよ!
    洗剤も自動投入してくれるし、乾燥便利です
    こんな便利ならもっと早く買えばよかった
    まず、天気を気にしなくなって時間も夜遅くとかは避けてしてるぐらいかな
    外に干すのもデリケートな物や乾燥機にかけたくないものだけだから少なくなった
    自分が洗濯をたたむ時間を決めてそれに合わせて洗濯してるよ
    洗濯から乾燥終るまで大体2時間ぐらい
    量にもよるんだろうけど、うちは3人家族
    子供が中学生だけど部活のジャージとかなら化繊コースで1時間とかでできる
    しわしわが気になるものは詰め込み過ぎないようにしてる
    ふんわり仕上げとか色んなコースあるよ!

    +79

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/21(月) 11:56:21 

    梅雨の時くらいしか乾燥機使わないけど、縦型でもタオルふわふわになるよー
    でも毎日使うならドラム式のほうが向いてるのかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/21(月) 11:56:22 

    場所とお金と余裕があるならカラッと短時間で乾くガス乾燥機欲しい
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

    +158

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/21(月) 11:56:27 

    >>72
    日立のは下水の匂いが上がってくる場合があるらしいよ
    メーカーに言えばいいとおもう

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/21(月) 11:56:33 

    >>36
    コストコとかで売ってる乾燥機用のドライヤーシート入れてますか?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/21(月) 11:56:36 

    パナソニックのドラム式洗濯乾燥機を使ってます。
    とても便利です。
    5年使ってますが壊れた事はないです。

    乾燥が終わってすぐに出せば、服がシワシワなる事はありません。
    ふんわりキープ機能もあるので、ほどほどで出せば、少しぐらい放置しても大丈夫。

    次に買い替える時も、きっとドラム式洗濯乾燥機にします。

    洗濯も60度除菌や40度洗濯もあり、汚れも落ちます

    普通の洗濯も縦とあまり変わらない気がします。

    +96

    -4

  • 80. 匿名 2019/01/21(月) 11:57:05 

    乾燥機毎日使いたいのでドラム式を使っています。
    縮ませたくないものは外干ししますが、タオルやパジャマなどは乾燥機なので気が楽です。

    ただ乾燥フィルターの奥の手の届かないところにホコリがたまります。
    エラーになり、何度か修理をお願いしました。有料の長期保証つけておいて良かったです。

    +70

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/21(月) 11:57:07 

    このトピ覗いてみて、ドラム式を買うのはやめよう、と思った。

    +7

    -26

  • 82. 匿名 2019/01/21(月) 11:57:36 

    パナソニックのドラム式使ってます
    2年前に最新型を購入しました

    乾燥はタオルならフワフワになるし楽です。袖とかパンツの足にシワがつく場合があるので脱水後にほぐしたり天気良ければ外干しします
    途中で追加する事も出来ます
    この季節はほぼ乾燥使用して洗濯はボタンふたつで4時間後には乾いてるので本当に楽ですよ
    洗浄力は縦型の方が優れていて乾燥はドラムと言われて購入しました

    +48

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/21(月) 11:58:13 

    >>76
    本当は私もこれが欲しい。
    てか、本来洗濯機と乾燥機は別立てにすべきだよね。スペース的に難しいけど。

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/21(月) 11:58:20 

    前の職場にドラム式があったけど凄く良かった
    クリニックだったから洗うのはタオル類とポリエステルの制服類だけだったからかシワのイメージはないかな?
    タオルのシワは干すよりも断然入らなくて仕上がりも綺麗だった。
    ただあんまり最新じゃなかったから年に一回くらい調子悪い時があったなぁ。
    家は縦型だけど買い換える時が来たらドラムにしたい。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/21(月) 11:58:35 

    乾燥機は赤ちゃんの肌着、タオルくらいならフワフワに乾くよ!便利!雨の日は特に
    欲張って大人の服を大量に入れるとシワシワで湿ってたりする

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/21(月) 11:58:37 

    両方使ったけど今は縦型です

    主さんの干す時間削減目的なら、事故防止策とかしっかりして、たくさん入れるとシワになることも考慮して…
    確か乾燥機に入れてシワにならない枚数は3枚とかだった気がします

    縦型に比べて洗浄力が低いのと量が入らないところが嫌だったから縦型に戻しました
    洗濯部屋に除湿機置いてるから早く乾かしたいものも数時間で乾くし…

    あくまで主さんは時間短縮だから
    どこを取るかですよね

    +12

    -9

  • 87. 匿名 2019/01/21(月) 11:58:48 

    なんだかんだ言っても二層式が一番綺麗に洗える
    二槽式洗濯機の魅力って?未だに愛用者がいる理由とは? - カジタク
    二槽式洗濯機の魅力って?未だに愛用者がいる理由とは? - カジタクwww.kajitaku.com

    縦型洗濯機やドラム式洗濯機が主流の今、二槽式洗濯機はかつてのものと考えている人も少なくありません。しかし、二槽式洗濯機はその数は多くないものの今でも販売されており、根強いファンから支持され使い続けられています。テレビやSNS、ネットなどで二槽式洗濯機...


    +13

    -25

  • 88. 匿名 2019/01/21(月) 11:59:40 

    うちのドラム式は黒くなるとか臭くなるとか、いっさいないよ。

    +106

    -3

  • 89. 匿名 2019/01/21(月) 12:00:09 

    >>51
    それは躾の問題

    +9

    -18

  • 90. 匿名 2019/01/21(月) 12:00:13 

    洗濯においては縦型洗濯機が一番衣類が傷みにくく、
    汚れ落ちも良い
    スペースが許されるなら、縦型洗濯機とガス式乾燥機の組み合わせが一番良いですよ!
    ドラム式は洗濯後に濡れた槽の状態から乾かすので時間かかるし電気代もその分かかります

    ドラム式、特に日立のは非常に衣類が傷む
    タオルがボロボロになりましたよ
    そして日立ビッグドラムは下水臭が上がってきて乾燥させた衣類が下水臭くて吐きそうです
    夏に特に顕著
    あまりに酷いので返品し、先日からPanasonic使い始めてます
    これかな?というものを見つけたら家電量販店の言いなりでなく口コミをしっかりみた方がいいです
    安さにつられて日立にしたことを後悔してます

    +45

    -21

  • 91. 匿名 2019/01/21(月) 12:00:37 

    腰がつらいという意味がよく分からない腰痛持ちのドラム式派です

    +91

    -5

  • 92. 匿名 2019/01/21(月) 12:01:16 

    共働きで1歳半の子供がいるけど
    Panasonicのドラム式洗濯機と食洗機を買ったらかなり家事が楽になった
    それ+ルンバがあれば最強かな

    +95

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/21(月) 12:01:24 

    腰を痛めるという話をときどき聞くけど、日本人より平均身長が高い国でドラム式が主流の国もあるよね。
    腰が丈夫なんだろうか?

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2019/01/21(月) 12:01:46 

    汚れが落ちない
    昔ながらの二層式に替えた
    途中で追加したりセンサーが無いから時間がかからず、こっちのがいいです

    +6

    -7

  • 95. 匿名 2019/01/21(月) 12:02:13 

    アレルギーもあってタオルケットやら布団カバーやらガシガシ洗いたいので縦型12kgを買いました。子供の習い事のユニフォームもしょっちゅう洗うし。ドラムの時は片寄ってエラーが出たり、面倒くさかった。

    +29

    -2

  • 96. 匿名 2019/01/21(月) 12:03:13 

    日立のドラム式を使ってました。

    すすぎがちゃんと出来てなくて、匂いなど気になったので洗濯機から出してすぐに水に濡らして絞ったら、大量の泡が。洗剤が落ちてないんです。何度修理しても同じ結果。飼ってる犬も洗剤の残ってるの使って酷い皮膚の状態に。

    その後、日立の縦型を買いました。ナイアガラすすぎのできるビートウォッシュです。こちらはすすぎもちゃんとしてるし、乾燥も問題なくフルに乾燥できます。犬の皮膚の状態も見事に回復しました。

    ドラム式はすすぎがちゃんとできないので最悪でした。

    +15

    -27

  • 97. 匿名 2019/01/21(月) 12:03:58 

    私もこれ>>25が一番いいんじゃないかなってコメントしようとしてた。縦型の上に棚設置してその上に乾燥機。
    それなら子供がいても安心だし洗濯機の槽洗浄もできて清潔だし、子供が歩き回るようになったら洗浄力が強い縦型でジャバジャバ洗える方がいいと思うんだけどな。
    ガルちゃんの情報は古いってコメントもあるけど、この間ヒルナンデスでもドラム式の洗浄力は少し劣るって言ってたよ。

    +58

    -6

  • 98. 匿名 2019/01/21(月) 12:05:26 

    >>96
    そんなことあって同じ日立を買うことにちょっとビックリ。

    +73

    -2

  • 99. 匿名 2019/01/21(月) 12:06:15 

    汚れ落ちなら二層とか、乾燥目当てなら縦型と乾燥機とか、言いたいことはわかるけど、ドラム式には全てを凌駕するほどのお手軽さがあると思う。

    +52

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/21(月) 12:06:19 

    >>93
    腰痛いなら膝ついてやればいいじゃんて思うんだけども

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/21(月) 12:07:08 

    乾燥にかなり時間がかかりませんか?
    縦型にして乾燥はコインランドリーにしました。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/21(月) 12:07:24 

    >>91
    若いんだね。40くらいから腰痛の人増えてくるし、中腰のままの姿勢をキープできない、かといってしゃがんで洗濯物を掻き出す作業もキツい、ってことじゃないかな。
    私はその世代じゃないけど、妊娠中中腰つらかったし、妊娠中期お腹が張ってどこか掴まりながら作業してたからなんとなくわかるような。仕事場50代以上の人なんか床に落ちたペンを拾うのですら、バランスとれなくなって頭から転げそうになってた。

    +15

    -4

  • 103. 匿名 2019/01/21(月) 12:07:42 

    海外ではドラム式
    日本では縦型がいいと聞いたことある
    理由はよく知らないw
    硬水軟水とかでかな??

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/21(月) 12:07:50 

    乾燥機はシワシワなるし時間が4時間位かかるよ。
    干す手間かかるけど浴室乾燥機のが早く乾くしシワにならんしドラム乾燥機は殆んど使ってない。

    +10

    -14

  • 105. 匿名 2019/01/21(月) 12:08:31 

    今は壊れちゃったけど実家では乾燥機だけのを別に買ってた
    結構長持ちしたし便利でした

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2019/01/21(月) 12:09:03 

    家は洗濯物の量が多いから、乾燥機よりも除湿器ガンガンかけた方がよかったよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/21(月) 12:09:32 

    >>90
    両方使ったけど縦型の方が衣類が傷みやすい印象だな〜

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2019/01/21(月) 12:09:57 

    途中で洗濯もの追加したりできる、
    縦型のが便利だよ

    +7

    -12

  • 109. 匿名 2019/01/21(月) 12:10:51 

    2.3年くらい東芝のドラム使ってるけど、問題なく使えるし乾燥機としてももちろん良い。

    縦型をずっと使用してたけど、
    ドラムにして良かったと思う。

    次も買い換えるとしたらドラム。

    +47

    -0

  • 110. 匿名 2019/01/21(月) 12:11:00 

    乾燥を夜中にかけたら途中エラーになって止まってて、生乾きで激臭のときがある。
    あとタオルは乾燥機かければすわふわになるけど、
    洗いっぱなしで干すとゴワゴワ。

    わたしは縦型がよかったなー。

    +9

    -9

  • 111. 匿名 2019/01/21(月) 12:12:54 

    以前ドラム式を使っていたけど、買い替えで縦型に戻った。
    理由は汚れ落ちがドラム式は悪かったから。
    縦型でも乾燥機能付きにしたから問題なし。
    値段は張るけど簡易乾燥機能ではなく、二重扉の乾燥機能付きなのでドラム式と同じようにふっくら乾く。

    買い替えの時行った電気屋さんで「ドラム式はまだ開発途中の段階なので、どうしても内部に繊維の埃がたまってある程度の期間使うと壊れる。埃を取り除くには専門の業者に頼んで一度分解するしかない」と言われたけど本当なのかな?
    まさにうちのドラム式も内部に埃が溜まっての不具合で、脱水の度にショートするようになって買い替えた。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2019/01/21(月) 12:13:02 

    ドラム式にのメリット
    水道代が安くなる
    乾燥がいい
    洗濯機の上に物が置ける

    デメリット
    洗浄力が縦型より劣る
    脱衣所のスペースによっては置けない
    ゴムパッキンの掃除がめんどくさい
    洗濯量によっては脱水がなかなか上手くいかない


    でもまぁ家族構成によっては
    ドラム式の方がいい事もあるし!

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/21(月) 12:13:12 

    日立のドラム式は、乾燥時に下水の臭いが上がってしまうので、乾燥を使う家庭は避けた方がいいですよ。
    縦型、ドラム式とひとくくりせずに、それぞれメーカーの特徴があるので、調べてからの購入を勧めます。

    +10

    -21

  • 114. 匿名 2019/01/21(月) 12:13:46 

    うちは絶対部屋干し派なのでドラム式一択。
    絶対に太陽に当てたいって言う人は、縦型でいいと思う。

    ドラム式は選択する時、洗濯機の上にちょこっと仮置きできるのが地味に便利。

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/21(月) 12:15:39 

    >>81
    私は縦型推しだけど、乾燥機をかなり使うならドラム式でもいいのかもね。時間はかかるけど。
    うちは浴室乾燥あるからやめたけど。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/21(月) 12:16:36 

    縦型+乾燥機を上に設置が良いのでは。事故の心配も減るし同時に回せるよ。家は電気乾燥機だけど可能ならガスが良さそう。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/21(月) 12:16:45 

    縦型の洗濯機とガス乾燥機を使っています。
    これなしの生活は考えられないくらい便利になりましたよ。
    乾燥機のお手入れ簡単、ガス代も安いです。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/21(月) 12:17:36 

    ドラム使ってます。
    使いこなせなくて試行錯誤しました。
    水量は一番多いザブザブコース。
    すすぎは三回してます。
    乾燥は、浴室乾燥は使うけど、
    ドラムの乾燥機能は、あまり使いません。

    私も次回は普通の縦型にしたいです。
    水が少ないのが、一番問題だと思う。やっぱ水で流すって大事。
    あと、すすぎ一回とかは、本当に最悪。くすみます。

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2019/01/21(月) 12:18:47 

    子供が柔道習ってて、道着を洗った時に、以前は縦型で仕上がりがカッチカチだったのが、ドラム式に変えてからはすごく柔らかくなったんで感動しました。
    脱水の時の違いじゃないかと思ってます。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2019/01/21(月) 12:20:25 

    >>113
    その言い方だと日立の洗濯機は全部乾燥するとき下水の匂いがするって事になるよ
    うちはマンションで日立のヒートリサイクルだけど特に問題ないので人によるのでは。

    +63

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/21(月) 12:20:32 

    日立のドラム式だけど下水の臭いなんてしたことがないです。10年くらい経つけど、そのあとの現象なんだろうか。

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/21(月) 12:20:46 

    >>78
    試したことがないので早速買ってみます。ありがとう!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/21(月) 12:21:00 

    ドラム式使ってたけど、結局乾燥までするのはタオルとどうでもいい家着だけで、普通の服はシワや縮みが気になって干してた。
    ドラム式特有の石油っぽい臭いが残ることも多かったし。
    縦型の乾燥付きのやつが最強だと思ってる。

    +7

    -7

  • 124. 匿名 2019/01/21(月) 12:21:03 

    >>12


    なにこの高飛車な物言い。あなた嫌い。

    +3

    -19

  • 125. 匿名 2019/01/21(月) 12:23:21 

    まともな子供は入らないと思う……
    中から蓋を閉めることもできないし

    +37

    -4

  • 126. 匿名 2019/01/21(月) 12:23:49 

    >>89
    排水フィルターは「ママがお掃除大変そうだから僕がフィルター掃除お手伝いしてあげたい」と開けてしまりきってなかったんだけどな。

    中に入ろうとしたのはもっと小さな頃、数回だけだけど。

    +2

    -13

  • 127. 匿名 2019/01/21(月) 12:23:57 

    ドラム式で洗って天日干しするとタオル類がゴワゴワになる。
    毎回乾燥までさせないとダメだった。

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2019/01/21(月) 12:24:15 

    ドラム式使ってますが乾燥時間が長すぎて使ってない

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/21(月) 12:25:04 

    パナのドラム
    層洗浄できるけど……

    乾燥でタオルはふわふわ。二時間で終わるよ。
    乾燥機楽よー

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/21(月) 12:26:08 

    ドラム式は単身とか少ない人向きで
    縦型はファミリーや多い人向きと聞いたことがあります
    縦型+上に乾燥機設置したらいいんじゃないですか?

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2019/01/21(月) 12:26:28 

    絶対縦型の方がいいと思う
    ドラムはオシャレっぽい感じがするけどね
    絶対縦型!

    +0

    -14

  • 132. 匿名 2019/01/21(月) 12:28:26 

    縦置きで後付けできる乾燥機上に付けたら?

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/21(月) 12:29:24 

    浴室乾燥機だと乾燥機みたいにふわっと乾燥しないからドラム式憧れる。でもヘルニア持ちだから一生ご縁がないだろうな…。腰痛ない人羨ましいよー!

    +3

    -11

  • 134. 匿名 2019/01/21(月) 12:29:41 

    パナソニック使ってる
    もう乾燥機なしは無理、本当に楽
    シワになったら嫌な物は外干ししてる
    日立はシワ防止機能ついてたけど、どうなんだろ?

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/21(月) 12:30:11 

    Panasonicの最新のドラム式使ってますが、もう手放せない。
    なんの不便もないよ、汚れが落ちないとかもない。
    当たり前だけど、あまりに酷い汚れは手洗いしてから入れるし、外干しなんてしなくて済むから本当に楽!!

    +66

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/21(月) 12:30:57 

    最近、最新型の縦型乾燥機付き洗濯機に買い替えたけど別に皺にもならないしカラッと普通に乾くよ?
    縦型だとカラッと乾かないって人は洗濯物入れすぎなのでは…
    スペース的に置けないからドラム使ったことので比較は出来ないけど。
    小さい子供がいると夜中体調不良で吐いたりすること多いし朝まで待たずに洗濯→乾燥出来るから乾燥機付き洗濯機は重宝してる。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/21(月) 12:33:11 

    事故があってからチャイルドロックってのは今のついてますよね。
    解除しないと蓋が開かないようになってます

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/21(月) 12:33:34 

    洗濯機修理に長年携わる方から聞いたけど、一番いいのは乾燥機を別で設置(洗濯機とで二台になるけど)するのが良いと。次に縦型、最後にドラム式。ドラム式は壊れやすい、修理が大変、本体が高い。

    +11

    -4

  • 139. 匿名 2019/01/21(月) 12:33:41 

    縦型からドラムに替えました!
    PanasonicのNA-VX8900Lです。
    うちもこどもがいますが、乾燥が使えるようになってやっぱり楽になりましたよ。
    ちゃんと説明通りやれば特に乾きムラも洗いムラもありません。毎回の乾燥フィルターの掃除も、ささっとできるので習慣化してしまえば負担ではないです。
    縦型のほうが洗浄力が…とか言うけど、正直そんなに頑固な汚れ洗うことないだろうし、あったとしてもたいてい軽く手洗いしてから洗いますよね?いまは洗剤も良いものたくさんあるし…なのでそこまで洗浄力については問題ないと個人的には思ってます。
    洗濯機から出してあとは畳むだけって最高(笑)
    ドラムにして正解でしたよ(^^)!

    +50

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/21(月) 12:33:52 

    ていうか子供がー子供がーって言ってる人、ドアとか閉めたりして工夫しないの??
    子供1歳7ヶ月で、うちは一軒家だし階段危ないからリビングから自由に出れないようにしてるよ。安全面考えたらまずそこからじゃない?

    ちなみに我が家はドラム式のパナソニックのヒートポンプ式乾燥が付いてる洗濯機使ってます。
    不満に感じたことは特になく、次もきっとドラムかな。
    あの、洗剤も柔軟剤も勝手に入れてくれるやつ欲しい❣️



    +45

    -4

  • 141. 匿名 2019/01/21(月) 12:35:07 

    >>125
    きょうだい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/21(月) 12:35:27 

    一度も使った事のないドラム式
    やっぱり憧れる
    次はドラム式に変えてみようと思う

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/21(月) 12:35:48 

    赤ちゃんと幼稚園児がいて、急な洗濯物、タオル大量消費が当たり前なのでドラム式は本当に便利です!ただ事故はやっぱり怖いのでチャイルドロック式の物にして、洗濯機のそばには行かせないように気をつけています。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/21(月) 12:35:51 

    >>108
    パナソニックのドラム式、先月購入したものですが、途中で洗濯物入れられますよ。
    ボタン押すと中断できるようになってます。

    +70

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/21(月) 12:36:31 

    >>93
    あっちの国は日本みたく水が豊富じゃないから仕方ない
    外国人にも腰痛は居る

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/21(月) 12:37:48 

    >>138
    確かに無駄にお利口になって
    ズボン一つ洗うと偏り防止とか言って延々とすすぎと脱水繰り返してた時は
    「このっ!!」ってなった。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/21(月) 12:38:23 

    >>8
    縦型より壊れやすいとか。修理も高額。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/21(月) 12:38:27 

    すごく楽です。日立のビッグドラム。

    乾燥かけたら毎回乾燥フィルターの埃と、扉の内側とパッキン?の埃を取るのが少し手間ですが、干す手間を考えたら全然苦になりません。
    今の洗濯乾燥機は音も静かになってると思います。ただ、乾燥を始める時にモーターの大きい音がしますが、扉閉めておけばそんなに気になりません。
    夜中動かしても音で起きたことは一度もありません。
    閉じ込め防止もちゃんとしているので、小さなお子さんが入ってしまっても、扉が閉まらないようになっているので安心ですよ!

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2019/01/21(月) 12:38:55 

    >>140
    そら1歳で自由にどこまでも歩かせたりしないよw

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2019/01/21(月) 12:39:22 

    歴史が浅いものは不具合が多いよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/21(月) 12:40:53 

    ちなみにうちも縦型プラス別付けタイプの乾燥機の購入を考えて家電量販店にいった。
    そしたら普通の乾燥機能付き洗濯機より電気代が凄くかかる、取り付けの器具の関係で洗濯機と乾燥機のメーカーをそろえる必要があるから結局高くつくから今はオススメしてないって言われた。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/21(月) 12:41:20 

    「今のところドラム式不便ないよ」って人と、「両方使ってみたけど、ドラム式は合わなかった」って人のコメントが多そうね

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/21(月) 12:42:04 

    縦型派多くでびっくりしてる。
    最近縦型から念願のドラム式に買い換えたけど、もうめちゃくちゃ楽で縦型には絶対戻れない!
    個人的に、子育て中ママとか共働き夫婦とかには、ドラム洗濯機と食洗機って必須だと思ってる。
    生活が一気に楽になった。

    最近のはみんなチャイルドロックついてるし、下水の臭いなんてした事ないけどなぁ。
    乾燥の時水止めてないよね?乾燥使うときに水止めると下水の臭いするよ〜(水で蓋してるから)

    +73

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/21(月) 12:42:23 

    場所が許すなら縦型洗濯機と独立した乾燥機をそれぞれ備えるのがベストなのでは。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/21(月) 12:43:04 

    大型家電は頻繁に買い替えることがないから、クチコミも古い情報や認識だったりする。
    売り場でいろいろ聞いた方が間違いないと思うよ。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/21(月) 12:43:50 

    パナソニックで縦型の乾燥機付き洗たく機ありますよ!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/21(月) 12:44:41 

    >>152
    風呂の残り湯使う人、夫婦二人の人、作業着洗う人、
    子供のユニフォームある人、ペットの洗い物がある人、
    音漏れひどい家の人、築年数古い人、新しいマンションの人、妊婦、子持ち、腰痛持ち

    条件色々だから何がいいかなんて実際に使わないと何とも言えない。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/21(月) 12:44:55 

    ドラムの方が服がシワにならないって聞いたんですが本当ですか?

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2019/01/21(月) 12:46:19 

    ドラム式を購入して8年、ついに故障しました。
    修理依頼したら、洗濯は問題ないが乾燥機能の基盤がダメになっているので買い替えを進められました。
    次は縦型に乾燥機を付けようと思ってます。
    電気屋いわく今のドラム式の寿命は6〜7年らしいです。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/21(月) 12:48:05 

    ドラム式だと腰痛が〜って言うけどさぁ、洗濯物の出し入れする時、中腰の姿勢ってこと?しゃがめば負担にならないよ。

    洗浄力も格段に上がってるよ!縦型よりも節水できるしね。
    買うなら6月がおススメ。たぶん一番安くなってるよ!私は去年の6月にビッグドラムを16万で買ったよ!

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2019/01/21(月) 12:49:57 

    絶対縦型! 引っ越しを機に日立縦型からパナのドラムにしたけど、洗浄力も全然違う!

    パナは設定いくら変えても、しわくちゃに仕上がってくる

    良い点… 節水くらいです。

    +7

    -8

  • 162. 匿名 2019/01/21(月) 12:49:59 

    >>24
    本当にそうだと思う
    電化製品の進歩ってすごい
    技術って日々努力されていってる
    メーカーの努力に感謝します

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/21(月) 12:50:06 

    うちも日立のドラム式。
    普段は梅雨とかしか使ってなかったんだけど、最近里帰りなしで出産して、毎日ボタン一つで乾燥まで終わってるからほんと助かってる。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/21(月) 12:50:33 

    知り合いの子どもは縦型の洗濯機の中の入ってみたらしい。縦型だからって油断できない。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/21(月) 12:51:46 

    >>44
    そうなんだ
    ナイトモード使った事ないから今度使ってみる!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/21(月) 12:53:54 

    ドラム式で乾燥機を扱いの方
    ヒートテックなど、乾燥機にかけたくないものは脱水が終わったあとに取り出してから乾燥をかけていますか?
    それとも、あらかじめ別々にして洗っていますか?

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2019/01/21(月) 12:56:00 

    今までドラム式を使っていなかった人はシャツにシワがつくのが耐えられないかも。乾燥機能つきの縦型と浴室乾燥を併用するのが洗浄力があってストレスが少ない気がする。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/21(月) 12:59:52 

    ドラマで乾燥までやってる。
    ホコリ凄いよーー!
    掃除できない所までホコリが入り込むから、洗濯物にくっついたりするよ。

    +11

    -7

  • 169. 匿名 2019/01/21(月) 13:00:53 

    日立のドラム式使ってますが、タオルはバリバリになるし、Tシャツはシワシワになるし、風アイロンってなんだよって思ってたのですが、やっぱり入れすぎなんですかね。半分くらいでもシワシワになっちゃう。

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2019/01/21(月) 13:01:29 

    >>166
    一度洗濯だけで完結させて取り出したい奴は出して、
    次に乾燥ボタン押す。
    洗濯→乾燥ボタンもあるけど押した事ない。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/21(月) 13:01:38 

    うちは、子供が生まれる数年前にドラム式にしました。なので、5年以上前の物になりますが、店員さんに洗濯してそのまま乾燥だとシワシワになるので、乾燥するなら、一度形を整えて干して、それでも乾かない時に使った方が良いと言われ、1度も使っていません。
    さらに、洗濯物を取り出すときに屈まないと出せないので腰が痛くなり、今はしゃがんで出してます。
    タテ型の洗濯機に変えたいぐらい。

    +4

    -5

  • 172. 匿名 2019/01/21(月) 13:02:50 

    >>92
    ルンバあれば確実に楽になるよ
    うちはルンバじゃないけどエコバックスってメーカーの安いやつでも楽になった

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/21(月) 13:04:18 

    縦型にした方がいいよ絶対に!
    ドラム式にして後悔してるので

    毎回、掃除が大変なんで乾燥機は
    使わず外干ししてるんですが
    それでも内窓や取り出し口を拭いたり
    排水口「ごみクズ」の掃除などしなきゃ
    ならないので面倒です

    +10

    -17

  • 174. 匿名 2019/01/21(月) 13:05:15 

    腰が痛くなるって分からない。出し入れするちょっとした時間でしょ?160あるけどそんな事感じた事もないな。

    +22

    -3

  • 175. 匿名 2019/01/21(月) 13:05:33 

    乾燥目的なら、ドラム式しかないよ。昨年8年使用したドラム式から、またドラム式に買い換えました。仕上がりも、洗濯中の音も、8年前の物とは比べ物にならないぐらい、進化してましたよ。

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/21(月) 13:05:41 

    衣類がシワシワになるのは脱水時間を調整すればいい事だね。
    オシャレ着洗いの脱水時間は4分なので、同じようにすればシワは軽減される。

    うちは縦型を使ってた時の方がタオル類がカスカスになって薄くなったり縮んだりしてたのでドラム式で満足です。

    ドラム式が気になってる人は一度買うまでずっと気になったままなのでは?

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/21(月) 13:05:58 

    私もパナソニックのドラム式を3年くらい使ってるけど、生地が痛むのが早いかな。

    あとお水をあんまり使わないから洗浄力もどうなのかよくわからないけど、とにかく悪天候の日乾燥はとっても便利でありがたい。

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2019/01/21(月) 13:08:00 

    大人3人の家族です。タオルは毎日乾燥機能で乾かしてます。3年ちょっと使ったところで、乾燥機能が不調で生乾きになってしまうようになったので、販売店(5年の無料保証を付いているので)に連絡したら、メーカー(パナソニック)の方から修理の人が来て、ヒートポンプを交換したら、ばっちり回復しました。販売店の5年保証が聞いたので無料だったのでよかったです。ただ、配管にホコリがたまりやすい構造のようで、内部を分解掃除とかするといいらしいですが、そういうのは保証の対象ではないです。(部品交換する修理が無料になるみたいです。)正直、次もドラム式にするかは迷ってます。中綿が入ったものとかは洗えないなど、注意事項が多く、洗濯については縦型の方が優れているので。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/21(月) 13:09:09 

    >>166
    綿100%のシャツとかパジャマとかハンカチは最後まで乾燥させるとシワシワになって嫌だから、脱水が終わったらすかさず取り出して干すよ。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/21(月) 13:09:11 

    うちパナソニックだけど掃除ってそんなに大変じゃないよ
    乾燥使ったらフィルターのところをホコリとかささっととれるし
    あとは1週間に1回ぐらい排水のゴミをとってドアのパッキンのところを拭くそれも20秒ぐらいだと思う

    +40

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/21(月) 13:11:25 

    >>173
    掃除そんなに大変かな?
    その掃除がそんなに億劫ならサイクロン掃除機とか食器洗浄機も使えないよね!?

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/21(月) 13:14:10 

    ドラム式の乾燥機能を使うとシワシワになるって言う方は、洗濯物の量を詰め込みすぎだよ
    それぞれのメーカーの使用目安量をきちんと守って使えば、シワも無く綺麗に仕上がるよ

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2019/01/21(月) 13:14:42 

    二人目生まれてから大変過ぎて、ドラム式にしました。2016年製のパナソニックの一番大きいやつです。
    メリット…冷たい洗濯物を触らないで済む。手荒れしなくなった。
    乾燥してくれるので梅雨のストレスから解放された。胃腸炎の嘔吐で布団やバスタオルが汚れてもすぐに洗濯乾燥できる。

    デメリット…
    服が縮む。子供が成長したのか服が縮んだのかわからなくなる。化学繊維は熱に弱く、特に縮みやすい。縮みにくいかどうか考えて買うようになった。
    半年くらいで服に穴があく。靴下やズボンの膝が特にあきやすい。
    年に1度くらい洗濯機がエラーを起こすため5年保証に加入しておくとよい。

    子育て落ち着いたら縦型に変えたいので、それまでは壊れないで欲しい!

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/21(月) 13:16:10 

    生活って年月と共にスタイルが変わるからね。
    家族構成、仕事のしかた、子供の習い事、家事を誰がやるのか、何歳の人がやるのか、何時にやるのか、健康なのか、、

    それだけでもお勧め機種が変わってきそうだから、買うときは売り場の人に相談するのがいいかもね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/21(月) 13:16:24 

    ドラム型の洗濯機使ってるけど、子供が入ろうとしたことなんて一度もないよ。
    目を離さないのは勿論だけど、子供がいたら絶対に縦型って人は子供が危ない場所一つもないの?
    階段も落ちたら怪我するし、ガスコンロも電気コンロも危ないし、窓だって椅子運べたらロックしてても開けて出られるよ。

    +32

    -2

  • 186. 匿名 2019/01/21(月) 13:19:16 

    実家がドラム型です。でも結構コインランドリーに乾かしに行ってしまうみたい。乾くパワーが物足りないって。
    それにしてもみんなよくドラム式洗濯乾燥機買えるね、すごく尊敬します。お金持ちだなぁ。

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2019/01/21(月) 13:19:25 

    家族4人だとドラム型はキツイと思う。
    それこそ乾燥機使ったらシワシワになるよね
    基本タオル類しか乾燥機にかけないけど、
    うちは夫婦二人でバスタオル2枚、洗面所やトイレやキッチンのタオル類8枚
    パジャマ一人分でふんわりする。


    シーツならシングルのシーツ2枚が綺麗に仕上がる上限かな

    ファミリーなら洗濯機と乾燥機が分離してるのを買うべき

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/21(月) 13:20:26 

    縦型で乾燥できるやつからドラム式に買い替えたけど、あんまり差はない
    若干ドラム式の方がよく乾くかな、程度

    腰痛持ちだけど、そこまで気にならないけどなぁ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/21(月) 13:22:53 

    パナソニックの使ってる
    扉は私も結構な力で押さないと閉まらないし、電源ボタンも軽く押したくらいじゃつかない。
    子どもが産まれる前に買ったやつでもう6年目?になるけど、だんだん柔軟剤の効きが悪くなってきたような。
    でも生乾きじゃなきゃ臭くないよ
    出かけたりして自動で終了するくらい長時間乾燥かけてると柔軟剤の匂いは皆無だけど(柔らかさは多少ある)

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2019/01/21(月) 13:25:16 

    私は仕事で帰りが遅くて普段外干し出来ないので、思い切ってドラム式に買い替えました。
    手間を考えるとすごーく楽ですが、乾燥機にかけないとタオルごわごわになります。

    ダニバスターコースがあるのでパナの型落ち狙いでしたが売り切れてしまい、新型は高過ぎるのであえなくSHARPにしましたが、まぁまぁ満足してます。
    小さい子がいるならパナのダニバスターコースおすすめですね!

    手間を考えたらドラム式おすすめします。
    断然楽になりますよ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/21(月) 13:25:17 

    今までの子供の事故は1歳2歳とかじゃなかったと思う。ドア閉めれば〜目を離さなきゃ〜とかで防げない、もう少し上の子だよ。前は親が寝てる間に入ってたし。事故続いたから、チャイルドロック標準になってるんじゃない?それも外せたら意味ないけど。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/21(月) 13:27:11 

    >>3
    うちもタオルとか黒い。白いものが黒くなってくる。
    なんでだろう?

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2019/01/21(月) 13:27:56 

    最近のドラム洗は金額にもよるかもですが、時間と電気代かかりますが『黄ばみ』まで抜けるコースもあったりします。メーカーによっては洗剤の濃度や『粉or液体』を見分けて洗い方変えてくれたりもします。
    例えばすすぎ1回洗剤も適当に濃く入れると実は衣類にダメージありますが、濃いと思ったら2回すすいでくれる機種も存在。やはり店員さんに相談が一番いいですよ。
    長くなってすみません。販売員より

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/21(月) 13:27:58 

    日立のビッグドラム使っていますが買って良かったと思っています。
    ふわふわになるし外で干す心配(場所的にPM2.5など)もない。部屋干しの邪魔もない。楽チン。
    乾燥する際に埃は出るけどフィルターとパッキンのとこをクイックルワイパーの使い捨ての紙で取りに除けば問題ない。
    まぁ人それぞれだから好きな方使えばいいと思うけどドラム式悪く言われがちなのが嫌だな。最新式のドラム式使えばイメージ変わると思うよ

    +17

    -3

  • 195. 匿名 2019/01/21(月) 13:37:34 

    タオルはフワッフワでいいんだけど、他の衣服がシワシワ。
    だから結局ほぼ洗浄のみで外に干してる。
    雨の日が続くとか梅雨の時は助かるんだけどね。
    あと、年数が経ってるからかヘンな臭いがする。
    次に買うなら縦型かな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/21(月) 13:39:22 

    >>68
    あるある!へばりついてカチカチになるタオル(なぜか1枚だけ)あれ、なんなんだろう?
    ただドラム式は楽ちんすぎて手放せません。洗濯物は傷むけど楽には変えられない。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/21(月) 13:40:25 

    日立ドラム式4年使っています
    具合が悪いときは、本当に助かります!
    昨年骨折したときは、ドラム式様々でしたよ!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/21(月) 13:40:35 

    >>8
    私が買い替えの時に家電屋のスタッフの方から言われたのは、ドラム式の方がプログラム?が精密だから縦型ではスルーされるぐらいの事も異常と認識され故障じゃなくても止まる事がよくある。と言われました。
    結局また縦型にしたので真相は分かりませんが…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/21(月) 13:42:42 

    >>191
    幼稚園児くらいってことかな?
    親が寝てる間にどうして洗濯機入ろうと思ったんだろうね。
    でもそれ言い出したら一人で冷蔵庫入ったり、玄関開けて出てってしまったり、包丁で野菜切ろうとして見たり、お風呂で勝手に水遊びしてしまったりもあるよね。
    それくらい異常な事。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/21(月) 13:44:19 

    ドラム式から、縦型にしましたが、汚れ落ちは大して変わらない気がしました❕乾燥できないのが不便ですね…
    でも、やんちゃな子供がいるので縦型一択でした。縦型でさえ覗きたがって、踏み台持ってくるくらいなので、縦型で良かったかな。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/21(月) 13:45:26 

    ドラム式の5年前で1番いいやつ買ったけど、乾燥もふんわり、洗濯物の汚れも生地を傷めずちゃんと落ちる。
    旅行の時、縦型洗濯機を回し久しぶりに使ったけど、手が買い替える時にもドラム式一択としか思えなかった。

    縦型に戻りたいって本心の人はどんなドラム式使ってるんだろうか。

    +22

    -4

  • 202. 匿名 2019/01/21(月) 13:46:11 

    縦型の乾燥機付きのはどうなの??

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2019/01/21(月) 13:47:49 

    縦型とドラム式を2つ
    置いています。
    タオルは乾燥までドラム式
    毛の長いマットはドラム式だと
    潰れてしまったので、それ以来縦型
    という風に、色々分けて使っています。
    ドラム式は日立からパナソニックに
    買い替えたところです。

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2019/01/21(月) 13:48:22 

    >>173
    その程度の掃除が大変だと思うなら、普段の掃除もすごく大変そうですね。
    ドラム式ですが、お手入れなんてすぐ終わりますよ、大変じゃないです。
    乾燥までしてくれて、便利しかない!!
    どんな家電製品でも多少のお手入れは必要ですよ

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2019/01/21(月) 13:51:18 

    Panasonicの最新のドラム式を使っています。タオルがふわふわになるし、何より小さい赤ちゃんがいる今は家事の手間が省けて助かっています。ただ、薄い生地の綿のカットソーやジーパンはシワシワになるので乾燥前に取り出して外干ししています。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/21(月) 13:53:15 

    >>4
    その先輩ママいつの話?
    かなり前からチャイルドロックあるし、槽洗浄できるよ?

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/21(月) 13:53:23 

    >>151
    30年前の実家はそれだった。
    だけど、その時代、携帯電話も普及してない頃だからね。

    ドラム式洗濯機にしたのは、10年前くらいにさんまが「ちゃんと最新のドラム式洗濯機にしてみたら、すごいわ」っていってて、それに柴田理恵しか覚えてないけど周りの芸能人たちが一同に頷いてて、「縦型洗濯機じゃなきゃダメだ!」って言った芸能人(忘れた)がシュンとなってた。
    それから自分が買う時に当時最新のドラム式洗濯機にしたら、もう5年以上の物だけど、とても使いやすい。

    買い替えるならよくわかんない激安ドラム式洗濯機ではなく、パナソニックか日立のドラム式洗濯機(最新型)がいいと思いますよ。

    縦型洗濯機を買っちゃうのは5年以上はそれを使わない独身者とか余程お金かけたくない人だけだと思う。

    結局、なんだかんだでガラケーからスマホにしたでしょ?それと同じ事ですよ。

    +9

    -10

  • 208. 匿名 2019/01/21(月) 13:53:46 

    私は5年前くらいにパナソニックのドラム式買ったけど、次買うなら絶対に縦型だな。
    節水で良いと思ったけど、本当に少ない水で叩きつけるような洗い方だよね?
    逆に生地が擦りあって痛んでいる気がする。
    水位選べるからいつも高くしてるけど。
    たっぷりの水の方が汚れも落ちていそう。
    あとは大きすぎたり音がうるさかったり…
    最終的には好みだと思うよ。
    次は縦型の乾燥機機能が付いた洗濯機がいいな。

    +6

    -10

  • 209. 匿名 2019/01/21(月) 13:54:24 

    2012年式のザブーンを買ってから6年半経ちます。少し前から洗濯はできるけど乾燥が全くできなくなりました。掃除もこまめにやっていたのに…内部の埃までは取り切れないので仕方ないのかな。
    修理も費用が結構かかるらしいので買い換えるまで洗濯機能だけ使っていくことにします。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/21(月) 13:54:39 

    以前、家電メーカーの社員にドラム式と縦型どちらを使っているか?という質問で、泥汚れを付けてくるような子供がいる社員さんは縦型を選んでいました。

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2019/01/21(月) 13:55:01 

    >>206
    同意。
    10年前のドラム式洗濯機ですが槽洗浄コースあります。
    なんなら、槽乾燥コースありますけど、縦型洗濯機ってあるんですか?

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/21(月) 13:55:46 

    なんだこの日立サゲPanasonicアゲ笑
    工作員潜んでる?

    +12

    -4

  • 213. 匿名 2019/01/21(月) 13:56:09 

    >>207
    ごめん間違えてマイナス押しちゃった
    気持ちはプラス5回押したいぐらいです

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/21(月) 13:57:29 

    >>91
    うちの母は腰痛持ちになって、むしろドラム式を選んでた!
    かがむ必要はあるけど、縦型で腰がぐわぁ〜っと伸びるよりはよかったみたい。背が低いから、縦型だとかなり覗きこむ格好になるんだよね。

    それに、結局はさ、
    干す時にややかがまない?

    前かがみになって取り出す→体(腰)を起こす、この作業を何度も何度も。

    そのほうが大変で負担だったよ。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/21(月) 13:57:50 

    うちは縦型洗濯機にガス衣類乾燥機です。

    汚れもよく落ちて、フッカフカに乾きます。

    洗濯機回しつつ乾燥もできる、干す手間と取り込む手間がいらない。

    ずっとこのスタイルで行くつもりです。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/21(月) 13:58:23 

    >>210
    どこの家電メーカーの社員さんかな?
    そこの洗濯機買わないでおこう。

    というのも、ウチの洗濯機、実際に泥だらけもしっかりと落としますよ!
    洗剤がちゃんとしてるのもあるのもだけど。

    あと、コインランドリーの洗濯から乾燥のコースを先日出来たばかりのコインランドリーでやったら全然汚れが落ちてなくてビックリ。
    自分ちの某メーカーのドラム式洗濯乾燥機の方が汚れがおちてて、こういうコインランドリーエピソードからドラム式洗濯乾燥機は汚れが落ちないって噂が広まってるのかなって思いました。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/21(月) 13:58:30 

    2~3年前にドラム式から縦型に買い替えたのですが、縦型でもちゃんと乾きますよ。生乾きってことはないです。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/01/21(月) 13:58:36 

    日立のビッグドラム使ってます

    タオルくらいは乾燥したいのに臭くなるから使えません
    買いなおしたい

    +6

    -10

  • 219. 匿名 2019/01/21(月) 13:59:16 

    乾燥重視なら、「乾燥機能」じゃなく「乾燥機」を別にするべきって聞いた。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2019/01/21(月) 14:00:05 

    ドラムから縦型に買いかえました。
    息子三人、汚れ落ち重視です。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/21(月) 14:00:14 

    うちは子供産まれた時からドラム式だけど、縦型にはもう戻れないよ。
    とにかく、洗濯ボタン押したら出して畳むだけって本当楽。
    縦型の時は、洗濯してから干せるようになるまで1時間近く待たないといけないし、早く干さないと臭くなったりするし、時間に追われてる感覚になるけど、それが一切無くて洗濯物から解放された気分になるよ。
    子供が赤ちゃんの時なんか特に泣き出して抱っこしてる時に洗濯物上がったりするとイラッとすると思う(笑)
    子供が危険とか言う人居るけど、赤ちゃんの時から使ってて、今こそ4歳だけど、洗濯機はこういうものって感じで特に興味もって触ったりとか無いよ。
    中途半端に2歳とか3歳の時に導入すると、今まで見えなかった回ってる所が見えて興味持つんじゃないかな?
    うちはドラム式買ってから、干した事全く無いけど、土ほこりだのPM2.5だの花粉だの付かないのも良い面だと思う。外干しは汚いよ。

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2019/01/21(月) 14:01:21 

    >>212
    多分、日立って原発作るくらいのすごい技術力の会社なのだけど、「原発」なので…
    フクシマの事があってからは日立下げに飛びついてしまう主婦は少なからずいてしまうのかも。
    私はパナソニックも日立も好きですよ。

    +0

    -12

  • 223. 匿名 2019/01/21(月) 14:01:33 

    うちも最近赤ちゃん生まれて吐き戻しやおしっこ漏れで洗濯物増えるから便利だよ~
    三時間待てば洗濯終わって汚れ物もまた使えるし

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2019/01/21(月) 14:02:42 

    パナソニックのタッチパネル部分がカラーのドラム式洗濯機使っていますが、洗濯、洗濯から乾燥まで、乾燥のみと分かれており、とても使いやすいですよ!
    使って4年目ですが、きちんとお手入れしていれば匂いなどの気にもならないし、洗いあがりも買った当初と比べても何も変わっていません。

    晴れている日はなるべく日差しに当てて干しますが、雨の日は一気に乾燥まで出来るので本当に便利です。

    参考になると嬉しいです。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/21(月) 14:04:37 

    >>220
    まぢで?
    どんな激安ドラム式洗濯機使ってたのかな?
    もしくは容量が少ないドラム式洗濯機買ってたのかな?

    10キロ洗えるドラム式洗濯機使ってますけど、服がとにかく傷まない。だけど、ちゃんと汚れが落ちる。
    もう本当ですよ、これ。
    メーカー名と型番を教えたいけどステマと思われそうだし。

    なので、言うと日立かパナソニックがいいそうです。そして、最新の物を買う。
    これがポイントですよ。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/21(月) 14:06:18 

    >>219
    べきさんこんにちは。

    ウチの実家30年前にそれでしたよ。
    全くオススメしませんよ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/21(月) 14:06:29 

    パナのドラム式を使用中です。

    新品の時から不具合が続き、10回近く修理を繰り返したけど改善せず、最後はキッパリと「返品したい」と告げたらパナの別機種に交換してくれました。

    以降6年間 不調無しです。

    ドラム式はある程度多めの洗濯物を入れた方が、実は汚れも良く落ちるし、脱水の片寄りエラーも出にくい。
    節水設計なので、すすぎが足りないと気になる人は、すすぎ回数を増やす設定でカスタマイズを。

    しかしそのまま乾燥までしたらシワシワだし、部分的に生乾きで悪臭の元になります。

    なので、洗濯終了の時点で一旦、ワイシャツ類、綿ハンカチやオシャレ着は取り出して吊るし干ししますが、すぐ終わる量です。
    残りのタオル類、下着靴下、部屋着のスウェットやパジャマなどは一気に乾燥。
    ふわふわに仕上がり、生地のいたみは気になりません。

    もっと洗濯物の量が多いご家庭は、「洗濯のみ」と「洗濯→乾燥まで一気」の2回に分けるしかないけど、それでもかなり家事は楽になると思いますよ。

    普段のお手入れも、毎回 綿埃ケースを歯ブラシでざっと拭うだけ(気が向いた時に水洗い笑)。
    排水口のゴミはエラーが出た時(月に数回)洗ってます。特に負担無し。

    【安全については、しつけ云々で語らず、チャイルドロックの一択だと思います】

    私は次もドラム式にしますよ〜

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2019/01/21(月) 14:07:34 

    縦型乾燥機がちゃんと乾くってのは嘘でしょー。
    それはダメよ。
    原理がオカシイじゃん。
    もしくは容量が少ない乾燥量とか?
    タオル三枚までとかのやつ?

    +10

    -7

  • 229. 匿名 2019/01/21(月) 14:09:41 

    基本的にドラム式洗濯乾燥機の容量が10キロだからってそのままその容量で乾燥は出来ませんよ。
    そういう洗濯乾燥機もあるでしょうが、洗濯だけは10キロ可能でも乾燥は8キロとかそういう具合になってますよ。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/21(月) 14:12:13 

    縦型洗濯機の方がかなり汚れが落ちるというか洗濯物が傷む。と思う。
    というのも、たまたま縦型洗濯機の方がお下がりの子供服をもってきてくれたのですが、どれもクッタクタに傷んでいて、子供2人だとこんなもんよー。って言われて結局捨てましたが、自分ちのドラム式洗濯機を使ったら子供2人そんなに服が傷まずきています。
    もちろん、ちゃんと汚れ落ちてますよ。

    +4

    -9

  • 231. 匿名 2019/01/21(月) 14:12:49 

    うちは実家もパナのドラム式だった
    私が1人暮らしするとき日立のビッグドラム、妹が1人暮らしのときはパナのドラム式買った。どのドラムも問題なく働いてるよ。私がダニアレルギーで、シーツを乾燥機かけたらアレルギー症状収まって感動した。洗濯と天日干しではダニは死なないらしくダニアレルギーひどい人は熱でダニが死ぬと皮膚科医にもすすめられた。アトピーもかな。良くなったよ。我が家ではドラム以外考えられない。忙しいし、実際ドラムに慣れてしまえばもう縦型とか無理。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/21(月) 14:13:05 

    シャープのドラム式、昨年の秋に出たモデルに買い替えました。
    満足度かなり高いですよ!
    うちも下の子産まれたばかりでして。。
    洗濯乾燥までできるので洗濯物を干す手間がなくなりました^_^
    しっかりキレイに洗濯乾燥してくれます。
    水道代と電気代も縦型の時より減りましたよ!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/21(月) 14:17:32 

    これ使ってます!
    高かったけど、買って本当によかった!
    カットソーやリネンパンツはシワになるのでスチームアイロンを併用していますが、そんな手間気にならないくらい楽です!
    乾燥機は電気代が高いのがネックでしたが、乾燥機を使っていなかった去年より、ガンガン乾燥機かけてる今年の方が安くなってます。
    事故が怖いというコメントありますが、今はチャイルドロックがついてるので心配ありませんよ!
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2019/01/21(月) 14:17:45 

    >>26
    ドラム式洗濯機の中に入って死んだ子供がいるの知らないの?
    みんな万が一に備えて危ないって言ってるんだよ。
    危険回避能力付けた方がいいと思う。

    +2

    -14

  • 235. 匿名 2019/01/21(月) 14:21:32 

    兼業だけどドラム式一択
    便利すぎてこれ以外考えられないw
    外に干しても、夏ならいいけど冬は帰ってくる頃には冷たく湿ってるので
    朝タイマーかけて行って帰る頃には終わってる
    ほぼ毎日乾燥機かけてます
    シワになりそうなものは別洗いしてます
    乾燥目当てならドラム式の方が電気代も安いですよ

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2019/01/21(月) 14:21:58 

    >>234
    縦型洗濯機でもね、子供が覗き込んで重力で落ちちゃって溺死の事故あるのよ。
    なんでもそうだけど、子供と事故はつきものなのかもしれないが、親はちゃんと管理しなければならないと思う。

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/21(月) 14:26:47 

    バリバリ縦型しか使ったことのない人間です。
    いつも友人宅のドラム式を見ていいなぁ‼︎とキラキラさせて回ってる所見てます。w

    まだ5年くらいしか使ってないので先にはなりますが、買い換えるならドラムを使ってみたい!

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/21(月) 14:27:03 

    私は縦型洗濯機の時は毛布などはほとんどクリーニングに出していました。もしくはコインランドリー。
    だけど、ドラム式の10キロ容量にしてから毛布をこまめに洗うし、薄手の布団も洗う。
    春夏秋はかなり満足。冬は乾かないから、まあコインランドリー頼るけどね。
    縦型洗濯機の時にしてなかったのは濡れた毛布を取り出すことを考えると本能でやろうと思わなかったんだよねー。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2019/01/21(月) 14:27:34 

    パナソニックのドラム式使ってます。
    結婚と同時に購入し、フルタイムで仕事してる時も育休中の今も大活躍です。
    多分、1番なくてはならない家電です。

    タオル・靴下類、夫のワイシャツ、ベッドパッド、バスマットなんかを主に乾燥まで、
    普通の衣類は部屋干しです。
    ワイシャツは取り出し忘れするとシワシワになるので、
    残り20分位で取り出すといい感じです。
    夏場はタオルが臭くなることがあったんですが、ワイドハイターを液体から粉末?に変えたら改善されました。
    乾燥フィルターはウエットティッシュで埃をとって、排水フィルターにはキッチンの排水口ネットをかけておけば掃除も楽ですよ~。
    あとは子供が小さいので事故防止のチャイルドロックは必ずかけてます。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/21(月) 14:32:17 

    10キロの日立のドラム式使ってるけど、汚れ落ち具合と乾燥後のシワにかなり不満ある。
    洋服は洗いだけして取り出し、タオルはそのままだとゴワゴワだから戻して乾燥してる。
    次買い換えるなら、縦型洗濯機+ガス乾燥機にする。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/21(月) 14:34:42 

    ドラム式のすすぎが出来てない人は
    節水モード解除しなよ。
    それでも縦型よりは全然節水だよ

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/21(月) 14:36:26 

    白い物ががグレー(黒)になるって、ドラム全般でしょうか?
    皆さんの意見参考になります。
    購入時期とメーカーも書いていただけたら助かります。
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2019/01/21(月) 14:37:37 

    うちのはNational製のドラムです(笑)
    大きい買い物なので壊れるまで買い換えられません。古いので脱水の時地震か?!て位揺れるしうるさいですが。でもタオルふわふわになるし外干しとは全然違いますよ!!私は衣類とタオルはわけ洗いして服は干してます。
    買うときはドアの向き気をつけてくださいね。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2019/01/21(月) 14:40:06 

    縦型洗濯機と乾燥機を別にする!方にご質問ですが、ウチの実家30年前にそれで何か問題かって、縦型洗濯機の上に取り付けたのですが、例えば10年前のドラム式洗濯乾燥機で難なく乾燥出来る6キロの洗濯物に更に縦型洗濯機で洗濯終わって水を吸い込んだ量の洗濯物を取り出して、上部の乾燥機に入れるのがもう面倒で面倒で、結局、部屋干しでいいじゃん。ってなりました。

    なので、わたしにはこの洗濯機と乾燥機が別ってあり得ないのですが…

    +8

    -4

  • 245. 匿名 2019/01/21(月) 14:41:48 

    >>240
    縦型洗濯機+ガス乾燥機
    それだけはやめた方がいい。
    まだ、縦型洗濯機オンリー、イレギュラーの時にコインランドリーが良いですよ。

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2019/01/21(月) 14:42:40 

    二人目出産前に日立のドラム式にしました。乾燥で干す手間がなくなって楽になったので買って良かったです。タオルもふわふわになるし汚れ落ちもとくに不満なし。
    上の子は二歳だから間違って入らないように使ってない間はチャイルドロックかけてる。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/21(月) 14:43:50 

    縦型と乾燥機の2個使いが1番良いってTVでやってた!
    洗浄力も乾燥力も良いって

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/21(月) 14:44:54 

    >>30
    今のはチャイルドロック付いてるのあるよ。家のは付いてる。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:11 

    ドラム式きっちり8年で脱水とアナウンス音が壊れて修理に来てもらった。でも洗濯機の頭脳的な基盤のところが壊れてきてて、たとえ直しても最終的には基盤の交換になるからそこを取り替える金額払うくらいから買い替えろ、縦型の方が壊れにくいって言われた。1年してまた脱水を何度も繰り返すようになったから買い換えたよ。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:32 

    >>245
    なんで?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/21(月) 14:45:35 

    >>240
    私も日立のドラム式使ってますけど、かなり満足度高いですよ。
    まさかとは思いますが、10キロの洗濯機で乾燥も10キロ分入れてませんよね?

    ドラム式洗濯乾燥機で乾燥までする時は普段の容量より少なめ6キロ以内ですよ。

    そして、日立のドラム式洗濯機の中には風アイロンモードがないものが昔はあったそうです。
    それだとシワが残るらしい。

    ドラム式洗濯乾燥機の乾燥コースは「しっかり」乾燥にして、容量は気持ちで言えばいつも(10キロ)の半分の洗濯量ですよ。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2019/01/21(月) 14:51:04 

    >>214
    私はその人じゃないけど、うちは浴室に洗濯バーがあって、浴槽の蓋に洗濯カゴおいて、それを頭上のバーに掛けていく(そのまま浴室乾燥機かハンガーごとベランダに持っていく)だけだから中腰にはならないよ。家の構造によったり、腰痛の症状によっても使い勝手は違うんだろうね。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/21(月) 14:54:15 

    >>247
    なん年前のテレビ番組!?
    まさか、30年前とかじゃないですよねw

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2019/01/21(月) 14:55:06 

    うちは10年前くらいに買ったドラム式ですが、今もとても便利に使ってます。大人二人と幼児一人で一日分を洗濯して、シャツやシワが付くと嫌な洋服は取り出して干して、タオル類などは乾燥。タオルふわっふわになるし、外干しの匂いが嫌いなので柔軟剤が程よく香るドラ乾燥が好きです。大体二時間で乾きます。
    夜に洗濯→乾燥のコースでやれば朝には仕上がっているので本当に家事が楽になりました。
    色移りは、専用の色移り防止のシートなどを使うと防げると思います。でも、色移りはドラムも縦型も同じようになると思いますよ?

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/21(月) 14:59:59 

    >>242
    うちは10年くらい前の日立ビッグドラムです
    タオルとか、子供の体操服(化繊)とか、白いものがすべてグレーに。
    少ない水で洗うので、洗濯物からの汚れが戻るのだと言われました。
    あと、やはり使用水量が少ないので、排水溝へも勢いよく流れないためか
    排水溝の汚れとにおいがひどかったです。
    乾燥まで一気にしてくれるのは便利だったけど
    洗浄力がどうしても許せなくて、私は縦型に戻しました。
    でも10年前のモデルなので、今のは進化しているのでしょうね。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/21(月) 15:00:29 

    縦型洗濯機からドラム式洗濯乾燥機へ変わるくらいの時期15年くらい前は確かに一長一短のところもあったと思う。
    なので、10年前に買う時にかなり迷ったけど、その当時の最新機種は洗浄力もちゃんとしているし、乾燥もふんわり。という事で、思い切ってドラム式洗濯乾燥機を買った。

    もうね、最高!だけどね、新居に遊びに来るまだ賃貸の子たちが嫉妬の嵐で…
    ドラム式は〜みたいなウンチクをたれてたよ。
    実際に使った事ないのに。

    で、その子たち、3年前なんてすでにドラム式洗濯乾燥機の良いものにあふれていたし、少しだけ安くなってるのに縦型洗濯機を頑なに買ってたよ。
    せっかくお金あるのに。
    10年以上買い換えないのに。

    家電てこだわらない人は本当にこだわらないけど、ちゃんとした日本企業の最新技術はやっばりすごいよ。

    さすがに昨年洗濯機を買い換えする事になった友人はドラム式洗濯乾燥機にしてましたよ。

    +18

    -11

  • 257. 匿名 2019/01/21(月) 15:03:03 

    共働きの時はドラム式
    乾燥までできるので楽々でした
    今、専業主婦なので、今度は縦型にかえます

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/21(月) 15:03:23 

    >>255
    うわ!それはメーカーにいった方がいいですよ。

    実家が10年前のビッグドラムですが、快適で年寄りだからか服が痛まないことが本当にありがたいみたい。
    洗濯機もまだ現役。

    グレーにならないから、なる機種とならない機種があるのかな?
    洗剤とか何使ってます?

    ちなみにうちの両親は白物と柄物も一緒くたに更には農作業の服も一緒くたに洗っても一度もグレーなんてなってないらしいですよ。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/21(月) 15:03:24 

    >>3
    黒ずむのは、柔軟剤の入れすぎと取説に書いてあった気がしますが。。。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/21(月) 15:05:14 

    排水溝の臭いは取り付けた電気店にすぐにクレームを!って思ったら、10年前ですか…

    ビッグドラムがそういうものだと思って我慢されたんでしょうか?寛容な方ですね。

    うちの実家の10年前のビッグドラムは全く快適に満足度高くいまだ稼働中ですよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/21(月) 15:05:21 

    >>228
    縦型でもちゃんとした乾燥機能が付いているやつは乾くよ。簡易乾燥のやつは乾かないけど。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/21(月) 15:06:42 

    >>1
    うちは前TOSHIBAのを使っていましたが、(確かZAboon)ドラム式はやっぱオススメできないです
    今は買い替えて縦式に戻しましたが

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2019/01/21(月) 15:09:16 

    パナソニックのドラム式3年目です
    花粉症なので真夏以外は毎日乾燥機使ってます
    良い点はタオルもフリースもふわふわで気持ちいい
    悪い点はホコリが溜まるのでこまめにお手入れ
    素人が触れないところに髪の毛やホコリが溜まって
    業者さん呼んで掃除した事有ります
    手間はかかるけど仕上がりが干すより断然良い

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/21(月) 15:09:52 

    ドラム式便利だけど、洗い物の種類例えばフードの物とか、厚手のものを脱水する時、中々うまく回転せずいつまでも脱水して最終的に脱水しきれずエラー音がなる。厚手のものしか洗い物がない時もあるから、その都度最高にイライラする。それを思うとつぎは縦型にしようと思う。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2019/01/21(月) 15:12:07 

    >>257
    うちのアラ環の両親はもう仕事せずに農作業が趣味ですし、ほとんど乾燥機能を使ってないのに、次に購入するのもドラム式洗濯乾燥機らしいですよ。

    どうやら洗濯物の傷み具合が全然違うらしいです。
    年取るとあまり服を買わないから洗濯を頻繁にしてるはずなのに、縦型洗濯機だったらもうボロボロになるくらいなのにまだまだとってもきれいなのよ。
    って言ってました。

    なので、私が5年前に洗濯機を買うことになった時、あまり口出ししないつもりだけど、洗濯機はドラム式洗濯乾燥機がいいわよ。って言われました。

    今は両親グッドアドバイスありがとうと思います。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/21(月) 15:13:27 

    >>258
    残念ながら、もう一昨年東芝の縦型に買い替えたんです。

    洗剤は、液体、粉末、粉せっけんと色々試してみました。
    洗剤の量も同じく。
    柔軟剤は、私がアレルギーがあるので使いません。
    でも本当にストレスがたまったので、今後どんなに進化しても
    ドラム式は買わないと思います。
    洗濯が趣味というくらい大好きなので、地道に干しますw

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/21(月) 15:13:47 

    >>26
    ドラム式に子供が閉じ込められて残念なことになった事故が結構あるからじゃないの?
    まだ赤ちゃんとか大人しい子しか育ててない人には理解しずらいと思うけど、子供によっては思いもよらぬことをやらかしたりするよね。

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2019/01/21(月) 15:13:57 

    >>264
    毛布が洗えるくらいなのだけど、厚手や薄手が一緒だとそうなるのかな?よく分かんないけど。

    次に縦型洗濯機の方はそれでいいと思いますよ。
    色んないけんがあるものですね。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/21(月) 15:14:36 

    ドラマ式から縦型にしました。どちらも乾燥機付き。
    やっぱドラム式の方が乾燥は早い。けどタオルが黒くなるのは何故??縦型にしたら乾燥は遅いけどなんともない。電気屋の店員は値段が良いからかドラム式をお勧めしまくってたけど、特に仕上がりに細かいこだわりがなければどっちでも良いと思った。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/21(月) 15:16:31 

    >>267
    それ、縦型洗濯機でも覗き込んで、重力で落ちちゃって溺死したって事故あったらしいですよ。

    とにかく、親はちゃんと管理しないとダメですよね。
    ただ、ドラム式洗濯乾燥機の事故を聞いた時、ウチでは絶対あり得ないって思った人が多いと思うくらい、ドラム式洗濯乾燥機の間口は広くないし、蓋はかなりの力で無いと簡単には閉まらないし!違和感を感じた事故でしたね。

    そして、でも、ウチだとあり得るかも!みたいなご家庭は縦型洗濯機を購入するのをお勧めします。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2019/01/21(月) 15:17:01 

    >>126

    閉まりきっていない時は、開始ボタン押したら音が鳴って、動かないはずだけど。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/21(月) 15:17:10 

    子どもが入る危険はチャイルドロックでふせげるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/21(月) 15:17:38 

    >>269
    縦型乾燥機って、何キロ乾燥出来るんですか?
    そして、タオル黒くなる?
    どの機種?
    洗濯機とは関係ないカビとかじゃなく?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/21(月) 15:19:58 

    ドラム式はメッチャ楽です。乾燥まで全自動。
    私は買って大正解だと思ってます

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/21(月) 15:21:33 

    >>144
    数年前のシャープも途中で開けれます。
    ある程度時間がたてば、追加しようとは思わないですよね。
    ロック解除すれば、一時停止して、開けることはできます。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/21(月) 15:27:28 

    パナソニックのドラム式使ってます。

    タオルを乾燥かけたときのフワッフワ感はたまりません!子供たちも喜んで、CMみたいに頬ずりしてます笑

    汚れもすごく落ちるので満足です!
    わたしはもし壊れても、またパナソニックのドラムにすると思う。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/21(月) 15:29:26 

    >>191
    事故はロックが開けられる小学生とか幼稚園児とかだったよね。
    もう少し小さい子もいたかな。パパとお昼寝中に1人で起きていつの間にか入っちゃったとか。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/21(月) 15:31:02 

    ドラム式の扉って子供で開けたり閉めたりできますか?うちは6歳の女の子だけど、全然力足りません。
    また、中に子供が入って、扉を自分で閉めることもできませんよね。

    やんちゃな子が無理やり頑張って 中に入ったとして、その後どうにもならないような…。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/21(月) 15:31:36 

    >>268
    毛布も洗えます。ドラムの中が埋まるほどの大きい物は逆に大丈夫なんです。トレーナーやパーカー、などを少ない量で洗うと脱水で手こずります。
    本当にみなさん色々な意見があり、参考になります。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/21(月) 15:31:54 

    Panasonicのドラム式つかってます

    とにかく水が節約できるし、毎回乾燥かけても電気代が安いです

    洗濯物大量に入れなければ、乾燥後もシワシワにならないです

    でも、家電量販店行っても縦型洗濯機ばかりうってるし、ドラム式はニーズないのかな?!

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/21(月) 15:32:02 

    去年縦型から日立のドラム式を買いました。
    13万くらいのなので、もっと高いのは違うかも。

    【メリット】
    ・体調不良の時には乾燥までおまかせできる
    ・乾燥で除菌もできるから、ノロシーズンにいいかも

    【デメリット】
    ・乾燥が思ったよりもうるさい
    ・タオルがガサガサになった(乾燥までやればふわふわ)

    3歳の子供は、入ったらダメとキツく言ったので入ろうともしません。
    これからも油断はできないですが。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:09 

    >>266
    一応、10年前のビッグドラムというよしみで、実家に電話して聞いてみました。

    排水溝はやはり設置ミスなのでは?

    白物がグレーになるはそんな事なった事ない。
    が、考えられることを推測してみると、どうやらビッグドラムの当時の機種の事しか分からないけど、洗浄力を上げるために水を上から叩きつけるようなモーターが別にあって、それと普通の洗濯機と同じ原理とダブルで洗浄力を高めてるそうなんですが、そのモーター周辺がもしかして汚染された、例えばなんらかの黒いゴミやなんかそういうの。のでは?なので、出来れば日立に電話してそのモーターを見てもらうとよかったのかも。
    っということでした。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/21(月) 15:41:07 

    日立のドラム式です。冬場でも毛布や布団カバーを洗って乾燥できてふわふわな仕上がりでありがたいです。
    ただポリエステル100%のTシャツだけは何度やってもものすごく生乾き臭がするので乾燥機にはかけません。素材によって合う合わないがあるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/21(月) 15:41:30 

    ドラム式にしたくて家電量販店に行ったけど、部活男子いて洗濯容量が多いことを伝えたら敢えて縦型勧められたよ。
    家族構成によるよね。
    うちは夫婦だけになったらドラム式かな。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/21(月) 15:42:59 

    >>256
    今は賃貸でもドラム置けるよ。マンションサイズのがある。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/21(月) 15:44:06 

    >>283
    毛布、乾燥できます?
    今は毛布も乾燥出来るですか!すごいですね。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/21(月) 15:45:27 

    >>285
    へー。
    その新居に来てドラム式洗濯きのうんちくを語った子はドラム式洗濯機はコインランドリーでしか使った事ない子でした。
    実家も自分の賃貸も縦型洗濯機。

    +1

    -8

  • 288. 匿名 2019/01/21(月) 15:47:20 

    >>262
    ザブーンが今もあるか知らないけど、昔のザブーンは、構造の問題で埃がきちんと処理できずに溜まってしまうので、壊れやすいと聞きました。

    マンションの付属品なので、レンタルで利用してます。
    ザブーンは年に一回調子が悪くなっていたのが、東芝のザブーンじゃないドラム式に変わってからは、壊れなくなりました。
    でも、6年くらいたって、中のプラスチックの網の部分が壊れて、変えてもらいました。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2019/01/21(月) 15:48:11 

    >>284
    えー!私は逆にそのイメージあるでしょうが傷みやすい縦型洗濯機だとユニフォームなどをたくさん用意しないといけなくなるから、洗浄力もほとんど変わらないドラム式にした方がいいですよ。って言われました。

    実際に泥汚れ、めちゃくちゃちゃんと落ちてますよ。ドラム式洗濯機。ユニフォームなどの練習着もサイズアウトで買い替えるくらいです。

    +1

    -7

  • 290. 匿名 2019/01/21(月) 15:50:19 

    縦型のシンプルな機種&乾燥機の二段置きが最強だよ。
    二つ合わせても、ドラム式の最高機種より安い。
    洗濯回しながら、上段で乾燥できる。
    全然壊れない。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/21(月) 15:50:56 

    >>283
    日立だけではなく、乾燥機はフィルターの埃がたまってるとよくない臭いがするらしいです。
    一度、説明書に載ってる通り、奥も掃除機で吸うといいですよ。フィルターは毎回きれいにですし、奥も毎回って書いてますけど、さすがに奥は毎回出なくていいと思います。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/21(月) 15:51:15 

    >>144
    数年前のシャープも途中で開けれます。
    ある程度時間がたてば、追加しようとは思わないですよね。
    ロック解除すれば、一時停止して、開けることはできます。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/21(月) 15:51:27 

    >>126

    閉まりきっていない時は、開始ボタン押したら音が鳴って、動かないはずだけど。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/01/21(月) 15:51:36 

    >>3
    黒ずむのは、柔軟剤の入れすぎと取説に書いてあった気がしますが。。。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/21(月) 15:52:20 

    >>290
    毎回言いますが、30年前の実家がそれ。
    水を含んだ洗濯物を覗き込んで取り出し、上段の乾燥機に入れ替えるんですよね?
    誰が?お手伝いさん?

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2019/01/21(月) 15:53:01 

    日立の風アイロン・ドラム式使ってます。
    これを買って驚いたことは、乾燥上がりの洗濯物のシワが少ないこと。
    実家のドラム式はシワシワでひどいのにこちらはそんなことなかったです。
    途中で洗濯物追加(一時停止)もできるし、槽洗浄もできます。おすすめです。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/21(月) 15:54:02 

    うちは日立のドラム式です!
    子供がまだ小さくて共働き夫婦なので、本当に便利。
    電気代もそこまで変わらないし、喧嘩も減りました!
    デメリットは埃がすごく溜まって洗濯物についたり柔軟剤の香りがあまりしなかったりシワになりやすいので、乾いた後の匂いやフワフワ感は外干しに勝るものはないと思います。
    それでも楽なので、もう縦型には戻れません!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/21(月) 15:59:02 

    >>6
    一時停止してから追加できるよ!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/21(月) 16:02:58 

    >>16
    わかる!
    何あれめっちゃ埃たまる!!
    何か私の使い方間違ってるのか?
    タオルとか乾燥かけたいけど後で掃除する埃の事を考えたら安易にかけれない、、。
    雨続きだと仕方なく乾燥かけてるけど。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/21(月) 16:05:06 

    >>282
    わざわざご実家にお電話を?有難うございます。
    本当に日立のビッグドラムを愛してらっしゃるのですね。
    うちは買い替えて縦型で満足しているけど、今も不満をもって
    使っているご家庭には参考になりますよね。

    当時2chの家電板やら価格com.などでも、洗濯物がグレーになるのと
    排水溝が匂うという不満はたくさん書かれていて、
    そういう仕様なんだとあきらめていました。
    すぐに日立に相談してみればよかったです。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/21(月) 16:08:07 

    >>295
    私は慣れてるので特に大変ではないです。
    覗きこんで取るのは底の方だけですし、余程身長低いか逆に大きすぎる人でもない限りそこまで苦ではないかなぁ、と。
    脱水した洗濯物は、数回に分けて入れているので重さなど気にした事ないのですが言われて見れば大変かもしれないですね。
    うちは大学、高校、中学の息子が3人いてガッツリ運動しているので、汗臭体操着等すぐに洗い・
    洗濯物の量が多いため干すスペース確保するのも大変・でも洗濯と乾燥終わるまで待ってられない(どんどん洗いどんどん乾かしたい)と言うニーズには、
    二段置きでした。
    でも主さんとは環境が違うので的外れでしたね。
    参考にならないコメントしてしまい申し訳ないです。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2019/01/21(月) 16:08:31 

    日立ビートウォッシュ縦型乾燥機タイプ使ってます!

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2019/01/21(月) 16:09:31 

    縦型(乾燥機能なし)に、ガスの乾燥機(乾太くん)が一番いいと言われたよ。

    +9

    -4

  • 304. 匿名 2019/01/21(月) 16:09:51 

    パナソニックのドラム式使ってます

    小学生の子供一人の三人家族で
    たいして汚れないので乾燥まで出来るドラム式は重宝してます

    ただ理想は縦型とプラス乾燥機、ですね
    置く余裕があれば、、、

    汚れ落ち、、は結局、
    大量の水でぐわんぐわんやらないと
    きれいにならない気がします

    すごーく贅沢を言えば
    最先端二層式洗濯機プラス乾燥機

    洗濯しながら脱水もでき
    洗濯物が水の中でぐるぐる回るのを見て汚れの落ち具合をチェック出来
    脱水加減も調整できる
    水もじゃんじゃん使ってねw


    +3

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/21(月) 16:10:11 

    一人暮らしだからドラム使ってるけど、家族多い人にはオススメしないかも!
    乾燥まで終わるのに時間がかかるし。
    あと、私はドラムと小さい簡易縦型洗濯機を、併用してます。
    ドラムは何だかんだ汚れや洗剤残りがあると思う。
    すぐ壊れるかどうかは、個人のメンテ次第だと思います。

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:46 

    ほとんどの衣類に、乾燥機はダメって書いてあるんですがみなさん気にせず乾燥機にかけてますか?
    せっかく乾燥機付きを買ったのに全然活用できてなくて…

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/21(月) 16:15:05 

    こんなのアマゾンにあったんだけど、ご利用の方いる?
    誇りが激減するみたい
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2019/01/21(月) 16:17:01 

    >>301
    謝る必要ないよ!
    さっきから>>295さん、縦型と乾燥機二つ置くことにやたら上から目線で嫌味っぽく反論してるから。

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2019/01/21(月) 16:18:17 

    縦型洗濯機のしっかり乾燥してくれるやつが出来たらいいのに。

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2019/01/21(月) 16:19:37 

    結婚のお祝いにドラム式洗濯機をもらって7年目…2回目の故障したとき、メーカーの修理やさんに、ドラム式の部品は高いから次は購入するといいかなって言われました。専業主婦で、昼間は外干しできるし、乾燥使ってないのに、乾燥のところの部品が壊れました。
    土曜、3回目の故障…縦型の洗濯機にしました。木曜日に届く予定、楽しみ!

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/21(月) 16:23:02 

    ドラム式たしかに高いけど日々の暮らしの楽さは格段にドラム式だと思う

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2019/01/21(月) 16:24:54 

    ガル民ってダイソンの掃除機のトピでもカップ開くの知らない人多数でちゃんと取り扱い説明書読んでないから壊れやすいんじゃという疑惑がある

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2019/01/21(月) 16:26:53 

    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/21(月) 16:31:14 

    家族4人でタオルと下着のみ乾燥します
    衣類は日に当てて干します
    乾燥は3~4時間掛かります

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/21(月) 16:33:10 

    ドラム式使ってます!
    基本、タオル以外はハンガー掛けで、外干し。今の時期は加湿がわりに室内干ししてます。タオル類は干すとカチカチになる…。
    子供いるけど、入った事はない。
    事故が多かったから、今のは大体チャイルドロック機能ついてるから大丈夫だと思うよ!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/21(月) 16:40:21 

    まさに先月買ったけど楽だよ。
    パナのやつにした。
    パナの方が高いイメージだけど
    乾燥がかなり楽だし
    もう縦型には戻れん。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/21(月) 16:43:37 

    斜めドラム洗濯機使ってます。(13年目。)
    乾燥機能だけ壊れました・・・。 ;;
    多分、ゴミが詰まってるんだろうけど修理依頼はしてません。
    洗濯機能は異常ないので。

    乾燥機能が使えてた時は下着類をよく乾燥させてました。
    バスタオル乾燥させるのに3時間とか・・・。
    外干しだったらこの時期2時間もあれば乾くし。

    +0

    -5

  • 318. 匿名 2019/01/21(月) 16:45:53 

    >>307
    何となく使ってますよー
    ほこり元々あまりでないので激減かどうかはわからないです

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/21(月) 16:49:53 

    縦型からドラム式へ(子供がサッカーを始めて叩きつけて洗うから汚れ落ちが良いと言われ)、今は縦型に戻って、縦型で大満足している者です。
    今のドラム式はどうか分かりませんが私が使っていた時は洗濯物の偏りですぐに止まる、やたらと時間がかかる、乾燥機能もあるけどガス式みたいにカラリとは乾かず、これまた時間ばかりかかる…とほとほと疲れて買い換えました。縦型が使いやすくて、もうドラム式に戻る事はないと思います。

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2019/01/21(月) 16:51:52 

    ドラム式買って後悔してる人周りに結構いるよ
    縦型の方が使っていない時フタを開けていられるから衛生的な気もする

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2019/01/21(月) 16:59:46 

    ドラム式いいって言ってる人はメーカーと型番言ってあげなきゃ主参考になんなくない?
    だってモノによって全然違うんでしょ?モノと体験談載せてあげようよ

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2019/01/21(月) 17:01:07 

    TOSHIBAのドラム式使ってる
    チャイルドロックあるし子供は開けられないし閉められないよ
    静かでよく乾くし楽

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/21(月) 17:01:12 

    日本のメーカーはどうしてコインランドリーとかに置いてる業務用くらいのハイパワーなモデルを
    作らないんだろう?

    アメリカなら同じパワーで小型のやつがあるのに。
    そんなわけでうちはGEのドラム洗濯機と乾燥機を2個使いしてるんだけど、
    日本のメーカーが作ってくれたら40万までなら買うわ。

    今のやつは40分で4人分の洗濯物がカラっカラになるよ。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2019/01/21(月) 17:02:17 

    毎回洗濯から乾燥までするお宅ってどのくらい毎月電気代増えたのか気になる。毎日何時間も乾燥機使ったらどのぐらい電気代かかるのか怖くて外干し辞められない。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/21(月) 17:02:58 

    >>289
    最新のものでもドロ汚れの落ちの良さは断然縦型に軍配が上がる。生地へのダメージの少なさはドラム式に軍配。一長一短だよ。
    お客さんに合わせておすすめは変わるんじゃない?
    育ち盛りの男子3人いたら縦型かなとか。男子は生地とか関係なくズボンや靴にすぐ穴開けるし。
    女子なら断然ドラム式を勧める。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/21(月) 17:03:37 

    >>307
    こんなのあるんだ
    便利なら使ってみたい
    排水口ネット使ってる人もいたみたいだけどどんな風なのか知りたい

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2019/01/21(月) 17:04:17 

    >>324
    うちは洗濯機よりも季節的なエアコンの方が影響しやすいからなんとも言えないけど
    安い時期8000円高い時期12000円
    マンション2人ぐらしでエアコンと24時間換気付けっ放し

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/21(月) 17:06:11 

    >>323
    電気代とか電力供給の問題とか?
    毎日使用だとすごそう。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/21(月) 17:09:40 

    素朴な疑問なんだけど、汚れ落ちが気になるから縦型の人は、外干ししないの?
    排気ガスとか花粉とかちっちゃい虫とかは別に平気なの?
    洗濯物に虫が卵産むって話聞いてのが結構なトラウマで、私はドラム式。
    赤ちゃんの服とワイシャツだけ浴室乾燥で、あとは全部乾燥機。干す15分も私は休みたいよ。
    浴室乾燥のカビの話しは置いとくね。

    +1

    -6

  • 330. 匿名 2019/01/21(月) 17:12:59 

    >>256
    言い方…。友達なんだよね?

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2019/01/21(月) 17:19:02 

    >>295
    でも干すより楽じゃない?

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2019/01/21(月) 17:21:01 

    うちはビートウォッシュの洗濯機で、縦型ですが乾燥もできます。ドラム式の事故を知って縦型にしました。使用には満足していますが、蓋がたためない感じです。上に棚などを置く場合は蓋が大きくてじゃまです。洗濯後は蓋を開けたかったので、これが一番の誤算でした
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/21(月) 17:24:22 

    >>317
    バスタオル外干しで2時間で乾く!?この時期?
    夏なら分かるけど…

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/21(月) 17:25:12 

    ワンオペなドラム式洗濯機一択だと思う。
    干さなくていいって本当に時短になるよ !
    汚れ落ちも縦と比べて遜色ないと思う。
    柔軟剤の入れすぎで黒ずむと聞いてから全く入れなくなったけど、乾燥までするとふんわり仕上がるよ。
    シワになるものと縮みそうなもの以外は毎日乾燥までしてる。
    子供のものに関しては縮み考慮してワンサイズ大きめ買ってるw
    食洗機とドラム式洗濯機は子育て中は必需品だと思う!

    ちなみに4歳と1歳がいるけど入ろうとした事は一度もない。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/21(月) 17:26:11 

    主さんと一緒で、見た目がすきでパナソニックと悩んだけど、日立のビッグドラムにした。
    家電屋さんで、パナソニックは日立の倍ぐらい乾燥する時間がかかるって言われたのが決め手かな。
    それでも6割位で3時間ぐらいかかるから、パナソニックだったらどれだけかかるんだろうと思ってるけど、ここ見るとそんなに違いないのかな。

    ドラムは掃除がめんどくさいってあるけど、買って1年掃除したことない。やばいかなw
    みんなどこの掃除のこと言ってるんだろう。

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2019/01/21(月) 17:40:50 

    主は目的が乾燥でしょ?
    ならドラム一択でしょ。
    子供が赤ちゃん1人なら汚れも量もそこまでじゃないし。
    どっちにしたって、メリットデメリットあるもの。家庭環境、家族構成に合うもの選べば良いだけ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/21(月) 17:59:55 

    古いの使ってる人もいるんじゃない?
    数ヶ月前に買った最新の日立ドラム式とてもいいよ
    風アイロンとかいってシワもそんな気にならないし、タオルはふわふわ
    ただホコリが入り口に貯まるから取り出すときに前もって拭かなきゃいけないのがめんどくさい

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/21(月) 18:01:05 

    私はドラム式に助けられました
    乾いて出てくるし
    心配なのは洗濯だけで乾燥はせずで
    楽チン

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/21(月) 18:02:55 

    めっちゃ便利。
    西島さんのやつ使ってるわ。
    干すのめんどくさいから
    入れたら最後とか最高だよー!!

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/21(月) 18:05:04 

    乾燥までさせるからカビは
    生えたことないなぁ。
    むしろホコリだよね。ドラムは。
    カビより掃除は楽。

    干すという作業はかなりストレスだった。
    ドラムにして楽ちん。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/21(月) 18:10:07 

    >>324
    パナソニックドラム式
    毎日洗濯〜乾燥までしてます
    多い日は洗濯〜乾燥2回転する日もあります
    電気代はいつもより2000円〜3000円上がったくらいだと思います。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/21(月) 18:15:03 

    ドラム使い始めたら、ドラム意外考えられない。
    乾燥なしは考えられない。

    よく汚れが落ちないというけど、そんなこと思ったことないわ。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/21(月) 18:16:29 

    ドラムの事故ってなに?

    もし子供が入って出られないとかだったら、親の管理不足なだけだと思うんだけど。

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2019/01/21(月) 18:28:59 

    >>340
    うん、確かに埃はすごく出るね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/21(月) 18:31:26 

    乾燥機使うとなんだか電気臭いの。説明書には何度か使ってるうちに無くなる的な事書いてあるんだけど、何回やっても臭い。柔軟剤シートとか色々試したけど臭いから諦めて洗濯のみ。
    何か対策分かる方いたら教えてください。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/21(月) 18:40:00 

    >>306
    お洒落着のみ取り出すか別洗いしてるけど、普段着やらは全部乾燥まで気にしないでやってる。
    ってか、お洒落着はそもそもクリーニングに出すから、寧ろ全部やってると言っても過言でない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/01/21(月) 18:41:22 

    ドラム式に変えてまだ1年たってなくても外干しするの本当に少なくなった
    夏場や秋に外干しして取り込んだら虫がついてたことがあってもうなるべく外干ししたくなくなった
    乾燥かけられないのは部屋干しでがんばるわ
    これからの花粉の季節にもいいよね

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/21(月) 18:43:23 

    ドラム式になったらもう戻れない。
    干さなくていいの本当に楽。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/21(月) 18:44:39 

    数ヶ月前から日立のザブーン使ってます。
    ワンオペではないですが、共働きなので。私は腰が悪いですが、こちらにして大分いいです。
    今まではエルゴのおんぶで洗濯干してたので。腰を理由に縦型勧める人もいますが、今はドラム式の専用の足場もあり、上げ底可能になっているので心配ないです。床の掃除もしやすいし不安定な感じもないです。
    洗浄力については私はよっぽどの汚れだと縦型でも下洗いするタイプなので気になったことはないです。
    干せる時は干せばいいし。チャイルドロックもあるし、もうすぐ2歳だけど入ろうとした事もないですね。
    購入時は少し高く感じるかもしれませんが、乾燥も1回20円くらいのようですので、経済的にも大きな負担はないです。
    洗濯干しを負担に感じているのであれば、個人的にはおすすめします。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/21(月) 18:45:11 

    ドラム式を必死に否定してる人は、貧乏で家も狭いからドラム式が買えないから妬んでる人達だと思ってる(笑)

    +17

    -9

  • 351. 匿名 2019/01/21(月) 18:45:24 

    Panasonicのななめドラムちょーいいですよ。

    乾燥してしわっしわになる人がいますが、その方たちはランクの下のななめドラムだと思いますよ。

    うちのななめドラムは、洗濯途中でも乾燥途中でもドアの開け閉め自由で、ふんわり、最高の仕上がりです。

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/21(月) 18:46:00 

    シワを気にする人多いけどさ、縦型の方がYシャツの袖とかが他の依頼に絡まって全部こんがらがってる感じだけど、今の縦型は違うの?
    実家の縦型はそうなっちゃってる。
    干す時にパタパタと叩いてたさしてシワが伸びる訳でも無く、結局アイロン掛けるし。
    それから考えると、うちのドラムは絡まった事全く無いし、楽なんだけどなぁ。
    あと、実家のタオルは洗ってからちょっと間あけたり、たまに干すの忘れて夜まで洗濯機の中にあったりがあったからか、タオルとかカビてる。
    うちは毎日乾燥までやってるけど、洗濯物にカビなんて生えない。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/21(月) 18:47:35 

    >>350
    あぁー、それあるよね。
    ドラム式置けない所結構あるし。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2019/01/21(月) 18:48:21 

    昨年末にパナソニックのNA-VX9900という35万円くらいのを初めてのドラム式で買いました。前はシャープの縦型乾燥機能付き。乾燥の観点では圧倒的にドラム式に感動しています。
    この機種にした理由は洗濯水の温度調整が出来ること。静かで操作性が良くて、今の家電ってすごいなと思いました。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/21(月) 18:49:33 

    海外生活長かった人です。
    いま日立のドラム使ってます。
    結構おすすめだよ。
    もう8年目、次もドラムするつもりです。
    洗浄力について特に問題ありません。
    乾燥機能抜群です。静かやし。
    パナソニックは使ったことないけど、ごめんね。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/21(月) 18:58:30 

    日立のドラム式使ってます。
    デザイン的にはパナの方が好きだけど。
    洗浄力、乾燥、臭い全部問題無しだと思ってる。
    夜回せば朝には乾いて取り出すだけだし、他でも言われてるけど、本当洗濯物から解放感じ。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/01/21(月) 18:59:10 

    ドラム式は乾燥を使う人が買うと思うけど、買わずに必死に否定する人がわからないわ
    それなりの値段出せば洗濯や乾燥もきちんとできてるし言うことないけどな
    単純に洗濯だけできればいい人は縦型になるんだろうけど

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2019/01/21(月) 18:59:14 

    日立はないな👎👎👎 会長の日頃の発言からしてね。

    +1

    -5

  • 359. 匿名 2019/01/21(月) 19:02:33 

    外に干す人はPM2.5とか花粉とか気にならないのかな?
    うちは戸建だから、2階のベランダとか砂埃も多いし、汚れるから外に干したく無いんだけど。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/21(月) 19:03:07 

    >>41
    パナソニックのドラム式(3年前購入)を使ってますが、パナソニックは途中でも蓋を開けられて、入れ忘れた洗濯物も追加で入れられますよ!
    途中で開けられるのはかなり便利です。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/21(月) 19:06:56 

    ドラム式に変えた方、乾燥機能フル活用で電気代どれくらいかわりましたか?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/21(月) 19:09:37 

    うち狭くてCUBEしか置けなさそうですけど、CUBEどうなんだろう?
    見本は乾燥がヒーター式だから服の縮みがひどかった。デザインはすきだけど、服が縮むのはこまるなぁ。
    やはり次の引越しまでまって上のライン買うべきなのかな。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/01/21(月) 19:17:04 

    パナソニックです!
    もう我が家の家宝でございます。
    乾燥まで毎日かければカビ生えないし、柔軟剤要らずで楽だし最高!
    お洒落着以外は乾燥までやります!

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/21(月) 19:22:09 

    今ドラム型使ってる
    乾燥機いつもは使わないけど次の日使うーとか
    子どもがお漏らしとかした時に布団カバーとかも乾かせるしいいよ
    タオルとかは乾燥機の方がふわふわなって気持ちいいし

    子どもが怖いって思ったこともあるけど
    ちゃんと説明してるし
    ロックもかけられるから
    危なかったことは一度もない

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2019/01/21(月) 19:22:58 

    >>361
    毎日かけてますが、1000円くらいじゃないですかねー
    柔軟剤入れないので、その分節約にもなってるし、ミヨシのそよ風使ってますが洗濯ふわふわですよ〜

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2019/01/21(月) 19:24:22 

    もう絶対縦型には戻れない!
    今のドラム式めっちゃ優秀ですよ!

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/21(月) 19:26:27 

    前まで日立のビッグドラム使ってたけど、運動部男子込みの子供3人なので、洗浄力を考慮して縦型ビートウォッシュの乾燥機付きにしたよ
    最新式だと値段もかなり違うしね
    10キロタイプで乾燥は5.5〜6キロまでだから、ドラム式程乾燥機能は高くはないけどちゃんと乾くし、標準洗いは40分弱で終わるから結構気に入ってるよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/21(月) 19:28:31 

    >>361
    ヒーターじゃなくてヒートポンプ式だとたしか電気代そんなにかからなかったはず

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2019/01/21(月) 19:28:47 

    >>305
    w
    ドラム式使ったことない人の発言ってちょいちょいバレるよね。

    さあて、どこが間違ってるか分かります?

    ドラム式使ったことなくてどうしてそこまで縦型洗濯機を押し付けようとするんですか?
    金がないとか?
    嫉妬とか?

    ガラケーから結局最後はスマホに変えたでしょ?
    なんだかんだで。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2019/01/21(月) 19:31:28 

    >>26

    そうなんだよね
    滅多に起きる事故ではない

    でも万一の万一、お子さんが初めてドラムの内部に興味を持った日に、
    ヒヤリですまないで、たった1回目で取り返しのつかない事故になったらどうする?

    だから、気を付けるのに「過ぎる」はないと思う。
    うちはドラム式。安い夜間電力で、毎日乾燥まで使ってる。楽だよ。
    でも、ドラム式は下の子が小学生になってから買ったよ。

    ちなみにチャイルドロック機能もあるから、
    小さいお子さんのいる家庭では、念のためロックしておいた方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/01/21(月) 19:32:58 

    >>306
    正直、3,000円以下の衣類と子供服全般はほとんど乾燥機かけてます。

    というのも、縦型洗濯機って洗濯だけで物凄く生地が傷む。
    ドラム式洗濯乾燥機で乾燥までやってもほとんど傷まず。

    特に、アメリカとか海外が発祥のファストファッションは現地はほとんど乾燥機って思ってじゃんじゃん乾燥機かけてますよ。


    ただ、自分の5,000円以上の衣類はエマールかクリーニングです。
    縦型洗濯機の頃はそのランク全てクリーニングでした。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/21(月) 19:35:42 

    ドラム式洗濯機の事故に関してはもちろん事故でしょう。
    でも、ドラム式洗濯機持ってる方は分かると思いますが、アレ、外側から誰かがドア閉めないと閉まらないと思うのですが…
    って疑問を持った方、多いと思います。

    まあ、今回のあのケースは本当に事故だったと思います。
    ちなみにですが、海外はドラム式洗濯機を使う方は小さいお子さんがいらっしゃならないひとだけという風潮なのでしょうか?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/21(月) 19:37:06 

    縦型洗濯機を頑なに使うリアルな周りの人の特徴で、ガラケーを頑なに使う。最近スマホに変えた。って人が多めw

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2019/01/21(月) 19:37:47 

    >>357
    多分お金がなくて買えない嫉妬かと

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2019/01/21(月) 19:39:11 

    >>301
    ちなみに二段起きの人、上段の乾燥機、何キロまで乾燥出来るんでしょうか、


    そして、ドラム式洗濯乾燥機で落ちないくらいの泥汚れ、もしかして縦型洗濯機の場合は予洗いとかせずに洗濯機に泥付きのまま突っ込むんでしょうか?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2019/01/21(月) 19:42:50 

    >>3
    同じです
    あと乾燥機能使うと衣類が下水臭くなる

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2019/01/21(月) 19:43:10 

    そもそもさ、海外ドラム式主流だけど、そんなに汚れが落ちて、そんなに事故もなく素敵な商品ならなんでドラム式が主流なんだろ。
    って考えたことないのかな。

    海外ドラマで70年代からその年代の移り変わりを示す場面で、ヒッピースタイルのママさんが縦型洗濯機を使って、もう次の80年代かな?の表現ではドラム式だったような…

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/01/21(月) 19:44:53 

    >>376
    それね、絶対何かがおかしいって。
    我慢している理由が分からない。
    自分とかだけが不快に使い続けているんだよ。
    メーカーに言った方がイイって。

    ちゃんとしたサービスマンが来てちゃんと原因を特定して教えてくれるよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/01/21(月) 19:44:59 

    Panasonicドラム、乾燥機いいですよ!捨てようとしてたタオルがふわっふわになってびっくりしました。私は、もう縦型に戻れない。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2019/01/21(月) 19:45:04 

    ズボラ主婦なのでドラム
    毎回乾燥機するのもな…って思って外干ししようと洗濯回すけど、終わった音が鳴っても面倒で動けなくて
    数時間後に乾燥ボタン押しちゃう。
    縦型には戻れない。

    停止乾燥で上履きも乾く
    乾燥終わって暖かい内に取り出せばシワに全くならないです。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/01/21(月) 19:46:24 

    >>3
    柔軟剤使うとタオルが黒くなると聞いたことあるよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/21(月) 19:46:51 

    >>309
    うーん。
    ならば、ドラム式洗濯機で縦型洗濯機みたいに衣類を傷つけ汚れが落ちる!と頑なに信じる人にも納得出来る商品が出来た方がイイ気がw

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/01/21(月) 19:48:41 

    >>314
    陰干し衣類とかないの?
    私は乾燥機かけない衣類はほとんど陰干しとか室内干しだよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2019/01/21(月) 19:49:28 

    ちなみにPanasonicの洗剤自動投入もすごく楽です。洗濯時間短い!長年使ってきた縦型さん、今までありがとう。さようなら。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/21(月) 19:52:46 

    何がこんなに縦型洗濯機の人を嘘までつかせて頑張らせてしまうかというと、ドラム式洗濯乾燥機がちゃんとしたやつはお高いんだよ、まだまだ。
    縦型洗濯機なんて、やっすいやつなら2万円とかで買うわけ。
    なので、思うのはドラム式洗濯乾燥機がもう少しおやすくなればイイのにって思います。
    例えば、まだまだ日本は洗濯物を外で干す習慣があるのだから、乾燥機能がめっちゃ落ちるようなドラム式とか、機能が最低限のドラム式とかにして、お値段を50,000円くらいにしたら、絶対、「そろそろ〜ドラム式に変える」って言い出すはず。

    で、廉価版買ったくせにあまり乾燥が出来なくてブーブー言う。

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2019/01/21(月) 19:54:40 

    昔ドラム式を使ってました。
    出産後は屈むのがツラかったのと
    ドラム式は叩き洗いの為、タオルが
    ゴワゴワになるので縦型に替えました!

    ドラム式は節水と乾燥機があるけど
    やっぱり縦型の方がメリットが大きかったかなぁ…。

    乾燥機使ってたら次の洗濯が出来ないしね。

    +4

    -5

  • 387. 匿名 2019/01/21(月) 19:57:33 

    >>317
    私のタワマン住まいの友人がその状態ですぐに修理に出して、その日から使えるようになりましたよ!
    その友人、乾燥機フィルターをたまーにゴミを取るだけだったんだって!
    私は乾燥機使ったら、毎回フィルター掃除機で吸い取りますよ。
    そして、フィルター取り出した奥の方も吸い取ります。

    友人曰く、その奥にお風呂掃除のスポンジみたいな埃の塊が3つ分くらいたまってたらしいです。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/21(月) 19:58:02 

    最近、ドラム式洗濯機からドラム式洗濯機に買い換えました。
    前の洗濯機は7年もちました。
    たった7年で凄い進化をしています!
    今回は、パナソニックの一番新しいやつにしました。
    洗剤、柔軟剤を自動で測っていれてくれるし、お湯を沸かして洗ってくれるので、ペット用品にとてもいいです。
    乾燥も、外干しや室内干しをしたくないぐらいにフワフワです。
    スマホで遠隔操作で外出先からお洗濯ができますが、
    私は専業主婦なので、この機能は要らなかったです…

    超オススメします!

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2019/01/21(月) 19:58:27 

    >>386
    妄想おつかれさま。可愛そうに。

    +0

    -4

  • 390. 匿名 2019/01/21(月) 20:01:18 

    みなさんメーカーはどこですか?
    今Panasonicのドラム式を使ってるけど乾燥機能が壊れたので買い換えたい
    Panasonicも詰め込みすぎなければシワシワになることもないし不満はないんだけど、日立の風アイロンとかも気になる
    良ければ教えて下さい!

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2019/01/21(月) 20:01:41 

    ドラム式でタオルゴワゴワのひと、どんなタオル使ってどんな洗剤使ってるんだろ。

    ただ、縦型ドラム式限らず、産後すぐにお肌に優しいと言われている石けん洗剤を使い出したら、タオルがゴワゴワになったけども。
    だからこそ、お肌に優しい洗剤で洗濯→乾燥機でふんわりってやってた。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2019/01/21(月) 20:02:16 

    ドラム、縦型は違う洗濯方式
    どちらを選べば自分のライフスタイルに合うかを考えるべきなのに
    ドラムは縦型の上位機種と勘違いしている人、変だよ

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/21(月) 20:03:29 

    >>388
    10年前のドラム式でももう完全に満足。
    だけど、絶対次はドラム式のそれにするー

    そろそろ壊れていいよー、うちのドラムくんw

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2019/01/21(月) 20:05:18 

    最近、人混みの中で服が臭い人が多いんだけど
    昔のドラム式でちゃんと洗えていないのかな?と、ここを読んでいて思った

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2019/01/21(月) 20:07:17 

    >>320
    えー!それはない。
    ドラム式洗濯機のこと知らな過ぎててw

    槽乾燥って機能があるのよw10年以上前のドラム式でもw

    縦型洗濯機の方、洗濯機濡れたままだからこそのフタ開けたままなの???
    あー、確かに昔そうだったw
    あれさ、危なくない?猫飼ってるひとは無理だしー、小学生の若干聞き分けのないちょっとやんちゃを超えてしまってる子供をお持ちのお子さんは入ってしまうだろうし。

    +3

    -4

  • 396. 匿名 2019/01/21(月) 20:07:31 

    手入れ楽ですよ。
    パナソニックつかってます。
    タオルふわっふわに仕上がります。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/21(月) 20:08:14 

    >>394
    どんだけw
    そこまでおかしいと病院行った方がいいレベルだよ。
    あなたがね。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/21(月) 20:08:47 

    数年前に縦型が壊れた時にドラム式にしました
    乾燥機能が本当に便利なので恐らく次もドラムかなと思います
    埼玉南部住みですが、風の通り道に家を建ててしまい、風当たりが強すぎて洗濯物が砂埃で汚れたりするので、今日は外に干したくないな…と思う日がけっこうあります

    乾燥機を使うとタオルふわっふわになり、旦那がアトピーなので肌に優しくて良いようです
    ただ皆さん言う通り、Tシャツなどシワシワになってほしくない物は絶対に乾燥機にはかけません

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/21(月) 20:09:30 

    >>394
    あー、なるほど〜。
    だから欧米系の人ってー、服がー臭いんだわー。

    ってなるかいっ!
    その発想ウケるんですけど。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/01/21(月) 20:10:43 

    Tシャツしわしわになるかー?
    ちゃんと規定量の乾燥でなるー?

    なんかねー、バレてますよw

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2019/01/21(月) 20:12:39 

    とりあえず、縦型洗濯機を頑なに使う人は使えばいいよ。
    ガラケーからスマホに変えた時、あんなにスマホの文句を垂れてたのが恥ずかしいと今は思うほどじゃない?

    ドラム式洗濯乾燥機を当たり前に毎日使ってる人はさ、もうね、スマホを当たり前に使ってる感じの感覚なのよ。

    +20

    -8

  • 402. 匿名 2019/01/21(月) 20:14:47 

    うちは真逆で乾燥機能いらないから汚れ落ち重視でドラム→縦型に先週買い換えたばかりだけど、嵐のCMの洗濯機なぜかカスみたいなのがいっぱいついた状態で洗い上がる
    糸くずケースちゃんと取ってるんだけど、、ナゾ
    あと縦型の方が出し入れの時楽だよとか言われたけどドラム型の横からポイポイする方が断然楽だった
    あと前使ってたドラムは水使わない脱臭だけのコースがあったから水洗いできない着物とかに使えて良かった
    匂い落ち効果はビミョーだったけど
    次買うときはドラムに戻すかも

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2019/01/21(月) 20:14:51 

    主です。
    トピ採用ありがとうございます!
    主人が帰ってきてようやく時間ができたので、今から皆さんの意見を読ませて頂きます。
    たくさんコメントがあってびっくりしてます!
    縦型派の方の意見も参考になります。
    皆さんありがとうございますm(_ _)m

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2019/01/21(月) 20:15:30 

    ドラムがこんなに否定されているのは金額もあるのかな?
    ドラム式に買い替える前は縦型でなるべく安いのでって考えてたけど、ずっと同じ事するのもどうかと思って自分の時間や手間の事考えたら最新のドラムなら時間短縮、手間が少なくなることに気がついたよ
    金額は高いけどずっと使うならいいの使いたかった
    から今はドラム式に買い替えて正解だよ

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2019/01/21(月) 20:17:19 

    縦型洗濯機の人のなりすましドラム式使用感想はバレてます。ドラム式洗濯乾燥機使ってる人にバレてます。
    なぜなら、ドラム式洗濯機なりすましの人はどんだけネットで情報を集めようとコインランドリーを使おうと、家で使った事がないので、バレるんです。
    ドラム式洗濯機の人は縦型洗濯機を経ての感想なんですよ。
    あと5年もしたら、ドラム式洗濯機しか使った事がない世代になると思いますよ。
    そうなった時にって感じですね。

    +17

    -7

  • 406. 匿名 2019/01/21(月) 20:18:34 

    ドラム式で汚れ落ちがいまいちって言ってる人いるけど、私は全然感じた事ない
    むしろきれいになってる

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2019/01/21(月) 20:18:37 

    >>393

    私も7年前のドラム式洗濯機でも満足していたのですが、この7年のうちに4回引越しをしたので 、やはり一般的な家庭と比べて 早くに壊れてしまいました。
    乾燥だけが調子が悪くなって、騙し騙し使っていたのですが、新しい洗濯機を注文した途端に 完全に自然治癒で直っていて、健康体になってしまった古い洗濯機の引き取りされる時に可愛そうと言うか、少し悲しくなってしまいました😅

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2019/01/21(月) 20:19:12 

    なんか、ドラムをやたら落として縦型縦型っていう人って、レクサスとかのいい車をやたらとけなす構図に似てるね。
    ドラムと縦型なんて役割期待が違うのに。

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2019/01/21(月) 20:20:32 

    縦型も乾燥付きがほとんど。乾燥ついていない機種でも、送風がついています。
    縦型の方が楽ですよ。屈まなくてよくて。

    +1

    -8

  • 410. 匿名 2019/01/21(月) 20:24:36 

    身長160センチならそんなに腰屈まないけどな。
    服もネットに入れるし腰屈むのは最後の2袋くらい。

    うちはドラムの上部に袋出してそこからハンガーにかけるよ。
    むしろ縦型の方が底に手が届かないよ、、

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/21(月) 20:25:15 

    私もパナソニックのドラム式なんですが、乾燥フィルター部と槽の間のホース部に埃が少しづつ蓄積していっている。ホース部にはあまり手が届かないけど、指いれると埃のワタがあるのが分かる。これをきれいにするのって修理依頼するしかないのかな?前は東芝のドラムだったんだけど、ホースがパナソニックより長くて埃がたまりやすかったせいか、すごく臭くなってた。その点はパナソニックのほうがまだマシ。そういえばパナソニック、日立は出てるけど、東芝は出てこないね。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2019/01/21(月) 20:28:41 

    日立使ってます。私も一昨年の終わり頃に買い換えました。
    かなり各社の検討してみましたが、その二社で悩むの分かります。でもパナソニックは高かった…結局細かい機能なんて使わないからお手頃なものでも満足ですよ。乾燥機能はすっっっごく便利!タオルが本当にふわふわになるから初めは感動しました!
    乾燥してすぐに取り出せない時(回したまま外出とか)はタオルだけで回すとかにすればしわとかも気にならないです。
    使って一年以上経ちますが、今のところ不満なしです。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/01/21(月) 20:30:22 

    縦型でも乾燥機付きあるのになんで乾燥機付きだとすぐ「ドラム式を検討」って言うの?

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2019/01/21(月) 20:32:07 

    ドラム式にしたら匂いが臭くなった
    何回洗ってもどんどん臭くなってきた
    ドラム式臭いでGoogle検索した方がいいと思う
    鼻の悪い人にはわからないと思うけど

    +0

    -15

  • 415. 匿名 2019/01/21(月) 20:33:29 

    シャープの2012年製。ドラム式洗濯機のない生活なんて想像できない。特に子供産まれてから。子供いて日々外干ししてるおうち、家事量がハンパないと思う…すごいと思う。
    一気にたくさん詰め込まず、少量ずつこまめに回すのがコツ。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2019/01/21(月) 20:35:49 

    >>362
    うちの近所のEDIONの店員さんはCUBEのデザイン絶賛してました。インスタばえする!家事してて気分があがる!日本の家電でここまで洗練された家電は他にないって。でも、店員さん本人は上のライン買ったそうです。乾燥を毎日使うからだそうです。つまり、そういうことなんだと思います。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2019/01/21(月) 20:36:14 

    >>413
    乾燥機能については縦型は期待できない。
    そもそも構造が向いてないよ。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2019/01/21(月) 20:37:24 

    洗濯機って見えるところに置いてなくない?大体は脱衣場とかにない?
    子供ってそんなに洗濯機見えるところ行く?

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2019/01/21(月) 20:38:35 

    パナのドラム式を使ってます。
    白いタオル、グレーになります。
    カラーのタオルなら全然気になら
    ないけど…
    外干し(花粉の時期は部屋干し)
    してて、乾燥機能はほとんど使って
    ないです。たまに槽乾燥するくらい。
    色落ちするようなものは、手洗いして
    すすいでから、脱水の時に一旦停止
    して投入してます。
    特に不満はないかなぁ。
    汚れ物をガンガン洗いたいなら、
    縦型の方がいいと思います。

    +3

    -8

  • 420. 匿名 2019/01/21(月) 20:38:52 

    Panasonicのドラム式2代目、4年目です。乾燥までしてくれるので、私はドラム式一択ですが故障が多いのが難点。
    今のドラム式も、洗濯の度に乾燥フィルターに水がたまり修理待ちです。
    1代目は、乾燥機能がダメになって修理2回するも買い替えました。 
    修理代も高額なので5年保証をお付けすることをおすすめします。
    何気に、隙間にたまった埃をとるのは楽しかったりします(笑)

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2019/01/21(月) 20:39:08 

    縦型と比べると壊れやすいと思います、日立のドラムタイプ使ってますが一度訪問修理して貰って今五年目です
    乾燥機能はとても便利です、お子さんが入らないようにしっかり注意確認して使ってください

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2019/01/21(月) 20:39:21 

    >>369
    私はがらけーに戻したけどね。

    +2

    -9

  • 423. 匿名 2019/01/21(月) 20:48:37 

    ドラム式使用中です。外干しが好きなので乾燥機めったに使いません。この間雨が続いたので久々に使ったら乾いた洗濯物が臭くなっちゃって洗い直すはめに…なぜだろう?買い換えるなら次は絶対縦型にします!

    +6

    -4

  • 424. 匿名 2019/01/21(月) 20:50:18 

    旦那が花粉症なので花粉シーズンはドラム式で良かったと思ってる。
    ただ転勤族なので毎回業者さん大変そう。あとドラム式でかいから入るか不安になったりする。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2019/01/21(月) 20:52:21 

    >>111
    それは本当
    ドラムを10年以上使ったけどうちは毎回乾燥も使ってたので
    内部に繊維くずがつまって3年おき位で乾燥ができなくなってサービスを呼んでた
    自分じゃ掃除出来ないところにつまるんでどうしようもなくて
    ガス乾燥機に買い換えた
    ガスは乾燥時間も電気の1/3位だし、もっと早く買い換えればよかった
    初期費用はかかるけどおすすめ

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2019/01/21(月) 20:53:10 

    ドラム→ドラム→縦型購入したばかり。

    買いに行くとドラムのデザインが好きで選んでしまうんだけど、やっぱり乾燥使うと臭い!
    トータル15年使って乾燥機能を使用したのは10回未満。
    臭くて洗い直しになるから。

    ゴムが焼けたようなにおいがする。

    コインランドリーだと臭くないのに。

    +4

    -7

  • 427. 匿名 2019/01/21(月) 20:54:46 

    ドラムは汚れが落ちないし、たたきあらいだからタオルが固く、ひらぺったくなる。

    +4

    -8

  • 428. 匿名 2019/01/21(月) 20:57:26 

    年末にドラム型買いました。
    子ども3人で、平日は保育園着と夫婦も仕事着がジャージや綿パンなので、シワになる物もなく、毎日乾燥まで回してます。
    パナソニックの28万くらいのでした。
    ネットでドラム型は評判イマイチだったけど、ちゃんと汚れも落ちるし、部屋干しするより全然臭わないし、何より、干す→取り込むの作業がないのは本当に家事負担の軽減になりました。
    私は買ってよかったです。

    +13

    -1

  • 429. 匿名 2019/01/21(月) 21:02:59 

    >>423
    滅多に使わないからだと思う。
    多分中がカビてます

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2019/01/21(月) 21:03:20 

    日立のドラム式を使って一年経った感想として、
    ナノバブル水を使用してるとのことで期待してたけど、汚れが落ちやすいかというとイマイチだし、仕上がりもあまりフワフワしてないしタオルもボロボロになりやすい…。

    汚れの落ち方や仕上がりを考えると圧倒的に縦型の方がいいと思うけれど、小さい子どもがいると乾燥機能が便利すぎて、縦型には戻れないかな。

    子どもが大きくなって、洗濯干す余裕ができれば縦型に変えるかもだけど、一番いいのは縦型でそのまましっかり乾燥できる洗濯機が一番なんだけどなー。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2019/01/21(月) 21:09:32 

    何年も前から無印良品のドラム式を使っています
    見た目もいいし何の支障もなく満足しています
    乾燥は使わずに普通に干すか、バス乾燥機で乾かします

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/01/21(月) 21:15:48 

    いまの縦型洗濯機の上位モデルってそんなにすごいの?乾燥機かけなくても外干しでフワッフワの仕上がりで、生地も傷まないの?

    いつのまにか進化したのねーw

    だけど、縦型洗濯機の原理的にしっかり乾燥は無理でしょ。
    そんな事出来てたら、とっくに欧米諸国でそれを取り入れてるよ。
    欧米人ってデカイじゃん。
    縦型洗濯機の底の方の洗濯物を取り出すの日本人ほど「苦」じゃないじゃん。
    でも、もう縦型洗濯機なんてない。

    ドラム式洗濯乾燥機、今のまま何か進化してって言うなら、もうあとはお値段だと思うよ。

    縦型洗濯機は確かに改善の余地は大有りだと思う。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2019/01/21(月) 21:18:44 

    なりすましドラム式洗濯機ユーザーw
    バレてますよー、そのコメントもw

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2019/01/21(月) 21:21:10 

    日立のドラマ使っているのですが、ドアを閉める槽内のパッキン?のところのカビかすごい…
    水たまるし 綺麗にできない…

    +1

    -6

  • 435. 匿名 2019/01/21(月) 21:22:57 

    >>434
    え?うちも日立使ってるけど、カビなんて生えた事無いけど(笑)

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2019/01/21(月) 21:24:11 

    うちはHITACHIのドラム式を4年前くらいに買いました。毎回洗濯前にお手入れが必要ですが、乾燥機能なしのものには二度と戻れません。
    タオル類、子供の下着、スウェットなどを最後にまとめて全自動にかければそのまま出かけられるので、すごく助かります。タオルも生乾き臭くなりません。
    そのかわり、槽洗浄や乾燥フィルター・排水溝のお手入れはこまめにやらないとエライ目にあいます。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/01/21(月) 21:25:13 

    ドラム式で羽毛布団も乾燥させれるのだろうか…
    やってみたことある人います?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2019/01/21(月) 21:25:24 

    もう縦型推しユーザーは可哀想だから縦型優勝でいいよ!!
    汚れ落ちが一番大事だもんね!


    ここはドラム型を使う人たちのトピだからもう構わないでね。

    +9

    -4

  • 439. 匿名 2019/01/21(月) 21:26:24 

    >>434
    どうやったら水が溜まるのか解せぬ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/01/21(月) 21:27:35 

    >>437
    羽毛布団は買った所にクリーニング出しなよww

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/01/21(月) 21:29:06 

    >>438
    本当これ。

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2019/01/21(月) 21:32:14 

    さっきからしつこい縦型推しの人は、旦那に何でお前が怠ける為に高いドラム式買うんだよとかモラハラでも受けてるのかな?
    そんなに主が楽出来る環境になるのが嫌?
    私だって楽したいのに買って貰えない!って僻みにしか見えないよ。

    +6

    -9

  • 443. 匿名 2019/01/21(月) 21:39:05 

    売り場の人に聞くと、ドラムの寿命は8年ぐらいなんだよね。一回パッキン外れて水びたしになった。丸いドア部分についてるやつ。経年劣化で、仕方がないけど出張費込で二万ぐらい取られたので、ドラム新規で買うなら長期保証がよろしいかと。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/01/21(月) 21:39:36 

    実家がドラム型だけど、タオルが黒くなる。あと、服が傷みやすい気がする。
    ドラムが出て来てすぐ買ったやつだから、今はそんなことないかもだけど。

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2019/01/21(月) 21:41:11 

    Panasonic使ってます!
    日立にすれば良かった。
    てか、縦型に戻したい!

    ドラム式は
    叩き洗いなので、
    タオルは毛が寝てしまって、固くなると、説明書に書いてありました!
    あと、少ない水で洗うから、汚れや洗剤残りもするので、黒ずんでくるとも書いてありました!
    (節水にはなるのかもしれませんが)

    乾燥機能は素晴らしくて、はじめ感動しましたが、子どもができてから、水でジャブジャブ洗う縦型に戻したくて仕方ない。

    +10

    -2

  • 446. 匿名 2019/01/21(月) 21:41:38 

    去年の暮れにSHARPのドラムにしたら、なかなかおしゃべり。
    クリスマスには『メリークリスマス!』
    お正月には『あけましておめでとうございます!』
    ちょっとだけ癒される(笑)

    洗濯から乾燥まで自動で3時間もあれば終わるかな。
    想像以上にすごく便利で、もう縦型には戻れない。

    ドラム式に限らず電気製品って出始めは不具合多くて良くないけど、ドラム式もう10数年経ってるから年々進歩して良くなってますよ。
    後はそれぞれの家庭のライフスタイル考慮になるだろうけど、経験上子供いると明日までに洗って乾かして、ってけっこうあったから、乾燥できる方がおすすめです

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2019/01/21(月) 21:44:59 

    >>87
    そう思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/01/21(月) 21:46:32 

    ここでは人気ないけど、SANYOのAQUAのドラム式使ってます。
    もう10年ほぼ毎日、旦那の作業着や子供の部活の服を洗ってますが、全くトラブルなし。
    変なニオイもないです。
    そろそろ寿命が来るかも知れないので、次に何を買うか参考になりました。
    もちろん次もドラムがいいです。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2019/01/21(月) 21:48:03 

    ドラムだとタオルや肌着がグレーになるのは何故なの?
    ヨゴレが落ちてないからって書いてあるのみて、縦型チョイスした。ガス式浴室乾燥使ってる。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2019/01/21(月) 21:48:27 

    >>214 
    私もお母さんと同じ意見です。
    縦型だと覗きこんで洗濯物の塊を持ち上げる感じだけど、ドラム式なら前にカゴを置いて引っ張り出す感じになるからむしろ私的には楽です。うちの場合は洗濯パンの分高くなってるのも負担減になってると思うけど。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2019/01/21(月) 21:49:33 

    縦型洗濯機+乾燥機を使ってましたが、去年パナソニックのドラム式にかえました。まず、一番によかったと思ったのが洗濯〜乾燥までの時間が早くなったこと。縦型の時は洗濯1時間、乾燥機に移して5〜6時間かかっていたのが、ドラムにしてからは洗濯〜乾燥まで3〜4時間で終わります。(うちは量が多いのでしっかりモードで乾かしています。)
    そして洗剤と柔軟剤が自動投入のタイプなのですが、これが結構いいです。最初はいらないかな?と思いましたが毎回計らなくていいのはかなり手間が減ります。あとは水道代、電気代ともに安くなりました。
    汚れ落ちについては、我が家はそこまで汚れ物もでませんし、縦型の時もカレーや血液など落ちにくい汚れがついた時は予洗いしてから洗濯していたので特に不便は感じてません。まぁドラムの難点を挙げるとすれば、お値段が高いことくらいかな。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2019/01/21(月) 21:50:50 

    私も主さんと同じ理由でドラム式を検討しましたが、結局縦型プラス昔ながらの乾燥機をセットで購入しました。
    理由はドラム式を使っている友達2人とも、次は縦型にすると言ってたから。ドラム式で乾燥まですると時間がかかる上に、乾燥したらすぐ取り出さないと洗濯物に湿気が戻るような気がする、と。あと、腰が痛くなるとも。洗濯物の追加ができないのも、うっかりが多い私には合わないかなぁと思いました。
    洗濯後に乾燥機に移す手間はありますが、カラッと乾くし、今の形式にして特に不満はありません。
    ちなみに洗濯機と乾燥機は日立で揃えました。

    +2

    -6

  • 453. 匿名 2019/01/21(月) 21:52:25 

    >>437
    天日干しでしっかり干してから乾燥機かけてます。
    干しただけだと角に羽毛が固まった状態になってしまうけど乾燥機かけるとしっかりほぐれてフワフワになります。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2019/01/21(月) 21:52:31 

    ドラム式は汚れが落ちない
    子供が居るならドラム式はやめた方がいい
    大きくなるほど体育着の汚れも砂埃やら汗やらすごくなって行くから

    +2

    -12

  • 455. 匿名 2019/01/21(月) 21:54:42 

    ドラム式でタオルが黒ずむのは静電気のせいと聞いたことがある
    確かに黒ずむのは乾燥機にかけてたタオルや肌着だけだったかも
    白いシャツとか干してたものは黒ずまなかった

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2019/01/21(月) 21:55:14 

    昔縦型も使っていたけど、洗濯終わるまで待たないと外出とか寝落ちできないのが本当にきつかった!
    ドラム式は洗濯から乾燥まで一気にしてくれるから楽!
    あと赤ちゃんが嘔吐したときとかってシーツに着るものに洗濯すごく大変だから、ドラム式でよかったと思う。
    もう少し大きくなって、ちょっと遠くのテーマパークとか動物園とか一日中行くときも、帰ってきたら一回分洗濯終わっているというのは楽だよー
    今のは静かだから夜かけてうるさいとかもないよ。

    タオル、肌着、ポリエステル系の服は乾燥までかけて放置でも大丈夫。
    お洋服は途中でハンガーに干してるよー

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2019/01/21(月) 21:55:35 

    確かにお値段高いですよね。
    年末に購入したのですが、36万ちょいしました。
    でも、毎日使うものですし、ショップの金利無しローンで買えば そんなにお財布を圧迫しないのでは…

    実際使ってみれば、このお値段でも満足されると思います。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2019/01/21(月) 21:56:38 

    ドラム式使ってた。壊れてから、縦型に買い換えた。迷いはなかった。

    高いドラム式なんか買うんじゃなかったと思うよ。汚れも落ちないし。乾燥機能も微妙。

    +6

    -12

  • 459. 匿名 2019/01/21(月) 21:57:30 

    456です。
    連投ごめん。

    公園で遊んでついた汚れくらいはドラム式で普通に綺麗になるよ!
    ミートソースとか頑固そうな汚れは手洗いしてから洗濯してる。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2019/01/21(月) 21:59:53 

    >>451
    うちは縦型プラス乾燥機ですが、洗濯40分、乾燥2時間で終わります。メーカーや製造の年代によって差があるのかな?あまりに違うのでびっくりしました。
    それとも洗濯物の量?洗濯、乾燥は5〜6キロしてます。日立です。ドラム式、パナソニック下げのつもりではありません、念のため^ - ^

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/01/21(月) 22:06:13 

    日立のドラム洗濯機使ってます。
    洗濯・乾燥までを考えているならいいと思います。
    が、基本洗濯メインで、乾燥は時々使うか使わないかくらいなら、日立はやめておいた方が良いです。
    うちの品番だけかもしれないけど、日立は排水の形状がちょっと変わってるらしく、あんまり乾燥しなかった人が時々乾燥を回すとすんごい臭く仕上がります。
    調べたらそういう口コミ多いよー。

    子供が生まれて乾燥を使いたかったのにその問題にぶち当たり、結局ドラム式に日立の乾燥機を強引にくっ付けました…

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2019/01/21(月) 22:06:15 

    パナのドラム式二代目だけど、1代目の時よりかなり技術が上がっていて、何の不満もありません。シワになるの嫌なら干せばいいだけ。服は干す、タオルやシーツは乾燥機など使い分けすればいいと思います。タオル干すスペースと手間がなくなっただけでもすごく楽ですよ。
    日立よりは少し高いけど絶対パナソニックの方がいいと思います。ドラムに不満持ってる人はだいたい日立使ってます。

    +12

    -3

  • 463. 匿名 2019/01/21(月) 22:06:54 

    ドラム式は脱水が弱いよね
    シーツとかタオルケットとか脱水エラーで何回もやり直しになってすごくイライラした
    なんかすすぎからやり直すんだよね
    全然節水にならないよみたいな
    1枚づつ脱水にかけることで解決したけどとにかく面倒だった

    +4

    -3

  • 464. 匿名 2019/01/21(月) 22:12:42 

    ドラム式はどうしてもすすぎが足りなくて、洗剤が残るので、アトピーの人は注意かな。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2019/01/21(月) 22:13:06 

    日立は乾燥したら臭くなる
    次買うなら、縦型と別に乾燥機買う

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2019/01/21(月) 22:14:13 

    >>36
    うちも日立です!乾燥すると臭い。
    そして、排水される縁のところにくつ下が挟まる(笑)

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2019/01/21(月) 22:14:38 

    夫が某メーカー家電の修理をしてたんだけど、ドラム式は職場の人は誰も買ってなかった。
    理由はドラム式だと上1/3は水に浸からない構造だから洗濯槽クリーナーや重曹でクリーニングしてもキレイにはできない。
    カビも生えやすい臭いがこもるので、メーカー業者に頼んでクリーニングして貰わないとキレイにならないって。

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2019/01/21(月) 22:15:06 

    縦型と別に乾燥機を買うのが、一番だと思う。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2019/01/21(月) 22:15:56 

    >>446
    昨年末買ったばかりで浮かれてるんですが、パナソニックのも電源オンすると液晶におはようございますとかこんばんは、とか、おすすめ洗濯コースが表示されて、おはよう、洗濯よろしくねという気持ちになる。まあそのうちうざいと思うようになる無駄な機能かもしれないけど、ちょっとした癒しの機能をつける技術者さん、メーカーさんにすごいなぁと思ってます。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2019/01/21(月) 22:17:20 

    家電メーカー勤めでもドラム式は買わないからなぁ。設計開発している人たちが買わなかったのには、引いた。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2019/01/21(月) 22:18:32 

    >>468
    ダラ主婦からすると、洗濯機から乾燥機に移すのがめんどくさいのよね。寝ちゃったら洗濯物臭くなるし…。あと、電気屋さん曰く今はどこのメーカーもドラム式に力入れてるから、乾燥機自体は何年も技術の進歩がないんだって。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2019/01/21(月) 22:23:45 

    10年前から日立のドラム。2年前に同じものに買い替えした。天気の良い日は干そうと思うけど、今まで数回のみ。乾燥まで楽過ぎる。ドラムで洗濯後は繊維が叩きつけられてるから、干すと硬くなる。でも乾燥機すると、Tシャツやタオルのシワはなくふんわり。匂いは乾燥方式を切り替えるとなくなった。チャイルドロック設定してる。ホコリは手の届かない裏に溜まるから、業者に来てもらえば良い。途中で止められるよ。温水も出るし、もう戻れない。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/01/21(月) 22:30:15 

    >>345
    安い機種買ったんじゃないの?

    +5

    -2

  • 474. 匿名 2019/01/21(月) 22:30:29 

    去年パナソニックの買ったけど洗剤自動投入の楽チン。横型だけど何の問題もないよ。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2019/01/21(月) 22:35:02 

    3年前、結婚した時に家電全部買うので、お金もかかるし、縦型で大丈夫だよ干せば良いだけだしって旦那に言ったけど、数年使うものだから好きなの選びなよって言われてドラム式買ったけど、本当正解だった。
    当時はここで言われてるように排水の臭いやら、臭くなるだの信じてちょっと縦型に心揺らいでたけど、そんな事は全く無く、もう縦型なんて一生買わないと思うくらいどっぷりドラム式です。
    使ってるのはパナソニックです。

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2019/01/21(月) 22:36:04 

    パナソニックのドラム式、9年目だけど壊れてないし、手入れも特に面倒でもない
    汚れもキチンと落ちてるし、なんの問題もない

    いっぱい入れすぎると落ちが悪いとか、水が濡れていない部分があるとかは縦型も同じだと思う

    自分は小柄だから縦型よりドラムの方が出し入れしやすくて、腰がラク

    ちなみに我が家はサンルームがあって、乾燥機よりも早く乾くし、気分的に外に干したいからドラムの乾燥機は2回しか使った事ない

    縦型の時は乾燥機だけのやつも設置していたけど、やっぱり外干しが一番いい
    (部屋が暑くなるので夏は特に不快)

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2019/01/21(月) 22:39:59 

    日立のビッグドラムを2年くらい前に購入
    夜または早朝に洗濯回して、干して、取り込んで、畳んでという作業が朝起きたら全てが完了していて畳むだけになってホント楽になった。
    共働きだから旦那が畳んでるけど買ってよかったと二人で言ってる。
    タオルとかフワフワだし天気の悪い日に子供が粗相しても乾燥まで出来るしあと、翌朝には洗濯完了してるから体操服や着替えのストックも少なくて済む。

    たまに洗濯して干すこともあるけどもう縦型には戻れないや。
    ホコリ取り大変っていうけどうちではその手間よりメリットの方が大きかった。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2019/01/21(月) 22:40:25 

    ZABOONのドラム式使ってます。
    今のところ問題なしだけど、やっぱりたっぷりの水で洗いたいかな。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/01/21(月) 22:40:38 

    保育園児2人いてフルタイム共働き
    もうドラム以外は無理
    臭いも汚れも気にならない
    淵に靴下挟まったり埃の量も凄いけど、干す取り込む作業する時間にがるちゃんしてゆっくりしたい

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2019/01/21(月) 22:43:11 

    チャイルドロックかける
    臭いは元々下水管からあがるものだから臭う家なら縦でも変わらない
    むしろ下側もフィルターある分、掃除で軽減できる

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2019/01/21(月) 22:43:21 

    次買い換えるなら絶対縦型。ドラム式で洗濯→乾燥までやりたかったけど、タオル以外洗濯ネットに入れて洗濯するからできず。たまーにタオルとかだけ乾燥機能使うと独特の臭いがキツくて耐えきれず。浴室乾燥にプラズマクラスターついてるから浴室乾燥で乾かす様になった。ドラム式で洗濯するとタオルばバシバシになってすぐ黒ずんでくるし、大物洗おうとするといつまでたっても終わらないし、ドラムでよかった!ってことが一つもなかった。
    洗濯ものが水平になるまで何度も注水→脱水を繰り返すのは殺意湧いてくるよ。平気で1時間とかやり続ける。

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2019/01/21(月) 22:44:43 

    日立のドラム。扉の下に洗濯かご置いて、タオル、夫の、子供の、私のって片手で仕分けしてる。1分くらいかな。タオルは同じ色にしてるから見つかりやすい。子供は毎日同じお気に入りの服着ていくから、洗濯してないって思われてるかも。洗い替えと言うものが必要なくなった。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/01/21(月) 22:46:55 

    >>481
    洗濯ボタンと乾燥ボタン別々になってないの?

    洗濯
    乾燥
    洗濯&乾燥

    で3種類あるでしょ普通

    もし無かったら相当古い型なのでは?

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2019/01/21(月) 22:49:01 

    パナソニックのキューブ使っています。何時間回してかけても乾燥はイマイチ。乾燥が終わった時にぶっ飛んで行ってスイッチ切らないとなんとか乾燥とかいって延々と回ってるんですけどぉ〜。
    スタイリッシュで選んらだからそこは満足だけどストレス溜まるわ!

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2019/01/21(月) 22:52:31 

    うちはパナソニックのドラム式で最新モデルの一個前のやつです
    完全に乾くまで乾燥かけるけどワイシャツ以外がしわくちゃになったことはないです
    ワイシャツだけは乾燥30分で取り出してハンガーかけてます
    タオルはふわふわだし、匂いは洗剤と柔軟剤がふわっと香るぐらいで不満を感じることはないです
    乾燥フィルターの掃除は乾燥の度にしてるけど、私にとっては外干しの手間よりも断然楽に感じます
    洗剤と柔軟剤の自動投入も便利で良いです

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2019/01/21(月) 22:54:02 

    パナのドラム式使ってます。
    介護してるから干す手間も惜しいので、乾燥まで使って重宝しています。
    五年前の型で、ちょいちょいホコリを取らなきゃいけないけど、最新式のは手入れはもっと楽になってるのかな。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2019/01/21(月) 22:55:19 

    つわりで犬並みの嗅覚になってるけど、乾燥もちゃんと乾いて臭くないし汚れもちゃんと落ちてる
    ラクだからドラム式にして本当に良かった

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2019/01/21(月) 22:57:51 

    >>88
    どこの洗濯機か教えてください。うちのは10年前の日立の節水のドラム式で。白いタオルがくすみます涙 買い換える時の参考にしたいです。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2019/01/21(月) 22:59:32 

    >>488
    10年前のやつだからじゃね

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2019/01/21(月) 22:59:39 

    日当たりが悪い我が家には乾燥機が必須で、10年使った東芝のドラムが壊れた為、最近パナソニックに買い換えました。乾燥の途中でもトビラを開けられるし、溜まった乾燥埃も自分で取れるのでとても良いです。タオルがフッカフカになります。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/01/21(月) 23:01:44 

    タオルが黒ずむとか排水溝の匂いがするって友達もそうなんですけど、洗面所の通気?換気?が悪かったり、排水溝の掃除をしてなかったり 洗濯機とは別の理由だと思います。2台 続けてドラム式 使ってますが タオルが黒ずむ事なんてありません。
    排水溝は、床に埋め込まれてる所を時々 掃除してみて下さい。びっくりするくらい ホコリなどが詰まっています。

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2019/01/21(月) 23:06:35 

    結婚して、夫がドラム式に興味を持ち購入。
    タオルなど、洗濯から乾燥まで一気にできて何度も助けられました。ただ精密機械ゆえ、7年弱で修理3回。修理代は万超え。洗剤を入れすぎた時には泡消し機能が働いて、入れたばかりなのに泡ごと排水されてしまう。夫が汗かきなのに、たくさんの水でジャブジャブ洗えない。愛着もあるけどストレス感じてます。
    次買い替えるなら縦型にして、別に乾燥機つけたい!


    +3

    -0

  • 493. 匿名 2019/01/21(月) 23:08:25 

    私はドラム式を4年使って縦型に変えました。
    乾燥されてホッカホッカの洋服を取り出してたたむのは楽しかったけど、白い洋服やタオルが灰色になるのが耐えられなくて(T-T)
    高かったけど、海外製だから日本の水と合わなかったのかな…?

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2019/01/21(月) 23:11:28 

    日立ビックドラムです。
    次は絶対縦型にしたい…ドラムだとタオル類がカッチカチガサガサになる。
    干す前に頑張って繊維立たせてるけど縦型のフワフワタオルにはなれない。
    だからタオルだけまとめて乾燥機したりする。じ柔軟剤少ないんじゃ?とかではない。
    只でさえ節水で少ない水で洗うのが特徴なのだから少ない水で規定量より多く入れたらすずぎきれなくてガビガビそして黒ずむ。
    柔軟剤も匂いが無くなっちゃうし
    縦型使ってる実家に泊まったとき使うタオルのフワフワや洗濯物洗ってもらって仕上がった服から香る柔らかい香りが羨ましくて仕方ない…同じ柔軟剤なのにー

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2019/01/21(月) 23:15:59 

    ドラム式にして人生変わったと言っても過言ではないです…笑
    なぜなら私は乾かない洗濯物が溜まるのがストレス過ぎるから…あっという間に乾くなんてストレスフリーすぎます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2019/01/21(月) 23:21:22 

    うちは水道代が高い地域なのでドラム式一択です。
    今まで東芝、シャープ、パナソニックと購入してきました。
    使い勝手はシャープが一番良かったです。ドラムの位置も高く取り出しやすかったし、除菌機能も便利でした。
    パナの洗剤自動投入が気に入り最近買い替えましたがちょっと後悔しています。ドラム内に誇りが溜まる。黒い服を洗ったら誇りだらけに。
    注水すすぎ1回ためすすぎ1回の組み合わせが出来ない。ソフトな秒単位の脱水ができないなど今までシャープではできてたことができない。
    次壊れて買い替える時はパナにはしないかな。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/01/21(月) 23:21:29 

    ドラムで洗濯物が黒ずむっていうのがどうしても理解出来ない。
    5年ビッグドラム使ってるけど、タオルもワイシャツも普通なんだけどな

    ちなみに自分はタオル類を洗うときはホット高洗浄モードをつけたり、月に一回はオキシクリーン入れて11時間の層洗浄やってる。

    匂いも何も無いよ。

    まさかこの中で風呂の残り湯使ってる人いないよね!?
    残り湯使ってた頃は排水溝ドロドロで黒ずみもあったよ。洗いだけだとしても黒ずむよ。

    +7

    -2

  • 498. 匿名 2019/01/21(月) 23:22:25 

    >>483
    横だけど乾燥に回す、回さないで分けて洗うのが面倒ってことでしょ
    洗濯から乾燥まで自動運転したらそれ以外の洗濯物のためにもう1回洗濯するってこと
    ネットにいれた洗濯物までシワもなく乾燥できるとは思えないし

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2019/01/21(月) 23:25:11 

    去年、日立のビッグドラム12k洗いを買いました。
    水道代も電気代もかなり安くなりました。
    風アイロン機能でシワも気にならないし、タオルもフカフカで大満足ですが、とにかくホコリがヒドイ!

    私の場合、乾燥後は毎回ペーパータオルでドア周りやパッキンを拭き取ってから中の洗濯物を取り出してます。
    (取り出す時に埃が付きそうなので…)

    その後も乾燥フィルターの奥の部分に溜まった埃を色んな道具を駆使してお掃除(笑)
    日立だけかもしれないけど、お掃除が面倒な人には向かないと思います。
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方!

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/01/21(月) 23:26:32 

    あまり古い機種だと参考にならないから、いつ購入したか書いた方がいいですね

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。