ガールズちゃんねる

退職した人が忙しい時間帯に、職場に遊びに来ることについて

272コメント2018/12/15(土) 02:10

  • 1. 匿名 2018/12/12(水) 23:35:09 

    以前のトピに、結婚出産して産休中に赤ちゃん行脚しにくる迷惑な人の話が出てましたが、退職した人がめちゃめちゃ忙しい時間帯に突然やってきて別に長居していたわけではなかったんだけどかなりウザかった。
    人が働いてる所に、遊びにくるなって思った。
    私は、ひねくれてるんですかね?
    皆さんはそういう時、歓迎ムード出せますか?

    +216

    -307

  • 2. 匿名 2018/12/12(水) 23:36:01 

    ひねくれすぎ

    +196

    -274

  • 3. 匿名 2018/12/12(水) 23:36:23 

    子連れだと最悪だよね
    みんな社交辞令で笑顔で接してるだけなのに

    +1126

    -24

  • 4. 匿名 2018/12/12(水) 23:36:29 

    無理やり質問形式にまとめたな。
    愚痴ですやん?同意してほしい感、満載だわ。

    +477

    -64

  • 5. 匿名 2018/12/12(水) 23:36:41 

    +226

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/12(水) 23:36:52 

    主、意地悪だね

    +93

    -252

  • 7. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:04 

    その人の存在がどんなものだったかがわかるね

    +543

    -6

  • 8. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:11 

    もと働いてたなら少しは考慮してほしいと思うかもしれないけど、長居してないならちょっとイライラしすぎかな。そんなに切羽詰まって仕事してるの?

    +568

    -41

  • 9. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:25 

    私もそういうの苦手。どんだけかまってちゃんだよ!と思う。

    +657

    -12

  • 10. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:34 

    主さんもともとその人のことあんまり好きじゃなかったでしょ?笑

    +507

    -10

  • 11. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:40 

    う〜ん…長居してないのであれば
    そこまで怒ることなの…かな?

    主の気持ちもわからなくもない。
    忙しい時に来るってことは。

    +334

    -22

  • 12. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:45 

    長居してないんならいいんじゃないの?邪魔しに来たわけでもないだろうし。
    主はその人のこと嫌いなんだよ。

    好きな人ならそんな風に思わないはず。
    それだけのこと。

    +383

    -17

  • 13. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:51 

    可愛い~とは言ったけど、仕事がそれ所じゃなく
    すぐに仕事に取り掛かりました。

    +273

    -5

  • 14. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:55 

    大人だから表向きは歓迎ムード出すよ
    内心は早く帰ってねって思ってるけど

    +406

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/12(水) 23:37:57 

    その人が嫌いなだけだよ。嫌いな人は何やってもウザく感じるんだ。

    +131

    -13

  • 16. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:05 

    差し入れ持って来てくれたら大歓迎だ

    +297

    -8

  • 17. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:19 

    すぐ帰ったなら歓迎されてない空気読んだんじゃない?

    +187

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:25 

    まぁ 繁忙期避けた時期のお昼休みくらいにしてほしいわな

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:39 

    辞めた理由や辞め方による。
    あと、自分とどれくらい親しかったかにも。
    忙しい時でも、顔を見せてくれて嬉しかった事もある。

    +222

    -2

  • 20. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:45 

    心にゆとりがないのかな?それとも元々好きじゃなかったのかな?
    長居しないならいいんじゃない?

    +24

    -17

  • 21. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:46 

    子供関係の会社でもないのに、赤ちゃんつれて遊びに来る意味がわからんよ。

    +271

    -9

  • 22. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:53 

    飲食店で働いててお昼のピーク時に来られたら正直迷惑だよね

    +185

    -3

  • 23. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:53 

    主さん、「長居してたわけじゃないのにウザかった」なら単にその人が嫌いだったんだね。

    +240

    -7

  • 24. 匿名 2018/12/12(水) 23:38:55 

    人による
    こっちに気を使ってくれるならいいけど元同僚だからって偉そうにしてたらイラッとする

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/12(水) 23:39:07 

    確かに、どうでもよければ職場に来ようとなんの感情もないよ。わたしはどうでもよかったから会釈だけして存在無視してたよ。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/12(水) 23:39:29 

    毎週末来る人いる。忙しいのに長い時間話しかけてきて迷惑なおばさん。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:01 

    その退職した人と仲が良かったなら歓迎する
    仲が良くなかったからウザかったんじゃない?

    +49

    -5

  • 28. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:03 

    主以外の本当にお世話になった人に挨拶しにきたんだから主は黙って仕事してりゃいいんだよ

    +96

    -19

  • 29. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:07 

    忙しい時間帯よりも、退勤間際のほうが嫌だ。
    なんかとっとと帰るの悪い気がするし。

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:19 

    赤ちゃん連れてくる人いるよね
    あれは困る

    +231

    -4

  • 31. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:23 

    子連れの幸せな女が大嫌いなガルちゃん民

    +20

    -33

  • 32. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:28 

    そういえば、退職した人が割と簡単に入ってこられる会社って結構不思議だよね
    だって退職したらもう社外の人でしょ?社内情報のある執務室には普通、入れないよね。
    転職して元の会社とも取引あるとかならまあ分からないでもないけど。

    +201

    -5

  • 33. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:35 

    私なら行かないから、よく来れるなーとは思うし、来る方はなぜかお客さんズラだし働いてる主さんが良い思いしないのはなんとなく分かるな…

    +166

    -3

  • 34. 匿名 2018/12/12(水) 23:40:36 

    客の前でようやるわ、と客として遭遇すると見てるけどね
    やられた方としては、なぜこの時間に!とスタッフ間で話になった事あるよ

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:27 

    私仕事辞めてもちろん一度も行ってないんだけど、遊びにきてよってよく連絡がくる。
    社交辞令だと思って適当に流してるんだけど、何度も来ないの〜?って元同僚数人からくる。
    これなら行っていいのかな?
    本音はちょっと行きたい。

    +163

    -26

  • 36. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:28 

    辞めた人がくるとみんな集まって話してますが、私は黙々と仕事してます。

    +145

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:36 

    長居してないんだし、歓迎してる人もいるんじゃない?
    それくらい目くじら立てなくても

    +13

    -6

  • 38. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:46 

    あーあるある。
    今まで何度も見た。
    出産するために辞めた人が赤ちゃん抱いて職場に来るパターンよね。
    もう辞めたんだし過去の人よ。なんのためにあんな事するのかな?
    自分にとっては可愛くて仕方ない子供かもしれんが、他人からしたら全然可愛くないのよ。

    +300

    -14

  • 39. 匿名 2018/12/12(水) 23:41:46 

    >>31
    一緒にしないでよ
    子供好きなガルちゃん民も沢山いるよ

    +7

    -14

  • 40. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:07 

    別にお客さんとして来てるんだし、何とも思わないなー。
    挨拶できる余裕があったらするし、できなかったら会釈ぐらいで終わらせる。

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:14 

    昔の職場で
    喫煙ルームにまで
    赤ちゃん連れて退職した方がきて
    ひいた

    赤ちゃん大丈夫かなってなった

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:16 

    退職した会社に、電車乗って、受付で外部の人間用の手続きしてまで来るって
    結構すごいよね~辞めた理由にもよるけどさ
    私は職場に仕事以外で来るの嫌だもんなぁ

    +192

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:32 

    たまにいるね

    自分の居場所が今でもあると思い込んでる人

    +213

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:34 

    いやいや、来なくていいから
    当時は仲良くしてても、辞めたら関係ないし
    会うなら仕事じゃない時間にお茶とかすればいいよ

    +129

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:48 

    >>36
    それが正しいと思う
    お世話になったから会いたかったと思う人にだけ挨拶すれば良い

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/12(水) 23:42:49 

    産休中だけど2回くらい連れて行ったわ。
    こっちの自己満かもしれないけど、1回くらいは見せに行かなきゃって思ってしまう。お祝いとかをもらってると尚更。
    子供がいるとどうせ長居できないから我慢してあげてー

    +12

    -120

  • 47. 匿名 2018/12/12(水) 23:43:03 

    正直言って、子供を連れてこられたことあるからウザかった。
    パソコンその他の機械で遊びだすし、チョロチョロと走り回るし
    公園の代わりにするなと思いながら仕事していた。口に出さないだけで

    +161

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/12(水) 23:43:15 

    服屋で働いてる時退職した子が赤ちゃん連れてきて、しかも前のミスドでドーナツ買いたいから赤ちゃん抱っこしてて~って言ってスタッフの1人が言われた通り抱っこしてあげてた時は呆れたわ。

    +158

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/12(水) 23:44:27 

    >>32
    うちの会社ならそういうセキュリティルール厳しいから、退職したらもう社外の人、なのでオフィス内には絶対入れないなー
    退職して遊びに来た人なら、お客様として来客エリアとかロビーで接するよ

    +105

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/12(水) 23:44:28 

    退職した上司が忙しいときに入り浸るのは、殺意がわく。
    あんたから個人情報を隠さなきゃならんのだよ。

    あいさつだけなら大丈夫。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/12(水) 23:44:52 

    会いたいし子供も見たいけど、外でわざわざ個別に会うほどの関係ではない人が多いから、仕事中に来てくれたらちょうどいいけど。
    忙しいときは確かに困るけど。

    +40

    -4

  • 52. 匿名 2018/12/12(水) 23:45:43 

    たまたま忙しかったのか、必ずその時間帯が忙しいのに来たのかでだいぶ違うな〜。
    たまたまだったらその人のせいじゃないし…。
    自分が親しい人だったらむしろ忙しくてあまり話せなくて残念て思うかな。
    親しくない人だったら、あちゃータイミング悪いなーって思うくらい。

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/12(水) 23:46:21 

    社内結婚が多い会社で働いてて地方の田舎だから慣例として女性側は辞めるんだけど、もう辞めて十数年経ってるのに未だに差し入れ持って遊びに(!)来る人いるって夫が言ってた。部外者なのに情報管理どうなってるのって思うし、やっぱりよく思わない人多いみたい。
    私も社内結婚だから同じ立場だけど、辞めた会社になんて二度と行きたくないと思ってるから、その心理が全く分からん。

    +83

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/12(水) 23:46:58 

    十人ちょっとの小さな会社だけど、
    出産をきに辞めました。赤ちゃん連れて遊びに来て!と言われてるけどやっぱり止めておいた方が良いのかな。

    +94

    -3

  • 55. 匿名 2018/12/12(水) 23:47:37 

    わかるわ~
    私、病院で働いてるねんけど
    インフルエンザとかのこのクソ忙しいときに出産おえた元スタッフがきたわ
    赤ちゃんつれて

    +75

    -2

  • 56. 匿名 2018/12/12(水) 23:48:34 

    私は来られるのがウザくて仕方なかったから行きません。2度と関わり合いになりたくないです。さようなら

    +83

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/12(水) 23:49:16 

    高校時代に、月に一回くらいは卒業生が赤ちゃん抱っこして先生たちに見せに来てたよ
    当たり前だけど先生たち放課後は会議とか委員会とかクラブとかやってるから構ってる暇なんかなくて「せめてアポ取ってからおいで」とか言われてる人もいたけど。
    放課後講習受けていた時に赤ちゃんの泣き声聞こえてきて先生が教室出て注意しに行ったこともある
    学校ってどう考えても赤ちゃん連れて来る場所じゃないよね?
    インフルエンザ流行って学級閉鎖とか起きてる時期に赤ちゃん連れて来て先生に注意されてる若い母親いたけど「せっかく来てあげたのに先生たち冷たい」とか言っててドン引きした。

    +64

    -2

  • 58. 匿名 2018/12/12(水) 23:49:25 

    >>46
    いや別に誰もお子さんの顔見たいなんて思ってないって。大人の付き合いとしてお祝いあげてるだけだし。友達の子ならまだしも会社の同僚でしょ?勘弁してよ、就業時間中だっつーの。黙って内祝い送ればいい。

    +110

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/12(水) 23:49:54 

    赤ちゃん連れてくる人って何なの?
    結婚したくてもできない人いるのに。赤ちゃん欲しくてもできない人いるのに。
    赤ちゃんをみんながみんな可愛いと思うと思うなよ

    +46

    -25

  • 60. 匿名 2018/12/12(水) 23:50:22 

    私も遊びに来て~って言われることあるけど
    辞めたのに遊びに来る人にいい印象なかったから
    なんだかんだ行ったことない

    後に入った人にとってはなおさら過去の人だし

    +94

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/12(水) 23:50:24 

    子供みせにきたやついたな。在籍中も迷惑かけられまくってたから、本当に空気の読めないやつだなとあきれた

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/12(水) 23:50:27 

    邪魔な人がいるもんですね!
    職場が同じってだけで友達でも何でも無いのに、迷惑。

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/12(水) 23:50:43 

    私も職場に赤ちゃん連れて来る人って??って思ってたけど、うちの職場の場合住民税を払いに定期的に来ないといけないらしくてしょうがないと自分が産んでから知った。
    そうじゃなくても復帰前の挨拶とかなら分かるかな。
    頻繁に来る人はかわいい赤ちゃん見せたいんだろうけどちょっと空気読んでって感じだよね。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/12(水) 23:51:03 

    うちも育休とってる社長の娘(社員)がたまに遊びに来るわ。絡みづらい。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/12(水) 23:51:21 

    赤ちゃんの抱っこ強要してくる人いるよね

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/12(水) 23:51:53 

    >>59
    そんなんいったら生まれた時点で人間全員が自重しなきゃじゃん
    産まれてこれない命もあるのに産まれてすみませんて

    +1

    -29

  • 67. 匿名 2018/12/12(水) 23:51:56 

    >>46
    謎の上から目線に草。

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2018/12/12(水) 23:53:04 

    挨拶だけして仕事してればいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/12(水) 23:54:31 

    >>66
    論点ずれてるわ。
    職場に来んなって言ってんの

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/12(水) 23:55:16 

    めちゃくちゃ気持ちわかります!
    忙しい時期に急に子供出来たとか言って少し休んでる間にそのまま退職。そして子供連れてきてたり見せつけたいがために結婚指輪つけてきてたり本当うざいですよね。

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/12(水) 23:55:20 

    社内の人だから付き合ってた。プライベートの付き合いではない。プライベートだと絶対付き合わないタイプの人でも、仕事を円滑に進める為それなりにコミュニケーションを取る。それだけの関係なのに、友達と勘違いしてるのか出産ハイなのか子ども見せにくるって勘違いにもほどがある。
    子どもどころかあなた自身にも興味ない。

    +70

    -2

  • 72. 匿名 2018/12/12(水) 23:55:22 

    私も嫌だな。
    だって、働いてたなら知ってる訳でしょ。忙しい時間。
    なんで、主さんにマイナスつくのかわからない。
    それなら私もひねくれてるのか。

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/12(水) 23:55:29 

    赤ちゃん連れて遊びに来た人いて、その人がいる間は可愛いねー!とか久しぶりだねー!とか皆でキャッキャ言ったけど帰ったら「何で(何しに?)来たんだろね?」って空気になった。
    やっぱり全員に歓迎されるなんて事はないんじゃないかなー。

    +104

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/12(水) 23:56:20 

    ちょっと顔出してすぐに去るならいい。
    でも座り込んで、周りが気使ってお茶出すと平気で飲む、与太話始めるとかだとめちゃくちゃ邪魔。誰か相手するために仕事の手を休めなきゃいけないじゃん。
    今度来たら誰も相手せずに放っておいたらどーすんだろ、座ったはいいけどお茶も出ず誰も話し相手にならず無視されててもまだ1人で喋りながら居座るのかな…と想像してる。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/12(水) 23:56:30 

    >>1 親しかったか、親しくなかったの差じゃないの?

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2018/12/12(水) 23:57:59 

    社長の嫁が子供連れてしょっちゅう遊びに来て説教かまして帰ってく。みんなから裏であの人なんなん?何して来てんのって嫌われまくりでした。

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2018/12/12(水) 23:58:37 

    仲良しの人に会いに来たなら良くない?
    いちいち目くじら立てる事?

    +5

    -26

  • 78. 匿名 2018/12/12(水) 23:59:15 

    1は今悪態ついてるけど
    こう言ってる人に限ってマタニティハイで元職場行っちゃうもんよ
    だって普通はそんなに気になんないよ

    +0

    -20

  • 79. 匿名 2018/12/12(水) 23:59:41 

    >>1
    あからさまに嫌な顔はしない。でも歓迎ムードも出さないよ。
    お久しぶりです程度の挨拶だけしてあとは仕事してる。
    「わぁ~ひさしぶり~!」とか言ってテンション高い人も中にはいるけど。

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2018/12/13(木) 00:00:06 

    産休から復帰した先輩がどすっぴんで、風邪を引いた子供をバギーに乗せて出社してきた時には驚いた。

    締め切った狭い事務所に冷えピタして真っ赤な顔で咳してる子供。

    周りの困惑している状況を読み取れないみたい。
    さすがにいろんな意味で常識ねーなって思ったよ。

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2018/12/13(木) 00:00:07 

    私のいる部署は社内の式典とか外部の人呼んだイベントとかを仕切る部署なんだけど、部内の人が殆ど来て運営する一年に一度の大きなイベントの時に「今日は確か○○式典だと思って問い合せたらやっぱりここだって聞いて~近くまで来たから~」と会場の外部のホールにまで赤ちゃん連れで訪ねてきた時には、そこまでして顔見せたいの?今忙しくないと思う?って殺伐とした雰囲気になったよ。赤ちゃんに罪はないのに。。

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/13(木) 00:00:35 

    なんか赤ちゃん連れトピになってるけど笑

    正直に言うと、自分が若くてまだ独身の時とかは、素直にかわいいー!って思ってたけど、結婚してなかなか子供ができなかった時は、職場に赤ちゃん連れてきて…って思ってたよ笑
    自分の場合は妬みだね!

    冷静に考えたら、別に長居したりとか頻繁に来るとかじゃなければ、お披露目くらい有りだと思うかな。

    +18

    -18

  • 83. 匿名 2018/12/13(木) 00:00:58 

    個人的に産休育休でもない完全に退職した職場には行かない。お世話になった人や親しい人には個人的に連絡とって会う

    +57

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/13(木) 00:01:06 

    仲良くないならスルーしたら良くない?
    そんなに気にくわないかね?

    +4

    -6

  • 85. 匿名 2018/12/13(木) 00:01:40 

    辞めるときに子供できたら見せに来いよーって上司や同僚が言うせいです
    それを鵜呑みにしちゃう素直な人が来ちゃうんです
    来て欲しくなきゃそう言うのを言わないようにしましょう

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2018/12/13(木) 00:02:47 

    >>84
    まぁそうは言っても、周りが仕事の手を休めて相手してる中で自分だけ席も立たずに仕事を続けるって空気壊すかなって思っちゃうのも仕方ないよ。職場の雰囲気や忙しさによるけどさ。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/13(木) 00:03:53 

    その人主に虐められて辞めたんじゃないの?ってくらい主がその人の事嫌いなの伝わってくるwww

    +4

    -9

  • 88. 匿名 2018/12/13(木) 00:04:36 

    わたしなら絶対行かない…辞めたところに全く未練がない

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/13(木) 00:04:46 

    ペットショップのトリマーしてた時、ワンちゃんのトリミング中に、退職した先輩がケンタッキー買ってトリミングルームに入って来ました。
    差し入れかと思ったら「お昼まだだからここで食べて良いかな~」と、椅子を出して食べ出してました。
    ワンちゃんはチキンの匂いで落ち着かないし、私も仕事の邪魔されて落ち着きませんでした。
    回りの状況判断出来ない人は来ないで欲しい。

    +90

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/13(木) 00:05:14 

    >>1
    その辞めた人が、また戻ってきなよ~って職場の人に言われたいんじゃない?

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2018/12/13(木) 00:05:35 

    辞めてドヤ顔してくるやつおるよね。我が物顔?辞めたらもうお前関係ないからな?

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2018/12/13(木) 00:05:51 

    赤ちゃんより目くじら立ててるオバサンが嫌

    +5

    -19

  • 93. 匿名 2018/12/13(木) 00:05:59 

    定年退職とかならまだしも、辞めた会社に顔出すって神経がよくわからん。辞めた事情にもよるんだろうけどもう部外者じゃん。

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/13(木) 00:06:56 

    >>54
    もしかしたら社交辞令かもしれないけど、一回くらい顔見せに行っても私はいいと思うけどなぁ。
    ガルちゃんは赤ちゃん連れに厳しすぎる気が…。

    +10

    -17

  • 95. 匿名 2018/12/13(木) 00:07:48 

    用事があって、赤ちゃんも連れてきたけど、すぐに帰るならわかるけど、用事は無いけど赤ちゃん見せに来た・話に来たなら、迷惑だね。
    しかも、働いてたなら忙しい時間帯分かるだろうに、わざわざ忙しい時間帯に来るのは、非常識。

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/13(木) 00:08:25 

    うちなんて辞めた人が赤ちゃん見せびらかしにきたよ。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2018/12/13(木) 00:08:39 

    せめて手土産いるよね。手ぶらはびっくり。

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/13(木) 00:09:08 

    少しならよいけど赤ちゃんが泣き出したら困る。
    オフィスだよ?
    電話相手の取引先がどう思うか…

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/13(木) 00:09:24 

    辞めた人の方が愛されてるのがムカつくんだろさては

    +2

    -15

  • 100. 匿名 2018/12/13(木) 00:09:32 

    元同僚が来た位でそんなに怒る事かなぁ

    +6

    -13

  • 101. 匿名 2018/12/13(木) 00:10:04 

    >>54
    そう言われてるならいいんじゃないかなぁ

    +2

    -9

  • 102. 匿名 2018/12/13(木) 00:10:24 

    その人にとっては元々居心地の良職場だったのかもね

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/13(木) 00:11:02 

    >>54
    辞めたんだし、行かなくて良いと思う。
    社交辞令の可能性もあるし、行った時に54と話せる時間があるとは限らないし。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/13(木) 00:11:34 

    なんで赤ん坊連れてくること前提になってんのこのトピの流れ
    辞めた人だから老若男女問わずでしょ
    定年退職や起業退職病気で退職色々あるのに

    +6

    -12

  • 105. 匿名 2018/12/13(木) 00:11:47 

    元同僚が遊びに来て自分のデスクだったところに勝手に座り込んだのにはドン引きした。
    もう引き継ぎで入社した人の席なのに、席に戻ってきてもどかないの。

    +93

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/13(木) 00:11:51 

    >>38
    そうそう。最近は同僚の男の人の嫁が出産して子供見せにくるよ。普通なのかな?全く興味ないんだけど。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/13(木) 00:11:52 

    うちも年末の納会の時に赤ちゃん連れて来た人いたな。掃除も買い出しも手伝う訳でもなく、ひとしきりお喋りしてたらふく食べて帰っていったよ。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/13(木) 00:12:24 

    何度も遊びに来てって言われてるからどうしようっていうコメを見かけるけど、それ以外のことが言えなくて毎回言ってるだけのこともあるから、気をつけた方がいいと思う
    本当に会いたければ仕事中以外で会えばいいのに、そこまでしないってことは社交辞令だと思う

    +77

    -2

  • 109. 匿名 2018/12/13(木) 00:12:41 

    いやもう邪魔くさい。本当に勘弁してほしいと思ってる

    +55

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/13(木) 00:12:46 

    皆の会社出入り自由なの?私が勤めてた所はセキュリティ厳しくて、ID無いと下のエントランスまでしか行けない。辞める時ID返しちゃったし、わざわざ仕事中に下まで降りて来てなんてとてもじゃないけど言えないから、お祝い貰ってたけど一度も子供見せに行ってないわ。内祝いは全て郵送した。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/13(木) 00:13:03 

    >>54
    お願いだからやめて。社交辞令だから。

    +48

    -2

  • 112. 匿名 2018/12/13(木) 00:14:12 

    コ○モ石油のデキ婚して子ども産まれた23歳の男いたけど休みの日はいつも子どもつれてきてたよ。事務職ならありえるけどガソスタ店員なのに。やたらえらぶって終いには年上の私に呼び捨てだったから文句言ったら逆キレしてたけど。
    見せびらかしたい承認欲求の強い人間なのは間違いない。

    +40

    -1

  • 113. 匿名 2018/12/13(木) 00:14:41 

    >>106
    あれ何でなんだろうね。こんにちは~可愛いー!って言っとけばなんかこう丸く収まってはいるんだけど、仕事が押すから止めてほしい。

    +32

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/13(木) 00:14:41 

    辞めても遊びに来るって事はその人には居心地良い職場だったんだろうね

    主さんに嫌がられようが、他の人とは仲良くしてたのかも

    +4

    -13

  • 115. 匿名 2018/12/13(木) 00:16:00 

    手続きがあって来た訳じゃなくて?

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2018/12/13(木) 00:16:22 

    向こうも別に主に会いに来たわけではなさそうだけどね 笑

    +3

    -12

  • 117. 匿名 2018/12/13(木) 00:17:24 

    >>110
    セキュリティ厳しい所はそうだよね。首からID下げてかざさないと入れない、みたいな。
    私の職場は建築事務所で内装業も兼ねてるからおっちゃんとか出入りするし、結構自由だよ。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/13(木) 00:17:54 

    退職するときの「遊びにおいでー」は100%社交辞令。
    辞めてから間が空いたり子供を生んだ事を知らせた後に
    「みんなが〇〇さん元気かな、会いたいねって話してたよ。今月なら〇日以降の午後なら仕事が落ち着いてるから、もし良かったらおいでよ。」
    って具体的にお誘いがあれば行けばいいと思う。

    「子供を生んでバタバタしてるからこっちが無理!」
    「今はそんな事を言われても行けない!」
    ってことなら、そもそもあなたの状況を把握してないほどの距離感の他人なのでわざわざ職場に行くほどじゃない。

    +52

    -1

  • 119. 匿名 2018/12/13(木) 00:17:57 

    来て欲しくないなら上司とか社長に言って第三者は入れないようにしてもらえばいい

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2018/12/13(木) 00:18:13 

    短期間しか在籍してなかった人ほど我が物顔で遊びに来てた

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2018/12/13(木) 00:18:22 

    遊びに来られたら、仕事やらなきゃ!!って時でも、「お久しぶりです~」って多少の世間話の相手をしなきゃだし、赤ちゃん連れてこられたら、「可愛いですね~」ってお決まりのセリフから、赤ちゃんの事を聞かなきゃな雰囲気だし。

    歓迎をする人もいるかもしれないけど、働いてる人に気を使わせる可能性も高いから、止めてほしい。

    +62

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/13(木) 00:19:55 

    長いしてないのにムカつくなんて主心が狭い。いつもイライラしてそうだね。
    シワが増えるよ!

    +3

    -12

  • 123. 匿名 2018/12/13(木) 00:20:30 

    >>113
    可愛いって言わなきゃいけない感じがもうめんどくさいw
    赤ちゃんにしろ元同僚にしろ鬱陶しいんだよね。元同僚なんかは仕事辞めたらただの他人だから会話する必要ないし。

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2018/12/13(木) 00:20:46 

    本当に忙しい時間帯だったら正直迷惑かな。
    割りと仲良しだったら簡単に挨拶で済ませる訳にいかないので尚更困る。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/13(木) 00:21:08 

    >>35
    来てほしくない。
    赤ちゃん連れはありえないし、本人だけでも、退職したのに仕事中に来るなって思うわ。
    元同僚と会いたいのなら、仕事終わってからの夜にでもどっか一緒にご飯に行けばよい。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/13(木) 00:21:29 

    >>113
    『うわあ、可愛いですねえ☆』みたいに言っとけばOKだからそれくらいいっか、と思ってたら飲み会にまで奥さんと赤ちゃん連れて来る人いてこのままだと忘年会やらにまで来そうな勢いだよ。
    別に職場恋愛じゃないから知らない人なんだけどね。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/13(木) 00:23:17 

    自分だったら絶対に行かないけど、遊びに行く人もいるのね。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2018/12/13(木) 00:23:56 

    >>115
    いやもう退職して子供生まれて半年とか経ってるんだよ。
    これから復帰予定とか産休の手続き書類関係で来たとしても、忙しい時はやっぱり邪魔だし。

    +30

    -2

  • 129. 匿名 2018/12/13(木) 00:25:09 

    >>107
    なんなのその人ハロウィンと勘違いしてんじゃないのw

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/13(木) 00:26:35 

    そういう人って、赤ちゃん見せて、かわいーって言ってほしくて来るんだよねー。
    正直、迷惑ってかめんどくさい。。

    +64

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/13(木) 00:28:18 

    >>116
    職種にもよると思うけど、周りの人がそれで雑談に花が咲いちゃってトピ主の仕事が進まないって事もあるよね……

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/13(木) 00:30:00 

    ここに書いてるギスギスした人と同じ職場じゃなくてよかったなとは思う。退職したら行かないけど。

    +6

    -17

  • 133. 匿名 2018/12/13(木) 00:32:14 

    そもそも辞めた会社に来ることがおかしい。
    せめて源泉徴収ください程度でしょうに。

    +41

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/13(木) 00:32:21 

    >>130
    でもそれ以外言う言葉ないんよね、、お久しぶりです、うわあ、可愛いですね(大きくなりましたね)。ってざっくり話すと早めに帰ってくれるし。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/12/13(木) 00:32:58 

    わたしは歓迎派。
    長く仕事してれば突発事項の一つや二つ捌く能力は身についてるよ。
    嬉しいハプニング的にハイテンションで受け入れるよー!
    仲良かった人ならね。

    嫌いな人だった場合は
    おまえがやめて働きやすいし
    仕事楽しいよ!っていう態度を前面に押し出しながらにこやかにスルー。

    +2

    -25

  • 136. 匿名 2018/12/13(木) 00:36:30 

    保育士ですがうちも退職した人かなり来ますよ。赤ちゃん連れて行事とか見にきます。
    はっきり言って退職者は部外者なので来て欲しくない。辞めて一年以上経つのに未だに遊びにくる人もいるし。何なんですかね。
    何度も遊びに来てたうちの1人の職員が再就職で戻って来ましたよ。自己都合で辞めたくせに出戻りとかよく出来るなって思いました。
    私も出産で3月で退職予定ですが辞めた所には絶対に行きません。

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2018/12/13(木) 00:38:06 

    >>132
    いやギスギスはしてないよ。でも忙しい時には時間割けないから、そう言う人が来ると私は結構ウツっとなる。
    ちょっと今日忙しくって、って言うとその日は帰ってくれるけど、翌々日くらいに「一昨日忙しそうだったから」ってまた来られたりするし。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2018/12/13(木) 00:40:33 

    主の気持ちわかるよー。
    うちも辞めた人が子連れで昼休憩中にやってきて、皆がその人に群がって「久しぶりー!」「赤ちゃんかわいー!」とやってるもんだから、私はその人の在職中そんなに関わりなかったし、昼ご飯食べていたかったけど、それじゃKY過ぎるなと思って一応その輪に参加した。

    結局その人、昼休憩終わっても3時間くらい居座って、仲良かった社員とずーっと話してたよ。
    そういうのは勤務時間外に個人的に会ってやれよって思った。

    在職中で育休中とかの人が手続き関連の用事があって子連れで来るのとかは理解できるし、おしゃべりだって小一時間くらいなら良いと思うよ。でもすでに部外者なのに3時間って、業務妨害でしょ。

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2018/12/13(木) 00:40:48 

    >>132
    多分あなたの職場の人も内心はギスギスしてるはずだよ。みんな表面に出さないだけ。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2018/12/13(木) 00:42:42 

    >>124
    不思議だよね、一緒に働いてたなら月末月初は忙しいとか作業が重い曜日もそこそこ忘れないでいると思うけど忘れてしまうんだろうか。それとも辞めたら私には関係ないって感じになるのか

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:05 

    >>1
    そのトピが分からないけど、赤子を連れてわざわざ忙しい時間帯に来るならマウンティングなのかなぁ?と思っちゃう。(結婚して子供も生まれて幸せですーみたいな)
    未婚、子供もどうなるか分からないただの私のひがみなんだけどね
    素直に受け止めれない。たぶん

    はいはい、幸せなんですね、けっこーけっこーって思っちゃう

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2018/12/13(木) 00:44:54 

    なんか会社を学校とかサークルと勘違いしてる人が散在するね。
    別に意地悪だからとか子供が嫌いだからとか仕事が出来ないからって話じゃないんだよ。
    会社は遊ぶところじゃないよっていうシンプルな話をしてるだけなのに。
    部外者(他人)が暇潰しに遊びに来る場所じゃない。

    処理能力があろうがなかろうか、他人が居座ってたら多少は対応しないといけないからその分は仕事の手を止めることになるんだよ。
    なんで仕事でもない相手をハプニング的に対処しなきゃいけないの。
    お客様なら仕事だから問題ないけど。
    遊ぶところじゃないんだよ。

    なんでこんな簡単な事が理解できずに
    「子供は善か悪か…悪なの!?酷いわ酷いわ!」
    「社会は子供に寛容であるべき!」
    って変な方向に話が飛躍するのかなあ…。

    +62

    -0

  • 143. 匿名 2018/12/13(木) 00:45:16 

    >>140
    職場に用事もないのに来る人だからそこまで頭が回らないんだろうね

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2018/12/13(木) 00:46:53 

    >>139
    これ。可能な限り受け入れてお喋りや子供の成長の話に付き合ってあげる人って大人なんだろうな。
    私は忙しい時でも普通の時でも休憩時間以外だったら挨拶だけしかしない。
    就業時間は仕事に集中したいし。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2018/12/13(木) 00:49:03 

    店舗勤務だったから、退職後も普通にそのショッピングモールに行くから客として店にも寄りたいと思うけど、迷惑に思われるかなと考えるとなかなかいけない。
    こういう場合はどうなんだろ?ウザいかなぁ?

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2018/12/13(木) 00:50:46 

    >>133
    家族みたいな感じの雰囲気の会社だと来させたがる
    佃製作所みたいな感じ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/12/13(木) 00:55:57 

    >>145
    客としてならいいと思うよ

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2018/12/13(木) 00:57:08 

    本社で部長だった人、退職(ほぼリストラ)後に車で奥さんと北から南まで各支店や営業所を旅行がてら行脚してた。
    挨拶やお礼の旅かと思ったら違った。
    行ったとこで接待じみたことを要求してたって。
    今まで色々世話してやっただろう、って感じだったらしい。
    みっともないと思ったよ。

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2018/12/13(木) 01:01:17 

    印象良くない人だと仲良かった子たちと会ってその子経由で手土産配られるのもイライラする
    お前が辞めてこっちはスッキリしてるんじゃ!

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2018/12/13(木) 01:04:12 

    主は嫌な人いたらすぐ他の人と話すようにいないでぶすっとしたり黙ったりするかは分からないけど嫌でも歓迎はしないといけない。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/12/13(木) 01:05:08 

    >>149
    すごくわかる。煩わしいからそんなの仕事の後にどっかでやってくれと思ってしまう。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2018/12/13(木) 01:11:57 

    >>54
    あの人来ないな?いつくるんだろう?なんて絶対思ってないからいかなくて大丈夫。
    社交辞令で言ってるだけで忘れてるから。

    +57

    -0

  • 153. 匿名 2018/12/13(木) 01:24:59 

    >>145ショッピングモールで働いてるけど本人だけできてただ買い物するならなら別にいい。赤ちゃんや子ども連れてきて、紹介して相手させるやつは正直うざい

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2018/12/13(木) 01:27:29 

    医療関係で働いています。
    この時期は風邪の患者さんやインフルエンザの予防接種等々で忙しいのわかってますよね??
    なのに赤ちゃん連れてくるとか😰

    空気よめ

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2018/12/13(木) 01:31:45 

    ごはん食べる暇もないのに赤ちゃん連れて来られたらかわいいって言いにいかないといけないから迷惑。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2018/12/13(木) 01:43:09 

    性格の問題かな。基本的に私は女が嫌いだから来てほしくない。

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2018/12/13(木) 02:00:39 

    主さんが嬉しくないだけで
    他の人たちに会いに来てるんじゃないの?
    どちらかと言えば主さんが浮いてるとか。

    +1

    -14

  • 158. 匿名 2018/12/13(木) 02:03:32 

    休憩時間間際に来たのがウザかったな~!
    どんどん時間削られるし

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2018/12/13(木) 02:04:07 

    元飲食店正社員で、夫の転勤がきっかけで結婚退職しました。帰省の時に年一くらいで食べに行ってるけど忙しい時間はわかってるから避けてる。

    同期同士で結婚して結婚退職した同僚と久しぶりに会ったとき、昼ご飯どうする?って聞いたらその人の旦那さんが店長してる店舗行こうよ!って言われた。その時もピークは避けて行ったけど、道中で手土産買ってパートさんに渡して、「主人がお世話になってます~」って言った時はこれがしたかったんかい(笑)と思った。
    社員だったから異動もヘルプもあってスタッフさんも皆顔見知りだったのに、奥様!って感じの振る舞いに皆苦笑い…
    他の元同僚と会ったときもやってたそうな。店長夫人て大変(笑)

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2018/12/13(木) 02:19:29 

    在職者の家族が来るのも面倒だったなぁ
    しかも入ったばかりのパートさんの子供と祖母
    お母さんが働いてるとこ見にお店にきたんだけど
    店頭には私しか居なくて地味に気まずかったわ
    部外者は来るもんじゃない

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2018/12/13(木) 02:47:55 

    >>77

    いやいや、それなら個人的に連絡取り合って仕事場以外の場所で勝手に会えよってならない?

    一生懸命仕事してる最中に遊び気分で来られてもただただ迷惑なだけなんですけど。
    お花畑全開でそんなこともわからないのかな。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2018/12/13(木) 03:13:39 

    暇でも忙しくても来て欲しくない
    なんで来るの?
    逆に自分は辞めた職場に行きたくない
    いまいち動機がわからん

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2018/12/13(木) 03:32:02 

    あー、また来たなみたいな。
    でも、普通辞めたらもう関係ないし行きにくいよね。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2018/12/13(木) 04:00:14 

    どーでもいい

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2018/12/13(木) 06:02:53 

    社員割目当てで毎回来て、ママ友の分もヨロシク!とか言われるとちょっとっておもう。
    あとは抽選券があるイベントの時期に狙ってきて何も買わずに貰っていこうとしたり、子供が店の中を荒らしたり。辞めた後も先輩面で困る。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2018/12/13(木) 06:06:53 

    そんなこと言ってたら、学校なんか時間関係無く親は来るし卒業生は来るし
    来客だらけだからさ。

    たまにしか来ないから気になるんだよ。

    +2

    -9

  • 167. 匿名 2018/12/13(木) 06:07:52 

    来るのは構わない
    だけど、まともな人なら忙しい時期や時間帯には来ない

    自分だってかつて働いてたんだから知ってるはずなのに
    平気でそういう事が出来るのは自己愛クソ女
    辞めた職場へ行く前に病院行け

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2018/12/13(木) 06:08:08 

    古い職場から解放されましたって感じでウザいと思う
    その後就職上手くいってなかったら絶対来ないし

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/12/13(木) 06:34:42 

    私の職場には明らかに忙しい時間があって、その時間はトイレにも行けないくらいに忙しいから、その時間なら、多分足もとめずに、歩きながら挨拶するような状況。

    主さんの気持ちわかるよ。

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2018/12/13(木) 06:43:00 

    長居は迷惑。辞めた会社なら空気読め

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2018/12/13(木) 06:49:20 

    ここみて思ったけど、たしかに遊びに来てーは社交辞令だわ
    本当に会いたかったら今月会えない?とか●日飲み会するんだけど来れない?とか言うわ。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2018/12/13(木) 07:08:10 

    社内結婚で私だけ辞める予定だから参考になる
    今の上司は性格的に「赤ちゃん見せてくださいよ」とか「遊びに来て下さいよ」を何度でもしつこく言ってくるタイプ
    お祝いをもらったから1度くらいは義理で行かないとかなと思うけど、このスレを読んで、具体的に誘われたときだけにする

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2018/12/13(木) 07:11:21 

    結婚後ご主人の地元に引っ越すからと退職した人が、2、3年後こちらに戻って来る事になり、赤ちゃん産まれたからとお披露目に来た。
    そして再就職が決定。
    出産のために辞めたならともかく、妊娠も何もしてない時に辞めたのに
    子供を口実に空きがないか探りに来たみたいで、ちゃっかりしてて嫌だなと思ってしまった。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2018/12/13(木) 07:16:58 

    >>34
    私もこの前デパートの化粧品売り場で
    遭遇したしかも赤ちゃんとダンナ連れ
    仲良くなさそうなスタッフは引いてたな

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/12/13(木) 07:18:27 

    >>44
    えっ当時は仲良くしていたのにって性格悪いね

    +1

    -12

  • 176. 匿名 2018/12/13(木) 07:20:22 

    高校時代にデキ婚で中退した奴が
    卒業式に赤ちゃんとダンナ?連れて
    来てたのには引いたな
    結構周りに迷惑かけたのによく来れたと

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2018/12/13(木) 07:23:33 

    退職前の有給消化中だから部外者ではないけど、手続きでどうしても月末に出社しないといけない
    書類を提出するだけだからさっさと終わらせて帰るつもりだけど、「仕事手伝えや」とか思われそうだなー

    +0

    -10

  • 178. 匿名 2018/12/13(木) 07:32:48 

    >>54
    来てね!って言われたけど、働いてる時は来られるの鬱陶しかったから、私は行かなかったよ。
    可愛い!って言わないといけないし、赤ちゃん見たいでしょ?ってみんなが喜ぶと勘違いして何度も連れてくる人もいて、帰った後に頭の中がお花畑になってるなーって職場で話題になった人もいるから、来るのはやめようって決めてた。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2018/12/13(木) 07:38:29 

    出産のため退職した人の補充要員として私が新規採用。
    ある日、赤ちゃんを抱いた女性が店に来て盛り上がる私以外の店員2名。
    私は完全放置で、店のこと全部やらされた20分間。
    ごめんね、の一言くらいないの?

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2018/12/13(木) 07:44:35 

    うちの職場にも出産、退職した人が産後首も座ってない赤ちゃん連れて遊びに来るよ。月一くらいで。
    一度くると3、4時間は滞在するし、最初はみんな可愛いねーって寄ってくるけど仕事忙しいしだんだんみんなスルー。
    赤ちゃん疲れて泣いてるのに帰りもせずずっといるから唖然とした

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2018/12/13(木) 07:47:30 

    >>54
    アットホームな会社だったら行ってもいいと思う
    忙しい時間を避けて
    うちも辞めた人きたけどみんな歓迎してたよ

    +3

    -10

  • 182. 匿名 2018/12/13(木) 08:09:45 

    総合病院勤務。
    院内の産科で出産した同僚が職場に挨拶に来た。
    ICUなんだよね、ここ。
    あなたの赤ちゃんに興味注いでる余裕なかったから遠目でガラス越しに会釈。
    そしたら、わざわざインターホンで呼ばれて「(赤ちゃんを)触れば?」って言われたときには悪いけどドン引き。
    とても仕事のできる人だったけど、出産して脳内お花畑になったんだろうね。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2018/12/13(木) 08:13:53 

    >>148
    会社が好きっていう人いるみたいだね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/12/13(木) 08:17:43 

    昔この手のトピで赤ちゃん見せに来て輪に入らないのは独身の僻みとか言われてて謎だった。
    私は独身時代は赤ちゃん披露目的なら仕方ないかと思ってたけど、いざ自分が結婚出産してみたら全く理解できなくなったよ。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2018/12/13(木) 08:23:18 

    退職したくせに来るな!
    実はみんな歓迎していないことに気づいていない、残念な奴。と心の中でおもう。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2018/12/13(木) 08:29:19 

    >>183
    会社が好きって言うのとは違うような…。リストラされたって認めたくないのかもね。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2018/12/13(木) 08:30:15 

    以前の職場、産休からの産まれました、育休で遊びに来ましたが当たり前でした。
    なんなら、親の仕事が終わるまで子供が職場で待機までありましたよ。

    迷惑ではないけど、戸惑う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2018/12/13(木) 08:33:13 

    辞めた人がちょくちょく顔を出す場合は、また戻っておいでよ、の声かけ待ちだと思う。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2018/12/13(木) 08:36:33 

    退職した人は遊びにだけで社内入れないけど、出産で辞めて税金や保険関係で証明書貰いに赤ん坊連れてくる人はいた。
    色んな部署回って赤ん坊キャッキャッ見せて後輩に先輩風ふかしてお茶出させて早よ帰れーって思ってしまったが全力で接待したよ。
    無視して仕事したり出掛ける人もいたけど。
    帰った後、口には出さないがヤレヤレ感が流れる。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2018/12/13(木) 08:49:34 

    いるいる!うちの職場にも人がいないとわかってて身勝手に退職したのに時間帯関係無く毎日のように職場に買い物しに来る人がいます!
    そういう人見てるとなんか残念だなぁと思ってしまいます

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2018/12/13(木) 08:50:16 

    >>8
    職場環境によってだいぶ違うね。
    うちは配送センターで、午前便、午後便と締め切りがあって、みんなバタバタ走り回ってるの(笑)

    遊びになんかこられたら超迷惑だわ。つーか、だれも構ってやれない。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2018/12/13(木) 08:52:27 

    私ももうすぐ出産するから辞めたんだけど、産んだら渡したいものあるから連絡してね、見せに来てね、(不妊治療中の人から)赤ちゃん抱きたいって言われてるんだけど、社交辞令なのかな。

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2018/12/13(木) 08:54:17 

    挨拶はするけど「今日はどういうわけかバタついててすみません」と歓迎の輪を離れて自分の仕事をする。
    仕方ないよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/12/13(木) 08:55:00 

    「この前まで一緒に働いてたんだから、いつが忙しくていつが暇か解ってるじゃん!!」

    とは思うわ

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2018/12/13(木) 09:00:01 

    産休中に関しては迷惑ではあるけど、まあ仕方ないと思ってはいる。
    しなくていいってオープンで言ってる会社じゃなかったら、ある程度は産後子ども連れての挨拶が通例となってる会社はあるし。
    社長や上司の感覚次第で、逆に挨拶無いことで常識がないって言われるケースもあるから、挨拶に来る方も迷いどころだとは思う。

    退職者に関しては、
    なんで働いてたのに忙しい時期が分かんないの?
    とただ迷惑なだけ。
    挨拶とお茶菓子持ってきただけだからーと、10分くらいで退散なら大歓迎o(^▽^)o
    だけど、忙しくしてるのに長居する人いるよね…特に元上司とか年配男性に多い。

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2018/12/13(木) 09:01:03 

    >>192
    渡したい物があると言われたら判断難しいですね 汗
    それは行った方がいいかも。

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2018/12/13(木) 09:17:05 

    妊娠を機に退職した子が、生まれましたと報告に来てくれた。超忙しい時だったけど内祝い持ってきてくれたし、やっぱり無垢な子供の顔は可愛い。が、知らない場所知らない人達に囲まれてグズってしまって退室したのね。その子を知ってる私達は癒されたぁって言ってたけど、知らない人達にしてみれば、他人の赤ちゃんなんて知らんがなだし人手は取られるし泣き声ウザイしで良い時間では無かったみたい。ランチルームで会うならゆっくりおしゃべり出来るから、そっちのが良かったよね(^_^;)

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2018/12/13(木) 09:29:48 

    飲食店勤務なんだけど、一番忙しい時期に急に辞めたスタッフが土日の忙しい時間に家族(その子と旦那と子供とお母さんとお姉さん)総出で月一食べに来る。
    店自体が狭くて、待ちが出る店なのに長居するし、店長が子供に飲み物とかサービスしてあげるけど「すみません!いいです!いいです!お構いなく」って言うけど、サービス期待してるんじゃないか?と密かに思ってる。帰った後の汚い机の上とか見るともう来ないでと思う。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2018/12/13(木) 09:31:08 

    >>192
    出産後にその人から来てねって連絡あったら行けばいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2018/12/13(木) 09:40:03 

    忙しい時間帯に1人増えたって変わらない
    仕事を邪魔しなければ全然よい

    +0

    -4

  • 201. 匿名 2018/12/13(木) 10:01:43 

    >>177
    差し入れ持ってったら扱い違うんじゃない?

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2018/12/13(木) 10:39:02 

    辞めて子供連れて来て上司(サボってばっかの人)と延々ベラベラ話したうえにこっちは締切の日で死ぬほど忙しくて構ってられないのにいきなり赤ちゃんの手で触られ「ほらこれで癒されて!」とか言われた時は無視した。私には辞めた後子供連れて来る神経は全くわからない。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2018/12/13(木) 10:51:29 

    無断欠勤を数日間した挙句、「やめます」とだけ電話でいってきたバイトの人が
    数ヶ月後いきなり赤ちゃん連れでやってきたときは驚いた。
    よく来れるなー、と思った。

    +30

    -0

  • 204. 匿名 2018/12/13(木) 11:04:43 


    うちのところは一般病棟で
    高齢者ばかりで
    感染症もちらほらいるから
    よく連れてくるな、、って思った。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2018/12/13(木) 11:07:24 

    職場は仕事するところ。

    赤ちゃんのお披露目は他のところで
    やってくれ。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2018/12/13(木) 11:12:04 

    子供生まれたからって職場に見せに来るのはやめてほしい
    仲良い人の子供なら見たいけど他人の子供とかどうでもいいから写真2.3枚だけにしてくれ

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2018/12/13(木) 11:57:13 

    忙しいアピールで空気を読んでもらう。

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2018/12/13(木) 12:05:59 

    >>21
    幼児用商品を扱っている会社だけど、繁忙期も納期出庫前の一番忙しい時間でも関係なく子連れで来る元先輩いるよ。
    商品サンプル貰いに来るの。2年しか在籍してない会社に、退職してから8年経ってもサンプル貰いに子連れで来る神経が理解できない。
    下の子が幼稚園卒園したら、もうさすがに来ないだろうと他の先輩は言ってたけど。
    私からしたら知らない人だから、浅ましい感じがして好きじゃない。迷惑だよ。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2018/12/13(木) 12:14:49 

    これ職種によるよね。
    うちはデパートのお菓子売り場だから、繁忙期は本当に異常なほど忙しい。
    寿退職した3代ぐらい前の店長が旦那さんの夏冬の休暇で帰省する度に子連れでやって来て、その時期はいつも中元歳暮帰省客用の手土産などで繁忙期の中でも特に忙しいから本当に迷惑です。
    いちいち可愛いとか言わなきゃいけないし、試食用のお菓子を子供に渡したりしなきゃいけない。
    その人はデパートの社員販売用の割引印が欲しくて来ている時と、デパートの近くに用があって車だけ停めたい時に駐車券に判子を押して欲しい時に来ます。
    もうその人の同期は全員この店舗に1人しかいないのに、厚かましいにも程がある。

    +24

    -2

  • 210. 匿名 2018/12/13(木) 12:28:59 

    社内結婚で退職した後輩が赤ちゃん連れて遊びに来た時、職場の空気が凍ったわ。
    同期の女性から婚約者を略奪して結婚したから、略奪された側は居づらくなって退職したんだよね。
    その経緯、全員知ってるのに満面の笑顔で登場した神経の太さが略奪女だなと思った。
    ちなみにその男は婚約破棄→デキ婚で出世が止まった。次の辞令で左遷されろと思ってる。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2018/12/13(木) 12:31:15 

    何しに来たんかなとは思った。今思えば
    手続きでもあってきたのかな?
    だってそうでもないと来ないよね。
    部外者だよ、もう。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2018/12/13(木) 12:41:12 

    私は忙しい時は絶対避けて欲しいし、イヤです。来ること自体は全然いいけどタイミングは考えて欲しい。

    ただ、うちは社長が出産を機に辞めた人や、それ以外の退職の人もどんどん遊びに来て欲しいって人。
    私が忙しくしてても来客対応としてコーヒー入れたりお茶菓子準備させられるので、察して欲しいなぁ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2018/12/13(木) 12:50:53 

    長居に関わらず個人的にナシだと思う。
    退職してしまえば他人
    だけど会社の個人情報や書類の置き場所や情報(セキュリティ的な)等を知っている人が、普通に会社内をウロウロしていたら怖いよ…
    友人の会社で退職した人が実は競合会社に入社していて、挨拶で来た時にUSBにデータ入れて全部持っていって、その人を会社に通した数名が降格や解雇になったらしいし…
    気軽に入れてる人みると会社のセキュリティ管理大丈夫ですか?って思う

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2018/12/13(木) 12:53:45 

    というか「退職しても顔出しに来て」「遊びに来てね」「赤ちゃん見せに来て」はほとんどの場合社交辞令だからね?
    あと会社の仲良い人がどうとか言ってるけど所詮「職場」だから学生みたいに仲良しこよしではないからね

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2018/12/13(木) 13:04:42 

    銀行員です。
    情報誌管理が厳しい時代なのに、相変わらず職場に赤ちゃん見せに来る女の神経がわからない。退職したら外部の人間だし、育休中も同様でしょ。
    もともとその程度の職業倫理観だったのかな。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2018/12/13(木) 13:10:25 

    わかる。
    接客業で日曜日は混んでて忙しいって知ってるはずなのに遊びに来てなかなか帰ってくれない人居た

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2018/12/13(木) 13:14:55 

    私は店だったから辞めてからも行くよ。
    勿論、買う物があるときだけだけど。
    お客いない時は話もして帰りますよ。
    仲良かったら可能なのでは…?

    +3

    -10

  • 218. 匿名 2018/12/13(木) 13:39:32 

    >>210
    す、すごいね。歓迎されているとでも?

    普通の産休なら、復帰を目指して上司への報告もありそうだけどね。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2018/12/13(木) 13:46:02 

    >>214
    一回くらいなら連れて来ても「いらっしゃい」で済むけど(但し繁忙期除く)
    頻繁に連れて来られても迷惑なだけだよね。
    交流持つのは悪い事じゃないけど、個人的に仲良かった人とプライベートで交流すりゃ良いじゃんね。

    それと会社の試供品や試食をあさましく貰いに来る人達の例もあったけど。
    そういうのって「あげられなくなったので」で断れないもん?
    私の会社なら部外者に配るのはご法度なので元従業員でもNGなんだけど、上司がOKしちゃうのかな?
    前に試供品狙いの元従業員が来たけど、上司がビシッと断ってたからそんなもんだと思ってた。
    何にしても忙しい所に来て邪魔なのに、クレクレまでされたら鬱陶しい事この上ないね。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2018/12/13(木) 14:09:05 

    >>218
    横だけど、そういう女にとって赤ちゃんがトロフィーなんだよ。
    だから自分が勝利した証拠を掲げて凱旋しに元の職場へ来るわけ。
    うちの会社にも現れたからわかる。彼氏は営業先の人だったけど、デキ婚されて捨てられた女の子、赤ちゃんまで見せ付けられて泣いてたよ。
    今思い出してもハラワタが煮えくり返るわ。

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2018/12/13(木) 14:19:20 

    退職とは違うけど
    チェーンの喫茶店バイトしてた時 他の支店の店長が夕方混みだす5〜6時くらいにずーっと居座って立ったまま社員と喋ってて
    急な用事でもないのにもー勘弁して´д` ;
    って思ったわ

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2018/12/13(木) 14:30:19 

    暇なときならいいけど忙しい時は勘弁だな~

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/12/13(木) 14:39:53 

    >>219
    職場に気の良いおばちゃんがいるパターンじゃない?
    面倒見が良くて基本いい人だけど、規則とか決まりとか守らない。
    仕事より人間関係のほうが重要な人で、誰からも嫌われないように振る舞ってるのに、結局みんなから嫌われちゃう人。
    そういう人はサンプルもあげるし、退職した人に社販のカード渡したりする。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2018/12/13(木) 14:45:47 

    >>15
    本当その通り!仕事が忙しくてやる事多い時、嫌いな人ならウザいだけ。好きな人なら仕事バタバタしてても取り敢えず手を止めて話す。嫌いな奴とか、ゆっくりして行ってとか口では言うけど顔笑って無い自分が居るし、仕事を優先させる。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/12/13(木) 14:49:53 

    主の気持ち分かるなー。
    わざと繁忙期(=社員が揃っている時)に来て、その人自身に仕事を邪魔されるのでなく
    その人を構いに上司が喜んでどこかに行ってしまうから承認やら何やら滞る。
    そんな理由でただでさえ忙しいのに上司待ちになるのは勘弁してほしい。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2018/12/13(木) 15:10:23 

    迷惑かな

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/12/13(木) 16:06:17 

    定年退職したおじさんが、遊びに来てた。
    初めて来た時はみんなで喜んで大歓迎してしまって、嬉しくなったのかな?
    さすがに3回目に来た時は、空気が凍った笑
    その人の同期のおじさん社員が何か言ってくれたらしくて、それ以降は来なくなったけど、あの時のみんなの空気が恐ろしくて、元職場には行くのやめようって悟ったよ。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2018/12/13(木) 17:00:57 

    変な辞めかたしてるくせに、他店にきてまで、自分がいた店舗の悪口言いだす○○さん
    うざかったー、あんたが帰ったあと、皆がなんで来んの?しかも、話長いしって、迷惑がってた
    自店でも、相当嫌われてたからねぇ
    本人気付いてないけど
    その人によるだな

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2018/12/13(木) 17:01:45 

    私も働いてた時、主さんと同じ考えだったから辞めた今では元職場には近づけない。制服返しに行った時とか逃げるように帰ってきてしまった。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2018/12/13(木) 17:04:57 

    >>217
    仲良いって思ってるのはあなただけってパターンあるからね
    なんかふてぶてしさを感じる
    行かない方がいいって
    どうせ噂話してるんでしょ、あなた

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2018/12/13(木) 17:05:39 

    辞めたのに昔勤めてた会社に遊びに行くって、次のステージに行けてないって感じがして嫌だなー
    「遊びに来て」は100パーセント社交辞令だと思う
    卒業式でわざわざ「もう絶対会わないよね」って言って別れる人いないじゃん
    本当に仲がいいなら具体的に日程決めて会うし

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2018/12/13(木) 17:11:29 

    そうだよね、仲良かったらプライベートでご飯行ったり遊んだりするよね
    ほんと、次のステージに行けてないって感じ

    私は辞めた職場には二度と顔出さない派

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2018/12/13(木) 17:29:05 

    私は来て欲しいけど。
    お店だから、お客さんとして来て欲しい。
    辞めた人ってなかなか来てくれなくて悲しい。
    でも普通の企業だったら、仕事の邪魔だな。
    来る意味がわからん。暇つぶしか。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2018/12/13(木) 17:39:01 

    私も先月退社したんだけど行けないな。
    やっぱり気を使わせたくないから。
    行ける人って度胸あると思う。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2018/12/13(木) 17:39:15 

    定年退職した人が用事を作ってわさわざ会社に来る
    凄く遠いのに毎度、ついでに寄っているって言うわ

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2018/12/13(木) 18:10:57 

    「これでもう会うこともないですね」と言うわけにはいかないから、「また何かの時にお会いしましょう」だの「産まれたら赤ちゃん連れてきてね!」だの言うしかないんだよね

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2018/12/13(木) 18:55:04 

    なんとかして辞めさせたいよね。自分が働いてた時もいた。レンタルショップで夜番のバイトリーダーがそうだった。綺麗な人がいて、その綺麗な人が右と言えば右。左と言えば左。昼番がどんなに理不尽で被害被ろうが協力しないし。ただひたすら昼番をバカにするだけのリーダーだった。ついに綺麗な人が辞めて。リーダーが病んで店長の計らいで他店舗へいったんだけど。その間、勝手に来てパソコンしたり、やりたい放題。そのうち他店舗も辞めて。全然、違う所へ勤めたんだけど。それでも我が物顔で来てたな。あまりに頻繁に来るもんだから、さすがにみんな気持ち悪いって言ってさ。駐車場で何か車乗って待ってたり。昼番にもお気に入りの社員の子がいたから、その子目当てで来てるのかな?って思ったけど。地味な自分が髪色や髪型変えた途端、ニヤつきながらこっちみてたり。電話かけてきたり。挙げ句の果てに社員の子が休みで自分が出勤する時に来るようになって。目の前で「キモい~~。」ってゲラゲラ言ったら来なくなったけど。禿げててオタクっぽくて自意識過剰な本当にキモい人だった。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2018/12/13(木) 18:55:43 

    赤ちゃん行脚。職場の産休の先生が連れてきたね。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2018/12/13(木) 18:56:27 

    ハゲはみなキモい~~(^^)

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2018/12/13(木) 19:02:25 

    産休中です。
    出産祝いを出勤最終日にいただき
    結構高額だったので
    産まれて落ち着いたときに内祝い(お菓子)
    持っていこうと思ってたんですが
    それも迷惑なんですかね?
    出産祝いもらったし子供と行こうと
    思ってたのですが。オフィスとかでなく
    買い物できる場所なので
    買い物もして帰ろうかと、、。

    上司、寿退社の人、産休中の人、
    在籍中子供を連れてきたことあります。
    可愛くて嬉しかったですが
    他の人は違ったんですかね〜。

    +3

    -5

  • 241. 匿名 2018/12/13(木) 19:27:45 

    イラッとする

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2018/12/13(木) 19:38:57 

    小さなクリニックなんだけど、採用してすぐ妊娠してるのが分かって辞めて使い物にならなかった奴がシレッと子供連れて診察に来るのにはびっくりした。誰とも仲良くなる前に辞めてるから知らないクリニックとでも思ってるのか。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2018/12/13(木) 19:43:43 

    >>161

    だから、仲良くないなら自分はスルーしたら良くない??

    あなたみたいにカリカリして、ネットでも見ず知らずの人間にギャーギャー吠えてるような人間に会いに来る人なんていないだろうし、そんなムキにならなくてもいいと思うけどなぁ・・・

    +3

    -7

  • 244. 匿名 2018/12/13(木) 19:49:46 

    >>240
    嫌だっていう人がこういうところで声高に言うだけで、実際は本心から嬉しい人もいるよ。
    私も来てくれれば歓迎するし、赤ちゃんに会えるのも嬉しい派です。
    ここではマイナスだろうけどね…

    +2

    -7

  • 245. 匿名 2018/12/13(木) 19:57:16 

    >>201
    いや差し入れ以前に何で来るのよ。職場は遊び場じゃないし、会いたい人がいるなら休日に個別で会えばいい。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2018/12/13(木) 20:07:05 

    >>244 私もだよ~

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2018/12/13(木) 20:45:29 

    ちょっと分かる。電話がじゃんじゃん鳴ってるのに従業員ほとんどがお母さんと赤ちゃんにべったりで一人忙しくて大変だったことがあるので。
    あと事務所の中を赤ちゃんがはいはいしてたのにはびっくり。土足の事務所だから汚いしゴミやほこりにホチキスの針とかも落ちてるのに平気なのか...と思った。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2018/12/13(木) 20:48:12 

    数ヶ月に一度来る人はいる。

    夫婦で同じ職場だったから退職していない夫が休みの時に一緒に職場にきて赤ちゃんを連れてくる。

    しかも 成長したんですよーっていつも画像や動画見せてくるけど、可愛い~としか言えないし、頻繁にだと正直またかよって思う。

    皆が皆子供好きだと思うなよ。
    他人の家の子の成長記録をしょっちゅう見せられてもねぇ~
    年に一、二度でいいですよ!

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2018/12/13(木) 20:56:55 

    いるいる。
    あんたが辞めたからこっち大変なんだよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2018/12/13(木) 21:07:44 

    >>94
    産休中ならともかく、退職したなら行く意味ある?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/12/13(木) 21:14:48 

    辞めたらお客の立場だからって、我が物顔で店内練り歩いて、結局何も買わずに、ただファッションショーでもしに来たのかって言われてる人いた
    さぞ自分はイケてますって思ってるらしいけど、端から見たらただのアラフォーの子持ちの勘違い女
    たまに現れるからイライラするって、色々言われてるみたい
    その人自分が中心って思ってたから
    嫌われてることも気付かずに辞めてったけど
    辞めた職場には行かないほうがいいよ
    話のネタにされるだけだしね

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2018/12/13(木) 21:15:50 

    来ても、一回見てみぬふりするわ

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2018/12/13(木) 21:17:11 

    事務所に遊びにくるとかって、そんなことあるの?
    すごい度胸だし、図々しいよね

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2018/12/13(木) 21:18:08 

    私は行かないし、行きたくもなーい

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2018/12/13(木) 21:19:43 

    正直、辞めてった人に思い入れなんてないわ
    職場って友達じゃないから
    お金貰うために働いてるだけだし

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2018/12/13(木) 21:37:00 

    仲良くてたくさん話したかったら仕事中じゃない時に約束取り付ければいいですよね。
    店舗勤務だと、お買い物したい時もあるだろうから遊びじゃなきゃいいと思います。私も辞めた職場に予約商品取りに行くけど本当にサッサと帰ろうと思う。そして、もうしばらく行かないだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2018/12/13(木) 21:46:26 

    >>35
    わたしなら本気で言われてたとしても用もないのに仕事中には行かないな
    その連絡のくれる数人以外の中には仕事中に迷惑だと思ってる人もいるかもしれないし。
    どうしても会いたいなら仕事終わってその人達とお茶や食事でもするわ
    仕事場に行く意味がわからない

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2018/12/13(木) 21:54:21 

    2〜3時間平気でいるのよね。わざわざマウンティングしに来るだけだからホント迷惑。泣きっぱなしで顔もまだ可愛いとは言えない猿に可愛い〜て言わせたいの?

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2018/12/13(木) 22:36:45 

    1年くらいしか働いてない辞めた派遣が来た。
    2回も!しかも2時間くらい居座った。
    その間他の派遣もわらわら見に行くんだけど、その分時給出さないからな!って思った
    何しに来たの?

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2018/12/13(木) 22:51:27 

    私は職場結婚だったんだけど、夫の会社が大きなお祭りの踊りに参加するので出陣する前に子供を連れて親子の写真撮って帰ろとしたら辞めたはずの後輩がいて談笑してた。職場に関係のない旦那さん、赤ちゃんと幼児を連れて2時間も野外の控え場所でずっと話してたらしい。
    子供が同じ幼稚園に通うことになったら、なぜか異動情報も詳しく知ってる。〇〇さんどこ支店に異動でー、あそこの支店はこんな問題があってー異動が必要でーって話しかけてくるけど、なぜそんなことに興味があるのか?どこから情報を仕入れてるのか?夫が働いてる会社だけど私は異動なんて気にもならないからほんと不思議だった。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2018/12/13(木) 22:57:17 

    >>256
    思うんだけど、店舗って、あなたが買いたい商品はそこにしかないの?
    あえて、辞めた職場に買い物来るとかほんとうざいわ
    食料品なら行くかもだけど
    しかも予約してまで買うんだw

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2018/12/13(木) 22:57:56 

    ボスキャラ気取りで影で嫌われてたような人に限って辞めた職場に遊びに来たりしませんか?
    今まで働いた職場で、以前働いてた遊びに来る人ってほとんどそういうタイプだった。
    私は運が良いのか?そのボスキャラ気取りが辞めてから入ったパターンが多くてその人の事よく知らないけど、大抵みんな「うわー!何で辞めたのに来んだよ!せっかくあの人辞めてから平和になったのに」って影で話してる。
    そりゃ我が物顔でいられた場所だから辞めてもう関係なくなった後でもしれっと平気で遊びに来れるんだろうし偉そうに振る舞えてた時期が懐かしいんだろうな。
    私なら辞めた職場に顔出すとか思い付かない。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/12/13(木) 23:08:13 

    >>262
    そうそう!
    あの人いなくなったから、平和になったのにねって
    なのに、なぜか怖い顔してやってくる
    なんなんだろ
    自分が主だって人だよね
    まじで嫌われてたわその人
    違うテナントの人達にも
    お山の大将は自分中心に世界がまわってるって本気で思ってるから、嫌われてるのも気付かないんだよね

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2018/12/13(木) 23:27:02 

    忙しい時期、時間帯は外してくれるとありがたい。元気な顔をみられるのは嬉しいよ。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2018/12/13(木) 23:32:54 

    忙しい時間帯じゃなくても辞めた職場にくる意味がわからない
    職場の皆と仲良いわけないし、特別仲良かったら連絡して休みの日に個人的に会えばいい
    職場に来る人って、そういうのがない人がくるんだよね(個人的に会う)
    誰も歓迎してないっつーのっ

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2018/12/13(木) 23:33:08 

    今度退職するけど、手続きしたらもう二度と職場にいきたくないけどな。職場の人とはうまくやっていたつもりだけど、あくまで「つもり」だし。どう思われているか本音は分からない。怖い。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2018/12/14(金) 22:26:25 

    >>148 すごく爆笑しました。部長なのに威張ってるからリストラされたんでしょうね?
    過去の栄光を忘れられないイタいおやじなんですね?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2018/12/14(金) 22:31:45 

    >>262 私も前の職場にそういう未練たらしいのがいた。部長に食って掛かって大げんかして帰ったのに。次の日しれっと出勤する人。当然啖呵切って辞めたけど、再就職も辞めて未練あるのか、以前仲良かったこと一緒に過去に戻ったみたいに近くのレストランでランチしている。月一でくるけど、仲良かったこが早く切り上げてた。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/12/14(金) 22:49:41 

    >>214今年入った会社。仕事を教えてくれて、いつも一緒にお弁当食べてた姉御肌で慕われていて男性にも人気があるコ。お肌きれいだしいくつなんだろ?と思い、こないだの年末調整の生年月日見たら、タメだった!!以来、ライバルになった。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/12/14(金) 22:58:22 

    辞めた日が大雨で、次の日制服返却と残りの荷物持ち帰るついでに休憩室に菓子折り持って行ったらしらけた顔して「はー?」ってされた。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/12/14(金) 23:11:41 

    三年前いた営業所でのこと。35歳の元OLが「こんな安い時給のクソ会社初めて、辞めてやる、キー」っ怒るて無断で辞めたのに、突然、毎日朝晩の忙しい時間帯に電話で「また働きたい。」とノイローゼっぽく毎日電話かけてくる人いた。着拒否しましたけど。手紙も送ってきた。
    「35歳はちゃんとした転職に有利な難関資格持ってんのに、なんで35歳転職ラストスパートの独身なのに正社員を受けようとせずに、こんな子持ちのアラフィフおばさん時短パートと一緒にまた働きたいのだろ?家も東京中央区に近いのに…東京に行けば転職案件あるのに」二つ下の私の頭の中ではクエスチョンマークが点灯していた。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2018/12/15(土) 02:10:24 

    >>243

    そうかそうか。仲が良いとか悪いとか関係なく仕事中に部外者が来ること自体が迷惑ってことは理解できないかぁ。

    やっぱり人の迷惑を考えられずに自分中心に生きている人って言うことがちがうね。

    職場って働く場所であって遊ぶ場所ではないのよ?
    おわかり?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード